ガールズちゃんねる

旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

1222コメント2018/06/25(月) 10:40

  • 501. 匿名 2018/06/16(土) 16:27:43 

    夫30歳 750万
    私27歳 600万
    都内賃貸住み、車無し。

    子無しだからカツカツではないけど、
    今が貯め時かなあと思ってせっせと貯蓄と投資してる。
    お互いに年収上げる為の自己投資も。
    都内在住で優雅に専業主婦するなら、一馬力で2000万近く稼げないとキツイと思う。

    +12

    -2

  • 502. 匿名 2018/06/16(土) 16:28:40 

    名古屋市内、40代夫婦小学生2人
    夫800万私100万
    新築庭付き注文住宅ローンなし
    外車1台海外旅行年1回国内1回
    子供習い事2つずつ

    これだけ余裕がある生活ができてるのは独身時代からマイホーム願望が強くひたすら貯蓄に励んでいたおかげだと思う
    あと旅行は陸マイラーなのでホテル代のみ
    マイホームの夢がかなったけど節約は常にしてるしこれからもよりいっそう節約に励むつもり

    世帯年収1000万以上あるのにカツカツって理解に苦しむわ
    私から見れば相当無駄遣い多いか身分不相応な生活してるんだと思う

    +6

    -13

  • 503. 匿名 2018/06/16(土) 16:29:13 

    夫800万円強。
    私専業主婦
    小学生の子ども1人。(本人の意志で習い事は何もしていない)
    地方在住で家のローン月8万円
    車2台(夫:中古の外車、私:新車の軽)
    電気ガス代は太陽光パネル設置でほぼ無料か春~夏は黒字だから賃貸アパートと同じくらい。
    夫婦二人とも質素で、私は節約気質だから家計簿とかつけてないけど大丈夫だろと不安感が特にない。
    ドカンと車一括で買ったりしても何年かして通帳見ると順調に残高が増えて行ってる。
    ただ小金持ち感はまったくない。

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/16(土) 16:29:15 

    >>299
    節約上手な方なのかしら??

    ちなみに、高校の子供がいる世帯の日本の平均世帯年収は850万円ですよ。

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2018/06/16(土) 16:30:51 

    子なしが勝ち組かは完全に価値観による
    純粋に子供いらないなら勝ち組かもしれないけど、本当は欲しかったならそうでもないし

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2018/06/16(土) 16:30:52 

    >>494
    でも2人いるとキツイよね?
    700で未就学児2人だと貯蓄までは回らなそう。
    車なし家賃なしだったらいけるくらいかなー

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2018/06/16(土) 16:31:00 

    都内で暮らしていけないですか?どんな生活レベル?そんなことないけど。

    +1

    -4

  • 508. 匿名 2018/06/16(土) 16:31:30 

    >>456
    面接受けて採用通知受けてから悩んだらいいのに
    受かる気満々なんだね

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2018/06/16(土) 16:32:30 

    ってか1000万近くでギリギリの生活〜チラッチラッってのがきもい。

    自虐風自慢だね。もしくはやりくり下手すぎるか。
    ってか40代や50代でそんなのマジで大したことないから

    +2

    -12

  • 510. 匿名 2018/06/16(土) 16:33:52 

    >>456
    申し訳ないけどたぶん受からない

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2018/06/16(土) 16:34:16 

    でも1000万てめっちゃ色んなの引かれるって
    がるちゃんの中流トピでも皆んな言ってた

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2018/06/16(土) 16:34:24 

    >>509
    多いと言いたいのか少ないと言いたいのかが分からん(笑)

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/16(土) 16:35:17 

    ってかみんな旦那に感謝しようよ?
    自分は扶養内なのに生活できないとか何様なんだろう。

    うちは感謝してるよ。マウンティングのために旦那使いたくないね。

    +38

    -4

  • 514. 匿名 2018/06/16(土) 16:36:11 

    うちは子なしで年収700万で私専業
    それでもそんなに贅沢はできない
    これで子供産んだら大変なのは目に見えてるから産むのを迷ってる

    働き方改革で残業できなくて給料も減りました。。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2018/06/16(土) 16:36:35 

    >>512
    2.30代ならそこそこだと言いたい

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2018/06/16(土) 16:37:03 

    都内ですがとにかく家が高い。地域で条件で幅があるけど、うちは普通のマンション築浅中古5300万。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/06/16(土) 16:37:16 

    旦那、私、子供1人。
    都内住み
    旦那の年収で850くらい。
    私は専業。

    最近、妊娠してまさかの双子発覚。

    ただでさえ余裕はないのに、まさかの子供3人にぬるとは。
    落ち着いたら私も働こうかと思ってる。

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/16(土) 16:37:51 

    >>511
    うち月収70万で手取り50万だよ
    よくがるちゃんで税金の無駄遣い!とかすぐ言う人いるけど一体月にいくら取られてそう言ってるの?と疑問

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2018/06/16(土) 16:39:08 

    夫32歳900万、私31歳650万 子どもなし
    貯蓄、財形、投資に結構まわしてます。
    年1回ヨーロッパ、年2回アジアやハワイの近場海外・国内旅行できます。
    不自由もないけど、余裕もないかな。専業とか考えもしない。

    独身時代に実家の生活レベルから落としたくないと思ったけど無理ですね(笑)
    姉妹2人とも小中高大と私立で、父の収入だけでも我が家の世帯年収の倍以上ありました…

    +5

    -13

  • 520. 匿名 2018/06/16(土) 16:40:21 

    >>519
    こういう聞いてもいないのにベラベラお金ありますアピールする人実際は貧乏そうw

    +17

    -6

  • 521. 匿名 2018/06/16(土) 16:41:39 

    公立小学生1人
    私立幼稚園1人

    田舎住みです。安いスーパーに行って食費を抑え、自分のものはまったく買えない。
    教育費はあまりけずらずにいたいので、頑張っています。
    ほんとにカツカツです。

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2018/06/16(土) 16:42:22 

    >>519
    「余裕」の定義か育ちによって全然違うからネットだと噛み合わなくなる典型だね。別にお金ある環境で育ったのが悪いという意味じゃなく。
    一般的に、貯蓄や投資にたくさん回して海外旅行に年3回行けたら、それは余裕があるからできること、という感覚だと思う。

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2018/06/16(土) 16:43:00 

    地方在住の30代後半の夫婦で子ども1人。
    夫は850万円。
    旦那は氷河期世代のせいもあると思うけど、恵まれなかった世代なのに嫁を専業主婦にさせてあげれてるのを内心ステータスに思ってるっぽい。
    大学時代の部活の仲良い友人・先輩後輩の中では一番年収高いと何回か言ってた。
    ちょいちょい軽く自慢してくるからはぁ、、って聞いてる。

    +9

    -2

  • 524. 匿名 2018/06/16(土) 16:44:08 

    >>511
    年収1000万で手取り700万とかだと思うので、単純に12で割ったら月60万くらいかな。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2018/06/16(土) 16:48:15 

    旦那年収800弱。
    全額家賃補助が出てるから貯金はできる。
    でも贅沢はしてない。
    下の子が幼稚園に行き出したのでそろそろ家計の足しにパートするよ。
    小学生までは実感ないけど、中学以降、支出半端ないって聞くし。

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2018/06/16(土) 16:48:31 

    父親もそれくらい旦那もそれくらい。
    まあ、生活苦しいってほどでもないから良いもの知っちゃってるんだよね。
    子供服とかそこそこいいの買っちゃう‥反省

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2018/06/16(土) 16:49:37 

    >>524
    なんだかんだ手取り60はまあ余裕あるね。

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2018/06/16(土) 16:50:20 

    子供が小学校行きだしたら働こう。はたして勤め先はあるのか?

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2018/06/16(土) 16:50:43 

    旦那の年齢によるよね。都内でも30代なら高給取りに入ると思うよ。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2018/06/16(土) 16:51:20 

    旦那の年収800万越えて、すごーい夢みたーい!
    なんて喜んでたけど、現実見ると子供二人いたら全然余裕ないよね。
    税金とにかく高いし、旦那の残業、早出多目、休み週一では未修園児を育てるには私が専業でいなければ無理だし。
    幼稚園無料とか全然嬉しくないので所得税下げてほしい。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2018/06/16(土) 16:51:31 

    不動産営業で700万円くらい
    私も同業で500万くらい稼いでる
    子どもはまだ

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2018/06/16(土) 16:51:35  ID:gmd1SEKmVj 

    夫年収850万
    私専業
    幼児1人

    ふるさと納税したいけど、住宅ローンの控除や保険も沢山入っているから毎年年末調整で17万くらい返ってきます。
    ふるさと納税がいくらまで可能なのかわからず損しそうで踏み切れません。

    +1

    -2

  • 533. 匿名 2018/06/16(土) 16:52:15 

    >>522
    519です。フォローいただきありがとうございます。

    +0

    -4

  • 534. 匿名 2018/06/16(土) 16:55:29 

    ぎりぎりこのトピで語れる世帯だけどいいですか?笑
    旦那の年収がやっと750万くらいなったけど、子供2人目出来たし全然余裕ない!!!!教育費と老後資金のこと考えたら、私も下の子が幼稚園に入ったら働かないとマイホームなんて夢のまた夢だー。

    +13

    -1

  • 535. 匿名 2018/06/16(土) 16:56:21 

    私の年収ですが、850万で都内で一人暮らし。
    マンション買ってローン払いながら老後の貯金もしてたら正直カツカツ。
    同じくらいの年収で家買って嫁と子供養える家庭まじで尊敬する。

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/16(土) 16:56:59 

    小金持ち、税金搾り取られ世帯対象なら年収1100万円まで入れてくれ〜

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/16(土) 16:58:26 

    旦那は初め年収400万ちょっとだったのに役職ついたのと人手不足もあり年々上がり続けついに700万突破( ゚ロ゚)!!
    同僚はほとんど女性だから楽だって。(笑)
    前は寿司屋の板前見習いでかなり厳しい男の縦社会でパワハラされて病んでたからね。おまけに給料めちゃくちゃ安かったし。
    今も仕事は大変みたいだけどね。
    でも辞めようと思ったことは1度もないって。
    子どもたちにも頑張ってパパ(・x・)ノ~♪

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2018/06/16(土) 16:58:55 

    手取り40くらい。
    結構余裕あるけどな
    買いたいものはだいたい買えるし

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2018/06/16(土) 16:59:37 

    トピ画の人、長谷川博己と中村倫也を更にチャラくしたような感じだな。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/16(土) 17:01:29 

    >>535
    あくまでも旦那さんの年収トピだから。世帯年収だけなら上限ないですよ。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/16(土) 17:06:06 

    都内寄りの千葉在住。社宅35000円。子供2人で上は年少、下は乳児。今はたくさん貯金できてる。
    でもそのうち家買わないとだし教育費もかかるようになるだろうから身の丈に合った生活しようと思う。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2018/06/16(土) 17:06:57 

    これくらいの年収の世帯が一番損してるよね!

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2018/06/16(土) 17:07:41 

    >>514
    専門職なんですか?

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/16(土) 17:07:49 

    夫年収700、自分450、子1人家庭ですけど
    今年ちょっと頑張った価格のマンション買ったので貯金もまた一から頑張らないといけないから相変わらずの節約生活ですよ
    本日も保育園の着替えTシャツを390円で購入しましたよ
    保育料も階層高くて未満児なので延長諸々含めると5万弱
    年収上がるのはいいけど出費が増えるので手元に残るのはわずかですよね
    私の化粧品はスリーコインズです
    見えないところでケチケチしてますよ

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2018/06/16(土) 17:09:25 

    >>519
    その旅行を余裕というんじゃないかな?

    外車買う、海外旅行行く、毎週外食とかそれも通常のものとカウントするとそりゃいつまでも余裕はないと思う。

    都内にすむとか子供に教育費がかけるのも本来は余裕あってなことなんだけど、そこは必要性が高いかなとみんなおもうだけで

    +10

    -2

  • 546. 匿名 2018/06/16(土) 17:10:40 

    保育料、低所得世帯に比べたら多く感じるのは分かるけど、月に預けてる時間とか給食とか考えたら認可は最高額でもとても安いと思う

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2018/06/16(土) 17:11:39 

    化粧品より美容皮膚科にお金かけた方が効果出るよね

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/16(土) 17:11:42 

    でもさ、旦那の年収400とかに比べたらかなりマシじゃない?引かれる税金は痛いけど、じゃあどっちがいいかって言われたら今じゃない?
    わたしは今の生活(旦那年収800前半)に満足してるよ。そんな一気に2000万とかの年収になれるわけないし、へんに900〜1000ちょっと超える方が更にそんだし、昇給せずこのままでいいかなと思う

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/16(土) 17:12:49 

    旦那 年収1200
    私 出産してから週1のパートで年収150程度

    全然貯金たまりません。

    子供が小学生くらいになったら、
    私も働いて旅費や娯楽費確保したい。

    +3

    -10

  • 550. 匿名 2018/06/16(土) 17:13:00 

    旦那さん、どこ大出てますか?

    +1

    -4

  • 551. 匿名 2018/06/16(土) 17:13:41 

    >>542
    損という言い方もおかしいよね。明らかに1500万の人のほうが税金納めてるし。下を見た場合、受けられる恩恵が減るから損と感じるけど、上をみるとごめんなさいと思うw

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2018/06/16(土) 17:15:15 

    良かったー!稼いでる風に言われるけど、そんなに余裕あるわけじゃないから、自分のやり繰りが下手なのかと凄い悩んでたけど、みんなそんなに余裕ないって言ってて、ちょっと安心。

    +40

    -1

  • 553. 匿名 2018/06/16(土) 17:15:34 

    大阪市内で幼稚園二人、車1台 四人家族
    税金取られ過ぎて生活するのやっとです。
    今年から扶養内パートはじめました。

    +8

    -1

  • 554. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:25 

    旦那が800万
    私が正社員で300万
    子供二人とも県外の大学に行ってるから私の給料全部パーだよ。

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:59 

    >>550
    昔聞いたけど、出身地が違うからか知らないとこだったしすぐに忘れちゃった

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2018/06/16(土) 17:18:22 

    子供いない世帯の30代までで家賃補助全額出るローンなし世帯ならギリ小金持ちに入るってぐらいじゃないかな

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2018/06/16(土) 17:19:00 

    >>490
    わたし?旦那900でわたし500の共働きだけど…

    +2

    -2

  • 558. 匿名 2018/06/16(土) 17:19:10 

    >>550
    埼玉大学

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2018/06/16(土) 17:19:41 

    主人が年収750万で私は専業主婦、1人目妊娠中です。主人の貯金が結婚資金で底をついてしまい、全然余裕がありません泣
    ボーナス手取り65万のうち60万なんとか貯金しようと思ってますが、厳しいです。
    私の貯金400ちょいにはなるべく手をつけないようにしたいです。

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2018/06/16(土) 17:20:11 

    >>550
    高卒です…(小声)

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2018/06/16(土) 17:20:22 

    >>550
    東大
    理1

    +5

    -2

  • 562. 匿名 2018/06/16(土) 17:21:11 

    基本給低いけどボーナスがかなり出るからなぁ

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2018/06/16(土) 17:23:19 

    夫900万、私は扶養内のパートです。
    埼玉在住、私立大学生の娘が1人。
    余裕があるとは言えない、でもカツカツかって言ったらそうでもない。
    マンションのローンが無ければ、きっともう少し余裕があると思う。
    もっと貯金したかったけど、高校から私立で大学受験と塾代で相当お金が飛んでった。
    高3の時は学費と塾代で200万はかかったと思う…。
    恐ろしくて計算するのやめたけど。
    あと四年。娘が大学卒業したら本気で老後の貯金する!

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2018/06/16(土) 17:23:19 

    税金搾り取られてる年収は、1200万越えたあたりだよ。(正確には課税所得が900万超え)
    税率が23%→33%に跳ね上がるからね。
    年収700〜1000万は税率20%だと思う。

    +26

    -1

  • 565. 匿名 2018/06/16(土) 17:23:32 

    >>550
    地方の国立大。
    院卒。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2018/06/16(土) 17:24:01 

    扶養内でパートしてる。
    夫婦で浪費しないし子供いないけどローンとか出費が多い。
    あと3年でパート辞める。
    なんだかんだで楽な生活させてくれてる主人には感謝してる。

    +7

    -2

  • 567. 匿名 2018/06/16(土) 17:25:34 

    >>24

    難病にならない…ならそれでもいいのかもだけど、人生にはまさかがあるもんですよ。

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2018/06/16(土) 17:26:28 

    >>566

    ローンはマンション?
    子供は選択子ナシ?

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2018/06/16(土) 17:26:54 

    800は、小金持ちじゃないでしょう。
    小金持ちは、1500位じゃないの?
    都内じゃ、800じゃきついよ。
    旦那1600、私500で、余裕出ますが、
    旦那が手取り月100超えて私、は小金持ちかな、と思いました。

    +3

    -19

  • 570. 匿名 2018/06/16(土) 17:26:57 

    専業主婦だが投資で私個人一年で500万近く入る。
    主人には内緒。
    夫は1000万以上だから生活に全く問題なし。

    +4

    -15

  • 571. 匿名 2018/06/16(土) 17:28:13 

    >>563

    塾代ってそんなに高いんだ。
    娘さん、かかった塾代に見合った進学先なり、就職先に決まるといいね。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/16(土) 17:28:23 

    >>564
    23%から33%って一気に上がりすぎってよく思う。

    +20

    -0

  • 573. 匿名 2018/06/16(土) 17:31:28 

    夫は850万で私は扶養内パートで130万。
    都内住みだし、夫への両親へ仕送りが必要なので、全く小金持ちではありません。
    しかも夫は激務で、命を削るようにして働いてるので、いつかどうにかなっちゃうんじゃないか不安です…。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2018/06/16(土) 17:33:47 

    >>415
    その方の旦那さんも42歳くらいですよ!
    配属される仕事によって全然違うって。

    奥さん、子供産んだばかりなのに保育園預けて働いてるといってました。

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2018/06/16(土) 17:37:27 

    夫850万私専業で田舎住みですが
    裕福とは言えない。
    普通に暮らせるけど贅沢はできないですよね

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2018/06/16(土) 17:37:30 

    旦那年収750。子供は小学生と保育園児。
    私はフルタイム正社員で、年収380。
    余裕なんかない。
    今月は帰省のための飛行機代や、個人年金の年払いで、カードの請求50万。
    さらに旦那の住民税の請求が46万。

    貯金が貯まったと思ったら減っていく〜

    +1

    -2

  • 577. 匿名 2018/06/16(土) 17:39:11 

    3万円の社宅から出られなーい
    もう4000万ぐらいあって名古屋住みだけど、
    東京出身でどうしても名古屋に家を買う気になれん

    +5

    -4

  • 578. 匿名 2018/06/16(土) 17:40:33 

    父親の収入800万
    母親専業主婦 両親とも高卒
    子供1人 中学受験で中高私立、大学は県外の私立で1人暮らし(奨学金) +犬2匹
    地方で一軒家 35年ローン クルマ2台

    これは父親が頑張ってくれてるのか、母親のやり繰りが上手いのかどっちに当たりますか?
    今は父親の給料が年齢規定で800万円より下がったので母親は大変そうですが。

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2018/06/16(土) 17:40:54 

    >>557
    横だけど、>>472の文から>>449の年収見下してる感ありありだよね。
    なんか感じわる。

    +5

    -3

  • 580. 匿名 2018/06/16(土) 17:40:55 

    夫900万くらい。40代
    私も時短ですが一応正社員。
    子供二歳、ゼロ歳の二人。

    うちは夫が高齢なのもあって、学費のために貯金は月20以上はしてるかな。

    お互い若いときもしっかり、貯めてるタイプだったので貯金はありますが、ぜんぜん余裕はないです。貯金して取っておかなきゃ!ってなってるんですね。

    車二台必須だし賃貸アパートです。

    あと5-6年したら、夫の実家に入っちゃうかも。
    それくらい、まずは学費。
    ローン組んでまでのマイホームは夢見ないことにしてます!

    +4

    -2

  • 581. 匿名 2018/06/16(土) 17:43:59 

    中学から私学の子供2人

    不動産収入のあるママ友が羨ましい

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2018/06/16(土) 17:44:56 

    昔より取られる額が多くて
    なかなか大台に乗れないのが悔しい
    上がったって取る額増えるんだもん
    何の楽しみもない

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2018/06/16(土) 17:46:07 

    世帯年収にすれば良かったのに。
    なぜに旦那の収入にしたんだろう?
    片働きと共働きじゃけっこう違う。

    +12

    -6

  • 584. 匿名 2018/06/16(土) 17:47:18 

    >>549
    週一のパートで年収150万てどんな仕事なんだろう〜気になる

    +7

    -1

  • 585. 匿名 2018/06/16(土) 17:48:48 

    地方都市。
    年収800万。
    全然小金持ちじゃないよ。。。
    ファミレス行くし、服はユニクロだよ。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/16(土) 17:51:42 

    >>584
    薬剤師?とか?
    時給4000円で8時間働いたら150万だね

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2018/06/16(土) 17:51:50 

    >>583
    確かに。
    夫700万+妻700万の公務員夫婦と
    夫700万+妻扶養内パートでは全く違うよね。

    +15

    -1

  • 588. 匿名 2018/06/16(土) 17:52:14 

    支払うもの支払って教育させて私なんてニッセンでお買い物。周りのセレブは良いもの着てお茶しに行ってる。私の父親はかなり稼いでたから余裕あったんだなぁって思うくらい。800万で小金持ちというより実家にいる時に比べたらかなり生活水準下がった。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2018/06/16(土) 17:52:40 

    世帯年収ならうちは1400

    +1

    -4

  • 590. 匿名 2018/06/16(土) 17:53:09 

    夫 900、私 週3のパートです。
    貯金のこと考えるとそんなに裕福ではない気がします。税金も高いし、夫が1000万くらい欲しいねって嘆いてます笑

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2018/06/16(土) 17:54:44 

    その程度で小金持ちなの?

    +0

    -6

  • 592. 匿名 2018/06/16(土) 17:55:41 

    クラブでバイトしてたけど時給6000円だったよ。

    +2

    -3

  • 593. 匿名 2018/06/16(土) 17:58:37 

    >>568
    ローンはマンションです。
    繰り上げ返済や管理費、駐車場代などで消えていきます。
    うちは選択子なしです。
    家族は夫婦+犬です。

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2018/06/16(土) 17:59:11 

    >>583
    世帯年収にしたらしたで、フルタイム共働きでやっと800万円と一馬力で800万円を一緒にされてもね、とか言い出す人がいるしどうやってもうまくいかない

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2018/06/16(土) 17:59:58 

    750万子なし専業。年収が500万くらいの頃から生活費は変わってないので少し余裕ある。旅行は1年に海外1回国内1回くらい。子供いたら専業じゃきついかも。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2018/06/16(土) 18:04:26 

    旦那さんなんの仕事してるんですか?
    低所得からみたら気になるw

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2018/06/16(土) 18:04:34 

    うち800万くらいですが、貧乏で恥ずかしくて旦那の仕事隠してます。
    そのくせ入院したら高額医療費控除八万じゃなく17万取られて、本当どうなってるの。
    結婚間違えました

    +4

    -10

  • 598. 匿名 2018/06/16(土) 18:04:57 

    >>569
    あなたはここにきちゃダメよ

    +13

    -1

  • 599. 匿名 2018/06/16(土) 18:06:39 

    税金取られまくってカツカツなのに何で生活保護の奴らは全然苦労もしないで金もらえるんだよ!!!って思いながら過ごしてます。

    +23

    -0

  • 600. 匿名 2018/06/16(土) 18:06:42 

    >>584
    >>586
    歯科医師してます。
    歩合給なので、日給は3〜7万程度。
    子育ての息抜きに週一だけ働いてます。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/16(土) 18:07:45 

    夫が850万くらいだけど私が体調崩して仕事辞めたから余裕ない。
    なんであんなに税金取るのよ_(:3」∠)_
    貧しくはないけどすごい贅沢ができるわけでもない…

    +27

    -1

  • 602. 匿名 2018/06/16(土) 18:08:33 

    この手のトピの手取りだけど、月々の振込ではそうなんだろうけど年末調整で戻ってくるのもかなりあるよね?
    特にイデコしてたら所得控除で戻りも増えると思う。

    その年収でどうしてカツカツな生活してるの?って人への回答は年末調整での戻りはカウントしないで、あくまで毎月の給与でやりくりしてるので余裕もあまりない。だと思うよ

    +1

    -3

  • 603. 匿名 2018/06/16(土) 18:09:35 

    いいなー手取りで700万代越えてみたい…。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2018/06/16(土) 18:09:36 

    >>595
    私が書いたかと思ったぐらい全く一緒でびっくりした笑
    ローンも終わってるし子供いないので後は老後の貯金する。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2018/06/16(土) 18:10:51 

    >>583
    世帯年収にすると
    低所得×低所得の人たちが入ってきちゃうじゃん

    +42

    -0

  • 606. 匿名 2018/06/16(土) 18:12:04 

    >>548
    400万の旦那とか嫌だわ

    +11

    -6

  • 607. 匿名 2018/06/16(土) 18:13:04 

    年収730、都内で子ども一人。
    年収650くらいからあまり生活変わらず。
    結構余裕ある。
    買いたいものは大抵は買える。

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2018/06/16(土) 18:14:01 

    >>605
    世帯年収1200万円以上とかにしたらいいじゃん。

    +3

    -5

  • 609. 匿名 2018/06/16(土) 18:15:06 

    旦那800、私400
    同い年29歳。
    未就学児1人。

    でもカツカツ。
    なぜなら二人とも奨学金+都内住み+住宅ローン

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2018/06/16(土) 18:16:25 

    このトピ落ち着く。考え方が似てる人が多い。
    教育費や自分たち夫婦の老後をを考えたら一人っ子で精一杯です。

    +32

    -2

  • 611. 匿名 2018/06/16(土) 18:18:03 

    >>606
    なんだかなー。結婚当初は400万円代だったけど、(当たり前だけど)その頃の旦那が嫌だったわけでもない。

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2018/06/16(土) 18:18:33 

    前のコメント読むと専業で立てたかったみたいですよ。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2018/06/16(土) 18:18:35 

    旦那900万、私700万です。
    世帯年収1400万越えたあたりから頑張らなくても貯金出来るようになった。
    子供の学費も心配なし。
    小金持ちになった気がする。

    +35

    -0

  • 614. 匿名 2018/06/16(土) 18:19:27 

    >>609
    20代で子持ちだとカツカツ生活は普通だよ、今後に期待できそうだし頑張って

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2018/06/16(土) 18:19:40 

    田舎か嫁が働いてるかでもだいぶ変わってくるよね
    うちの旦那も800万
    子なしで私も働いてる田舎暮らしだからキツキツでもなく普通の暮らしだと思ってる
    私のお給料をあてにはしてないのでそれはありがたいと思うけど

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/16(土) 18:23:26 

    旦那900、私も同じくらい。
    カツカツコメントばかりだけどかなり余裕あるけどな。
    使い道ないわお金

    +6

    -3

  • 617. 匿名 2018/06/16(土) 18:28:47 

    >>570
    専業で500万入って内緒にできるものですか?税金とか

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/16(土) 18:30:02 

    働けば働くほど税金が多くとられてしまい、収入が低い家庭の手助けをする国の考えがちょっと…収入によって医療や教育の保障が変わることに納得いきません。働けば働くほど損ですよね

    +28

    -0

  • 619. 匿名 2018/06/16(土) 18:30:34 

    夫年収880
    妻年収670
    子大学生2人
    ぶっちゃけ余裕あるわ
    学費は祖父母にお願いしてるから
    東京都立川市

    +13

    -3

  • 620. 匿名 2018/06/16(土) 18:30:47 

    >>617
    >>570
    税金気になります!

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2018/06/16(土) 18:32:27 

    共働き子ナシ。実感はないけど、周りの話聞いてて多少恵まれてるのかな、と思うようになった。私は生活のために働いてないし。
    ただ春まで不妊治療してたから結構出費はかさんだ。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2018/06/16(土) 18:32:49 

    >>570
    嘘つきだな。
    主人に内緒にできないでしょ。500万も稼いでたら扶養から外れるし、保険も国保になるんだよ?

    住民税などの書類も奥さん名義で届くし。
    バレないなんてありえないだろ。投資とかいって舐めすぎ。

    +29

    -2

  • 623. 匿名 2018/06/16(土) 18:33:52 

    最初のカツカツコメの多さにびっくりよ。
    毎日黒毛和牛食べてるの?

    +3

    -9

  • 624. 匿名 2018/06/16(土) 18:34:42 

    >>623
    専業だったり扶養内で子持ちならありうるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2018/06/16(土) 18:41:12 

    自営です。年収は800万位ですが、住民税が高すぎて本当に苦しい…
    寧ろ貧乏な気がしてる。

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2018/06/16(土) 18:43:21 

    >>245
    ナオミとカナコ見て同じこと思ったよ笑

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2018/06/16(土) 18:43:22 

    地方です

    他の方も言われてますが、
    保育料高いよ

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2018/06/16(土) 18:44:30 

    櫻井くんとか3人兄弟なのにみんな小学校から私立だよね
    お父さん官僚だしお金持ちだよね
    お母さんが大学教授というのはデマだったけど
    羨ましいわ
    うちも子ども3人いるけど中学まで公立の予定(出来れば高校も)
    世帯年収1100万
    (夫700妻400)

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2018/06/16(土) 18:47:58 

    旦那の年収700万です。
    東京住みですが子ナシ夫婦なのでそこそこ贅沢できてますよ。
    ただ、半年ほど専業主婦なので貯金があまりできてない…
    私が派遣フルタイムで共働きだった頃は余裕だった。
    仕事見つけなきゃー

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2018/06/16(土) 18:49:04 

    旦那700万円。私100万円。転勤族、賃貸住み、子供なし。30代前半夫婦です。これからのライフプランがまったく見通せないので年に最低200万円以上貯金したらカツカツの生活です。

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2018/06/16(土) 18:49:25 

    自営と会社員は税金の徴収枠がかなり違うから、そこもう少しなだらかにしてあげてほしいな。

    チラホラみてると、専業の扶養控除と特別扶養控除わかってない人もいるし、社会保険料と税率は段階が別だし結構複雑だよね。
    とりあえず試験受けなくていいから、FP3級のテキスト買って仕組みを理解した方がいい。

    旦那の一馬力でこの年収世帯だと専業主婦の扶養控除フルに使った方が旦那の手取り増えてパート出るよりとかする場合もあるんだよ。

    あと株とかで130万に年間に抑えても、給与所得控除は使えないから、パートで130万の方が手取りは多いとかね。

    本当に家庭によって全然違うから是非1000円ぐらいの本買って知識に投資することから始めてください。税法も社会保険も介護保険も毎年かわるから、ケチって中古じゃなく最新版みたね。

    +18

    -2

  • 632. 匿名 2018/06/16(土) 18:50:42 

    渋谷区の賃貸在住です。
    こなしなんで余裕ありますが服はユニクロです。鞄や靴は独身時代に揃えたヨーロッパブランドが主でスニーカーもよく履く。時計はセイコー。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/06/16(土) 18:53:36 

    >>24
    国保が高いのはそうだけど単身とか高齢の。
    普通扶養がいたら世帯主(父親)の会社の社会保険に加入され給料~天引きされるから、家族は扶養でそんなに高くないよ?  

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2018/06/16(土) 18:53:40 

    夫850
    妻扶養内パート
    子供1人私立高校生

    私がパートに出る前は赤字で貯金切り崩してた
    パートに出てどうにか黒字になったけど、塾行ったらまた赤字だなぁ…
    頼む、国立大行ってくれ!

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2018/06/16(土) 18:54:01 

    >>180
    全然ありです。
    一日にすると大体4000円くらいですよね?
    男子なら多い時は、1日5000円いきますよ。
    体育会系は1日5食くらいたべるから、13万から14万かかります。

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2018/06/16(土) 18:54:52 

    カツカツも人によって違うよね。
    食材とかいいもの使って生活費が高いから貯金できないカツカツと、貯金沢山してるから生活費カツカツと、節約しても貯金できないカツカツと、いろんなパターンあるからね。余裕があるというのはある程度貯金できて、そんなに生活費を節約しなくても好きな物買えたり旅行行ったり、お金の事で悩みがない人かな。

    +13

    -1

  • 637. 匿名 2018/06/16(土) 18:56:43 

    >>31
    それと各種ローンがどれ位有るか。
    うちはマンションローンで給料1/4位、税金や保険料で1/4、ほぼカツカツ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2018/06/16(土) 18:57:38 

    >>549
    何で150万?税金取られ損にならない?週一で雇ってもらえるなら、もう1時間短縮した方が手取り増えるじゃん

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2018/06/16(土) 18:58:39 

    >>41
    そうだよね。一昔前は消費税も低かったし。昔の1千万年収と今とは高さが違うよね。

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2018/06/16(土) 19:01:30 

    どーこーがー小金持ち⁇マジおっしゃってますか⁉︎
    千葉県住みで、一馬力850万世帯だけど、ローン、学資保険、生命保険、個人年金とか支払ったら微々たるものしか残らないし、贅沢なんてできない…。レストランも良くてロイヤルホストよ。
    都内だったらもっと悲惨だったわ

    +21

    -0

  • 641. 匿名 2018/06/16(土) 19:02:22 

    >>638
    短縮したら雇ってもらえないとか色々あるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/16(土) 19:03:27 

    >>636
    もはや、カツカツトピ。(笑)今晩カツレツ作ったからかな

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2018/06/16(土) 19:03:56 

    >>638
    時給制ではない医療の仕事なんです。
    日給、それも歩合なので、自分で給与額を変えることはできないのです。
    とても無駄な働き方とはわかってますが、働きたい気持ちが勝り、とりあえず働いてます。
    子育て落ち着いたら、ガッツリ働きたいな(^ ^)

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/16(土) 19:04:43 

    年収トピはそこそこ伸びるね。
    1つトピが立つとその前後の収入帯のトピも立つことがあるけど、今日はもう立たないかな?

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/16(土) 19:05:35 

    都内夫31で850万
    子供2人、専業主婦
    お金に困ったことはないけど、贅沢はできない
    子供もう1人欲しいけどお金が無理で諦めてる
    子供も中学までは公立に行ってもらわないとキツイ

    実親が1800万で子供3人でようやく小金持ちって感じです

    +10

    -1

  • 646. 匿名 2018/06/16(土) 19:07:10 

    子無しだと余裕な気がします。
    あと、家が港区なんで、地下鉄とかバス、タクシーが便利で車も必要ないし。近所にレストランやカフェも多いので1日1食は外食。

    子供がいたら別でしょうね。

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2018/06/16(土) 19:07:45 

    都内でも1000万じゃ足りない、1500万で子1人くらいで少し余裕のある生活ができるんじゃないかな。特に江東区とかのタワマンとか住んでたら…。

    +4

    -6

  • 648. 匿名 2018/06/16(土) 19:11:03 

    >>645
    850で2人産んでも辛いレベルではない??

    私も2人目迷ってて
    旦那の一馬力で1100万で都内住み。ローンも子供の教育資金も老後資金も考えると、難しい気がしていましたが、私のやりくり下手なんだろうか。。

    +4

    -6

  • 649. 匿名 2018/06/16(土) 19:11:11 

    夫800ちょい・私500弱、30前半こなし。品川区分譲購入。ローン月16万プラス諸々。
    年2海外、ほぼ外食ですが特にカツカツではないです。貯金も月15万+積立保険8万くらいしてます。

    +5

    -2

  • 650. 匿名 2018/06/16(土) 19:11:45 

    >>449
    潔く専業主婦やってる人なんて一部だよ。
    旦那に感謝してる人がほとんど。

    それと、旦那の年収700万もあると保育料高くない?
    高い保育料払うなら、家で見てあげたら?と旦那に言われて私は専業主婦だよ。

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2018/06/16(土) 19:12:14 

    江東区でしかもタワマンに憧れる人もいるんだろうけど、少数派だと思うよ(ㆀ˘・з・˘)

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2018/06/16(土) 19:14:39 

    旦那一馬力年収1000万超のトピだと妬みで荒れそうだけど、ここは現実的な数字だから穏やかだね。

    +31

    -0

  • 653. 匿名 2018/06/16(土) 19:15:47 

    福岡市なので多い方なのに、私が買い物ばかりして貯蓄しないタチなので毎月支払いが凄い。
    都内だとやっていけないんだろうと思うけど。
    家賃12万駐車8千円で4LDKに住めるのは福岡だから。来年大阪に転勤だから狭くなるんじゃないかと思うとやってけるか不安。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2018/06/16(土) 19:16:10 

    >>648
    親が小金持ちなので子供の服とか旅行代外食は連れてってもらえるのでそこまで
    家も5000万位のペンシルハウスです
    子供の学費は下が幼稚園行ったらパートで間に合う計算です
    夫の給料だと年100万くらいしか貯められないです

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2018/06/16(土) 19:16:34 

    フリーター年収240万円から資格取って正社員になり年収630万円
    そこで出会った夫年収900万と結婚
    結婚した途端に態度変わった友達数人
    みんなフリーター
    貧乏人が大嫌いになった
    嫌みが凄すぎて
    もう縁切りたいわ

    +20

    -15

  • 656. 匿名 2018/06/16(土) 19:17:12 

    ここみて思うけど車持ってるとお金かかるんだね。

    ガソリンも今上がってるみたいだし。
    必需品の地域に住んでる人は大変だなー。

    +22

    -0

  • 657. 匿名 2018/06/16(土) 19:17:27 

    >>650
    潔いのと感謝してるかどうかは関係なくない?

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2018/06/16(土) 19:20:10 

    >>26車販売業してますが、正直年収400万でもレクサス買えます。私達はローン会社と提携してるのでとりあえず買わせてます。正直車程ローンがたやすいものはないですね。家だと35歳迄とか色々あるけど、車は買える仕組みになってますんで、是非レクサスに来てください。余裕で組めますから。

    +13

    -6

  • 659. 匿名 2018/06/16(土) 19:20:30 

    地方都市で子供3人
    旦那900万
    私が扶養内パートで110万
    カツカツではないけど裕福ってほどでもない。
    引かれる分が多い、、

    +19

    -0

  • 660. 匿名 2018/06/16(土) 19:21:45 

    江東区のタワマン住みの方々の平均年収が気になる…車で通るたびなんか殺伐としてて…

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2018/06/16(土) 19:23:08 

    >>655
    きっとその友達には、結婚した途端に態度変わったと同じように思われてる

    +18

    -0

  • 662. 匿名 2018/06/16(土) 19:24:14 

    夫38歳850。私100都下住み
    子供3人。11歳9歳
    下二人がまさかの双子でした。
    そして、去年から夫単身赴任。車必須なので2台持ちに。手当てもたいして出ないし正直キツい。
    もうしばらくしたらフルタイムか正社員試験受けようか考え中。
    ボーナスも大手なのに平均以下。もう少しほしい。

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2018/06/16(土) 19:26:54 

    北海道は私だけ?(笑)
    札幌市民です(^-^)/
    夫歯科医年収700~730万円
    子ども幼稚園児2人
    私もそろそろパートに出る予定です。
    カフェとかで働きたいなぁ。

    +5

    -5

  • 664. 匿名 2018/06/16(土) 19:28:31 

    超大手で役付き、激務なのに1200万…仕事に夫が殺される…。

    +23

    -2

  • 665. 匿名 2018/06/16(土) 19:30:16 

    ガルちゃんで信憑性全くない話ししてもね〜

    +1

    -10

  • 666. 匿名 2018/06/16(土) 19:30:33 

    >>47

    17時に帰ってくるけど、800万あります。

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2018/06/16(土) 19:32:14 

    >>664
    心配でしょうがトピ違いです

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2018/06/16(土) 19:32:26 

    私は専業主婦で、幼児が二人います。
    今のところお金に困ったことは無いのですが、これからは物要りですよね。
    1馬力で1000万以下なら、パートを視野に入れた方が良いのでしょうか?
    贅沢はあまり思い浮かびませんが、月に1度は美味しいものが食べたいです。

    +23

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/16(土) 19:33:02 

    さっきからサッカー観ながら、がるちゃん張り付いてるけど、コメント途切れないからおんなじような人いるのかな?チャットみたいで楽しい。徒然してる。

    お風呂入ってこなきゃなぁー

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/16(土) 19:34:05 

    とにかく税金が絞り取られますね

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/16(土) 19:34:11 

    >>655
    さん、差し支えなければなんの資格か教えていただけますか?
    ウチの夫はITで年収900くらい、私はデザイナーで年収200万円くらいです。私も儲からないデザイナーやめて資格取って年収あげたい。ウチの父は大企業の管理者でエリートで、母は専業主婦でした。女が稼がなくて良い、的な空気の中育ちましたが、今年収低いのがすごいコンプレックス。
    自分を変えたくてたまらないんです。

    +10

    -2

  • 672. 匿名 2018/06/16(土) 19:38:01 

    >>671の旦那さんと同じIT系
    システム監査技術者AU

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2018/06/16(土) 19:38:44 

    うちは旦那が650万くらいで扶養範囲で私がパートして90万くらい。
    家のローンはボーナス無しで月七万くらい
    田舎だから生きていくために自動車は二台所有してる。
    子供は中学生と高校生(公立、塾に行っている)
    貯金はできない…なぜ?
    家族旅行だって海外なんて行ったことない。
    何気にスマホ含め通信費ってバカにならないよね。
    でも家のWi-Fiも個々のスマホも無くせない。下の子も高校生になったら必要だろうし…
    大学もかかるよね、お金。ずっと貧乏だな…

    +8

    -3

  • 674. 匿名 2018/06/16(土) 19:39:00 

    税金きっちりとられるから、
    そんなに贅沢な生活はできてない〜。
    私が仕事辞めたあと直ぐ、妊娠発覚で
    今働けないから旦那に負担かけてて
    すごく申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2018/06/16(土) 19:39:20 

    生保レディはいないの?

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2018/06/16(土) 19:40:39 

    >>673
    トピ違いです。ご主人の収入が後50万以上あがってからいらして下さいね。

    +3

    -13

  • 677. 匿名 2018/06/16(土) 19:46:24 

    800万で都内。
    小金持ちはその通りかも。
    家とか車とか大きなもののぞいたら年収1500万円くらいまでは生活レベル変わらない。

    +5

    -12

  • 678. 匿名 2018/06/16(土) 19:49:47 

    ナマポ不正受給、アホなシンママ、外国人、犯罪者

    この人達に税金使われてるかと思うとムカついて爆発しそう
    所得税いくら持って行くんだよ!
    所得税さえなければ少しは好きなもの買えるのにふざけんな

    +27

    -0

  • 679. 匿名 2018/06/16(土) 19:49:59 

    >>677
    それは言い過ぎ。
    800万と1500万が同じわけない。

    +32

    -2

  • 680. 匿名 2018/06/16(土) 19:51:20 

    >>679
    ほとんど変わらないよ。
    両方経験したからわかる。

    +4

    -8

  • 681. 匿名 2018/06/16(土) 19:51:43 

    不妊治療の助成がギリギリ適用にならない。
    690万だったら、1回目30万、2回目以降15万出るのに、750万だと全部自腹って…悲しい

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2018/06/16(土) 19:52:10 

    >>668
    子供の教育費によるんじゃないかなと思う。
    中学から私立&大学は理系私立で院卒一人暮らし

    中高公立&大学は自宅から国立で学部卒
    だと全然かかる費用が違う。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2018/06/16(土) 19:53:52 

    源泉徴収の額面は1000万位だけど色々と引かれて手取りは800万弱。
    子供二人で関西ですが戸建て買う余裕はなく分譲マンションだし車だって買い換えたとしてもフリードクラス。
    子供の塾、習い事、旦那だっていつまで健康で働けるかわからないし贅沢なんて出来ないよ。。

    +7

    -4

  • 684. 匿名 2018/06/16(土) 19:54:53 

    >>680
    旦那が結婚当初からグングン上がって、私も両方経験したけど次元違うよ?一馬力

    子供いるからそう思うのかな?

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2018/06/16(土) 19:57:43 

    旦那900万 29歳。
    私700万30歳。
    山手線内の賃貸です。子供がいないうちに2人で旅行に行ったり美味しいご飯を食べたりと毎日忙しいけど幸せです。

    +16

    -0

  • 686. 匿名 2018/06/16(土) 19:58:02 

    夫750万
    私300万
    子供なし

    義母からのたかりがすごくて、生活は全然楽じゃない。今まで何百万たかられたことか。
    年収が全てじゃない…

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2018/06/16(土) 19:59:02 

    >>680
    年収1500万と年収800万だと手取りで年400万くらい違うよ。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/16(土) 20:05:33 

    >>687
    ベンツEクラスがSクラスになるかどうかの差だよね。それくらいの差しかないよ。
    ほとんど生活に変わりはない。
    同じ雇われだろうしね。

    +7

    -2

  • 689. 匿名 2018/06/16(土) 20:07:21 

    >>688
    年収800万でベンツ乗ってる家庭はレアだと思う。

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2018/06/16(土) 20:07:24 

    夫900万 私育休中 神奈川です
    うちは駅から1分のマンションなんで、
    車は売りました
    車ないと結構余裕ですよ!

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2018/06/16(土) 20:07:32 

    田舎で持ち家ローンなし車二台、幼稚園の子供1人
    生活には少し余裕があるけど、子供2人になったら節約しないといけなそう
    田舎だから周りは2人3人当たり前だし…
    幼稚園は私立だけど小学校からは私立行かせられるか微妙なところ
    2人目どうするかもすごく悩んでます

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2018/06/16(土) 20:09:03 

    横だけど1500万と800万で生活が変わらないってのは結構当たってるよ
    ただ、家が少し広くなってアクセスの良い場所になったり、車がちょっと良いのかえたり、教育費がかけられたりはするけど、
    スーパーで買うものとか服とかそのへんの金銭感覚はあんまり変わらないよ

    +11

    -4

  • 693. 匿名 2018/06/16(土) 20:09:12 

    さっきからトピ違い指摘警察ウザいw

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2018/06/16(土) 20:09:51 

    >>658
    車買うのにローンなんて組まねえよ。

    +27

    -1

  • 695. 匿名 2018/06/16(土) 20:11:54 

    800は全然、小金持ちじゃない。
    住宅ローンと学費・家電・車関連費の貯金でカツカツ。それプラス子どもの習い事。
    パートしてるがそれも夏休みと冬休みの家族旅行と帰省代で私のパート代の1年分が消える。

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2018/06/16(土) 20:12:44 

    >>692
    そうそうほとんど変わらない。
    経験してるから分かる。
    新しい機能が加わらないね生活に。ヨット買えるとさ好きなときに仕事辞められるとかそういうのない。
    数千万円とか億単位いけばまた変わるんだろうけど。

    +3

    -6

  • 697. 匿名 2018/06/16(土) 20:13:02 

    >>694
    利息が勿体ないよね

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2018/06/16(土) 20:13:17 

    旦那 800万
    私 パートで扶養内 100万ほど。
    都内多摩地区。子供2人。
    上の子が勉強好きで、もっと勉強したいから中学受験したいと言い出し焦っている。就活するか、同居するかな汗
    下の子にも聞いてみたら、俺は勉強したくないから嫌だと言ったのを聞いて安堵した…。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2018/06/16(土) 20:13:48 

    >>696
    ヨットは無理でも仕事はやめられるんじゃない?

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2018/06/16(土) 20:14:55 

    小金持ちってイギリスでいえば中流階級のことだろうから労働者階級にはいないでしょ。
    少なくとも働かずに生きていけるレベルの資産ないと小金持ちとは言えないのでは。
    労働者の中の小金持ちなら年収800万でもありえるかもしれないけど。

    +2

    -2

  • 701. 匿名 2018/06/16(土) 20:15:38 

    >>699
    辞められないっしょ
    翌日から無収入じゃん

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2018/06/16(土) 20:15:49 

    田舎でもこの年収で小金持ちは、さすがにないわ。

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2018/06/16(土) 20:16:30 

    >>677
    旦那900万、私700万の世帯年収1600万だけど、
    旦那だけの年収でいまの生活…ムリムリムリ‼︎
    700万の差は大きいって!

    +19

    -4

  • 704. 匿名 2018/06/16(土) 20:16:38 

    結局税金で持っていかれるから
    同じですよね
    汗水垂らして稼いで
    本当にバカらしい

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/06/16(土) 20:17:15 

    >>703
    できるっしょ。経験者だもの。
    何が違うの? 具体的に。

    +3

    -2

  • 706. 匿名 2018/06/16(土) 20:17:26 

    >>692
    住める場所やかけられる教育費って、結構デカイと思うんだけど
    同じ生活なら子供あと一人育てられる

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2018/06/16(土) 20:18:02 

    小金持ちではありません。
    子供居ないけど毎月カツカツだよー
    貯金も出来てないし。
    何に使ってるのか自分でも分かんない。
    …でも夫婦お互いに好きなことやってるな(笑)

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2018/06/16(土) 20:19:02 

    うち田舎だから旦那の稼ぎだけで普通に暮らせる
    高い買い物もしない

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2018/06/16(土) 20:20:06 

    夫850万くらい。私は年50万くらいのパート。
    子供一人。一軒家住み。
    義理の両親が孫可愛さに色々買ってくれるので、割と余裕な暮らしができています。地方都市住み。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2018/06/16(土) 20:20:11 

    >>701
    旦那の仕事をやめさせるってこと?ごめん1500万って書いてたから二万馬力の話かと思ってた。

    +0

    -2

  • 711. 匿名 2018/06/16(土) 20:20:15 

    うちもだけど、大手企業で30前半あたりって大体こんな感じだよね。
    バブル時代だったら同じ会社にいたらすごい年収だったんだな~と思う。

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2018/06/16(土) 20:20:43 

    私の父が700万あたりだそうです。母もパートをしていて100万くらいあるらしいです。実家は、電車は朝のラッシュで1時間に6本くらい、県としては公立高校至上主義、というそれなりの田舎にあります。マイホームありの車2台持ちです。
    わたしは今年から大学一年生になり東京の市の方に暮らしいています。弟がそろそろ高校受験で、公立高校に行けるかどうかの瀬戸際にいます。母には「弟が私立高校に行ったら奨学金を考えて」と言われましたが、あまり実感がありませんでした。

    ここを見て呆然。結構カツカツなんだ…!と。
    両親とも頑張ってわたしを国公立大学に行かせてくれていることにありがたみを感じました。勉強がキツくてサボろうかと何回も思いましたが、もう思わないことにします。
    いつか私が恩返ししてあげられるように、精進します。

    トピずれ長文失礼しました。

    +46

    -0

  • 713. 匿名 2018/06/16(土) 20:22:04 

    700万弱です
    私のパート収入も入れると、私立の補助金もほとんど貰えずホントに損だと思います

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2018/06/16(土) 20:22:13 

    旦那900万、私500万、子供一人。
    中学から私立に行かせたから、二人目は諦めた。
    都内でマンション買ったし、しょうがない。

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/16(土) 20:26:49 

    >>699
    家をかって子どもが私立なら辞めれないと思う。

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2018/06/16(土) 20:26:58 

    >>706
    うーん、まあその程度だよね
    煽ってるわけじゃなくてさ
    ほんとそれだけの差。
    スーパーでいいもの買えるかベンツのEからマセラティに変えられるか、ブランドものの服買えるか、海外旅行に頻繁にいけるか。
    それくらいなんだよね。全然生活レベルは変わらない。

    +3

    -7

  • 717. 匿名 2018/06/16(土) 20:27:29 

    いつも不思議なんですが、世の中の平均年収が400万くらいと言われてるのに、なぜガルちゃんではみなさん年収が800から900万ある方が多いのでしょうか?
    ちなみにうちは年収400万です。

    +9

    -12

  • 718. 匿名 2018/06/16(土) 20:28:19 

    >>717
    脳内で2倍してから書き込んでるからだよ
    分かったらトピズレだからさよならしてね

    +0

    -14

  • 719. 匿名 2018/06/16(土) 20:30:04 

    本当にもう答えは出てるけど、子供いて専業だと普通に生きていくには問題ないけど、贅沢は出来ない層だよね。
    世の中の平均年収より大分貰ってる!と勘違いして大分身の丈に合わない家の購入とか、本気の富裕層に張り合ってブランド品かったり、いくつも習い事させたり って貯金もせずやってたらヤバイことになる。
    ↑ソースは我が妹。最終的には家手放したよ。

    +40

    -0

  • 720. 匿名 2018/06/16(土) 20:30:18 

    >>705
    うちはずっと共働きで世帯年収1000万以下の生活を経験した事がないから難しいよ…
    800万から1500万になった人なら800万に戻すのは可能でしょうね。

    +1

    -6

  • 721. 匿名 2018/06/16(土) 20:31:58 

    >>717
    別に高い人の方が多くなんてないと思うよ。このトピタイを見てでどういう分布を期待してるの?

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2018/06/16(土) 20:32:08 

    >>717
    ガルちゃんやっている人全てが、このトピに書き込んでいるわけじゃなし。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2018/06/16(土) 20:32:39 

    >>680
    >>679です。
    いやいや私も経験から書いてます。
    結婚当時800万でしたが今1500万で手取りが全然違いますよ。
    子供が大きくなって教育費が掛かるからそんなに生活感が違わないとかいうのは、また少し違うと思います。

    +14

    -1

  • 724. 匿名 2018/06/16(土) 20:33:07 

    >>716
    釣りだと思いますが、そういうのを「生活レベルが違う」と言うんです。

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2018/06/16(土) 20:33:12 

    夫は30過ぎで年収900強。
    赤ちゃんがいて今は都内23区の田舎の方に住んでいます。
    引っ越しを考えていますが将来的に子供2人となると都内はキツイのかな・・・?
    どちらかといえば夫婦共節約家ですがガルちゃん見てると不安になります。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2018/06/16(土) 20:35:45 

    >>725
    23区の田舎とは一体…?

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2018/06/16(土) 20:36:29 

    >>717
    年収500万のトピを申請したら仲間が沢山いると思います。

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2018/06/16(土) 20:37:00 

    >>717
    18才未満の子持ち世帯の平均が712だからじゃない。
    平均400は独身やぺーぺーの新人さん入れた金額だから。

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2018/06/16(土) 20:37:20 

    子供が独立したら少し余裕が出来たけど
    それまでは小金持ちって感じゃ無かったよ
    私もパートで働いてた
    今、43才でやっと楽できる

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/16(土) 20:37:26 

    >>714
    同じ計画ですが
    これで私立中高一貫
    収入低い世帯無料だったら
    キレたいです

    +17

    -0

  • 731. 匿名 2018/06/16(土) 20:37:29 

    >>724
    その程度で??
    そんなもんなんだね生活レベル違うって

    +1

    -8

  • 732. 匿名 2018/06/16(土) 20:38:23 

    >>720です。世帯年収1600万ですが、
    国産車だし、ブランド服も買わないし、頻繁に海外旅行もいきません!
    年収1500万でマセラティ?何それ?
    ガルちゃんは妄想多いってのはよく解りました!笑

    +12

    -1

  • 733. 匿名 2018/06/16(土) 20:38:27 

    >>720
    経験したことないなら違うって言えないでしょ
    私は両方経験したから同じだって言えるよ

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2018/06/16(土) 20:39:19 

    バカでごめん。誰か教えて

    一馬力900万と、共働き450万+450万だとどっちが税金関係トク?

    +0

    -3

  • 735. 匿名 2018/06/16(土) 20:39:37 

    で?自分の年収は?

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2018/06/16(土) 20:40:37 

    夫30代半ば大手民間で年700万強
    私はパートしてて今は求職中なんだけど、
    ずっと一馬力だったら一人っ子私立中高は厳しい?
    家のローンあり、親の援助一切なしだけど
    私名義の預金は900万円くらい。
    夫の預金は私より少ないと思う。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/16(土) 20:41:05 

    >>731
    煽りなんだとは思うけど、庶民の中の生活レベルが違うはそんなもんだよ。
    あなたの想像する生活レベルは私たちからすると住む世界が違うんだと思う。

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2018/06/16(土) 20:41:19 

    >>732
    私も読んで笑っちゃった
    維持費とかどんだけかかるか知らないんだね

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2018/06/16(土) 20:41:22 

    このくらい収入ないと、文化的な生活は送れなくない?とは言っても、贅沢はできないけどね。

    日本って物価高いのに、ほんと低所得。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2018/06/16(土) 20:41:24 

    >>726さん
    725です。
    埼玉寄りの東京です!わかりにくい表現ですみません。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2018/06/16(土) 20:43:26 

    >>732
    例で挙げただけでしょう
    そんな噛みつかなくても
    あなたに当てはまらないものは全ての人に当てはまらないのですか?

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2018/06/16(土) 20:44:07 

    >>738
    維持費笑
    普通の車と変わらんよ
    経験しないとそんなこともわからんか

    +1

    -6

  • 743. 匿名 2018/06/16(土) 20:44:19 

    >>735
    書いてるコメいっぱいあるから読んでみてね

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2018/06/16(土) 20:44:58 

    住んでる地域にもよるよね
    うちは田舎だから家のローンも
    都会のマンションより安いと思う
    贅沢三昧とは行かないけど
    今月苦しいって事は無いかな

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2018/06/16(土) 20:45:48 

    >>742
    修理やメンテナンスしないの?

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2018/06/16(土) 20:46:31 

    >>736
    難しいと思う。
    ここで聞くより行く予定の学校の学費と制服代等の指定されてる物の学用品や修学旅行費などの積立金と校納金と定期代調べたら良いと思う。出来たら部活費用も。私立だから送迎は親がしなくて良いよかな?

    でも調べても絶対に予定外な出費があると思う。

    +8

    -1

  • 747. 匿名 2018/06/16(土) 20:46:36 

    神奈川県。
    旦那 850万
    私 100万
    子供2人。持家あり。贅沢は出来ないです。子供達の教育資金貯めて、塾代や習い事代を払ってカツカツ。小金持ちじゃないよ。搾り取られるだけ取られている庶民だよ。

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2018/06/16(土) 20:48:34 

    >>734
    共働きのが税金も厚生年金もとくです

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2018/06/16(土) 20:51:25 

    貧乏主婦さん、世帯年収400万円以下のトピック申請してるから待っててね

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2018/06/16(土) 20:51:50 

    >>740
    将来23区内に引っ越したいってこと?
    子供二人で900万の23区内だとカツカツ生活になるんじゃないかな。
    あなたも働きにでるならいけると思う。

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2018/06/16(土) 20:53:10 

    >>734
    共働きの方が税金は「トク」だけど、
    さてうちは一馬力900万円になろうか、それとも450万+450万になろうか、
    っていう二択から選べる状況って現実にはほとんど無いと思うからあんまり考えても意味ないかも

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2018/06/16(土) 20:54:24 

    >>726
    思った!
    23区内の田舎ってどこ?
    世田谷の外れとか板橋とか足立区?

    うちも23区だけどお金ある人は結構いる印象。
    そういう人は共働き多いかなぁ。
    うちは850万で家族4人、あるだけ使っちゃうから貯金できない。
    でも新築かって、ローンは終わったからちょっと安心してる

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2018/06/16(土) 20:55:43 

    練馬区やろ

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2018/06/16(土) 20:55:48 

    やっぱ余裕があるかどうかは環境じゃなかろうか?
    今は子どもの習い事はみんな4つくらいさせてる所に住んでる。我が子が習い事辞めても他の子が習い事あるから友達と遊べる訳じゃない。

    でも転勤前は習い事してない家が多かった。習い事しなくても友達と公園で遊んでたからそれで良かった。うちもしてなかった。

    最初は習い事させてなかったが公園で一人は危ない。私と一緒にバトミントンしてたが‥毎日は私が辛い。

    前の所じゃ生活に余裕があったが地味に習い事4つは3万5千円ほど毎月出ていって引き締めないと貯金額が減る。

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2018/06/16(土) 20:56:32 

    23区の田舎と言えば練馬区か北区かな

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2018/06/16(土) 20:57:37 

    板橋も追加

    埼玉よりなんでしょ?

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2018/06/16(土) 20:58:39 

    500万くらいで両方の両親が現役バリバリで援助がある方が贅沢出来るよね

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/16(土) 21:00:11 

    >>757
    そんな援助ありきの乞食みたいな生活嫌だ。

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2018/06/16(土) 21:01:02 

    >>24
    高齢化云々より、国民健康保険にただ乗り便乗してる中国人をなんとかなしないと上がる一方です。

    +12

    -1

  • 760. 匿名 2018/06/16(土) 21:01:44 

    >>757
    絶対にそっちの方が余裕あると思う。贅沢できるか?は微妙だが。
    両親たちも相続税対策になって良かろう。

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2018/06/16(土) 21:03:11 

    >>760
    これくらいの微妙な年収帯の親で、そんなバリバリの資産家ってあんまり居ない気もするが。
    金持ちって連鎖するから。

    +12

    -1

  • 762. 匿名 2018/06/16(土) 21:03:13 

    うちも旦那がこの年収の範囲内だけど、小金持ちなんて思ったこともない。めちゃくちゃ庶民だよ、生活は。

    +29

    -0

  • 763. 匿名 2018/06/16(土) 21:03:17 

    子供1人。小中と受験で塾に通わせたけど失敗。
    今高校生で私立に通ってる。本当にお金がかかる。びっくりするくらいかかる。授業料の他に施設費とか課外授業とか保護者会費も何もかも高い。
    塾代は年間100万かかってたから、このまま授業料など払いながら大学受験の時に塾に通わせられるんだろうか。
    もう本当にカツカツでしんどい。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2018/06/16(土) 21:03:20 

    夫27歳 年収720万
    私26歳専業主婦
    転勤族だからフルタイムでは働けません

    子ども1人いますが、お互いの奨学金返済などで赤字になる月もあって2人目になかなかすすめないです

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/16(土) 21:06:21 

    >>758
    車や家買ってくれるって言ったら乞食みたいだからと断るの・・・?
    両親どころか祖父母も金が有り余ってる場合もあるよw

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2018/06/16(土) 21:07:02 

    >>736
    (中学)入学金20万、制服教材25万、修学旅行費38万。
    行事積立金25万(年)、授業料62万(年)、交通費3万、昼食代1.5万
    うちの場合だけど、これくらい掛かってます。
    6年間余裕もって払えるなら可能だと思いますよ。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2018/06/16(土) 21:07:09 

    >>759
    それいうなら日本で医療費未払いの外国人も何とかして欲しい。(再入国禁止には今後なるそう)あと就労年数が2~3年ぐらいで生活保護貰う元外国人労働者。

    在日特権も何とかして欲しいがあいつら政治に入り込んでしぶとい。
    今の医療費未払い外人と短い就労年数で生活保護はまだ在日特権に比べれば日が浅いから根付く前に除去して欲しい。

    根付いて深くまで根を張られたら面倒。政治やテレビ局まで運びよる‥

    +24

    -0

  • 768. 匿名 2018/06/16(土) 21:07:10 

    旦那40超え地方住み転勤族子ども2人ですがかつかつお先真っ暗です
    病気して仕事も辞めたのもあり貯金やばいです
    やっと治ったのでパート探してます
    この位の年収だとまだまだ環境や状況に左右されまくる気がする
    30代前半共働きで安定した仕事持ちで健康、親も余裕ありとかなら最高だけどね

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2018/06/16(土) 21:09:47 

    旦那900万、私350万。旦那実家で姑と同居。
    食べ物は主にスーパーの見切り品。
    車はベンツBとレクサスSC
    地方で子供なしだからやってけるのかな。

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2018/06/16(土) 21:10:47 

    >>765
    横だけどそんな親も祖父母も金持ちなのに、子供が500万しか稼げないようなケースもあるんだ?

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2018/06/16(土) 21:11:41 

    夫38歳750万、自分専業で子供2人。
    この夏1泊でいいから旅行に行きたい。でもお金ないから我慢すべきか悩んでる。
    車も買い替えできなくて、既に12年。
    子供がいたら全く小金持ちじゃない。
    子供が6歳差で専業長いから、早くパート始めたくて焦ってる。

    +17

    -2

  • 772. 匿名 2018/06/16(土) 21:12:06 

    都内の家賃相場調べて安いところは田舎と判断でOK?

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2018/06/16(土) 21:13:01 

    旦那が900万円だけど、本社(都内)に転勤になって生活はだいぶ変わった。
    それまでは地方都市に住んでて持ち家だったけど、都内に来てからは前のローン<今の賃貸の家賃だもん。しかも2倍近く。広さも3LDKから2LDKに…。
    栄転はありがたいけど、今がキツイ。

    +12

    -1

  • 774. 匿名 2018/06/16(土) 21:14:22 

    旦那の年収が750万円ですが、各税金 社会保険の支払いが多いですね。
    夏のボーナスが支給されましたが税金など25万円引かれていました。子供1人 車2台(地方住みです) 住宅ローンありですが、子供の習い事や塾などもあり結構カツカツです。8月からパートで働きます。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2018/06/16(土) 21:18:16 

    >>773
    えーそれはキツイね。
    前の家は売れましたか?
    うちも転勤の可能性が0ではないから、家買うべきか迷う。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2018/06/16(土) 21:19:21 

    うちも、旦那の収入がこの世帯。私はパート。
    小学生の子供が2人。
    皆さん、子供服はどこで買っていますか?
    私は田舎なので専ら大人も含めてUNIQLOですが、ゾゾタウンなどでオススメのブランドがあったら教えて下さい。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2018/06/16(土) 21:21:15 

    スレ世帯に該当する各人が感じる生活実感は別として、統計的には児童がいる世帯の世帯平均年収は650万円くらいだった
    平均値より中央値は下がるので、半数どころか、かなり多くの家庭が年収600万円以下で子育てしてるだろうことを考えると、消費低迷は当然と思う。
    実際、年収800万円とかでも子供二人育ててるとかなりきついもの

    +14

    -0

  • 778. 匿名 2018/06/16(土) 21:21:16 

    >>772
    治安もあるんじゃないかな。
    うちは地方都市だがデパートやオフィス街にどっちにも自転車で10分ぐらいの所で家賃が安いところがあるが治安が悪い。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/16(土) 21:22:02 

    旦那が年収960万だけど引かれるもの多すぎだし、保育料は高いし。

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2018/06/16(土) 21:23:31 

    夫30代後半 850万 妻 専業主婦 子供1人
    貯金年間200万

    働くべきでしょうか
    専業主婦でいいでしょうか
    悩んでいます。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2018/06/16(土) 21:24:04 

    >>775
    前の家は残りのローン差し引いてもお釣りが来るぐらいで売れました。そこだけは不幸中の幸い(笑)でも今がカツカツすぎて。
    転勤の可能性があるなら、永住のことを考えるより売れやすい場所ということを最優先に考えた方が良いかもです!

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2018/06/16(土) 21:26:03 

    >>780
    悩むぐらいなら働く
    お金はあっても困るもんじゃないし

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/16(土) 21:26:08 

    >>761
    757の人は親が資産家だとは書いてないけどね
    想定してるのは親がまだ若くて現役で働いてるとか自営業で収入があるとかじゃない?

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2018/06/16(土) 21:26:53 

    夫850万円
    私600万円
    ↑税込
    子供の大学のための貯金700万✖️三人分できたから、私はやめようかと思ってます。
    担当の割振り不公平で、仕事きついし…。

    早まらない方がいいのか迷ってます。
    扶養内パートしたら急に貧乏になるのか?
    850万…微妙にお金が足らないかな。

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2018/06/16(土) 21:26:54 

    関西都市部、旦那一馬力800ちょい…子供一人。
    親の援助は多少あるけど子供もう一人産むか悩む…課長になれば1200万まではいくけどそんな頃には子供は産めない年だからな…

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2018/06/16(土) 21:27:49 

    >>782
    ありがとうございます。
    一人っ子ということで夏休み等長期休暇が心配なんです。

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2018/06/16(土) 21:29:07 

    うちも旦那1馬力で38歳、800万
    私病気して専業主婦、子供1人
    地方のド田舎だけど、周りは当たり前に車2台所有してるけど1台でがんばってる
    子供は将来、私大OK予定で下宿必須だから、二人目の子供は諦めて学資保険に2人分入ってる

    生活は全く余裕ない。私が働けばたぶん余裕がもう少し出るのかなと思うけど、病気もあるし働く場所もなかなかない田舎だから収入増やすの厳しい

    子供がいなかったら毎月学資に4万円払ってる分か浮くから少しだけ余裕ができるかも
    でも周りが想像してるほど全く余裕ない。

    +6

    -3

  • 788. 匿名 2018/06/16(土) 21:30:22 

    >>777
    平成28年の国民生活基礎調査。18才未満の児童がいる世帯707.8万。
    平成18年からの調査で650万の世帯年収の時は無いよ。

    見にくいが厚生労働省からの↓データー
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/16(土) 21:30:37 

    >>786
    それなら200万貯金出来てるし、子供を一人にしていい歳になるまで専業でいいんじゃない?手がかからなくなってからパートで十分だとおもうよ。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2018/06/16(土) 21:31:07 

    >>471
    浪費も旅行もおしゃれもあんまり興味ない・・・
    少しは稼ぎたいけどバイトの面接も落ちる無能だから
    とにかく浪費しないで生きるしかないよね。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2018/06/16(土) 21:32:02 

    世帯で1000ちょい超。
    横浜です。私はパートしてます。
    幼稚園児一人で、持ち家。
    習い事2つして、カツカツではないけど
    余裕は無し。
    同じ幼稚園のママは半分以上が専業なうえに
    習い事を兄弟でそれぞれ3つとかザラ。
    みんな、お金あるんだな…と思う
    日々です。

    +15

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/16(土) 21:33:58 

    >>788です。
    ごめん、平成21年の時は658だね(>_<)
    失礼しました。
    日経平均株価がバブル経済崩壊後最安値を更新した年か‥

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2018/06/16(土) 21:34:59 

    >>746
    そっか~
    子供に関してはいざというときは私の虎の子を使ってもいいんだけどね。

    最終学歴が同じだったら中学受験とかって意味ないよね・・・。

    +5

    -2

  • 794. 匿名 2018/06/16(土) 21:35:05 

    >>105
    物価が上がったから頑張ってもそうなるよね。

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2018/06/16(土) 21:35:39 

    >>789
    夏休み一人で置いておけるのは中学生くらいですかね。
    今のところ2000万貯金があります。
    老後資金が間に合うのか心配です。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2018/06/16(土) 21:38:53 

    わからないので教えてほしいんですが、
    年収って、手取りですか?

    +0

    -9

  • 797. 匿名 2018/06/16(土) 21:39:15 

    >>776
    うち元ユニクロやgu・H&M。ごめんプチぷらで参考にならず。
    時々古着屋で状態の良いのがあったら買ってる。
    一人っ子で下に下げる予定がないからワンシーズン持てばいいさーって考え。
    でも、うちはこのトピじゃ下の700だから。900の人はちゃんとした服買ってるかも。メゾピアノとか。

    メゾピアノと組曲は古着屋で500円ぐらいじゃないとうちは買わない。

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2018/06/16(土) 21:39:38 

    埼玉在住、共働き年収1千数百万円台だけど、余裕だなんて思ったことないです。業務スーパー御用達だし、見切り品も買うし。子供も大学まで公立。格安スマホに変えようかと、ただ今検討中です。
    2000万円台になれば、底値を気にしない生活が出来るようになるのかなと、想像したりします。

    +7

    -1

  • 799. 匿名 2018/06/16(土) 21:39:58 

    夫35歳、年収840万円。激務では無い。
    私、専業主婦。
    2か月の子供。

    百貨店も無い田舎かつ、中古戸建なので、余裕はあると思う。
    ただ、進学校が無いので子供の将来が不安。
    もっと、都市部に近い所に住みたかったが、夫のママが結婚前に夫に家を買わせた。
    家だけが不満。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2018/06/16(土) 21:41:08 

    旦那34歳年収750万。
    まぁ、お金が無い訳じゃないけど、専業出来るレベルでもない。
    そんな層じゃない?
    子供生まれるまでは私も年収500万あったから余裕で暮らせてたけど、旦那が家事育児しないから退職。時給換算2000円超えてたのに本当勿体ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2018/06/16(土) 21:42:27 

    全然子金持ちじゃないでしょ

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2018/06/16(土) 21:44:21 

    夫1馬力で800かな?
    地方で一戸建てを30年ローンで購入。土地込みで4700万はかかったけど1700万は今までのお互いの貯金で払った。
    車は2台。国産のファミリーカーと軽。
    子供は4歳と1歳。
    正直余裕は感じる。
    田舎なのと貯金が好きだしほとんど物欲らしいものがないので。
    ただ子供達にはお金かけたいから3人目はあきらめた。習い事たくさんさせたいしできれば私立の学校入れたい。

    +5

    -2

  • 803. 匿名 2018/06/16(土) 21:44:32 

    夫年収700万で子供2人(年少、9ヶ月)です。
    神奈川住みですが、全く余裕なくて持ち家持てる気がしません。
    下の子も幼稚園入ったら私も働かなきゃいけないです。

    +11

    -2

  • 804. 匿名 2018/06/16(土) 21:44:45 

    税金高い!
    しかも小金あると思われ、就労時間数など他の点数が同じでも、保育園他の児童福祉を(もっと家庭収入が低い家庭より)受けにくい

    小中学生の子供二人いて首都圏だと、私学とか旅行とか贅沢をしなくても、家賃を入れずに月30万かかるって計算を以前見たよ

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2018/06/16(土) 21:45:28 

    生活はそんなにきつくないけど、主人は中間の役職だから、残業多いし、上下に挟まれて仕事が大変そう。病まないかいつも不安。
    その半分でゆるりと働いてる私の方が全然幸せに働いてる。

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2018/06/16(土) 21:47:16 

    その年収帯って小金持ちかなぁ?
    うちだんなの年収1400万だけどそれでも小金持ち感ないよ

    +10

    -9

  • 807. 匿名 2018/06/16(土) 21:47:46 

    ここまで読んで、やっぱり子供1人多いね
    ジジババ援助あるか、自分が相当稼げるか、でもなきゃ2人目迷うよね

    +26

    -1

  • 808. 匿名 2018/06/16(土) 21:47:50 

    夫の年収1800万円です。
    毎月30万円のお小遣い貰ってこれでやっと小金持ちかな?というイメージ。

    +12

    -3

  • 809. 匿名 2018/06/16(土) 21:49:32 

    >>37
    1000万こえると本当に税金すごい!850万の年と手取りが変わらない。

    +17

    -0

  • 810. 匿名 2018/06/16(土) 21:49:51 

    >>798
    そうか1000万超えてもうちと同じような生活なのか‥
    なんか気が遠くなった‥夢や希望が(-_-)

    うちは夫750私50だよ。見切り品買うし業務スーパーだし夫婦そろって格安SIM。子ども公立。携帯まだ持たせてないが持たせてもLINEのSIM500円だと思う。
    あーお義母さんがホーム入れたら頑張って働こう!今、ホーム空き待ち。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2018/06/16(土) 21:50:17 

    こちら田舎ですが、国保だけで大分とられるので電話したら、担当の人に旦那さん300超えてるなら貰っ出るですよねって凄い上から言われたのがとてもむかつきました。
    700万なんて羨まし過ぎる。

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2018/06/16(土) 21:50:52 

    >>776
    ゾゾだとikkaとかKOEでシンプルなの買ってるよ。
    あとはデザインティーシャツのカーディガンとか。

    どんどん身体が大きくなってるしバーゲン価格とか、定価が安いので済ませてる。
    中古の服は買ったことないなぁ。
    ブランドものでも中古品は興味がない。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2018/06/16(土) 21:50:56 

    毎年海外とか行ってるのはこの世帯じゃないよね
    もっと上の世帯だと思う
    子供いたら全然余裕ない

    +44

    -0

  • 814. 匿名 2018/06/16(土) 21:53:29 

    タキマキは2億より全然あると思いますよ(笑)2億じゃあの生活出来ません。
    税金引かれてブランド変えて旅行都内であの豪邸なので。世帯年収は相当だと思います。

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/16(土) 21:53:29 

    >>802
    子供が小さいうちはいいけどね
    今からだよー

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2018/06/16(土) 21:53:42 

    811です。
    貰ってる方ですよね、でした。
    誤字すみません。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/16(土) 21:55:14 

    旦那年収1300万円
    ドイツの外資系で働いてますがぶっちゃけ裕福だと思ったことない

    +11

    -3

  • 818. 匿名 2018/06/16(土) 21:55:38 

    埼玉だと上位県立高校でもいいよね・・・

    自分は不安定な非正規だし、ここ読んでたら私立中高諦めようかって気持ちになってきた。

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/16(土) 21:58:03 

    【所得税】
    103万円以下  0%
    195万円以下   5%
    196万円~330万円以下  10%
    331万円~695万円以下  20%
    696万円~900万円以下 23%


    901万円~1800万円以下  33%

    1,801万円~4,000万円以下 40%

    4,001万円超       45%

    +住民税10%健康保険約10%+消費税8%+相続税40%+(市町村民税3千円 都道府県民税千円)4千円+【自動車税】 軽自動車7,200円 普通車39,500円
    【重量税】 軽自動車5,700円 普通車30,000円

    年収800万円以上小梨税10万円+年収1220万円扶養控除廃止&大幅増税

    +2

    -3

  • 820. 匿名 2018/06/16(土) 21:58:48 

    このトピ画の人、街頭インタビューに答えた人でネットで人気だけど、顔芸すごいよね(笑)

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2018/06/16(土) 21:59:16 

    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2018/06/16(土) 21:59:45 

    この差よ!腹立つ!
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +18

    -0

  • 823. 匿名 2018/06/16(土) 21:59:50 

    自動車の維持費年間(ガソリン代・ 駐車場代・自賠責保険料・任意保険料・車検代・消耗品代・自動車税・重量税)
    【合計】 軽自動車35万6885円
    普通車47万4975円

    自動車維持費は軽自動車と普通自動車で年間で12万円差。月々に直すと1万円の差。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2018/06/16(土) 21:59:55 

    >>819
    お金持ちゴッソリ取られすぎでしょw

    +20

    -0

  • 825. 匿名 2018/06/16(土) 22:00:13 

    旦那800万弱
    私扶養内パート

    子供3人。

    ギリギリの生活です...

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2018/06/16(土) 22:01:30 

    【厚生年金は払い損!】

    現在の年齢 支払い-支給額

    70歳 +3090万円
    65歳 +1770万円
    60歳 +750万円
    55歳 +170万円
    50歳 -340万円
    45歳 -800万円
    40歳 -1220万円
    35歳 -1590万円
    30歳 -1890万円
    25歳 -2120万円
    20歳 -2280万円

    50歳以下は全員マイナスの払い損!

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:05 

    >>813
    うん。うち750だけどいつも節約してるから今年の12月ハワイ行っちゃう?今から調べて予約したら安いじゃない?で昨日調べたばかり。今から予約してしかもバーゲンセールになってる二泊三日のプランでも家族で30万‥

    無理。無理。

    年末じゃないが夏の豪華客船の4泊5日のショートクルーズの方が安かった。15万。船の中の飲食全て無料で‥

    どっちにせよ高いわ!!

    +18

    -0

  • 828. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:13 

    私ユニクロですら高く感じるよ・・・w
    ゾゾのタイムセール御用達だよw

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:32 

    結婚が晩婚も良いところ(45と36)だから全く!!
    車は夫のみ。自分は自転車で我慢。
    日曜もお盆なんかも仕事。旅行なんかない。
    子どもは1人にせざるを得なかった。
    昨年から970位に。幼稚園の補助なし!!
    夫が独身の頃の感覚でお金を使っていくから余裕があるなんて事はない。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:34 

    地方都市 二馬力900万 一人っ子だとジジババ援助無しでも余裕です。

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:43 

    所得税は上位4%の年収層で全人口半分の所得税の税収なんだよね。

    この国終わってる

    +17

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/16(土) 22:03:41 

    税金は年収関係なしに全て統一してもらいたい!
    夜勤とか一生懸命やって稼いでも稼げば稼ぐ分取られるとか意味がわからない。

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/16(土) 22:04:10 

    旦那様の歳も書かなきゃあまりよく分からない

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2018/06/16(土) 22:04:13 

    旦那の年収800万だけど、夏に飛行機乗る距離の旦那の実家に帰省ついでに観光と、国内近場の温泉旅行年1で行くくらいで、海外旅行なんて余裕無いよ。
    子供も出来れば国公立で大学まで行って貰いたいなって思う。

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2018/06/16(土) 22:04:17 

    働き損!

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/16(土) 22:07:10 

    >>770
    田舎ならそこまで珍しくないと思う 家とか特に
    一括キャッシュとかはさすがに少なくなるだろうけど 頭金ぐらいは結構あると思う
    失礼だけど金持ちそうに見えなくても結構溜め込んでるよね
    余裕を持って逃げ切れる人たちというか その下の世代から同じことを子や孫にするのは
    厳しいだろうけどね

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/16(土) 22:07:51 

    おい!!
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2018/06/16(土) 22:09:29 

    夫900万
    私400万
    海外旅行は毎年グアムとシンガポール行きますね

    +6

    -2

  • 839. 匿名 2018/06/16(土) 22:09:59 

    アホみたいに税金を取られるせいで企業は将来の為の投資ができないし、個人は貧乏カネなしで仕事に追われ勉強する時間も無い、次第に弱って福祉に頼らざるを得ない

    すると政治家は「福祉のために金が必要だ」とか言って更に税金を増やす。アホによるアホの連鎖だよ。
    税金を止めりゃ福祉は不要なんだ。

    教育の効率がクソだから小6中3高3大4の16年もかけてゴミ量産してんだよ。16年だぞ16年。そんなに長期間3人も4人も育児出来るわけねえだろアホか。中学校ですら長いわ。6年に圧縮して12才で義務教育は終わりで、貧乏人は12才から専門家して15才で就職させろ。人生をやり直す時間を残せ。

    貧乏人には機械化教育で12才までに大卒相当の人間にして義務教育終了からの、15才まであっちこっちの専門を自由に齧らせて、そっから就職すべきなんだよ。家計は楽だし子供は失敗してもやり直す時間がある。22歳が初社会なんてクソ過ぎんだよ。1回失敗して3年無駄にしたら25だぞ。どうすんだよそっから無能な教育機関に16年も閉じ込めるより、12才で教育は終わるべきなんだ
    「何でも出来るようになるまで育てる」
    なんて腐った考え方は捨てて
    「子供の内から何でもチャレンジさせる」べきなんだ。

    12才からは工場で大人と一緒に車を分解させるんだよ。
    金は教師じゃなくて一流のプロに出すべきだ。
    低収入家庭の学校教育費無償化やめろ。


    +52

    -3

  • 840. 匿名 2018/06/16(土) 22:11:01 

    旦那30 700弱
    私29 280
    子どもできても共働きの予定

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/16(土) 22:11:01 

    ここ見てると、子供2人いてお金かかる系の習い事して毎年海外行ってる家庭は思った以上に稼いでるんだとわかった。

    +26

    -0

  • 842. 匿名 2018/06/16(土) 22:11:23 

    身を粉にして稼いだお金、返してください

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/16(土) 22:11:25 

    >>832
    そうすると税金が足りなくなる。
    一律、20%にして300万からとると生活できなくなって治安が悪化すると思う。
    年収が2000万くらいある世帯はセキュリティ万全の住宅街に住んで(出入りに身分証明と住人の招待が居るような所)安全。

    700~900万くらいじゃセコム入るぐらいしか出来なくて詰むと思う。

    だから稼ぐ方々に感謝して外国人の生活保護や医療費に目を光らせるしか無いと思う。

    アメリカみたいになったら教育にもお金が更にかかるしさー。

    +4

    -2

  • 844. 匿名 2018/06/16(土) 22:11:56 

    旦那年収800万、私80万。
    小学生の子供2人、持ち家あり、車2台、地方住み。

    贅沢なんて出来ません。
    これぐらいの年収で子供を私立中高なんて絶対無理です。

    +20

    -0

  • 845. 匿名 2018/06/16(土) 22:14:07 

    働き損って、実際に働いてるのは旦那でしょ?
    ちゃんと労ってあげなよ

    +0

    -7

  • 846. 匿名 2018/06/16(土) 22:14:32 

    夫が800万ですがケチで財布を握られているのでカツカツの生活費で私だけ貧乏。夫は使い放題で遊んでる。ほんとなんなんだろう

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/16(土) 22:15:17 

    旦那の給料は知らないけど、私フリーランスで年収800万くらい。
    フリーランスだとお金がポロポロと入ってきてすぐ使っちゃうから貯金ゼロだし税金めっちゃ取られるしいつもカツカツな気がするw
    私が悪いんだけれども。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/16(土) 22:15:42 

    >>845
    ここ専業しかいないわけじゃないから
    妻の稼ぎに上限ないんで

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/06/16(土) 22:16:28 

    >>845
    何で労ってないと思ってるの?
    トピ違いだから部外者は来ないでね。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/16(土) 22:16:35 

    住民税高すぎ!
    68万ってなに? 取りすぎじゃない?
    クソ田舎のくせに!

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2018/06/16(土) 22:17:53 

    >>839
    口は悪いけど、そう思う。
    凡人の教育年数が長すぎる。
    中高くらいの子なんて、一番頭も回るし感覚も鋭いし、体力もある。みんなが一律で一日中机に座って黒板を眺めてるなんてもったいよね。
    昔の建築なんかがすごいのは、そのくらいの年齢から修行してたからだと思う。

    +20

    -0

  • 852. 匿名 2018/06/16(土) 22:17:53 

    この年収帯の良い税金対策知ってますか?

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2018/06/16(土) 22:17:54 

    子供手当ては所得制限あるのよね?年収いくらからもらえないの?

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2018/06/16(土) 22:18:12 

    >>809
    でも年収850万と年収1000万だと手取り100万近く違うことない?
    よく変わらないってコメント見るけど、100万をかわらないって言えるのすごいなと思う。
    児童手当だって3歳超えたら差額5000円(子供二人でも年間12万)だし、医療費もよっぽど病弱じゃないとそんなにかからなくない?

    +2

    -3

  • 855. 匿名 2018/06/16(土) 22:19:22 

    >>852
    ふるさと納税ぐらいしか
    思い付かないや

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2018/06/16(土) 22:19:30 

    無職とか非正規とか年収が低い男はどうして無差別に走りがちなんだろう。
    女は年収が低いからって通り魔しないのに。

    +13

    -0

  • 857. 匿名 2018/06/16(土) 22:19:36 

    アラサー夫婦 夫1人で800万だけど住宅ローン始まったらかつかつだよ
    子供は一人っ子の予定

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2018/06/16(土) 22:22:42 

    idecoでの節税はどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2018/06/16(土) 22:23:20 

    旦那900万の専業。不妊治療で仕事辞めたけど、その前は総合職だったからひたすら貯金した。育児が落ち着いたら小遣い程度は稼ぎたい。

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2018/06/16(土) 22:24:26 

    >>852
    ふるさと納税!
    妻が扶養に入る

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/16(土) 22:26:15 

    うち夫の年収900万くらいなんだけど
    子供が今2歳と0歳で、来年から上の子普通の幼稚園に通わせようと思ってるんだけど
    うちの周りインターナショナルスクールが割と多くて、結構入れてる人いるんだけど、うちは色々考えて無理かなってなったんだけど
    インターってどの辺りの年収の人がいれてるの?
    学費すごく高いよね。でも普通の人が普通に通わせてるし…謎で…

    +15

    -0

  • 862. 匿名 2018/06/16(土) 22:27:21 

    幸福度と年収の比例の限界が800万なんだってさ

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2018/06/16(土) 22:28:04 

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2018/06/16(土) 22:28:31 

    >>813
    子なしだから毎年1〜2回行ってるよ
    子供より自分たちの生活水準守る方が大事でこなし選択した

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2018/06/16(土) 22:28:45 

    >>854
    でも年間の手取100万の差は福岡在住の人がいつもは鹿児島や長崎、大阪・東京へ家族旅行。✳大阪・東京は飛行機代安くなった。
    それを沖縄や北海道に変更した。海外旅行に行ったぐらいの違い。

    調子乗ってレジャーじゃなくて公立から私立に変えるとマイナス。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/16(土) 22:29:12 

    入院した時、高額医療費の限度額があるので安心してたら20万円越えてビックリした。昨年は9万円で済んでたのに、所得増えたから区分が変わったとか。そこまで高給でもないからほんとビックリ。

    +13

    -1

  • 867. 匿名 2018/06/16(土) 22:29:19 

    >>818
    我が子の頭脳に自信があるなら、公立でも大丈夫。でも平凡なら、中高一貫校で効率的に学んだ方が良いと思うよ。

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2018/06/16(土) 22:30:39 

    >>861
    ジジババマネーじゃないかな?

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2018/06/16(土) 22:31:29 

    都内の私立高校無償化からも外れるもんね。一番損する収入帯かもね。

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2018/06/16(土) 22:32:22 

    >>827
    あー、高い時期しか休めないのか!

    うちの旦那、好きに有給とれるから9月とか11月とか旅行やすいときに行ってる

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2018/06/16(土) 22:32:52 

    不動産投資で90%利益固定で節税してる方いますか?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2018/06/16(土) 22:33:05 

    夫の年収約800万 わたしは100万程度。
    第一子が幼稚園から高校まで公立。今年、地元の国立大に進学しました。本人は県外希望でしたが、親としては学費が抑えられたのでホッとしました。奨学金も借りず、学資保険の満期金だけで大学4年間の授業料、教科書代や教習所代を払ってもお釣りがありそうなので助かりました。
    子どもが国立大学に進学か私立大学かによってはかなり影響を受ける年収だと思います。
    下の子も受験を控えているので、これからも慎ましやかに生活します。

    +18

    -0

  • 873. 匿名 2018/06/16(土) 22:33:19 

    旦那31歳で770万神奈川在住
    子供一人でよく二人目はいつ?って聞かれるけど一人でギリギリ…住宅ローンもあるし
    年2回の国内旅行で精一杯

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2018/06/16(土) 22:33:55 

    >>870
    いや子どもがね(>_<)
    学校休ませるのは教育上悪いしさ。

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2018/06/16(土) 22:35:50 

    教育資金なら1500万?まで非課税だったかな。
    祖父母がバックアップしている
    ケース、ほんと多々あります。
    年収の割に?(失礼ですが)
    習い事やら沢山やってるケースは上記も
    可能性高いですね。
    いまの70過ぎ世代はお金持ってますから〜。

    +19

    -0

  • 876. 匿名 2018/06/16(土) 22:35:55 

    旦那40代後半 メーカー勤務
    多摩地区の田舎の方一軒家 ローンあり
    息子 2人 私立高校と公立中
    私 パート小遣い程度 介護などあり ガンガン働けず

    旦那年収750万ですが、
    かなりカツカツです。赤字の時も。
    車は10年乗ってます
    長男が私立に行き、二男も塾やら
    部活遠征費やら…
    大学は奨学金ないと厳しい感じです。

    周囲は、子どもみんな私立、車2台
    犬、多頭。
    家もうちより全然でかい。

    みんな年収2000万以上ぐらいもらってるとしか
    思えない余裕さ。
    それか実家金持ちか。

    首都圏は、家賃土地高い。
    教育も選択肢ありすぎて、お金かかり
    大変な気がする。







    +19

    -0

  • 877. 匿名 2018/06/16(土) 22:36:12 

    余裕はないです…

    共働きでやっとです。恥ずかしながら貯金もなかなか出来てません。
    住んでる地域は中学受験率がとても高いので、できれば息子2人にも中学受験をさせたいです。
    今年、次男の国立小受験があるので、次男だけでもとりあえず中学までは国立に行ってくれると助かります。
    長男も私立は難しいので、都立を狙いたいですが、凡人には厳しそうです。

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/16(土) 22:37:45 

    >>861
    幼稚園のインターなんて全く必要ないと思います
    継続的に小学校、中学校まで通わせられるなら行かせる意味あると思うけど
    私は幼稚園海外にいたのでインターに行きましたが、英語苦手でした
    普通の年収で通わせてるのは親が意識高い系なのかなーって思います
    大学、大学院まで通わせようと思ったら普通の世帯には無理だと思います

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2018/06/16(土) 22:38:06 

    うちも車は12年のってる。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2018/06/16(土) 22:40:43 

    すまん。うちも習い事は実家援助あり。学資は夫のところがかけてくれてる。
    夫750私50です。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2018/06/16(土) 22:40:50 

    別居をしていて、渡される生活費は8万円。
    持ち家なので家賃はかからないが、
    それに私の携帯代、光熱費、子供の色々を含めているので全く小金持ちでも金持ちとも感じません。
    児童手当も最低額なので早く離婚して収入に見合った新算定表の養育費貰った方が遥かにマシです。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2018/06/16(土) 22:40:56 

    ブルーになるトピだな。

    +17

    -0

  • 883. 匿名 2018/06/16(土) 22:41:27 

    >>819
    これは年収じゃなくて「課税所得」
    年収700〜900万なら、
    331万円~695万円以下 20%のとこ。
    たったの20%しか払ってないのに高い高いって文句言ってたら笑われるよ。

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2018/06/16(土) 22:43:29 

    地方住み、夫一馬力で700万、賃貸、車1台(小さめ普通車)子ども二人だけど、全然小金持ちじゃないよー。
    老後の不安しかないわ。
    まわりの人はうちよりもっと良い生活してるから、年収1000万~の人ばかりなのかと思ってます。
    旅行、マイホーム、車二台所有とかざらだもん。
    私もパートに出たいけど、親が近くにいない為、子どもの急な病気などの預け先がないから不安で働きにも出られず。


    +8

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/16(土) 22:45:24 

    ダンスやってもご飯食べれないんだから、ダンスを学校の授業に義務化したのなら専門的な教育ももっともっと増やして欲しい。

    プログラミングの授業がこれから義務化されるみたいだね。

    プログラミングみたいに将来ご飯を食べていけそうな資格を沢山取得出来るような教育をしてもらいたい!

    お金沢山出して教育させて新卒カード終わったら、大企業で絶対働けないとか人生が決まる年齢が決まっているのはどうかと思う

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/16(土) 22:46:11 

    所得税減らして消費税上げて欲しい。
    累進課税で取り過ぎなんだよ。低所得者の学費無料とか考えると生活レベルそんなに変わらないじゃん。
    消費税なら使える人は嗜好品に消費して使うんだし、ある意味平等でしょ。

    +9

    -1

  • 887. 匿名 2018/06/16(土) 22:46:27 

    自慢でもマウンティングでもなく、うち30代なかば、夫1500万でわたし専業主婦 都内子供二人で(公立小学校)、やっと普通に暮らせる(贅沢はしないで)よ。
    だから、700~900とかきついんじゃないかなー。都内だと。真面目に。

    +14

    -2

  • 888. 匿名 2018/06/16(土) 22:47:07 

    >>885
    私、元SEだけどプログラミングに資格なんて必要無いよ。求められるのはセンスだけだと思う。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2018/06/16(土) 22:48:38 

    >>887
    分かる。正に都内の田舎で旦那の年収800万だけど、キツイもん。
    低所得で公営住宅住まい、子供の学費無料とかの人の方が良い生活してるんじゃって思う時あるよ(笑)

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/16(土) 22:49:32 

    子供には何の資格を取らせたら良いと思いますか?
    とりあえず高校普通科は行かせる意味が無いかと思います。

    +3

    -4

  • 891. 匿名 2018/06/16(土) 22:50:51 

    年収800は手取りにすると600ぐらいなるの?

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2018/06/16(土) 22:51:27 

    >>839
    12才で義務教育終了。15才まで色んな専門かじらせて就職‥
    なんか大昔の日本みたいだね。

    そう考えると高度成長期の集団就職列車や江戸時代の丁稚奉公って合理的だったんだね。

    +9

    -1

  • 893. 匿名 2018/06/16(土) 22:51:28 

    都内は年収2000万くらいないと難しいよ

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/16(土) 22:51:37 

    >>876
    うちも車11年乗ってる。次の車検通すのにタイヤ買うか、残クレで車乗るか迷ってるくらいなのに小金持ちなんて絶対嘘だ。
    冷蔵庫もエアコンも10年以上で壊れかけてる。

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/16(土) 22:51:54 

    >>890
    高校は普通科に行かせて、高校生の間に本人が何か取りたい資格を決めていけばいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2018/06/16(土) 22:52:08 

    手取り15万円もない旦那さんの愚痴を友達から聞かされて、何ともいえない気分になった。ちゃんと子供を育てようって思った…
    一歩間違えば一生低所得。辛いよね。

    +14

    -0

  • 897. 匿名 2018/06/16(土) 22:53:42 

    >>889
    解る。また子どもに教育費かけよう!って思ってないみたいだから余裕のある生活してるよね。我が家より外食してるじゃなかろうか。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/16(土) 22:54:13 

    >>788
    22年は子どもいる世帯の平均年収650万じゃん
    表も読めないんか

    +0

    -3

  • 899. 匿名 2018/06/16(土) 22:54:49 

    子供いたら、また話は別だけど、

    実家と義理実家が裕福でなくても一般的に財産が2500万円くらいあるとしたら、後々 経済的には両家から遺産が入って、資産増すのかな。

    独身でずっと一人でいるより、結婚した方が経済面はプラスなのかな。

    結婚願望ないから、私は結婚しないたろうけど、もうすぐ結婚する友達が そんな風に話してたから、そうなのかぁふむふむって思ったけど。なんか現実的な子だわ。そんな事、今まで考えた事すらなかった。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/16(土) 22:55:01 

    まあ生活に困ってはいない程度だけど
    周りがお金持ちで生活水準が違う
    比べると悲しくなるw

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2018/06/16(土) 22:55:56 

    ここのトピ見てたら夫が34歳で年収950万だけど少ないのかなと思う。

    +8

    -12

  • 902. 匿名 2018/06/16(土) 22:56:56 

    税金と物価が上がってんだから
    家も車も気軽に買えないよ!

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2018/06/16(土) 22:56:57 

    >>890
    男女の違い、向き不向きがあるから、この資格!とは言えないかも。
    でも、うちは母親は看護師、姉は保育士だから食いっぱぐれはないよ。
    私は唯一大卒だけど、持ってる資格は就職には何の役にも立たなかった。
    格闘技してたのと大学時代の貧乏話が面接官に受け就職しました。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2018/06/16(土) 22:56:57 

    旦那850
    私350子供二人保育園、住宅ローンでまぁまぁしんどいです。
    節約節約でようやく月に15万貯蓄できます

    +17

    -0

  • 905. 匿名 2018/06/16(土) 22:57:13 

    >>856
    女だと結婚や風俗に逃げれるからだと思う

    +1

    -6

  • 906. 匿名 2018/06/16(土) 22:57:32 

    旦那だけで800万
    役職ついたから後輩と飲みに行く時は奢ったりしてるらしい
    そんな余裕ねぇからやめろ!と言いたいけど自分も先輩に奢ってもらっていたから仕方ないって言う

    +19

    -0

  • 907. 匿名 2018/06/16(土) 22:58:47 

    ちょうど奢らなきゃ行けない世代なのね。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2018/06/16(土) 22:59:54 

    一番損などと書かれていますが、いくらぐらい稼げばより損がないようになるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2018/06/16(土) 23:00:17 

    旦那さん一馬力で800万とかだったらすごいけど、正社員共働きが多い時代で450万+450万で900万だから世帯年収でいったら普通だよ。
    そりゃ生活楽じゃないよね。

    +21

    -2

  • 910. 匿名 2018/06/16(土) 23:01:24 

    日本は、日本人には厳しい国。
    外国人や在日チョン、部落民には、生活保護簡単に下りる。
    稼げは稼ぐほど税金むしり取っては、外国にばら撒き。
    カッコつけのバカ政治家。
    国民を稼がそうとしていないし、これからもっと貧困化していくよ。
    いっそのこと、海外へ移住するしかない。
    年金も、貰える年齢がどんどん上がり続けている。
    それはなぜか。
    政治家は、国民に一円足りとも渡したくないから、働け働けと国民を騙し続けているのです。
    それを分かった高齢者は、年金を貰いたい為に、貰える年齢まで働く。
    だが、金額が少ない人達は、働き続ける。
    どこのお店のスタッフも、高齢者が多くなる。
    この国も、イスラムと同じぐらい酷いよ。
    特に女性からしたら、何かの罰ゲームか?というぐらい
    日本もイスラム化している。
    日本は、税金取りすぎ。国民を殺している。

    +20

    -1

  • 911. 匿名 2018/06/16(土) 23:01:28 

    旦那年収800万代、私扶養内パート。
    私の給料全部貯金の旅行でパーーーッと使います。

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2018/06/16(土) 23:02:07 

    地方住みの義実家がうちの子供2人の進学先を「中学からは私立がいいわよ!」って言ってくるけど、無理無理無理!

    +12

    -0

  • 913. 匿名 2018/06/16(土) 23:02:15 

    >>899
    うちとこの義両親、財産なくて認知症だよ。
    自分が親世代になった時に、自分の親みたいに子どもや孫に経済的援助してあげられるかなと考えたら無理だなと思う。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2018/06/16(土) 23:02:50 

    夫29歳で年収850万円位です。
    子供いないのでまだ大丈夫です。
    子供にお金かけたいので子供1人が良いです。
    本当は10人位子供欲しいですが、ご飯食べさせるだけの子育てしたくないので沢山産めません。

    +19

    -0

  • 915. 匿名 2018/06/16(土) 23:03:56 

    >>899
    子どもが居ないなら絶対に一人より二人の方が経済的に得だと思う。固定費は一人でも二人でもそこまで変わらない。
    ただ、両家の遺産当てにするのはやめた方が良い。

    親の資産は親自身の老人ホームや介護費用で残るかどうか解らん。

    親の遺産は残ってたらラッキー程度に考えてたほうが良いと思う。

    あと経済的にはプラスだが夫の親がぽっくりじゃなくて徘徊したりするとホームが空くまで大変だよ。
    この辺は運よ。徘徊はご近所や警察を巻き込むから見て見ぬふりは出来ないから。放送かけてくれる地域もあるし。メールもくるし‥

    +17

    -0

  • 916. 匿名 2018/06/16(土) 23:05:27 

    うちは旦那の800万の稼ぎで家族3人が生活してる
    奢っている後輩は年齢的に年収600万で独身、しかも激安の寮に住んでる
    後輩のが絶対金持ち

    +21

    -0

  • 917. 匿名 2018/06/16(土) 23:05:54 

    このトピ見てるとわかるわーってコメ多いな。
    年収700万円〜なんてお金持ちじゃん!って思ってたけど、現実はとってもとっても厳しい。

    +40

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/16(土) 23:06:28 

    世帯年収1500万で子供2人でも余裕ないのかな?

    社会保険料とか毎年増えてるもんね。これからもっと上がるよね少子高齢化だもん。

    今1000万で手取り700くらいだけど、そのうち10000万で手取り600とかになるんだろうな

    +12

    -0

  • 919. 匿名 2018/06/16(土) 23:06:55 

    旦那がそれくらい。私はパート。
    地方都市で車2台に住宅ローン3000万、子供2人で学資以外貯金出来ない。
    でも旦那は高所得者意識があってワンランク上を求めがちなのが困る。本当に貯金ない。

    +22

    -0

  • 920. 匿名 2018/06/16(土) 23:07:40 

    >>908
    私はこの年収世帯が「一番損」とは思えないけどね。
    児童手当も満額もらえるし、国の高校無償化の対象にもなるし(高校無償化は世帯年収だけど)。
    「損」なのはむしろ1200万overじゃない?
    所得税率も上がるし、配偶者控除もなくなるし。
    と言っても、手取りが逆転することはないけど。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2018/06/16(土) 23:07:43 

    食べ物の値段もドンドン上がっていますよね。
    年金75歳から貰っても意味無いです。
    子供手当てとかも貰えないし
    色々な所得制限で苦しめられると何の為に生きてるんだろうと思います。

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/16(土) 23:08:36 

    >>908
    3000万くらいかな

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2018/06/16(土) 23:08:48 

    小金持ちどころか貧乏トピに共感してるよ。
    貧乏エピソードもモチベーションアップするから大好き。
    図書館行っても一週間2500円献立とか年収90万で生活してる人の本とか好きでつい借りちゃう。

    +13

    -1

  • 924. 匿名 2018/06/16(土) 23:09:16 

    40歳過ぎたら介護保険料も取られるから更に手取り減るよ

    まだだけど、想像したらぐったりだわ

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2018/06/16(土) 23:09:36 

    都内なら1000万どころか2000万越え世帯が普通にいる。ちょっと人気の私立幼稚園入れたら経済格差ありすぎて辛い。
    地味そうなママと仲良くなったけど、旦那さんの海外転勤について行くっていうので勤務先聞いたら、三菱商事だったよ…
    多分、うちの倍どころか3倍以上あるよね…
    小金持ちどころか底辺の気分だよ。

    +34

    -1

  • 926. 匿名 2018/06/16(土) 23:10:09 

    でもさ、みんなキツイキツイ言ってるけど年収400万だったらどうするの?私は考えられないんだけど…海外旅行もマイホームも専業主婦も無理

    +9

    -5

  • 927. 匿名 2018/06/16(土) 23:10:24 

    旦那の年収が900くらい。私は専業主婦で小学生の子供一人です。持ちマンション住まい。食費は身体資本という理由で値段は気にせず良いものを買います。ですが外食は月1ほど、衣類費、娯楽費などは最低限です。贅沢出来る世帯でもないけど、キツキツでもないな、、、良い生活だとはおもう。

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2018/06/16(土) 23:10:30 

    実家貧乏で結婚前提でお付き合いしている彼氏の年収300万、私は230万…涙

    このトピ見てるとそんなにお金あるのに小金持ちじゃないってコメントあってびっくりしてます

    世の中私のわからないことばっかりだな〜

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2018/06/16(土) 23:11:23 

    一番お金取られてる層なわけないだろ
    もっと貰ってる人の方が所得税バカ高いんだから

    +9

    -1

  • 930. 匿名 2018/06/16(土) 23:11:26 

    うち世帯年収約600万で都心に住んでるけどそこまでカツカツじゃないよ?こういうのって煽って書いてる人多いよね

    +3

    -13

  • 931. 匿名 2018/06/16(土) 23:11:35 

    夫は年収850万円あるけど、毎日なんだかんだと節約してる。リアルでは年収の話なんか出来ないから、私はやりくり下手なのかと悩んでたけど、ここ見てみんなもそんな感じなのかと少し自信ついたよ!笑

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/16(土) 23:11:56 

    わたしは母子家庭300万兄弟3にんで育ってたから今の生活が幸せすぎるよ

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2018/06/16(土) 23:12:47 

    >>926
    年収400万円なら、がるちゃんする暇もなくパート掛け持ちして働いてると思う

    +19

    -0

  • 934. 匿名 2018/06/16(土) 23:13:27 

    手取りいくらで、奥さんのお小遣いはいくらですか?当方共働きですが、小金持ちサラリーマンの生活水準が知りたいな。

    +0

    -3

  • 935. 匿名 2018/06/16(土) 23:14:03 

    >>909
    え、このトピみんな旦那が800万だよ?

    +19

    -1

  • 936. 匿名 2018/06/16(土) 23:14:21 

    スタバは月に1回までにしてます
    節約!

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/06/16(土) 23:14:54 

    みんな所得税っていうけど、もちろんそうなんだけど社会保険料のがエグいだろ。


    年収1000万円の手取り710万だったので、税金とか生活水準を公開する
    年収1000万円の手取り710万だったので、税金とか生活水準を公開するnomad-salaryman.com

    年収1000万円の手取りがたった710万円ほどだったので、共働き・子供2人で一体何にどれくらい引かれているのか、生活レベルとか色々について公開してみます。で、結論からすると税金(所得税・住民税)よりも社会保険料(厚生年金・健康保険料・雇用保

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/16(土) 23:15:05 

    旦那 750万
    私 650万
    都内持ち家
    子供なし
    会社帰りに都内のちょっといいお店でご飯食べたり、休みの日は沖縄行ったりしてるよ。
    この生活水準保ちたいから仕事もお互い頑張れます。

    +9

    -1

  • 939. 匿名 2018/06/16(土) 23:15:12 

    >>933
    そんな生活考えたら、今がどれだけ幸せかと感じない?みんな不満たれすぎ。
    うちは子なしだからかもだけど、カツカツじゃないし、大好きな海外旅行にも行けてるし幸せだよ

    +2

    -8

  • 940. 匿名 2018/06/16(土) 23:15:19 

    旦那の年収900万円のサラリーマンで、私は専業主婦。子供は私立中学校に通っているけど、私の実家が資産持ちで教育資金援助1500万円、生前贈与年間110万円×2(私と子供にそれぞれ)、家賃なし(実家の所有する都内高級住宅地の戸建物件に住まわせて貰っている)で、たぶんかなり裕福な家庭に見えていると思う。
    将来、5〜6億円程度の相続が発生すると思われるけど、有難いことに相続税の支払い分も親が現金でちゃんと用意してくれている。
    親孝行しないと、バチがあたるな〜。

    +24

    -6

  • 941. 匿名 2018/06/16(土) 23:15:38 

    >>923
    私もこの間、年収150万一家ってエッセイ漫画借りた。
    趣味はとりむね肉を美味しく食べる方法を探すこと。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/16(土) 23:16:36 

    >>874
    そりゃそうだね!
    やっぱり、うちは子なし一択だわ

    +2

    -3

  • 943. 匿名 2018/06/16(土) 23:18:23 

    世帯年収400万円です(笑)
    素直にうらやましい・・・・泣

    +1

    -7

  • 944. 匿名 2018/06/16(土) 23:20:09 

    >>908
    【所得税】
    103万円以下  0%
    195万円以下   5%
    196万円~330万円以下  10%
    331万円~695万円以下  20%
    696万円~900万円以下 23%


    901万円~1800万円以下  33%

    1,801万円~4,000万円以下 40%

    4,001万円超       45%


    これで見ると、1800万か4000万かな
    累進課税の切り替わるギリギリのとこが一番いいんじゃない?ちょっとでも超えると損だからマイナス100〜200くらいでもいいかも

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/16(土) 23:21:09 

    旦那700万
    私6000万

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/16(土) 23:21:18 

    カツカツって不思議
    子どもいるだけで違うんだね

    子なしの方々はどうですか??
    子なしでもカツカツなひととかいる?

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2018/06/16(土) 23:21:18 

    >>937
    ありがとうございます、手取り少ないし子育てたいへん!正社員でも終身じゃないから、こりゃたいへんですね。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2018/06/16(土) 23:21:36 

    >>943
    煽ってるわけではなく素直に聞いてみたいのですが、年収400万円での生活とこのトピの人たちの生活と何が違うの?

    もし気分が悪くならなければ教えてください

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2018/06/16(土) 23:23:03 

    >>948
    あなたはどっち目線なの?
    自分の年収と生活ぶりを書いてみないと比べられないよ

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2018/06/16(土) 23:23:15 

    >>926
    年収400万なら子どもには奨学金借りて貰う。そして県内の大学へ。東大・京大ぐらいじゃないかぎり上京させない。そして家族旅行を市民の森へのキャンプにランクダウンさせる。

    また今は子どもは小学生だから帰ってくるときに「おかえりなさい」を言いたくて3時間パートで夏休みと冬休みは働いてない。学童嫌がってるし。
    でも問答無用で学童に入れて働く。希望は正社員だが無理かも知れないので130万内で働くか?扶養外で働くか?要検討。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2018/06/16(土) 23:23:52 

    夫の食事だけ頑張って、私はいつも鶏胸肉を食べてます。
    オーガランド(薬剤師が作っているコスパ良いサプリ)でその他の栄養補給してます。

    メルカリも活用してます。
    移動は私1人だと電車です。

    +8

    -1

  • 952. 匿名 2018/06/16(土) 23:24:09 

    勉強になる、、。
    旦那45、700万。
    私34、額面上400万。
    子ども1人。

    子無しの時割と楽に過ごしてたけど、子ども育てるのに本当お金かかるんだよね。
    こわーー。

    +22

    -0

  • 953. 匿名 2018/06/16(土) 23:25:06 

    うちは旦那800万で都内で二人育ててるけど結構余裕あるよ。
    カツカツな人はやり方が悪いんだと思う。

    +3

    -20

  • 954. 匿名 2018/06/16(土) 23:25:26 

    なんで低所得の人たちって何人も子供産めるの?

    このトピの世帯って特に900前後は子なしか産んでも一人っ子にするしかなくない??

    +39

    -2

  • 955. 匿名 2018/06/16(土) 23:25:50 

    >>953
    専業主婦?

    +0

    -1

  • 956. 匿名 2018/06/16(土) 23:27:10 

    >>939
    不満じゃなくて不安なんだよー
    子供の学費とか老後資金とか

    +11

    -0

  • 957. 匿名 2018/06/16(土) 23:28:16 

    >>955
    そだよ

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2018/06/16(土) 23:29:01 

    老後が心配なので住友生命の個人年金で積立してます。
    月3万円位です。

    +6

    -3

  • 959. 匿名 2018/06/16(土) 23:29:45 

    年収2000万から900万に下がりすっごく苦労した。
    それなりの生活送ってしまうから貯金なんて出来なかった。親もそのまた親も金持ちでないと大変。

    +19

    -0

  • 960. 匿名 2018/06/16(土) 23:32:03 

    >>953
    子ども二人ならヤバくない?

    それとも都内だから地方と違って大学進学時に一人暮らしじゃなくて実家通学が決定してるから余裕なのかな‥

    子どもにアルバイトして貰いたいが理系は忙しくて無理みたいだし‥
    文系でも1年目は一般教養でカリキュラム詰まってるしな‥
    生活費を仕送りしてやらなきゃいけないから貯金でカツカツだよ。

    +18

    -0

  • 961. 匿名 2018/06/16(土) 23:32:25 

    日本人男性の中央値400万ちょいなんだけどガルちゃんやってる人はやっぱ金持ち多いな・・・

    +5

    -6

  • 962. 匿名 2018/06/16(土) 23:32:43 

    このトピの人たちも世帯年収なら1300万くらいなのかな?それで子供いても辛いもの?

    +1

    -7

  • 963. 匿名 2018/06/16(土) 23:33:06 

    >>954
    低収入で子だくさんな人に聞いてみたら、なんとかなるよ~って返事でした。
    低収入で頭金なしオール借金でマイホーム買った人もいた。
    多分、怖いもの知らずで先を考えないんだと思う。

    +21

    -2

  • 964. 匿名 2018/06/16(土) 23:33:27 

    カツカツって言っても、本当にゼロに近くてカツカツなんじゃなくて、将来に備えて貯金してからのカツカツな人が多いんでしょ。
    それなりに学や情勢を捉える力もある人が多い年収帯だから。

    +45

    -0

  • 965. 匿名 2018/06/16(土) 23:34:18 

    >>961
    ほとんど妄想でしょ笑
    旦那がいるかどうかもあやしいよ

    +4

    -9

  • 966. 匿名 2018/06/16(土) 23:34:44 

    >>953
    お子さんの年齢はおいくつくらいですか?
    子供の年齢によってもまた変わってくると思うんだけど
    小さい頃はお金そんなにかからないけどさー

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2018/06/16(土) 23:34:52 

    >>961
    400万は女でも稼げる額だから、余程何もしてない奴が足引っ張ってるんだと思ってるんだけど。
    普通に大学行って就職してたら30代とかで年収400万って余程のことがない限りないよ。
    それこそ、30代で未経験業種に転職しましたとかなら別だけどさ。

    +19

    -2

  • 968. 匿名 2018/06/16(土) 23:35:07 

    0歳児がいてビジネスクラスでハワイ行ってる夫婦とかいくら稼いでるんだろ
    うちはビジネスクラスなんて絶対無理だからハワイはあきらめてフライト時間の短い沖縄にしました

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2018/06/16(土) 23:35:33 

    >>926
    旦那さんの年収400万でも、奥さんも400万あれば世帯年収800万だから生活水準は同じか、税金面でお得だからちょい上かもね。海外旅行くらい行けるでしょ。
    ここの層でも兼業の人も多いし。専業できなくて可哀想みたいなマウンティングやめなよ。

    +22

    -1

  • 970. 匿名 2018/06/16(土) 23:35:44 

    >>965
    えっ?!
    さっきから真剣にみてたわ。。

    がるちゃん初心者だから、そこらへんわかんないわー

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2018/06/16(土) 23:35:54 

    >>963
    親からの援助で数千万って事も世の中あるから一概には言えないと思う。

    +12

    -0

  • 972. 匿名 2018/06/16(土) 23:36:44 

    >>960
    全然やばくないけど
    まあ実家通いは確定だけども

    +1

    -3

  • 973. 匿名 2018/06/16(土) 23:38:36 

    服UNIQLOです。
    服にかけるお金無いです。

    +26

    -1

  • 974. 匿名 2018/06/16(土) 23:38:38 

    >>966
    大学2年と高2だよ

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2018/06/16(土) 23:39:01 

    おぉこんなトピがあったんですね
    旦那800万、私が扶養内でパート、子供は中学生と小学生一人ずつ
    地方都市住みで借家、車は中古の小型と軽の2台持ち
    子供を塾に通わせるので精一杯。公立高校に入って欲しい、私立校だと自分の仕事をもう一つ増やさないと無理だと思う
    自分の物は後回し。デパートで服やコスメ買いたいけどプチプラで我慢。もっと余裕が欲しい

    +23

    -0

  • 976. 匿名 2018/06/16(土) 23:40:37 

    >>971
    あ、私が聞いた人はそれはない。
    マイホームの人なんてあっけらかんと五万しか入ってない貯金通帳見せてきて、その五万の使い道相談されたくらいだから。
    散々話を聞かされ親がお金持ってないのも知ってる。
    子だくさんのとこも、義理両親とはほぼ縁切り、実の親も年金でかつかつで生活してるから資金援助ない。

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/16(土) 23:40:53 

    >>963
    何にも考えず産める人がいる反面、シングルマザーの貧困があり、悩ましいですね。

    今産んだら仕事できない、子供に同じような教育環境を与えられないと思い子育ての時期を逃した当方は微妙な気持ちになります。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/16(土) 23:42:18 

    これって20代なのか、50代なのか、子ありか子なしかで、随分と状況変わってくるよ
    50代だと普通の年収だよね?

    +21

    -1

  • 979. 匿名 2018/06/16(土) 23:42:49 

    900近いけど、幼稚園の子供で習い事含め7万近く出るし、ローンもあるしで毎月カツカツだよ。下の子も色々やらせたいから、保育園入らせてもらえたから扶養内で働き始めたよ。
    旦那も仕事柄飲み会やゴルフも多くて貯められない〜

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2018/06/16(土) 23:43:10 

    >>964
    まさにその通り!
    子供にやりたい事させてあげたいからガッツリ貯めてる。その残りでやりくりするからカツカツという表現になってる。

    旦那800
    私専業
    未就学児1人

    +23

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/16(土) 23:45:01 

    都内に住んでいたら、このくらいでは贅沢は出来ない…1300以上はないと税金とか保険料とか…

    +9

    -2

  • 982. 匿名 2018/06/16(土) 23:46:19 

    世帯年収1000万ちょいで、旦那浮気した、私専門職、子ども1人。
    浮気に辟易して離婚しようかと思ってたけど、このトピ見てたら怖くなって来た。
    (現実逃避タイム)
    2人で育てるつもりで生んだから、離婚すること考えてなくて、私の年収だと母子家庭でやってくのきつい。
    しかし、心の問題もある。
    難しいな。

    トビズレごめん。

    +31

    -1

  • 983. 匿名 2018/06/16(土) 23:47:14 

    >>953
    うちとほとんどスペック変わらないんだけど、どうやったら余裕出るの?家のローンは?それとも賃貸?単純に気になる。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2018/06/16(土) 23:47:34 

    >>954
    ヒント 親が金持ち、地主

    +8

    -1

  • 985. 匿名 2018/06/16(土) 23:47:47 

    洋服はユニクロ
    お化粧品はキャンメイク
    基礎化粧品は肌がかぶれない1番安い物
    ボディークリームはニベア
    ネイルはセルフネイルで100均で見つけた可愛いネイル用の飾りを貼って楽しんでます。
    外食は今の時期、お蕎麦が多いです。
    ネットフィリックスで映画観てdマガジンで雑誌見てます
    余裕はありません.....

    +21

    -1

  • 986. 匿名 2018/06/16(土) 23:48:01 

    うち、旦那が約1,000万で、私が扶養内のパートだけど、子供が大学1年と、高2です。地方住まい。
    子供が都内の大学に進学したので本当にきつい。
    下の子も目指してる大学が家から通える距離にないので、2人とも仕送りになりそう。もう少し年を離して産めば良かったと正直思う。子供が小さい時は余裕があったけど、子供が大きくなると教育費にかなりかかるので、余裕がない家が殆どだと思います。

    +27

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/16(土) 23:49:15 

    旦那手取り800万くらい
    私手取り890万くらい
    お互い自営業

    姉の所は旦那さま額面3000万だから住む世界が違う 周りがリアルお受験みたいな

    +7

    -3

  • 988. 匿名 2018/06/16(土) 23:49:55 

    >>978年齢書いてる人もいるけどほとんどの人が書いてないから分からないよね。
    でも高校生や大学生くらいの子どもがいる人が多そうだから40代以降かなと思ってる。
    さすがに20代夫婦は少ないと思う。

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/16(土) 23:50:12 

    この中に虐めをしたことがある人がいませんように。

    +1

    -7

  • 990. 匿名 2018/06/16(土) 23:50:14 

    >>7 え!?品川住み車2台でどうやりくりしてるの!?うちも同じくらいの年収だけど子供2人郊外住みでカツカツだよ。。
    やりくり、教えてほしい。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/16(土) 23:51:05 

    子供2人、専業、一馬力です
    この間医療助成の書類を送った
    年俸制でまだ今年度の年俸を知らないまま送った
    児童手当、医療助成通るかなー
    来年は高校生、授業料助成も気になるところ
    今年はイケても来年はムリかな

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2018/06/16(土) 23:51:17 

    >>973
    無印週間始まったから見に行ってきたら、
    Tシャツ2枚買ったら20パーオフやってて990円の2枚買ってきたよ。
    すごく得した気分。そんな生活レベルだよ。
    ヨレヨレのやっと捨てられたよ。

    +23

    -1

  • 993. 匿名 2018/06/16(土) 23:53:21 

    >>953
    たしかに、都内でも荒川区足立区辺りの下町ならいけるかもね。
    うちのあたり(豊洲付近)はむりだわ。

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/16(土) 23:55:19 

    >>987
    手取りの金額すごいけど日本語おかしい、みたいな。笑

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2018/06/16(土) 23:56:52 

    >>969
    子どもが居なかったら行けるが子どもが居たら海外旅行無理だよ。
    国内の奄美大島や宮古島すら無理。

    ボーナス全額、家族旅行につぎ込むなら行けるが‥
    将来を考えるとそんな豪快な事は出来ない。

    +21

    -0

  • 996. 匿名 2018/06/16(土) 23:57:13 

    ここでなら書ける。

    学生時代に頑張って大手に入った夫が税金がっぽり取られて諸々の恩恵は外され
    私はパートして子ども複数育ててカツカツ。

    パート先のヤンキー上がりの人。
    高校無償化ラッキー!
    今日って子ども手当出る日よね!とかデカイ声で嬉しそうに話して週末はBBQだって。

    モヤモヤしてたら首相は非核化の為に日本が金を出すのは当然って。

    頑張ったって報われる事がないなら
    面白おかしく生きてた方が楽しいのかも。

    +40

    -2

  • 997. 匿名 2018/06/16(土) 23:57:53 

    4000万だけど参加していい?

    +9

    -3

  • 998. 匿名 2018/06/16(土) 23:58:15 

    子供1人、夫の給料800万くらいで私は月6~8万パートしてますが、高校が私立なのと住宅ローンでいっぱいいっぱいです。まだお互い40なので、子供が旅立てば老後の資金貯まるかな。その前の、大学資金怖いです。

    +19

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/16(土) 23:58:28 

    >>990
    まず品川で子供二人いて新築か築浅マンションに住もうと思ったら、この年収ではとても無理だと思う。
    ましてやくるま2台なんてあり得ないレベル。
    品川近辺の駐車場の相場知ったらビックリすると思うけど。

    +18

    -0

  • 1000. 匿名 2018/06/16(土) 23:59:17 

    1000万めざそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード