-
1. 匿名 2018/06/17(日) 14:14:34
たまにしか見ないInstagramで、友人が最近結婚して挙式したことを知りました。ちなみに、私の結婚式には個人的に連絡して結婚式に招待し、お祝いをいただいています。
この場合、お祝いはどうすべきでしょうか?
三万円送るべき
一万円送るべき
直接連絡受けていないので何も送らない
この三択かなーと思っています+181
-6
-
2. 匿名 2018/06/17(日) 14:15:25
SNSでおめでとう
以上+637
-47
-
3. 匿名 2018/06/17(日) 14:15:50
一万送るべき+79
-100
-
4. 匿名 2018/06/17(日) 14:15:53
仲良しの子なら 1万送る+198
-55
-
5. 匿名 2018/06/17(日) 14:15:54
お祝い貰ってないならともかく貰ってるんなら返すよ
自分は+884
-6
-
6. 匿名 2018/06/17(日) 14:15:56
結婚式に来てもらったのなら一万送るかな+646
-8
-
7. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:03
知らないふりをする。+42
-35
-
8. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:11
え、なんでご祝儀あげないとなの?w+26
-89
-
9. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:15
えー!送らない コメントでおめでとうでおしまいける+25
-59
-
10. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:23
貰ってるなら貰った金額そのまま返すよ+417
-29
-
11. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:25
貰ってるなら送る+292
-2
-
12. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:33
一万じゃない?+115
-15
-
13. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:43
べき、ではない。
好きにすれば良い。+23
-11
-
14. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:49
お祝いもらってるなら返すべき!
1万円で良いと思う+404
-12
-
15. 匿名 2018/06/17(日) 14:16:51
>>1
報告もされてなくない?
きちんと報告受けたらお祝い送る+348
-9
-
16. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:02
自分が貰ってたなら送るな。+171
-2
-
17. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:07
これから、披露宴するかもしれないから とりあえずお祝いメッセージを送って 披露宴のこと 何も言われなかったら 1万贈る。+39
-3
-
18. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:13
三万円送る必要ないよ。
一万でいい。+328
-13
-
19. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:25
一万円送るでしょ
SNS見たんだけど結婚おめでとう!お祝い送るね~で終わる話+291
-8
-
20. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:33
このスタンプ送っとく+10
-64
-
21. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:36
結婚式に呼んだのに呼ばれなかったの?w+352
-11
-
22. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:40
礼儀を通すなら1万だね。
でも、前の職場の人とかSNSでかろうじて繋がってるけど多分もう会わない人なら何もしないかも。+262
-10
-
23. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:44
連絡ない時点で友人ではない気が…。
自分が貰ってるなら
お祝いあげたら?+288
-1
-
24. 匿名 2018/06/17(日) 14:17:47
まずは電話かLINEで一報入れてから
1万お祝い&プレゼントかな。
やってくれない人がほとんどだけど
来てくれた人にはちゃんとやりました。+149
-1
-
25. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:01
自分が祝儀もらってるなら、流石にお祝い送るよ
でも結婚式呼ばれてないなら三万はない。
+305
-2
-
26. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:07
気付かなかったことにする+87
-6
-
27. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:08
貰ってるなら一万円送る。
+48
-1
-
28. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:22
何も送らなくていいと思う。
私は式に招待していない友人から結婚式の招待状きたけど妊娠中だから欠席の返事して当日にお花とメッセージカード送ったけどスルーされてから無駄な事はしないって決めた。+70
-53
-
29. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:38
自分が出来るのか頂いてるのなら、疎遠になっていても義理丸出しでも送るよ。
知ってしまったら知らん顔は出来ない。なんか後ろめたくない?+126
-2
-
30. 匿名 2018/06/17(日) 14:18:56
えー!送らないヨォ〜
コメントでおめでとう
で、おしまいける✋✋+15
-45
-
31. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:00
頂いたものは返す。
招待されてないなら一万円。+133
-0
-
32. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:07
SNS越しで事後に結婚知るくらいの仲なら別にお祝い贈らなくてもいいかな...+68
-13
-
33. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:16
自分がもらっておいてスルーは大人としては恥ずかしい+159
-7
-
34. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:37
あげてない人からsns覗かれて送りつけられたら恐怖でしかない+6
-20
-
35. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:49
知り合いを
友人とする方
多いなぁ+13
-5
-
36. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:50
あなたは常識人だと言う事を証明するために送ったら?
身だしなみ代、高い食事代を出して出席してくれたんだし
身だしなみ代と食事代がかからないから一万円でいいと思う+154
-2
-
37. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:57
1万円で「お返しは辞退」
3万送っても、まともな人なら半返しするから実質的にはそんなに変わらない+102
-1
-
38. 匿名 2018/06/17(日) 14:20:08
いい格好しなくていい
お金が勿体無い+4
-17
-
39. 匿名 2018/06/17(日) 14:20:15
私その友達と同じ立場だけど、疎遠にしてる友達にわざわざ個人的に連絡するのはお祝いよこせって言ってるみたいで出来なかった。自分のに来てもらってるなら一万くらい包めばいいのにと思う。実質こっちは三万以上かかってんだからさ。
ま、人となりが如実に出るよね。+153
-17
-
40. 匿名 2018/06/17(日) 14:20:30
見なかった知らなかった事(直接言われてないから)にする。か、
貰ったお祝いの同額を送る。の二択じゃないの?
+16
-2
-
41. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:12
>>30
昭和臭がすごいコメントだな+15
-7
-
42. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:32
SNSって必ず見るものでもないし、個別に報告するより一度でたくさんの人に知らせることはできるかもしれんが、それでは報告の内に入らないと思う。
見てないのにそれで報告したのにって言われても困るよね、やっぱ。+126
-3
-
43. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:46
結婚式に呼ばれたけど、自分の時は人数の関係で呼べなかった子からは
後日お祝い金五千円プラス一万程度のプレゼントが届きました+8
-1
-
44. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:50
貰ってるなら返すべき。
貰ってないならスルー。+39
-1
-
45. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:56
やらんでええやん
うちの自慢のわんこがちんちん丸出しの画像送ったるわ+0
-24
-
46. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:06
たまたま主さんが見つけた程度だしなぁ。
見なかったフリするか。+45
-7
-
47. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:06
自分が貰ってるなら返すよ
式に呼ばれてないなら
一万円で良いと思う+69
-2
-
48. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:11
結婚式後に知るって、既にかなり疎遠だよね…?
何かで会う機会があったらその時に軽めのプレゼントとか?
でもそれだとがるちゃんで「非常識!」てなっちゃうのかな。+95
-2
-
49. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:19
個人的に来たなら渡すけどSNSでしょ?
ただ発信してるだけだと思うしおめでとうのコメントだけかな+35
-6
-
50. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:24
あれ?でもたまにsnsを覗くってことは、こっそり見ていたことがバレるね?
その問題ってか、プライドは?w+5
-22
-
51. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:49
こういう時礼儀を通すかで人格出るよね+27
-2
-
52. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:52
>>30こいつ絶対頭弱い+19
-3
-
53. 匿名 2018/06/17(日) 14:23:12
私の友人にも、身内だけの式又は結婚式をしない人が何人かいたよ。そういう理由で結婚式に呼ばれなかったけど、私の結婚式に来てくれた友人には三万円をメッセージカードと一緒に現金書留で送った。
+38
-2
-
54. 匿名 2018/06/17(日) 14:23:33
お祝い貰ってるなら一万円送った方がいいんじゃない?+34
-0
-
55. 匿名 2018/06/17(日) 14:23:55
結婚式に来てもらったなら、
1万円とちょっと高い洋菓子でも
送っては?+30
-0
-
56. 匿名 2018/06/17(日) 14:24:12
>>50
盛大に勘違いしてる+28
-0
-
57. 匿名 2018/06/17(日) 14:24:30
自分の結婚式には来てもらってご祝儀も頂いてるんだよね?
なら私なら同等の金額はご祝儀としてお返しするよ。
インスタ友人はご祝儀の他にも交通費やヘアセット代も捻出して参加してくれたんだし、それに比べればご祝儀を贈るだけで済むんだし。
そこは人としてケチっちゃいけないかなと思ってる。+45
-5
-
58. 匿名 2018/06/17(日) 14:24:32
こちらは貰うだけ貰っといて相手には返さないのは人としてどうなんだろうって自分で自分にモヤモヤするから同額を返すかなあ
+28
-3
-
59. 匿名 2018/06/17(日) 14:24:53
こういう義理を果たせるかで育ちが出ると思う
+32
-0
-
60. 匿名 2018/06/17(日) 14:25:36
>>10
いや、式に呼ばれてもないし、引き物も無いのに貰った額は違うかと?
1万円を返すべきかと思うよ。+52
-13
-
61. 匿名 2018/06/17(日) 14:25:42
主さんと逆の立場だけど、結婚式に招待されてたならお祝い返した方がいいですよ。私の場合お祝いスルーしてきた子が何人かいました。こちらは3万包んでるのに。いい気はしませんでした。+69
-6
-
62. 匿名 2018/06/17(日) 14:26:32
報告来るまで無視+12
-3
-
63. 匿名 2018/06/17(日) 14:26:42
中流以上の家庭に育ってたらスルーする選択肢ないと思うけど、違うの?
自分にお祝いくれた人にまで不義理をするほど、そこまでお金に困ってないでしょ。+32
-8
-
64. 匿名 2018/06/17(日) 14:27:18
私は結婚式しなかったんだけど、今まで結婚式出席した子でここ数年会ってないような人は誰もお祝いくれなかったよ。
そんなもんかと思いつつ、頭には残るよね。その人たちが出産してももうお祝いしたりはない。+62
-4
-
65. 匿名 2018/06/17(日) 14:27:37
私は自分の式に来てもらって、相手が身内婚で呼ばれなかった場合、1万円+5000円位のプレゼントで内祝い辞退した。主の場合はちょっと疎遠気味っぽいから、1万円遅れいいと思うよ。+7
-0
-
66. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:02
結婚式きてもらった人は1万円渡します。
わざわざ来てくれただけでもありがたいから。
その他は渡しません。+24
-1
-
67. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:05
うちも同じことあったけど、見なかったフリをして知らんぷりした。
お友達だと思ってこちらの結婚式に招待したけど、教えてすらもらえないなら向こうは違ったんだと思って…。
ちゃんと教えてもらえたらなんでもするつもりだったのになー
まあ、要するに私は子どものように拗ねたのです(苦笑)
主さんは、大人になれるならお祝いの品を贈ったら??+23
-11
-
68. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:17
結婚式来て貰ってご祝儀貰ってるんだよね?
結婚式呼んでくれる(挙げる)予定はなさそうなの?
なさそうなら私なら一万送るな。+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:31
主の場合ちゃんと報告してこない、そもそも全然会うような仲じゃないってことでしょ?
なら何も送らないかな!
まぁ、それでも友達だと思ってるのなら1万包むかな+31
-8
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:53
>>63
親にいちいち聞いたり教わるものでもないし、育ちというよりその人の人間性だよ+5
-0
-
71. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:53
あげたほうがいいと思う。
あとであげればよかったと思いたくないしね。この先にその友人と会うかにもよるけど。+6
-1
-
72. 匿名 2018/06/17(日) 14:29:15
>>63
でもさ、教えてもらえなかったっていうことは、特に知らせる必要もない間柄だと思われてるんだよ?
お祝いの押し付けじゃん。+27
-5
-
73. 匿名 2018/06/17(日) 14:29:46
>>60
私もそう思った。式に呼ばれてないから1万円が相場だよね。+55
-3
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 14:30:08
知ってるのにお金ケチって無視とか貧乏くさすぎ
自分はお祝いもらったなら一万はお祝い渡すべきよ。+6
-4
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 14:30:23
早婚と晩婚の友達関係だと軽ーく10年とか疎遠になったりするから ありがちだよね。
そのくらいの期間が空けば自分も稼げてるし、新しい友達も出来てるから古い友達からのお祝いがないことなんかスルー出来る。+2
-5
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 14:30:44
1さんの場合なら私なら1万円と何か可愛いちょっとしたプレゼント添えて送る。+8
-1
-
77. 匿名 2018/06/17(日) 14:31:13
自分の結婚式に出席してくれご祝儀3万いただいていたのなら、SNSでお祝いコメントをして1万送るな。
その後、結婚式に招待されても欠席すればいい。
SNSを見てないふりして知らんぷりは大人げないと思う。
ちなみにお花や品物より現金1万を送ります。+10
-1
-
78. 匿名 2018/06/17(日) 14:31:45
相手は知らせる必要も無いと思ってるんだから
何もしなくていいと思います+43
-2
-
79. 匿名 2018/06/17(日) 14:32:19
>>68
挙式したことをインスタで知ったとトピ文に書いてあるよ。
私も連絡して一万送るかな。インスタ見たよーって。でもお返しとか煩わしいかもしれないからお返しは不要!って。+9
-1
-
80. 匿名 2018/06/17(日) 14:33:30
その子は身内婚だったのかな?+7
-0
-
81. 匿名 2018/06/17(日) 14:34:30
迷うならSNSにコメントで、おめでとう!今度お祝いさせてね。って送るかな。
それでスルーならそのままだし、個別で会いたいとか連絡くれたらランチがてらお祝い包んで持っていく。+31
-1
-
82. 匿名 2018/06/17(日) 14:35:04
>>53 身内だけで式挙げると言われたので、ご祝儀などあげたけど、その後やっぱり披露宴しますとか言われた場合はどうすればいいですか?
+12
-0
-
83. 匿名 2018/06/17(日) 14:35:09
>>21
向かうは呼ぶまでの仲ではないと思ってたのかも。
親族のみとか本当に小規模でするって事なら別だけど。
個人で報告がきたら送るけど、SNSとかのその他大勢の1人なら送らない。+23
-0
-
84. 匿名 2018/06/17(日) 14:35:39
>>75
私早婚だったけど、自分の式に来てくれた人全員にちゃんと返してるよ。+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/17(日) 14:35:59
自分なら1万円プラス簡単なお祝いの品を送るかな。もらってるし無視はできない。+9
-0
-
86. 匿名 2018/06/17(日) 14:36:53
1万円送って忘れよう。
スルーするとずっと気にしてなきゃいけない。
おめでとうメッセージして1万円送ればその瞬間から無関係。+31
-1
-
87. 匿名 2018/06/17(日) 14:38:14
お祝いをもらっているから、必ず贈ります。
ただ、式に呼ばれてないから、ご祝儀は15000円以内のなにか。+5
-0
-
88. 匿名 2018/06/17(日) 14:38:42
私は結婚式しなかった。
結婚式に参加した友達に結婚報告したけど誰もお祝いはなかった。
メールや電話で「おめでとう!」で終わり。
嫌われてるのかな?
でも子供生まれて見に来た時はお祝いのプレゼントをもらった。+20
-0
-
89. 匿名 2018/06/17(日) 14:40:59
えっ。
当然送らないでしょ。偶然どこかで会ったら『そうういえばsnsで見たよ。おめでとう。』の言葉のみ。
ご祝儀送られた側もお返しとか色々考えてしまうかもしれないし。+17
-12
-
90. 匿名 2018/06/17(日) 14:41:04
>>82
その時には、受付の時に事前にお祝いを渡してますって言えばいいよ!
先にお祝い渡してた金額にもよるけどね。
3万の内訳としては1万お祝い、1万飲食代、1万は引き出物代と大きくわけて考えていいと聞いた。
まー実際はそんなにかかってないよね…
+11
-1
-
91. 匿名 2018/06/17(日) 14:41:28
>>82
その時三万円渡したなら、式当日ご祝儀持っていかない。受付の人に「事前にお祝い渡してあります」って伝える。前回渡した金額が三万円未満なら不足分を祝儀袋に入れて当日持っていく。+20
-0
-
92. 匿名 2018/06/17(日) 14:42:05
最近、結婚するときに式はしないって言ってたから、別でお祝いしたのに、一年後にやっぱり式やりますって言い出す人が多くてなんか面倒くさい+24
-0
-
93. 匿名 2018/06/17(日) 14:42:13
>>88
結婚式はしないってちゃんと明言した?
式に参加しようと思って、あやふやのままフェードアウトしちゃったんじゃないかな。
出産祝いあったなら嫌われてはないと思うけど…+8
-0
-
94. 匿名 2018/06/17(日) 14:42:22
>>63
招待状きてたり、直接報告もらえたならお祝いするけどインスタだよ?
+29
-5
-
95. 匿名 2018/06/17(日) 14:44:36
長い付き合いで結構仲良かった友達としばらく遊んで無いなーと思って誘ってみたら「あ、SNS見てない?結婚したのよ~子供出来てさ!あと具合悪いからしばらくは遊べない」と言われびっくり!
SNSは私には見えないように鍵?設定されてたみたい。
特にお祝いはせずにその後関係も疎遠になりました。+34
-0
-
96. 匿名 2018/06/17(日) 14:44:52
本人から直接なんの連絡ももらってないのに、祝って貰ったからご祝儀っておかしくない?
知らされてないようなものじゃないの
知らされたらもらった金額と同額送るけど、お祝いは基本的にお返ししてる段階で
1回1回そこできちんと終わってると思う+44
-7
-
97. 匿名 2018/06/17(日) 14:44:54
私は結婚式しなかったんだけど、結婚式に呼ばれた友達に結婚する旨伝えたら、私が包んだ分のお祝いくれた友達と、おめでとうの言葉だけだった人と二つに分かれた
それから20年、お祝いくれた友達とは未だに仲良くやっていて、言葉だけの人とは年賀状すらやりとりしてない
それで良いならあげなくて良いと思うけど、そもそも主さんはお友達から伝えられてもいないんだもんね?
それはもう友達じゃない気もするするけど、主さんが結婚式に呼ぶほど仲良い時代もあったなら、気持ちだけでもお祝い渡した方が良いような気もするな
+31
-2
-
98. 匿名 2018/06/17(日) 14:46:22
>>95
鍵してたら、見てない?って聞かないだろうから、設定ミスだったのかもね。どちらにせよ不義理な人だわ。+19
-0
-
99. 匿名 2018/06/17(日) 14:46:55
私は式してないけど、先にお祝い渡した相手からはお祝いもらったよ。
くれなかった人もいて
その後出産連絡きたけど
出産祝いは送ってない。
いるよね。自分のお祝いだけは要求する人も。+33
-0
-
100. 匿名 2018/06/17(日) 14:47:05
私なら、直接報告が来たらお祝いを送る。
なければ何もしない。
もし会うことがあれば少し高めのお菓子でも持って行くかな。
+30
-0
-
101. 匿名 2018/06/17(日) 14:48:04
一万円で良いんじゃないかな
直接報告もらえればお祝いしやすいよね
トピずれで申し訳ないですが、友達が結婚するとの事でLINEで連絡ありました
普段は年に一度会うか会わないかくらいで、LINEやメールも全然しません
後日、式に参列してほしいとお願いされたけど、はっきりいってモヤモヤしている+2
-9
-
102. 匿名 2018/06/17(日) 14:48:36
自分がもらってたら一万円お祝いとして
わたします。+7
-0
-
103. 匿名 2018/06/17(日) 14:49:07
あの藤原のりかか「ホンで?」って言うcmの客みたいにネットに友達が10万人いる方は10人くらいご祝儀貰えれば良い方じゃない?
そもそもネットの友達はドライな人間関係を求めての友達でしょ?+4
-0
-
104. 匿名 2018/06/17(日) 14:51:23
>>101さんはいくつなんだろ
30代の私としては年1で会うなら参列するわ
2~3年会わない人なら微妙+5
-5
-
105. 匿名 2018/06/17(日) 14:51:25
トピ主が結婚後、自分で積極的に連絡取ろうとしてなかったならわざわざ報告しにくかったんでしょ。
招待客の数にも限りがあるし。
大人なんだから黙ってお祝い返しときなよ。また連絡来るよ。+3
-10
-
106. 匿名 2018/06/17(日) 14:51:28
なんかこういう人生の節目って言い方悪いかもしれないけど人間関係の整理になるよね。
幼稚園からずっと仲良しだと思ってた子と出産時期が被ってお祝い渡しあって、私が内祝いを返したら「内祝いなんてよそよそしいものいらないよ!友達同士だから。私は返さないからー。」とラインがきた。
それからなんとなく疎遠になってしまった。+31
-2
-
107. 匿名 2018/06/17(日) 14:52:15
>>101
年に一度会うなら出席するなぁ。
大人になってからそもそもお友達とメールのやりとりってしないから、それは別に気にならない。
私も大学卒業以来5年会ってない(メールもない)友達と互いの結婚式には参加。
その後は、お互いの子育て落ち着いたらまた会おうねーみたいな、細く長く続くお友達って感じ。+14
-0
-
108. 匿名 2018/06/17(日) 14:52:58
私今度結婚式あげずに結婚するけど、お祝いもらえなくても気にしないな。
回収する気なんてそもそもない。+13
-0
-
109. 匿名 2018/06/17(日) 14:54:09
>>96
私もそう思う。+4
-3
-
110. 匿名 2018/06/17(日) 14:55:11
1万でいいと思う
結婚式に呼ばれてないんだし
自己都合で出席できない場合でも1万が相場だし+20
-2
-
111. 匿名 2018/06/17(日) 14:55:20
SNSって微妙だよね
昔なら知ることもなくモヤモヤしなかったんだろうな+22
-0
-
112. 匿名 2018/06/17(日) 14:58:16
その場合は1万円をお祝いとして送るのが常識かな。+2
-1
-
113. 匿名 2018/06/17(日) 14:59:59
結婚式何回か呼ばれて言ってるけど私は挙げなかった
でも呼ばれて行った友達からは何にもないww期待とかしてなかったけど+3
-0
-
114. 匿名 2018/06/17(日) 15:00:02
SNSで繋がってるなら
相手の結婚を知ってることになる
最近疎遠なのと少人数や親族だけの式で招待できない状況なら
わざわざ直接連絡しないかもしれない
お祝いを貰ってるなら
おめでとうのメッセージと1万円は贈る
+6
-4
-
115. 匿名 2018/06/17(日) 15:00:04
メールとかラインで
SNS見たよー!おめでとう
と一言いってから一万円送るかな
それ以降はちょっと距離を置く+16
-2
-
116. 匿名 2018/06/17(日) 15:00:33
直接報告受けてないなら、お祝い贈らなくてもいいんじゃないの?
こっちは結婚式招待したのに、してくれないし、しかも報告すらないんでしょ?
もう友人と思われてないのでは?
今後、報告してくれたら何か渡せばいい。+38
-1
-
117. 匿名 2018/06/17(日) 15:01:25
SNSは、不特定多数だから直接言ってこないなら、
見なかったフリ聞かなかったフリで大丈夫だよ。
そんなので、いちいちお祝い送ってたら貰ったもん勝ちだし、まともな人ならお返しとかが大変だから
見猿聞か猿言わ猿でいいよ+14
-4
-
118. 匿名 2018/06/17(日) 15:02:59
お祝いもらってたら
御祝儀かプレゼント贈る+2
-1
-
119. 匿名 2018/06/17(日) 15:04:03
それだけ選択肢があるならあとは自分で考えればいいだけ。+3
-1
-
120. 匿名 2018/06/17(日) 15:04:09
自分が1番早かったからお祝い貰ってた。諸事情で呼ばれない場合でも同額渡してきたよ。呼ばれてないからって渡さないわけには行かないし後でグチグチ言われるの嫌だからお金だけはきちっとさせてます。+4
-1
-
121. 匿名 2018/06/17(日) 15:05:03
私はインスタをやってない
主は時々見る
2人とも自分の結婚式にはお祝いしてもらった
その友達が結婚したことをインスタにあげた
私は知れない
主はたまたま知った
どちらも報告受けてないのは同じだと思うんだけど…
それとも今は
インスタにあげる→報告
っていう解釈なの?+38
-1
-
122. 匿名 2018/06/17(日) 15:05:35
>>117
主が結婚した時はお祝儀をもらっているのにお祝いしないのはおかしくない?+5
-6
-
123. 匿名 2018/06/17(日) 15:08:12
後々、主がモヤモヤしない、モヤモヤし続けない選択したらいい。+9
-0
-
124. 匿名 2018/06/17(日) 15:08:44
お祝いを求めているようで直接連絡しずらかったんじゃない?控えめな人はいるしね。1万送る+7
-2
-
125. 匿名 2018/06/17(日) 15:11:05
>>114
ならないよ。
お互いバンバン更新してるSNSならともかく、主さんはほとんど見ないインスタ(=更新もしてない?)
SNSなんか独り言みたいなものなんだから、報告ではない。
+17
-2
-
126. 匿名 2018/06/17(日) 15:11:06
>>39
言いたいことはわかる!んだけど、
呼ばれたのに自分は報告もなしって、それはそれで相当失礼よ?
お祝い催促!って思われるのと、呼んだのに知らせてもくれなかった!だったら前者の方がまだ良い+20
-0
-
127. 匿名 2018/06/17(日) 15:11:30
Instagramで繋がってて知ってるのに
自分はお祝いしてもらったのにスルーするなら
繋がらなければいい
お祝い貰ってるなら
1万円は贈る+7
-2
-
128. 匿名 2018/06/17(日) 15:12:58
>>113
113さんが結婚したと知ってもお返しがないの?
普通は式を挙げなくても、疎遠になっていても自分の式の時に来てくれた友達が結婚したと知ったらお祝いを送るけどね。
そんな常識のない友達は距離を置いた方が良さそう。今後付き合っても何かと合わなさそう。+0
-3
-
129. 匿名 2018/06/17(日) 15:14:19
>>125
いつ見るのかは自由だけど
今は知ったのでしょう
お祝いもらってて
相手の結婚知ったら贈る+2
-4
-
130. 匿名 2018/06/17(日) 15:14:35
付き合い続けたいならお祝い貰ったなら返す
一万円で良いと思う
結婚する事になったけど家族のみの小さい挙式にしたんだって個人的に連絡来たらお祝いの催促してるみたいに思われると思ったんじゃないかな?
別に付き合い続けなくてもどうでも良いならおめでとうコメントもしないで知らなかったっていうスタンスでいる+3
-0
-
131. 匿名 2018/06/17(日) 15:18:12
私はSNSしてないけど
SNSで繋がってる人が結婚したら
おめでとうのメッセージはおくる
その中で自分の結婚の時にお祝いしてくれた人なら
自分も何かお祝い贈る
主のケースだったら1万円+3
-1
-
132. 匿名 2018/06/17(日) 15:19:59
お祝いメーセージのカードと、ご祝儀を現金書留で送る。これが一番いいと思う。
その方が、気分的にスッキリする。+13
-1
-
133. 匿名 2018/06/17(日) 15:21:50
自分はお祝いを貰ってるなら送るよ
主に送らない選択肢があるのが信じられない+4
-6
-
134. 匿名 2018/06/17(日) 15:23:22
>結婚式に招待し、お祝いをいただいています
お祝いを頂いたのと同等額を出す以外選択肢ないと思うの+8
-11
-
135. 匿名 2018/06/17(日) 15:26:55
こういう場合にお返ししない礼儀のない人はお金に困ってるのかなと思っちゃうわ。+4
-7
-
136. 匿名 2018/06/17(日) 15:29:48
>>134
同額ではないでしょ。
結婚式の場合は料理や引き出物が出るから3万円包むんじゃん。
式に呼んでもないのに3万円も届いたらびっくりされると思うよ。+15
-6
-
137. 匿名 2018/06/17(日) 15:33:55
報告受けてないなら送らないw
だって外された感がするから。+14
-2
-
138. 匿名 2018/06/17(日) 15:34:27
>>132
私ならスッキリしない。
連絡なし挙式済って相当ショックだもん。
お祝いすべき!って書いてる人は、たぶん同じ目にあったことないんだよ。お金の問題違うわ。+25
-8
-
139. 匿名 2018/06/17(日) 15:35:17
お祝い頂いたのならお返しするのが良いけど、
お友達、結婚式は挙げるのかな?+5
-2
-
140. 匿名 2018/06/17(日) 15:35:27
私の時に祝ってくれた友達の結婚をSNSで知った時は
個人的に連絡してランチの約束して
その場でお祝いを渡す or 住所を聞いてプレゼントを贈る
のどちらかにしてる!
披露宴に呼ばれないなら、予算は1〜1.5万くらい。+6
-0
-
141. 匿名 2018/06/17(日) 15:35:38
>>136
えー、。
非常識な+2
-14
-
142. 匿名 2018/06/17(日) 15:36:31
>>139
挙式済みって書いてあるよ。
主のこと招待したくなかったんだよ…可哀想。+2
-5
-
143. 匿名 2018/06/17(日) 15:46:00
私もインスタ無理やりアカウント作らされたのであんまり見ない全く更新しないからなんでSNSで結婚や出産の報告するんだろうと思う
私は旅行の後に友達と会う約束してたらちょっとしたお土産買ってくるんだけど
話合わせる為に見たインスタで旅行の報告してるのにそのすぐ後会ってもお土産なかった時に欲しかった訳じゃないけどなんだかモヤモヤしてしまった+2
-0
-
144. 匿名 2018/06/17(日) 15:47:08
結婚式呼ばれてないって何か寂しくない?
主さんが結婚式の時は招待したんでしょ?
+11
-3
-
145. 匿名 2018/06/17(日) 15:48:22
お祝いを頂いたなら、頂いた金額を送るき。
或いは1万と1万位のギフトおくって、内祝い辞退じゃない?
+4
-2
-
146. 匿名 2018/06/17(日) 15:50:04
>>136
その為に、個別に内祝いして返すんだよ+4
-1
-
147. 匿名 2018/06/17(日) 15:52:00
自分が祝ってもらったならお返ししないとダメでしょ。+4
-0
-
148. 匿名 2018/06/17(日) 15:52:27
貰ったんなら一万円送る
直接報告されてないとか、そんなことより知ったんだから送るよ、一万ぐらい出すわ+9
-4
-
149. 匿名 2018/06/17(日) 15:52:44
>>122
直接報告も招待もされてないんでしょ?
お祝い貰った時期とは状況違うかもしれんし
向こうは友達とは思ってないんじゃないの?
+20
-2
-
150. 匿名 2018/06/17(日) 15:54:56
もらってるなら返すよ+1
-1
-
151. 匿名 2018/06/17(日) 15:54:57
頂いた分と同額包みます+4
-7
-
152. 匿名 2018/06/17(日) 15:57:00
直接言ってこなくても知ってしまったからには返す。+5
-5
-
153. 匿名 2018/06/17(日) 15:57:26
SNSめんどくせーな+18
-0
-
154. 匿名 2018/06/17(日) 15:57:42
式に呼ばれた訳じゃないから1万でいいと思う+6
-5
-
155. 匿名 2018/06/17(日) 16:01:00
年齢上がるにつれて
結婚を大々的に報告しない人いるよ
結婚式しない人も多いし身内だけの人もいるし
招待されなくても御祝儀もらった友達には贈るようにしてる
+11
-2
-
156. 匿名 2018/06/17(日) 16:03:12
>>10
なんで貰った金額を返すの?結婚式によんだから3万貰ってるわけだし、結婚式呼ばれてないのに同じ金額の3万やるの?おかしいよ。+11
-7
-
157. 匿名 2018/06/17(日) 16:04:47
>>151
え?結婚式につつむ金額ってお料理とかの分とかも含めてるから3万くらいつつむんじゃないの?今回は違うよね+13
-6
-
158. 匿名 2018/06/17(日) 16:05:22
わたしは海外であげたから国内でやってないんだけど…直接会ってるし個別で報告もしてるのにお祝いもらってないよ笑
その1ヶ月後にはその友人の結婚式に参加してご祝儀払ってる
なんだかね〜笑 同額3万もいらないし現金じゃなくちょっとしたプレゼントだけで貰えたら嬉しいなって思うけど、何もなし!笑
1年後に出産報告されたけど、これ以上こちらばかりお祝い出すのは無理と思って会いにいってない+22
-0
-
159. 匿名 2018/06/17(日) 16:06:39
一万円でいいよ。+2
-2
-
160. 匿名 2018/06/17(日) 16:09:07
>>136
>結婚式に招待し、お祝いをいただいています
>料理や引き出物が出るから3万円
>式に呼んでもないのに3万円も届いたらびっくりされる
結婚式出席に割く時間や交通費や身だしなみやら
払った3万円だけではないものが掛かっているから
過去に3万円払って
今回3万円貰ってももなんとも思わないわ
というか
過去3万円払って
自分の時が1万円だったら
えっ?っと思うわ
貰った分だけ返す
ワタシ的には当たり前
度量が試されているのよw+9
-8
-
161. 匿名 2018/06/17(日) 16:10:14
相手もそういう意味で知らせたんじゃないのでは?結婚式によばれてないのに3万なら、よばないで知らせるほうが得だ。+2
-5
-
162. 匿名 2018/06/17(日) 16:11:13
結婚式に招待されても行けない時は一万円でしょ?一万円でいいよ。+8
-5
-
163. 匿名 2018/06/17(日) 16:12:01
>>160
度量?+3
-1
-
164. 匿名 2018/06/17(日) 16:16:37
わざわざ県外の友達の結婚式に出席したのに、自分の時には式には人数の関係で呼ばなかったけど報告はラインでしたにもかかわらず何も送ってこず
それからは腹が立って縁切りました
やっぱりいい気はしないしずっと残るよ+10
-6
-
165. 匿名 2018/06/17(日) 16:19:15
ご祝儀は会費ではないのだから、料理代とか引いて包むものではないっていうよね。
まぁ今はご祝儀という名の会費みたいな気もするから仕方ないのかもね。3万円は高いもの。+13
-0
-
166. 匿名 2018/06/17(日) 16:19:41
自分だけ貰っておいて返さないってどんだけ非常識だよ
そんな奴とは即縁切るわ
+11
-9
-
167. 匿名 2018/06/17(日) 16:21:08
>>160
度量ってw
自己都合で欠席の場合も1万円が相場なんですから、1万円でも何も問題無いかと?
さっきからマイナス付けてるのは貴方ですかね?+10
-5
-
168. 匿名 2018/06/17(日) 16:24:42
インスタで報告っていうのがモヤるよね、
個人やグループLINEとか、特定されていればお祝いもしやすいけど…。+29
-2
-
169. 匿名 2018/06/17(日) 16:42:35
っていうか人を呼んどいてさ、祝え+自分の食事引出物代払えってすごいジャイアンなシステムだよね結婚式って+19
-0
-
170. 匿名 2018/06/17(日) 16:45:07
今度付き合うメリットがない友達なら無視して送らない。
女の子友情ほど薄っぺらいもんはないからなw
女って三人集まれば陰口大会やしびびるw+7
-0
-
171. 匿名 2018/06/17(日) 16:46:12
直接報告されてないけどコメントで「おめでとう、お祝い送るね」
↓
お祝いを送るがお返しナシ
↓
モヤモヤ…
じゃないの?
だったら直接言われるまで何もしないのがいいよ。+13
-0
-
172. 匿名 2018/06/17(日) 16:47:18
貰ってるなら同じ金額お返しする+3
-1
-
173. 匿名 2018/06/17(日) 16:52:40
私は結婚式に行ったのにお祝いもないの?
非常識!
って、みんな思うの?
私は考えもしなかった。
結婚式は一応食事や引き出物があるし。
それでチャラじゃない?
+7
-12
-
174. 匿名 2018/06/17(日) 17:02:24
やりたきゃーやればいいし
腑に落ちないならシカトでいいんじゃない?
自分が好きなようにすりゃいいよ
+3
-0
-
175. 匿名 2018/06/17(日) 17:12:32
>>155
いや、SNSにあげてる時点で大々的に報告してるじゃんw
それをしておいて、結婚式招待された主をあえてスルーするんだから、向こうは「友達と思ってないです」と宣言してるようなもの。
ご祝儀渡す派も、要は縁切り代ってことでしょ。+8
-8
-
176. 匿名 2018/06/17(日) 17:13:30
>>169
のび太じゃないなら断れよって。+1
-2
-
177. 匿名 2018/06/17(日) 17:14:50
>>166
むしろ主が縁切られてるケースのような…
結婚式招待するような間柄だったら、普通は個別に教えて貰えるよ+13
-3
-
178. 匿名 2018/06/17(日) 17:35:45
うちは経済的な理由で結婚式を挙げませんでしたが、御祝い一切いただかなかったです。親族からはご祝儀もらいましたが、友人からは1人も貰っていません。こちらが結婚式に列席してご祝儀3万円包んだ友人からも、貰っていません。
だから、そういうもの(ご祝儀は、結婚式を挙げた人しかもらえない)と思っていました。
でも、逆の立場だったら、少なくとも1万は包むかなと思います。+13
-0
-
179. 匿名 2018/06/17(日) 17:35:46
結婚式に来て貰って2万包んであったんだけれど、私が呼ばれたら、いくら包んだらいいのかな?
3万プラス
2万マイナス+1
-14
-
180. 匿名 2018/06/17(日) 17:38:48
私は送らない!
前の職場の同期で結婚式に出席して欲しいってFacebookを通じて個人メッセージが来たんだけど、式場が地元の県とはいえど今住んでるとこから高速3時間(実家はさらに遠く、さらに1時間かかる)前の職場に勤めてる時に私が結婚したって報告した時に同期からは何もお祝いやら貰わず(別の同期が結婚した時は同期でお金集めてお祝いをあげてる)個人的に親しいわけでも無いし、もう転職したし、LINEすら繋がってないのにって思って断った。ちなみに3連休の真ん中。
おめでとうーだけで大丈夫!+7
-3
-
181. 匿名 2018/06/17(日) 18:04:05
>>21
結婚式してないんじゃないの?+0
-2
-
182. 匿名 2018/06/17(日) 18:09:29
>>164
その友達は、自分は呼んだのにあなたには呼ばれないって時点で友達やめてたんじゃない?人数の関係でとかいうけど、呼ばれたら呼ぶでしょ?親族のみとかならわかるけど。
私だったら自分が招待した友達に人数の関係ではぶかれたらすっごいムカつくけどな。+10
-2
-
183. 匿名 2018/06/17(日) 18:18:27
>>39
本当にそれ。
主さんみたいな人は結局ケチなんだと思う+6
-10
-
184. 匿名 2018/06/17(日) 19:13:00
>>39
招待してもらったのに呼ばない方が不義理+10
-3
-
185. 匿名 2018/06/17(日) 19:14:55
がるちゃんだと呼んだなら同額返すべきとかあるけど、一般社会では招待での接待と引き出物で相殺
報告もしないような失礼な人にお祝い送るとか嫌味でしかないよ+10
-4
-
186. 匿名 2018/06/17(日) 19:16:39
>>164
呼ばない方が失礼だよ
呼ばない=あなたとはそういうお付き合いするつもりありませんってことだから+14
-3
-
187. 匿名 2018/06/17(日) 19:17:23
自分がもらってるならって気持ちわかるけど、10年20年経ってごらんよ。
私は20年前に出席して、包んだけど…20年後私が結婚してもその人は知らん顔よ。そんなのたくさんあるよ。
snsで公開しただけで直接連絡もないなら、なんもしなくていいよ。+18
-1
-
188. 匿名 2018/06/17(日) 19:18:57
>>177
私も呼ばれないって事は縁切られたって思うからこっちからはアクションとらない
仲良かったらこういう理由で呼べなくてごめんねくらい言う
+12
-3
-
189. 匿名 2018/06/17(日) 19:21:40
>>166
直接連絡をもらってないから当然でしょ
てか、結婚を伝えてない人から、祝いがなかったから縁を切るわけ?
不思議な人だね
+16
-3
-
190. 匿名 2018/06/17(日) 19:41:09
私もらえなかった側。相手の時は遠方から飛行機で参加してお車代もでなかったのに、私が家族だけで地味婚すると報告した時には『おめでとう!また写真見せてね!』で終わりだった。
非常識すぎてびっくりだったわ。
最近の結婚式では受付したけどお礼なし。なんか、常識ってなんだろって考えれば考えるほとモヤモヤするけど、自分はそう思われる側にはならないようにしようとは心から思う。+8
-0
-
191. 匿名 2018/06/17(日) 20:05:10
>>138
あなたの感情論はいらないわ。
あなたならどうする?って話だよ。+3
-2
-
192. 匿名 2018/06/17(日) 20:06:19
遠方の友人の式に出たけど、結婚式しなかったらほとんどお祝いなしでびっくりした。ちゃんとくれた人は社会的にも成功してたよね。。
式出たけどお返しない人とは、もう関わるつもりないよー。仲良いけどお祝いくれなかった子については、式に呼ばれても出ないかな。
こういうときに人間性がでるから、わかってよかったかなと。+10
-2
-
193. 匿名 2018/06/17(日) 20:06:57
自分のための結婚式をした人は「スルー」
みんなに感謝の結婚式をした人は「自分が貰ったのと同額(3万円)」
半々の人は「1万円+プレゼント」
さあ、あなたはどれかな?
+1
-5
-
194. 匿名 2018/06/17(日) 20:08:51
こっちがお祝いしたけど、こちらへの祝いがなかった理由。
お金に困ってるんだと。
実際離婚して慰謝料の支払いに追われてる、カツカツの生活、みたいのが多かった。
礼儀に金払えないタイプは付き合う価値ないよ。+7
-0
-
195. 匿名 2018/06/17(日) 20:20:28
私なら、式後たまたま連絡が途絶えていた友人であれば、おめでとうと連絡して1万円送ります。
便乗してすみませんが、私も悩んでいて意見いただければ嬉しいです。
友人の二次会のみ招待され、新幹線で往復2万7千円かけて行きます。
数年前の私の披露宴に出席してくれてご祝儀3万円いただきました。友人は交通費往復2千円ほどかかったと思います。
友人の二次会会費8千円とは別にご祝儀1万円送るか、プレゼントを送るか、交通費もかかるので会費のみにするか悩んでいます。+2
-1
-
196. 匿名 2018/06/17(日) 20:34:53
切られた相手にお祝い贈るって、フラれた元彼に誕生日プレゼント贈るみたいで、私はできないけどなぁ。
みんな心が広いというか、他人事だから言えるきれいごとって感じ。+13
-2
-
197. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:38
>>191
スッキリしないからやらない…って最後まで書かなきゃ伝わんないのか。+2
-1
-
198. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:43
SNSで知ったぐらいなら私なら知らないフリする(笑)+10
-2
-
199. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:47
>>195
私は交通費はそういう金額に足さないけど
今回は二次会だけの参加みたいなので
1万円もしくは1万円弱のプレゼントを送ります+4
-0
-
200. 匿名 2018/06/17(日) 20:54:27
主さんみたいな人は連絡あってもお祝いしないよ。
疎遠なのに今更とか言い訳して。
疎遠で連絡されたら来てもらってても嫌って人多いじゃん。
そういう人は一生貧乏でいればいいよ。
親や配偶者が笑われるだけ+3
-6
-
201. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:45
>>195
私が花嫁なら来てくれるだけで嬉しいから、過剰な心遣いはやめてほしいかも。式に招待できないぶん申し訳なくなる。
自分が参列者だったら、そのときは手ぶらで行って、その後に来るであろう出産祝いを奮発してバランス取るかな。+4
-2
-
202. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:37
>>195
一万円を現金で包むかな!+3
-0
-
203. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:39
>>200
たったこれだけの情報でそこまで悪し様に言えるのすごい+4
-1
-
204. 匿名 2018/06/17(日) 21:04:33
最初から「送金」前提なのは?
主から友人の家まで遠方なんですか?
お金を渡す気があるなら、会って渡したいとは思わない?+1
-0
-
205. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:29
色々な意見があるけど、結局は主がその友人のことをどう思っているかで こうしようという答えは見つかるはずなんですけどねえ+5
-0
-
206. 匿名 2018/06/17(日) 21:10:52
送るというよりは贈るかな。+0
-3
-
207. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:42
結婚式に来てもらったなら1万円送る。
ただ、式に呼ばれないどころか報告すらないのはショックだよね。
現在と今後の関係によっては、見なかったこともありかもしれない。
今後付き合いがあるかないかで判断しては?+10
-0
-
208. 匿名 2018/06/17(日) 21:24:41
>>195
いやいや。交通費をお祝いから差し引きしちゃダメだよ。
そう思うなら、行かなきゃいい。不参加が妥当。
交通費がもったいないから不参加で1万円を送るのが、あなたのベストじゃない?
行くなら、会費とは別にプレゼントを渡すくらいで丁度いいと思う。+11
-0
-
209. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:01
お金だけ送るっていうのは、現金書留?
今どきやる人けっこういるんだね!
私だったら、お金贈ると決めたら、遠方だろうが直接会いに行って渡すけど。+0
-6
-
210. 匿名 2018/06/17(日) 21:40:25
>>193「みんなに感謝」っていうのは建前で、結局は「自分たちのため」又は「親のため」っていう結婚式が多いかと、、+3
-0
-
211. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:34
>>208
私もそう思う。ぶっちゃけ二次会の為に2万7千円もかけて行きたくない。欠席で一万送る方がいいよ。+16
-0
-
212. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:37
>>201出産祝い?
万が一、その人に子供ができなかったらどうするの?+2
-0
-
213. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:10
お祝い貰っててしない人って、親も図々しいおばちゃんで、旦那さんも同様の人。
それなりの家庭で、それなりの人と結婚してる人で、連絡ないからしないって人は、私の周りにはいない。
普通は自分の時に来て貰って有り難かったら、連絡の有無関係なくしますよ。+9
-4
-
214. 匿名 2018/06/17(日) 21:48:31
>>169まさにそれ。
結婚式なんて自分たちのためにやるんでしょ、
あとは親のためとか+3
-0
-
215. 匿名 2018/06/17(日) 21:54:02
自分の結婚式に来てくれた人なら同じく3万円のご祝儀をお渡しします。
ご祝儀は食事代と引き出物代を含むものではないので、必ず包んでくれた同額をお渡し。
一万円は常識に照らしたら非常識になると思うけど、現実的ではあるのかな。
お祝いって疎遠や遠縁ではなく、してくれたことと同じ事をお返しするものだと思う。+3
-5
-
216. 匿名 2018/06/17(日) 22:04:17
>>180
あなたの場合はもらって無いんだから、来てもらった主さんとは全然違う違う話+5
-0
-
217. 匿名 2018/06/17(日) 22:06:35
しなくていいみたいな人が多いから、皆披露宴行きたがらないんだろうね。+3
-1
-
218. 匿名 2018/06/17(日) 22:33:57
もう会費制ばかりにして、ご祝儀はいりませんくらいになればいいのに+3
-0
-
219. 匿名 2018/06/17(日) 22:36:03
私は遠方の友人の結婚式にも出たけど、私自身は身内だけで挙式しました。友人には結婚報告をメールでしたらおめでとうの言葉だけで、律儀にお祝いをくれた子は少なかった。礼儀知らずの友人には自分の結婚さえ祝ってもらえば後は知らんふりかよと腹立たしく、また友人だと思ってたけど相手にとってはどうでもいい存在なのかと傷つきました。まあこのまま疎遠になるのかな。+15
-1
-
220. 匿名 2018/06/17(日) 22:50:18
>>195です。みなさんアドバイスありがとうございます!
そうですよね、交通費はご祝儀とは別の話ですよね。
はじめは、欠席でご祝儀3万円か出席かで迷ったのですが、私なら欠席より出席してもらう方が嬉しいなと思い、出席ですでに返事したので、今から欠席に変更することは避けたいと思っておりまして‥。
私も来てもらえて嬉しかったですし、気持ちよくお祝いしたいですし、ご祝儀1万円にしようと思います。
主さん、トピをお借りして失礼しました。ありがとうございました。+0
-0
-
221. 匿名 2018/06/17(日) 22:54:54
>>213
そうかな?
私そんないい人になれないわ!
連絡してくれなくて、結婚式終わってる
出産も終わってるじゃ
あ、そういう事ねって思っちゃうよ
まーお祝いはするけど
正直良い気持ちしない。+9
-0
-
222. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:04
私結婚式しなかったから年賀状で報告したけど、結婚式出席して、出産祝いもあげた子からおめでとうの一言も無く凹んだ。
今忙しいのかなと思いつつ1年が過ぎたよ+2
-3
-
223. 匿名 2018/06/17(日) 23:09:12
主さんタイプの言われなかったらしない人って、逆に言えばしてもらえると思ってる人結構多いですよね+2
-1
-
224. 匿名 2018/06/17(日) 23:13:59
ガル民さん育ちがいいとゆうか常識人だらけ!
私もお祝いのお返しもらってないな〜
もうそこは常識とか気持ちの問題だから、お祝いなどあげるイコール返ってくるなんて考えは捨ててます!
あの時は無知だったけど友達に出産祝い送ってお返し返ってきた時はでも嬉しかったな。
いままでほかの友達あげても何もお返しなかったから。でもその時はお返しもらえる概念がなくてただ先であげてたからお返しくれない友達に対しては特に何も思ってない!いまも仲良し!けどやはりデキ婚を二回続けてるし育ちとか常識て大事だなと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2018/06/17(日) 23:16:19
送るべきでしょう
最低一万円は+3
-2
-
226. 匿名 2018/06/17(日) 23:17:08
>>219それはあなたが身内だけで結婚式をあげたのが原因じゃない?
お祝いって期待するもの?+2
-3
-
227. 匿名 2018/06/17(日) 23:20:02
送る場合って、どうやって送ってるんですか?
お金だけポンと送る訳ではないですよね?+0
-3
-
228. 匿名 2018/06/17(日) 23:23:23
結婚式はもうとっくに終わってるのに
結婚式が終わってからもSNSでまだ祝儀目当てに不特定多数に結婚報告をして
3万は無理でも1万だけでも貰おうとしてる
すっごいマジキチがいたな。(ブス)
もう疎遠どころか絶縁してるのに
「私がブログで披露宴情報を公開したのに、なんでご祝儀はくれないんですか?
まだ受け付けてるし、待ってるから。
時期は気にせずにね~。遅れても失礼じゃないから!
現金書留で送ってくれていいよ。」
と、私のブログ経由に連絡がきて気持ち悪かった!!もう付き合いしてないのに!
しかもこの人は初婚じゃないしバツ2。51歳。
こっちは20代独身。相手から1円も貰った経験はない。
なんで常識もないブス婆さんを祝わないといけないの?+9
-1
-
229. 匿名 2018/06/17(日) 23:24:12
自分がお祝いもらったならお祝い金は送りましょうよ。
+2
-2
-
230. 匿名 2018/06/17(日) 23:24:38
個人的な見解だけど、
SNSで一斉報告、または風の便りで耳に挟む→もはや友達ではないし、あまり礼儀がないので送る必要なし
SNSやメールや葉書で個別に連絡もらう→お祝いする
かな~
だけど3万円は披露宴の場合の金額でしすぎだと思うから、1万円くらいにします。+17
-1
-
231. 匿名 2018/06/17(日) 23:33:05
>>213
わたし、結婚したとき相手から貰ってないのに
インスタで結婚披露宴をドヤ顔で報告してた(友人ですらない)女から
「あの子、わたしがネットで結婚報告したのに祝儀無かったんだよお~?
ひどくなあ~い?」って悪口言いふらされたわ。
式をしたけど性格悪すぎでほとんど誰も行かなかったみたいで
結婚式が終わってからsnsで結婚報告して
少しでもお祝いもらおうと必死でしたね。
「醜い男顔」
「野蛮な悪知恵ブス」
ってあだ名がついてました(笑)+1
-2
-
232. 匿名 2018/06/17(日) 23:35:54
SNS見て→こちらからその人に(結婚の件で)連絡する→そこから相手の出方を待つ←そこで判断+0
-0
-
233. 匿名 2018/06/17(日) 23:38:28
>>230
個人的な見解じゃなくて真っ当だし常識的だと思うよ
コスプレイヤーでブロガーの人がネットで一斉に結婚報告して
それを読んだくせに祝儀がなかったと愚痴って炎上→ブログ閉鎖してた。
友達ですらない人にまで祝儀を請求する神経がわからない+7
-0
-
234. 匿名 2018/06/17(日) 23:42:59
>>229
私は貰ってないし式も呼ばれてないし食事も食べてません
祝儀はやらないしやる言われはない+2
-0
-
235. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:36
>>219
それは自業自得
逆怨みは汚いよ。そんなに金が欲しいか
そうじゃなければ、ありがとう。だけでも嬉しいはず
身内で地味婚しておいて祝儀だけは見返りを大きく期待
底知れぬ育ちの悪さを感じるわ+0
-7
-
236. 匿名 2018/06/17(日) 23:50:16
>>217
大事な人のは行ってます
人望のない勘違い女の式は閑古鳥だったみたいだけどw
本人曰く「みんな披露宴が嫌いだからー」
みんなは「いやいや、あなたが嫌いなんだよ。披露宴は好きだよ。」って言ってて笑った+3
-0
-
237. 匿名 2018/06/17(日) 23:56:43
結婚式招待したなら三万+3
-3
-
238. 匿名 2018/06/17(日) 23:58:09
>>58
世の中には相手のときにはあげてもないくせに
自分のときだけは欲しがる人もいるからね
ああいうのに限ってネットで一斉報告したりする
しかも事後報告w
式に呼ぶ気もないし呼ぶほどの奴ではないが
祝儀は送ってこいよ。というアピールの人もいたくらい
わざわざ終わった結婚報告なんかイラネ+2
-0
-
239. 匿名 2018/06/17(日) 23:58:46
自分の式に来てくれたなら1万円送るかな。+0
-1
-
240. 匿名 2018/06/17(日) 23:58:46
結婚式招待されたのに自分は招待どころか個別に報告もせずにSNSにあげたんだから察してご祝儀頂戴もなかなか失礼+10
-0
-
241. 匿名 2018/06/18(月) 00:06:05
>>195
いい人だね。
交通費それだけかかるならお祝いはいらないんじゃないかな?
195さんの結婚式の時、お車代渡してるでしょ?
きっと二次会だとお車代なしだろうし、自分ならそんだけお金かけて二次会に来てくれるのに1万円ももらったら申し訳なく感じてしまうと思う。+6
-0
-
242. 匿名 2018/06/18(月) 00:06:57
>>96
正論
今はもう一切付き合いしてないしこれからも付き合いたくもない人に
ネットで結婚式の報告したのに祝儀をくれないなんてひどい!って喚かれたことあります
祝儀くれたらこれからも年賀状付き合いをしてやるって言われて鳥肌。
もう友人ですらないし付き合いたくない顔も見たくない女なのに
なぜか上から目線。
「あんたからの年賀状なんかいらないし気持ち悪いから連絡してくるな」
そう書いてメール送信。意味不明な奴だったわ。
昔ヤバさに気づいて絶縁した私はエライ!
絶縁したのにハイエナみたいにストーカーしてくるし祝儀まで求めてきて吐き気。+4
-0
-
243. 匿名 2018/06/18(月) 00:10:13
連絡が途絶えてたら、その子の結婚式に出席してても、自分の式に招待していいものか悩む場合もあるよ。
招待されなかったからお祝いしないは違うと思う。
三万頂いたなら三万お祝いするべき。+2
-11
-
244. 匿名 2018/06/18(月) 00:13:50
>>92
義姉がそれして皆から嫌われた
祝儀を2回貰って黒字にしてやる!
それでも回収できなけりゃネットを使えばいい!ネットで結婚を一斉配信したら
式に呼ばなかった奴等からも現金送られてくるかも!www
計画は信用失って逆効果に。
それよりなぜかネットで結婚報告して人が大量に離れて行ってた
お兄がなんであんなバカ女にひっかかったのかわからない。
今は離婚調停中だけどね。離婚できるように応援してるw+2
-1
-
245. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:55
>>85
私なら無視
自分のときに貰ってないしw
結婚の報告も相手から無かった
なのにSNSで一括報告に対して祝儀くれ。なんて言ってくるモラハラがいて
最近困ってたんだよね+3
-0
-
246. 匿名 2018/06/18(月) 00:24:28
お祝い送るのは招待された時だけ
参加なら3万、欠席なら1万
招待されてないなら送らない
+8
-1
-
247. 匿名 2018/06/18(月) 00:29:59
仲良くてよく連絡とか遊ぶ人なら個人的に結婚した!てゆう連絡するけど、学生時代の友達含め個人的にいきなり連絡して結婚した!て報告するのも違和感
逆の立場でも、で?!てなるな。
だから私はsnsで軽く結婚した〜て投稿した。別にお祝い欲しいとかじゃなくてただの報告
+1
-2
-
248. 匿名 2018/06/18(月) 00:30:15
2万7千円の距離の人に二次会だけ招待ってすごい神経だね
式は人数の関係もあるだろうから披露宴から招待とかならわかるけど、、、
それともフォーマル寄りの二次会なのかな?+7
-0
-
249. 匿名 2018/06/18(月) 00:33:48
>>242
結婚報告を正当にしてこなかったくせに
祝儀だけは欲しがるって友達ですらないし
あなた完全にお金目当てにされてるし下に見られてバカにされてるよ
本当の友達にはそんなことはしないし
ネットで報告したから反応しろ。祝儀はよこせ。なんてどんな育ちしたらそうなるのか
詐欺師みたいな女だね+5
-0
-
250. 匿名 2018/06/18(月) 00:38:13
>>240
察してちゃん。て本当にウザイよね
ご祝儀欲しいときも察してちゃんw
SNSでおばさんが祝儀目当てに察してちゃんw
不気味すぎる
そういう性格だから結婚式がスカスカで
後からネットで結婚報告して祝儀クレクレ察してちゃんアピしないといけない人生になるんだよ
まだ若ければ笑えたのにねー(^ー^)+3
-0
-
251. 匿名 2018/06/18(月) 00:42:48
>>235
子供のときから極端な貧乏で育ってる人には
祝儀で儲けようとしか考えてない人もいるからね本当に
欲望が深い性格してるのに現実の生活が貧乏とかだとますます治らないし
生い立ちからくる金銭の欲求は治せるものじゃないよ
お祝いを「売り上げ」くらいにしか見てない+9
-0
-
252. 匿名 2018/06/18(月) 00:42:58
女子だったら、名字とか住所とか変わってる可能性が高いよね?
お祝い送るにも、どこへ送ればいいの?って連絡しなくちゃいけないじゃん。
そんな連絡もしてくれない関係なら、お祝い要らないような…+8
-5
-
253. 匿名 2018/06/18(月) 00:47:34
>>228
あちらの国の人みたいだね
ワシらは反日をするしこれからも日本を虐めるぞ!
でもお前らは親韓でいろよ!韓国製の物を買うニダ!慰安婦に謝るニダ!
みたいなめちゃくちゃな押しつけをしてくる理不尽民族だからな
しかも在日ならタカるよ
祝儀を口実に人に金の無心をしてくるよ+1
-1
-
254. 匿名 2018/06/18(月) 00:50:24
>>233
決まってる
友達ですらないのにご祝儀を求めてくるのはお金が目当てだからしかない
あなたが貰ってないなら渡すような義理は一切ない+2
-0
-
255. 匿名 2018/06/18(月) 01:00:16
>>226本音を言うと
祝いのカードとかおめでとうの言葉はいらない。
それより多目の祝儀は欲しい
お祝いを期待するのは祝儀が欲しいから。それが一番の目的と用事
本当に大切な人なら式に呼ぶもん
あとは祝儀のために数会わせに疎遠組にも招待状出した
今後付き合う気はないけど私の式に華を添える役者にはなるでしょう
式が終わればスルーしたらいいし連絡先は変えたら問題ない
招待状を送るまでもない人達にはSNSで報告。
お人好しの誰か数人ならひっかかって1万は送ってくれるかもしれないし
やる価値はあると思う!
自分から祝儀下さいね!って言うわけじゃないから嫌らしくないし嫌われない。
察してもらう感じに持っていくだけでいいし。
仮に祝儀1万円ずつ集められなくてもネットで結婚報告できたら皆を見返せるし旦那の浮気防止の釘刺しにもなるし
独身には有利になれるし損はしないよ。
祝儀下さいねって言わなきゃいいだけ。誰かくれるよ。+0
-10
-
256. 匿名 2018/06/18(月) 01:02:27
>>252
だからSNSでまた繋がれるじゃん!
あなたから相手に頭下げてご祝儀送りたいから
新住所教えて下さいって頼めばいいんだよ
みんなケチすぎるw+4
-6
-
257. 匿名 2018/06/18(月) 01:05:30
>>255
金の亡者だね
お金だ~いすき!なんですね(笑)
そんな人が結婚の祝儀に目がないのは当たり前ですね(笑)+8
-1
-
258. 匿名 2018/06/18(月) 01:08:29
おそらく、主が結婚式に呼ばれなかった時点でどうでもいい人ってこと
相手が必ず見てるとも限らないSNSで一斉報告で済ませたってことは、その程度の間柄
それでも主がお祝いしたいならすればいいし、失礼と思うならしなければいい
私なら個別の連絡さえくれない人にはしないかな+13
-3
-
259. 匿名 2018/06/18(月) 01:12:20
>>168
常識ないし相手を舐めてるよね
金だけは欲しい奴みたい
でも直々に個別に報告や招待はしないと徹底してる
つまりネット見て察して。ってこと
祝儀なけりゃ悪口言いまくろうかと渦巻いてそう+8
-0
-
260. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:30
>>138
結婚報告なし
しかも挙式済み
そのあとネットで一斉に結婚報告
それに反応示して祝儀よこしてこいよ
なんて横暴なヤクザみたいな真似は普通しないよね
明らかに銭欲しさとネットで披露宴レポ書いて目立ちたいだけ
若いならまだしも40以降でコレやらかすと大炎上間違いなし+9
-5
-
261. 匿名 2018/06/18(月) 01:20:49
数年前にFacebookで結婚報告があって、仲良しメンバーで集まってお祝い、プレゼントも贈った。
結婚式は親族のみだから呼べないの、ごめんね~なんて言われて残念だな、と思ってた。
そしたら数日後「本当は呼びたかったけど言えなかったの。来てもらえる?」と言われてお祝いごとだし二つ返事でOKした。
そして当日、いざ参列したらウヨウヨと友人達が。
ああ、欠席が出たから呼ばれたんだなとすぐに理解した。
それから友達やめた。+8
-1
-
262. 匿名 2018/06/18(月) 01:22:20
>>177
本当はそれが問題なんだけどね
主が先に相手から不義理にされてる。
相手は金銭目当てだからこその対応+3
-1
-
263. 匿名 2018/06/18(月) 01:26:29
逆恨みして人と勝手に縁を切るタイプ→>>164
>>186
冠婚葬祭のマナーを知らないのよ
なのにご祝儀だけは貰いたがるから揉める、とw+3
-0
-
264. 匿名 2018/06/18(月) 01:28:28
>>175
しかも事後報告だからね………
全部終ってから報告しておいて祝儀は「察して送ってこい」はキチガイ+9
-1
-
265. 匿名 2018/06/18(月) 01:31:57
結婚式に呼んだのに呼ばれない時点で確かに傷つく話ではあるんだけど、そこは親族婚とか遠方とか色んな事情があるだろうから、必ずしも呼ばれたからって招待まではしなくていいとは思う
でも、個別に連絡さえしないのは、かなり失礼だし非常識かな
同様に、個別に連絡しても、何もお祝いしない人も失礼で非常識+8
-0
-
266. 匿名 2018/06/18(月) 01:35:55
>>258
私も。絶対しない
しかもこのケースは主は式に招待したのに
相手の結婚のときには主は招待すらされず
招待どころかネットで披露宴の様子を事後報告………
それで祝儀だけは貰おうなんてハイエナみたいな女だな。としか
結婚しても幸せにならないね。このタイプは+5
-6
-
267. 匿名 2018/06/18(月) 01:40:05
>>252
連絡したくないからこそ疎遠にしてるにねw
そんな人にわざわざ連絡してまで祝儀渡すなんて有り得ない
ネットの結婚報告や披露宴のレポート読んでも私だったらバカらしくてシカトするよ
ご祝儀なんてもってのほか+4
-4
-
268. 匿名 2018/06/18(月) 01:43:57
>>228
なんかの精神病なんだろうね+0
-0
-
269. 匿名 2018/06/18(月) 01:47:58
>>243
親おかしい人ですか?
人の結婚式には出ておいてその対応はないわ
相手を裏切ってるの自覚できてなさすぎ+4
-0
-
270. 匿名 2018/06/18(月) 01:50:46
>>21
しかもそれだけじゃなくこの主さんは
ネットで全て済んでから事後報告されてるからね
ホラーだし虐めw+1
-1
-
271. 匿名 2018/06/18(月) 01:54:05
>>42
社会人としてどうかと思うし批判されるよ
正式な結婚報告を相手にしてない時点で察しw+3
-3
-
272. 匿名 2018/06/18(月) 02:26:55
予定あけて都合つけてそれなりのお金かけて(パーティードレスなりヘアメイクなり)ご祝儀包んでくれた友達だし、私なら1万とメッセージカードぐらい送るよ!
逆に私の結婚式の時も友達はそうやってお祝いを送ってくれた。
今時snsで報告なんて普通だしいちいち結婚しました〜式あげました〜なんて個別で連絡くるほうがなんか微妙だわ…
+5
-7
-
273. 匿名 2018/06/18(月) 02:28:54
私なら連絡とって、1万+プレゼント送るかなー。
結婚式だって親族+近くに居た友達にだけ声をかけただけかもしれないし会場のキャパもある。
旦那様の地元が遠方でそっちで挙げたとかもあるし、自分が呼ばれなかったからって理由があるかもしれないでしょう。
送らないって人が多くて驚いた。+6
-8
-
274. 匿名 2018/06/18(月) 02:30:47
これは結婚式を挙げた人にしか分からないだろうけど
人数の関係でどうしても呼ばなかったり、新郎側を立てるために新郎友人より新婦友人の数を少なくしたり、親族中心だったり職場婚なら職場の人だらけで席数足りなかったり、もちろん予算もあったりでそう簡単に呼べないのよ…+6
-2
-
275. 匿名 2018/06/18(月) 02:41:36
例えばだけど、披露宴で50人呼べたとする。
新郎新婦も人数に入るから残り48人。
お互いの親族(親兄弟叔父叔母夫婦など)を合わせて20人とすると残り28人。
新郎側の方から会社関係やら友人を多く呼ぶとして、切りの良いところで18人呼ぶと残り10人。
新婦側ってそれだけ呼べる人数減るのよね…+6
-1
-
276. 匿名 2018/06/18(月) 03:40:16
年賀状のやり取りはしてなかった?+3
-0
-
277. 匿名 2018/06/18(月) 06:00:08
稼いでない旦那もち多いみたいだからお金ないし送りたくない人が多いんだろうね
相手の結婚どんな形であれ知ったのに…自分の時は来てもらったのにね…+1
-3
-
278. 匿名 2018/06/18(月) 06:25:56
>>230
これでしょ
お返ししないなんて常識が〜冷たい〜って書いてる人いるけど、ちゃんと個別に報告もしない方が常識ないし人としておかしい+4
-1
-
279. 匿名 2018/06/18(月) 06:27:11
>>277
稼いでいて常識があるから報告もしない人は今後おつきあいしない宣言だって受け取るんだよ+1
-1
-
280. 匿名 2018/06/18(月) 06:30:25
人数制限で呼べない場合、呼べない友達には会社の人も呼ばなくちゃいけなくてごめんねって謝るよ
そういうこともしないってもう友達じゃないよね+6
-0
-
281. 匿名 2018/06/18(月) 06:34:05
>>271
言われてみれば親戚でも結婚しましたハガキ一枚出さないのは転職ばかりする人、デキ婚の人、社会人経験のない人達だ+1
-0
-
282. 匿名 2018/06/18(月) 07:06:30
>>275
だから?
それと報告はまた別でしょ。+5
-1
-
283. 匿名 2018/06/18(月) 08:09:37
みんな貰ったなら1万は返すのが礼儀とか言ってるけど
相手SNSで全体に向けて報告してるんだよ?
ネットなんて登録してるだけで見てない人も
いるし最近はSNSしてない開いてないな〜って人もいると思う。
そんなとこで報告されたからって返すの常識!って...
まず向こうも友人なのに式呼んでないし
直接連絡すらしてきてないじゃん。
わざわざおめでとうコメントしてお金送るのってお人好しだと思うわ。
その友人とずーっと仲良くしたいなら送ったら。
でも式にも呼ばれてない式挙げた後にネットでその事を知った。そんな人にわざわざ現金送りたくないな私。+11
-3
-
284. 匿名 2018/06/18(月) 08:26:47
>>280
それなのに祝儀は欲しがりまくりな知人がいたわ
しかも初婚じゃないのに
頭おかしい女で有名になってる
45過ぎて3回目の結婚をSNSで大々的に報告w
バカだと悪評まみれ
みんな腹黒いから「おめでとー!」と表向きは祝福モード
陰では悪口大会でしたw酒のアテ。話のネタにはなったかな+4
-0
-
285. 匿名 2018/06/18(月) 08:32:02
>>277
相手は自分は式に招待されて出たくせに
自分が結婚したときは主を呼ばず、だからね
それでいてSNSで報告って
すごく感じ悪いし常識ないし当てつけ行為と言われても仕方ない不義理だよ
主は祝儀を送らなくてもいい正当な理由を得れたから結果オーライだけどさ
無視したらいいよ+5
-4
-
286. 匿名 2018/06/18(月) 08:34:58
>>273
常識がある大人なら普通はそれを相手に頭を下げて報告するのよ
インスタで結婚報告したから反応して欲しい
祝儀送ってくれ、なんて流れにならない+3
-2
-
287. 匿名 2018/06/18(月) 09:08:13
お金やお祝いがどうとか言う前に、まずはきちんと相手に報告することが大事だと思う
SNSとか友達づたいとかではなくて個人宛に報告するのが礼儀だと思う+6
-2
-
288. 匿名 2018/06/18(月) 09:13:12
結婚や結婚式に大した思い入れもないとこんなもんかもしれない。むしろ結婚しました報告とか、毎年年賀状のやりとりあってとかなら分かるんだけどね。その年だけみたいなのは
会ったとき直接か個人的に連絡する時に近況として伝えればそれで良いです
非常識だと言われても構わないけどね
あと素朴な疑問なんだが離婚報告は礼儀には入らないのかね?どいつもこいつもシレーっとやりおる
私が主なら此方から連絡して一万贈って終わりです。その後の付き合いとかは自然に任せる、多分疎遠だね
+2
-2
-
289. 匿名 2018/06/18(月) 09:21:32
>>285
横だけど
え?結婚式に呼んであげたって認識なの?来てもらったじゃなくて?!
結婚式に出席するだけでいつになるかわからない事にたいして義務みたいなものが発生するの!+6
-0
-
290. 匿名 2018/06/18(月) 09:30:10
自分は呼んでもらったけど自分の時に呼ばなかった友達はいたよ。呼ぶ人が多かったのと、わりと疎遠になってたから悪いなと思って。
SNSで報告なんてしなかったけどもししたとしてもご祝儀返して欲しいなんて思ってもいなかったよ。
SNSで繋がっていて今後も付き合いがあるなら送ったら?もう付き合いがないならスルーで。+7
-0
-
291. 匿名 2018/06/18(月) 09:33:11
だから謎の「結婚式呼んであげられなくてゴメンね~」という上からのセリフが出来上がる+6
-0
-
292. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:03
>>266
たまたま主がSNS見て知っただけなのに
ご祝儀もらおうハイエナてって、それはあなたの被害妄想だよね?
主は何も言われてないだし
色々拗らせすぎでしょう+7
-0
-
293. 匿名 2018/06/18(月) 10:30:20
年賀状が届くかもねー
去年の話ならスマン+6
-1
-
294. 匿名 2018/06/18(月) 10:44:00
SNSでうすーーく繋がってるだけだったら、自分が結婚式に行った人とはいえ、わざわざ個別で「結婚します」とは言いづらくないかな?
御祝儀やっただろ、返せーって言ってるみたいで。
私だったら、何もしないのはモヤモヤするし、一万円とプレゼントを添えて送るかな。+2
-2
-
295. 匿名 2018/06/18(月) 10:57:51
呼んでやったやご祝儀は結婚式の資金くらいにしか思ってない人たちがなんだかんだ言い訳してるだけ自分の結婚式に来てお祝いしてくれた人に対して、感謝の気持ちがあればどういう状況だろうがお祝いするでしょうよ+3
-2
-
296. 匿名 2018/06/18(月) 11:06:46
お金持ちと結婚した友人が神前式をインスタにアップしてて驚いたけど
その後、ハワイで親族だけの式
さらに1年くらい経って、仕事関係や友人を招いて式
っていうパターンだった。
自分は相手がバツイチなので親族だけで式。
なんとなく頻繁に会う人以外は連絡しにくくてしなかったなぁ。、+2
-0
-
297. 匿名 2018/06/18(月) 11:15:45
>>1
貰ってないなら「おめでとう」の一言でいいけど貰ってるならご祝儀包むか贈り物するかしようよ…
非常識でしょ。+3
-3
-
298. 匿名 2018/06/18(月) 11:29:47
その人が式をしないならご祝儀をあげるべき。
私なんて式に出席できないからと、渡せるタイミングでご祝儀とギフトをあげたのにこちとら何もなしなのが何人かいるよ。
貧乏で自分大好きなんだろうなと軽蔑の目で見ています。
非常識。+0
-1
-
299. 匿名 2018/06/18(月) 11:34:56
結婚しますの報告もない人が友達?
+7
-0
-
300. 匿名 2018/06/18(月) 11:54:40
友達の定義とか持ち出すとややこしくなるから+4
-0
-
301. 匿名 2018/06/18(月) 12:03:55
個別LINEにしろ電話にしろ、報告ってすごく何時間もかかるわけじゃないのに、友達にも出来ないものなの?出来るよね?私はやったし、友達もしてくれたよ。行ける、行けない、呼べる、呼べないとは違う。
なのにSNSで一斉報告て、舐められてる気がする。何もしなくていいよ、主。+10
-1
-
302. 匿名 2018/06/18(月) 12:15:52
独身の頃に大学の時のバイト先の先輩や同僚の結婚式に招待されて3回出席しました。
大学卒業してから1回も会ってないのに招待されたり、遠方なのに招待されたりとかして、何だかなーと思いながらも出席。もちろんご祝儀は3万円渡してます。
私が結婚した際は遠方ということもあり本当に仲の良い友人しか結婚式に招待しませんでしたが、元バイト先のメンバーにはLINEで入籍と結婚式の報告はしました。でも、結局誰からも何のお祝いもなかったです。
私の9万円…新幹線代とか含めると14,5万…
とか思ってしまう自分がいます。+4
-0
-
303. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:51
二十歳と三十歳だと感覚が違いすぎない?
祝われる側祝う側共にさ
主がどうかはわからないけれど少なくとも疎遠になるだけの年月なり環境はあったんだから
受けた恩は返してトントン、礼や恩と友情は別かな+5
-1
-
304. 匿名 2018/06/18(月) 12:40:53
貰ったのに送らない気??
そういうひといるよね。。
1万は最低でもおくったら?
+1
-5
-
305. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:05
SNSで見ちゃったは風の噂に聞いたと同じ
報告ではないと思います+12
-0
-
306. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:55
自分の時にお祝い貰ってるんならその金額分だけ自分も渡すわ
お互いどっちのほうがいくら多い少いのといつまでもモヤらなくて済むし心情的にもそれが一番スッキリする+1
-4
-
307. 匿名 2018/06/18(月) 12:53:58
20代の時に披露宴何人か参加して、自分の結婚の時にその人たちに直接連絡したにもかかわらず(親族のみで挙式したから呼んでないけど、その旨伝えた)、お祝いくれた人は1人だけだったよ
直接連絡してもこの有様だから
SNSは直接ではない分、相手もかなり無礼だから、スルーでいいのでは?+8
-0
-
308. 匿名 2018/06/18(月) 12:59:52
自分なら
本当の友達
→式に招待する、招待出来ない事情あっても個別に連絡はする
どうでもいい友達、もしくは知人
→式に招待しない、SNSなどで一斉報告、または連絡さえしない
今後の付き合い考えてない相手には、個別の連絡さえしないので、主は何もしなくていいと思う
個別に連絡来たら、1万円はするのが当然
+11
-0
-
309. 匿名 2018/06/18(月) 13:11:49
最近って言っても、直近ならまた連絡きたりするかもね。
引っ越したり結婚式したり、新婚旅行行ったり役所や会社関係の手続きしてとりあえずSNSで先にってのもあるかもしれないし。
前にも似た様なスレあったけど、他の友達がどうしてるかだろうね。
自分だけ何もしてなかったらどうかな…とも思う。+0
-1
-
310. 匿名 2018/06/18(月) 14:10:06
式はもしかしたら、親族だけのやつでは?+3
-1
-
311. 匿名 2018/06/18(月) 14:12:04
親族だけの結婚式をして、直接言うのはご祝儀袋請求してるみたいだから直接言い難いのでは?
+2
-3
-
312. 匿名 2018/06/18(月) 16:49:55
>>311
それはあなたの都合だし言い訳
まして相手の結婚のときには自分は式に招待されてるのに
自分のときは結婚式に呼ぶどころか報告もしないって…
御祝儀を欲しがる以前の問題
御祝儀やお祝いの言葉が欲しいなら結婚報告は社会人ならネットで済ませるな
>>301
馬鹿にされてるわ。私なら反応しないね
+6
-0
-
313. 匿名 2018/06/18(月) 16:52:16
>>309
SNSが先なら事後報告になるから不義理な礼節を欠く行為
育ち悪すぎ
ネットのほうが先。でも祝儀くれ。か
絶対シカトしますね私だと
+5
-0
-
314. 匿名 2018/06/18(月) 16:59:05
>>299
本当本当
自分が結婚や出産とか喜びごとやお祝い貰えそうなときだけ
なぜか急に友達ヅラしてくる子いるよね
間にちゃんとした付き合いをしてないのに
図々しすぎる
しかも今回は直接報告もなしでしょ。
そんな人にお祝いなんて渡さないよ
式に呼ばないなら黙ってたらいいのに
わざわざ終ってから不特定多数にネットで報告してるのは
他の人にも知らせて少しでも祝儀を手に入れたいからでしょ
大切な友達なら式に呼ぶし呼べないなら謝りの連絡と結婚報告を直にするはず+6
-0
-
315. 匿名 2018/06/18(月) 17:02:58
>>287
礼儀とかなってないのに1万とプレゼントは欲しがるという(笑)+3
-0
-
316. 匿名 2018/06/18(月) 17:36:03
同じ人が連投してるの?w+0
-4
-
317. 匿名 2018/06/18(月) 18:13:19
>>312〜>>314
よっぽど御祝儀払いたくないのね 笑+0
-6
-
318. 匿名 2018/06/18(月) 18:53:57
えー
こんなに1万払うって言ってる人がいる事に驚いた!
だって結婚報告受けてないんだよ?
SNSは公開日記のような物だから報告って言わないよ。
なんで報告受けてないのにお祝い送るの?
例えば皆はクラスメイト程度の人でSNSフォローしてないの?結婚式しましたーってアップして、クラスメイト程度の人からお祝い送られてきたら恐縮するわ。
相手にとって主はその程度の感覚だったんでしょ
+7
-0
-
319. 匿名 2018/06/18(月) 18:56:11
>>317
問題にしてる点が違うと思うよ。
コメントしてる人が今この状況ってわけでもないのに、「ご祝儀払いたくないのね」って、んなわけない。三万払った方が良いよって書き込んでも、コメント書いた人間は一円も払わないのは同じなんだから(意味わかる?)
払う必要ないという人は、「報告されてない」という視点で意見を述べてる。払えって人は、そこ関係なく払えって言ってて、私にはちょっと理解できない。+6
-0
-
320. 匿名 2018/06/18(月) 22:38:48
そもそもSNSで結婚報告って自慢みたいな感覚でしょ?
結婚式やるなら呼ぶ人にだけ報告と招待状送るし、呼ばれた方は参加費としてご祝儀払うだけ。
結婚式呼ばれても行けなかったらご祝儀は渡さなかったよ私は。大して仲良くもないのに呼ばれてもね〜ってことよくあるし一万円も端金じゃないからね。+3
-0
-
321. 匿名 2018/06/20(水) 13:08:45
>>320
私はその1万円が欲しいから
付き合いたいしなくなった人にも結婚報告と
披露宴の招待状はちゃんと出したよ。
3万円は無理でも1万貰えたら
3人は引っかかってくれたら切手代の出費だけで稼げる。
お金くれなくてもプレゼントは貰えるかもしれないし。
さらにネットなら結婚の報告をタダで皆にできるしかなりの人に広まる。
こっちから郵送で報告しなくて、何か貰える確率は高いからメリットしかないよ。
SNSで報告するなら反応あるよ!+0
-1
-
322. 匿名 2018/06/20(水) 19:33:23
いくら自分の結婚式に招待した相手でも
その相手から招待どころか結婚の報告も受けてないのにご祝儀なんか渡したらただの嫌味だよw+3
-0
-
323. 匿名 2018/06/21(木) 03:24:43
SNSで報告って…
そんな不義理な人に祝儀はやらなくていいんだよ+2
-0
-
324. 匿名 2018/07/11(水) 11:47:26
私も個別に連絡ないならスルーしちゃうかも。
相手からはその程度にしか思われてないってことだもんね…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する