ガールズちゃんねる

旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

1222コメント2018/06/25(月) 10:40

  • 1001. 匿名 2018/06/16(土) 23:59:42 

    食費節約したいけど彩りは大切にしたいので冷蔵庫に常備菜を何個もストックしてます。
    夫のお弁当は1週間分おかずだけ作って冷凍保存してます。
    時短&節約で便利です。

    +15

    -1

  • 1002. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:02 

    >>982
    養育費!子どもは夫の子なんだから。大学費用までバーンっと。
    あとマイホームなら家も貰っちゃえ!慰謝料。
    相手の女にも慰謝料請求しちゃえ!
    夫の過失なんだからさ。

    専門職なら家賃0で母子家庭手当で何とかなるさ。

    +3

    -4

  • 1003. 匿名 2018/06/17(日) 00:02:52 

    子供いたら海外旅行なんて無理
    年に一度車で移動出来る距離の温泉に一泊するだけだわ

    +38

    -0

  • 1004. 匿名 2018/06/17(日) 00:03:49 

    >>979
    ゴルフってお金かかりますよね
    クラブ以外にも変なトンボみたいなサングラス3万円?!ゴルフの試合は1回1万4千円以上しますし...
    でも会社の上層部の方達は皆さんゴルフ上手いので付き合いも有って辞めらさせられません...

    +7

    -1

  • 1005. 匿名 2018/06/17(日) 00:10:45 

    >>24
    自営ですか?

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2018/06/17(日) 00:13:56 

    >>997
    いいよ~(^-^)独断だが(笑)
    どんな暮らししてるか興味あり。

    うちは世帯年収800だが先ほど世帯年収1200万になっても生活はそんなに変わらないのか‥愕然としたからさ(T-T)

    さすがに4000万は余裕がありそうなので話して欲しい。

    +18

    -1

  • 1007. 匿名 2018/06/17(日) 00:15:41 

    旦那 900万弱
    私・パート 200万強
    子供3人
    住宅ローンあり
    ごくごく普通の生活で貯蓄ゼロ
    最近、老後の蓄えをしなければと焦っている。

    +22

    -1

  • 1008. 匿名 2018/06/17(日) 00:15:43 

    >>827
    家族旅行かかるよね。
    夫婦二人の時と全然違う。
    今年は夏休みに宮古島に行く予定だけど、40万くらいだった
    もう人気のホテルは埋まってるし。
    だけど子供いると色んなとこ連れて行ってあげたいんだよね

    +28

    -0

  • 1009. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:39 

    >>964
    そうだね。
    好きで買ってる節約雑誌に手取り20万の人の給料の内訳載ってるけど、ここの人は家賃30000円の社宅や幼稚園・教育費込みで15000円、旦那さんのお小遣い5000円~10000円ってことはないでしょ。
    家賃・教育費・保険料、ある程度の金額は払って学資保険だの個人年金だの会社で財形とかもして、ボーナスも先々のこと考えると派手に遊ぶお金には出来ないとなると、けっこうカツカツ、、、ってことになるんじゃないのかな。

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:18 

    旦那さんの年齢も教えて欲しい。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:37 

    >>1004
    ゴルフは打ちっぱなしの練習も地味に高いよね。
    休日の朝はやくから行くし。でも半分仕事みたいなもんだから難しいよね‥
    道具も高いし。完全に仕事なら必要経費と思ってモヤモヤしないけど趣味と遊びも入ってるよね‥

    +10

    -1

  • 1012. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:51 

    >>946
    旦那年収800万の子なしですがカツカツではないですよ。
    ただ老後の為の貯金に必死になりすぎていたので最近財布の紐を緩めて少し贅沢する様にしました。
    住んでるのは都内へ1駅の所です。
    夫婦揃って海外旅行やブランドに興味がないのでお金は溜まりやすいと思う。
    車は12年乗ってます。

    +17

    -1

  • 1013. 匿名 2018/06/17(日) 00:21:01 

    旦那35才700万
    地方都市、子1人、賃貸です。(一人っ子予定)
    地方だから今は余裕あるけど、今後の教育費の事考えたら、パートなども考えたい

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2018/06/17(日) 00:23:26 

    >>983
    賃貸だよ
    なぜカツカツなのか不明

    +1

    -7

  • 1015. 匿名 2018/06/17(日) 00:24:59 

    ウチ980くらい。
    みんな高校の授業料払ってる?
    ウチ引っかかってダメだった。

    +18

    -0

  • 1016. 匿名 2018/06/17(日) 00:26:59 

    子どもの習い事一つ減らしたらけっこう家計がらくになったけど、子どもがやりたいって言うからまた別のものに通うことになった。
    まだ専業でいたかったけどパート始めようと思ってる。

    +16

    -0

  • 1017. 匿名 2018/06/17(日) 00:38:46 

    旦那36歳850万
    私専業(妊娠中)
    地方都市なので今は月20貯金に回せてるけど、子供が2人とかになると話は違ってくるんですね。参考になるトピだ…。でもみなさん“普通に暮らすのには問題ないけど”って言ってて安心した。独身時代めっちゃ貧乏だったから支払い関係が滞りなく普通に払えたりお金の事で本気でキリキリする事がないって、幸せなことだなと思う。

    +16

    -1

  • 1018. 匿名 2018/06/17(日) 00:39:50 

    >>1014さんは都内の親が家持ちで自分達は安い賃貸に住んでるとみた。時々、親が立派な家を持っててのちのち相続するから‥言っては悪いが家賃の安い昭和の○○荘みたいな家に住んでる家族が居る。

    でも仕方がない。都内の家の相続税高いから。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2018/06/17(日) 00:44:07 

    ヨーロッパと比べたらそりゃ安いとは思うけど、沖縄だって旅行は旅行。
    高いけど、ブランドの服買っちゃったって散財とは訳が違うからなー。

    毎年旅行行ってる家庭知ってるけど、このスレの世帯年収より高いゾーンのご家庭ですよ

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2018/06/17(日) 00:45:30 

    妻、年収700万のトピは?男ばかり貰いすぎ。

    +1

    -10

  • 1021. 匿名 2018/06/17(日) 01:02:35 

    それなりに子供にお金をかけるし、生命保険もたくさん掛けておかないと不安だし、税金で持っていかれるしで結局貯金はそんなに出来ない。
    年収400万だった頃より子供の習い事が増えたくらい。後はスーパーで野菜を一通り買える様になった事とユニクロ位なら値段を見なくても買える様になった(笑)
    親の土地に家を建てたり、家を建てる時に少し援助してもらったり、田舎暮らしじゃないと厳しい。

    +4

    -6

  • 1022. 匿名 2018/06/17(日) 01:03:45 

    >>925
    三菱商事は年収高いけど30代で2000万はないよ。

    +16

    -3

  • 1023. 匿名 2018/06/17(日) 01:10:29 

    夫30で約900万。第一子が産まれたばかり。

    必要なものだけ買って、今のうちにしっかり管理して貯めてって思っていたけど、出産だって予想外の事が起きたりその後も子供や私に予想外に治療が必要なものがあったり。
    母乳出るから安く済むかもと思いきや搾乳機や哺乳瓶、消毒液必要な事態になったり。
    なかなか予想通りにはいかない。

    「これからかかるお金」みたいなのも本には載ってるし妊娠中は熱心に読んでいたけど、予想外の出費ってこれからもたくさんあるんだろうなぁ…。

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2018/06/17(日) 01:18:52 

    >>2
    ほんとにそう、600あたりからがっつり税金取られるから500万代の年収世帯と変わらないと思う

    +13

    -1

  • 1025. 匿名 2018/06/17(日) 01:28:32 

    総支給と手取りを教えてほしい。
    税金一番引かれる層って言うけど、どれくらい引かれてるのか気になる。

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2018/06/17(日) 01:34:08 

    住宅手当あるなしで変わる

    +14

    -3

  • 1027. 匿名 2018/06/17(日) 01:34:40 

    ボーナスの半分税金。

    +9

    -4

  • 1028. 匿名 2018/06/17(日) 01:44:23 

    >133さんに聞きたい!
    子なしで旦那さん、年収750万とか余裕ではないですかー?今後お子さんは考えられてますかー?うち、子なし630万ですが(旦那さんだけの年収)そんなにかつかつしてません。贅沢な生活されてるのかなー?質問ばかりすいません!

    +0

    -4

  • 1029. 匿名 2018/06/17(日) 01:45:52 

    全然余裕無いよ。
    小金持ちなんてこれっぽっちも思ったことない。私もフルタイムで働いて別に将来にためと、子供の臨時出費に備えてる。

    +7

    -2

  • 1030. 匿名 2018/06/17(日) 01:47:51 

    >>1020
    もう少し旦那の給料が高い設定のトピたどと多少は増えるかも?
    多くの場合は妻が700万〜900万なら旦那はさらに稼ぐ

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2018/06/17(日) 01:49:40 

    夫32 年収750〜
    今年から係長に就任したけど係長ってそんな偉くないよね?
    ボーナスあがるのかわくわく!
    自分も働き出して月10万
    子供2人、車1台
    好きな事はさせてもらってるかな~

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2018/06/17(日) 02:01:29 

    夫は専門職30代前半で1000万ほど。
    私専業で子どもなし。

    みなさんのコメントみてたら、子どもいらないから余裕ある暮らししたいと思ってしまった

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2018/06/17(日) 02:08:00 

    都内で専業主婦、子供二人
    家賃が比較的安いマンションに住んでるのでカツカツではない
    生活用の貯金と、学費の貯金(一括の保険)はしてるのですが、夫婦ともに高齢のため、将来的な心配は何かとある

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2018/06/17(日) 02:27:45 

    >>86
    害人さんは国へ帰れ

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2018/06/17(日) 02:28:39 

    うちも旅行行きたいなー
    20万くらいまでしか出せないわ。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2018/06/17(日) 02:35:20 

    +7

    -1

  • 1037. 匿名 2018/06/17(日) 02:43:46 

    毎月税金と社会保障で10数万引かれる夫。可哀想だと思うけど、寄付だと言っている。

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2018/06/17(日) 02:47:46 

    >>1022
    私の兄が働いてますが、1200万って言ってた

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2018/06/17(日) 02:48:12 

    >>1036
    横から補足するけど、
    『課税所得』とは年収-給与所得控除(年収に応じ計算)-所得控除の額の合計額(社会保険料、生命保険控除、配偶者控除、扶養控除、基礎控除)

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2018/06/17(日) 02:51:25 

    従兄弟と年収が同じだけど、マンションの価格が倍違う。我が家は地方都市。従兄弟は横浜。82㎡で似た様な広さ。我が家はローンが50歳には終了。従兄弟はまだまだ…
    うちは老後の貯金を始めました。定年後、85歳までは、毎月30万は使える様にしたい。85歳越えたら、外出と食事も余り必要無さそう。
    こういう準備が出来るかどうかの層だと思う。私の親は貧乏なので、70代でも働いている。

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2018/06/17(日) 02:52:23 

    >>1036
    税率もっと細かくした方がよくない?

    +17

    -1

  • 1042. 匿名 2018/06/17(日) 02:53:48 

    【東京】「家賃を払えなかった」 98歳の大家を殺害した男が逮捕される
    【東京】「家賃を払えなかった」 98歳の大家を殺害した男が逮捕されるgirlschannel.net

    【東京】「家賃を払えなかった」 98歳の大家を殺害した男が逮捕される 98歳殺害:容疑の男逮捕…家賃不払い「退去迫られ」 - 毎日新聞東京都江東区亀戸で今年1月、アパート経営の増島きよさん(当時98歳)を殺害したとして警視庁城東署捜査本部は15日、増島さ...

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2018/06/17(日) 02:54:43 

    ちょっと関係無いけど、お客様で毎月40万以上税金払っている人がいた。兄の給料と余り変わらない。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2018/06/17(日) 03:02:24 

    旦那26歳 700万
    私26歳 600万
    子ども2人
    家を購入してから余裕が無くなってきた。
    私の1人の時の浪費癖が治らなくてやばい

    +13

    -1

  • 1045. 匿名 2018/06/17(日) 03:44:05 

    旦那の年収750万です、
    小さな子供が3人いますが、
    田舎で、同居なので、
    家賃や光熱費、食費も
    優しい義理親が出してくれるので、
    贅沢してても500万は貯金できてます。
    毎週日曜日は家族で外食
    一年に一回、家族みんな集まって
    海外旅行へ行きますが、
    旅費も出してもらえるので、
    甘えれる内に甘えてます。

    +3

    -18

  • 1046. 匿名 2018/06/17(日) 04:11:21 

    都内在住(賃貸住み)の場合、1馬力でその金額だと専業主婦は大変かなって思います。
    20代〜30代前半で旦那さんの年収が700万円以下でも、共働きすれば世帯年収1000万円は越えますし、例え何年か後に旦那さんの年収が700万円を越えたとしても、生活レベルを落とさない為に働き続ける人が多いと思います。

    +8

    -2

  • 1047. 匿名 2018/06/17(日) 04:30:45 

    1000万でも小金持ちなんて言えない

    +19

    -0

  • 1048. 匿名 2018/06/17(日) 05:16:09 

    >>1045
    海外じゃなく、国内で消費してよ

    +7

    -2

  • 1049. 匿名 2018/06/17(日) 05:23:20 

    夫婦共に32歳、子供0歳、旦那年収750万、私は専業主婦、横浜市内住み。
    これって普通ですか?

    +7

    -2

  • 1050. 匿名 2018/06/17(日) 05:25:38 

    うちの父年収800万ですけどまったく小金持ち?な生活ではない気がする。高校の時からバイトして自分で携帯代だしたり、お小遣いも貰わなかったし。
    小金持ち感がないのはうちの母がやりくりが苦手だから?
    自慢ではなく家が大きいから?本当に謎。
    でも、年収800万って日本の約2割か3割しかいないんですよね?
    改めてそう思うと一生懸命働いてくれている父に感謝しないといけないのかな。

    +17

    -2

  • 1051. 匿名 2018/06/17(日) 05:28:22 

    某企業営業職の旦那が年収800万です。
    子供1人・私は扶養内パート。選択ひとりっ子だから毎月かなり子供にも色々してあげられるし、自分達も趣味にお金掛けられます。昼夜問わずバリバリ働いてくれて稼いでくれて本当に感謝しています。

    +15

    -2

  • 1052. 匿名 2018/06/17(日) 05:29:06 

    >>1045
    羨ましい!
    30代で年収750万はなかなかいないですよ。
    うちも田舎ですけど婚活いっても、平均年収だいたい400万円とかです...。
    私はお金が1番じゃないですけど、やっぱり生活していく上でお金も多少は必要かなと。

    +13

    -2

  • 1053. 匿名 2018/06/17(日) 05:40:00 

    私立の中高一貫校は夢の話かなあと思ったけど、私立高校補助金の範囲内の年収なので、3年間だけ頑張ればいい。

    +2

    -5

  • 1054. 匿名 2018/06/17(日) 05:45:14 

    夫850
    私300

    0歳の子供が1人、車2台、新築一戸建
    普通に暮らしてるけど月30万以上は貯金するようにしてる。
    田舎だからかな〜。

    +4

    -9

  • 1055. 匿名 2018/06/17(日) 06:14:26 

    うちは900ちょい。
    専業主婦、幼稚園児と2歳児の4人家族。
    マイホームのローンはなし、車2台。

    固定資産税やらなんやらまとまってお金が出ていく…子供小さいけど、食費がけっこう増えてきてこれからが不安。 

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2018/06/17(日) 07:04:31 

    一番羨ましかったのは、年収もそこそこで夫婦38歳で子供中学生2人の所
    早く産んでる方が後々老後資金とかも余裕だしね

    +26

    -1

  • 1057. 匿名 2018/06/17(日) 07:09:24 

    >>5
    日雇い労働者にしかみえない

    +3

    -4

  • 1058. 匿名 2018/06/17(日) 07:15:30 

    共働き世帯と総収入が変わらないから大して生活に差はないと考え・・
    いいとしたら主婦が働かずに家でダラダラ出来ることくらい
    結局将来の不安や金もそんな溜まらないだろうから精神面では安定しないだろうな

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2018/06/17(日) 07:17:02 

    >>935
    読解力ない方なんじゃないのかしら

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2018/06/17(日) 07:23:58 

    正直 子供一人で精一杯。持病持ちでパートですが もし,もう一人いたら 私が朝から晩まで週6日 必死になって働かなきゃ塾や習い事などとても無理(>_<)

    +22

    -0

  • 1061. 匿名 2018/06/17(日) 07:25:50 

    もっと上の年収の人からみれば税金一番取られてるわけじゃないじゃん!って思われるかもしれないけど、
    子育てして老後を自力で生きようと思うと余裕ないのに取られてるのが辛いんだよね。
    もっと税率低くしてくれれば、もう一人産もうかなって世帯も増えるかもしれないのに。

    +12

    -2

  • 1062. 匿名 2018/06/17(日) 07:33:24 

    主人の年収780万、私は専業主婦
    田舎の賃貸だけど部屋は新築広め
    2歳の娘が1人

    元々保育士してたんですけど、給料安すぎて、
    主人の年収がそれなりだから子どもの保育料もそれなりで、働くにも割に合わないです(>_<)
    不妊治療もしました。
    2人目も不妊治療で考えてるけど、不安なことばかり、、
    家を買いたいけど、また働けなくなるので。

    +8

    -2

  • 1063. 匿名 2018/06/17(日) 07:41:00 

    世間的に見れば間違いなく高収入ゾーンなんだけど実感は全然ないよね…
    いや、もしかしたら感覚が浮世離れしてるだけで世間的には上流階級な暮らしですなぁ!って言われるのかもしれないけど
    共働き400万とかで生活してる夫婦が現実にいる以上は何かしらの甘えが存在してるのかしら

    +25

    -0

  • 1064. 匿名 2018/06/17(日) 07:42:58 

    旦那さん一馬力で800万とかだったらすごいけど、正社員共働きが多い時代で450万+450万で900万だから世帯年収でいったら普通だよ。
    そりゃ生活楽じゃないよね。

    +10

    -10

  • 1065. 匿名 2018/06/17(日) 07:44:45 

    >>1021
    うちはユニクロでも値段見るよ。どっちかっていうとワゴンに入ってる500円の商品の中で良いのがないかな?って探す。

    +24

    -0

  • 1066. 匿名 2018/06/17(日) 07:45:02 

    >>1064
    だからスレタイ読んでます?
    庶民様

    +7

    -7

  • 1067. 匿名 2018/06/17(日) 07:50:07 

    >>1050
    800万だと家族旅行や子どもに奨学金を使わせずに大学にやったら普通の生活だよ。小金持ち感は皆無だと思う。
    たぶん、音大とかいかせたらカツカツになる層。

    +21

    -0

  • 1068. 匿名 2018/06/17(日) 07:52:16 

    こども2人で小金持ち感なんか皆無!
    塾代や習い事代で「おっおおぅ」ってなるわ!
    皆、同じ感じで安心した。
    うちがヤバいの?とか思ってたよ。

    税金取られゾーンだよね。
    なのに、あれこれ補助外で悲しくなる…

    下の赤ちゃんも医療費&薬代も普通に払ってたし
    子供手当ては満額もらえないし
    上の子の幼稚園は補助金対象外で
    子供産んでも基本補助外で出費も増えまくり…

    +25

    -0

  • 1069. 匿名 2018/06/17(日) 08:03:37 

    問題は一万馬力で700~900だと会社員の場合、夫激務。
    自然とワンオペ育児。家事負担が大きい。全国転勤の会社員の夫が多いと思う。
    となると妻は扶養内で働くのが一番効率がよい。税金面でも育児と家事の両立を考えても。また一緒に働いてる人に迷惑かけないって所でも。

    だいたい転勤族で実親が県内に居ないと落ちるパートもあるしね。

    学費のために稼ごうと妻が思ってもたかがしれてるだよな~

    子どもが中学になったら変わるのかな~

    +20

    -1

  • 1070. 匿名 2018/06/17(日) 08:03:56 

    >>349
    ササミオススメ料理教えてほしい。
    なかなかうまく料理できない(T_T)

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2018/06/17(日) 08:04:39 

    30代、子供2人、年収920万
    新築持ち家&普通車2代←ここら辺、多少余裕あるのかな?と思うけど
    基本的な生活水準は高くないと思う。
    持ってかれる税金見てヒエエエェェ!ってなるし
    子供の習い事の月謝も高い高い…って思うし
    食品も特売!タイムセール!
    衣類もセール!値段見ないとか、まずありえない。
    割引計算アプリ入れてるよ。

    +14

    -1

  • 1072. 匿名 2018/06/17(日) 08:20:06 

    旦那収入 約800万
    小学生の子供2人
    持家はあるけれど、売却を検討している。
    暗くなるまで毎日、道路遊びしている分譲の子達と遅くまで井戸端会議をしている母親集団や分譲のグループラインに疲れました。
    疲れたら引っ越せ、孟母三遷出来るような賃貸の方が合っていることに気がついた。どうせ、土地やらマンションの経営やらを相続することになっているのでそれまで賃貸でいいや。若い頃は、相続なんて嫌!とか思っていたけれど、よく知らない土地で色々悩まされるのなら、知っている土地で暮らした方が良いのかも。
    年収的にちょっと自分達の家を持ちたいな、と思ってしまうけれど、子育て中だからこそ、身動きとれないのはきつい。

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2018/06/17(日) 08:25:31 

    みんな若くてすごい。
    うちは40オーバーでやっと800万だよ。もちろんずっとフル共働き。
    生活は全然楽じゃないよね。
    会社でも給料処理するけど引かれる額が多くて年収と手取りの差がでかいよね。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2018/06/17(日) 08:26:12 

    >>1072
    売却するなら早い方が良いと思うよ。分譲のグループLINEってことはマンションだよね。
    人の家計に口出しごめん。マンションは築年数で価格の下落率が違うからさ。

    +12

    -0

  • 1075. 匿名 2018/06/17(日) 08:31:26 

    >>655
    わかる

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2018/06/17(日) 08:33:17 

    このくらいの年収の人たちって旦那様おこづかい制ですか??
    いくらくらいあげてるか気になります。

    +3

    -2

  • 1077. 匿名 2018/06/17(日) 08:35:13 

    >>1053
    恩恵ない恩恵ないと言う人いるけど恩恵まだまだあるゾーン。900越えるどた違う

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2018/06/17(日) 08:35:51 

    >>1074
    はい。築7年です。早く売却したほうが良いでしょうか?

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2018/06/17(日) 08:38:40 

    >>1078
    一般論しか知らないが築5年まで30%内。それ以降は築10年越えるとまたガクっと来るらしい。
    7年ならあと3年ある。要検討じゃなかろうか?

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2018/06/17(日) 08:39:15 

    >>1015
    750とかならひっかかるし910ぐらい越えるとダメ。だから700から900といっても一緒じゃないよね。奥さんの働き方もあるけど

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2018/06/17(日) 08:40:18 

    >>1076
    うちは7万。会社のゴルフと飲み会もそこから出して貰ってる。追加は認めない。あとボーナスの時にも増えない。一律7万。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2018/06/17(日) 08:41:51 

    >>1073
    うちも40オーバーさ。
    30才のときに出産したよ。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/06/17(日) 08:48:44 

    やっぱり同じ年収でも子供いるかいないで生活が大きく違うんだなと実感。

    +12

    -2

  • 1084. 匿名 2018/06/17(日) 08:50:16 

    旦那小遣い5万。付き合いなどでそのくらい必要らしい。

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2018/06/17(日) 08:54:49 

    できるだけ4月から6月だけは残業しないで欲しい
    これだけでも少しは違ってくる

    +4

    -2

  • 1086. 匿名 2018/06/17(日) 08:59:25 

    旦那31歳990万
    私扶養内パート80万
    子供はこれから生まれるけど、今の時点で家賃やら貯金やらで全然余裕のある生活出来てません

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2018/06/17(日) 09:00:54 

    余裕の定義が様々だね。旅行や貯金を余裕ともいえるし、それを満足するまでしてその上余るのを余裕というのか

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2018/06/17(日) 09:06:41 

    生活費で高いのは家賃とか住宅ローンくらいで、あとはむしろ田舎が高いよ。
    都会は選択肢のピンキリが大きいし、楽しそうな誘惑も多いから、見栄も手伝って(この収入層は意識もわりと高いから)どうしてもお金をかけちゃうよね。
    見栄を捨てて知恵を駆使して生活するなら、賃金も高いんだから、都会の方が貯金できる。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2018/06/17(日) 09:12:08 

    夫年収700
    私扶養外パートやってて、幼児一人保育園だから毎日クタクタで仕事辞めて専業やりたいけど
    働いてる方がお金使わないからこれはこれでいいかなと思ってる
    買い物に行く気力もないんだよね
    こんなに疲れて得た給料なのに一瞬で散財したくないとか思うし

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2018/06/17(日) 09:12:38 

    子供2人と専業なのでカツカツです!
    子持ち減税を始めてくれたら真剣に3人目いけると思います!稼いだ金のほとんどが税金で持っていかれます!

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2018/06/17(日) 09:13:32 

    >>1087
    そうだよね。私も子どもが生まれるまで家族旅行は毎年いくのが当たり前と思ってた。余裕とか思ったことなかった。よく考えたら私が小学生のときはバブルだったから行けたんだな~と。

    実際問題、夏休みの家族旅行の予算は10万内。そうすると近場の旅行で工場見学日程に入れるか?車で移動出来る範囲で旅館に泊まってまったり豪華飯か?格安航空で東京か大阪にいって宿泊ビジネスホテルか?の選択肢しかない。

    ディズニーは旅行積立していったが家族四人で30万以上かかったよ(>_<)

    +10

    -0

  • 1092. 匿名 2018/06/17(日) 09:14:13 

    普通には生活出来る層だよね。
    その普通の生活が出来ない層もいるから普通の生活出来るだけ、みんな幸せだよね。
    私も幸せ。

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2018/06/17(日) 09:22:08 

    わたし的に余裕のある生活してるけどなあと思ったけど、まとめてみたら、これは節約の部類だわ!って思うこと沢山あった笑
    もっと上流の方々は買い物面とかお金かかる趣味するとか違うんだろうな笑

    私20代後半扶養内パート
    旦那32歳 都内勤めで年収800万
    分譲マンションのローンあり月10万と管理費2万
    駅前住みで通勤は電車、休日も電車でどこへでも行けるエリアなので車はなし。年に数回カーシェアやレンタカー
    子なし
    お互いに趣味は2人で行く海外旅行と外食くらいで他にお金かからない。スポーツジムは行くけど旦那の会社の保健で安く行ける。
    ベースメイク、スキンケアはデパコスだけどその他はプチプラ、旦那のスーツはオーダーメイドでいい生地のものだけど、上司の紹介で三越などに卸される前の段階で買えるから100万が40万とかになる。
    服は気に入ったものだけ値段気にせず買うけど基本ユニクロとか好むから、そんなにかかってない。
    貯蓄や資産運用は個人年金と投資信託、あと積立貯金
    ふるさと納税したり固定電話置かないで、お互いのスマホは格安SIM!

    意外と節約してたし、車無くて子どもがいないし、わたしはこの生活に十分満足してるから余裕のある生活してるのかなと自分では思います。
    みなさん的にはこれがカツカツの生活!という方もいるかもしれませんが…
    あとは、やっぱり子どもいたら車も欲しいし教育費もかかるよね。海外旅行なんて行けないなあ
    やっぱり子なしかなあ…

    +5

    -5

  • 1094. 匿名 2018/06/17(日) 09:22:19 

    >>57
    この層って若い世代だとほぼ兼業だよ。どこが寄生虫?

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2018/06/17(日) 09:23:22 

    >>1092
    うんうん、年収400の旦那でヒーヒー言ってる人は普通に妻も働けばこの層の専業主婦家庭と同じレベルになるのに何でしないでカツカツって文句言ってるんだろう。

    +8

    -1

  • 1096. 匿名 2018/06/17(日) 09:26:21 

    住宅ローンと子2人の教育費があるから節約生活実践中(夫980万、私100万)

    身の丈に合った節約術を列挙してみると、、、

    子供は幼稚園から大学まで公立&国立のみ(私立は無理と割り切る)
    外食は月1~2回、惣菜も買わない
    家族の弁当と3度の食事は生協の無農薬食材で手作り
    買い物はなるべく行かない(食品と日用品はまとめ買い)
    スマホ4台は格安SIM  化粧品はプチプラ  家族で1000円カット
    趣味の読書は図書館利用
    妻の小遣いは基本ゼロ
    洋服等の服飾品は必要最低限に抑えて、流行に左右されない良いものを年に数着買って大事に着る
    車は国産中古車を買い、乗り潰す

    (例外1)旦那の交際費(ゴルフ、飲み会)は必要経費として割り切る
    (例外2)たまの家族旅行は奮発して思い出作り(海外旅行も子供の見聞を広めるため)

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2018/06/17(日) 09:26:33 

    >>1078
    立地は?
    駅徒歩5分内とかならそのままの値段で売れること多いよ

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2018/06/17(日) 09:27:38 

    うちもだけど、この年収の旦那って激務じゃない?
    深夜連続、土曜日も出勤だったりして倒れるんじゃないかと思う。
    しかもうちは、実家も義実家遠方で頼れる人はいないので必然的にワンオペ育児。私も働きたいけれど、周りに私しか大人がいない環境で働いても子供にしわ寄せが行くだろうし、子供の病気や行事で職場のスタッフにもしわ寄せが行くと想像でき、なかなか働けない。
    学校始まったらPTA役員もあるしな。ここ見ると、妻も正社員が多そうだけど、どうやっているの?

    +9

    -2

  • 1099. 匿名 2018/06/17(日) 09:31:04 

    最寄りは都内近郊の主要ターミナル駅なのですが、問題は駅からバス20分。厳しそうですよね。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2018/06/17(日) 09:31:35 

    >>1036
    いきなり昇給で1800万になんてならないから900を超えないように働いて欲しい笑

    +5

    -1

  • 1101. 匿名 2018/06/17(日) 09:33:15 

    >>1076

    そこそこ大きい子ども2人がいて
    出費がかさんでる我が家の夫のこづかいは
    手取りの1割
    昼食代やつきあいでの出費は別途

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2018/06/17(日) 09:34:18 

    わたし的に底辺の暮らししてたから旦那と結婚して小金持ちになった感は正直ある笑

    +24

    -1

  • 1103. 匿名 2018/06/17(日) 09:37:03 

    >>1098
    激務でも残業は22時まで(たまーに申請出して22時以降も残業して手当もらうことはある)、土日仕事に行くことはないよ
    激務の時期過ぎると有給使って体を休めたり、2人で旅行行ったりする
    フレックスもあるしヘトヘトで死にそうって感じはなくいつも元気だよ

    +5

    -4

  • 1104. 匿名 2018/06/17(日) 09:37:36 

    みなさんの旦那さんプレミアムフライデーあります?笑
    うちの旦那の会社は未だにやってます笑

    +2

    -6

  • 1105. 匿名 2018/06/17(日) 09:38:03 

    >>1100
    ほんとこれ!笑

    +6

    -1

  • 1106. 匿名 2018/06/17(日) 09:41:19 

    夫850
    私100程度
    子ども私立中高一貫

    学費が90万位で県の補助?が11万かな
    みんな自分の老後の心配してるけど、親の老人ホーム代は考えなくていいの?
    義母が大腿骨骨折でホーム入ったんだけど、義母夫共に個室希望で15万掛かってる
    国民年金しか貰えてないからその負担も大変なことになってるよ

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:20 

    >>1098
    残業、休日出勤はあった。
    30代、40代の頃は過労死するんじゃないかと心配したこともあったけど、ゴールデンウィークや年末年始、お盆休みは一週間から10日くらい休めたし、リフレッシュ休暇もあった。
    今は21時帰宅でそれから夕食。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:23 

    夫年収800不動産
    妻年収650医療
    子大学3年女子、高校2年男子
    普通に外食するし海外旅行も行くけどなぁ
    その代わり普段は節約頑張ってる

    +8

    -4

  • 1109. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:36 

    うちの夫
    いい年齢なのに現実を全くわかってない。
    平均年収より高いというプライドだけは高く
    なんでこんなに生活がきついのか
    なんで私も生活の為のパートをしてるのか
    項目を紙に書いてるけど貯金を頑張ろうという意識が低すぎ。

    皆さんのご主人は家計を理解して協力してくれてますか?

    +17

    -2

  • 1110. 匿名 2018/06/17(日) 09:49:11 

    主人の年齢34歳で年収600万、残業ほぼゼロ
    子供2人居て、私は専業
    周りがこれ以上の収入持ちだらけで、本当羨ましい
    主人ももう少し頑張って収入増やして欲しいものです

    +4

    -14

  • 1111. 匿名 2018/06/17(日) 09:52:10 

    この収入帯の人ってある程度教養もあって、努力してたり一般家庭のご両親が頑張って育ててくださった方々が多いから、子供にはそうするべき、子供にはお金がかかるものって言う概念がしっかりある家庭が多いと思う。
    だからこそ、普通に暮らすには問題ないが先々のことを考えて貯蓄に回してたりして娯楽を諦めてるのかなって思う。
    でも後先考えずにバンバン使って楽しいとも思えないのでわたしはそれなりの幸せなのかなって考えてます。

    +25

    -4

  • 1112. 匿名 2018/06/17(日) 09:52:35 

    >>1109
    うちは協力というか興味ないみたいで私に全部丸投げだよ
    管理内容に文句言われたことはないけど少しは興味持って欲しい

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2018/06/17(日) 09:54:51 

    うち夫は年収800万だけど小遣い3万だよ笑
    やっぱり少ない…?!
    飲み会は会社持ちで、あとはコンビニ代くらいだけど増やした方がいいかな(´・ ・`)
    ただものすごく食べる人だから食費がえげつないから、カツカツで増やしたくないんだよな~

    +5

    -4

  • 1114. 匿名 2018/06/17(日) 09:56:41 

    >>1108
    世帯年収1400越えだもんね
    そりゃ余裕あるわ〜

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2018/06/17(日) 09:59:20 

    でも夫激務で家族でお出かけも滅多に出来ないからレジャー費は全然かからない。
    子供少し大きくなったら今よりもう少し私が連れてってあげたいと思うけど。

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2018/06/17(日) 09:59:42 

    >>890
    うちも子供の特性を考えて専門科に行かせた。
    勉強できる子なら普通科でかまわないんだけど、あんまり勉強できないタイプに3年間座学させつづける意味がわからない。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2018/06/17(日) 10:01:54 

    800万ないんですがローンがないから生活はかなり楽です!!家賃あるなしで生活感変わりますね〜。

    +12

    -1

  • 1118. 匿名 2018/06/17(日) 10:02:07 

    >>1108
    そりゃ旦那こそこのトピの700~900に入ってるが貴女が650で世帯年収1450じゃん。

    世帯年収1450と世帯年収700~800じゃ差があるの当たり前と思う。

    海外旅行にいけるってことは大学3年のお子さんも実家住まいでしょ。

    +16

    -0

  • 1119. 匿名 2018/06/17(日) 10:02:58 

    >>1108
    ここで言ってる層(ダンナ年収700~900万)二人分‼
    そりゃ余裕でしょう
    それで節約されてるなら、貯金もいっぱいできそうで羨ましいなぁ

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2018/06/17(日) 10:03:23 

    >>1108
    世帯年収が1500弱となると海外旅行などできるとおもう。世帯年収が900ぐらいだとその差は300ぐらいあるだろうからやはり厳しいかと。
    旦那900奥さん600とか最高だと思う。頑張ってるからだけどね

    +13

    -0

  • 1121. 匿名 2018/06/17(日) 10:06:12 

    >>1109
    いいや~稼いでる!意識バリバリ。
    私もパートでてるが最初、反対された。旅行も年末海外旅行に行こう!とか言い出してバーゲンセール見せて納得させた。

    遣り繰りが下手!月1万円で食事作ってる人も居るらしいよ~と言われたので夫だけが飲むトクホ飲料とアサイピューレだけで月1万超えてる明細を見せたら黙った。
    私は5年前にトクホじゃないとどうしてもダメ?アサイピューレ必要?と聞いたが健康維持のため必要!と譲らなかったので固定費になってる。

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2018/06/17(日) 10:06:41 

    >>1109
    稼いでいるので、自分は欲しいものを買って何が悪いと思うのでしょうかね。
    うちの夫も似たようなものですよ。
    私より欲しいものが多くて、車にオプションで付けたカーナビは2年で壊れてしまい、純正のを取りつけたので少し高額でした。
    今年タイヤを買い替えると言ってます。普通は6~7年で替えるのでしょうが10年乗りましたのでこれはしょうがないです。
    あとは私より電化製品を壊す頻度が高いというか、何でしょうね、落ち着きがないのかよく物を壊します。
    携帯をジーンズのポケットに入れて、液晶画面を割ったこともありますし、ドライヤーはあまりにも壊す頻度が高いので、家族一人一台ずつにしました。
    出張の時は大量にお菓子を買ってくるし、子どもにハリーポッターのDVDを買ってきたりサッカーグッズを買ってきたり。へそくりの通帳もあるみたいです。

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2018/06/17(日) 10:07:10 

    だからここは旦那の年収が決まっていて世帯年収ではないから幅広くて当たり前。なぜかフルで稼いでる奥さんには厳しい雰囲気あるけどさ
    海外いってるのに余裕ないです、って言ってるよりいいよ

    +8

    -2

  • 1124. 匿名 2018/06/17(日) 10:08:00 

    もうさ、子供の無償化はナシにして授業料は世帯主の給料の5%とか手当ても全世帯にいきわたってほしい

    +7

    -7

  • 1125. 匿名 2018/06/17(日) 10:13:13 

    >>1109
    うちは個人事業で900越えてるけど稼いでる=小遣いもすきなようにする、そもそも小遣い制はいやだ、休みもゴルフしまくる、なぜなら稼いでるから、という意識。
    だから生活費としてはこれだけ?と思われるレベル。しかも同居。どうせ跡継ぎだし別居したらもったいない、小遣い3万とかになるのはごめん、ということ。

    旦那と同じような仕事の仕方で稼いでる周りの人は、稼いでる感がすごくてある程度お金も休みも俺のは好きなようにするよというタイプ多いかも。だから休みも家にいないし子供の行事も来ない。こんな言い方は悪いけど、ちょっと低めの年収で小遣い3万とかの人のほうが家庭的かもと思うことはある

    +12

    -0

  • 1126. 匿名 2018/06/17(日) 10:20:45 

    >>1076
    旦那お小遣い3万です。
    飲まないし付き合いもない人なので余るらしいです。実質お昼代みたいな感じです。
    >>1109
    うちは全部私が管理していて旦那はお金に無関心だから貯金額から毎月の出費等何も知りません。
    自分のボーナス額も知らない人で家計に関して一切口出ししてこないです。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2018/06/17(日) 10:23:18 

    >>1126
    自分のボーナス額は明細見ればわかるのでしょうが、興味ないんでしょうか....

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2018/06/17(日) 10:25:32 

    ここの奥さんたちはやっぱり美人なんですか?
    日南響子ちゃんレベルに美しいんですか?

    +1

    -3

  • 1129. 匿名 2018/06/17(日) 10:27:11 

    >>1128
    美人です

    +12

    -3

  • 1130. 匿名 2018/06/17(日) 10:28:39 

    >>25
    学費ばかりじゃないからね、雑費くらいは何とかしろや。

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2018/06/17(日) 10:32:03 

    >>622
    株式で売買してその都度税金2割取られてるからあり得るよ。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2018/06/17(日) 10:32:48 

    >>1124
    どこの授業料?私立高校?公立高校?大学?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2018/06/17(日) 10:36:10 

    >>1076
    うちは4万+α
    でも会社の他の人たちは10万くらい貰えてるみたい。家計どうなってるのか教えてもらいたい。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2018/06/17(日) 10:39:06 

    >>1129
    はい、私も。

    +5

    -1

  • 1135. 匿名 2018/06/17(日) 10:43:51 

    >>1133
    やりくりが上手なんだと思います。
    奥様が質素で欲がない方なのか。
    妻の小遣いは基本ゼロと書いてらっしゃった方がいましたが、美容院や化粧品や衣服はどうしてるのでしょう。
    5000円くらいはあってもいいんじゃないかと。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2018/06/17(日) 10:45:10 

    都内で子ども二人だけど余裕あるけどなー専業です。
    変に貯めようとかしてるんじゃない。余裕ない人は

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2018/06/17(日) 10:45:59 

    地方の700~900万は、まぁ小金持ちだと思うけど、都心だと貧乏寄りの部類になる。私のまわりは多分みんな1000万こえていて色々と貧富の差を感じる。

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2018/06/17(日) 10:46:27 

    >>1095
    この層の専業主婦もわりとカツカツって文句言ってるじゃん… 働けば1200万とかと同じレベルになるのに。
    それぞれの事情があるんでしょうよ。

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2018/06/17(日) 10:48:05 

    >>1136
    家のローンとかきつくない?

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2018/06/17(日) 10:48:27 

    都内でもまあ小金持ちの部類ではあるよね。
    ブランドとかこだわり出さなければそんなに買えないものないしね。

    +2

    -4

  • 1141. 匿名 2018/06/17(日) 10:48:54 

    >>1131
    奥さんが無職でもお金を上手く運用しなきゃね。
    元手が無いと出来ないけど、そのまま金利のつかない預金に預けてても増えないでしょ。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2018/06/17(日) 10:49:45 

    パート(80万)から社員(200万)になりたい…アラフォー

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2018/06/17(日) 10:50:02 

    変な話、塾もたびたびの旅行もなくせば余裕はある。でもつい塾いかせちゃうんだよね。あと一科目といってプラス1万。うちは全部公立だったけどこれが私立中学高校(これは補助でる)大学だったら余裕はなかったと思う。
    選択のしかた、娯楽の取り方で余裕あるなしの捉え方は違うね

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2018/06/17(日) 10:50:06 

    旦那550万だけど、このトピ見て、子供はやっぱり1人っ子にしようと決心した。出産で退職したから今専業だし、再就職厳しい。パートで100万稼いで、世帯年収650万、子供1人、ローン7万なら老後資金も貯めれそう。子供2人の人が多いけど皆稼いでるんだなー。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2018/06/17(日) 10:50:11 

    >>1139
    ローンなんか組んでないけどローン組むなら今の家賃より安くすればきつくはないでしょ。

    +1

    -2

  • 1146. 匿名 2018/06/17(日) 10:50:38 

    >>1109
    わたしより理解してると思う

    +1

    -2

  • 1147. 匿名 2018/06/17(日) 10:51:39 

    >>1122
    この年収で稼いでるってプライド持たれてもね。
    せめて1000万超えてから言えと言いたいね。

    +7

    -2

  • 1148. 匿名 2018/06/17(日) 10:53:23 

    >>1145
    賃貸だったのか。参考までに家賃いくらですか?

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2018/06/17(日) 10:54:24 

    >>1067
    わたし音大出身だけど年収800万じゃとても音大なんて行けないと思う。
    小さい頃から英才教育、高名な先生のレッスン代にどれほど掛かることか。
    吹奏楽やってて管楽器で音大行くとかならギリ何とかなるのかもしれないけど、ピアノや弦楽器ではまず無理。

    +14

    -0

  • 1150. 匿名 2018/06/17(日) 10:54:25 

    >>1122
    かなり余裕あるね笑
    この年収の人はやはり余裕あると思う
    出費が増えてるだけ
    それは年収1300万円とかでも同じだろうけど

    +0

    -2

  • 1151. 匿名 2018/06/17(日) 11:01:29 

    すみませんこのトピの年収って
    手取り?それとも税金差し引く前の年収?

    初歩的な質問すみません

    +1

    -4

  • 1152. 匿名 2018/06/17(日) 11:05:09 

    >>1151
    総支給額です

    +18

    -0

  • 1153. 匿名 2018/06/17(日) 11:06:51 

    >>1152
    ありがとうございます(^.^)

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2018/06/17(日) 11:16:23 

    これくらいの年収じゃ
    カツカツなんだよねー。
    今年からうちは子供手当てもらえそうにない汗

    もと2chのひろゆきさんも書いてるけど
    これじゃ日本ダメになりそう
    年収850万円超の増税は積極的少子化政策
    年収850万円超の増税は積極的少子化政策lite.blogos.com

    こんにちは。ひろゆきです。少子化と言われてる日本ですが、人口を維持するには、夫婦は最低二人の子供を作る必要があるのですね。そんな中で年収850万円超の会社員への増税が決まりました。年収850万円超の会社員は増税 政府が法案決定https://www3.nhk.

    +15

    -1

  • 1155. 匿名 2018/06/17(日) 11:31:16 

    旦那の年収750
    幼稚園のお金が1年で6万戻って来たけど、知り合いは30万。年収が違うの分かるけどその分残業したり休日出勤したり、労働時間が全然違うのに。

    +23

    -0

  • 1156. 匿名 2018/06/17(日) 11:35:18 

    >>1110
    自分何もやってないのに何言ってんの?
    パートのひとつでもやってみれば?
    ならお金稼ぐ事の大変さがわかるから。

    +15

    -0

  • 1157. 匿名 2018/06/17(日) 11:41:19 

    >>1100
    課税所得が理解できてないのね。
    課税所得が900万超えて税率30%になるのは年収1400万くらいだから心配しなくても大丈夫。
    このトピの層は税率20%だよ。


    所得税は年収900万円でいくらになるか?住民税も合わせて解説 - Fincy[フィンシー]
    所得税は年収900万円でいくらになるか?住民税も合わせて解説 - Fincy[フィンシー]www.fincy.jp

    所得税や住民税は全員が同じ金額を納税するのではなく、年収に応じて納税額が変わっていきます。年収900万円の人の場合、どれくらいの金額を納めなければならないのでしょうか。所得税と住民税について説明して、実際に計算していきます。

    +4

    -2

  • 1158. 匿名 2018/06/17(日) 11:41:46 

    確定拠出年金の運用の仕方がイマイチわからない

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2018/06/17(日) 11:42:58 

    最近、夫の収入が700万のったところ。
    車も2台だけどボロいし、こどもふたりにそれなりに習い事させて
    できるだけ国産にこだって料理してたら思ったほど残らない!
    家賃が安い地方だからやっていってると思う。
    まあ私もヤリクリ下手かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2018/06/17(日) 11:43:15 

    >>1157
    >>1036の表はなんなんですか?

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2018/06/17(日) 11:44:04 

    >>1157
    ↑間違えた。
    30%じゃなく33%です。

    +2

    -1

  • 1162. 匿名 2018/06/17(日) 11:47:37 

    >>1160
    課税所得の表。
    リンク読んで勉強して。

    +4

    -2

  • 1163. 匿名 2018/06/17(日) 11:53:48 

    夫年収1000万以上、共働き、4人目妊娠中。
    車2台持ちだけど全然貯金できない。
    関東でも千葉・埼玉らへんなら余裕だったけど、
    都内の賃貸マンション来たら無理

    +6

    -6

  • 1164. 匿名 2018/06/17(日) 11:54:24 

    楽しやがって、死ね

    +0

    -15

  • 1165. 匿名 2018/06/17(日) 11:58:49 

    >>1163
    トピずれ

    +8

    -3

  • 1166. 匿名 2018/06/17(日) 11:59:21 

    ここのトピ見て安心した!
    うちだけがこんなにカツカツなのかと思ってけど皆同じようなもんなんだね!
    これからも節約頑張ります!

    +10

    -1

  • 1167. 匿名 2018/06/17(日) 12:00:24 

    子供二人いると全然余裕ない

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2018/06/17(日) 12:03:44 

    夫婦30代夫は700。わたしは250。
    神奈川県子供ふたり住宅ローンあり。
    車大好きな夫がペタペタでいいからレクサス買いたい言ってるのを必死にとめてる。
    このトピ夫に読んでもらいたい…

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2018/06/17(日) 12:04:54 

    子供を小学校受験させようとしたら
    旦那に全力で阻止された。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2018/06/17(日) 12:06:36 

    正直言って住宅ローンはきつかった。
    学資保険も2人分貯めて、中学受験塾と大学受験塾に通わせた。
    月5万くらいで夏期講習、勉強合宿もあった。
    弁当2個を6年間作り続けましたよ。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2018/06/17(日) 12:11:51 

    >>1170
    塾代、結構かかるんですね!

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2018/06/17(日) 12:13:14 

    >>1155
    うちは還付1回もない
    だけど 決して裕福じゃなっかたよ
    6万とか30万とか還付あってたの?
    マジですごい!
    どんだけ還付あるのか気になって
    たけど 羨ましい!


    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2018/06/17(日) 12:13:53 

    >>1164
    世帯500万で子育てしてる人はここのトピじゃありませんよ。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2018/06/17(日) 12:16:48 

    還付金とか
    子ども手当て
    夫婦の年収の合計 から
    算出されるの?
    詳しい人教えて

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2018/06/17(日) 12:20:11 

    >>1172
    6万でも羨ましい。うちは1万だった。
    5歳児無償化?も間に合わなかった…
    もっと早く子育て支援して欲しかったよね。

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2018/06/17(日) 12:25:23 

    >>1171
    はい、河〇塾マ〇〇ス2年間通いました。
    視力は確実に悪くなります。
    模試代や定期などの交通費もかかりましたね。
    高校は通いがほとんどでしたが、中には下宿してた子もいたとか、親せきの家から通ってたという子もいて、子育てには熱心な土地です。

    当時は当たり前だと思ってたけど、外壁屋根リフォームや自動車を買い替えたり洗濯機、冷蔵庫、暖房器具の故障で買い替えの時期が重なりましたね。
    それから部活の会費を納めるのが、部長さんの郵貯へ振り込みでした。皆さんお子さん名義のゆうちょの通帳は作ってる前提なのだと思いました。

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2018/06/17(日) 12:26:31 

    >>1155
    1年で6万も戻ってくるの?
    知らなかった

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2018/06/17(日) 12:30:43 

    >>1164
    簡単には死にませんよ(笑)
    私だって楽して今の生活(専業一歳児子育て中)してるわけではありませんからね。
    努力して国立出て国家資格とってからの今があるんです。
    あなたも頑張って幸せな生活手に入れてください♡

    +9

    -2

  • 1179. 匿名 2018/06/17(日) 12:37:44 

    >>1174
    幼稚園補助:世帯の合計
    児童手当:給料の高い方のみ
    だったと思う。

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2018/06/17(日) 12:44:01 

    >>1178
    性格ブス(笑)
    せいぜい旦那に捨てられてゴミガキと底辺生活に転落してな

    +2

    -10

  • 1181. 匿名 2018/06/17(日) 13:14:10 

    >>1180
    まあ性格良くないことは認めますよ(笑)
    ガルちゃんやってるくらいですもん(・∀・)
    では良い人生を!さようなら!

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2018/06/17(日) 13:30:09 

    ここで毒吐くなら見なきゃいいのに
    余計惨めになるだけだろうに

    +15

    -1

  • 1183. 匿名 2018/06/17(日) 13:54:48 

    >>1172
    1年間で6万だから約2カ月分戻って来たけど、30万近く戻って来る人は約1年間分全額戻って来るって事。うちだけ間違えかと思って市役所に電話してしまった。もっと収入が高い人は2万ぐらいだって。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2018/06/17(日) 14:01:10 

    下を見ればズルいズルいとなるけど、上からするとまだ補助や恩恵あるとこだし、まあめちゃくちゃな、贅沢はできないけど子供にそこそこの勉学環境与えられて、たまには外食できて、たまのたまには国内旅行はできるという感じだよね。
    貧しい思いはしてない

    +5

    -2

  • 1185. 匿名 2018/06/17(日) 14:07:18 

    私立の幼稚園は取りすぎかもね。
    6万戻ってくるならいいね。
    医療費控除も領収書集めていたことはあったけど、いつも家族で10万に届かないくらい。
    実際は僅かしか戻ってこないみたいね。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2018/06/17(日) 14:13:50 

    河合塾マナ◯◯ってそんなに安く済むの?
    東進衛◯とか10万近かった気がするんだけど…

    +0

    -1

  • 1187. 匿名 2018/06/17(日) 14:19:11 

    そんな安月給で生活出来るの?俺は一流プレイヤーだから関係ないけど。
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +1

    -3

  • 1188. 匿名 2018/06/17(日) 14:39:34 

    最近思うのは、親の援助があるのとないのとでは雲泥の差。
    うちはトピの年収で共働きだけど、どちらの親からも援助は無し。

    友達は聞く限り年収300くらいだと思われるけど、同居のため家賃光熱費はタダ。ご飯もだいたい作ってもらうか、材料は買ってきてくれるらしい。
    まぁ将来的に介護があるから…と言えばそうなんだけど、子供4人の学資保険も旦那さんのご両親がかけて下さってるみたいで。ちょっと羨ましいなぁと思う時があります。
    うちは2人でいっぱいいっぱいだし、学資保険も最低限しかないので…。

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2018/06/17(日) 14:42:33 

    金銭の援助はないよ。
    同居の人は確かに光熱費は折半だろうし、その他いろいろ助かることは多いと思う。
    学資保険くらいは責任をもって何とかしましょうよ。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2018/06/17(日) 14:56:47 

    スゴい…

    うち旦那が350、私100万弱で
    貯金ゼロだよ…

    うちって底辺だったんだなぁ…

    +5

    -3

  • 1191. 匿名 2018/06/17(日) 15:03:08 

    1000万越えのトピ立ったけど速攻マイナス付いてて笑うw
    超えると嫉妬の対象になるんだね

    +8

    -0

  • 1192. 匿名 2018/06/17(日) 15:46:04 

    >>1188
    年収300万でそんな暮らし羨ましい?

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2018/06/17(日) 16:07:49 

    >>1157
    890万と901万で急に税金が上がるってわけじゃないんですね…
    あの表勘違いしますね〜

    じゃあもう、損な年収って特にないんですかね?

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2018/06/17(日) 16:09:22 

    私立のお金とか考えると低収入のほうがラッキーなのかな??

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2018/06/17(日) 16:34:30 

    >>1194
    それはないでしょ

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2018/06/17(日) 16:44:23 

    「歯医者の嫁」です。やはり「医者の嫁」さんとは響きは似てますが全然違います(T_T)
    私もフルタイムで医療技術職で働いてます。

    これから第一子が生まれるので、保活に励まなければ……。田舎なのに激戦区なんです(>_<)
    奇跡的に認可に入れても一番高い保育料とられるし、田舎なので認可外が少ししかなくこちらも激戦。私は仕事辞めたくないのですが、どこにも入れなかったら辞めるしかない。

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2018/06/17(日) 16:45:50 

    >>1194
    なわけないでしょ。
    学費以外に様々かかるの知らないのですか?

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2018/06/17(日) 17:20:48 

    >>1171
    今の塾代は解らないが私自身の時は夏期講習30万ぐらい。普段から通ってる塾で。びっくりして親に行かなくて良い!と言った記憶がある。月のお月謝は三教科でいくらだったんだろう…知らない。

    でも家にいてもしないから…あんたはのんびりだから危機感を持っておいで!で放り込まれた。

    +4

    -1

  • 1199. 匿名 2018/06/17(日) 18:14:49 

    >>1197
    じゃあなんでみんな文句言ってるの?
    低収入よりはるかに幸せじゃん

    +1

    -2

  • 1200. 匿名 2018/06/17(日) 18:49:40 

    >>1199
    なんで低収入の人と幸せ比べしなきゃいけないの?
    低収入よりマシなら満足しなくちゃいけないの?

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2018/06/17(日) 19:21:29 

    独身時代は幼稚園教諭で年収350くらいでした
    年収800万の旦那と結婚して自分的には旦那は高収入!と思っていてまだ子なしだからか、専業主婦でも生活に余裕があります。
    しかし、ガルちゃん見てても同じ世帯の方々もその上の1000万越えの方々も全然裕福じゃない!カツカツ!とおっしゃっていて結局どのくらいの年収が幸せなのだろう?と疑問に思っています。
    みなさんどう思いますか??4000万くらい超えたらそりゃいいんでしょうが、普通の会社員では無理なので1000万くらいまでで考えてみませんか?

    わたしは、子どもありきで考えると旦那は700に抑えていろんな補助や授業料免除などをもらって妻も働いて世帯年収上げるってのがいいのかな〜なんて思いました。子なしだったら特に関係ないのかな?

    +10

    -1

  • 1202. 匿名 2018/06/17(日) 19:21:32 

    転勤族、現在地方子ナシ
    年収750、手取りにすると…ぜんっぜん…
    子どもは作らないでふたりでのんびりするか、作るべきか悩んでいます。
    この年収だと子供いたら趣味の旅行は到底無理です

    +11

    -0

  • 1203. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:47 

    皆さん書かれてますが、
    税金持ってかれる額は高いし自由なお金って知れてる。
    年収1,000万ある人だってそこまで裕福な暮らしではない気が。。
    いくらあったら、裕福といえる生活になるんだろ

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:50 

    >>847
    わかります!
    私もフリーランス5年目です。軌道に乗ったら乗ったで、税金が大変…。
    しかも証明が足りないとか言われ、保育園や学童に入れる順位も低いし(実際落ちた)、来月収入が少ない・ないかもと思うと週7日深夜まで仕事するしかない(市役所嘱託のパート4時間×週3日の人が保育園に子供週6日預けてたりもするのに…)
    好きな仕事だからいいけど、いつか大きな病気をしたらどうしようというのが一番の悩みです。

    夫婦合わせると1000万超えてるけど、生活が楽だとは全く思えません。

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2018/06/17(日) 21:49:13 

    >>1201
    健康で楽しく社会貢献も、家庭収入(が激減したり無くなったりする)リスクも低く、となると、夫婦それぞれ残業なく、子供が病気の時もカバーしあえて、というのが一番ですよね。

    友人で、夫婦ともども海外勤務経験ありトライリンガルだけど、子供が生まれてからは「育児は一人では大変だし、バリキャリ超高収入は目指さない」路線の家族がいて、「キャリア邁進路線から脱線」とも見えるけど、本人たちが満足して決めたことだし家族仲良しで健康で、いいなぁと思います。

    ちなみにうちは海外長期出張も多い夫の収入がほとんどで、私はほんとお小遣い稼ぎ程度で育児も家事もほぼ100%。諸々リスク高いです。

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2018/06/17(日) 22:31:24 

    ちょっと横でごめん
    うちの旦那は公務員で共働き率が高く世帯年収1500以上の人が
    多いんだけど、子供達が未就園児の時私が月に一回程度息抜きで
    レイトショーを観に行っていた話をしたら羨ましがられたらしい。
    その分昼間は子供達の面倒を見てトイレにひとりで入れる時間も
    ないのにどこが羨ましいんだって思った。
    それだけ稼いでいるならベビーシッターでも頼んでレイトショーに
    行って来れば良いのに。
    それとも高収入の正社員を辞めて旦那だけの収入に頼る同じ立場に
    なりたいの?とすごくイラッとした。

    +4

    -8

  • 1207. 匿名 2018/06/17(日) 22:37:31 

    高齢出産だったので老後の貯金が出来るか心配。
    子供達が巣立ったら家を売って2LDKの賃貸マンションに
    住もうか考えている。

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2018/06/17(日) 22:57:01 

    子供がスイミングを習っていて来月の昇級テストで平泳ぎ25mクリア
    すれば卒業予定。これで約7000円浮く事を今から楽しみにしている。

    +12

    -0

  • 1209. 匿名 2018/06/18(月) 01:01:26 

    >>1206
    子ども関係だと何でもないことで嫉妬される。
    私も同じような思いをしたことがあります。
    それから自慢ではないのですが、あれこれ言わないようにしています。
    友達のママに「こないだはアイスクリームをおごっていただいてありがとうございました」と言ったら「しーっ、内緒ね」と言われました。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:49 

    >>1206
    ごめん、誰が誰に嫉妬したの?

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2018/06/18(月) 17:47:49 

    >>1208
    うちもその予定だった。金額7000円も同じ。
    でも子どもがバタフライまでクリアする!と言い出し続けてる…今、平泳ぎの足。8月の昇級テストに受かったらで平泳ぎクリア。道程が遠い…

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2018/06/18(月) 21:02:24 

    >>1204
    取引先から消費税取ってます?
    2025年からインボイスで消費税誤魔化せなくなりますよ

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2018/06/19(火) 07:58:06 

    >>1206
    産後のガルガル期ならまだしも
    もう子供大きくなってるなら言葉を額面通りに受け取っちゃだめw

    そういうエピを旦那さんが会社で話したら、職場の人はいいねー!旦那さん優しいじゃん!とかいうしかないけど…?
    あと夜に幼児を置いて出て行くの嫌がる夫も多いんじゃない。

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2018/06/19(火) 20:16:39 

    >>1201
    幼稚園の先生は辞めてしまったのですか?
    少々もったいない気が。
    結婚と同時に退職したんですね。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2018/06/20(水) 14:22:57 

    >>839
    この意見にプラス押してる人いるのがびっくり。
    それに口悪すぎない?すごいストレスだね。本当に女性?
    12歳で社会に出させるなんて児童虐待だよ。日本は先進国なんだからそんな事したら途上国に示しがつかないでしょ。
    何があったか知らないけど極端で恐ろしい考え方だよ。
    旦那さんの年収本当に700万以上あるの?ここまで暴言吐くほど貧乏ではないでしょ。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2018/06/20(水) 19:55:42 

    >>1109
    うちの旦那も「他の男性よりも稼いでるぜ!」ってプライドは高い。

    で、うちは1109さんの旦那さんとは反対で、職場で買うジュースとかおやつ代や飲み会、あとはたまに買うマンガくらいにしかお金を使わないでいてくれる代わりにドのつくケチ。

    スーパーも激安スーパーしか生きたがらないし、そこでの最安値のものしか買いたがらない。風邪薬を買うのにも一番安くて聞いたことないメーカーのもの。

    こういう人だから私が買い物するときに(食品でも自分のものでも)遠慮しちゃって、好きなものが買えない…。それはそれでフラストレーションが溜まる。

    そのくせ新幹線とか乗るときに切符をなくして買い直しするはめになったり、旅行の日にインフルエンザになったりして旅館のキャンセル料を一万円取られるとか、意味のない大金を失うから日々の節約が一瞬にしてパーになるからその時のストレスもハンパない。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2018/06/21(木) 06:48:06 

    >>1215
    まあちょっと極論だけどフランスの教育制度みたいにしろ!って言いたかったじゃないの。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2018/06/21(木) 10:42:52 

    >>1215
    確かに言葉は汚いですが一理あるなと考えさせられました。
    …文章のリズムがよく面白くもありましたね。言葉は汚いですけどね!

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2018/06/21(木) 14:10:25 

    田舎なんで、結構貯金とリッチな暮らしできてます。
    でも、私も300万弱稼いでるから実質二人で1000万円くらいになるけど・・・

    もうすぐ関東転勤。そうなると私も正社員できなくなって厳しくなるのかな~。
    関東だとどのくらい必要なんですかね~

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2018/06/22(金) 14:19:29 

    東京在住で子ども一人旦那の年収900万くらいだけど、ぜんぜん暮らせてるよ。最近私が正社員辞めて専業主婦になったけど、毎月15万くらい貯金できてる。頭金多めに出してローン額抑えた持ち家っていうのが大きいのかな?

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2018/06/23(土) 09:12:06 

    他の年収トピはまだ続いているのにここは伸びないね。
    寂しい。
    みなさん、お話ししましょうよ。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2018/06/25(月) 10:40:02 

    結婚前は会社勤めで年収400弱。
    結婚でやめて、都内マンション在住。

    ローン有り、園児ひとりっ子、カツカツです…
    いま扶養内パートの結果待ち。
    電話来ないかなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード