-
1. 匿名 2018/06/17(日) 19:58:06
実況しましょ~!!出典:up.gc-img.net
+21
-1
-
2. 匿名 2018/06/17(日) 19:58:54
今回はタイトルからして既に…きつい
でも、この前の「安政の大獄」や「桜田門外の変」の様にさらっとでも無さそう、それはそれで胸には来て、きつかったけれど…
前情報、敢えて全く観てないので…でも史実は変わらないので
混沌とした時代が哀しさ誘う+38
-0
-
3. 匿名 2018/06/17(日) 19:58:55
トピ立てありがとうございます+21
-0
-
4. 匿名 2018/06/17(日) 19:59:14
すごい楽しみ。でもあまり盛り上がってないよね。なんでだろ。+37
-1
-
5. 匿名 2018/06/17(日) 19:59:36
島流しって新八もなの?
予告にあった。+18
-0
-
6. 匿名 2018/06/17(日) 19:59:49
まーきの坂本龍馬はまだ京都にいないのですか+14
-1
-
7. 匿名 2018/06/17(日) 20:00:10
+60
-0
-
8. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:02
辛い寺田屋事件だ
心して見ます+52
-1
-
9. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:12
BS組ですが一応忠告しておきます。+67
-3
-
10. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:19
どの時代にも起こりうる事だけど
仲間であり共であり、何もかも心情も手に取る様にわかる
そんな人たちと引き裂かれていくのは辛いですね+42
-1
-
11. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:45
>>7
寺田やはまだ旅館としてありますか
+16
-0
-
12. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:57
>>9
そ、そんなごてごわすか?+17
-0
-
13. 匿名 2018/06/17(日) 20:02:47
一蔵も心配顔だったね。
信吾泣いてたね+33
-1
-
14. 匿名 2018/06/17(日) 20:02:53
オープニング、情景がとても美しくて
優しくあたたかい兄さぁで
今後の展開とのギャップに毎回辛さが増す+34
-0
-
15. 匿名 2018/06/17(日) 20:02:57
>>12
まあ新撰組がバトルした方の寺田屋事件よりもえげつないから・・・+39
-1
-
16. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:00
+6
-16
-
17. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:02
>>9
ほんと?トイレ行っておけばよかった…+3
-0
-
18. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:30
18時からのBSで一度見ましたが、もう一度見たいのでテレビの前にいます。
涙が止まらんかった。+50
-5
-
19. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:47
この綺麗な風景が今日は辛いな+9
-1
-
20. 匿名 2018/06/17(日) 20:04:00
>>15
心して見るぜよ。あいがともす。+27
-0
-
21. 匿名 2018/06/17(日) 20:04:35
キチノスケキチノスケキチノスケ
+3
-0
-
22. 匿名 2018/06/17(日) 20:04:48
今日は集中して見たいからぼちぼち実況するー+6
-1
-
23. 匿名 2018/06/17(日) 20:04:50
>>11
元々の建物はもうない。
明治になって同じ場所に再建した。+24
-0
-
24. 匿名 2018/06/17(日) 20:04:56
吉之助さあ わんぱくじゃっと+5
-0
-
25. 匿名 2018/06/17(日) 20:05:16
久坂玄瑞役の二神光って人町田啓太君に似てると+6
-1
-
26. 匿名 2018/06/17(日) 20:05:44
>>12
赤いものがいっぱいって感じですね。
これ以上は言えませんが+10
-0
-
27. 匿名 2018/06/17(日) 20:05:58
いきなり寺田屋事件に飛んだ印象。+23
-0
-
28. 匿名 2018/06/17(日) 20:06:39
>>26
ほう… きつうござるな がんばりもす。+8
-0
-
29. 匿名 2018/06/17(日) 20:08:12
西郷は切腹じゃ!!!
+22
-0
-
30. 匿名 2018/06/17(日) 20:08:36
今日は熱い友情がしみる…+31
-3
-
31. 匿名 2018/06/17(日) 20:08:44
西郷どん面白い
近年の大河では一番見応えがある
何で視聴率が低いのか分からない+102
-14
-
32. 匿名 2018/06/17(日) 20:10:27
大久保さんの辛そうな姿
2人きりになると同じ顔つきになる西郷さん
顔つきが全く違うし、何かと戦いメインで心の機微は二の次の物も多い時代物もある中で、心も表されていて、でも考えさせられる余白もあって
俳優さん方の演技のギャップや魅せ方もうまいと思える+48
-1
-
33. 匿名 2018/06/17(日) 20:10:39
>>29
まあ久光はあいつらを扇動したのは西郷ですよって報告する家臣もいてそれ信じちゃったからね・・・+26
-1
-
34. 匿名 2018/06/17(日) 20:10:41
新八子どもの頃からお腹鳴ってるw+54
-0
-
35. 匿名 2018/06/17(日) 20:12:45
雉も鳴かずば撃たれまい!+10
-2
-
36. 匿名 2018/06/17(日) 20:12:49
久光は久光で色々な考えがあったんだよ。+43
-2
-
37. 匿名 2018/06/17(日) 20:12:58
本当になw+1
-0
-
38. 匿名 2018/06/17(日) 20:13:34
いちいちお腹の音いらーん+18
-0
-
39. 匿名 2018/06/17(日) 20:13:35
腹鳴りすぎw+21
-0
-
40. 匿名 2018/06/17(日) 20:13:44
お腹すいたよねwww+18
-0
-
41. 匿名 2018/06/17(日) 20:13:45
皆子どもの時とおんなじだ+34
-0
-
42. 匿名 2018/06/17(日) 20:14:02
まだ鳴るw+11
-0
-
43. 匿名 2018/06/17(日) 20:14:03
何か食え新八!w+42
-0
-
44. 匿名 2018/06/17(日) 20:14:22
シリアスかコミカルかどっちにしてよ・・・+21
-2
-
45. 匿名 2018/06/17(日) 20:14:30
前向きなケンカじゃ!+7
-1
-
46. 匿名 2018/06/17(日) 20:14:41
もう泣ける。+12
-2
-
47. 匿名 2018/06/17(日) 20:15:09
[定期]西郷どんに抱かれたい+38
-5
-
48. 匿名 2018/06/17(日) 20:15:22
キャッキャしとるのう+13
-0
-
49. 匿名 2018/06/17(日) 20:15:22
やめてくれこんなシーン後が辛くなる…泣+40
-1
-
50. 匿名 2018/06/17(日) 20:15:26
弄られる信吾w+24
-1
-
51. 匿名 2018/06/17(日) 20:15:32
これは泣ける+15
-3
-
52. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:09
こんな風にうなぎ食ってみたいわ+38
-0
-
53. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:16
普通に吉之助さん本人の責任じゃないの?
いくらそりが合わなくても藩の最高権力者にケンカ売るようなことばっかり。
大久保さんばかり責められてて意味がわからない。+79
-3
-
54. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:27
美味しそう。うなぎ食べたい。+28
-0
-
55. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:43
懐かしいね
甲突川で皆でうなぎ取ったよね+44
-0
-
56. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:51
このまま皆んなで平和に暮らせたらなあ…+71
-0
-
57. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:54
ビタミンE+19
-1
-
58. 匿名 2018/06/17(日) 20:16:59
亮平さんは体毛が薄いのかな?
ツルツル美肌で羨ましか〜+59
-0
-
59. 匿名 2018/06/17(日) 20:17:09
うなぎ食いてぇ+24
-0
-
60. 匿名 2018/06/17(日) 20:17:25
あー 楽しいひとときが…+29
-0
-
61. 匿名 2018/06/17(日) 20:17:31
もう泣けてしょーがない+37
-3
-
62. 匿名 2018/06/17(日) 20:17:49
しんごは赤ちゃんやのう+74
-0
-
63. 匿名 2018/06/17(日) 20:18:15
この後、寺田屋かぁ…朝ドラに見習ってほしい構成+34
-0
-
64. 匿名 2018/06/17(日) 20:18:19
逃げろと言われて逃げるせごどんではなか+31
-0
-
65. 匿名 2018/06/17(日) 20:19:20
みんないい役者さんだなぁ+49
-2
-
66. 匿名 2018/06/17(日) 20:19:56
良い大人になった皆さんが、現状を忘れるかの様にうなぎ捕りに熱中
何かを忘れるかの様に、既に悟ってわかってるであろう上での敢えての子どもの頃の遊びに興じる
運命、さだめ…本当に誰もが苦しい
心が通じあっているであろうからこそ、本当に辛い+70
-3
-
67. 匿名 2018/06/17(日) 20:20:11
有馬さあに「死ぬな」と言わせるなよ+68
-0
-
68. 匿名 2018/06/17(日) 20:20:17
これが封建社会の闇+9
-0
-
69. 匿名 2018/06/17(日) 20:20:38
>>53
まあこの後薩摩じゃなくて京都で薩摩藩同士で殺し合いしまくった事で薩摩藩の評判はガタ落ちになって久光は苦労するのです。
というわけで久光怒らせてでも暴発する藩士たちを宥めに走った西郷の行動は正しかったし安易に反対者斬れよと命令した久光は考えが浅かった。+103
-2
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 20:20:55
そげん意地悪言わないの+9
-0
-
71. 匿名 2018/06/17(日) 20:21:10
キチノスケは男だなぁ
+14
-1
-
72. 匿名 2018/06/17(日) 20:21:42
Hisamitsu様は、なんかちょっとイバリンボになったな…+93
-1
-
73. 匿名 2018/06/17(日) 20:21:59
斉彬公と言われるとイラつくよね+56
-0
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 20:22:01
大久保が、今回は本当にいつも以上に険しい
切れ者で、いっけん冷たいと思われがちながらも、仲間思い
大久保も辛い、西郷も辛い
皆が辛い+70
-1
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 20:22:17
小松帯刀カッコいい!
花子とアンの兄弟だね+83
-0
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 20:22:36
斉彬の名前には弱い久光+52
-0
-
77. 匿名 2018/06/17(日) 20:22:58
お、小松やるな+68
-1
-
78. 匿名 2018/06/17(日) 20:23:10
ナイスフォロー+58
-0
-
79. 匿名 2018/06/17(日) 20:23:16
町田くん+31
-0
-
80. 匿名 2018/06/17(日) 20:23:37
グッジョブ!+34
-0
-
81. 匿名 2018/06/17(日) 20:23:51
小松もまた使える男+87
-0
-
82. 匿名 2018/06/17(日) 20:24:13
せごどんは島を渡り歩く男+38
-0
-
83. 匿名 2018/06/17(日) 20:24:17
久光様は、貫禄出たを超えて、ただの横柄さ横暴さ粗さの目立つ人になってしまった様
青木崇高さんの豹変ぶり凄い+101
-1
-
84. 匿名 2018/06/17(日) 20:24:24
瑛太、前に小松帯刀やってたよね~+73
-1
-
85. 匿名 2018/06/17(日) 20:24:42
島に帰れるやん+3
-7
-
86. 匿名 2018/06/17(日) 20:25:27
もう島送りくらいでは動じないせごどん+61
-0
-
87. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:10
寺田屋事件ウィキったらグロイ+43
-0
-
88. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:13
新八道連れかぁ+18
-0
-
89. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:21
>>85
実はちょっとだけ愛加那と再会出来るんだ+56
-0
-
90. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:22
お虎〜www+29
-0
-
91. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:31
春菜っ!+28
-1
-
92. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:38
クレアおばさんが来た~!+44
-1
-
93. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:41
転がった方が早いw+61
-0
-
94. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:44
熊吉に会いたい+23
-0
-
95. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:53
男らをなぎ倒しながらwww+41
-0
-
96. 匿名 2018/06/17(日) 20:26:55
>>85
違う島じゃなかった?+19
-0
-
97. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:02
虎はコントや+24
-0
-
98. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:12
お虎まあ惚れるよな・・・+45
-0
-
99. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:13
ちょっと目を離していて誰かわからなかった
あの頭の切れる人は誰でした?+10
-1
-
100. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:17
たくぞう!+12
-2
-
101. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:34
>>92
いや、ステラおばさんだね!+33
-0
-
102. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:49
なんかこういうところのやりとりが軽い、軽すぎるんだよね。セリフが。
「あなた自身が変わらねば…!」とか
「使いこなすのが器量!」とか。
まるっきり現代ドラマっぽくて醒める
去年の大河もそうだったけど。
ケンワタナベは謎の迫力で安っぽいセリフもなんとかしてたけどさ+33
-25
-
103. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:01
吉之助が京都にとどまっていられたら良かったのかな+35
-0
-
104. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:06
>>96
違う島だけどすぐ近いからこっそり来た。
でもすぐ久光にバレて西郷はまた別の島に移された。+57
-1
-
105. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:15
トミーは隠居になったんか?+15
-0
-
106. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:38
誰?イモト?+5
-3
-
107. 匿名 2018/06/17(日) 20:29:06
大丈夫か??ひさみちゅ
+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/17(日) 20:29:11
駆け引きのわからない久光+38
-0
-
109. 匿名 2018/06/17(日) 20:29:15
もしやしんごは今お目覚めか+25
-0
-
110. 匿名 2018/06/17(日) 20:29:21
一蔵「あれちょっと…やばいかも…?」+23
-0
-
111. 匿名 2018/06/17(日) 20:30:10
>>53
潮目の読めない国父に嫌気がさしたんじゃない?
月照さんの件以来吉之助は命惜しまなくなったそうだし。+43
-2
-
112. 匿名 2018/06/17(日) 20:30:34
>>99
小松帯刀+32
-0
-
113. 匿名 2018/06/17(日) 20:30:41
弟は死なないからなんだか安心して見れる+70
-0
-
114. 匿名 2018/06/17(日) 20:30:48
寺田屋きちゃった…+37
-0
-
115. 匿名 2018/06/17(日) 20:31:13
しんご、訳わからないのか?+23
-0
-
116. 匿名 2018/06/17(日) 20:31:17
脚本がなぁ…
俳優は頑張ってるよ+48
-4
-
117. 匿名 2018/06/17(日) 20:31:18
有馬さぁ…
西郷の抑止力はやはり凄まじさったんだと、改めて思わされる+81
-3
-
118. 匿名 2018/06/17(日) 20:31:22
えっ?寺田屋あっさりし過ぎじゃない?+6
-6
-
119. 匿名 2018/06/17(日) 20:32:07
>>118
いやこれからよ・・・+31
-0
-
120. 匿名 2018/06/17(日) 20:32:10
あのヤジ将軍うるさいな+0
-1
-
121. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:14
久光は大久保ラブ+59
-0
-
122. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:18
大久保は、前から笑顔は少ないものの
すでにもう笑顔がすっかり消えてる
いつも本当に険しい、それだけの情勢だとわからされる思いになる+55
-1
-
123. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:25
わかってないよ〜
Hisamitsuさま〜+8
-0
-
124. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:43
大久保は頭はいいんだけど頭が良すぎて脳筋を宥めるような説得にはあんまり向かない+64
-1
-
125. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:43
青木さんムカつく演技うまいな+89
-0
-
126. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:59
久光ってこんな悪い奴だっけ?
一応前にやったヒストリアじゃ良い風に書いてたけど+70
-0
-
127. 匿名 2018/06/17(日) 20:34:25
あぁ,とうとう赴くのですね
寺田屋・・・+14
-0
-
128. 匿名 2018/06/17(日) 20:34:45
有馬さあ頼むよ。帰ろうよ。もうやめようよ泣+76
-0
-
129. 匿名 2018/06/17(日) 20:35:33
>>126
とりあえずお勉強は出来るけど薩摩から出た事なかったから世間知らずでまだ頭が固かった。+28
-0
-
130. 匿名 2018/06/17(日) 20:35:42
信吾はよう泣くよな+63
-0
-
131. 匿名 2018/06/17(日) 20:35:52
歴史的事件までの経緯があっさりしてるし、いきなりイベント始まるような脚本だからなんかイマイチなんだよな+35
-8
-
132. 匿名 2018/06/17(日) 20:36:07
ぶっしゃーー+16
-0
-
133. 匿名 2018/06/17(日) 20:36:11
ぎゃー!血!+22
-0
-
134. 匿名 2018/06/17(日) 20:36:13
頭かち割られたで+48
-0
-
135. 匿名 2018/06/17(日) 20:36:15
従道はこんなにヘタレじゃないでしょ+26
-0
-
136. 匿名 2018/06/17(日) 20:36:27
示現流+20
-0
-
137. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:01
リアル+25
-0
-
138. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:10
呪いみたいな光景だわな+37
-0
-
139. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:13
すげーな 信吾は襲われないw+75
-1
-
140. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:14
結構ダイレクトに映すな…+14
-0
-
141. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:18
梨汁ぷっしゃー!思い出したわw+27
-2
-
142. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:26
おもわずチャンネル変えた+7
-13
-
143. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:37
ありまさん!+37
-0
-
144. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:56
泣ける+32
-0
-
145. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:07
示現流怖い+30
-0
-
146. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:09
横山ーーー+21
-2
-
147. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:19
早く宗方先生を!+26
-1
-
148. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:20
ありまさん眉毛どこ?+47
-0
-
149. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:31
きゃ~っ+5
-0
-
150. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:35
あいた口がふさがらなくなった+16
-1
-
151. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:52
切り合うってこういう事だよね+63
-0
-
152. 匿名 2018/06/17(日) 20:38:57
有馬さぁ…
吉之助さぁが悲しむよ…+61
-0
-
153. 匿名 2018/06/17(日) 20:39:20
北村有起哉が凄い+149
-0
-
154. 匿名 2018/06/17(日) 20:39:23
最近の大河では珍しいくらい血がぶっしゃーだったね+98
-0
-
155. 匿名 2018/06/17(日) 20:39:48
寺田屋も血まみれになっちゃって困るよね+90
-0
-
156. 匿名 2018/06/17(日) 20:39:49
>>141
私はブラックペアンを思い出した+4
-1
-
157. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:10
心臓がバクバクなったわ+31
-0
-
158. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:24
凄いシーンだった…+57
-0
-
159. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:28
凄い時代だ+45
-0
-
160. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:32
なんでこんなことに+51
-0
-
161. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:43
今までふわふわした演出だったのにこのシーンだけリアルを通り越してやりすぎなのは何故だ。+101
-1
-
162. 匿名 2018/06/17(日) 20:40:53
寺田屋ももう侍になんて宿貸したくないと思っただろうけどまだまだ色々続きますな・・・+97
-0
-
163. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:08
こりゃー、島流しで良かったよ!+17
-0
-
164. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:18
いつも忠実な2人+7
-0
-
165. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:18
思ったより全然グロくなかったな。物語は悲しすぎるけど。+64
-3
-
166. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:32
熊吉だ+22
-0
-
167. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:00
胸が張り裂けそう+29
-1
-
168. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:04
また島流し編か+27
-0
-
169. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:09
この寺田屋と坂本龍馬が襲われておりょうが知らせて逃がした寺田屋とは同じ寺田屋?
寺田屋災難続きじゃね。+104
-0
-
170. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:17
寺田屋はまた事件の現場になりますね
大変な宿ですわ
次は坂本龍馬が襲われる。
ちなみに死んだのはここじゃないよ〜
+97
-1
-
171. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:53
音楽がやり過ぎだなあ+4
-1
-
172. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:56
激やせ+2
-0
-
173. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:58
こういう武士の意地みたいなの、なんかもどかしくてイライラしちゃう。命無駄にしないでよ!って+54
-5
-
174. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:04
ひーさま待ってたー+44
-0
-
175. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:09
寺田屋さん可哀想。+29
-0
-
176. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:10
お互い天子様のためになのよね。+42
-1
-
177. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:29
>>156
毎週ブシャーだw+8
-0
-
178. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:52
現代なら大島てるに掲載されちゃう寺田屋+87
-0
-
179. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:01
>>169
同じ寺田屋です+28
-0
-
180. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:02
泣いた+23
-4
-
181. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:10
みんな演技上手いよね+77
-1
-
182. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:14
>>9
おかげさまで心してみることができました。ありがとう。+12
-1
-
183. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:21
有馬さんも大山さんも剣の達人だったんですよね。
「おいごと刺せ」は寺田屋事件で印象深いシーンです。+92
-1
-
184. 匿名 2018/06/17(日) 20:45:30
泣ける+19
-3
-
185. 匿名 2018/06/17(日) 20:45:50
簡単に命を落とす時代に吉之助は何度も命を拾われてみんなに生かされたんだな+107
-0
-
186. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:00
有馬さん、悲しいけどカッコ良かった+99
-0
-
187. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:04
次回また愛加耶と子供が出てくるのかな?+36
-0
-
188. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:14
北村有起哉は今日の助演男優賞!
凄い演技した!
素晴らしい
+142
-0
-
189. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:29
寺田屋騒動があっさりしすぎ+5
-23
-
190. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:36
脚本はちょっと突っ込みどころ満載だけど今日の血がぶっしゃーみたいな生々しい演出をするならこれからどんどん起こるであろう事件はそれなりに見応えあるのかな。
脚本しっかりしてほしい。
なんかいきなり事件が始まるよね。
伏線とか経緯とかなしに。+59
-5
-
191. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:44
寺田屋騒動の後、大山様が血を拭った懐紙を一蔵の胴に突っ込んだけど、あれどういう意味になるのかな?+77
-2
-
192. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:56
なんであの状況で信五は襲われないの?+43
-1
-
193. 匿名 2018/06/17(日) 20:48:18
>>112
有り難うございます
+1
-0
-
194. 匿名 2018/06/17(日) 20:49:18
ツイッターで寺田屋と近江屋と池田屋がごっちゃになってる人がいた(笑)
まだ坂本龍馬も新撰組も出てないよ!+71
-0
-
195. 匿名 2018/06/17(日) 20:49:31
>>192
戦意の無いものは殺すなとかいう暗黙の了解なのかなと。+50
-0
-
196. 匿名 2018/06/17(日) 20:49:38
>>179
やっぱりそうなんだあ
薩摩関係過激だよね+6
-0
-
197. 匿名 2018/06/17(日) 20:50:56
>>192
不自然なまでに襲われてなかったよね・・・
みんな顔馴染みなんだし、信吾だけ守られてて違和感がすごい。+48
-2
-
198. 匿名 2018/06/17(日) 20:50:56
みんな薩摩示現流の蜻蛉の構えだったね。一太刀に全てをかけて倒す強烈な剣。みんな子どもの時から一緒に稽古したのにね。まさか仲間を倒すのに使うとは悲しいね。+91
-0
-
199. 匿名 2018/06/17(日) 20:50:57
>>192
襲われてたよ?新七が助けに入ってた+84
-1
-
200. 匿名 2018/06/17(日) 20:51:40
赤山先生のときもそうだったけど郷中から死者がでるのが一番辛いなあ+58
-0
-
201. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:02
>>192
信吾丸腰だったんじゃない?+40
-1
-
202. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:25
>>192
子供だから。
有馬とか首謀者で年長のメンバーは斬らないわけにはいかなかったから有馬の方も覚悟してああやって死んだけど信吾は下っ端で子供だから殺す必要がなかった。
薩摩藩に戻された後も年少を理由にただの謹慎で済んだ。+105
-0
-
203. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:27
北村有起哉さんの演技
素晴らしかった。
さすが北村和夫さんの
息子さんですね!+39
-62
-
204. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:35
寺田屋騒動でこれだけの演出なら西郷さんの最期の描き方ちょっと期待するわ
っていうかこのドラマしつこいくらい主人公ポジション、ヒーローな西郷さんだが、最後は逆賊の長となるのよね…+64
-0
-
205. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:58
有馬さぁーは背格好も良くて、おいごと刺せのシーンは絵になりまくった
北村有起哉は言う事なしだわ!
凄かった!
涙が止まらなかった…
錦戸くんも今日もいい仕事したと思う
瑛太が事件後の寺田屋に入って来る時に凄くいいエモーショナルな曲流れて、茫然としてる錦戸くんとのショット、映画見てるみたいで良かったなー+131
-8
-
206. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:29
wikiで確認したら、有馬さァは享年38歳・・・
もっと若くで命を散らしたのかと思ってた。+30
-4
-
207. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:48
一蔵さんの中間管理職っぽい板挟み感が気の毒で仕方ない。おいしいところは全部吉之助さんに持っていかれるし。+98
-0
-
208. 匿名 2018/06/17(日) 20:54:03
久光をただ嫌な国父として描かないでほしい。
西郷さんと考えは合わなかったものの、しっかりとした考えもあり、頭脳明晰だったらしいし。
+112
-1
-
209. 匿名 2018/06/17(日) 20:54:15
有馬さぁ(´;ω;`)+73
-0
-
210. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:06
クレジットで脚本協力に二人名前があったけど、中園ミホだけでは描ききれなくなってきたのかな?+44
-0
-
211. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:10
龍馬伝だと細かく歴史に沿った流れで分かりやすかったけど、いきなり寺田屋騒動の斬り合いで違和感
もうちょっと伏線しっかりやってほしいわ
これじゃ切腹か西郷が島流しかヒヤヒヤさせるだこのメロドラマ+37
-3
-
212. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:29
>>203
その人、北村総一朗さんだよ
残念ながら赤の他人+115
-1
-
213. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:35
>>203
それ、総一朗。+83
-0
-
214. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:48
信五が襲われてないと思ってる人は一瞬テレビから目離したの?+40
-0
-
215. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:55
>>203
えっ?親子なの?今の今まで知らなかったー!+2
-21
-
216. 匿名 2018/06/17(日) 20:56:26
北村和夫さんはこっち+115
-0
-
217. 匿名 2018/06/17(日) 20:56:28
>>203
節子!
それ北村総一朗や!
お父様の北村和夫さんはこっち!+95
-0
-
218. 匿名 2018/06/17(日) 20:56:52
>>203
出てないよね笑+5
-1
-
219. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:51
>>212
恥ずかしい、
勘違いでした汗+25
-0
-
220. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:01
>>203
違う違う!その写真の方が北村総一郎さんです!
有起哉三のお父様の和夫さんはもう故人ですが、惣一郎さんの方はまだ御存命ですよ!
ちなみにこの方がお父様の和夫さんです。+50
-1
-
221. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:03
>>69
それはどうかしら、とも思う。
確かに情勢は刻一刻と変わるし、今日称賛された事は明日には真逆の評価になるかも知れないけど、久光の過激分子鎮撫は、ひとまず朝廷から褒められたので、その事自体は正しかったと思う。(孝明天皇はとにかく、騒動を起こそうとする輩が大嫌いだった。)
薩摩藩の評判が悪くなるのは、公武合体派の勢力が弱まり、また攘夷派の勢力が盛り返したからでしょう。
そして、吉之助はなぜか久光を過小評価し過ぎていた。
この後の時系列的に見ても、久光は勅使大原卿を担ぎ上げて江戸に下り、藩主でもない陪臣身分なのに、幕府に改革を約束・実行させたのは、驚異的な事でしょう。
勅使の名においてとは言え、久光が松平春嶽やヒー様を再登場させたのは、大イベントだったと思います。+42
-0
-
222. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:09
>>203
和夫さんはこちらです。
てか検索すると北村総一朗さん出てくるね。+7
-1
-
223. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:59
>>220
北村(父)さんは、「翔ぶが如く」では大久保の父を演じていましたね。+20
-0
-
224. 匿名 2018/06/17(日) 20:59:04
北村和夫さん祭りでなんか嬉しい。
名優です!+64
-2
-
225. 匿名 2018/06/17(日) 20:59:09
先週、信吾がカワイイって書いてる人がいたけど、今週見て子犬感がよく分かった+95
-3
-
226. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:05
寺田屋での演技も気迫があって凄かったけど、きちのすけと新八を見送る川辺での立ち姿が、昔の絵で見るような侍そのものでびっくりした。北村さんすごいな。+83
-1
-
227. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:26
>>208
本当にね。久光は今のところ視聴者から反感買いそうな描き方だよね。
忠実は斉彬とは違うやり方だけどちゃんと名を残しているのに。+59
-1
-
228. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:26
有馬さんを刺す時なんだけど、あまりにユックリな刺し方と言うか、ヒューンと刀が飛んできたかのような刺し方はちょっと下手だと思った
その他が良かっただけに勿体無い+8
-3
-
229. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:35
北村総一朗さんで
お騒がせしてすみません!
でも皆さん優しく
教えてくださって
ありがとうございます!+58
-2
-
230. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:54
>>203
この人は北村総一朗さん+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:57
>>214
実況中で書いてる時は まだ襲われる前だったんじゃない?+0
-1
-
232. 匿名 2018/06/17(日) 21:01:25
>>194
しかも「寺田屋事件」は2回あるから、これまた間違えやすいかもね。
今回のは、第一回目の寺田屋事件。+62
-0
-
233. 匿名 2018/06/17(日) 21:03:06
錦戸の頼りない末っ子的なやっせんぼ演技もなかなかいいね+118
-4
-
234. 匿名 2018/06/17(日) 21:03:53
これは泣ける+21
-0
-
235. 匿名 2018/06/17(日) 21:05:12
>>53
吉之助は、確かに斉彬が評した通り、「使い方次第」で、つまり・・・普通の組織ではあまり歓迎されないタイプだと思うよ。
自分が尊敬する上司のためなら命も懸けるけど、自分が気に入らない上司の命令は違反する。
その判断自体は間違っていないかも知れないけど、それは組織そのものを否定する事になるから。
まず、久光に報告もしないで無断で京都に向かったのは、とてもまずかった。
そういう気質を分かった上で使いこなせる上司でないと、大変な事になると思う。+68
-0
-
236. 匿名 2018/06/17(日) 21:06:24
新八と新七がいるのか・・・と今さらながら混乱+75
-1
-
237. 匿名 2018/06/17(日) 21:06:43
>>227
斉彬の構想(率兵上京以降)を実行に移したのは久光だからね。
ただ、情勢がコロコロ変わるから、その斉彬の構想自体が時代に合わなくなってきたりもするなど、とにかく目まぐるしいのが幕末ってところかと。+42
-1
-
238. 匿名 2018/06/17(日) 21:07:05
この寺田屋事件悲しすぎる。薩摩藩内でこんな内輪もめなんて・・。+48
-0
-
239. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:27
しんごはこの頃何歳だったんだろ+45
-2
-
240. 匿名 2018/06/17(日) 21:09:37
今日の寺田屋事件は殺陣と流血が凄まじいシーンで幕末の血みどろな修羅場を思わせる凄惨な回だった。が、ここに至るまでの史実と創作の構成が稚拙で何故そうなったかという過程が伝わらないのが残念だなと。+55
-2
-
241. 匿名 2018/06/17(日) 21:09:59
>>192
実際の信吾は2階に居たからそもそもこの騒動の渦中にはいなかった。
この寺田屋のシーンは信吾の目を通しての光景をイメージしてあるんだって。だから血とか過剰演出にしてあるんじゃないのかな?+60
-1
-
242. 匿名 2018/06/17(日) 21:10:41
篤姫じゃ久光って怒りっぽいけど上司としては理想的な頭の良い人で描かれてたのに西郷どんの久光はなんか悪役だよね。
幕政改革や公武合体、この文言一つもなしに寺田屋騒動まで行くの無理がある。
だから突然始まったようにみえるのよ。
経緯ちゃんと描いてほしい+65
-1
-
243. 匿名 2018/06/17(日) 21:12:01
まあ当たり前だけど真木和泉さんは出番なし…+2
-0
-
244. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:38
後半年で西南戦争までおさまるのかな+5
-4
-
245. 匿名 2018/06/17(日) 21:15:56
なんか、吉之助より有馬さんと大山さんの方がカリスマ性というか凄みがあると思った。
吉之助はせっかく島から帰ってきたのに久光に暴言はいてわざわざ嫌われるようなことして何がしたいのかよくわからない。他の人達が命をかけてやってるなか、いつも「おいたちの気持ちはみんな同じじゃ」って言ってるだけに見える・・・+69
-3
-
246. 匿名 2018/06/17(日) 21:16:29
西郷隆盛が主役だから仕方ないんだけど、斉興にしろ久光にしろこれでもかってぐらい悪く書かれててなんか少し気の毒だなあ。+48
-0
-
247. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:17
いきなり有馬さぁが青蓮院がどうの宮様がどうのとか誰それ?いつ出た?状態でほんと、え??
あ、今から斬り合い?
みたいな感じで歴史ちょっとこっちが勉強しないとわからないよこのドラマ+90
-1
-
248. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:57
BS組とかいう謎のマウンティング、、+4
-19
-
249. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:16
>>239
18、9あたり+20
-0
-
250. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:25
島編は三話で収めたのはグッジョブとしても、相撲の御前試合のくだりとか、ジョン万のくだり(まあおそらくこの後出てくるから伏線なんだろうけど…)とか、篤姫輿入れのくだりとか…もうちょっと削ってれば、こういう大事なエピソードに時間さけただろうになぁ。
ただでさえ働き方改革で話数削ってんのに、そりゃ時間足りなくてこうなるだろうね。+53
-3
-
251. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:44
前半はちょっとコメディータッチもあり、青木崇高が吉之助に切腹命じに来た時、斉彬さまの残した言葉を振り返り聞く場面は、芸人でもこんな自然にギャグっぽい事できんと思ったw
本当、上手くてツボだったw+70
-2
-
252. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:50
>>221
西郷隆盛への批判は荒らしです
前トピでも言いましたが
止めましょうね+1
-22
-
253. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:59
>>210
初回から脚本協力の人の名前クレジットされてるよ+5
-0
-
254. 匿名 2018/06/17(日) 21:19:37
朝廷からしたら京を揺るがすテロリストを同じ藩の仲間でも容赦せず始末したって事で久光の株が上がったのかと思ってたんだけど。+18
-0
-
255. 匿名 2018/06/17(日) 21:21:17
>>194
はい、ごっちゃになりましたw
でもこれで違いが分かったから勉強になった!+2
-0
-
256. 匿名 2018/06/17(日) 21:22:03
今日の北村さんさすがの名演だったけど最近出たガイドブックで
撮影で前は前後のつながりを考えて演じてたけどそれはもうやめたって言ってて
何か悲しくなったわ。役者にそう言われてしまう脚本って…
>>242
篤姫も小松帯刀関連とか大胆に脚色してたけど
そもそも原作のレベルが違うよね宮尾登美子だし
前にそこそこのクオリティの大河に出たことある出演者は
表立っては言えなくとも内心脚本や演出に突っ込み入れてそうだなと思う+65
-3
-
257. 匿名 2018/06/17(日) 21:22:31
ドクターXの人だっけ?脚本の人
だから1話完結みたいなドラマになるのかな。
伏線経緯が下手なのは。
1話完結もののように見たらまぁこんな感じなのかなって思ったり。+27
-1
-
258. 匿名 2018/06/17(日) 21:23:17
>>203 初めて知りました!+0
-3
-
259. 匿名 2018/06/17(日) 21:23:32
有馬さんを演じた役者の人、スゴイ
殺気がダダ漏れていた+104
-2
-
260. 匿名 2018/06/17(日) 21:25:20
私だけだと思う
やっぱりTHE男祭り!って感じの男くさいワイルドな回が好きだ
+64
-1
-
261. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:13
>>203
その人北村総一朗さんだよw+6
-1
-
262. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:25
>>25
私の中での久坂玄瑞は東出昌大かなぁ(花燃ゆだったかな?)
演技は決して上手くはなかったんだけどね+32
-1
-
263. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:49
>>254
久光の株自体は上がったというか元が無名だったからそう下がらないんだけど薩摩藩自体の信用が落ちた。+34
-0
-
264. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:37
そもそもこの時って薩摩は倒幕だったっけ?
このドラマすでに倒幕になってるよね。
まだその思想に至るまでないと思うんだけど+12
-0
-
265. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:44
ブレイクするかなー…
有馬さぁの増田修一郎さん+124
-3
-
266. 匿名 2018/06/17(日) 21:33:46
寺田屋騒動のシーン涙出ました。
郷中のみんなで笑いあってた時を思うと切ない…
+92
-0
-
267. 匿名 2018/06/17(日) 21:35:22
>>264
久光なんかは天子様天子様うるさいだけで倒幕についてはギリギリまで考えてなかったらしいね+30
-1
-
268. 匿名 2018/06/17(日) 21:37:18
>>265
今日は特にかっこよく見えました!
けどちょんまげの方が好みだなあ+39
-0
-
269. 匿名 2018/06/17(日) 21:38:22
おいごと突けって言ったのって史実なんだね
覚悟がすごい・・・+117
-0
-
270. 匿名 2018/06/17(日) 21:38:37
最後の紀行で有馬さん達は京都所司代襲撃計画を行なっていたって言ってたけどドラマじゃ一切触れてないんだよね…
ドラマじゃ薩摩が取り締まりを強化したから不満が爆発してって感じで描かれてて
+47
-5
-
271. 匿名 2018/06/17(日) 21:41:21
みんな主義思想は違っても世の中を変えることに命を懸けていて凄いね。本当に先人のお陰で今ぬくぬくとアイス食べながらTV見ていられるんだなあ。感謝しなくては。+85
-1
-
272. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:21
>>270
先週、吉之助にこれからどうするつもりかと聞かれて京都所司代を襲うと言ってたと思うけど+49
-1
-
273. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:31
>>264
いや、ドラマでも久光率いる「薩摩藩」は倒幕の意思はまったく示してないかと…。
松平春嶽と一橋慶喜を復帰させるための挙兵だって先週言ってました。幕府の体制をかえるための行動ですね。
ドラマ内で倒幕の意思をもってるのは有馬新七、あとは長州の久坂玄瑞や土佐の吉村寅太郎たちですね。これは史実でもそうなので間違ってはないかと。+30
-0
-
274. 匿名 2018/06/17(日) 21:44:39
エピソードがなんか毎週ぶつぶつ切れるよね。
最期までの怒涛の勢いと濃さが西郷隆盛ドラマの醍醐味だと思うんだけどなー
なんかノれない+52
-2
-
275. 匿名 2018/06/17(日) 21:44:47
>>270
そういうところをちゃんと描かないともったいないよね。久光がただのキレキャラに見えてしまう・・・+29
-0
-
276. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:45
久光って頭脳明晰って聞いていたがこのドラマの久光ただの馬鹿みたいに描かれてない?+84
-2
-
277. 匿名 2018/06/17(日) 21:48:07
殺気立つ男たちを豪華なお茶屋で会合開いて
美妓侍らせて毒気抜こうとしてる吉之助
そんな吉之助にイラっとしてる土佐の吉村と長州久坂
(久坂は島原の芸者を寵愛して子供まで生ませてる)
殺気立ってる武士たちの中へ笑顔で入っていける
京都の芸者衆すげーわ。
+52
-0
-
278. 匿名 2018/06/17(日) 21:48:08
盛り上がってないね
西郷どんあがってました視聴リタイアした大河ドラマgirlschannel.net視聴リタイアした大河ドラマ私は「花燃ゆ」です。 吉田松陰の妹が主人公… NHKも大河ドラマで冒険しようとしたんですかね。 今の西郷どんは楽しく観ています。 NHKの看板ドラマ枠でもある大河ドラマ。何かと批判もされますが、皆さんどうですか?
+5
-31
-
279. 匿名 2018/06/17(日) 21:48:12
>>273
触れてた??
全然私聞いてなかったのかな?なんかいきなり京都行くってなって、なんで?ってなったんだけど+0
-14
-
280. 匿名 2018/06/17(日) 21:48:52
来週は元祖バイプレイヤー石橋蓮司出るのかな
柄本明もだけど、またベテランの個性派俳優を見れると思えば楽しみで+54
-0
-
281. 匿名 2018/06/17(日) 21:52:36
>>279
触れてました。
先週の、大島から戻った西郷が久光に目通りしたシーンで。
あと、三週前の正助回で、久光が京都へ出兵する意思を固めていたようです。
ただ、そういったところが視聴者にしっかり浸透してないのは脚本の問題ですね+25
-0
-
282. 匿名 2018/06/17(日) 21:57:23
>>277
桂小五郎の夫人になる芸妓幾松なんて桂を長持ちに隠してその前で三味線引いて新選組の桂探索を切り抜けた時21かそこらですぜ+52
-0
-
283. 匿名 2018/06/17(日) 21:57:45
しばらく有馬さーロスだわ私
それだけ先週から今日にかけて良かった
そして北村有起哉さんがまたウマ過ぎて、おいごと突けが脳裏に焼き付いて離れない+65
-2
-
284. 匿名 2018/06/17(日) 22:02:40
>>278
私だけでも西郷どんは応援してる
脚本がちょっとなーとは思うけど、俳優さん達の演技に見入ってしまう+80
-0
-
285. 匿名 2018/06/17(日) 22:02:50
>>257
…主役がわけもなく無双設定だったり、脇がテンプレだったり、急に海外に飛んだりするのはそれか。+4
-0
-
286. 匿名 2018/06/17(日) 22:04:21
恋仲だった京都の町娘と写真に納まってる中村半次郎
芸者の隣でにやけて写ってる土佐の中岡慎太郎の写真を見たことがある
有馬さぁにも京都でロマンス、あったと思いたい。+50
-1
-
287. 匿名 2018/06/17(日) 22:05:30
なんか急に前回から有馬さんをモブキャラから重要人物みたくしたもんだから悲しい事件なのにあんまりそうは思わなかった…思い入れがないから?
+56
-5
-
288. 匿名 2018/06/17(日) 22:08:10
>>278
確かにトピもだんだん過疎ってるもんね…
まだ300もいかないとか。
俳優さんはいいんだけど、脚本ダメすぎ+24
-2
-
289. 匿名 2018/06/17(日) 22:09:37
もうちょっと吉之助が慕われる理由がわかるエピソードがほしい。そこまで人望がある人物に見えないよ・・・+74
-1
-
290. 匿名 2018/06/17(日) 22:11:12
原作があるのになんでこんな脚本になるの?って思う(笑)
原作から粗があるのかな+25
-1
-
291. 匿名 2018/06/17(日) 22:11:47
>>265
眉毛がある…!+9
-1
-
292. 匿名 2018/06/17(日) 22:12:05
>>217
全然違う人だね
でもなんか違和感なかったわw+3
-0
-
293. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:16
池田屋と寺田屋がごっちゃになっていた。寺田屋のほうが、同郷同士の殺しあいで辛い事件なんだね。知らなかったから、見てよかったよ。
しかし、血が流れすぎてる時代は辛い。+37
-1
-
294. 匿名 2018/06/17(日) 22:16:07
篤姫の時の有馬さぁは的場浩司だったよね?
あのシーンも泣いた。+13
-0
-
295. 匿名 2018/06/17(日) 22:16:12
>>287
三谷脚本だとモブでも同情しちゃうもんね。
算盤係とか料理番とか。
+23
-2
-
296. 匿名 2018/06/17(日) 22:16:57
>>270
はい。史実では、京都所司代と、九条関白(佐幕派)を襲撃する計画でした。
今日出て来た近衛親子は、薩摩派です。+21
-0
-
297. 匿名 2018/06/17(日) 22:18:37
>>191
新七の血が付いて拭った紙を形見代わりに一蔵にやったんだと思ったよ。
赤山先生が切腹した時の血が付いた肌着を吉之助が持って帰った様に+59
-3
-
298. 匿名 2018/06/17(日) 22:20:00
>>295
うんうん、三谷さんが描くモブキャラは本当に際立つね。河合耆三郎切腹のエピソードなんかはまさにそれ。+6
-1
-
299. 匿名 2018/06/17(日) 22:20:43
>>286
史実の有馬さぁは薩摩を出る時に妻と離縁してきたそうですよ(迷惑かけないため)+73
-1
-
300. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:29
一蔵の手紙の「有馬新七 闘死」の文字を見て腰を抜かした様にへたり込んで絶句した吉之助のシーンで泣きました。+45
-3
-
301. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:10
>>295
三谷幸喜は色んなキャラ万遍なくバランス良く細かく描くから流れがわかりやすいよね。
西郷どんの脚本はその回に特に必要なキャラだけ熱心に描いてしばらく後の回で必要なキャラの描写飛ばしているからこの唐突感。
+70
-1
-
302. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:21
>>256
私には北村さんのその言葉は脚本の事を嘆いて言ったものとは思えないのですが…。
演じているうちに、頭で考えるよりも大山として気持ちが先に動く衝動的な意味では無いのかなと思うのです。
脚本に関してでしたら確かに悲しいですね…。+73
-1
-
303. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:42
小松帯刀役の人、切れ者感と目力がすごくよかったけど、薩摩なまりがイマイチだったのが残念+66
-1
-
304. 匿名 2018/06/17(日) 22:26:48
寺田屋で、信吾の額についていたヘアゴムみたいなのはどんな意味があるんだろ…?
あれしてるの信吾一人だけだったから気になってもーた。+42
-1
-
305. 匿名 2018/06/17(日) 22:28:22
>>301
新選組!はいい意味であっという間にストーリーが流れたな
次がいつも気になって気になって仕方ないって感じで
脇役がみんな光ってたよね
西郷どんは脇役に光らせない・脇役が西郷をほめて持ち上げる脚本なのがちょっとなあ+66
-3
-
306. 匿名 2018/06/17(日) 22:29:46
石橋蓮司たのしみー。手練れの人が脇役で出てくるの好き。+37
-1
-
307. 匿名 2018/06/17(日) 22:30:05
有馬新七や、宮部鼎蔵、吉田稔麿、吉村寅太郎、武市瑞山、久坂玄瑞…こういった倒幕の先駆け的な人たちがもう少しだけ、「その時」がくるまで辛抱してくれてれば、とか思ったりするけど、もし辛抱してたら逆に「その時」は来なかったかもしれないし…。うーん、歴史にたらればを言い出すとキリないね…。+61
-1
-
308. 匿名 2018/06/17(日) 22:32:03
>>304
2階から降りてきた人達もしてなかったっけ?+43
-0
-
309. 匿名 2018/06/17(日) 22:32:33
内容に関係なくてごめん。オープニングの音楽、テンポ変わった?こんなに速かったっけ?と一瞬早見再生してるのかと思ったんだけど…+6
-0
-
310. 匿名 2018/06/17(日) 22:35:35
+25
-0
-
311. 匿名 2018/06/17(日) 22:36:46
>>203 写真が間違ってます。+3
-0
-
312. 匿名 2018/06/17(日) 22:37:49
北村祭りまだ続くの?w+18
-1
-
313. 匿名 2018/06/17(日) 22:40:50
>>310
304です。
ありがとうございます!
ちょっと調べてみましたが分からず…
額当ての軽い(オシャレ)バージョンみたいな物かしら…(笑)+4
-1
-
314. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:44
鈴木さんがどうしても西郷隆盛には見えない。
西郷隆盛が好きだから、受け入れられない。+3
-27
-
315. 匿名 2018/06/17(日) 22:44:54
>>305
信者には悪いけど新選組!は史実無視のコメディ
+24
-8
-
316. 匿名 2018/06/17(日) 22:45:15
今日は確かに泣けましたがしょっぱなから泣かせにかかってくる演出が少し気になりました。島編も良かったんだけど御涙頂戴的に感じてしまいました。女性の脚本家の特色なのでしょうか。もうちょっとガッツリ男臭い幕末を見てみたいですね…+56
-3
-
317. 匿名 2018/06/17(日) 22:45:28
今回、カメラワーク今一つだったな
寺田屋騒動も迫力足りなかったのもカメラワークが悪い
もっと大山さんを大きく撮ってもよかったんじゃないの?
それと吉之助をみんなで見送るシーン、ずっと遠くから映してて誰が何しゃべってるのかわかりづらかったよ+59
-2
-
318. 匿名 2018/06/17(日) 22:46:40
西郷隆盛は、王道の鹿児島人ならではのビジュアルなんだよ。
その大前提を間違えてるからお遊戯みたいになる。
+7
-4
-
319. 匿名 2018/06/17(日) 22:46:54
>>315
みんなそれを分かってて面白いと言ってるんだよ。+23
-1
-
320. 匿名 2018/06/17(日) 22:47:01
>>315
わかってますよ
新選組やるずっと前から三谷さんは香取君をコメディに使いたいって言ってたくらいだしね+20
-0
-
321. 匿名 2018/06/17(日) 22:47:13
話がわかりづらい
ねこねこ日本史の方がわかりやすいくらいだ・・・+47
-3
-
322. 匿名 2018/06/17(日) 22:48:57
>>315
大量キャラを万遍なく動かしながら時代の流れの見せ方が上手いって話よ。
真田丸も若い頃の信繁こんなに活躍しねーからってファンタジーだったけど主要な大名のキャラ紹介的に関わらせていく事で情勢を説明していくのが上手かった。
+36
-1
-
323. 匿名 2018/06/17(日) 22:49:33
>>317
カメラワークが悪いのは今に始まった話じゃない…
いいのはオープニングだけ+28
-0
-
324. 匿名 2018/06/17(日) 22:53:59
>>322
新選組に出てきた島原遊女明里のキャラ設定見てると
時代見せるのが旨いとは思えないわ+1
-6
-
325. 匿名 2018/06/17(日) 22:59:51
三谷幸喜脚本の池田屋の変には失笑させてもらったな+7
-5
-
326. 匿名 2018/06/17(日) 23:02:28
>>324
あー男は上手いのに女性キャラの描き方はやたら下手だよね。
真田丸のきりも無理に現代感覚の女にしようとして不自然で初期評判ボロクソだった。+40
-2
-
327. 匿名 2018/06/17(日) 23:02:29
>>317
寺田屋セットは、テレビドラマにしては良かったと思った
個人的に神がかってたカメラワークは、渡辺謙と鹿賀丈史のロシアンルーレットのシーン
+27
-2
-
328. 匿名 2018/06/17(日) 23:09:33
有馬さぁのために奔走したり
気遣ったり癒したりした京女が一人はいたと思いたい
強面有馬さぁがその人の前では寛いだり笑ったりしてくれてたらいいな+48
-0
-
329. 匿名 2018/06/17(日) 23:12:57
>>326
女性キャラの批判大きかったねー
きりちゃん好きだったけどなあ+12
-2
-
330. 匿名 2018/06/17(日) 23:15:41
>>324
明里さんは昔テレビ朝日がやってた松方弘樹主演の新選組で松原千明(すみれのお母さん)がやってたのが一番良かったな
+6
-0
-
331. 匿名 2018/06/17(日) 23:16:44
錦戸も出て来るようになったし、ジャニヲタとか
彼の演技は好き!って人も結構いるだろうに、何故視聴率低いんだろう。ものすごく面白いのにな。+52
-4
-
332. 匿名 2018/06/17(日) 23:18:26
>>297
私は、あの血の付いた懐紙を一蔵の懐に突っ込んで、「仲間たちを斬った俺の気持ちを分かれ」と言いたかったのかもと思いました。+86
-0
-
333. 匿名 2018/06/17(日) 23:20:18
>>317
大山さぁと有馬さぁの見せ場だったのにね
寺田屋の主役が信吾になっちゃってたね+65
-0
-
334. 匿名 2018/06/17(日) 23:20:31
錦戸はどうしたらあんなにポロポロ泣けるのか不思議だわ。ホント天職だと思ってるw
色んな泣き方持ってるよね+81
-4
-
335. 匿名 2018/06/17(日) 23:24:45
来週は久しぶりのヒー様でうれしい(///∇///)+15
-3
-
336. 匿名 2018/06/17(日) 23:25:38
>>333
今日の海江田さんのあほっぽさと寺田屋のシーン見て、やっぱり制作側は郷中仲間はどうでもいいんだなと思った+26
-0
-
337. 匿名 2018/06/17(日) 23:26:45
>>334
こんなまだ青々しい若造を今死なせるわけにいかんって感じがよく出てるよね+20
-1
-
338. 匿名 2018/06/17(日) 23:30:59
>>292
ちなみに、そっちの総一郎さんは、「翔ぶが如く」では宇和島藩主伊達宗城役、北村和夫さん(有起哉さんの父)は、大久保の父次右衛門役でした。+8
-0
-
339. 匿名 2018/06/17(日) 23:31:12
>>322
真田丸の関ヶ原は呆れたけどね+6
-9
-
340. 匿名 2018/06/17(日) 23:31:36
信吾、今回のドラマ中ずっと「何が起こってるのかわからん!」な調子だったけど、実際はそんなわけないでしょ
まだ二十歳になってないとはいえ、幕末志士たちは20代前半で命落としてる人も多いってのに+36
-2
-
341. 匿名 2018/06/17(日) 23:35:10
>>336
海江田武次(もと有村俊斎)は、28年前の大河「翔ぶが如く」でも、なんだかアホっぽく描かれていました。
余計な事を言って事態を悪化させるとか、今回と同じ感じでした。
ちなみにそのとき武次(俊斎)を演じたのは…冬彦さん。
断髪後。
+51
-0
-
342. 匿名 2018/06/17(日) 23:37:35
>>340
すでにどなたか書いていたけど、信吾はこの時、大山弥助(巌)とともに二階にいて、「下が何やら騒がしい」と思っていて、その後実は大乱闘になっているのを理解したそうです。
ですので、一階でおろおろしていたというのは、今回の創作部分ですね。+63
-0
-
343. 匿名 2018/06/17(日) 23:40:08
>>306
石橋蓮司が演ずる川口先生という人物が、サイコーに興味深いですよ。
私は楽しみにしています。(西郷家とは、この後もずっと関わるはずです。)+16
-0
-
344. 匿名 2018/06/17(日) 23:42:57
>>341
そっか
これ見てるとやっぱり彼はそういう人なのかな有村俊斎(海江田信義)のザンネン過ぎる4つの功績 西郷どんでも注目! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)bushoojapan.com有村俊斎(海江田信義)のザンネン過ぎる4つの功績 西郷どんでも注目! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)歴史戦国ジャンルでアクセス日本一!BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)三島弥彦坂本龍馬西郷どん特集勝海舟五代友厚(才助)禁門の変(蛤御門の変)久坂玄瑞精忠組(誠忠組...
+18
-0
-
345. 匿名 2018/06/17(日) 23:50:38
吉之助が京都に来た時は田舎者丸出しで、初めて人を斬った時もオロオロして優しすぎて頼りない感じがした。信吾も初めて動乱を目の当たりにして、これから変わっていくんだね。錦戸さんが思いの外役にはまっているので今後も楽しみです。+52
-0
-
346. 匿名 2018/06/17(日) 23:51:07
海江田(俊斎)の発言で久光が吉之助の居場所を知って二度目の遠島処分になるのって、海江田が吉之助への嫉妬心から故意に久光に申告したと思ってた。
史実はどうかわからないけど、いつものお調子者キャラでうっかり…って演出になってたね。+20
-0
-
347. 匿名 2018/06/17(日) 23:56:01
>>341
その冬彦さんが井伊直弼を演じたとは…なんとも感慨深い+43
-0
-
348. 匿名 2018/06/18(月) 00:03:22
池田屋騒動で最初に「上意ー‼︎」って斬り掛かった鎮撫使、唐突すぎてビビった。斬られた人、信吾を諌めようとしてただけだよね⁈ 煽るような発言したわけでもないのにあれで斬り合いが始まってしまって呆気に取られたよ…+44
-0
-
349. 匿名 2018/06/18(月) 00:04:50
>>332
NHKの西郷どんのサイトに大山格之助の役をやった北村さんのインタビューがありました。
あの血のついた懐紙は、薩摩藩士の共食いを止めたかった吉之輔に対し、顔向けできない事態になってしまったと言う無念を、惨劇の渦中にいられなかった一蔵に、お前も背負えよと言う想いで入れたのだと言ってましたよ。
感動しました。+77
-1
-
350. 匿名 2018/06/18(月) 00:05:21
来年の大河はオリンピック選手か
お侍さんが見たいな…やっぱ+30
-1
-
351. 匿名 2018/06/18(月) 00:10:27 ID:had9dTrOcd
有馬様の俺ごと斬れは何故…?
あの人だけ斬るわけにはいかなかったのか?と歴史に疎い私は思いますが…+31
-1
-
352. 匿名 2018/06/18(月) 00:12:32
>>348
間違いは訂正しましょうね+3
-9
-
353. 匿名 2018/06/18(月) 00:14:54
>>336
そうそう!新七も同じ。倒幕の志を持つようになった背景も描かれず単純に血気盛んで突っ走ってる過激派みたいなキャラになってて。
江戸に出て学問を修めてたり薩摩藩内でも学問所で師範してたり、文武両道の立派な人物だったんだよ…+52
-1
-
354. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:45
今日の初めの方のような、少しだけコメディタッチも入れてくれたらもっと楽しく見れる+2
-13
-
355. 匿名 2018/06/18(月) 00:17:09
>>352
ん?>>348の何が間違いなの?+4
-1
-
356. 匿名 2018/06/18(月) 00:18:36
>>351
有馬新七の刀がドラマ通りに折れてしまい、敵をバッサリ斬れないと思って、敵を押さえつけて、味方に「俺ごと突け!」と言ったわけです。
まあ、一種の敵との刺し違えですね。+50
-1
-
357. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:03
>>351
有馬さんが身を呈して相手の動きを封じてたからじゃ??+25
-0
-
358. 匿名 2018/06/18(月) 00:20:55
>>355
横だけど、「池田屋」って書いてるからだと思う+23
-0
-
359. 匿名 2018/06/18(月) 00:21:32
>>352
池田屋ではなく、寺田屋って事でしょ?
意地悪な言い方だね。
+40
-0
-
360. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:08
>>210
脚本協力は1話から二人じゃなかった?+6
-0
-
361. 匿名 2018/06/18(月) 00:30:14
>>351
有馬がこいつと一緒に切れと言った奴が有馬達に久光の命令に従うなら全員助命するぞって話合いに来たのにイラついて切りつけて殺し合いに発展させた戦犯なんで奴だけは確実に殺してやるって有馬も許せなかった。
有馬は首謀者だから殺し合いになっちゃったら降伏しても処刑されるの決まっていたからあそこで死ぬの選んだ。+59
-2
-
362. 匿名 2018/06/18(月) 00:33:26
生麦事件は描かれるのかな+13
-1
-
363. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:16 ID:biMZTkJPDJ
なるほど、すっきりしました。
こうなってしまったら死しかないし、それなら相手を確実に…なんですね。
有馬様が好きだったので、よけいに残念に思いました。
最初の七人のうち、もう一人誰かも亡くなるんですよね?
仲間が亡くなるなんて言葉にならないな。
左内様が亡くなった時もつらかったけど…+29
-0
-
364. 匿名 2018/06/18(月) 00:37:54
確かにこのドラマでは歴史が分かっていないと理解できない部分が沢山あると思います!けどそれをキッカケに歴史の事をしるのはすごくいい事だと思います!本当はどうなのかな?って知りたくなってしまうのも楽しいし調べてそうなんだ!って思うのも楽しいです!+32
-4
-
365. 匿名 2018/06/18(月) 00:39:03
今日の大山格之助(北村さん)と一蔵のシーン(懐紙)、西南戦争後の二人の再会を思うと、つらくなるわ。+31
-1
-
366. 匿名 2018/06/18(月) 00:40:12
>>349
少し一蔵を咎めてる感じもありましたね。
仲間よりも権力側に傾きつつあるのを見透かしてるような。
有起哉が上手すぎて見入ってしまいました。+74
-1
-
367. 匿名 2018/06/18(月) 00:40:21
>>332
私もそれに近い解釈しました。怒りが入っているような…お前がくっついてる国父様はこんなことをよしとするんだぞ、それでいいのか!というような。+69
-1
-
368. 匿名 2018/06/18(月) 00:44:03
>>354なんかちょっと鈴木亮平が素で笑っているようなシーンありましたよね+10
-1
-
369. 匿名 2018/06/18(月) 00:49:30
>>367
「そもそも一蔵さぁと海江田さぁが説得できなかったからこうなったんだ」って意味もあるだろうね
+0
-4
-
370. 匿名 2018/06/18(月) 00:51:11
+62
-1
-
371. 匿名 2018/06/18(月) 00:55:06
>>364
私は、少なくとも今回について、西田さんのナレーションで結構説明されているとは思いました。
もちろん、有馬たちが、久光の「幕政改革を促す」策はてぬるいと思っていて、一気に京都所司代を攻撃して、つまりは幕府にガチでケンカをふっかけようという考えに至る部分は、もう少し見たかった気もします。+20
-0
-
372. 匿名 2018/06/18(月) 00:57:43
当時の薩摩藩の記録では、寺田屋事件での負傷者や死亡者が記されていて、大山格之助は無傷だったらしい。
つまり、世間で言われていた通り、大山格之助は剣術の名手だったという事なんでしょう。+42
-2
-
373. 匿名 2018/06/18(月) 00:58:47
このドラマはよくできていると思う。歴史自慢が勝手なことを書いているが、幕末は近代史なので資料も膨大に残されており、政治状況も人物評価も複雑で多面的になる。だから、史実に沿って書けば書くほど歴史に詳しくない人には訳が分からなくなる。大河の幕末物は視聴率が低いのはこのためだ。ちなみに視聴率の高かった篤姫は、篤姫自体は特に歴史的役割を果たした人ではなかったので、江戸城で勝海舟と頻繁に話していたとかありえない設定で、幕末政治の都合のいい部分だけつまみ食いをして複雑な政治状況に絡まなくてすみ、わかりやすかったのが幸いした。
こうした制約の中ではこのドラマはよく考えられていると思うけどな。+55
-5
-
374. 匿名 2018/06/18(月) 01:07:27
今回の事件は悲しい出来事だけど、やっぱり仕方なかったかなと思う。
なにしろ、孝明天皇が幕府をつぶす気はさらさら無かったわけで(つまり公武合体)、タテマエとしても幕府に政治改革を促し、過激派を取り締まるという久光の考えを喜んだのは確かだし。
そんな中で、幕府の京都における出先機関である京都所司代を襲撃するという有馬新七たちの考えは、孝明天皇を激怒させる事は間違いないから。
つまり、「今」はまだ、幕府をつぶすという時期では無かったという事かなと。+16
-0
-
375. 匿名 2018/06/18(月) 01:11:28
+62
-5
-
376. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:42
これは斉彬の言葉として今に伝わっていますね。
「西郷は薩摩の宝だ。しかし使い道を誤ると大変だ。西郷は、私でないと使いこなせない男だ」とも。
久光がこれを聞いたら、「なるほど」とも思う反面、兄から評価された男が自分を軽く見ているのが腹立たしくて仕方なかったとも思います。
しかし、吉之助を処刑しなかった久光は、何だかんだ言って、エラい!とは思いますw
+55
-0
-
377. 匿名 2018/06/18(月) 01:19:36
新七役の増田さんの演技がとても好きでした。
前編だけど、御前相撲の回で吉之助と一緒に新八がいないのに気付いて厠から連れ戻そうとするシーンや吉之助が殿に勝ってしまった時の表情、糸どんが婚約して吉之助が正助の糸どんへの想いに気付いたシーンで鈍感な吉之助に呆れ顔…からの焦って口止めするところとか。台詞がなくても気持ちが伝わってくるような表現が素晴らしいと思いました。+40
-1
-
378. 匿名 2018/06/18(月) 01:19:55
>>102
ケンワタナビの謎の迫力は今はハズキルーペに引き継がれてるという・・・+63
-0
-
379. 匿名 2018/06/18(月) 01:21:26
錦戸くんのヘアバンドはサッカー選手がやってるヒモみたいなものかなと思った。
今風の若者が理想を掲げてゴッコ遊びしてたのがガチのドンパチが始まって現実の壮絶さに絶句した、と思うと背筋が凍る+15
-0
-
380. 匿名 2018/06/18(月) 01:23:28
これ、次回の徳之島か沖永良部島のシーンかな?
いや、アンタ、せっかく一蔵どんが呼び戻してくれたのに早速命令違反して、また一蔵どんの顔に泥を塗ったしwww
なんか、人々に親切な吉之助も、一蔵に対してだけは、「そこにいて当たり前」の奥さんみたいな扱いでは?!
全然一蔵どんに報いていないし。
+52
-0
-
381. 匿名 2018/06/18(月) 01:32:52
追悼・有馬新七(西郷どんこぼれ話23) | 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Amebaameblo.jp追悼・有馬新七(西郷どんこぼれ話23) | 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba追悼・有馬新七(西郷どんこぼれ話23) | 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Amebaマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規...
+50
-0
-
382. 匿名 2018/06/18(月) 01:57:08
有馬さんなんで眉毛ないの?
史実通りなんですか?
でもこの眉毛ない顔が癖になってきました。+47
-0
-
383. 匿名 2018/06/18(月) 02:23:47
鰻取りのシーン、そういえば第1話でも甲突川で魚釣りの縄張りか何かが原因で少年時代の新七(下加治屋町)と大山さぁ(高麗町?)で喧嘩になった時、小吉(吉之助)が鰻取りでの勝負を提案して場をおさめたんだよね。
このシーン要るか⁈と思ったけど、昔と変わらず仲間同士で笑いあえる事の幸せと吉之助の求心力(と言うか人を上手くまとめられる才能)の描写、その後の寺田屋での悲惨な結末や昔のようにはいられなくなってしまった現実との対比が切なくてこれはこれで良かったかなと思った。
+31
-2
-
384. 匿名 2018/06/18(月) 02:27:52
>>381
もう少し大山や有馬シュンサイ当たりの人物像を詳しく描いた方が
昨日のも感情移入出来たと思う突然スポット当たってるからみんなが
ワンワン泣いてるの見ても泣けないんだよ+29
-1
-
385. 匿名 2018/06/18(月) 02:30:02
>>368
お虎さんが走って転げ落ちていくシーンは吹き出すを堪えていたかもね
別撮りかもしれんけど+17
-0
-
386. 匿名 2018/06/18(月) 02:32:10
あの有馬のセリフが橋本真也の「俺ごと折れ」の元ネタだったとは+6
-0
-
387. 匿名 2018/06/18(月) 03:27:06
この後、松平容保が出てくる予定だけど
きっと悪役…というか薩摩にあだなす頑固者として描かれるんだろうな+28
-0
-
388. 匿名 2018/06/18(月) 04:08:11
>>387
だったらイヤだよね。
本来は、天皇と、ヒー様、薩摩、長州などとの板挟みで、元々病弱だから気を病んで寝込むことが多かった人物なのに。
特に、江戸にいる老中達が京都から遠くて動きが鈍いので、もっと危機感を持って欲しいと何度も手紙を出しているんだけどね。
まあ、ドラマでも少なくとも禁門の変までは、薩摩と同志という関係だとは思うけど。+19
-0
-
389. 匿名 2018/06/18(月) 04:46:49
ラストの吉之助回想のうなぎ握るシーン、
錦戸さんが抱えてたうなぎ、着物の中に入っちゃってたよね
演技というよりNGシーンぽかったけど
年少の信吾の下手さを年長者がよってたかって面白がってる感じがよく出てた+19
-1
-
390. 匿名 2018/06/18(月) 04:52:28
>>385
ピーターウィアーにオマージュ捧げなくても…
春菜ももう身体張った芸は辛かろう…
+1
-0
-
391. 匿名 2018/06/18(月) 05:41:56
はるな出てたねw
西郷さんてぽっちゃり女性好きだったんだよね。+24
-0
-
392. 匿名 2018/06/18(月) 07:01:31
>>247
ほんとそれ。
歴史の勉強にもなるかと思って、小学生の息子が大河視聴初挑戦したんだけど、全く歴史背景がわかっていないとさっぱりわからないような脚本だと思います。
私の第3話絡み始めたけど「藩主が斉彬様なら」という言葉が出てきたので、第2話までに何かあったのかと思って、わざわざオンデマンドでお金を支払ってまで最初から見たけど、斉彬が藩主であれば違うというエピがなかったから、がっかりした。+4
-2
-
393. 匿名 2018/06/18(月) 07:30:44
>>392
本当変なタイミングで特番入れなきゃならないなら、島から戻るとこで、西郷以外の状況を説明する番組にでもしたらよかったのに。
小学生にはわかりにくいよね。
+20
-0
-
394. 匿名 2018/06/18(月) 07:33:51
アップされてた
読もうっと『西郷どん』感想あらすじ視聴率 第23回「寺田屋騒動」 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)bushoojapan.com『西郷どん』感想あらすじ視聴率 第23回「寺田屋騒動」 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)歴史戦国ジャンルでアクセス日本一!BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)三島弥彦坂本龍馬西郷どん特集勝海舟五代友厚(才助)禁門の変(蛤御門の変)久坂玄瑞精忠組(誠忠組)大政奉還と戊...
+0
-8
-
395. 匿名 2018/06/18(月) 08:03:32
>>373
私も同意します!
ドラマの回が進めば進むほど脚本や演出批判のコメントが多くなるのも視聴者のある種の熱意を感じますので仕方ないかなぁ…とは思うもののあまりにも否定的なコメントを見ると悲しくなります。私が鹿児島の者だからかもしれませんが…それでも解っていたようで解っていなかった西郷さんの島での生活や奄美の民の奴隷同然の扱い等、ドラマとは言え知ると知らぬとでは大違いです。
今回の「寺田屋事件」も龍馬の騒動の方がどこか印象が強かったりしていたので、地元民としてかなり恥ずかしいと思いつつ…涙を流しながら見ていました。
色々な意見もあるかと思いますが歴史に(特に幕末~維新)疎い私でも今のところそれなりに理解しつつ見れているので、良くできたドラマだと言うあなたのコメントが嬉しかったです。+23
-3
-
396. 匿名 2018/06/18(月) 08:41:56
>>395
>地元民としてかなり恥ずかしいと思いつつ
私も地元民だけど、なにがそんなに恥ずかしいのか理解できません
+0
-8
-
397. 匿名 2018/06/18(月) 08:57:34
>>396
395です。
言葉足らずですみません。
薩摩の辛い歴史を浅くしか知っていなかった自分自身を恥ずかしいと思った次第です。+18
-1
-
398. 匿名 2018/06/18(月) 09:00:28
歴史って自分が知ってることより知らないことの方が多いのに
知らないことを自覚するたびにいちいち自分を恥ずかしく思いネットに書く
卑屈すぎる+0
-22
-
399. 匿名 2018/06/18(月) 09:14:20
鈴木亮平は、西郷どんみたいに髪を全部上げて額全開がよく似合うと思う。
現代劇とか、なんかのゲストで呼ばれるときに向かって右の額が前髪で隠れてるけど、あの髪型だとやぼったく見える。+10
-1
-
400. 匿名 2018/06/18(月) 09:31:07
今回は北村さんがすごく素敵だった(*T^T)佇まいが武士そのもの!という印象受けました。きちのすけが一瞬霞んだわ。+24
-0
-
401. 匿名 2018/06/18(月) 10:12:28
史実に疎い私には人間ドラマとして毎回凄く楽しんでる。
一緒に観てるダンナが引くくらい毎回泣いてるよw
史実なんて捉え方でどうとでも変わるし、当時を生きた人間の心の動きにフォーカスした作品もそれはそれで魅力的だと思う。+40
-2
-
402. 匿名 2018/06/18(月) 10:22:22
このドラマ切ない。
結末を知ってるから、楽しいシーンを見ながらもどこか悲しい。
子供の頃から一緒に、勉強したり武術の稽古したのに、それがこんなことになるなんて。+52
-2
-
403. 匿名 2018/06/18(月) 10:26:20
>>394
このブログ、歴史を知る上では為になるけど個人的にはあまりにも脚本や演出へのダメ出しが厳しくて好きじゃない。素晴らしい演技を見せてくれる俳優陣に対しても失礼だとすら思う。+35
-0
-
404. 匿名 2018/06/18(月) 10:28:50
>>403
俳優陣のことは褒めてるよ+12
-1
-
405. 匿名 2018/06/18(月) 10:35:09
毎週武将ジャパンのURL貼ってあるから宣伝かと邪推するわ+4
-0
-
406. 匿名 2018/06/18(月) 10:38:56
>>348
あの血気が薩摩隼人なんだよ。
過去の対戦でも薩摩は鬼のように怖くて強かった。勿論、何を話しているか分からない薩摩弁も関係しているはず。+26
-1
-
407. 匿名 2018/06/18(月) 10:40:27
小松帯刀、キレッキレで良いね!
一蔵さんの中の人がやってた時より頭良さそう。+39
-2
-
408. 匿名 2018/06/18(月) 10:55:29
23話
西郷どん 13.4
直虎 12.3
真田丸 18.9
官兵衛 16.0
江 18.0
龍馬伝 19.2
<西郷隆盛(西郷隆永)>
「天下に有志あり、
余多く之と交わる。
然れども、度量の大、
龍馬に如くもの未だかつて之を見ず。龍馬の度量や到底測るべからず。
龍馬は真に天下の英傑なり」+2
-0
-
409. 匿名 2018/06/18(月) 12:26:15
>>407
イントネーション何とかしてほしい+6
-1
-
410. 匿名 2018/06/18(月) 12:45:15
みなさん今回の感想厳しいんですね。私は有馬が殺された場面涙して見てました。子ども時代から一緒でってのは今まで見続けて絆みたいなものは感じてたし、バックグラウンドの描写もなく唐突に死んだみたいに思わなかったけど…。
朝ドラとかブラックペアンとかひどいドラマと同じ日に見てるから感覚麻痺してるんですかね?笑+32
-3
-
411. 匿名 2018/06/18(月) 12:50:05
ちなみにこの時
寺田屋の二階には
西郷のいとこで
日露戦争で元帥陸軍大将を務めた
大山巌も居ました+38
-2
-
412. 匿名 2018/06/18(月) 12:56:30
7月からいよいよ小栗龍馬が登場するので
めっちゃ楽しみ+21
-3
-
413. 匿名 2018/06/18(月) 13:15:42
>>408
毎度お疲れ様です!
龍馬伝で西郷吉之助を演じたのは高橋克実でしたね。龍馬への関わり方もすごく打算的でしたたかなイメージの役柄だったけど、鈴木亮平演じる優しくて人が良さそうな西郷どんの今後はどうなるんだろう。+27
-1
-
414. 匿名 2018/06/18(月) 13:24:17
今、録画観た。
「俺ごと刺せ」は、史実だよね。当時の武士の気魄は壮絶。
十数年前に旅行で訪れた寺田屋を思い出したわ、刀傷残ってた。
同じ郷中で育った面々が殺し合う悲劇、なんか描き方が消化不良だと思ったら、
このドラマって思想背景(尊皇攘夷)を描かず、志士たちをただのテロリスト扱いしているからだ。
『花燃ゆ』もそうだったけど、何?海外への遠慮?
日本史上の精神文化を大河ドラマにしちゃいけないわけでもあるの?
幕末は、特に思想背景が重要なのに。+27
-1
-
415. 匿名 2018/06/18(月) 13:31:59
今朝の地震、寺田屋のある伏見でも結構揺れたのかな。伏見市でもけが人が出てるってニュースやってたけど…。被害が出ていませんように。+8
-0
-
416. 匿名 2018/06/18(月) 13:45:23
>>414
伏見の寺田屋は鳥羽伏見の戦いで全焼、今ある建物は明治38年に再建されたもの(だから刀傷は偽物)で、経営してる人も当時の寺田屋経営者の一族ではないよ。
+23
-1
-
417. 匿名 2018/06/18(月) 13:47:01
>>262
私は志垣太郎だわ。花神の久坂玄瑞。
+1
-1
-
418. 匿名 2018/06/18(月) 13:56:46
西郷どんのラッピング飛行機 2機目JAL、大河ドラマ「西郷どん」特別塗装機第2弾は鈴木亮平と二階堂ふみの夫婦 | マイナビニュースnews.mynavi.jpJALグループの日本エアコミュータ-(JAC)は、6月17日の鹿児島=喜界島線を皮切りに、保有するSAAB340型機(機番JA002C)の機体に大河ドラマ「西郷どん」の塗装を施した特別塗装機を就航する。機体には、大河ドラマに出演中の鈴木亮平さんと二階堂ふみさんが描かれてお...
+4
-0
-
419. 匿名 2018/06/18(月) 13:57:26
坂本龍馬の妻お龍からの聞き書きをまとめたサイトがネットにあって
寺田屋で見聞きしたことが書いてあった。
龍馬から言われてお龍が寺田屋働いてる時に
新選組が薩摩藩ご用達の寺田屋(看板も出てた)を
新選組ご用達にしろとモメたこと
密偵が来るとお龍が酒を飲ませ
ご近所の遊郭から遊女を呼び潰して情報収集されないようにしたこと
龍馬が生きてる時から海援隊士に嫌われて、
未亡人になってからも粗略に扱われた人だけど
激動の時代を生きた生き証人だったことは間違いない。
西郷さんのことは、本当に親切な人だったと述懐してる。+18
-0
-
420. 匿名 2018/06/18(月) 14:01:53
鈴木亮平の兄力と錦戸亮の弟力が凄い。確かこの2人実際には同い年か1つ違いとかだったよね?最初はなんで従道役錦戸なんだよとか思ったけど、ちょっと納得かも。あと有馬さぁと大山さぁのシーンは鳥肌がたった。切ないシーンだけど、個人的には神回かも。+56
-1
-
421. 匿名 2018/06/18(月) 14:07:04
出てる俳優みんなが素晴らしい演技をしてるからこそ、脚本がもう少し良ければもっと素晴らしいドラマになるんだけどなぁ…とちょっと残念。+27
-0
-
422. 匿名 2018/06/18(月) 14:22:08
>>387
容保、この前綾野剛がやってたよねー、なつかしや+17
-0
-
423. 匿名 2018/06/18(月) 14:37:11
この回には関係ないけど、既にジャニーズいて、EXILEもいるんだからそこにAKBまでいらんだろ。しかも錦戸もEXILEの人(ごめん名前分からない)もいい演技してるだけに、柏木本当に必要ない。+43
-0
-
424. 匿名 2018/06/18(月) 16:06:16
信五も好きだけど吉二郎の方が好きなのでもっと出てきてほしい
吉二郎役の渡部くん、平清盛の時から好きだった+14
-0
-
425. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:28
鈴木亮平目当てで見だして、切ないようなあったかいような独特の雰囲気笑顔に毎週胸キュンしてるんだけど…
せごどんが、あまりに自分勝手というか大久保どんをないがしろにしすぎてて最近腹たってきた笑
片想いみたいで可哀想…+17
-0
-
426. 匿名 2018/06/18(月) 16:32:55
>>425
私はこれで鈴木亮平のファンになった。温かい優しい顔してるよね。
ただ脚本がなぁ、初期の頃もっと郷中の仲間一人一人にスポットを当ててくれれば思い入れもできて今回の話も悲しみが増したのに。+34
-1
-
427. 匿名 2018/06/18(月) 16:36:32
町田さん演じる小松帯刀の有能感はすごいと思う反面、それだけに薩摩弁が残念…。方言が上手いと安定感や凄みが更に増すと思うし話し方って重要だなと思う。
そういえば薩摩ことば指導をしてる俳優の迫どん(迫田孝也)さんも今後出演されるそうだけど、なぜか佐賀藩士の役で拍子抜けしてしまった。ネイティブの薩摩弁が聞きたかった!+29
-2
-
428. 匿名 2018/06/18(月) 16:40:23
名前がどんどん変わっていくから、え?誰だっけ?って追い付けない…
旧名の名札つけといてほしい(笑)+20
-1
-
429. 匿名 2018/06/18(月) 16:48:26
>>247
ホントそれだ…。
先週から急に大きくなった信吾が出てくるし、有馬さんは過激な事言い出すし、吉之助が奄美から帰って来てから展開が飛び過ぎてる感じがする。
まああと半年で西南戦争まで話を持って行かなきゃいけないから、多少は早い展開になるのはやむを得ないのかな。
坂本龍馬とかの話だと、明治維新直後くらいまでの話になるから、その分詳しい歴史の流れを描けるのかもしれないね。+17
-0
-
430. 匿名 2018/06/18(月) 16:55:28
>>375
この信吾、可愛過ぎる…!最近知ったばかりなんだけど、西郷従道(信吾)もかなり優秀な人だったんだね。
偉大なお兄さんに隠れてしまいがちだけど…。+25
-1
-
431. 匿名 2018/06/18(月) 17:11:14
大河って真田丸からハマって西郷みだしたんだけど全然毎週楽しみじゃないというか、見逃しても痛くない+0
-24
-
432. 匿名 2018/06/18(月) 17:26:39
トッカン!の時から有起哉好きです!!
トッカン!で前だけ隠したフルヌードを披露されてましたが肉厚でガタイの良い鈴木亮平とはまた違って細身なのにバッキバキのナイスバディでしたよw+16
-1
-
433. 匿名 2018/06/18(月) 18:01:18
私は秀次役の時から北村有起哉さん好きです+5
-0
-
434. 匿名 2018/06/18(月) 18:54:42
来週は柄本さんと石橋さんが出るんだよね
2週続けて大物キャストの紹介がなかったから
ホッとしたよ
キャスト紹介で字幕が何も出ないのはやっぱ淋しいね+1
-1
-
435. 匿名 2018/06/18(月) 19:12:13
翔ぶが如くの寺田屋でのシーンを見てるので、昨日はものたりなさしか感じなかった。+1
-4
-
436. 匿名 2018/06/18(月) 19:34:18
リロッてないからわからないけど、唐突な鰻取りって史実なの?
後の寺田屋事件を劇的なものにするための演出だと私は思ったんだけど…
なんか唐突でわざとらしくて私はちょっと冷めた
楽しく笑い合った後仲間が死ぬ流れってアニメやドラマでも手垢着いてる展開
そういうのいいからもう少し個人個人の思いとかにスポット当てた脚本にしてほしいわ
+2
-4
-
437. 匿名 2018/06/18(月) 19:55:32
>>436
中園がああしか書けなかったんだから仕方ない
史実の西郷さんは実際にウナギ好きだったらしいけど+10
-0
-
438. 匿名 2018/06/18(月) 19:59:43
有馬さぁがうなぎを食べる時にちゃんと「頂きもす」って言ったのにすごい惹かれた。
あんな狂犬みたいな人がちゃんとしてると好きになっちゃう。笑+30
-0
-
439. 匿名 2018/06/18(月) 20:06:45
分かる!
いただきます言える人いいよね!
絶対育ちがいいもん。
ギャップがあるとなおさらキュンと来るわw
逆に食べ物の文句言う人はナシだな。+17
-0
-
440. 匿名 2018/06/18(月) 20:49:18
田中謙助とその父の話は無かったことにされてたね、残念。
あの逸話こそ、日本の幕末そのものなのにね。
ああいう精神的な気魄が全国各地で散見されたから、西欧列強も簡単に手を出せなかったんだよね。+7
-0
-
441. 匿名 2018/06/18(月) 20:54:29
>>438
わかる〜 けど狂犬てwww
かく言う自分は要らんシーンだと思いつつもお腹が鳴った新八に母性本能くすぐられた。なんか吉之助が大型犬なら新八どんは小犬みたい。お腹いっぱい食べさせてあげたい。
+24
-0
-
442. 匿名 2018/06/18(月) 20:59:34
最近西郷さんの口だけ感がすごい・・・
他にも言ってる人がいたけど一蔵をないがしろにしすぎだし。主役の凄さを実際のエピソードで表現するんじゃなくて、まわりの登場人物に「あの人はすごい」って言わせてるだけなんだよね。
苦労しつつも久光の下で頑張ってる一蔵の方がよっぽどしっかりして見える。
有馬さあが最期に「吉之助、すまん」って言ってたけど、人生の最期に思い出して話しかけるような人物に見えないよ。+17
-2
-
443. 匿名 2018/06/18(月) 21:08:47
有馬さぁの中の人有馬新七 | 増田修一朗オフィシャルブログ「朗~merry~」Powered by Amebaameblo.jp有馬新七 | 増田修一朗オフィシャルブログ「朗~merry~」Powered by Ameba有馬新七 | 増田修一朗オフィシャルブログ「朗~merry~」Powered by Amebaマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)増田修一朗オフィシャルブログ「朗~merry~」P...
+13
-0
-
444. 匿名 2018/06/18(月) 21:09:00
翔ぶが如くの寺田屋でのシーンを見てるので、昨日はものたりなさしか感じなかった。+0
-4
-
445. 匿名 2018/06/18(月) 21:17:19
メインの人たちの薩摩弁はもう半年だから
自然な話し言葉で見ているこちらも理解できるようになった
だから余計に途中参加の人の出来が目立つ
町田くんイケメンで芝居もそこそこと思ってたけど
時代劇はまだこれからだね
良い現場で揉まれて頑張れば良い
+15
-0
-
446. 匿名 2018/06/18(月) 21:23:02
番宣でこの先の主要人物チラ見せしてたけどやっぱりこの大河キャストは良いんだよね
ちょっと心配だった鶴瓶の岩倉も案外面白そうな感じだった
なのでほんと脚本頑張って欲しいです…+6
-0
-
447. 匿名 2018/06/18(月) 22:03:08
薩摩藩士同士の闘いで血みどろになったであろう寺田屋の畳・襖
ちゃんと薩摩藩は弁償したのか
それとも有馬さんたちはもう藩士じゃないからと知らん顔だったのか
新選組も治安維持のためとはいえ、いきなり旅館や商家に踏み込んで刃傷
京都の人にはすっごい嫌われてたから
薩摩藩も嫌われてそう+8
-0
-
448. 匿名 2018/06/18(月) 22:23:21
>>436
鰻取りは史実ではなく演出かと。陳腐な演出だと思いましが。
幼い頃と同じように笑いあって楽しいひとときを過ごしたのに悲劇は避けられませんでしたーって、寺田屋騒動の悲惨さを強調したいであろうというのがあからさま過ぎてね。
ありきたりというか、下手くそか!と呟いてしまった。さすが幕末ホームドラマ。+0
-13
-
449. 匿名 2018/06/18(月) 22:33:05
>>448
いちいちうるせーな。
ドラマだよ!ドラマ。
そんなに忠実がいいなら歴史の本でも読んどけ。+19
-1
-
450. 匿名 2018/06/18(月) 22:36:44
>>339
あの関ヶ原はひどかったわ+1
-4
-
451. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:26
寺田屋騒動、見ごたえあったよ。
西郷どん終わった直後、向井理のソロバン侍だかのチャンバラシーンが流れたから余計に重く受け止めたわ(笑)+21
-0
-
452. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:30
>>449
ドラマでもいいんだけど脚色がまずすぎる+6
-0
-
453. 匿名 2018/06/18(月) 22:46:52
「このドラマの描きぶりだと、吉之助の何がすごいか分からない、周りが過大評価してるだけで実が伴ってない」って指摘してる人が前々回くらいからちらほらいるけど、むしろあえてそういう描き方をしてるんじゃないかとすら思う。
実際に作中で「いつのまにか西郷吉之助の名前だけが大きくなってて俺も正直ビビってんだよね〜」ってなことを吉之助が言ってるし。
吉之助の何がすごいとか具体的な話は確かにほとんど描かれてないけど、みんなから好かれる人物としての話はちゃんと描けてるから、人望集めてるのはあんまり違和感ないかなー。+15
-1
-
454. 匿名 2018/06/18(月) 23:13:50
確かにこの脚本、悪いとこ探そうと思ったらキリないけど、そんなことばっか言ってても建設的じゃないし、まずは面白いところ、良いところ探してみたらいいと思う
まだ観続けるつもりならね+15
-1
-
455. 匿名 2018/06/19(火) 00:59:46
>>430
錦戸さんって偏食で魚類食べられないって何かの番組で言ってたよ
うなぎおいしそうに食べてたけどもしかすると頑張って食べてたのかもね
+12
-0
-
456. 匿名 2018/06/19(火) 01:07:13
>>454
普通は探さなくても面白い・良いと感じるものでしょ
探さないと見つからないって…
私は習慣だから見るけどさ+3
-3
-
457. 匿名 2018/06/19(火) 01:12:16
寺田屋事件、5回見て全て号泣。
見れば見るほど色んな想いが湧いてきて
涙が止まらなかった…
奄美編があったからこそ
武士を演じる役者さんの演技が
より強く見えて感動した!+13
-2
-
458. 匿名 2018/06/19(火) 01:45:56
>>456
「普通」はね。普通に面白いと感じられてる人たちはそれで良いと思う。
あなた方のように悪い部分しか見えてない人たちは、探さないと良い部分が見えなくなってるだろうから、あえて「探してみたら」と提案してるってことは読み取ってほしいな。
せっかく観るなら、義務的になるより少しでも楽しんだもん勝ちだと思わない?+4
-1
-
459. 匿名 2018/06/19(火) 04:05:24
まぁ自分としては、西郷さんの青春時代はこんなんだったんだ~って感じで見てる。未熟な西郷さんも、良いじゃん。
多くの幕末ドラマだと、西郷さんは禁門の変以降の貫禄たっぷりな感じで出てくるから。+9
-2
-
460. 匿名 2018/06/19(火) 05:36:21
感想を書くトピなんだから、色んな感想があるさ。
+8
-0
-
461. 匿名 2018/06/19(火) 07:33:00
西郷さんも落ち着き出てきたよね。
前半の会食?みたいなときの酒の盃をあげながら喋りだす表情がよかった。+5
-2
-
462. 匿名 2018/06/19(火) 08:09:15
また島流しか〜+2
-0
-
463. 匿名 2018/06/19(火) 09:53:42
有馬さぁの増田修一朗さん
個性的な面構えで芝居もいい
西郷どんでの出番は終わったけど
これからの活躍期待しています+18
-0
-
464. 匿名 2018/06/19(火) 18:02:29
>>457
私も辛いながらも見返しました。
鈴木さんのブログの有馬さぁ追悼の記事を読んだら…今度は第一回「薩摩のやっせんぼ」が見返したくなって、また号泣!
それにしても主役の吉之助だけではなく子役の子供達がそれぞれの本役さんの雰囲気にピタリとはまっていて今更ながら凄いと感激しました。
城山から桜島を眺めつつ未来を語り合うラストシーンはなかなか印象的で回を追ってもずっと記憶にありましたが「寺田屋事件」の回でまざまざと甦ってきたので尚更涙を誘いました。+7
-0
-
465. 匿名 2018/06/19(火) 19:01:19
>>348
膠着状態に痺れを切らしたっていう描写のつもりだったかもだけどそれにしても不自然だったよね。
あのシーンに無理矢理信吾を絡めてきた事にそもそも無理があった気がする…
既にコメントされてるけど本来なら2階にいたんだし。
そういえば信吾と同じようにあの時寺田屋の2階にいた伊集院直右衛門(兼寛)っていう志士は吉之助の前妻、須賀どんの弟なんだよね。
+6
-0
-
466. 匿名 2018/06/19(火) 19:19:03
>>465
昔の大河「翔ぶが如く」では、信吾(緒形直人)は2階にいましたね。
あと、確かに史実では同じ場に須賀どんの弟もいた!
吉之助は須賀どんの父や弟とは交流を続けていたので、案外離婚で険悪にはならなかったのでは?と言われていますね。+5
-0
-
467. 匿名 2018/06/19(火) 20:03:25
有馬さぁのwiki見てきたら、明治24年(1891年)12月17日、明治政府より贈従四位 となってて、名誉回復して遺族も報われたね、とホッとした。+9
-0
-
468. 匿名 2018/06/20(水) 12:27:40
鹿児島出身のサッカー大迫選手
チェスト!きばれ!+5
-0
-
469. 匿名 2018/06/20(水) 22:38:41
>>363
左内さまの時も本当に辛かったですよね
左内さまは、思っていたよりも淡々とさらっと描きつつ、蟻の隊列を見つめて少し微笑んで、更に達観したかの様に描いた感じで、あからさまな場面は無し
それが逆に、胸を打つ感じもしました
反して、寺田屋騒動は、かなり露骨に描かれていて、最期の様子も露骨に、発する言葉も史実の通りにしていて、かなり凄惨
対比ありつつも、どちらも哀しい回でしたよね
そして今後もずっと混沌とした世が描かれて行く事となるかと思うと、史実なので流れがわかっていながらも辛くなりますね+5
-1
-
470. 匿名 2018/06/20(水) 23:41:38
>>467
確か、寺田屋の女将さんが祀ってあげようと思いつつも露骨には出来ず、暫くはひっそりとの扱いだったものを、西郷さんが、有馬さまはじめ皆さんのお墓を私財を投じ建立され、改めてきちんと祀ってさしたげたらしいのですよね。
何かと混乱の世で、思いも様々、後々になら「あの時は」ともいくらでも言えるものの、誰もが迷い、命懸けで事を運ぼうとしていた時代。
色々な道に別れながらも、もとは同じ志の仲間。かなしいけれども、絆も深かった証に思える。+8
-1
-
471. 匿名 2018/06/21(木) 06:52:49
海江田(俊斎)が吉之助に謝るシーン、「すまん、らっきょうを怒らせてしもて〜‼︎」って言ったのがふざけてるみたいでちょっと嫌だった。+0
-0
-
472. 匿名 2018/06/21(木) 10:23:58
脚本どうこうはさておき、寺田屋で斬り合いになる直前の錦戸の「兄さぁがいたら無駄な血を流すなち言うに決まっちょ!有馬さぁここは曲げて国父様に従ってくいやんせ」「おいはまたみんなで鰻でも取って食べたか…」っていう泣きの演技が上手いなぁ〜と思った。
+6
-0
-
473. 匿名 2018/06/21(木) 16:57:46
幕末は皆かつこいい!!!高知の武市半平太、坂本龍馬、薩摩の西郷に、有馬、そして、高杉周作に、吉田松陰、ひーさま、新選組。皆一生懸命国を思ってたんだな。泣ける。
+3
-0
-
474. 匿名 2018/06/21(木) 23:08:11
>>473
高杉周作は流石にタイプミスですよね+2
-0
-
475. 匿名 2018/06/22(金) 06:40:36
高杉晋作じやない??吉田松陰の松下村塾に久坂玄瑞 伊藤博文らと学びのちに奇兵隊こしらえた尊王攘夷のお兄ちゃん<<<
+3
-0
-
476. 匿名 2018/06/22(金) 06:57:23
攘夷の実あげる秘策が久坂玄瑞から土佐藩の武市半平太に伝わり、武市半平太から土佐藩主の山内容堂にさらに伝わり無謀であると謹慎命じられた晋作。しかし西郷から話が脱線してるな+3
-0
-
477. 匿名 2018/06/22(金) 14:30:21
もうこのトピ誰も見てないかな…
寺田屋騒動で大山さぁが新七に刺さった刀を抜いてたけど、現代では刺された場合に刃物を抜くと傷口の拡大や出血に繋がって危険って認識だよね。
貫通してしまっているし、当時の医療技術ではどっちみち助からなかったのかもしれないけど。有馬さぁの俳優さんとてもリアルな演技をされていて泣けました。
+7
-0
-
478. 匿名 2018/06/22(金) 17:10:06
有馬さん、これぞ記録に残るより記憶に残る名演技!!ミスターインパクト・・+5
-1
-
479. 匿名 2018/06/23(土) 13:23:10
再放送見てます。
寺田屋のシーンは何度見ても圧倒される。
龍馬は小栗旬に決まったけど、桐野利秋と別府晋介は誰がやるんだろう。+0
-0
-
480. 匿名 2018/06/23(土) 13:26:42
寺田屋騒動みて泣き
第一回みて泣き
また再放送みて泣きそうです
西郷どん大好きだー+3
-0
-
481. 匿名 2018/06/23(土) 13:39:42
私も今再放送みてるよ。つらい。+2
-0
-
482. 匿名 2018/06/23(土) 13:49:52
有馬さぁ…
やっぱ泣いちゃった〜
+2
-0
-
483. 匿名 2018/06/23(土) 13:55:53
土スタに西田敏行さん出てるね!+1
-0
-
484. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:32
最近役者さんのことを「中の人」っていうの流行なんですね。
なんかねえ。
トピズレすみません。+1
-0
-
485. 匿名 2018/06/23(土) 18:44:48
>>455
今日録画してあったのを見て、このシーン、鰻食べているように見せてるけど口に入っていないような…とちょうど思ってた。
+0
-0
-
486. 匿名 2018/06/23(土) 21:48:14
>>483
見ましたー!
お気に入りシーンのVTR(第3話?でふきが売られて行き「おいは立派な侍なんかじゃなか、女子一人守れんやっせんぼじゃ」と泣くシーンからの「せごどんチェスト、きばれ!」)を見て涙ぐんでたし、鈴木亮平ら役者さん達に対する愛がすごいな!と思いました。+1
-0
-
487. 匿名 2018/06/23(土) 21:51:01
なぜかプラス押してるのに反映されない!
皆さんのコメントに共感しながら読んでるのに…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する