ガールズちゃんねる

素晴らしい人は生まれつき素晴らしいのでしょうか

82コメント2018/06/19(火) 06:22

  • 1. 匿名 2018/06/17(日) 17:09:23 

    人間ができてる人っていますよね?
    親切だったり、思いやりがあったり、仕事ができたり、努力家だったり…
    そんな人は生まれつきなのでしょうか?
    私は身勝手で性格もきついけれど、頑張っていい人に変わりたいと思っています。
    でも本当にいい人は子供のときからいい人だったのではないかなと思いました。
    皆さんはどう思われますか?

    +46

    -7

  • 2. 匿名 2018/06/17(日) 17:10:14 

    素晴らしい人は生まれつき素晴らしいのでしょうか

    +50

    -6

  • 3. 匿名 2018/06/17(日) 17:10:18 

    いろんなことを経験して成長するんじゃない?

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2018/06/17(日) 17:10:40 

    遺伝だから変わりません

    +16

    -15

  • 5. 匿名 2018/06/17(日) 17:10:54 

    フランケンシュタインの怪物は周囲の偏見で化け物になってった

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:04 

    素晴らしい人は生まれつき素晴らしいのでしょうか

    +2

    -7

  • 7. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:15 

    何なら良い人に限って苦労して性悪に限って幸せな人生な世の中な気がする
    神様なんていやしない

    +70

    -5

  • 8. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:19 

    それはそうだろ。生まれつきの性格は変わらない。
    作ってみても化けの皮はがれる日がくる。

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:44 

    生まれつきの性格がでかい

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:50 

    それなりに苦労とかして素晴らしくなったんじゃないかな。
    そういう人は絶対に苦労話とかしなさそうだけど。

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/17(日) 17:11:54 

    親のしつけ

    +27

    -8

  • 12. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:05 

    んなわけないじゃんw

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:12 

    人による

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:29 

    小中高性格良くても社会に出てから性格が悪くなる人もいるよ。

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:32 

    家庭環境の影響もあると思うよ

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:33 

    持って生まれた性格と、三歳までの生活環境で人格がほぼ完成し、二十歳までの経験でその人の価値観が決まるそうです。

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/17(日) 17:13:23 

    性格は変えられない
    考え方は変えられる

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/17(日) 17:13:25 

    親の育て方、出会ってきた人。
    でも一番は自分の気持ち次第だと思います。

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/17(日) 17:13:31 

    梅田さん……

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/17(日) 17:13:44 

    素晴らしい人は生まれつき素晴らしい
    醜い人は生まれつき醜い

    +2

    -9

  • 21. 匿名 2018/06/17(日) 17:14:28 

    性格悪い奴は大人になっても悪いまま
    でも性格良い人のフリはできるようになる。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/17(日) 17:14:52 

    サイコパスは生まれた時からサイコパス

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/17(日) 17:14:53 

    当然生まれつきいい人だったんだろうし、経済的にも恵まれてたんだろうけど、
    生まれつきの悪人なんていないっていうし、経済的に恵まれているけど人間的にクズなやつなんてうじゃうじゃいるよね。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/17(日) 17:15:06 

    どんな人でもブラックな部分はあるだろうけど
    立ち振る舞いが優しかったり
    言葉選びが絶妙だったりするセンスはあるんだろうね

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/17(日) 17:15:17 

    まわりの環境にもよる。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/17(日) 17:15:27 

    子どもが成人してるけど、色んな同級生の成長していく過程を見てきたけど、やっぱり成人した姿を見ての感想はこの親にしてこの子あり感が強い。
    性格真逆で…とか言ってる親いるけどそれはない。

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/17(日) 17:15:45 

    前世でどんな徳積んだのかってくらい幼少期から出来た子っているよね
    昔は本当に迷惑ばっかりかけて…の人が立派になったのにあった事ないよ(TVではそれっぽいのあるけど)

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2018/06/17(日) 17:16:08 

    生まれつきだね
    人間性も遺伝だし

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/17(日) 17:16:44 

    三つ子の魂百までっていうしなあ、基本的な性格は変わらないと思う

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/17(日) 17:16:56 

    まーたどっかの大卒トピみたいに説教たれのマウントババァが出没しそうな予感‼️

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2018/06/17(日) 17:18:23 

    子どもの頃引っ込み思案だった人が、大きくなってからデビューするのは、性格が変わったからではなくて、それまでにデビューするチャンスがなかっただけ。
    元々そういう人だったけど、親が厳しかったとか友達との相性が悪かったなど。
    自分を改革する力さえ持っていれば、とこかで変わる時がくる。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/17(日) 17:19:29 

    元々人間できている人もいるけど、
    色々な経験を経て人間ができる人もいる。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/17(日) 17:19:37 

    実際話したことはないが、羽生結弦や浅田真央とかは年の割には随分立派な考えの持ち主だとは思う、ジジイなってもクズみたいな人もいたら中高生の人格者もいる、最終的には人間性

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/17(日) 17:22:04 

    でも親がとんでもない屑で反面教師で子供が立派みたいな人もいるしな。。。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/17(日) 17:22:22 

    最初から出来た人なんていない
    傷ついたり傷つけたりして大人になるのだよ

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/17(日) 17:22:32 

    >>26
    ほんとそう
    幼稚園からの幼なじみが三人いるアラフィフだけど、親同士も未だに付き合いがある
    だからお母さん方とも私は個人的な付き合いがあるんだけど、三人とも価値観や言動、怒るポイントまでそっくり
    親が嘘つきなら子も嘘つきだし

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/17(日) 17:23:31 

    なにもしてないのに嫌われるひと
    なにもしてないのに好かれるひと
    全ては生まれつきであり変えることは出来ません。

    +6

    -10

  • 38. 匿名 2018/06/17(日) 17:23:59 

    産まれたばかりの赤ちゃんは、誰かが育てなければ生きられない。育つ環境が大きいと思う。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/17(日) 17:25:15 

    最近つくづく思ったのが、脳味噌って大事だなということ。
    凄くいい人だったのに脳に損傷を受けてキレやすく凶暴になったとか、逆にピアノや絵画、数学なんかで異常な才能を発揮し始めたとかたまに聞くよね。
    他にも被虐待児は脳が萎縮していたり、問題ある性格と思われやすいADHDやアスペルガーは脳の機能の問題だったり。
    脳って遺伝と環境(どれだけダメージを与えずに成長させるか)で決まるから、一概に無関係ではなさそうに思う。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/17(日) 17:25:35 

    気づくか気づかないか、気づくのが早いか遅いか、こういうのは人それぞれだよ。
    いくつになっても諦めなければ変わっていけると思うよ。
    自分が諦めたらなんでもそこで終わり。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/17(日) 17:26:00 

    わからない。私もいつも考えている。
    人と接するたび、リトマス紙みたいに善悪が変わるし。
    基本的にはこの国や地域のルールに従うけど、それははみ出したら面倒だからだし。

    ネットでの発言が浸透するようになって、抑制が効かなくなって、マイナス部分が増長する面はあるかも、って自分の行動を見て思う。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/17(日) 17:26:08 

    >>34
    逆になぜこの親からこの子が、みたいなのもいるしね。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/17(日) 17:26:49 

    生まれ持ったもの…ってあると思います。そういう人もいると思います。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/17(日) 17:27:05 

    他の人が好きか嫌いかで才能が分かれる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/17(日) 17:28:58 

    「変わりたい」と思えるなら変われる気がするよ
    クソはそもそも変わりたいとか思わないもん

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/17(日) 17:31:47 

    そもそも素晴らしい人ってどういう人の事をいうのかわからない。
    面倒な事に関わらないようにして、でも表向きはニコニコいい人を演じてる人が多いから、本当に素晴らしい人って見極められないや。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/17(日) 17:33:32 

    子どもの時から親しく付き合っている友人の子どもを見れば、母と娘はよく似ているなぁと感じる。母親と同じようなタイプの男性(つまり父親)、外見よりも人柄とか人間性が似ている男性を結婚相手に選ぶ傾向あるような・・・

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/17(日) 17:35:06 

    生まれつきの性格って、あっても少ないと思うよ
    やっぱり家庭環境や躾が大きい

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/17(日) 17:35:09 

    >>16
    毒母に苦しみいじめられっ子に目をつけられがちだた私は卑屈で暗い性格になっても仕方ないよね

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/17(日) 17:37:32 

    >>1
    盲信するのでなくて本当に素晴らしいのか冷静になることも大切。

    周りの男性で『男が惚れる男』とか言われてる人いるけど、こっちからみたらただのDQN。仲間意識が強いのは大事なことだけど、みんなで危ないことして盛り上がってるだけ。ケンカが強いだけ。
    そういう男を「怖いけど可愛いとこもある」とか「頼りになる」とかいう子もいるけど、私からしたら完全に騙されてる。もちろん言わないけど。




    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/17(日) 17:39:53 

    美貌に関しては生まれつきだと思う
    そこは親に感謝してる

    あとは努力でしょうな

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2018/06/17(日) 17:41:10 

    >>10
    同感。酔って夢を語ったり、過去の武勇伝を語ったりする人は、注意して付き合った方がいい。男も女も。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/17(日) 17:43:27 

    子供それぞれに生まれ持った個性はあると思う
    育ち方
    親だけじゃなく教師や周りの環境も含めて
    それが良い所を伸ばせたか
    悪い所を助長してしまったのかで
    大人になった時にどういう人間になるのかが決まるんだと思う
    優しい性質を持って生まれてもしっかりしなさい
    (男の子に多いと思うけど)男らしくしなさいと良い所を認められずに育つと人に善意を向けにくくなるだろうし
    強情な性質を持って生まれても
    根気があるね、根性があるね
    芯が通っているねと良い方向に目を向けられると我慢強い人になったりする
    愛されて認められて悪い事をしたらちゃんと叱られて育つって大事

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/17(日) 17:50:33 

    素晴らしい人は生まれつき素晴らしいのでしょうか

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/17(日) 17:56:35 

    日本って肩書き社会か金持ち最強みたいな国だから、混乱する。
    学歴高くても、ガールズにおっぱい画像連投貼りまくるとかあり得るし。
    お金持っていても偏った性格で、陰で誰かをイジメていたり。

    それでも肩書き社会や金持ちが正義だから、目をつぶり遣り過ごしているしね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/17(日) 17:58:09 

    生まれつきの部分が大きいと思うけど環境に恵まれないとそのまますくすくとは育たないよね。逆に言えば、初めは何か厳しい人だなと思っても生まれつき素晴らしい人はよく知ると必ず優しい部分が見つかるってことだね。

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2018/06/17(日) 17:59:22 

    どんどんトピ画が変わったね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/17(日) 18:09:37 

    >>1
    頑張っていい人に変わりたいと思っているあなたは、既にいい人だと思います

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/17(日) 18:14:28 

    性格キツい人って、理不尽な目に合っても何も言い返すことも出来ずに泣いてるおとなしい人を助けられるんだよ!
    短所だと思ってる面も生かそうと思えば長所になる
    性格キツいんじゃなくハキハキしてるだけ!

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/17(日) 18:16:54 

    星新一のショートショートで、内面の年齢に応じて人の外見の年齢が見える能力を持つ主人公の話がある。話の最後に、とても見識のある老成した老人と主人公が会話をするんだけれど、若い女性が老人を迎えにきて、彼女は母親で、実は老人はまだ幼稚園児だったというオチ。
    人格のレベルと年齢は必ずしも一致しないという事を、星新一も感じていたのかも。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/17(日) 18:38:10 

    失恋とか挫折とか痛みを知っている人は優しいと思う。もちろん生まれつき優しくて思いやりのある人もいるけれど、後天性の人もいる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/17(日) 18:40:38 

    出来のいい娘を見てるとそう思う。
    性格も成績もよく字も絵も上手くて、小学校低学年から地図も読める。
    私は何もできないバカ親です。

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2018/06/17(日) 19:00:46 

    >>51
    外見やフィジカルに関して親に感謝してると言う人ほど実は劣等感強くて他人を羨む傾向にあるらしいよ。
    深層心理で『個としての自分は劣ってる』のを感じると、競争心理から「私の遺伝子は劣等でない、親が素晴らしいから」と口に出す事でセルフフォローするんだってさ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/17(日) 19:01:18 

    むしろ人に迷惑かけることをなんとも思わない人のほうが大成する
    最終的に若気の至りでしたの決め台詞で完成

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/17(日) 19:03:53 

    >>60
    星新一ってたまに皮肉っぽい話書くよね。
    私はその話はあんまり好きじゃなかったけど大人になってから読むと、作者の人生観や人に対しての感じ方が顕れてて、なるほどなーと思った。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/17(日) 19:05:25 

    >>64
    それはあるね!!
    自分の事だけ考えて突き進む事で誰がどうなるとか全く考えない人ほど、成功するなとは思う。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/17(日) 19:07:32 

    >>62
    そんな事言わんと。
    別に子供が空からポロっと落ちてきた訳でもないんだからw
    あなたの遺伝子もないと優秀にもならんでしょ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/17(日) 19:10:50 

    女性だから、美貌にこだわる気持ちもわかるけど、実際に幸せになっている女性は聡明だったり、賢明な女性ですよ。

    たとえに出して申し訳ないけれど、眞子さまや坂口杏里みたいに生まれつき恵まれた境遇に生まれても、本人の選択次第で幸せになりきれないものだから。

    それぞれ26歳と27歳の女性ですけど、賢明な女性なら決して選択しない道を選んでいる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/17(日) 19:21:52 

    >>68
    坂口杏里と眞子さまとか、ものすごい振り幅で
    ぶっこんできたなと思ったけど何となく納得してしまった。
    眞子さまは日本一高貴な生まれで嫌な事もあったろうけど基本的に進学留学思い通りにしてきたのにアレだし、杏里は親が持たせてくれた財産諸々
    ドブに捨てて今じゃ泥水啜ってるような感じだしな、、

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/17(日) 19:22:36 

    偉人の伝記とか読むとそうでもない人もたくさんいる
    でも皆、良い師や良い友達、仲間がいたのでやっぱり目指すものを明確にして勉強したり努力している人は良い人がほっとかないんだとは思う

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/17(日) 19:38:41 

    性格が穏やかな方だと思うけど生まれつきだと思う。
    競争心が無いの。他人に興味が無い。
    他人に嫉妬してギャーギャー言ってる人アホくさって思ってます。
    でもそういう人って生まれつきだから多分物凄く苦しいだろうね。
    変わろうとしてる主は偉いと思う。50%くらいは変われると思うよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/17(日) 19:52:13 

    生まれ持った性格は確かにあると思う。
    赤ちゃんのときから、人のオモチャとったり
    嫌な子はいる。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/17(日) 20:00:22 

    良い人ですけど、苦しいから良い人辞めたい。
    程々が良いですよ。
    故意に他人を傷つけるとかじゃなければそのままで良いと思う。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/17(日) 21:07:02 

    善悪は持って生まれてると思う
    理性があるかコントロールできるかは本人次第
    誰のせいにもできない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:02 

    私は生まれつきダメ人間で大人になった今でもダメ人間のまま

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:05 

    生まれ持った環境と
    親の性格
    学校生活の時の友達の質
    担任の運もある
    人生の中で良い人たちと絡んでれば
    性格も良さそう
    穏やかでいるだろうし
    悪口も言わない人になりそう

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/17(日) 23:23:18 

    >>15
    家庭環境恵まれたクズも多いよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/17(日) 23:32:41 

    家庭の貧富で格差が出てくると思う。
    金持ちは子供にいい教育を受けさせることができる
    環境が整ってる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:31 

    >>71
    そっか!
    嫉妬が強いことが脳の癖だと考えれば、嫌なヤツは、そうせざるを得ないんだと納得できる
    相手の問題だとわかっていてもモヤるから
    スッキリしたよー
    いつかはその状態から脱け出せる時がくるかもと思っていたけど、ないと考えてそういう人は切り捨てることにした

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2018/06/18(月) 16:08:17 

    私が見る限りいじめっ子って暇人だったよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/18(月) 16:33:26 

    >>22
    家庭環境が良い普通の家庭に産まれてもやっぱりサイコパスになっちゃうの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/19(火) 06:22:09 

    >>79
    50%は変われるって書いてるじゃん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード