ガールズちゃんねる

お会計を間違われたときはっきり言いますか?

134コメント2018/06/18(月) 21:34

  • 1. 匿名 2018/06/17(日) 00:00:34 

    本日、温泉にいったとき、招待券を使ったのに金額が割り引かれておらず、まるまるとられていました。
    お会計時に、金額なんか多いな、、とは思ったものの、混んでいたのでよく確認せずに会計し、後から気づきました。

    この件に限らず、スーパーなどの買い物時もこのような会計ミスがよくあります。
    お会計後だと、わざわざ悪いかな、、なんて思って言えず、いつも後から後悔します。
    みなさんはどうされてますか?

    +26

    -28

  • 2. 匿名 2018/06/17(日) 00:01:08 

    その場で言う。

    +413

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/17(日) 00:01:22 

    言います

    +279

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/17(日) 00:01:50 

    高く間違えられても安く間違えられても言う。

    +305

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/17(日) 00:01:55 

    言わなきゃ損じゃん。言うよ。

    +235

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/17(日) 00:01:57 

    もちのろん
    時間取らせんなやっていう感じで

    +87

    -20

  • 7. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:05 

    言わなきゃ相手方も不明金出るから、その場で言う

    +222

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:10 

    金額による

    +21

    -6

  • 9. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:15 

    後からでも言います!

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:19 

    混んでいようがその場で言う

    +107

    -4

  • 11. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:20 

    主みたいに「後」にならないように言う。
    もう済んじゃったら言わない。

    +92

    -9

  • 12. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:21 

    ちょっとアイツお会計してー

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:59 

    後からでも言うけど

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:03 

    言います。
    言わない理由がないから。

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:15 

    言います。
    あれ?これ割り引かれてますか?

    +94

    -2

  • 16. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:42 

    スーパーでお釣を
    もらえなかった事ある
    200円くらいだったかな
    言えなかった…

    +14

    -16

  • 17. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:57 

    500円出したのに500円おつり返ってきたことあって思わず握りしめてしまったことあるわ

    +64

    -19

  • 18. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:59 

    >>4
    安く間違えられてもいうとは正直者の良い人!
    私だったら、ラッキーで終わり

    +102

    -21

  • 19. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:59 

    多くても言う。
    少なくても言う。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/17(日) 00:04:18 

    帰宅して気付いた時は?少額でこっちが多く払ってる場合も言いに行く?

    +7

    -8

  • 21. 匿名 2018/06/17(日) 00:04:18 

    高ければ言う、安ければ言わない。

    +18

    -14

  • 22. 匿名 2018/06/17(日) 00:04:28 

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2018/06/17(日) 00:04:36 

    いくらでも言う

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/17(日) 00:05:13 

    割引商品が定価になってても言えない小心者ですが、この前、コロッケ5個買ったら55個になっててさすがに言いました!

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/17(日) 00:05:44 

    気付いたら言う
    スーパーはサービスカウンターに言えばいいし
    向こうが間違ってることに対して
    待ってる他のお客さんに悪いとか考える必要ないと思う

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/17(日) 00:05:56 

    言います。
    旅館ならともかく、コンビニなど金額合わないとレジの人が怒られるので。

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/17(日) 00:06:46 

    宅配ピザ注文して、お釣りが3千円位だったんだけど、一番下に何故か1万円が紛れてて一瞬ワオ!ラッキー!!!と思ったけど走って追いかけたよ。

    +118

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/17(日) 00:07:00 

    昨日、100円の物を買って1000円出したのに400円のお釣りしかくれなくてすぐ言った。
    後ろで他の人待っていたけれど。
    スーパーじゃないから電卓または暗算の計算で、電卓を使っても計算できない人だった。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/17(日) 00:07:09 

    言います。
    この前、スーパーで割引忘れられていたので、レジの方にコソッとお伝えしました。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/17(日) 00:07:54 

    七千円のおつりがくるはずなのに 三千円よこしてきた郵便局の受付のおじさんがいた。
    もちろん言うけど 実は同じ人で同じやり取り過去三回あった。

    +87

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/17(日) 00:10:54 

    >>30
    ボケてるのか、わざとなのか…

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/17(日) 00:13:08 

    違和感があったならその場で言うよ。
    会計後でも値段が違ってたら言うし、帰宅してから気づいても品物とレシートもって再度お店に行く。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:30 

    スーパーのレジでも年に数回はある。こっちが気付かないと損のままだよね
    10日ぐらい前も値引きにシール貼られてたのに定価で計算されてた
    払う時はまだ確信も無いし並んでる後ろの人を待たせるのも悪いので
    サッカー台でレシートしっかり確認してレジのお客さんが途切れるのを待ってから言います
    たまに「すみません」もなく「レシート打ち直したので返金します」って無表情で言われる
    何かこっちが悪い事したような対応の時があってモヤモヤする

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:33 

    言わない人いるの?って思うけど。
    店側だって言ってもらわないと困ると思うよ。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2018/06/17(日) 00:18:27 

    そもそも気付かんかもな私w
    流石に0が一個多いとかだったら言う

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/17(日) 00:19:17 

    コンビニで個人情報のはっきりわかる代金を支払った時に
    お釣りを多く渡された、それも2度その場で間違え?て
    その場で指摘して返したけど

    その数ヵ月後に多いお釣りを持ち帰った人が逮捕された例が複数
    故意なら社会実験の類かコンビニ関係側の悪意か知らないけど怖い話

    バレるバレない個人特定されるからという話でなく、くれぐれも
    「個人情報のはっきりわかる代金の支払い」時は気をつけて


    +59

    -3

  • 37. 匿名 2018/06/17(日) 00:19:50 

    店員さんにお釣忘れられてて、お釣頂いてないんですが…と言ったことある。
    コンビニでお釣多く貰った時、多いと返したこともある。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:05 

    店側だけど、電子マネー貰うのを処理ミスして5000円くらい誤差でたことあった…絶対客気づいただろうに当日もその後も何の問い合わせもなかったな。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:30 

    今日お釣300円なのに200円しかもらえなかった
    でも研修生?みたいな人だったし、仕方ないか、もういいや...対人恐怖でなにも言えなくて「損した...」って思って歩いてたら向こうから
    「すみません」って言って100円持ってきてくれた
    イケメンだったし、久々異性と話せて嬉しかったわ

    +47

    -9

  • 40. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:54 

    後からでも返ってきたよ。
    王将で600円分食べて一万円出したのに、お釣りが400円だった。

    お会計が混んでて、周りがうるさかったのもあって、その場では気づかなかった。
    その日帰宅後に財布を見たら、明らかに残額がおかしい。慌てて、店に電話したらレジを確認してくれて、お金が返ってきたよ。

    売り上げ金額とレジのお金が、ちょうど9000円分合わなかったから。それで証明できたみたい。
    後からでも一応言ったほうがいいよ。

    +63

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/17(日) 00:21:06 

    そういうときの場合もあるから、必ずレシートはもらわないといけないよね。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/17(日) 00:25:13 

    私も頼んでないコーヒーの金額が上乗せされてて、多く払っちゃった時がある。言わなかったけど腹立ったわ‼︎

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2018/06/17(日) 00:25:15 

    トピズレだけど、主は買った品物を入れ忘れられたりしても言わなそう(言えなさそう)。
    金銭が絡むことは、相手に悪いから~とか思わずにはっきり言った方がいいよ。
    向こうもレジ閉めの時に合わないと困るしね。

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/17(日) 00:26:55 

    若い頃に言えなかった経験はあります
    上野の金券ショップに貰った商品券売りに行ったとき、自分が数えた数より少なかったし、数えるオバチャンの手元見てて明らかに枚数減らしたのがわかったけど当時は言えなかった

    今は自分が言える大人?オバチャン?になった!!

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2018/06/17(日) 00:27:21 

    レジ締めの時にお釣りミスがわかったりするので、電話して確認してもらうのもありですよ。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/17(日) 00:31:45 

    店側としての立場なら言って欲しい。レジ締めで合わないと問題が解決するまで帰れないときがある。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/17(日) 00:32:02 

    こっちが多く払ってることになってたから、それを言って、多く出して多分をトレーから取ろうとしたら、え?!って言われて固まられた。もう一度説明したけど伝わらなかったので、レジの中会わなくなるのに…と思いつつ、「もういいです。どうぞレジに入れてください」って言って出てきたことあるなぁ。

    +5

    -6

  • 48. 匿名 2018/06/17(日) 00:32:11 

    こっちが多く支払ったときは言う。
    おつりが多い時は言わない(笑)

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2018/06/17(日) 00:35:36 

    >>40
    えええぇ!!
    周りがうるさくても、混んでてもさすがにそれはその場ですぐ気づくレベル…

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/17(日) 00:36:35 

    >>30
    何回もとかわざとじゃないの?
    いつもそれで横領というか抜いてポケットマネー
    にしている

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/17(日) 00:36:52 

    中華料理屋で3人でメニュー見ながら好きな皿料理何品か選んで計算したら
    コース料理より安くなったので、何品か皿料理注文したんだけど
    会計時に5000くらい高いので、おかしいと言っても
    レジの人が合ってますって譲らないので
    「伝票持ってきて!」って言って伝票とメニュー金額照らし合わせたら
    やっぱり5000円ぼったくられてた。
    結局正しい金額でレジ打ち直してくれたけどもうその店二度と行かない。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/17(日) 00:38:18 

    若い時は恥ずかしくて言えなかった。
    40超えた今は、おかしいと思ったら友達が払ってる時でも言う。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/17(日) 00:40:44 

    私レジでお会計するときにボケっとしちゃうことあるから気を付けよ
    最近はお支払セルフレジあるから間違いがなくていいよね

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/17(日) 00:42:03 

    電子マネーで処理ミスってどうやったら起こるんだろう
    元々の金額を間違ってたというなら分かるけど

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/17(日) 00:43:56 

    うちの近くのマクドナルドはよく入れ忘れる
    電話してすぐに持ってこさせるよ

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:18 

    >>18
    横だけどなんか悪いこと起こったときに
    「これは、あのときちゃんと言わなかったバチが当たったんだ」
    って思うのが嫌だから、安く間違われようと気づいたら絶対言うよ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/17(日) 01:00:32 

    最近コンビニの店員に外国人増えたけど注意したほうがいいよ
    小銭間違えてるときある

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/17(日) 01:03:24 

    800円のお釣りで、渡される寸前にレジにガシャンって音たてて100円落としてた
    気付かなかったのかそのまま渡されて、「800円のお返しでございます」「あの、700円しかないです」ってことはあった
    あんなに音たてて落ちたのに何故渡す前に手元確認しなかったのよ

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/17(日) 01:06:02 

    お店で多くもらってその場で気付いたら言って返すけど、帰宅後気付いたらさすがに言わないかも
    あと、自販機にお釣りが残ってたときは頂いてしまいました
    戻したところで意味ないしと思って笑

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/17(日) 01:10:27 

    私が良く間違えられるんだけど、自分がいくら出したか(特にお札)よく見ておいた方がいいよ。例えば私が一万円出したのに、店員さんが五千円として数えてお釣りが少ないみたいなケースがよくあった。自分でお金出しながら○○円でお願いしますって言うようにしてる。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/17(日) 01:15:24 

    コンビニで会計の時に安いな位にしか思わないで家帰ってレシート見たらお弁当1つ分が打たれてなかった時あった。そのままにしてしまったけど皆さんならコンビニに連絡しますか?

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/17(日) 01:15:32 

    子供の頃、お釣り10円多く渡されて後から気付いたんだけど、その日は面倒だったから翌日返しに行ったらレジのおばちゃんが「あんたいい子だね!!!10円で!いい子だね〜〜!!」って物凄く感激してた。それから少額でも言うようになった。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/17(日) 01:16:40 

    お金のやり取りしてるときにお客さんに話しかけられると間違えることがある 思考が一瞬飛ぶ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/17(日) 01:17:10 

    主さん、明日にでも電話かけて言ったほうがいいよ
    私なら気付いたら後から電話かけてでも絶対言う
    じゃないとずっとモヤモヤ引きずってしまう

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2018/06/17(日) 01:19:43 

    コンビニでバイトしてた時に「お釣りが10円足りないので、自宅まで持ってきて」って電話してきたおじさんがいた。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/17(日) 01:29:56 

    会計してる時に他の事に気をとられてて、お店を出た後で財布の中のお金が足りなくておかしい事が2回あった。気づいてお店に行き、かなり低姿勢に私○円出したと思うんですか、もし間違いがあったら連絡頂けますか?と言って帰ると、2回とも向こうが間違えていて返金してもらった。それ以来、会計時はお金の動きに集中している。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/17(日) 01:31:14 

    >>61
    家に帰ってたら言わないな。
    多く打たれてたら言うけど。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2018/06/17(日) 01:34:18 

    居酒屋で会計したら予想より4千円位高かった。
    会計してる夫に言ったらこんなもんじゃない?と、そのまま支払い。酔いが覚めてからレシート確認したら、隣の席のグループのお通し10人分が付いてた!
    電話すると差額を口座に振込みます。と、あまりにスムーズだったから、しょっちゅうある事なんだと思った。
    お酒飲んでる時は注意!!

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2018/06/17(日) 01:40:00 

    コンビニでおでんを6種類くらい買ったときに不良っぽい店員が上に見えてる3種類分しかレジ打たなくてこの人に言うの面倒だなと思いそのまま帰ってしまったよ
    下にも3種類くらい見えてるのに、面倒くさかったのかな
    すみませんでした

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2018/06/17(日) 01:46:58 

    買い物の時は多いね。
    私は言いますよ。
    妥協して安いほうを選んでレジで高くて取られたら妥協した意味ないから。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/17(日) 01:55:16 

    >>69
    不良っぽい店員適当だなw

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/17(日) 01:57:56 

    スーパーのレジで千円ちょっとの会計。
    財布から5千円札出したんだけど、どうやら店員さんは1万円と見間違えたらしく、1万円で処理。

    この間ボーッとしてて「8千いくらのお返しで…あれ…?お客様5千円札だったんですね!!」と言われたから私も「そうですよ?」と返事したら凄い睨まれた…。
    確かにボーッとしてた私も悪いけどさ、別に騙してお釣り多く貰おうとしたわけじゃないのに睨まなくても…と思った。

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/17(日) 02:02:38 

    すぐ言う
    一昨日コンビニでペットボトルのカフェラテに半額シール貼ってあったからレジに持っていったら半額シール剥がされてバーコード読み取られて定価で購入させられたのでレシート受け取ってレジの店員さんに見せてシールを剥がした事と半額だった事を指摘して差額を返金してもらいました
    月1回のペースで処分品セールするコンビニで結構掘り出し物のドリンクが多いです
    80円ぐらいの誤差だしそこまで半額のカフェラテが飲みたかった訳じゃないけど泣き寝入りも嫌だし注意しないとこの先ずっと気付かないと思うので注意する時は構わず注意します

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/17(日) 02:27:34 

    接客業をしていますが、その場でお客さんに間違いを指摘されるのは感謝しかないです。
    後で合わないと上司に怒られるので…

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/17(日) 02:30:02 

    飲食店でバイトしてます。
    その場で言ってもらった方がこちらも助かります!

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/17(日) 02:42:23 

    主さん招待券あるから行ったんだよね?割引されてないなら意味なくない?後から言われる方が面倒だからその場で言った方が良いよ

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2018/06/17(日) 03:02:08 

    言います。
    割引券とか使う時はスタッフさんに何度か口頭で確認します。例えば居酒屋さんだったら、予約電話の時と、来店時(最初のオーダーの時)、お会計時に「あの、これ使えますよね?」ってさり気なく別々のスタッフに最低3回は確認入れます。
    スタッフさんも忙しいので何度も言った方が認識しやすいと思います。
    こっちがしっかり確認入れてれば店側もきちんと対応してくれますよ。
    あとお会計の時対応するスタッフさんが新人さんで焦ってたり雑な人の場合はあえて何度もツッコミます。厳しい物言いにならないよう、あくまで柔らかく聞いてあげると向こうも気分良くして誠実に対応してくれます。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/17(日) 03:36:04 

    当たり前
    言わなきゃ相手のためにもならないし

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/17(日) 03:36:48 

    言ってくんないとお金合わなくてレジの集計困る。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/17(日) 03:42:14 

    割引商品買う時はレジ確認してる。この前100円の商品が半額で、半額なら買うか!って4つくらい選んだのにレジで定価だったから、
    「これ半額のところからとったんですけど‥半額じゃないならいりません」って言ったよ(^_^;)買っても400円なのに申し訳ないけど。

    服でもこのラックの商品全品半額!って書かれてても、定価の商品が紛れてる場合があってレジでアレ?ってなる時がある
    定価でもいいか、って思えるならいいけど、そういう時って半額なら買ってもいいかなーって思った服の場合が多いからキャンセルする

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/17(日) 03:44:17 

    コンビニで500円おつりくるように渡したら中途半端な金額が返ってきたから言ったらレシート見せられて間違えてませんよ?って隣のレジのじじぃに言われた。レジの相手は外人だったんだけどまずそっち疑えよって思った。私が折れたけど納得いかないマジでムカつく。もらった金額入力間違えたくせに。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2018/06/17(日) 03:47:42 

    全然関係無いけどザキヤマがトップ画だから言いたい。昨日のロンハー観た人いますか?隠しカメラで千鳥ダイゴの飲み会撮られてたけど、酔っ払ったダイゴがザキヤマの悪口言っててムカついた…。

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2018/06/17(日) 03:51:30 

    その場で気がつけば必ず言う
    家に帰ってレシート見て気づいた時はそのまんま
    店に戻るの面倒くさいし

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/17(日) 06:03:04 

    気づいたらその場で言う
    当たり前じゃん

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/17(日) 06:06:47 

    >>54
    うちの店はレジと電子マネー端末機とそれぞれ独立してる
    レジ打って、出た額を端末機に手入力
    そこでミスることがたまにある
    ホントは100なのに1100にしてしまったり

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/17(日) 06:09:26 

    >>81
    レシート見せて間違えてないなんてよく言えたね
    レジが計算ミスるとまでは思ってないわ!と、無関係の私ですら言いたくなった

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/17(日) 06:34:02 

    無印良品で買い物をして帰宅をし、レシートを確認したら購入していない品物が打ってありました。
    お店へ電話してその旨を伝えると調べてもらえて、お店側の間違いだと判明して現金書留で返金されたことがあります。
    ただ、封を開けると現金が入っているのみで謝罪などの文面はなかったです。

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/17(日) 06:34:06 

    私もその場で言うかなー!
    ランチ行った時
    友達の誕生日祝いで前もって
    デザートプレート予約してて
    お会計の時その場で頼んでなかったからなのか
    プレート代入ってない金額言われたから
    その場で言って計算し直してもらったよ。
    コンビニだとお釣り100円多かった時は
    100円多いですってすぐ返したり。
    気づいたら出来るだけ言うようにはしてる。
    マクドの入れ忘れは買ってそのまま遠出するときなどはもうめんどくさくて連絡しない。笑

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2018/06/17(日) 06:41:46 

    >>6
    こういういちいち嫌なオーラ出す人
    人生損しそう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/17(日) 07:43:40 

    旅行先でランチ食べたときに、旦那が5000札で払ったんだけど、店員さんが1万円札と勘違いしておつりが多く返ってきた。あれ?万札だったかな?と思ってその場で言わず、お店出たあとに旦那に言ったら、旦那は会計のときボーッとしてて、私に言われてから気づいたみたいで、急いでお店に戻って返した。お札は意外と間違われるし、間違うよね。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/17(日) 07:59:43 

    言うよ。ランチのドリンクバーが夜料金で80円高く間違えられても言った。
    間違え続けたら場合によってはその店員さん後から怒られるし。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/17(日) 08:05:10 

    言わなきゃダメだよ
    お店側だってマイナスになるんだから
    お互い損するよ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/17(日) 08:13:49 

    接客業してたからつり銭の指摘は有り難いです!
    私も多くても少なくてもその場で指摘します。
    昔新人の子が不良品処理でテンパってお金返さなくていいのに加えてお釣りの値段を二重に返した事があり9千円以上損した事があり、そのお客様は指摘もせず持ち帰ってちょっとドン引きしました…ミスしたこちらも悪いのですが明らかにわかって持っていってるので…犯罪だよ…

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/17(日) 08:22:57 

    バイト先で五千円多く渡されたお客様後日名乗り出てきた時は女神かと思った
    その時間9割私がレジ打ってたから、店長に疑われてネチネチされてたし。
    結局別のバイトの子のミスだったけどお店的にも助かりました。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/17(日) 08:24:26 

    釣り銭多く渡されて気づいてるのにそのまま帰るのは確か詐欺罪だったよね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/17(日) 08:35:04 

    >>33
    私もそういう対応された事あるわ
    とりあえずポイント使いきって二度と行かないな

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/17(日) 08:36:04 

    外国人のコンビニ店員が50円のおつりなのに500円渡してきたときはさすがに気づいて返した。

    八百屋で安売りの野菜を2つ買って、200円くらいにしかならないはずなのに900円請求されたときは列ができてても言った。
    バイトの男の子二人は「え?なんで?」とか言ってたけど店長が飛んできて平謝りされた。白菜とニンジンだけだったからね…多分男の子たち二人だけで延々とレジしてたから疲れてたんだろうな。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/17(日) 08:40:43 

    >>38
    電子マネーって自主的に調べなきゃ残高わからないから、たまにしか使わないカードでちゃんと支払いレシート貰ったら払ったと思ってるかも?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/17(日) 09:02:13 

    皆さん、逆の立場なら言います?(お店のミスで安くなってた)
    私、最近回転寿司でバイト始めましたが、お皿のカウントミスすることがたまにあり…
    例えば高いお寿司の皿を数え忘れてしまっている時、そのままスルーのお客様と、こっちのお皿数えてないよー、少なくしてくれるならありがたいよ!ははは!て教えてくれるお客様がいました。
    まぁ、こちらのミスだし、店員の確認お願いしまーす!て最後の声とか聞いてないと思うけどね。
    私もお客さんの立場なら、ラッキー!て思うかもしれない。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2018/06/17(日) 09:39:59  ID:EOgU7Hru9I 

    >>99

    接客業してたんですが、たまに聞き間違えてしまう事があるしお客様の言い間違えもあります。
    必ず確認してたのですが殆どの人が聞いてないのであまり意味がないです。
    ぜひ確認した時は聞いて欲しいですね。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/17(日) 09:40:32 

    私百均で5000円で払ったのに一万円で払ったことになってて多くかえってきてびっくりしたことある。
    めっちゃ混んでたから確認せずに財布いれて帰ってから気づいた。
    すぐ返しにいったよ!
    それとは逆に高くされた場合もちゃんと言います!
    買ってない商品追加されてた時とか言いに行く。その場でわかったらその場ではっきりと。

    お金関係はちゃんたしないとだめだよね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/17(日) 09:40:59 

    あとでだと、レシートだけでは証拠にならないときに間違いだと言えなくなるから、「高い?!」と思ったら、必ずその場で確認するよ!

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:32 

    >>99

    私の彼氏は、新人さんとかたどたどしい感じの人だと、間違えそうだから…と言って確認するけど、そもそも誰であろうと話してるんなら聞くべきじゃないのかな?って思うんですが…
    人だから間違えはあるし、後で面倒な事にならないようにお互いが気を付けるべきかと私はおもいます。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:02 

    千円のお釣りを受け取らないで家に帰ったことある
    。レシートや割引券に気を取られて、お互い気付かず。ポイント会員になってるから電話がかかってきて取りに行ったわ。千円ピッタリのお釣りがその日私だけだったのか、よくわかったなって思ったけど金額あわず、逆に申し訳なかった…

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/17(日) 10:07:45 

    コンビニで、飲み物とお菓子数点とアイコス2個買った。
    家に帰ってから確認したら(道中、「なんか安くないか?」と思いながら歩いていた)アイコス1個分しか会計されてなかったから、全部の商品とレシート持って払い足しに行った事がある。
    「すみません」とレジの人に言ったら、多分クレームと勘違いしたんだと思うけど神妙な顔してて、払い足しだと分かったらホッとしてた。
    コンビニの店員さんも色々大変だなと思った。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/17(日) 10:14:20 

    お釣りの間違いもあるけど、棚の値段表記とレジの値段が違うときもあるので結構集中して見てます。
    人間だからどうしても間違いはあると思うし、店員と自分とのダブルチェックで気がつけたらそれでいいと思うから何も悪いなんて思わない。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/17(日) 10:15:55 

    すぐ言います。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/17(日) 10:30:34 

    この間、ある店で3点で500円位の買い物をしたら
    やる気のなさそうな店員さんが,108円ですといって
    レジを打った。
    私がものすごく不思議そうな顔をして
    ひゃくはちえん?とゆっくり聞き返したら
    そこで気がつきあわてて訂正してきた。
    ああいうのも珍しいね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/17(日) 10:50:12 

    言いますᐠ( ´ᐞ` )
    しかも、後から気づいて、戻れない距離だったので、電話したら、差額分振り込みしてくれました。
    この前は、コンビニで買ったハズの物が入ってなくて、店員さんが家まで配達してくれました。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/17(日) 10:54:02 

    >>87
    現金書留は手紙入れたらダメなはず。
    違ったらごめん。

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2018/06/17(日) 11:15:14 

    いうよ!言う言う。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/17(日) 11:16:09 

    店としてもレジのお金合わないと困るから気づいたのならその場でいってほしい

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/17(日) 11:23:20 

    新人マークつけた汗臭いおじさんが
    焦りながらも丁寧な接客で慎重にレジ売ってて
    焼き鳥の本数少なくカウントして値段安くなったから
    間違えてますよ
    って言ったら泣きそうな顔でありがとうございます!
    って言われてこの人も頑張ってるんだなって
    勝手に切なくなった。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/17(日) 12:41:07 

    個人医院のお会計。
    お釣りを大幅に間違えられたのでそれを言ったら、凄く嫌な顔をされた。
    その数ヶ月後も同じ人の会計でお釣りを間違えられた。
    足し算引き算が出来ない人に会計をさせないで欲しい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/17(日) 13:35:21 

    数千円単位で多くおつりを渡されたことが2度ありますが
    2度とも、気づいた段階で、指摘してきちんと払いました。
    (店を出てから気づいたこともありますがすぐ戻りました)

    でないと、レジ閉めの時にレジ係の人が困るのは目に見えてるから。
    でも指摘しようとすると、最初はだいたい
    「おつり少ないっていう文句かな?」
    って警戒されます。そういうパターンのほうが多いからだねきっと。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/17(日) 14:21:32 

    〆作業のときにレジが合わなくなって犯人探しが始まるから言ってもらった方が助かるよね。

    過不足は本当に駄目。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/17(日) 14:22:26 

    会計あってるのに、勘違いしてキレながら店に戻ってくるおばさんとかいるから、気を付けてね!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/17(日) 14:26:12 

    いやいや、絶対言うでしょ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/17(日) 15:48:34 

    >>110
    親書入れちゃダメなやつでも一言くらいは書いてもokじゃなかったっけ?
    ありがとうございました。とか
    ご迷惑をおかけ致しました。とか

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/17(日) 15:49:18 

    言うっていうかまず違うと気づいたときに「…えっ?」って言葉が漏れる。そこから普通に違いませんか?って言うなぁ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/17(日) 16:07:45 

    バイトでお釣間違えて多く渡した時ありました。
    まだ新人で慣れてなくて緊張して震えながらレジしてたとき。
    でもすぐ「あっ違うと思いますよ」って言ってくれたお客さん。あの時はどうもありがとうございました。本当に助かりました。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/17(日) 16:27:34 

    私も会計してやたら高いな?!とか思ったら「そんなに買いました?」や「頼みました?」と聞いたりしてます。
    3枚入りの年賀状を買ったら398円くらいのが倍になってて、売り場に戻って確認して、またレジに戻って言ったりした。
    袋のバーコードがおかしかったらしい。
    あぶない、あぶない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/17(日) 17:47:19 

    すぐ言う!!
    スーパーでレジしてもらってるときに
    買った覚えのない商品が表示されたけど
    見間違えと思って後からレシート見ると
    やっぱり買ってないものが含まれてたから
    レジの人に言うと「あ、今できないから待ってねー」って待たされて処理された!
    自分が間違えたくせに待たせてちょっと腹立ったなー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/17(日) 18:40:42 

    お釣り多く貰った時も少なかった時もあったけどすぐにその場で言ったよ!
    後でお金合わなくてお店が困ると思うし

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/17(日) 18:56:12 

    いうー!!
    特売品とか、特売日にバーコード変わってないこと多いんですけど!!
    レジで一つ一つピッてやる表示じっと見てる!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/17(日) 21:23:38 

    前、コンビニで冷凍のお好み焼きを2種類買って、レシート確認したら、安い方の金額だったけど(片方は200円位高い)
    家帰っちゃたから言わなかった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/17(日) 22:05:18 

    人間だから
    お釣り間違えたりとか
    しょうがない。
    気付いた時に言う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/17(日) 22:11:14 

    高く間違えられると、こっちの思い違いかなって思ってその場で言えず、後でレシートとか確認してやっぱり違うって思ったら言いにいく。
    こっちが出したお金を多く間違われたり、お釣りが多かったときはチキンだから即申し出る。
    気づいた店員にネコババしようとしたって思われたくないから。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/17(日) 22:13:25 

    売り場の値段とレジの金額が違うのはよくある。
    売り場のセール価格の外し忘れとか、レジの値段設定のミス。
    だらしない店は何度も起こるから、毎回その場でレシートチェックしたほうがいいです。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:05 

    家ついてから気がつくと本当に面倒くさい
    50円や100円程度の損でわざわざ電話してレシート持参でお店に行くのって逆に申し訳なく思えてきちゃう

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/17(日) 23:10:32 

    言う

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/18(月) 14:37:22 

    言う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/18(月) 17:27:51 

    近くのスーパーはセール品がたまに値引きされてない時がある。また間違えられると嫌だから85円のを98円で通された時、すぐに言った。
    でもその店員が全然分からない人で、商品の場所も分からないし、処理に時間かかるし、だった13円なら我慢すればよかったかな?とも思ったけど、98円だったら買ってないし。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/18(月) 21:34:49 

    私はいつも確認せずそのまま財布に入れてるけど、後々レジのお金足りなくなったら困るのは店員さんだし、言った方がいいように思いますね(><)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード