-
1. 匿名 2018/06/15(金) 12:13:49
うちの犬が乳腺腫瘍の手術を受け、その際避妊手術も一緒に受けました。
退院してから一週間、食欲は少しずつ出てきましたが、一日中ベッタリになってしまい、少しでも離れると吠えて大変です。
余程怖くて寂しい思いをしたのでしょう、できる限りそばにいてあげていますが、時間が経てば落ち着いてくるものなのでしょうか。
経験のある方のお話が聞きたいです。+54
-1
-
2. 匿名 2018/06/15(金) 12:15:59
+6
-1
-
3. 匿名 2018/06/15(金) 12:16:51
うちも全く同じで乳腺腫瘍摘出と避妊手術しました!!
抜糸をするまではやはり痛みもあるのかおとなしかったけど
1か月後には手術前より体調を崩すことがなくなったし、食欲もあったりなかったりの子だったのに旺盛になりました!
今は心配かもですが、そばで様子をみてあげてくださいね!お大事に~+45
-1
-
4. 匿名 2018/06/15(金) 12:16:59
+16
-0
-
5. 匿名 2018/06/15(金) 12:17:31
私はインコの卵管詰まり手術受けた。
鳥でも手術後は普段は手を出せば噛むのに、頬ずりしてきて心細いのかな、って思ったよ。
もっと脳が発達している犬や猫なら、さらに心細いんじゃないかな。
回復するにしたがって噛む力も戻って、出血するほどになったから、時間の経過が大事だと思うよ。+27
-0
-
6. 匿名 2018/06/15(金) 12:18:09
傷が治ってくれば、こころのほうも落ち着きますよ。人間だって辛い思いしたとき、まだまだ体調が安定しないとき不安でしょ?同じです。
うちも乳腺腫瘍とりましたよ。二回。猫ですけど。
何ヶ月で状態が落ち着くかは、その子次第でしょう。
+51
-0
-
7. 匿名 2018/06/15(金) 12:18:15
手術をして数日後に死にました。
老犬だったから手術中に死ぬかもと言われてたけど…耐えてくれた。
そのあと死んだけど。+27
-4
-
8. 匿名 2018/06/15(金) 12:18:57
人間と一緒
命だもの、どうなるかなんてわからないよ
うちの犬は心臓の手術してから徐々に回復さして5年くらいは元気だったよ
今は心配だよね
少しでもそばに居てあげてね
そして主も辛い時期だと思うけど無理しないでね+35
-0
-
9. 匿名 2018/06/15(金) 12:19:34
18歳の猫がいますが、12歳のときに白内障の手術を受けました
先天性のものだったらしく、電車に乗って眼科専門医のところまで通って入院しました
検査のとき、獣医が洗濯ネットから猫を出す時に後ろ足の爪が引っかかってたのに無理に出したもんだから、爪が1本取れたのは一生忘れません
でも手術していただいたおかげで今でも視力を失わずにいられてます+33
-0
-
10. 匿名 2018/06/15(金) 12:20:00
ちょうど一年前11歳のトイプーの乳腺腫瘍の手術しました
悪性ではなかったのですが腫瘍の数が多かったので後々に破裂してしまうとさらに年取った時に手術に耐えられないという判断で手術しました
あまりにも傷口が大きくてかわいそうなことをしてしまったなと思いましたが本人は以外けろっとしていたてじっとしてなく動き回るので飼い主の方がおどおどしてしまいました
犬は痛みには鈍感というので
>>1さんのワンちゃんは入院した離れ離れになったのが辛かったんではないですか?
主さんと離れるとまた手術されると思ってるとか
好きなものたくさん食べさせて栄養つけて一緒に時間を過ごしてあげられると良いですね+17
-0
-
11. 匿名 2018/06/15(金) 12:20:04
難治性口内炎で犬歯以外の全ての歯を抜きました
以前、一本だけ全身麻酔で抜いた時や避妊の時はさほど変わらず
すぐに通常モードになったのですが
全部抜いた時は目の焦点もあわず、私のこともわからず
食べず、もう本当に気が狂ったみたいな感じになって本当に後悔しました
可哀想でした
が、2日くらいで元に戻り、ステロイドや抗生剤ではなかなかよくならず、どんどん痩せてた体が
食欲も復活しふっくらし、その後一度も再発なしです
猫の話です
今19才で8才の時のことです+22
-1
-
12. 匿名 2018/06/15(金) 12:20:14
まさに今日、猫が避妊手術を受けに行きます
他にもフェレットの腫瘍取る手術したことあります。。やる前に成功率の説明聞いてサインするので仕事中気が気じゃありませんでした…+15
-1
-
13. 匿名 2018/06/15(金) 12:21:59
ジュウシマツ(鳥)の去勢手術をさせるために入院させる
かもしれない(゜゜) だって増える一方なんだも~ん( ゚Д゚)
これ以上増えたら飼いきれんよ~ (/・ω・)/
誰か120匹ほどもらってくれな~い(´・ω・`)+1
-39
-
14. 匿名 2018/06/15(金) 12:23:00
うちは避妊手術だけだけど、一泊入院して3日はうんともすんとも言わず動かず、ほとんど飲まず食わずでみんなで心配してたんだけど、4日目にけろっとしたの
その間、心配で病院に相談してて、点滴か注射しましょう!って時だった
やっぱり痛みやショックや記憶がまだ残ってるんだろうね
早く元に戻ってくれるといいね、お大事に+33
-0
-
15. 匿名 2018/06/15(金) 12:23:23
大丈夫ですか?
全く参考にならないけれど、うちは避妊手術だけしました。
すぐ退院したけど、麻酔が切れてないのかフラフラ歩いていて心配でした。
ゆっくり寝かして、傷口に気にかけながら日々過ごしました。
稀にエリザベスカーラーを付けていても傷口をなめたり、ほじったり?する子がいるみたいなので、気を付けて下さい。+13
-0
-
16. 匿名 2018/06/15(金) 12:23:28
お亮をペットにしたい+0
-42
-
17. 匿名 2018/06/15(金) 12:23:45
>>13
今まで何してたの?+8
-0
-
18. 匿名 2018/06/15(金) 12:26:07
>>16
気持ち悪い
ふざけんなババア+21
-1
-
19. 匿名 2018/06/15(金) 12:27:06
>>16
室内飼いでどーぞ。
外に出さないで!+14
-0
-
20. 匿名 2018/06/15(金) 12:27:58
>>13
命を弄ぶな+15
-0
-
21. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:24
>>13
釣りだよね
釣りって言って+12
-0
-
22. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:49
犬によるよ。
でも怖かったんだよね。
直に又戻るよ!+9
-0
-
23. 匿名 2018/06/15(金) 12:30:22
ミニチュアダックス
ヘルニアの手術をしました。
総額70万かかったけど元気になりました♪+19
-0
-
24. 匿名 2018/06/15(金) 12:33:58
知らない人やワンちゃん、ネコちゃんがいる場所でのお泊りで不安だし、怖かったのかもしれないですね。傷もまだ痛むと思います。
できる限り、今は甘やかしてあげてください。
痛みも収まって、不安もなくなれば、落ち着くと思いますが、3日経っても食欲がないときには動物病院に相談してみてください。+15
-0
-
25. 匿名 2018/06/15(金) 12:39:33
主さんが、可愛がっているから!早くお家に帰りたかったんだと、思います!やはり、人間の面会よりも、ペットの面会が、一番辛いです。
+13
-0
-
26. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:02
主です。
皆さん、あたたかい言葉ありがとうございます!
皆さんのペットちゃん達も頑張ったんですね。
今、私の横で安心して眠ってる姿を見て、この子も頑張ったんだなぁって泣きそうになりました。
落ち着くまではできる限りそばにいてあげようと思います。
参考になりました。ありがとうございました!+24
-0
-
27. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:08
うちの犬も2歳の時に良性の乳腺腫瘍ができ腫瘍摘出と避妊手術を同時にしてもらいました。
主さんちのわんちゃんと一緒です。
術後は痛みが相当強かった様で部屋の隅に隠れてずっと震えてて本当に可哀想でした。
獣医師と小まめに連絡を取りながらつきっきりで見てましたよ。
でも10日くらい経つ頃には元気な姿に戻りました。
現在12歳でとても元気です。
腫瘍の再発もなくそれ以来病気は一度もしてません。
今は心配で不安でしょうが大丈夫。
体は小さくても犬ってとても強いです。
+6
-0
-
28. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:00
>>13同じカゴに入れずに飼えばいいと思う。
1羽ずつ違うカゴに入れて飼うとか。+2
-0
-
29. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:28
停留睾丸と去勢で手術しました。
一晩病院に泊まって手術して次の日帰宅だったのですが、帰宅してから、ずっとゴロゴロして次の日からは元気に家の中歩き回ってたのですが、歩くのは決まって私の後ろでした。
多分、エリザベスカラーをされて不安だったのか、かなり甘えん坊だったので、エリザベスカラーをしてる期間は甘やかしてました。+7
-0
-
30. 匿名 2018/06/15(金) 12:46:39
うちの子は誤飲で入院、手術したけど、退院後は病院も慣れたもので、受診のたびに他の子がビビってるなか1匹だけノビノビしてる。
気が強くなってるのか、一緒に受診する他の子に威張るくらい。
「ここはお前の別荘か!」てツッコミ入れてる。+9
-0
-
31. 匿名 2018/06/15(金) 12:47:02
我が家の犬も乳腺と避妊手術しました。
術後は憔悴しきって食事はコープのカステラしか摂れず、かなり心配しましたが、その後は術前より数段元気になりました。
ただ、性格がキツくなり、毛並みも変わったかな。あとは太りやすくなるみたいなので、気をつけてあげてください。
お大事に。+3
-3
-
32. 匿名 2018/06/15(金) 12:50:48
うちはポメラニアンです。
3日前に退院しました。
手術内容は大腿骨と両膝の手術です。
足全体手術だったので骨はある程度固定されたとはいえ、
数歩歩いて、立つことで精一杯みたいです。
初日は私が部屋から出ようとすると鳴きます。
立って無理に歩いてケージの端まで移動してくるし、
本当に寂しい思いさせたなぁと思いました。
でも3日目になると、
落ち着いてきたのかもう離れないと安心したのか、
鳴かなくなりました。
それだけでも飼い主としてホッとしてます。
みんなそれぞれ個人差はあるけど、
飼い主さんが側にいれば安心感戻ると思います。
お互い愛犬のことを思うとツライことも
あると思いますが頑張りましょうね(;o;)+9
-0
-
33. 匿名 2018/06/15(金) 12:51:58
うちは猫。
腫瘍を取る為、2度大きく開腹、術後の傷口を痛がって、ずっとさすって抱っこしてた。+7
-0
-
34. 匿名 2018/06/15(金) 12:59:37
オス猫2匹去勢手術しました。
オスの手術はタマ袋を切って中身を取り出すだけの簡単な手術ですが、やっぱり麻酔が負担になるみたいで、1000件に1件は死ぬと言われました。幸いにも2匹とも大丈夫でしたが。
1匹目は2日間ぐらいぐで~としてましたが、ご飯は食べてたので大丈夫でした。
2匹めは病院から帰ったとたんガッツガツ食べました。その後とくにキツイ様子もなし。
主さんのワンちゃんもご飯食べてるなら大丈夫ですよ。
動物は基本、食欲があれば心配ない。+6
-1
-
35. 匿名 2018/06/15(金) 12:59:55
ちっちゃい動物でなんか申し訳ないんだけど、ハムスターがガンになって腫瘍摘出した、、、。
元々手術しても長くは生きららないよって言われてて、案の定半年くらいで死んじゃった(тωт。`)+16
-0
-
36. 匿名 2018/06/15(金) 13:00:56
実家のダックス。
鼠径ヘルニアの手術をしました。
術後麻酔がまだ効いていて、ボーッとしている姿を見たときは泣きそうになりましたが、今は再発もなく元気です^_^+11
-0
-
37. 匿名 2018/06/15(金) 13:04:39
来月私飼い主も、初の雄犬去勢手術予定で、みなさんの意見がこちらで読めて良かったです。
術後着だけでなく、やはりエリザベステーラーも着けた方がいいですよね?
サラシで沢山包帯手作りした友人もいたので。元々難聴がある犬で、意思の疎通もとりづらいのと、何せ初めてで、なかなか不安です。私が少しでも犬より落ち着いていてあげないといけませんもんね(・・;)+6
-0
-
38. 匿名 2018/06/15(金) 13:04:57
>>7
なんか、文章に愛情が感じられない…+10
-5
-
39. 匿名 2018/06/15(金) 13:05:06
猫の去勢手術を受けました。
まだまだ赤ちゃんだと思っていた我が子が、もう避妊のための手術なんだと思うと寂しかったわ。
別に何も変わらず、17歳の今も健康で可愛い赤ちゃんですけどね。+6
-2
-
40. 匿名 2018/06/15(金) 13:06:20
16歳の猫。
足に腫瘍が出来て大きくなったから、病院行って先生と相談。がん化するから取った方がいいと。
私は、猫が高齢だし腎臓も悪くなってるから、麻酔もありかなり手術が不安だったけど、先生はそんなに心配してなさそうだったので、お願いしました。
日帰り手術だったので、やはり帰ってきてからベッタリ。猫には話しておいたけど、やっぱり怖かったんだな…と。これから、年齢も考えたらなるべく側にいようと思いました。+7
-0
-
41. 匿名 2018/06/15(金) 13:06:46
姉妹猫を同時に一泊入院で避妊手術した際に退院してきたら1匹はすごく臆病になり気性が荒くなり、もう1匹は食欲が旺盛になり体格が倍くらいになった。+4
-0
-
42. 匿名 2018/06/15(金) 13:07:36
2匹、雌雄と、避妊、去勢手術をしました。
雌の方は傷口をやたら舐めてたなぁ~くらいで元気でした。
雄は結構けろっとしてた。
室内猫ですが、やったほうがいいと思ったので不安や恐怖そうなかったです。
+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/15(金) 13:15:08
>>37です。
エリザベスカラーの間違えですm(__)m+6
-0
-
44. 匿名 2018/06/15(金) 13:17:15
うちの猫はいたずらされたのか刃物で切られたような傷が数ヶ所と背中から押し付けられてお腹に傷と肺損傷で手術しました
先生が言うには明らかに人間の手によるもので事故や猫同士の喧嘩ではないと言われました
瀕死の状態でちゃんと頑張って帰って来てくれて涙が止まりませんでした
2週間程入院して帰宅できましたが怖い思いをしたのを忘れたのかすぐに外に出たがり普段通りに生活するようになりました
猫ちゃんによって差はあるだろうけど時間とともに自然と戻っていくと思いますよ+5
-4
-
45. 匿名 2018/06/15(金) 13:18:44
>>37
エリザベステーラーは付けられないけど、
エリザベスカラーは、先生の指示があるからそれに従いましょう!!+10
-0
-
46. 匿名 2018/06/15(金) 13:22:26
>>31
コープのカステラは元々好物だったんですか?
それともコメ主さんが術後に良かれと思ったあげたものですか?
術後にカステラが良いとか??+1
-2
-
47. 匿名 2018/06/15(金) 13:24:07
軟口蓋過長症の手術をされて方いますか?
来週うちのワンコが手術を受けます。
喉なので食事や腫れが心配です…
術後の経過なんかを教えてください。
痛がったりしてましたか?+0
-0
-
48. 匿名 2018/06/15(金) 13:43:44
うちも乳腺腫瘍で乳首を全部取りました。
数日入院しましたがあとはエリザベスカラーをしばらくしてました。
最初は嫌がってブンブンしてましたがすぐに慣れましたよ。
ほえるとかは特になかったです。
乳首を4つづつ2回にわけてやりましたが、数ヶ月でつるっつるに綺麗になりましたよ。+3
-0
-
49. 匿名 2018/06/15(金) 13:50:16
もっといろんな人の話が聞きたいのに、伸びないね…
残念…+3
-3
-
50. 匿名 2018/06/15(金) 14:40:05
11歳のトイプードルが右足脱臼し、じん帯損傷しました。
明日手術です。
なんかとても不安です。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/06/15(金) 15:21:52
飼ってる猫の前脚の付け根にガンが見つかり、転移しないようにと前脚1本、切除しました。
3本脚で生活できるのか最初は家族皆が心配だったけど、30センチくらいの高さならジャンプしたりできるように!
歩き方はヒョコヒョコとゆっくりですが転移もなく手術してもう5年近く経つ今も元気です!+6
-0
-
52. 匿名 2018/06/15(金) 15:25:15
前飼ってた猫は、猫はかからないと言われてる盲腸になりました。まだ子猫の時です。長年獣医をやってるベテラン獣医さんも初めて見たと言われるほど稀なことらしい。
開腹して1週間ほど入院しました。
迎えに行ったら鳴き過ぎて声が出なくなってました。一生懸命泣くんだけど声が出てなくて「よっぽど辛く寂しい思いしたんだな」と胸が痛くなりました。それ以来ものすごく甘えん坊になり片時も私たちのそばを離れませんでした。でも時間の経過とともに徐々に元に戻っていきました。
その後9歳の時に乳がんになり何度か手術をして、その度に同じような感じになりました。+6
-0
-
53. 匿名 2018/06/15(金) 15:25:29
うちはトイプーのオスで、去勢手術だけど1泊2日入院した。
それ以来動物病院嫌いになっちゃって、
診察台にあがると先生の手を「やめて、触らないで」と避けるようになった。
でも変わったのはそれくらいかな!+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/15(金) 15:31:40
ハムスターに大きな腫瘍が出来て手術しました。
小さな動物なので手術そのものが大変みたいです。
傷口用に薬をもらい、家で塗るように言われたのですが、怖かったのか、大人しい性格のハムスターが噛みつくようになってしまいました。
(痛みは感じない、と言ってました)
元々寿命が短い動物なので、手術しない方がよかったかも、と後悔。+0
-0
-
55. 匿名 2018/06/15(金) 16:58:45
>>35
ちっちゃいとか関係ないよ。
飼い主からしたら家族だもん。
命には変わりないよ。+8
-0
-
56. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:15
パグ2匹と暮らしています。
2匹とも去勢、あと、それぞれ目の手術や肥満細胞腫、足などを手術しました。
大体一泊入院で帰宅しましたが、流石に入院した日は麻酔の加減でぼんやりしていますが、退院すると元気で食欲旺盛な時が多かったです。
でも、傷口を包帯で巻かれたりと痛々しいとは思いますが…。+2
-0
-
57. 匿名 2018/06/15(金) 17:15:18
肺がんで手術した。NHKのプロフェッショナルに出た病院で手術したよ。
遠くて通うのが本当に大変だった。
一週間入院したら捨てられたのかと思ってヤサグレてた。
全部取りきれなかったけど、すごく元気になってその後3年生きた。
死ぬまで抗がん剤飲んで頑張ったよ。
死ぬまでの3年間は犬の為に生きた。
+6
-0
-
58. 匿名 2018/06/15(金) 17:31:19
うちの犬は命がけの大手術を2回しました。
12才の時に脛椎ヘルニアで首の骨に穴開けて神経を圧迫している異物をとる手術。
今年は内臓破裂で胆嚢と肝臓一部除去の手術。
高齢で心配でしたが、今は元気いっぱいに走っています!
ただ家族にベッタリなので三時間以上お留守番させられません。
もう最後までずーと一緒にいますよ!
ちなみに治療費は計150万!!
皆さん保険は入りましょう。
+8
-0
-
59. 匿名 2018/06/15(金) 18:08:22
>>58
治療費高いよね
うちは80万円の手術だったけど、10年以上前のアニコムだったから半分カバーされてて本当に助かった。
犬の医療費でかれこれ200万以上はかかったから、保険は本当に大事。
かかりつけ医には「この子は本当に運がいい子。大抵の飼い主は年寄り犬に80万円の手術費だとそのまま安楽死させる飼い主も多い」と言っていた。+6
-0
-
60. 匿名 2018/06/15(金) 18:16:19
ミニチュアダックスフンドの男の子
去勢してなかったからなのか、会陰ヘルニアってのになって、
去勢と会陰ヘルニアの手術しました。
1週間入院で面会に行って帰ろうとすると連れてってーって感じで悲しくて吠えました。
家に帰ってきたら、元気でした!!+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/15(金) 20:19:16
去勢や避妊手術後は太りやすくなるそうで、うちの女の子ワンコもやせ形体型だったのにプックリ太ってしまい日々気をつけています+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/15(金) 20:29:12
愛犬のポメラニアンが膝蓋骨脱臼と股関節脱臼で手術しました( ; _ ; )
大掛かりな手術になるとのことで、かかりつけの獣医さんが大きい病院へ連れていってくれて3日後に迎えに行ったら、うるうるした目で、片足しか使えなくて傷口も痛いはずなのに走ってきました( ; _ ; )
家に帰ってからも甘えん坊になりずっとそばから離れませんでした…( ; _ ; )その姿を思い出すと泣けてきます…。+4
-0
-
63. 匿名 2018/06/15(金) 22:18:28
うちのポメラニアンは気管虚脱の手術を受け、さらに気管が腫れてるとの事で都市部の病院に2週間入院しました。
食欲が落ちる事もなく、術後はのんびりゴロゴロな入院生活だったようです。
夫が迎えに行きましたが、特に喜ばなかったそうです。
車で4時間かけて行ったのに(笑)+1
-0
-
64. 匿名 2018/06/15(金) 22:57:24
犬の保護活動をしています(主に繁殖リタイア犬)。
引取ってすぐに避妊手術はせず、環境に慣れて落ち着いてからにしています。
ボラさんによっては 直ぐに手術して里親募集もかけますけど、緊張と痛みとダブルってのが私にはどうも可哀想に思えまして。
愛犬愛猫の話でなくてすいません。
+3
-1
-
65. 匿名 2018/06/16(土) 04:32:41
犬の心臓病手術された方
どこの病院がよかったとか、
内科治療ならどの病院が良いとか
ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。只今手術検討中ですが、本当に高額治療ですし、選択間違っていないか悩み中です。+1
-0
-
66. 匿名 2018/06/16(土) 05:08:13
先日、犬の避妊手術をしました。
3日ほど元気がなかったけど、元に戻りましたよ(^^)
ちょうど私が失業中だった事もあり、1週間はずっと一緒にいてあげました。
ちなみに、エリザベスカラーをかなり嫌がってゴハンを食べてくれなかったので、傷口を守る術後服を着させたら元気いっぱいでした。
エリザベスカラーの代わりに術後服おススメです。+0
-0
-
67. 匿名 2018/06/16(土) 05:46:14
子を取る予定なら別だけど避妊手術は早めにした方が
長生きするらしいので、内のダックスは生後7か月で避妊手術しました
昼前に預けて夕方5時に引き取りに行きましたよ
入院はしませんでした
去年、脇の下に脂肪の塊を見つけ手術。
目が悪いので入院するとパニックなるかもと言われ
やはり、夕方引き取りに。
麻酔でボオ~としてたのもあるとは思うけど
1日、不満げな顔してました
痛くないのに何故こんな事したの?って気持ちかな?
そのままにしてたら血管を圧迫して
歩行に問題が出てたねと言われ早めに手術して正解だったのよと
言っても解らないか、愛犬には。+0
-0
-
68. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:27
>>44
室内飼いしてない飼い主が悪いだけ。
傷付けた人間も悪いけど、
それ以上にあなたが悪いよ。+1
-0
-
69. 匿名 2018/06/16(土) 19:58:47
現在二歳になるスコティッシュの男の子です
一歳になる前に去勢手術前の検査で横隔膜ヘルニアと診断され手術をしました
大変難しい症例らしく成功例もすくなく請け負ってくださる医師もすくないそうですが
循環器心臓系の名医と呼ばれる先生を主治医から紹介して頂き執刀してもらいました
有難い事に今のところ再発には至っておりません
先天性だったのですが癒着してれば肋骨をドリルで割らなければ、、、といわれてましたが癒着はしておらず良かったです
走り回ったりすると戻る事も と言われてるので元気に走り回って嬉しい反面ハラハラする毎日です
どうか皆様の御宅の可愛い子達が生涯健やかに暮らせますように+1
-0
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:56
ただの去勢手術だったんだけど…
家での4〜5時間程度の留守番はさせていたのですが病院で7〜8時間過ごす事になり…
その後トリミングで美容院に預けるのが無理になりました
と言っても2、3時間程度なんですけど
ずっと鼻をピーピー鳴らして泣いてるそうです+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/18(月) 16:13:52
>>44
外出してればそうなることも想像できるでしょ普通は。
そんな目に遭ってもまだ外に出すって頭おかしいんじゃないの?
その猫でペット飼うの最後にして。+0
-0
-
72. 匿名 2018/06/25(月) 20:57:34
家の猫は去勢と膀胱結石(シュウ酸カルシウム結石)で摘出手術をしました。
10歳オーバーの全麻は怖くて、取るか悩んでる間に詰まってしまい急遽手術に。
無事に終わった時は泣きました。
入院中頑なに食事をとらず、最低1週間の入院と言われていたけど4日目に先生から連絡きて退院、後は通院となった。
暫くはスネてたけど、経過は良好で元気になりました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する