-
1. 匿名 2018/06/17(日) 19:01:32
スポ少に在籍していますが、コーチが保護者にも子供にも好き嫌いを出すので、なかなか辛いです。
うちはもれなく好かれていないので、挨拶しても仏頂面ですが、お気に入りの親子が挨拶すると、にこやかです。
お気に入りの親子は、やっぱり飲み込みの良い子や、上手い子です。
最近は我が子も萎縮してきてしまいました。
辞めるとは言わないので様子を見てますが、なかなか難しい問題です。
同じような悩みの方、お話しませんか?
+93
-14
-
2. 匿名 2018/06/17(日) 19:03:35
脱退して別のスポ少に移籍すればいいじゃんか+176
-2
-
3. 匿名 2018/06/17(日) 19:03:50
そんな所やめたらどうですか?
挨拶は基本中の基本ですよね。
息子のスポ少(強い卓球)は、平等に扱ってくれますよ。+183
-1
-
4. 匿名 2018/06/17(日) 19:04:23
お金払うんだっけ?無料だったら子供が辞めたくないなら我慢かな+61
-5
-
5. 匿名 2018/06/17(日) 19:05:12
親が、休日返上で車出しからお茶準備、監督&コーチの接待を務めること。
そして、それが当たり前と思い込んでることに、軽くショックを受けました。+173
-7
-
6. 匿名 2018/06/17(日) 19:05:17
世界の大会に出るわけでもないのにコーチは何様なのw+219
-2
-
7. 匿名 2018/06/17(日) 19:06:53
主さんとお子さんが気の毒すぎてあるあるが書けない
ひどいコーチ!+112
-3
-
8. 匿名 2018/06/17(日) 19:06:58
そんなろくでなしが指導者やってるんだね。一言二言クレーム入れて即子供を辞めさせたいよね+114
-0
-
9. 匿名 2018/06/17(日) 19:07:44
萎縮しちゃったら上手にもなれないよね+131
-1
-
10. 匿名 2018/06/17(日) 19:07:46
たかが一スポ少のコーチなんだと思わないと
どっぷり浸かっちゃうとご機嫌取りに必死になって精神病むよ+143
-0
-
11. 匿名 2018/06/17(日) 19:08:04
やらなきゃ意味無いよ+0
-4
-
12. 匿名 2018/06/17(日) 19:08:35
スポ少って挨拶など礼儀にも厳しイメージですが、監督がそれなら問題ありですよね。
まず挨拶は人として基本中の基本ですし、それって下手したらそれを見てる子供からしたらいじめにも繋がりません?
それも心配です。
他のスポ少は選択できないのですか?+99
-0
-
13. 匿名 2018/06/17(日) 19:08:38
世の中できる人を優先するのは当たり前 スポーツの世界なんてなおさらじゃない?悔しいなら腕を上げれば?
+0
-31
-
14. 匿名 2018/06/17(日) 19:09:02
うちのチームの監督は偉そうで理不尽で横領してるくそ野郎だったからみんなで追い出したよ。+56
-2
-
15. 匿名 2018/06/17(日) 19:09:12
洗脳されてますね
そのコーチがおかしい、指導者失格です。
さっさと移籍しましょう+89
-1
-
16. 匿名 2018/06/17(日) 19:09:35
知り合いのスポ少は老害コーチが年齢を理由に説得されて引退させられてたよ
そこそこ若いなら引退させるの難しいだろうけど+26
-0
-
17. 匿名 2018/06/17(日) 19:09:47
+16
-1
-
18. 匿名 2018/06/17(日) 19:09:50
5年生位から女子が派閥を作っていじめが始まった。
自分の娘は別のチームに移って笑顔を取り戻した。
中枢にいたのが監督の娘。
こうなるともう無理。監督自身もデリカシーのない人だった。+105
-0
-
19. 匿名 2018/06/17(日) 19:10:14
強気でいきたいが子供に対して当たりが強くなるんじゃないかと思うとなかなか..ですよね+46
-0
-
20. 匿名 2018/06/17(日) 19:10:20
必ずいるのが他人の子供御構い無しでsnsに上げるバカ親+32
-1
-
21. 匿名 2018/06/17(日) 19:11:05
>>6
ほんとそれ+7
-0
-
22. 匿名 2018/06/17(日) 19:11:50
スポ少の保護者会と称して夜に飲み会とかしてコーチもてなすの、バカじゃないかと思ってるけど
コーチにしなつくって取り入ろうとする奥さんの多いこと!
子供の為なのか欲求不満なのか、分かんないけど+90
-1
-
23. 匿名 2018/06/17(日) 19:11:51
うちのチームもひいきすごいです。うちの子はひいきされてません。理不尽で泣いた日もありましたが、早い段階で(親が関われる時に)汚い世界を見て社会勉強をしていると諦めました。ひいきされてる側になり、子供が調子に乗ってしまうよりマシだとも思ってます。+69
-2
-
24. 匿名 2018/06/17(日) 19:12:14
そんなクソなコーチの元じゃなんにも育たない。技術だけじゃない!内面が。それが勝ち負け左右する時もあるのに。
息子が入ってたとこは監督が挨拶できない奴は辞めろ!ってくらい挨拶にうるさい人だった。
卒団した子達もお店や家の前であった時はちょっと顔見知りな私にでさえ挨拶していくよ。
+20
-0
-
25. 匿名 2018/06/17(日) 19:13:24
親の派閥がすごい
最近入団したけど、輪に入れるもんか!ってオーラがすごい+80
-0
-
26. 匿名 2018/06/17(日) 19:13:29
うちは剣道だけど、先生の飲み物(500mlのスポーツドリンクを数本)の用意や大会の送迎は当たり前。費用は会費から充当。
これは指導料がほぼゼロに近いからできること。
高い月謝払って奴隷のようにつかわれるのは納得いかないかも。+42
-0
-
27. 匿名 2018/06/17(日) 19:15:23
子供の友人が地域のバスケでいじめにあって辞めてた。
すごく上手くて可愛いくて親子でおとなしめだったから保護者からも子供からも妬まれてだった。
中学から別のスポーツ始めてイキイキしてた。
辞めてもいいと思うそんなおかしなクラブ。+105
-0
-
28. 匿名 2018/06/17(日) 19:15:45
職場にスポ少のコーチやってる人いる、新人に仕事教えたりやっぱり上手だね。
面倒見良いし、優しくて良い人。
だけど同じスポーツ繋がりの人との絡みになるとモロに体育会系で
「○○したらアイス奢りな!」とか言ってる。+2
-7
-
29. 匿名 2018/06/17(日) 19:15:46
今、部長をしていますが、監督と他の保護者の板挟みになり辛いです。そしてバカ親も多いのでまとめるのも大変です。協力しない親に限ってクレームが多い!+66
-0
-
30. 匿名 2018/06/17(日) 19:15:50
ひいきするコーチはよく聞くよ。
そういうとこは生徒の入れ替わりが激しい。
見学のときに聞いてみるといいかも。+15
-1
-
31. 匿名 2018/06/17(日) 19:16:32
うちの旦那がパパコーチやらされてたけど、非常識な保護者がいて本当に大変だった。
文句あるならちゃんとしたスポーツクラブにでも行って欲しい。
こっちは家族で出かけるのも控えて、土日は練習、平日も協会の役員と無償でやってるのに。+68
-5
-
32. 匿名 2018/06/17(日) 19:17:32
大会の勝ち負けにこだわらないクラブやコーチがいいです。
勝つことはもちろんすごいんだけど、勝ち負け以外で学んでほしいことがたくさんある。+50
-5
-
33. 匿名 2018/06/17(日) 19:17:55
親自体が割れてるから子どもも複雑そう。
監督コーチや力ある保護者に取り入ったりばかばかしい+6
-0
-
34. 匿名 2018/06/17(日) 19:19:31
古い役員がね…。
見学のときは人当たりが良いんだけど、
入ってみると伝統だの何だのって融通効かない。+55
-0
-
35. 匿名 2018/06/17(日) 19:20:08
参観にいくと必ず廊下でグループがいくつかできて不平不満言ってるの聞く。+5
-1
-
36. 匿名 2018/06/17(日) 19:20:14
うちの地区はスポ少っていう団体に所属して基本、各学校単位て野球やバスケや…なんだけど、みんな違うの?
保護者っても学校の保護者だし楽(たまにもめるけど)監督、コーチも地区の人だし。接待?とかないよ。反省会とか祝勝会ならするけど。
あるあるって事ではなんにもしない親に限って口だけは出してきて、多動の子部に押し付けて託児所状態。たまに来たら下ネタばっか言ってるあのお父さん、誰かどうにかして…+7
-1
-
37. 匿名 2018/06/17(日) 19:20:41
コーチが暴言吐く、ヤジを飛ばす、暴力をふるうで、他の親もヤジを飛ばすし、子供はメンタルやられてやめるとか、あるあるらしい
+13
-0
-
38. 匿名 2018/06/17(日) 19:21:24
親のみのユニフォームは作る必要あるの?お揃いは子どもだけでいいんですけど、絶対言えない+81
-0
-
39. 匿名 2018/06/17(日) 19:22:26
>>36
わかる
えげつないお父さんとかいるんだよね
+5
-0
-
40. 匿名 2018/06/17(日) 19:23:22
知人から聞いた話ですが、小学校の部活にやたら口を出す保護者がいて、学校が参ったそうです。
+20
-0
-
41. 匿名 2018/06/17(日) 19:25:12
ひいきはないコーチでしたが
言葉がきつく、怒鳴ってばかりでした。
娘がまだ3年生だったのですが、試合に出て6年生と対決して負けたら「試合に出たと思って浮かれてんじゃねぇぞ!」と言われて娘の心は折れました。
別のゆるいスポ少に移籍してからは、楽しくやっています。
我が家は勉強も遊びも頑張って欲しいので、後悔はありません。+30
-2
-
42. 匿名 2018/06/17(日) 19:28:41
スポ少なんてくだらないものよくやらせてるよねw
実績がある実力派のコーチならまだしもその辺のオッサンが大多数w
母親達に囲まれて偉そうにベンチにふんぞり返ってハーレム作ってるわ。+75
-3
-
43. 匿名 2018/06/17(日) 19:31:18
>>42
少年野球の監督がまさにそれ。
母親の枕営業もあったと聞いた。+8
-2
-
44. 匿名 2018/06/17(日) 19:38:38
サッカーのクラブチームに入ってる親子、もれなく大変そう。ただのサッカースクールなのに(月会費あり)親が送り迎えしたり土日は試合で潰れたり。ずーとついてないといけない。
今、発達障がいの子は情緒面が大変なのに、スポーツより他やらした方が良い。
親の擦り寄りを子供が見てどう思うのかな?
+9
-1
-
45. 匿名 2018/06/17(日) 19:41:49
役員が回ってきそうになると子供を辞めさせる親が結構いる。
+9
-0
-
46. 匿名 2018/06/17(日) 19:42:16
野球なんだけど、他チームにふんぞり返ってすわってアゴまわしてる監督いたなー。全てにおいて上から目線。だからチーム自体もなんか俺様。ボールボーイ、各チームのお父さんから二人出しなのにそのチームは出てこない!誰かー!って言っても来なくてうちのチームの監督がしようとしてたから慌ててうちのチームの保護者が走ったよ。
後日、試合の運営に協力できないなら試合に出さないって、決まりができた。
そのチームとのアナウンス室は殺伐としてる。他のチームとらほがらかなんだけどねえ。
うちの監督は確かに怒鳴るけど。そのフォローはコーチの仕事になってるし、試合中は絶対立って支持出してる。挨拶もうるさい。
今までそのチームに勝てなかったけど、去年、勝って優勝したので本当、いろんな意味で気持ちがよかった。
+3
-0
-
47. 匿名 2018/06/17(日) 19:45:50
うちの学校ミニバスでレイプ事件あったから気をつけてね。子供って恥ずかしいこと、汚いことって思って親に隠すそう。+19
-0
-
48. 匿名 2018/06/17(日) 19:51:35
うちの社宅のバカ課長がスポ少野球のコーチやってるけど、やたら偉そうにしてる。
そこのうちの息子たちが入団してるのもあるからなんだろうけど、得意になってユニフォーム着て社宅内の公園とか道路でキャッチボールやってるよ。うるさいし危なくて仕方ない。
監督とかコーチたちのマナーがなってないとこもあるから保護者がよく見極めた方がいいと思う。好き嫌いを出してくる指導者なんて子供にとってなんのお手本にもならないよ。萎縮して伸び伸びと動けないから。+19
-0
-
49. 匿名 2018/06/17(日) 19:56:11
監督が気にくわない子に対して、いじめをしていた。
練習スケジュール表も連絡も「アイツには渡さなくていい」と指示してたり、練習中は一人だけ注意するのに挨拶されても無視する。
スケープゴートにされた子は知恵遅れだから辞めさせたって言われてた。+7
-2
-
50. 匿名 2018/06/17(日) 19:57:40
うち数名の保護者が役員担当して稽古中のサポートしてるんだけど、発達障害の子を入れて預けっぱなしの親がいて困ってる。
子どもは気分で稽古に参加、勝手に外に抜け出す、会話が成り立たない。
親は来ずに、会費払うんであとはそっちで面倒みてください、ってスタンス。
その子をどう扱えばいいかわかりかねるし、かなり迷惑してます。+19
-2
-
51. 匿名 2018/06/17(日) 19:59:06
そんなコーチのチーム、絶対嫌だわ。
でもお子さんが続けたがっていたら…ムツカシイとろですね+10
-0
-
52. 匿名 2018/06/17(日) 20:00:37
結局強いコが優遇されるんだよね+28
-1
-
53. 匿名 2018/06/17(日) 20:01:23
地域によるけれど、辞めたら親子ともどもいじめに繋がったりするからタチ悪い。
その様な事でやめるにやめれなく悩んでいる人がいたら、
そんな事する人達になんかこっちから願い下げ位な気持ちで頑張って欲しい。
基本は、月謝が発生するクラブチーム等がお勧めです。+15
-0
-
54. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:19
今年1年生の子がいて、そろそろスポ少にいれようかと迷ってたところだけど、マイナスなあるあるが多いんだね…どうしよかな。+3
-3
-
55. 匿名 2018/06/17(日) 20:03:46
>>44
スポ少とクラブチームは違うよ。スポ少は親がモロに関わる。クラブチームは監督やコーチが主導で会社みたいなもん。スポ少からクラブチームに移ったけど、スポ少は茶出しだの他チームのコーチに色々するだの面倒だった。クラブチームは親は送り迎えだけで一切関わらないから楽。+40
-0
-
56. 匿名 2018/06/17(日) 20:07:51
キツーい母親が多かった
入りたてのころ、いろいろ言われて毎回へこんでた。+29
-0
-
57. 匿名 2018/06/17(日) 20:10:23
そういうのが嫌でスクールを選んだ
練習は週一でそれだけでは上手くならないけど、コーチはみんな平等に見てくれるし、そういう所を選んで来る親もみんな常識的だからストレス無い。
みんな楽しそうだし一生懸命で雰囲気良いよ+25
-1
-
58. 匿名 2018/06/17(日) 20:12:16
子供に野球させたいけど、親が出て行かなきゃいけないから迷う。
サッカーならサッカー教室はあるけど野球ってないんだよね+6
-1
-
59. 匿名 2018/06/17(日) 20:19:13
スポ小の見学に行ったけど、知り合いの人には優しくして、うちみたいに知り合いがいないとよそ者扱いだった。
結局、クラブチームに入ったから、特に当番もないし保護者は自分のこどもを送迎するだけですんでいる。
交流試合に行くと、暴言吐いてる監督とか居てるから、結局はその人の人格の問題なんだと思う。+26
-0
-
60. 匿名 2018/06/17(日) 20:19:49
スポ小のコーチって、パパさんが多くてしかも教えるスポーツをしたことないって人がしてることも多い。
息子のサッカーのコーチもまず子供にも保護者にも挨拶されても、怖い顔してふんぞり返ってる。
名前で呼ばずてめぇと呼び、なんで出来ないんだ、馬鹿か?ばかり連呼。
あなたがきちんと指導してないから出来ないんでしょうが!と言いたい。
スポ小のコーチなんて指導力なくても誰でもなれるし、1年からずっとそんな暴言ばかりの環境だと親も厳しいのがスポーツ!なんて勘違いして卒業後、中学の部活でも口出ししてきて本当にやりづらい。+22
-0
-
61. 匿名 2018/06/17(日) 20:34:10
監督、コーチは給料もらってるわけではないただの一保護者の場合も多いわけで
試合の時見に行くただの同じ一保護者のうちの旦那からすれば
めちゃ大変で家族にもそうとうな負担がかかってるわけで
相当な人格者でもなければ露骨でないエコひいきはあるわな・・・
人格に難あれば露骨なエコひいきもあるわな・・・
野球好きのじっちゃが長年監督やってるスポ少もあるにはあるわな・・・
保護者監督よりかは平等なのかな+2
-1
-
62. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:10
レベルの低い監督コーチが多いよ。
お気に入りの親子作ってひいきするような指導者は指導者の器がない。
何を習うかよりも、もっと大切なものあるよ。
小学生なんだし。+26
-0
-
63. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:44
>>38
私も親のお揃いTシャツはダサいし嫌だけど、
大きな大会とか参加者が多い試合とかで同じチームが
どこにいるかわかっていいみたい。+6
-0
-
64. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:57
主です。
色々なご意見ありがとうございます。
同じ種の違う団体に、とも思ったのですが、遠いのがネックです。
うちより遅くに入団した子らが試合に出始めていますが、うちは声もかかりません。
でも、本人は意外にあっけらかんとしてるので、そこが救いです。下手くそだけど、色々頑張れ!それから、子供のために媚のひとつも売れないダメな母ちゃんでごめんよって感じです。
+19
-2
-
65. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:21
昔自分がやってたスポーツを子供にさせる人が多い。
そんな親に限って試合応援してるときに、ルールが
どうとか偉そうに言う。監督でもないのに。
素直に応援してるこっちがすごく嫌な気分になる。+8
-0
-
66. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:22
みなさん毎月の費用はいくらかかりますか?
お弁当代やユニフォーム作ったりと細々出費がありますよね…+5
-0
-
67. 匿名 2018/06/17(日) 21:07:16
少スポってなに?
学校のクラブ活動とはまた別のものなの?+1
-3
-
68. 匿名 2018/06/17(日) 21:19:21
>>2
簡単に言うなよ!笑
練習試合で会ったら気まずいよね?
+5
-0
-
69. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:12
>>50
わかる…
危ないから怒られてばっかりですぐ辞めていったよ…しかも小1の子。一年経ってまた入りたいって言ってるらしい。しかも入った理由が野球がしたい!好き!ではなく、「夏休みの子守の場がないから」
多動で主力選手に怪我でもさせたら、今年最後の子もいるのに本当に迷惑。
怒られる、注意しまくって嫌になるようにしむけるか…でもこれ、まわりの親も疲れる。監督、コーチから「怪我されても責任とれない、何かあっても責任とれない。から保護者は来てほしい」と言ってもらうしかないかなぁ。あくまで「本人が危ない」ってスタンスで。
うちも発達障害だけど2年の時は土日のみ参加。親は必ずどっちかついてったよ。
なのに、「あの子(うちの子)は許されてなんでうちの子はダメなんだ」って嘆いてたな。
+7
-1
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:41
トピずれかもしれませんが、家のすぐ近くの公園にグラウンドがあるので、土日に行くとだいたい小学生の野球チームの子達が練習してます。
遠目からなので主さんみたいなのはわからないけど、私が見ていて大変そうだなーと思うのは保護者達。
保護者の中でも上位下位?があるのか、仲良い仲良くないがあるのか、1人の保護者の人がお茶など後片付けしているのにほかの数人ママは円になっておしゃべりしたままだったり…。
勝手にですが、上手い子とかには僻みとかもあるのかなーなんて思いながら眺めてます。+21
-0
-
71. 匿名 2018/06/17(日) 21:29:13
>>63
まーダサいっちゃダサいけど、決まってるから楽ではあるよ。 それとズボン履いてけばいいだけだし。+7
-0
-
72. 匿名 2018/06/17(日) 21:32:34
私はInstagramもFacebookもTwitterもやってないのですが、監督が勝手にSNSに。許可なくです。練習着にも名前を入れられてしまいました。常にスマホをさわってます。。+1
-0
-
73. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:08
スポ少は人間関係が濃すぎるし、保護者同士、対コーチの関係が子どもにも反映してしまうから生まれ変わったら二度とやりたくない。
運営が保護者任せだから変なコーチ変な保護者が1人いるだけで収拾つかなくなる。
野球でもサッカーでもバスケでも探せばクラブチームやスクールがあります。中学からは部活動もあります。
家庭が崩壊したり精神を病んでしまった保護者を何人も見てきました。限界前に辞めてください。子は育ちますから。+15
-0
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 21:58:49
その場にいないママの悪口?とか噂話とか言いまくってるよ。
子供同士はまぁまぁうまくやっているのに、ママ同士の関係が怖くて。出しゃばりすぎてもダメ、何もしなくてもダメ、ズボラ過ぎてもダメ、女としてのクオリティが高すぎてもダメ。
程よい感じってどんなの?もうどうすりゃいいのさ(泣)
だいたい監督やコーチの奥さん中心にその取り巻きとかが井戸端会議してて近寄れない雰囲気。+15
-0
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 22:19:33
スポ少、大体の子供がスポーツバカ。(例外もある)
もっと他に習い事あるだろうに…
特に野球…月謝安いからか、教育意識も低そうな親子ばかり。
そして炎天下で応援してる保護者の目が死んでる。
我が子には絶対させたくない、一度入ったら抜けられない。+13
-2
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:16
人数足りてるのに下の学年も呼んで試合するのやめてほしい‼六年生の試合なのに、ベンチ六年
五年が出る!しかもたいして活躍しないし
つまんない。+9
-1
-
77. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:18
コミュ力低い親はやめといた方が良い。
親同士上手くやらないといけない。
ハブられたらストレスフルな日々が待ってます。+20
-0
-
78. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:42
うちクラブチームだけど、親の出番めちゃくちゃ多いよ…クラブチームもよく検討した方が良いよ。+10
-0
-
79. 匿名 2018/06/17(日) 22:28:03
監督と仲良しのボスママの子が
威張り散らして図に乗り、最近では私にまで
睨み付けてきたり、親が見てない所で
私にわざとボールぶつけてきたり、かなり意地悪してきて本当に怖い。
監督やコーチや自分の親や親と仲良しの人には
ニコニコしてて、すごく評判がいいので
本当に嫌い。+14
-0
-
80. 匿名 2018/06/17(日) 22:29:50
近所の野球チームにいましたが、スポーツは礼儀が身につくなんて絶対嘘。
低学年をいじめたり、口の利き方やマナーも悪くて…悩んだ末、我が子への影響を考えて辞めさせました。
親も子供に対してテメーとかふざけんなとか言ってて、、
辞めてスッキリしましたよ、息子も飽きてた頃で良かった。+16
-2
-
81. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:38
子供がサッカーやってて、全く馴染めなかった。上手い子は下手な子をバカにして常に上から目線でうちの子はターゲットにされて、無視されたり、試合中も一切ボール回してくれないとかあからさまな嫌がらせされてて、監督も気づいてるはずなのに見て見ぬ振りされてた。監督の言うことは絶対で逆らうことは許されないし常に監督が気持ちよくいられるように親がよいしょしなきゃならないとか、応援用のTシャツ無理矢理買わされたり。土日祝日は全て無くなり平日まで練習強要されて、仕事で送り迎えできないと言ってるのに練習来ないことを怒られたり理不尽なことばかりでした。
自分の意図する動きができなければ怒鳴り散らされて萎縮して、チームメイトからものけものにされて萎縮して最終的に親子ともに精神的に限界だったので卒団直前にやめた。本当はもっと早く辞めさせたかったのに旦那が辞めさせてくれずに子供の心に大きな傷を作ってしまった事今はすごく後悔してる。旦那もチームの異常さにようやく気づいてくれて
やめる事ができてよかった。
今はスクールに入って、まるで別人のようにキラキラした顔で楽しそうにサッカーやってます。場所が変わるだけでこうも違うのかと思えば思うほど子供には申し訳ない気持ちです。
+19
-0
-
82. 匿名 2018/06/17(日) 22:37:47
子供の為とお茶当番、車出して遠征、ママ友対応頑張ってきたけど、本当にこの少年野球(監督も微妙、強豪でもない)が子供の将来に役立つのだろうかと疑問が湧いてきた今日この頃。
+20
-0
-
83. 匿名 2018/06/17(日) 22:41:43
治安の悪い下品な対戦相手がいて、
息子とぶつかってないのに、いきなり倒れて痛い痛いって苦しみ出してうちの息子を指差して怒鳴られていた。
審判に演技がバレたらサクッと立ち上り元気に走ってて、まるで日韓戦を見てるようだった。
審判も、息子に謝ってきて「嫌だったね、相手にしないでね、気にしないで!」と言ってるのに、
うちのチームのボスママが
相手チームの子に謝りなよ!って言ってきた‼
は?なんで?誰に?+15
-0
-
84. 匿名 2018/06/17(日) 22:50:41
子供をスポ少に入れようかと思ってましたが、ここを見てなんかこわくなりました。クラブチームの方がいいのかな?再度検討してみます。+17
-0
-
85. 匿名 2018/06/17(日) 22:51:34
今の日大みたいな環境で先輩や監督にパワハラされてスポーツ生活送ってきた人がコーチになるから
小学生相手に理不尽な指導や、ボスママの子だけ罰則無しだったり、子供にスポーツやらせるのもどうかな?と思う。
人間力が鍛えられる世界ではなく、
親も上の偉い人にこそこそとコネを使いのし上がる世界なんだと気が付いたら、本当にくだらなく感じてしまいました。+12
-0
-
86. 匿名 2018/06/17(日) 23:01:17
日大、レスリング、これに続いて小学生のスポーツ少年団の実体も知らしめたい。質が低い監督コーチが多すぎる。教員採用試験まで受けろとは言わないけど、それに相当な試験をつくってほしい。+11
-0
-
87. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:50
監督とボスママがグループライン(試合等の連絡用)でイチャイチャし出して気持ち悪い。旦那さんも入ってるのに何とも思ってない所か、バカ旦那だから監督と嫁が仲良し=偉いと勘違いして
偉そうにしてくる。
+3
-0
-
88. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:00
相手チームの監督がなりふり構わないタイムやクレームでひどい態度だった。
それでも子どもたちが一礼して出ようとしたらスマホ見てあからさまな無視。
頭おかしい、絶対負かしてやる。
+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/18(月) 00:51:00
>>38
それ端から見ても親まで運動会とかまで着てきてて気持ち悪さすら感じるよ
その結束力という名の束縛感が、余計に人が集まらない原因になるんじゃないかと思うわ+8
-0
-
90. 匿名 2018/06/18(月) 00:52:56
水泳習わしてるぐらいで充分よ、スポーツなんて+10
-0
-
91. 匿名 2018/06/18(月) 00:54:28
>>31
ウチの旦那もパパコーチしてる
本当に家族犠牲にするし、お金かかるよね
たまに女を出して相談してくる母親いる
旦那には何の権力ないのに馬鹿な女だなって思う
長年見たり聞いてきて思ったのは
馬鹿な親の子供は伸びない
文句言う暇あったら子供鍛えればいいのにね
+11
-1
-
92. 匿名 2018/06/18(月) 01:06:21
スポ少って大変な話とかデメリットばかり聞くから、良いイメージ全然ない。
メリットはお金がかからないことくらい?+5
-0
-
93. 匿名 2018/06/18(月) 01:09:32
やたらと怒鳴ったり叱りつけたりするイメージ。
私自身、小学生の頃入ってたバレーのスポ少が正にそんなコーチしかいなくて全く楽しめなかった。
あのせいでバレーボールが大嫌いになった。+8
-0
-
94. 匿名 2018/06/18(月) 03:39:17
何か違うこと体験させて誘導してあげたらいい+5
-0
-
95. 匿名 2018/06/18(月) 04:37:47
安かろう悪かろうだと思う。例えばサッカー。都会地でけっこうな数のクラブチームがある地域に関して言えば、スポ少にこどもを入れてる家庭はDQN多いよ。まともな考えの家庭の子はほぼクラブチームに入ってる。田舎だと近くにそこしかない場合もあるだろうけど。+5
-0
-
96. 匿名 2018/06/18(月) 06:21:48
スクールも週1時間の練習しかないのに勝ちにこだわる保護者がいるとギクシャクするよ。
大半は中学部活前にそのスポーツを体験出来ればいいかな程度なんだけどね。
我が子がチームに貢献出来ればいいけど足を引っ張る実力だと無言の圧がキツい。
基本、試合は上手い子もそうでない子も全員参加で頑張ろうって方針だから余計に矛盾を感じる。
スポ少も経験してるけど、運もあるのかなと思うわ。
+7
-0
-
97. 匿名 2018/06/18(月) 08:43:55
試合に出して貰いたいから、コーチと(子供)手を繋いで歩いたり試合の後ボクどうでしたか?と親子で聞きに行ってアピールして、他の学年のコーチにも相談しに行って自分のコーチの耳に入るような話術を使い、試合に出してもらう為に色々な手段をこっそりやってる人が居て
技術もないのにスタメン入りしてる子が居る。
指導者もバカだから頼りにされてうれしいみたいで、ベンチ組が上手い子で豪華メンバーだったりして、上司にヨイショして上手く出世する会社みたいな仕組みで本当に怖い。+5
-0
-
98. 匿名 2018/06/18(月) 08:55:40
パワハラや理不尽な指導や、親密な親と指導者との差別化を防ぐアンケートがあって、平等な質の高い指導を支援してくれる協会からの活動があったんだけど、
その大事なアンケートを監督と親密なボスママがイチャコラしながらテキトーに書いて提出。
仲介者役はスポ少と関わりのない第三者と記載されてるのに、ボスママの旦那が仲介者役となり
せっかくの希望さえぶん取って行くボス夫婦。
何様なのかしら?
+4
-0
-
99. 匿名 2018/06/18(月) 13:16:49
>>26
指導料がゼロだったら、すみませんねぇ、ありがとうございますの気持ちで、そのくらいするかな。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/06/18(月) 14:47:53
変なでしゃばり親子がいる
+4
-0
-
101. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:16
コーチの水筒当番で酷寒だったので、少し熱めのお茶を入れたが熱すぎだったらしくて、コーチが少しさめてから飲みます。といったん戻してきた。
ボスママが、あーコーチごめんねーwって
私が入れたお茶をジャーっと捨てた。+8
-0
-
102. 匿名 2018/06/18(月) 16:36:08
ママ友がコーチや監督を神みたいに接待してるのを見て、絶対無理だと思ったし、過剰じゃないかと心配になった事があるなー+4
-0
-
103. 匿名 2018/06/18(月) 18:53:22
スポ少は理不尽なこと沢山有ったよ。
口では子供達のため…とか言ってるけど、結局は親同士の醜い部分がどうしても出ちゃうよね。
もう2度と入りたくないわ。+5
-0
-
104. 匿名 2018/06/18(月) 19:29:13
うちの子がいたスポ少の監督も、日大の監督みたいなパワハラをする人だった
親が監督に気に入られなければ子供がパワハラ被害に合う
それでもうちの子はそのスポーツが大好きだと言うから我慢して通わせていたけど…
ある時我慢出来なくなって子供を説得して辞めさせた
今は他のチームに入れてもらえてそこで楽しくやってます
指導者次第でこんなにも違うのかと実感してます
移籍したことで前のチームから嫌がらせも受けたりしてるけど今は前のチームを辞めてほんとよかった!
あのままいたら子供にもいい影響はなかったと思う
+4
-0
-
105. 匿名 2018/06/18(月) 22:04:30
日大の子は、反省して謝り後悔して、指導者はダメだけど選手は根は良い子なんだなと思った。
けど
小学生が悪いコーチやボスママに持ち上げられて悪さすると、残酷だし悪怯れる様子も無いし
やったった!って感じで呆れ果てる。
うちのコーチ、ボスママの息子に私の息子が監督から頼まれたものを盗ませて、自分の物にした!
普通母親なら友達の物を自分の息子が持ち歩いてたら
何これ?どうして持ってるの?ってなるだろうけどボスママの考えは違うらしい。
いくらうちが気に食わないからって影でこそこそと
コーチとボスママの息子で人の物盗んで笑ってるとかあり得ない‼
監督に息子が頼まれたのが悔しいのか知らないけど、何でも持ってけ!(笑)って他のお母さんたちも呆れて笑ってるよ!+3
-0
-
106. 匿名 2018/06/20(水) 21:39:38
監督の嫁が偉そうにしてた。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/06/24(日) 23:35:08
うちもスポ少に入れスポーツは理不尽な物だと思いました。
だって判断するのがコーチだから
勉強は正しい答えが決まってるからね。
発達障害のキチガイがコーチの友達のコーチだから優遇されて、まとも子が被害に遭ってるのが我慢出来ません+1
-0
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:56
親がジャイアンだと子供もジャイアン+0
-0
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:58
辞めたいな+0
-0
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:42
発達障害の子を野放しにしてるチームは本当悲惨。
発達障害の事件とか見ると最近やっぱりね!だから!と過敏になって前より腹立ちます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する