-
1. 匿名 2018/06/17(日) 00:54:36
「みそ汁には、脳を元気にする成分がぎっしり詰まっている」として積極的に飲むことを提唱しているのが、『脳の専門医が教える脳が若返る40代からの食事術』(熊谷頼佳・著)だ。みその原料・大豆には「レシチン」という、脳の神経細胞の材料になる成分が豊富に含まれている。さらに、昆布出汁に含まれる旨味成分の「グルタミン酸」も脳に刺激を与え、活性化させるのだという。
↑
↓
「塩分を摂りすぎると心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなることは、複数の研究により明らかになっています。また、塩分過多は骨粗鬆症を引き起こすという研究結果もある。
でも味噌汁って美味しいですよね…+431
-4
-
2. 匿名 2018/06/17(日) 00:55:21
そんな塩分過多になるほど味噌汁飲まんわ(笑)+694
-7
-
3. 匿名 2018/06/17(日) 00:55:43
減塩味噌なら良いのかな+177
-10
-
4. 匿名 2018/06/17(日) 00:55:48
美味しいんだけど、塩分が気になるんだよなぁ+200
-30
-
5. 匿名 2018/06/17(日) 00:55:59
塩分控えめに作れば良いんじゃないの。+307
-7
-
6. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:05
毎日飲んでる
大好き
自分日本人だなって実感する。笑+429
-13
-
7. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:17
毎日飲んでる!
+241
-10
-
8. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:25
出汁をきかせと味噌少しとか?+234
-1
-
9. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:37
味噌汁の汁はいつも飲み干してない+26
-52
-
10. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:40
精製塩が良くないのでは?+90
-10
-
11. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:48
長旅とか飛行機乗った後に味噌汁食べたくなる+195
-3
-
12. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:49
塩分控えめにすればよいのかもだけど、時々味噌たっぷりの濃いめの味噌汁が飲みたくなるんだよ〜+255
-6
-
13. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:49
キャベツのお味噌汁食べたよ
+146
-5
-
14. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:54
味噌を溶かして飲んでると考えると…
毎日は作らないようにしてる+14
-60
-
15. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:34
そんなしょっぱくしなけりゃいいし、尿で出るでしょう+177
-12
-
16. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:52
健康にいいかとか気にならない
好きで飲んでるよ+280
-3
-
17. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:53
和食って塩分多いよね
醤油の量は大さじ1だったら8分目とかに減らしてる
うちは薄味だから丁度いい+184
-12
-
18. 匿名 2018/06/17(日) 00:58:38
レストランとかの味噌汁は結構濃いよね。自分ちで作ってるぶんにはまだ良いかな
+223
-4
-
19. 匿名 2018/06/17(日) 00:58:55
これからの季節汗かくから多少塩分とりすぎても大丈夫!+164
-11
-
20. 匿名 2018/06/17(日) 00:59:13
一杯の味噌汁の塩分より、ほかの食べ物の塩分の方がよっぽど多いんじゃ?
お惣菜とかレトルトとか+273
-4
-
21. 匿名 2018/06/17(日) 00:59:25
味噌汁は他のおかずの塩分を身体から出す作用があるって何かで見たけど違うの?+74
-1
-
22. 匿名 2018/06/17(日) 00:59:58
塩分気になるから減塩みそ使って汁は飲むの少なめにしてるよ 具を多くしてね+29
-2
-
23. 匿名 2018/06/17(日) 01:00:30
カップラーメンのほうが塩分多いよ+175
-2
-
24. 匿名 2018/06/17(日) 01:00:34
塩分の心配は、
汗をかくような事をすれば解決。
+130
-3
-
25. 匿名 2018/06/17(日) 01:01:35
減塩味噌を使う。
具沢山にして、つゆ?をたくさん飲まない。
他の料理の塩分を控える。
で良いよね。
+60
-10
-
26. 匿名 2018/06/17(日) 01:01:45
味噌汁に更に塩入れるんじゃないなら気にしなくていいよ。+94
-2
-
27. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:06
味噌汁ぐらいなら塩分を気にする必要はないって聞いたけど+123
-8
-
28. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:25
>>16
さやいんげんって味噌汁アリなんだ?今余ってるから入れてみよ+83
-7
-
29. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:30
今夜はおみそ汁と激辛キーマカレー、おひたし、筑前煮。
おばあちゃん家みたい(笑)食べてたのが健康食ならいいけど、健康のために食を選ぶのはイヤかな。+39
-8
-
30. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:37
味噌はたしか塩出す作用があったような記憶+48
-2
-
31. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:46
インスタントの味噌汁って規定のお湯の量で作るとすごく濃くよね??うちの味噌汁が薄味ってわけじゃないよね?+100
-4
-
32. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:48
+114
-1
-
33. 匿名 2018/06/17(日) 01:03:08
しじみの味噌汁なんて旨すぎるよね+102
-1
-
34. 匿名 2018/06/17(日) 01:03:31
夏の朝に飲むと熱中症予防になるって聞いた+81
-3
-
35. 匿名 2018/06/17(日) 01:03:38
日本人は、
味噌汁を飲み続けているから
勤勉な人が多いのかな?
と思うくらい味噌汁大好き❗+107
-2
-
36. 匿名 2018/06/17(日) 01:05:12
だしを効かせて野菜たっぷりの味噌汁ならいいのでは?その分他のもので塩分調整すればいい。病院でも味噌汁出てました。+96
-3
-
37. 匿名 2018/06/17(日) 01:05:43
>>31
うん、濃い!
インスタント味噌汁飲むときは、1.5倍くらいお湯いれてる+75
-4
-
38. 匿名 2018/06/17(日) 01:06:27
味噌汁は飲みたいけど、塩分も気になるし、量もそんなには欲しくないので、お椀半分の量くらいを作ってる。+7
-2
-
39. 匿名 2018/06/17(日) 01:07:25
お味噌汁もラーメンの汁も飲み干します。+14
-12
-
40. 匿名 2018/06/17(日) 01:10:07
お出汁を取れば味噌少なめにならない?+20
-0
-
41. 匿名 2018/06/17(日) 01:10:21
地味に飯テロ…(´•̥ω•̥`)+61
-0
-
42. 匿名 2018/06/17(日) 01:11:10
熱中症のとき塩を取れって言うのに。なぜ味噌汁がいけないの+80
-1
-
43. 匿名 2018/06/17(日) 01:11:16
だしの素をつかうか
昆布と鰹から取るかでも
塩分だいぶ変わってくるよね
私は大好きですよ味噌汁。+78
-0
-
44. 匿名 2018/06/17(日) 01:11:36
+40
-1
-
45. 匿名 2018/06/17(日) 01:12:15
味噌汁に罪はない。+84
-0
-
46. 匿名 2018/06/17(日) 01:12:50
海外の高カロリーの食事の方が気になるけど+64
-2
-
47. 匿名 2018/06/17(日) 01:13:05
>>39
そのコメントで思ったんだけど、ラーメンの汁は飲み干さない人も多いけど、味噌汁は飲み干さない人を見たことがない。
味噌汁は外国でいうならスープと同じ立ち位置にあたるからですかね?☺
+72
-3
-
48. 匿名 2018/06/17(日) 01:13:38
ひとりで鍋いっぱいの味噌汁食べるわけじゃないんだし!+74
-0
-
49. 匿名 2018/06/17(日) 01:15:24
>>26
草+6
-4
-
50. 匿名 2018/06/17(日) 01:15:58
具の多い食べる味噌汁ばっかり食べてるから 血液検査でいつも塩分が
多いということはない 舌が塩分に鈍感な人が多く 亜鉛不足でなるらしい
+28
-0
-
51. 匿名 2018/06/17(日) 01:17:31
長寿がいる地方は味噌や発酵食品をよく食べる。腸内環境を整える事が1番。長生きの秘訣。みたいな事を先日他の番組で言ってたよ。
+26
-1
-
52. 匿名 2018/06/17(日) 01:18:55
米と味噌汁がないと生きていけません。もし、万が一、米や味噌汁が体に悪いから食べるなと言われれば、短い命を選ぶと思う。笑
それが無くなったら、日本人じゃなくなる気がする。そのくらい毎日絶対食べたい。+45
-1
-
53. 匿名 2018/06/17(日) 01:19:15
塩分ね…
過ぎたるは及ばざるがごとし。+5
-1
-
54. 匿名 2018/06/17(日) 01:20:00
日本人の体に一番合う発酵食品は味噌でしょ。
キムチ食べるなら味噌汁飲んだほうが絶対良いと思う。+69
-2
-
55. 匿名 2018/06/17(日) 01:22:13
お味噌自体に含まれる塩分はそれ程気にしなくていいって聞いたことある。
だしの素の塩分の方がヤバイと思う+41
-2
-
56. 匿名 2018/06/17(日) 01:24:57
この前日本科学館行った時にランチ注文したら、スープの代わりに紙コップ渡されたんだよね。何種類か出汁の入ったサーバーがあって、どれか1つ選んで紙コップに注ぐの。味噌汁じゃなくてちょっと色のある透んだ温かい出汁。
どんなもんかと思って飲んで見たら結構美味しいのよこれ。具は入ってないんだけど和風コンソメスープ的な感じで。
なので、味噌汁というより味噌はちょっと風味つける程度にしといて出汁メインの汁ものにしてみるのも美味しいかもなーって思った。
まだ作ってないけど。
+17
-1
-
57. 匿名 2018/06/17(日) 01:28:25
一汁一菜がいい。+6
-2
-
58. 匿名 2018/06/17(日) 01:33:19
豚汁が美味しくてついついおかわりしちゃう+49
-0
-
59. 匿名 2018/06/17(日) 01:33:49
更年期と季節的(冬場)なものもあるんだろうけど、職場のストレスで高血圧になり食事内容を見直した。味噌汁は化学調味料を含んでいないダシを使い、タニタの味噌を使って、野菜多め、最後にお酢を少し垂らすと味が薄くても濃く感じるため、すっごくオススメ。これで一杯0.8gです。+12
-3
-
60. 匿名 2018/06/17(日) 01:35:05
カリウムが塩分を排出してくれるらしいんだけど、味噌にカリウムが入っているみたいで、味噌汁の塩分はそれほど気にしなくても良いと聞いた事がある
そうじゃなくても味噌汁は好きだから毎日飲むけど+40
-1
-
61. 匿名 2018/06/17(日) 01:39:04
味噌汁に限らず、ご飯のおかずってだいたいしょっぱいよね
塩分が気になるなら食事のどこかで気を付ければいいと思うけど
+33
-0
-
62. 匿名 2018/06/17(日) 01:39:37
猫舌だから氷入れて食べるんだけど味が薄くなる。かと言って塩分が薄まるわけじゃないよね〜+6
-3
-
63. 匿名 2018/06/17(日) 01:40:45
カリウムなら味噌汁を食べてバナナを食べたらいいのかなw+11
-1
-
64. 匿名 2018/06/17(日) 01:42:14
毎朝飲んでる。
塩分を気にして減塩の味噌を使ってるけど、味薄めだから多めに味噌入れたりして結局意味無いと思う。+18
-0
-
65. 匿名 2018/06/17(日) 01:50:12
スープマニアだけど、やはり味噌汁が1番落ち着くし体に沁みる。+23
-2
-
66. 匿名 2018/06/17(日) 01:50:21
味噌汁に卵入れて食べるのが好きです。毎日でも飽きない。+24
-1
-
67. 匿名 2018/06/17(日) 01:52:53
美味いから何でもいいや+10
-1
-
68. 匿名 2018/06/17(日) 02:04:43
どんなスーパーフードだろうが、食べすぎは必ず毒になるよ
だからバランス良く食べようって話じゃないの+33
-0
-
69. 匿名 2018/06/17(日) 02:13:11
+4
-33
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 02:16:09
管理栄養士だけど、これずっと気になってた。
味噌汁の味噌が血圧を下げると言ってテレビで医師が推奨したりしているけど、結局塩分がそれを上回って血圧を上げるんじゃないかと。
病院でも、普通の食事の人でも味噌汁は1日1杯。塩分制限がある人は味噌汁は付けないよ。
味噌汁は食事の満足感をあげるから、食べ過ぎ予防にもなるから普通に飲むのはいいけど、テレビで血圧が下がると言っていた!といって積極的に飲むのは間違っていると思う。+20
-5
-
71. 匿名 2018/06/17(日) 02:24:14
具だくさん(野菜たっぷり)にしてる。
味噌汁に限らず他の汁物、スープでも言えることじゃない?
味噌汁濃いめが好きな人は
たぶん他の味も塩分濃度濃いと思うよ。+22
-0
-
72. 匿名 2018/06/17(日) 02:26:09
松屋の無料お味噌汁は申し訳ないけど断る
母さんのお味噌汁は好き+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/17(日) 02:29:45
今までは塩分摂り過ぎになるとか言われてたけど
最近になって味噌には塩分を排出して血圧を下げる効果があるから飲んだほうがいい。
とか言われだしたよね。
真逆すぎてどっちを信用したらいいかわからなくなるわ。+25
-0
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 02:33:51
中年以降には気をつければいいと思うなあ。
若いうちから味噌汁の塩分まで警戒する?
外食全般や惣菜の方が断然塩分が多いと思うけど。
+23
-1
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 02:34:35
塩分を控えないといけない人と、大丈夫な人がいるから、なんとも言えないけど、濃いめ出汁で味噌汁だけでなく、全ての日本食を作ると味噌や醤油の量を減らしても美味しいよ。+8
-0
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 02:41:15
私ババアになってお味噌汁まあまあ好きになったけど
子どものとき本当苦手だったからストローで飲んでてお母さんに叱られてたよ笑
毎日飲めない
しかし時々飲むと美味しいな〜
暇人なだなおい+7
-0
-
77. 匿名 2018/06/17(日) 02:45:00
健康に良い悪いとか考えてる事がもう健康に悪い
好きなもの好きな時に食べないと体の調子が悪くなる+10
-2
-
78. 匿名 2018/06/17(日) 02:46:06
海外でミソスープは健康食品!+13
-1
-
79. 匿名 2018/06/17(日) 03:23:43
糖尿病の祖父は味噌汁禁止されてる+5
-0
-
80. 匿名 2018/06/17(日) 03:27:44
毎日作ってる!出汁からとってる(笑)
野菜も沢山入れたら野菜嫌いな子供でも味噌汁は飲むから安心してる(笑)毎日飲むものだから出汁とか味噌はちゃんとしたもの使ってるから、塩分とか気にしなくて飲めるし野菜と大豆もとれるし!最高です☆+12
-2
-
81. 匿名 2018/06/17(日) 03:37:29
体にいい悪い別にして好きだから飲むわ。笑+16
-0
-
82. 匿名 2018/06/17(日) 03:43:00
40過ぎた辺りから 味噌汁食べると はぁ~って何かホッとするようになった
寒い時とか 暖まるし いいよ!今 梅雨時でちょっと寒いし+17
-0
-
83. 匿名 2018/06/17(日) 05:40:29
夕食には和食なので味噌汁だ
餅を入れても美味しい
でも骨密度めちゃめちゃ高いって医者に言われたよ
祖父とか82歳で自分の歯で3食和食で塩分多かっただろうけど
心身共に丈夫でやっぱり骨密度高かった
塩分多いと言われる和食の人たちが
世界でトップレベルの健康長寿だからそんなに塩分は悪く無いんじゃ?+18
-1
-
84. 匿名 2018/06/17(日) 06:19:56
味噌汁には塩分を出す効果を持ってるってテレビでみたよ
飲みすぎる人なんていないだろうし、味噌汁の塩分は気にしなくていいと思う+12
-1
-
85. 匿名 2018/06/17(日) 06:26:23
高血圧の彼氏。減塩味噌汁したら文句言われます!(笑)どうしたら良いの。+5
-0
-
86. 匿名 2018/06/17(日) 06:30:11
>>10
私も自然塩なら大丈夫みたいなの、どこかで読んだ気がする
+6
-1
-
87. 匿名 2018/06/17(日) 06:33:46
>>69
超どうでもいいんだけど
味噌汁の「具」と「実」の言い方の違いって、地方?年代?
うちは群馬出身の父だけが「実」というんだよね+8
-0
-
88. 匿名 2018/06/17(日) 06:35:57
>>69
この画像見るたびにイライラする+11
-0
-
89. 匿名 2018/06/17(日) 06:38:03
>>55
たしかに!!!+7
-0
-
90. 匿名 2018/06/17(日) 06:41:44
スナック菓子の塩分のが悪い
お味噌汁の塩分は大豆の何かの成分で排出されるから
気にしなくていいって聞いたけど?
+9
-0
-
91. 匿名 2018/06/17(日) 06:43:20
いろいろこだわると、みそは発酵食品だから発酵を止めただし入りみそよりは、袋詰めしていないお味噌屋さんで計り売りしているような発酵みそのほうが、いろいろ健康にいいのかもね。+9
-0
-
92. 匿名 2018/06/17(日) 06:43:35
気にするな!
味噌汁飲め!
これが結論だと思う+19
-2
-
93. 匿名 2018/06/17(日) 06:48:44
1日1杯にしてるよ。+9
-1
-
94. 匿名 2018/06/17(日) 06:49:45
いま飲んでた(笑)
味噌汁は1日の始まりって感じがするから必ず飲むよ+12
-0
-
95. 匿名 2018/06/17(日) 06:51:01
こんぶとカツオでちゃんと出汁とって、美味しい味噌を使って作った味噌汁は一番のご馳走+23
-0
-
96. 匿名 2018/06/17(日) 06:51:46
8年前に妊娠高血圧症になって、産んでからもしばらく腎臓内科通ってたんだけど、その時の先生に言われたのは、味噌汁は飲まないほうが良いという事。真冬の寒い日で、温かい物がほしい時たまになら良いとの事でした。
昨年、2人目出産しましたが妊娠高血圧症にはなりませんでした。
味噌汁を飲まないのは我が家では当たり前なのでもうしばらく作っていません。
+6
-4
-
97. 匿名 2018/06/17(日) 06:54:03
1日3食味噌汁飲むなら塩分気にしなくていいと思う
豆腐とお揚げの味噌汁が好き+1
-3
-
98. 匿名 2018/06/17(日) 06:54:41
トマトの味噌汁作ってみたけど想像を上回る美味しさでびっくりしました+7
-0
-
99. 匿名 2018/06/17(日) 07:09:13
それでも諸外国に比べると、日本人の塩分摂取量は低いらしい。
味噌汁だけでなく全体で考えなきゃならない事なのに、なぜ味噌汁が狙い撃ちされるの?+18
-3
-
100. 匿名 2018/06/17(日) 07:40:30
出汁パックでも良いから、キチンと出汁をとってからお味噌を入れれば薄味でも十分美味しいよ。
出汁パック使い出してから顆粒の出汁の素使えなくなってしまった。+18
-0
-
101. 匿名 2018/06/17(日) 07:41:30
あのお腹から優しくあったまる感じがたまらない+14
-0
-
102. 匿名 2018/06/17(日) 07:44:43
味噌汁と漬物はしょっぱいからね+5
-1
-
103. 匿名 2018/06/17(日) 07:45:27
日本人には味噌汁と納豆は欠かせない+12
-2
-
104. 匿名 2018/06/17(日) 07:55:48
出汁とってる方偉いな~旨みか違うよね
でも面倒でほんだし使ってる 笑+15
-0
-
105. 匿名 2018/06/17(日) 07:58:02
お味噌って色んな種類あるでしょ?米、麦、合わせとか。味以外で違いはなんなんだろう。+4
-0
-
106. 匿名 2018/06/17(日) 07:58:42
茅乃舎せめてあと500円安くならないかなー+5
-0
-
107. 匿名 2018/06/17(日) 07:59:37
みんな味噌汁好きなのね。嫌いな私は少数派かも。昆布出汁でいい味噌で作るのは美味しいけど、家族の好みは顆粒だしでやっすい味噌、塩分ばっかり強いやつ。作るのやめたよ。汁物なら中華スープの方が美味しいし。もう味噌汁は飲んでない。+1
-9
-
108. 匿名 2018/06/17(日) 08:00:21
日本人だし、お味噌汁は大好きだから飲みます。
味噌の量なんていくらでも調節できるし+19
-0
-
109. 匿名 2018/06/17(日) 08:02:42
野菜たっぷりの具沢山の味噌汁にすれば食物繊維も取れるし塩分も抑えられていいよ。+12
-0
-
110. 匿名 2018/06/17(日) 08:04:50
晩御飯の時とお昼はたまに飲むくらいで、毎食飲んでるわけじゃないから、大丈夫だと思うんだけどな。+7
-0
-
111. 匿名 2018/06/17(日) 08:07:20
味噌には塩分を排出してくれる成分のカリウムも豊富なので、そんなに過敏に気にしなくて良い、とテレビでやっていました。+12
-0
-
112. 匿名 2018/06/17(日) 08:12:26
汗かけば塩分なんてすぐ抜けるわ+13
-0
-
113. 匿名 2018/06/17(日) 08:17:41
日本女性は世界一長生き。それは味噌汁のおかげ+14
-2
-
114. 匿名 2018/06/17(日) 08:18:33
ラーメンの汁も全部飲んでしまう+6
-1
-
115. 匿名 2018/06/17(日) 08:18:41
>>100
出汁パックいいよね~。
私も妊娠を機に出汁パック使うようになったんだけど、手軽だし塩分も添加物も入ってないしめっちゃ重宝してる。もうほんだし使えない!+12
-0
-
116. 匿名 2018/06/17(日) 08:32:09
こないだテレビに出てたご長寿お婆ちゃんが、いつもの朝食って言って白米と具沢山味噌汁を召し上がってたよ。
ちなみにご長寿で有名なきんさんぎんさんのどっちかの子供だか孫だった。
長生きするか病気になるかならないかってぶっちゃけ遺伝的要素が大きくない?
ヘビースモーカーのご長寿さんとかもいるよね。
今の日本の状況ではバカみたいに長生きするのもどうかと思うから、好きな物食べよう!
+11
-0
-
117. 匿名 2018/06/17(日) 08:36:10
>>70
管理栄養士…と言うから的確な意見が書いてあるのかと思ったわ。+2
-2
-
118. 匿名 2018/06/17(日) 08:45:42
味噌汁って意外と塩分少ないんだって。気になるならカリウム含んだ果物食べておいたらいいんじゃないの。プルーンがカリウム多いですよ。+10
-1
-
119. 匿名 2018/06/17(日) 08:51:44
世界は和食を取り入れてきてるのに、日本ではダメみたいな流れなんなのwどの国の圧力か分からないけど、世界のATM衰退弱体化してくのにw世界も自滅路線に入ってきたのかしらね(笑)
塩分控え過ぎもよくないよ。控え過ぎるようになったから、低体温で病気や死亡リスク上がってんのに。+9
-0
-
120. 匿名 2018/06/17(日) 08:56:22
>>116
日本人は長生きしてほしくないんでしょ。海外からの刷り込みに踊らされちゃだめだわ。
日本人は昔から食べてきたもの、食べた方がいい。洋食を食べさせるとか、犬に石与えるのと同じ。洋食で寿命削れてるし、輸入スナック菓子もかなり体冒されてる。+14
-0
-
121. 匿名 2018/06/17(日) 09:01:06
好きだから適度に飲む。それだけ。
健康に良い悪いってのが味噌汁が原因てどうやって判断するの(笑)
最近流行りの食事術を実行していたら、逆にストレス溜まって病気になりそうだし。
もちろん爆食いとか好きなものだけ食べてるってわけでもないけどさ。+8
-0
-
122. 匿名 2018/06/17(日) 09:07:22
気にしすぎると、何も食べられなくなる+13
-0
-
123. 匿名 2018/06/17(日) 09:09:08
みそ汁そんなに飲まないかなぁ
外食する時に定食を頼むとついてくる以外は
特に食べないから
家で作る時は1週間に1回位
家族に食べたいって言われた時は作るけど
+4
-0
-
124. 匿名 2018/06/17(日) 09:09:25
味噌汁の具の野菜に含まれるカリウムは塩分を排出するので
ただちに問題はない
+5
-1
-
125. 匿名 2018/06/17(日) 09:10:34
無駄に長生きしてもお金かかるだけだからね。
そんなの気にしなくていい+5
-2
-
126. 匿名 2018/06/17(日) 09:11:22
いったいどっちなんだ?味噌汁は体に良いと聞いたけど+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/17(日) 09:11:28
味噌汁嫌いな人は乳がんにかかる率が高いらしいよねー+2
-4
-
128. 匿名 2018/06/17(日) 09:12:27
>>28
サヤインゲンを生のまま冷凍して最後に鍋に入れて火を止めると食感が良くて美味しいですよ。
私は切って冷凍しています。+1
-0
-
129. 匿名 2018/06/17(日) 09:13:13
毎日大きなお鍋に作って、毎食食べてる、、しかも激辛ゆずごしょう追加して。今育休中で赤ちゃんいるから自分のごはんとか毎食具沢山なお味噌汁に白ごはんとか、そんな感じ。体に悪いのだろうか、、、+0
-0
-
130. 匿名 2018/06/17(日) 09:25:56
旦那は味音痴。育てた母がインスタントや惣菜づくしで育てたから、濃い味付けのものやインスタントが美味しいと思ってる
だから結婚したての頃は味付けが薄いんだお前は、とよく文句言われてたが健康に悪いの一点張りで直さなかった
そして、子供を生み育ててその子供も大きくなり夫婦2人で食事にも行くようになった
店は私が調べてそこに行く感じ。ずっと味付けが薄いだの文句言われてるし自分の作る食事に自信がないのでお高めの懐石や創作和食を食べ歩いてる
すると、元々 値段でなんでも評価する単純旦那は懐石はそこそこお高めなだけあって上品な味だなーと。上品な味というのは、俺にとっては薄い味だな、、という意味
高けりゃ美味しいって思ってるバカでよかった笑
実際、お高めのお店は出汁がすごいです。出汁の香りが先ず来てから味がふんわりと入ってくる感じ。
なので味噌汁にしてもそのほとんどは出汁と、素材の旨味が汁椀に溢れてます。味噌はあまり入ってないと思う。お互いを引き立て合ってる絶妙なバランス
高級な店もランチだとそこまでびっくりな値段ではないし、それにお昼に食べた味を忘れないうちに夜に自分で再現する事も可能です
再現料理で体に動きを覚えさせて舌で確認すれば二度目も三度目も楽に同じ物を作れるしランチは本当にオススメです
味音痴の旦那はランチ通いのおかげですっかり変わりました。出汁の香りが〜とか言うようになりましたよ笑+3
-8
-
131. 匿名 2018/06/17(日) 09:28:17
>>125
病院にもかからず死ぬつもり?
塩分多い生活は腎臓にくるよね。腎臓は厄介
透析になったら本当に大変
+2
-2
-
132. 匿名 2018/06/17(日) 09:29:10
>>116
赤だしを沸騰させて
生卵の入ったお椀に注ぐんだよね
赤だしなら沸騰しても風味が逃げないし
味噌汁の熱さで半熟卵になるし
めっちゃ勉強になった!+2
-0
-
133. 匿名 2018/06/17(日) 09:32:02
旦那に「味噌汁って毎回豆腐が入るもんなんじゃないの?」って言われたけど
味噌汁は栄養バランスの帳尻を合わせるために野菜中心の具沢山にします。+7
-1
-
134. 匿名 2018/06/17(日) 09:36:23
何事も程々に。
良いものも取り過ぎると悪い。+5
-0
-
135. 匿名 2018/06/17(日) 09:41:21
前の晩にいりこや切り目を入れた昆布を作りたい分量の水に入れておけば
朝には楽にお出しが取れるので ほとんど毎朝お味噌汁を作っています。
味噌も昔ながらの味噌を使えば 少ない量でも とても美味しい。
日本人の身体に合い、健康も守ってくれる味噌汁が大好き。+1
-1
-
136. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:34
食べたいもん食べて、
丁度良い所で死ぬ!
いったいいくつまで
生きたいの?
両親にはずっと生きてて
もらいたいけど、
私は70までで充分。+3
-0
-
137. 匿名 2018/06/17(日) 09:55:59
義母が味噌汁に出汁を使わない。信じられない。+6
-1
-
138. 匿名 2018/06/17(日) 10:01:07
>>1
自分でお味噌を作ってるけど、味噌は主に麹そして、大豆で一番少ないのがお塩です。
市販は麹が少ないですが。
野菜や豆腐などの具を多めにして、味噌を控えたら良いと思う。
手軽に色々な食品が取れる味噌汁は健康食だと思うけど…
病気の人は例外です。+2
-0
-
139. 匿名 2018/06/17(日) 10:09:14
>>126
じゃあどちらでもないということで。
ただのおいしい食べ物。+3
-0
-
140. 匿名 2018/06/17(日) 10:10:43
体に良い味するよね+4
-0
-
141. 匿名 2018/06/17(日) 10:21:26
梅干し一粒と同じくらいだって。
じゃあ味噌汁の方がお腹も膨れるし、私は味噌汁を選ぶ。+8
-1
-
142. 匿名 2018/06/17(日) 11:02:49
何かの雑誌かTVで「味噌汁には、精神安定の作用がある」と言っていた。出汁か味噌の成分だったかな?荒れる子供の食生活は、ここから来てるのかもと思った。+2
-0
-
143. 匿名 2018/06/17(日) 12:09:50
一日の始まりは、味噌汁から
朝メシには必ずつける+3
-0
-
144. 匿名 2018/06/17(日) 12:29:25
塩分がー塩分がーという人に限って塩分濃度計を使わない。心配なら塩分濃度計で塩分を調節すればいいだけのこと。+1
-1
-
145. 匿名 2018/06/17(日) 13:22:55
確か乳癌も防ぐから毎日飲むようになった。
でもマルコメの液体タイプ+1
-0
-
146. 匿名 2018/06/17(日) 13:34:06
こんな美味しくてホッとする飲み物が体に悪いわけない+3
-0
-
147. 匿名 2018/06/17(日) 13:51:36
>>140
わかる!
体が弱ってる時とか、特に感じる。
私はくきほうじ茶もそうだな。
根っからの日本人なのかも(笑)+1
-0
-
148. 匿名 2018/06/17(日) 13:55:21
味噌汁大好き~
塩分塩分うっせーわ好きに食わせろ(笑)+3
-0
-
149. 匿名 2018/06/17(日) 14:23:45
ほぼ毎日、朝食と夕食のとき味噌汁飲んでるよ
子供も好きで、ほかのスープ作るとあまり飲まない
夕食作るとき朝食分もつくる
暖かい時期は冷蔵庫で保管して、朝温める
熱中症予防にもなっていると思う+4
-0
-
150. 匿名 2018/06/17(日) 14:25:14
>>142
確かに味噌汁ってホッとするよね
イライラしててもちょっと心が落ち着く+4
-0
-
151. 匿名 2018/06/17(日) 14:51:04
ママ友が若くして癌を患ったんだけど、同居してる義母に、『あんたは味噌汁を飲まないから癌になったんだよ。』と言われたそう。
大豆製品を摂ると癌になりにくいと義母は思い込んでいるらしい。+6
-1
-
152. 匿名 2018/06/17(日) 14:52:54
好きで朝晩飲んでたけど塩分気になりだしてから減らしてる
おかずが少ない時ぐらい
漬物を出す時は出さない+2
-0
-
153. 匿名 2018/06/17(日) 15:04:15
日本のソウルフードだよね+5
-0
-
154. 匿名 2018/06/17(日) 15:19:50
一口に味噌と言っても原料の種類やら何やら値段の差で内容が全く異なるよね+2
-0
-
155. 匿名 2018/06/17(日) 15:27:26
一日の温度差が激しい梅雨時の朝の味噌汁の一杯は大事。+4
-0
-
156. 匿名 2018/06/17(日) 15:27:29
ミョウガのお味噌汁が食べたい。+3
-0
-
157. 匿名 2018/06/17(日) 16:19:25
発酵食品大好きです。味噌汁、チーズ、ヨーグルト、納豆…
毎日何かしら食べてるわ+6
-0
-
158. 匿名 2018/06/17(日) 16:41:40
私具だけ食べて終わりだから塩分の心配はあまりしないかな。+2
-0
-
159. 匿名 2018/06/17(日) 16:43:41
妊娠中は、味噌汁禁止にしてた。
薄く作る、とかより、作らない方が楽だし確実だったから!!
でも、けっこうしょっぱいよね。たまに食べる感じで十分かも。+2
-0
-
160. 匿名 2018/06/17(日) 17:25:31
大学生になってひとり暮らししてから味噌汁ほとんど飲まなくなった。
豆腐とワカメとか最高においしいですよねー!
豚汁もだいすき!今度作ろうかな!+7
-0
-
161. 匿名 2018/06/17(日) 20:55:34
しじみみそ汁をあえて冷蔵庫で冷やしたのが好き+0
-0
-
162. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:09
うちの息子、体調悪くなると必ずなめこ汁を飲みたがる。
なんか身体にしみるらしい。+1
-0
-
163. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:22
夏は汗をかくから、多少は大丈夫では?+3
-0
-
164. 匿名 2018/06/17(日) 21:16:14
うちの母親が夏は暑いから、と味噌汁作らないので夏は味噌汁飲む習慣がなかった。
小学生のときおばあちゃんちに泊まりに行ったらきゅうりとなすのお味噌汁が出て、
これ初めて食べたー!おいしいって言ったら婆ちゃんに家では具にしないの?と聞かれ、
夏は暑いから味噌汁作らないのよねーと言った母親に婆ちゃんが、
暑いからこそ味噌汁飲まなきゃ!日本人は暑い夏を味噌汁で乗り切ってきたんだから!
と一括。
結局その後も実家では夏は味噌汁は出なかったんだけど(帰省後2日くらいでたかも…)
結婚してからは私がおばあちゃんの言いつけ守って真夏でも味噌汁作って飲んでます。
ちなみにきゅうりの味噌汁ですが、ズッキーニみたいで私は好きです。
+6
-0
-
165. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:45
味噌汁だけ続くのには抵抗がある。なので食事の内容によって重たいスープから軽いスープ、和・洋・中、問わず手を変え品を変え毎回作ってる。+1
-0
-
166. 匿名 2018/06/17(日) 22:21:48
>>35
最近は毎日飲まない人のが多いんだって、若造どもは味噌汁の作り方も判らないんですって奥さん+3
-0
-
167. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:08
>>154
米、麦、大豆みんなおんなじなのかね?うちは赤味噌なんで塩分濃いって言われたがや+1
-0
-
168. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:04
汁より具を多めにしてください。+0
-0
-
169. 匿名 2018/06/18(月) 00:56:31
他の料理には出汁の素使うけどお味噌汁は出汁パック使う!全く違うし味噌の量少なくて美味しい+1
-0
-
170. 匿名 2018/06/18(月) 04:53:36
味噌汁そんなに好きじゃない。
お金出してまで飲みたくない。
味噌は飲むんじゃなくて食べる方の味噌味が好き。
なんで味噌汁をそこまでありがたがるのかなあ…と昔から思ってました。+1
-0
-
171. 匿名 2018/06/18(月) 23:32:56
>>6
欧米人でも大好きな人結構いるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
みそ汁について、医師による食事本の意見を紹介している。「脳が若返る40代からの食事術」は積極的に飲むことを提唱。別の本では、高血圧がある人は飲まないほうがいいと指摘されている