- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/06/19(火) 18:53:32
過呼吸と同時にお腹が張ってゲップと吐き気があるんですが同じ症状の人いますか?
たぶん空気沢山飲んでるんだと思います。+7
-1
-
502. 匿名 2018/06/19(火) 18:58:26
テストで教室から出られない時、受験の時、電車でしばらく停車駅がないとき、次の駅まであと5分かここから出られない、と自覚したとき、お腹が痛くなってきて、トイレに行きたくて仕方なくなります。今は仕事をやめていますが、これもパニック障害なのでしょうか?あと人がたくさんいる場所へ行ったり緊張した後、頭痛がひどくて吐くところまでいってしまいます。+9
-0
-
503. 匿名 2018/06/19(火) 19:00:13
障害者認定している手帖持ちじゃないと会社に補助金出ないから単純にお荷物。+1
-7
-
504. 匿名 2018/06/19(火) 19:16:30
パートで週4で仕事してます。接客業で動き回る仕事なので気が紛れてパニックの事忘れられます。
イヤーな感じがしてきたらフリスクを口に入れてから、氷でキンキンに冷やした水筒のお茶を飲みます。フリスクのミント感が強くなってすごくスッキリするのでオススメです。
あと、気休めかもしれないけど爪もみもやってます。
自律神経が整うらしいので時間が空いたときにやってます。+12
-0
-
505. 匿名 2018/06/19(火) 19:17:06
仕事もだけど好きで楽しみで行ったコンサートでも飲食店でも苦しくなる。
働けない、楽しむことすら出来ないなんて死ねと言われてるとしか思えない。+6
-1
-
506. 匿名 2018/06/19(火) 19:31:28
>>471
美容室歯医者怖いです。常用の抗不安薬と頓服の抗不安薬、さらにお腹も痛くなるので病院処方の下痢止め飲みます
MRIは一度経験ありますが、パニック障害と問診で書いていましたし、気分が悪くなったら押してくださいってボタンを持たされたので私は大丈夫でした。ただ看護師さんが、結構途中でダメになる方多いので遠慮なく押してください。って言ってたので、パニック持ち以外でも多いのかもしれないですよ!+6
-0
-
507. 匿名 2018/06/19(火) 19:35:10
>>505
今は時期じゃないのかもしれないね
私も昔だけど大好きなコンサートなのに、電車の途中で苦しくなって行けなかったりあったよ
そんな時は落ち込むよね、私何も出来ないの?みたいな感じに+4
-0
-
508. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:09
心が弱いのではなく、感受性が豊かな優しい人がなりやすいと個人的に思っています。
そんな私もパニック歴20年近くなります。
本当に寝たきりの状態から、結婚、出産を経て
2人の子どもを育てて正社員で働くまでになりました。まだたまに症状は出ますが薬を飲みながら乗り切ってます!こんな例もありますよ!+17
-1
-
509. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:02
皆さん痩せていますか?わたしは薬のせいなのか自己管理不足なのか発病した頃から徐々に太り出しています
だから余計に?回りからは元気そうに見られます、まさか精神疾患を持ってるなんて思われない(^_^;)
長く付き合って、繊細なんだね〜なんて言われます+3
-0
-
510. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:10
>>451
何でわざわざ迷惑だとか書き込んでまでパニック障害にこだわるんだろう
周りのパニック障害の人に恨むくらい迷惑かけられたのかな
でもパニック障害の人全員が迷惑かけるわけじゃないしあなたの周りの人の問題であってここで話しているパニック障害の人達には関係ないよね
同じ病気だからって八つ当たりじゃん
ただ面白がって叩いてる人もいるんだろうけど+2
-0
-
511. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:33
>>503
そんな事分かってるから別にコメントいらないです+3
-0
-
512. 匿名 2018/06/19(火) 19:50:45
事務→介護→事務という感じ途切れ途切れ働いてきて今主婦。事務で探そうと思っていたけれど、介護にしようかな。確かに人と接するし、体も動かすから7時間働けてた
仕事がしたいです+5
-0
-
513. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:06
心が弱いのではなく、感受性が豊かな優しい人がなりやすいと個人的に思っています。
そんな私もパニック歴20年近くなります。
本当に寝たきりの状態から、結婚、出産を経て
2人の子どもを育てて正社員で働くまでになりました。まだたまに症状は出ますが薬を飲みながら乗り切ってます!こんな例もありますよ!+3
-1
-
514. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:04
3年前から、人混みに行くとパニック発作が出ます。
立っていられない程の動悸と過呼吸で汗が大量に出ます。
発作はいつどこで出るかわからないので、仕事意外では、ほとんど外出しません。
事務職ですが、仕事中は出た事がないので今のところ問題なく勤めてます。
スーパーや、ショッピングセンターは人が少ない時間を選んでます。
田舎で車が移動手段だから、人と会わないし、症状がまだ軽く済んでいるのかもしれません。
子供の学校行事が一番辛くて、毎回発作が出そうになるのですが、マスクをしてると落ち着きます。
真夏でもマスク外せません。
変な目で見られる事もありますが、発作が起きても誰も助けてくれないし、毎回堪えて生きてます。+5
-0
-
515. 匿名 2018/06/19(火) 20:37:44
>>502
パニックではないと思います
パニックだったらこれがパニックってわかるはず。
脳がぐちゃぐちゃになるからさ+2
-1
-
516. 匿名 2018/06/19(火) 20:39:23
>>506
そうですね、MRIって狭い空間に結構長い時間入るだけじゃなく音もストレスですよね。苦手な人は多そうですね。歯医者や美容室が苦手なことを考えると自分で好きなように動けない、拘束される的なのがストレスになるプラス歯医者だと恐怖心もあるのでフタンガ大きいですよね。
+3
-0
-
517. 匿名 2018/06/19(火) 20:49:53
>>448
やさしい方だな、と思いました。+5
-0
-
518. 匿名 2018/06/19(火) 20:54:48
私もパニック持ちです。皆さんの対処法とか前向きな姿勢に勇気が出ました。月一回の心療内科通いで先生にその月にチャレンジした事を話してます。本当に些細な事です。町に出れたとか、電車に少し乗れたとか。目標は飛行機で海外旅行です。がんばります。+13
-0
-
519. 匿名 2018/06/19(火) 21:07:31
苦手な事に薬を飲みながらでもチャレンジする事は大切なんだって
あえて発作の起きそうな場所に行くとかね
場馴れってやつかな
一回でも成功すればそれが自信になるから私は頑張ってる+8
-0
-
520. 匿名 2018/06/19(火) 21:24:23
パニック障害なんていう病名はありませんよ
ただの甘え性格です
国 病院が金を取る為に病名つけてるだけですよ+1
-21
-
521. 匿名 2018/06/19(火) 21:32:16
>>518さん、
焦らず少しずつチャレンジしてね!
飛行機は窓開かないし機体が地に着いてないからやはり難関で、私は薬飲んでも国内のフライトでまだまだ発作起こしちゃう。窓開けて外に出させてくれー‼︎ってなるよ、声には出さないけど。
で、その後、あーまたダメだったかー急なステップアップは無理なんだなって凹むのよね…。
+4
-0
-
522. 匿名 2018/06/19(火) 21:42:00
軽いほうですがずっとパニック障害です。ソラナックスとメイラックスを飲んでいます。
主治医の先生も元パニック障害でまず「逃げられない」って思わない事と、逃げても抜けてもいいんだって考えられるようになれば症状も緩和されますよと、言ってました。
かつて20年ほど前、無理して通い電車に乗れなくなり仕事辞めました。半年家にこもったのちに家の近くで仕事してました。
今現在は電車通勤して仕事出来てます。薬は必須ですが…
苦手な事は避けてますが(飛行機とか映画館とかは通路側しか座れません、満員過ぎる電車は乗りません)普通の生活送れてます。
+4
-0
-
523. 匿名 2018/06/19(火) 21:44:15
〉521さん
ありがとうございます。
ちょっとずつ出来る事増やしていきたいと思います。+5
-0
-
524. 匿名 2018/06/19(火) 22:07:59
>>520
いちいち来なくていいよw+5
-0
-
525. 匿名 2018/06/19(火) 22:29:46
>>520
目眩耳鳴り動悸その他もろもろの症状を甘えとか(笑)+5
-0
-
526. 匿名 2018/06/19(火) 23:03:10
会社の後輩、パニック障害で会社辞めちゃった。
私もパニック経験者だけど程度が違いすぎて何も力になってあげられなかったことを後悔してる。+6
-0
-
527. 匿名 2018/06/19(火) 23:28:25
元々パニック障害持ちだったんだけど数年前にメニエール病になり、ずっと落ち着いていたパニック発作も出やすくなった。
なんとなく頭がグラグラする、ここで大回転のめまいが起きたらどうしよう、どうしよう…で、パニック発作。
仕事に行くときはデパスとトラベルミンが手離せません。車通勤なので橋の上で渋滞にハマるのが今のところ1番辛い。
全員に効果あるかはわからないけど、既にでているミントを食べるのに加えて私は画像のハッカ油とアロマのスプレーを持ち歩いてます。
ハッカ油をハンカチに数滴垂らして鼻と口を覆って深呼吸すると少し落ち着きます。
アロマスプレーは車の中や室内の自分の周りをスッとした香りにして気持ちを落ち着かせたり。+9
-0
-
528. 匿名 2018/06/19(火) 23:32:31
叩くしか生きてる実感ない人って切ないね…+4
-0
-
529. 匿名 2018/06/19(火) 23:38:03
強気 強気 元気 元気 勇気 勇気+1
-0
-
530. 匿名 2018/06/19(火) 23:39:28
+5
-0
-
531. 匿名 2018/06/20(水) 00:59:01
何年も発作的なものを感じてなかったのに、今日レストランで嫌なババア店員に高圧的な接客をされたら、ドキドキして久しぶりに頓服を飲んだ。言い返せないのよね。
障がい関係ないけど、自分が接客の仕事の時クレーマー相手にうまくあしらえなくて、そんな自分が嫌で仕事をやめてしまった。+7
-0
-
532. 匿名 2018/06/20(水) 02:06:03
暑くなると動悸や息苦しさが出やすくなる
後睡眠不足でも症状が出やすくなる
でも夏は避けれないし仕事してるから十分な睡眠なんてなかなかとれないんだよね+9
-0
-
533. 匿名 2018/06/20(水) 12:46:51
パニック障害って、急に前触れもなく発作が出るのが辛いところ。
薬が上手く効いてる時は支障ないけど、たまにドカンと発作が出たりして仕事にならない。
ちゃんと正社員で働きたいけど、なかなか続かなかったりで転職繰り返して歳も重ねて…。
焦るから不安になってまた発作が出たり。
難しいね。+7
-0
-
534. 匿名 2018/06/20(水) 14:39:36
パニック障害になって15年です。
接客や販売、事務などいろいろ経験しましたが、人と対面したり特定の物事に拘束されるような状況になると必ず発作が出て、仕事の途中でトイレに駆け込むような日々でした。
カウンセリングを受けたら、1人で出来る仕事がいいんじゃないかと言われて、今はビル清掃の仕事をしてます。現場は完全に1人なので孤独な仕事なんですが、人目がなく自由に動けるので、パニック発作は出なくなりました。清掃作業で体も動かすようになったので、気分転換にもなります。
私の場合、パニック障害がひどい時ほど、軽い運動したり(散歩とか)ある程度は体を動かすような仕事をしてるほうが調子が良いような気がします。+9
-0
-
535. 匿名 2018/06/20(水) 14:46:20
軽い運動とかいいですよね、わかります
体が硬くなってると、心も硬くなってる気がして、張り詰めた感じになってきて発作が出やすい…
+6
-0
-
536. 匿名 2018/06/20(水) 15:10:29
>>527
ハッカ油、やってみたいです!
参考になるお話ありがとうございます。+5
-0
-
537. 匿名 2018/06/20(水) 15:45:00
>>534
ビル清掃って小さいオフィスとかですか?
一人だなんてうらやましいです。
私も清掃だけどファッションモールなので15人くらいでバタバタやってます。噂好きのオバチャンが多いのでパニック障害なことは隠してます。人が多いおかげで、その場を離れても気づかれないからいい面もあるけど、、、
私も一人の場所に移りたいです(>_<)
誰もいない場所で働きたい+5
-0
-
538. 匿名 2018/06/20(水) 16:20:12
締切があったりその場で時間を縛られたり大勢の人が詰めかけたりすると発作が出ます。
ふと、農業とか動物とか自然とかに触れる仕事がいいじゃないかと思い始めました。パニック障害でも安心して働ける仕事って何がいいんだろう?
ずっと自問自答したまま苦しいまま事務の仕事を続けてます。
皆さんの話を聞いたら、転職したくなった!いろんな経験談ありがとうございます。
+5
-0
-
539. 匿名 2018/06/20(水) 16:46:34
発作が出そうな予感がしたら、
カモミールティーを飲むようにしてます。
ひとつの暗示のようなものだけど
これをやれば発作は出ない!と思い込む。
だから仕事中も水筒が欠かせないです。
パニック障害は厄介な友達みたいなものなので、うまく付き合ってくしかない。。。
+5
-0
-
540. 匿名 2018/06/20(水) 20:05:07
映画館に行きたい
美容院でパーマとカラーしたい
家族と外食したい
旅行に行きたい
ディズニーランドに行きたい
どれも昔は普通に出来てたことなのに、、
将来のこと考えると不安でたまらない
このまま一人で年老いていくだけ
+8
-0
-
541. 匿名 2018/06/20(水) 20:45:32
私も事務(非正規)です
アラフォーだし、辞めたら次は見つかりずらいので、薬飲みながら働いてます。
表面的に見えない病からこそ、一人で抱え込んでしんどくなりがちですよね。。+7
-0
-
542. 匿名 2018/06/20(水) 20:49:52
美容院行きたい、、
カットだけなら一時間で終わるから、何とか耐えられる。
ほんとはカラーもやって欲しいのに、発作が怖くてセルフカラーになってしまった。
しんどいな、、+7
-0
-
543. 匿名 2018/06/20(水) 22:24:34
長時間拘束されるのしんどいよね+6
-0
-
544. 匿名 2018/06/20(水) 22:50:39
ネットでなんでも買える時代で、有難いと思ってる。
平日はドキドキしながら働いてるから、土日はゆっくり休みたい。+4
-0
-
545. 匿名 2018/06/21(木) 15:56:16
社会に出る前からパニック持ちです。
隠しながらなんとかパートなどで働いて来ましたが、限界だなと思い、どう働くのがいいのか上司に相談したことがありましたが、余計に嫌味を言われたり高圧的な態度を取られるようになり悪化し結局辞めました
自分みたいなのはもう生きる場所がないから死ぬしかない
もうこの辺りで人生を終わらせるしかないと思っています+5
-1
-
546. 匿名 2018/06/21(木) 20:59:23
>>545
そう、生きるのってしんどいよね
私も薬飲みながら働いてるよ。
そこまでして生きないといけないのかね?
つらいよね。+5
-0
-
547. 匿名 2018/06/22(金) 00:08:22
パニック障害歴5年。大好きな旅行も未だに行けてはいないけど、ヨガをはじめてだいぶ良くなりました。
いつか、必ず飛行機にのって海外へいく!+2
-0
-
548. 匿名 2018/06/22(金) 00:09:32
家から出れない時は働けるだけ幸せなのにって思ってたけど、いざはたらける様になると今度は働くのがしんどくなる。
謙虚さを忘れずに行きたい。
しんどいけど。+4
-0
-
549. 匿名 2018/06/22(金) 00:11:19
>>545
死にたいのではなく、本当は健康に生きたいんですよね?
人間いつかは死ぬからもう少しだけ一緒に頑張りましょう!
私はヨガをはじめてだいぶよくなりました。
先生との相性もあるので何回か体験回るとよいですよ。+4
-0
-
550. 匿名 2018/06/22(金) 00:12:10
周りにパニック障害の人いないから
ここの人たちと集まりたいなぁ+5
-0
-
551. 匿名 2018/06/22(金) 08:22:44
ヨガっていいんですね
教室通うのはハードル高いから、動画でも見てみようかな、、
今日は暑いから、ストッキング履かない格好にしました。
ここのみんなが、一日ハッピーで過ごせますように。+4
-0
-
552. 匿名 2018/06/22(金) 10:58:33
>>473
在宅&時々通勤って私の理想なんですが、どんな仕事ですか?やはりIT系?
在宅だけっていうのもいいけど、私の場合仕事はだれて管理ができなそうだったり、引きこもり気味なのでどこか通う所があった方がいいだろうなと考えています。+5
-0
-
553. 匿名 2018/06/24(日) 00:25:19
>>549
ありがとうございます
こんな人生などもう無いものと思い頑張れるところまでやってみよう、と思いながら自分なりに頑張ってみましたが、結局また地に落とされるだけでした
最近再び悪化して、前向きになろうとしても何かとすぐ弱気になってしまいます
ヨガがいいのですね、探してみます
レスありがとうございました+2
-0
-
554. 匿名 2018/06/24(日) 17:29:23
これから暑くなっていくから、しんどいなぁ+4
-0
-
555. 匿名 2018/06/25(月) 03:38:16
甘えって言われると本当腹立つ…
脳の病気って言ってるじゃん
なってもない、調べてもないくせに言わないで欲しい。
こんな辛いことないよね?
私よりもっとひどい知り合いは毎日発作が来るみたい。
私だったら死にたくなるな毎日なんて…+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する