- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/06/18(月) 19:05:54
たいきくんを忘れないで!+14
-0
-
502. 匿名 2018/06/18(月) 19:09:48
うちの母が置賜の出身だから昔よく行ってたな~。
母の実家の方の人達ってどもども~って土下座みたいに膝付いて深々と挨拶してくれるからこっちも釣られてしまう(笑)
おはよさま~って挨拶も好き♡
久しぶりに行きたくなってきた!+11
-0
-
503. 匿名 2018/06/18(月) 19:10:10
東京の人に新幹線と在来線が同じ線路を走っているのが珍しいと言われたときに「確かに!!」と思った。+17
-0
-
504. 匿名 2018/06/18(月) 19:11:15
新幹線の車両が踏切の場所走ってるのはインパクト大きかったなー+8
-0
-
505. 匿名 2018/06/18(月) 19:18:19
平和なトピだなぁ〜〜
ここ見てるだけで癒される!+11
-1
-
506. 匿名 2018/06/18(月) 19:28:17
あじまんだべ!+17
-0
-
507. 匿名 2018/06/18(月) 19:35:19
熊食べます+2
-0
-
508. 匿名 2018/06/18(月) 19:35:24
とりあえず山越えねど、仙台さも福島さも秋田さもどさもいがんね+16
-0
-
509. 匿名 2018/06/18(月) 19:39:07
>>461
大人しか泊まれないホテルだと言ってた。
ガラスの城もね!+7
-0
-
510. 匿名 2018/06/18(月) 19:44:46
山形のアゴ、小国町出身だけど、町民は山形県に属している意識がかなり低いと思う。
みんな買い物は新潟方面。新潟市内はよく行くけど山形市は道が全くわからないという人が多い。
山形の文化、方言、食に関しても馴染みがない。
企業の取引先なんかも新潟県が多め。+7
-0
-
511. 匿名 2018/06/18(月) 19:45:32
ガラスの城、無くなっちゃいましたね〜。
+7
-0
-
512. 匿名 2018/06/18(月) 19:48:05
>>482
私の周りでは「きんつば」とよんでいた。
白い皮の中に熱々のこしあんが美味い!+5
-0
-
513. 匿名 2018/06/18(月) 19:51:09
庄内民にとって新幹線と言えば上越新幹線。いなほに乗って新潟へ。+11
-1
-
514. 匿名 2018/06/18(月) 19:52:23
花火大会では大量の夕飯を持って行って食べながら見てた
もちろんだだちゃ豆も♡
母が煮物やらなにやら沢山作ってくれて、ワクワクしながら見てたな
酒田も鶴岡も花火がきれいで、東京でみると迫力に欠ける
贅沢な花火大会だったんだな
学生の時は何もないと思ってたけど、帰省するたびに良いところがたくさんあって飽きない場所です
エリアによってまた違うし、まだまだ遊び足りない
いいところだ!+15
-0
-
515. 匿名 2018/06/18(月) 19:52:49
学生の頃は寝台列車で鶴岡に帰ってました。
上野を夜出て早朝に鶴岡着
+6
-0
-
516. 匿名 2018/06/18(月) 19:54:10
眞島くん妹の同級生!
ちっちぇ時からかっけがった~
今の活躍うれしごど~+11
-1
-
517. 匿名 2018/06/18(月) 19:56:36
お祭り屋台
あと焼き団子みたいなのがあった
2つの餅?が串に刺さってるの+5
-0
-
518. 匿名 2018/06/18(月) 19:59:45
おしんの小林綾子さんが酒田にきてパレードしたのを何となく覚えてる
盆踊りみたいな時に見たような
アジア系に行った時におしんの故郷出身というと通じる国もあって、ちょっと自慢+5
-0
-
519. 匿名 2018/06/18(月) 20:04:02
山形ケンミンです。まさかのトピが立って嬉しい限り!
冷たい肉そばとゲソ天のオーダーはもちろん鉄板です。山菜の天ぷらやおひたしも旬の時期は毎日食卓に出ます…。またか…的な感じの時もありますが笑
とにかく食べ物が美味い!ラーメン、日本酒、米沢牛、蔵王牛、さくらんぼ、スイカ、ラ・フランス、どれも最高ですよ。+15
-0
-
520. 匿名 2018/06/18(月) 20:24:50
山形の庄内地方出身です。山形は田舎者っていう劣等感が自分の中にはやっぱりあったけど、ここを覗いたら山形にはこんなに素晴らしい場所や食べ物が沢山あるんだっていうことを再認識して、今までの自分の心持ちが恥ずかしくなりました。地元愛を忘れてはやっぱりだめですね(>_<)私も山形の良い所をこれからは沢山探していきたいと思います(*^ー^)ノ♪+19
-2
-
521. 匿名 2018/06/18(月) 20:35:52
なんかアンチが結構いてウケるww山形出身だから覗いたけど、都道府県トピってこんなもんなの?
+0
-3
-
522. 匿名 2018/06/18(月) 20:36:57
高校で車の教習ができる+9
-0
-
523. 匿名 2018/06/18(月) 20:45:31
尾花沢のスイカすごく美味しいですよ!+12
-0
-
524. 匿名 2018/06/18(月) 20:49:27
おもひでぽろぽろの聖地巡礼用にどうぞ+5
-0
-
525. 匿名 2018/06/18(月) 21:30:14
広き野を流れゆけども最上川
海に出るまで濁らざりけり
昭和天皇が詠まれた歌が県民歌になっている。+10
-0
-
526. 匿名 2018/06/18(月) 21:32:31
>>499
ソフトバンクといえば去年の吉住投手
強豪チームからドラ1で指名される選手が山形の高校から出るなんてびっくりした
+7
-0
-
527. 匿名 2018/06/18(月) 21:45:48
ミスチル出身地(事務所ひた隠し)+6
-0
-
528. 匿名 2018/06/18(月) 22:04:37
ちぴちょ+0
-0
-
529. 匿名 2018/06/18(月) 22:50:54
日本昔話の鶴の恩返しは、フラワー長井線にあるおりはたが発祥の地で有名。
近くに、夕鶴の里がある。+3
-0
-
530. 匿名 2018/06/18(月) 22:53:01
>>520
私もそう思ってましたw
家族を連れて帰省するたびに、ここが故郷でよかったと思ってます
美味しい日本酒とだだちゃ豆、平牧の肉に…書ききれないほど美味しいものを食べて毎回満足
果物もお店で買うのと、農家の人から直接いただくのでは新鮮さも別物です
都内の近所の人にもお土産に持って帰りますが、みんなにすごく喜ばれます
新鮮な魚も食べられるし、山菜もあるし
海も山も遊べるし、冬は雪山なんて最高!
雪かきは大変だけど、黙々とやって滑り台作って子どもと姪っ子で遊んだり
いつも充実した休暇をすごしてるなと思います
+8
-3
-
531. 匿名 2018/06/18(月) 23:43:52
新庄 あじさいせんべい+3
-0
-
532. 匿名 2018/06/19(火) 01:33:16
きんつま食べたい+0
-0
-
533. 匿名 2018/06/19(火) 02:05:39
肘折って雪すごいんだね。+3
-0
-
534. 匿名 2018/06/19(火) 02:41:41
♪〜ドコモショップ寒河江店+5
-0
-
535. 匿名 2018/06/19(火) 03:43:57
今はどうしてるかわからないけれど、サンミュージック所属でにじいろジーンに出てた佐藤唯さんもいるよ!!訛りが凄くて、えくぼが印象的!+9
-0
-
536. 匿名 2018/06/19(火) 15:50:38
ちょっと〜!!
スライダーしに来たのに営業してなかった〜!!。゚(゚´Д`゚)゚。
+1
-0
-
537. 匿名 2018/06/19(火) 16:19:13
マットでさつじん+3
-5
-
538. 匿名 2018/06/19(火) 17:51:43
さっき、蔵王でカモシカに出会いました。+8
-0
-
539. 匿名 2018/06/19(火) 20:09:59
田んぼの真ん中にどっかの大学の研究室があるとか
どこなんだろ?
+3
-0
-
540. 匿名 2018/06/19(火) 20:42:03
出羽三山参りはよみがえりの修行の旅、と聞いていつか行ってみたいと思っています。
初日に羽黒山、2日目に月山8合目から登り、湯殿山へ下る予定ですが、登山経験がほぼ無く(高尾山2回)、自分に登れるか少し心配です。特に湯殿山へ下る際に連続するという鉄梯子がどのくらいの高さや距離なのか、ネットで登山記録などを見ても詳しくは載っていないので心配です。
登ったことがある方、地元の方、もしよければトピの邪魔にならない程度に色々お伺いしたいです。
あと、明日16時くらいからNHKで月山についてやるみたいなので観ようと思ってます。+2
-0
-
541. 匿名 2018/06/20(水) 11:10:22
玉こんにゃく食べたーい+3
-0
-
542. 匿名 2018/06/26(火) 14:22:31
えー‼︎米沢にもスタバ来るんですかっ⁉︎
米沢の何処に出来るんですか⁇
知ってる方教えて下さい(^人^)+1
-0
-
543. 匿名 2018/06/27(水) 19:51:59
>>542
米沢サティの隣に出来るよ。
昔、アメリカンジーンズを売っていたお店の所。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
おもひでぽろぽろの映像を実際の映像を撮影して比較しました。 漫画の映像は実際の映像に忠実に描かれています。 一部漫画の映像と実際の映像が違っている所があるかも知れません。 実際の映像は平成26年10、11月に撮影しました。