-
1. 匿名 2018/06/13(水) 09:31:26
毎日のお弁当作り、要領が悪いのか、1年以上経ってもまだ慣れません泣
皆さんどれくらいの時間で作れますか?+40
-2
-
2. 匿名 2018/06/13(水) 09:31:58
一年経って慣れないって馬鹿じゃん+5
-132
-
3. 匿名 2018/06/13(水) 09:31:59
詰めるだけにしてるから、5分くらい+51
-0
-
4. 匿名 2018/06/13(水) 09:32:48
トータルで小1時間。
ご飯冷ましたり、合間に身支度するから。+119
-6
-
5. 匿名 2018/06/13(水) 09:32:51
朝は卵焼きを焼くだけしかしてないです。
他は詰めるだけ。+79
-0
-
6. 匿名 2018/06/13(水) 09:33:11
子供と旦那のお弁当で30分くらい。
簡単なものしか入れてないです+104
-1
-
7. 匿名 2018/06/13(水) 09:33:19
20分かなー。+46
-0
-
8. 匿名 2018/06/13(水) 09:33:25
3年したら慣れるよ!+13
-1
-
9. 匿名 2018/06/13(水) 09:33:39
20分くらい+21
-0
-
10. 匿名 2018/06/13(水) 09:33:48
+25
-0
-
11. 匿名 2018/06/13(水) 09:34:02
卵焼きにウインナーに冷食だから五分くらい+69
-1
-
12. 匿名 2018/06/13(水) 09:34:42
作っておいたのを冷凍してそれを詰めるだけだから10分もかからないよ+28
-1
-
13. 匿名 2018/06/13(水) 09:35:47
揚げ物が入ると30分
入らなければ15分(2人分)です+4
-0
-
14. 匿名 2018/06/13(水) 09:36:24
15分
ご飯はタイマー、おかずは4~5品。+3
-1
-
15. 匿名 2018/06/13(水) 09:36:41
朝は卵焼きとウインナー焼くのと、ごはん詰めるだけにしておくから15〜20分くらいかな
ほかのおかずは前日に用意しておく
でも、形によって詰めにくいのもあるから色々詰め方に悩んだらもっと時間かかる+51
-0
-
16. 匿名 2018/06/13(水) 09:37:10
お弁当は前日の夜にほぼ完成してる。
朝は冷蔵庫から出して詰めるだけ。+30
-0
-
17. 匿名 2018/06/13(水) 09:37:42
10分〜20分
冷食だけの時もあるし、作れる材料あれば前日に作るとか下ごしらえだけはなるべく済ませておく
朝は子供の相手に忙しいから+8
-0
-
19. 匿名 2018/06/13(水) 09:40:01
私も卵焼きとウインナー焼いて後は冷凍食品と作りおき野菜等で5~10分くらい+13
-1
-
20. 匿名 2018/06/13(水) 09:42:53
3分!
おかずは職場の近くのお肉屋
さんでコロッケ買うの(2個)
(*´▽`*)♡+61
-1
-
21. 匿名 2018/06/13(水) 09:43:08
30分くらい
ひどいときはご飯も早炊きで冷ます時間もなくて保冷剤いくつもいれてる
+19
-3
-
22. 匿名 2018/06/13(水) 09:43:23
冷凍で食感が変わるのが苦手な為、朝作ってる。
簡単な物作るだけだから時間は15分くらい。でも冷ます時間プラスすると40分くらいかなぁ。
時間勿体ないなと思うんだけどね。+15
-0
-
23. 匿名 2018/06/13(水) 09:44:15
皆早いな
洗い物や朝食込みだけど1時間は掛かる…
チンするだけのものもあるのに+84
-1
-
24. 匿名 2018/06/13(水) 09:48:08
15分ぐらい
本当は夜のうちに用意しときたいのに
ご飯固い、おかず冷たすぎると文句言われ
レンチンして持って行くのも嫌だと言われた+5
-0
-
25. 匿名 2018/06/13(水) 09:49:16
私も要領が悪いから45分位かかってる…。
+44
-0
-
26. 匿名 2018/06/13(水) 09:49:37
詰める作業に一番時間取られる笑。
ちっちゃい娘のお弁当箱に、何としてでも色々入れたくて、でも入らないの格闘。+61
-1
-
27. 匿名 2018/06/13(水) 09:51:54
朝ごはん出しつつ猫の世話しながら弁当2個で小一時間。
作り置きが不安な季節になってきたから、年間通してMAXかかる時期。
不思議なくらいタイムリミットいっぱいまでかかる。
パーキンソンの第一法則ってやつかな。
「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」+8
-1
-
28. 匿名 2018/06/13(水) 09:52:27
自分用の弁当だし見た目無視だから7~8分+2
-1
-
29. 匿名 2018/06/13(水) 09:54:33
ご飯を直接お弁当箱に入れるとなかなか冷めないけど、一度お皿に平らに入れてうちわで少し仰いでから詰めると結構時短になるね。+20
-0
-
30. 匿名 2018/06/13(水) 09:55:29
15分くらいかな~
揚げ物すると冷めるまで時間かかるから
20分くらいはかかってしまうけど。
+0
-0
-
31. 匿名 2018/06/13(水) 09:57:25
>>29
うちも同じ事をしてます。
最近は暑くなってきたから、扇風機で冷ましてます。
+5
-0
-
32. 匿名 2018/06/13(水) 10:01:30
高校生の息子二人と旦那の分作ってるから量がすごくて、夜作っても一時間はかかる
夜、朝とも台所に立ちっぱなし
私の昼ごはんは職場でパンかじるだけ笑
土日も部活のため弁当があるので、やってられっか!とたまに昼酒呑んでます笑+77
-1
-
33. 匿名 2018/06/13(水) 10:02:54
15分くらい。
作り置きを冷凍してるものを詰めたり、卵焼きとウインナー焼いて終わり+3
-0
-
34. 匿名 2018/06/13(水) 10:03:49
20分!
卵焼きは前日に焼いて切っておく、
詰めるカップなどは選んで、前の日揃えておく、
弁当箱をドンっと台所に置いておく、
他に入れる予定のおかずを小皿に入れて、冷蔵庫に待機させておく、
米は前日のあまりのご飯いれる。
これをしておいても20分、逆にしてなかったら、1時間かかるかも。
前日にやること多いけど、当日凄い楽!+13
-1
-
35. 匿名 2018/06/13(水) 10:05:48
うちわなんて使うことないなーと思ってたら、
弁当作るようになって、毎日使ってる!+6
-0
-
36. 匿名 2018/06/13(水) 10:08:31
全て詰めるだけ状態にしておけば、
圧倒的に早いよね。
今、自然解凍OKの冷凍食品多くて、
ほんと助かる。
卵焼きが一番めんどくさく感じる。
あと、ウインナー焼いた後のフライパン洗うのとか。+44
-1
-
37. 匿名 2018/06/13(水) 10:08:57
夫と2歳の娘がいて、夫のお弁当作っています。
朝ごはんと並行して作ってるので、朝ごはんと合わせて40分ぐらいです。
ハンバーグのたねなどは冷凍していたり、かぼちゃの煮物は前の晩のを入れたりしますが、他は大抵作ってます。
味噌汁は朝と同じのを持って行ってもらってます。
もっと効率よくできればとは思うのですが…。+6
-0
-
38. 匿名 2018/06/13(水) 10:09:27
時間がない朝に片付けも考えると
作るのすらあまり時間を掛けてられない。
冷食多いけど15分位で完成かな。+2
-0
-
39. 匿名 2018/06/13(水) 10:14:02
冷凍作り置きを、朝に好きなのを詰めてる。あとご飯詰めて5分+6
-0
-
40. 匿名 2018/06/13(水) 10:19:02
日曜日に3種類くらい作りおきしてる。
前の晩に米つめて、冷蔵庫にいれてるから、朝は全くなんもしない。
昼に会社のレンジでチンして食べる+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/13(水) 10:19:04
朝から揚げ物なんてしないわ~+21
-0
-
42. 匿名 2018/06/13(水) 10:23:57
>>1
いったいどんな豪華なお弁当作ってるの?
見てみたいわ〜
私なんて、まったくやる気なし!
冷凍食品と卵焼きピーマン炒め
こればっかり!+8
-2
-
43. 匿名 2018/06/13(水) 10:26:56
>>32
そんなにたいそうして作るなら、自分の分もついでに入れれば良いとおもうけどね。+4
-1
-
44. 匿名 2018/06/13(水) 10:36:15
>>43
横だけど、たいそうしてってどういう意味?
大層な思いして(大騒ぎして)作るってこと?+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/13(水) 10:36:28
幼稚園年少の娘と主人のお弁当。
前日からある程度準備はしているけど、作ってる途中に娘が起きてそのお世話→朝ごはんの支度 →弁当作り再開→弟も起床→弁当作り再開…などしてるうちに、ゆうに1時間は超えてます。なかなかスムーズには行きません。+7
-1
-
46. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:34
共働きで家を出る時間もほぼ一緒なので、夕飯と同時進行で作っています。
全て詰めた状態で冷蔵庫に入れて朝そのまま持っていき会社でレンジでチン。
レンジあるからできるけど温めできない環境だと朝詰めないとだから大変だよね。+1
-0
-
47. 匿名 2018/06/13(水) 10:43:24
自分だけだったら残り物詰めてレンチンで5分くらいだけど、小学生の娘の弁当は30分かかる。
たいしたものも入れてないんだけど、娘のはいろどりとかおにぎり握ったり卵焼き焼いたりで時間かけてる。
中学生になって毎日お弁当になると考えるとゾッとする。+5
-0
-
48. 匿名 2018/06/13(水) 10:45:33
30分から40分はかかる。みんな手早くしてて凄いね
主人のだけ作るんだけど、おかずは手作りがいいと言われてるので、作り置きとかもあるけど朝から材料切って炒めたり卵焼きも具を入れたりする、水筒も麦茶とコーヒーの2種類作るから面倒+27
-0
-
49. 匿名 2018/06/13(水) 10:49:50
こないだ、早起きして時間に余裕あったから、
やる気になって、ウインナー切ってタコさんウインナーにして、 黒ゴマで、目までつけたら、
その黒ゴマに苦戦して、あっとゆう間に、タイムロス、旦那出発ギリギリ。
旦那帰ってきて、今日何か変わった物入ってなかった?って、聞いたら、なにが?だって、
男ってそんなもんですよね。+13
-0
-
50. 匿名 2018/06/13(水) 10:58:03
毎朝いくつも品数作ってられない!
から、週末に作りおき+前日の残りにしてるよ。朝やるのは基本詰めるだけ。10分あれば十分。+8
-0
-
51. 匿名 2018/06/13(水) 10:58:24
みんな早いw
一人分に小一時間かかってるよ・・・+6
-0
-
52. 匿名 2018/06/13(水) 11:02:13
こないだテレビで卵焼きに酢を混ぜると冷凍しても美味しいってやってた!
試しにやってみたけど、子供も気にならなかったみたい!朝作っても一個位しか入れないから勿体ないから助かる!+4
-0
-
53. 匿名 2018/06/13(水) 11:03:31
>>24
ならテメーが作れっていってやりたい。+5
-1
-
54. 匿名 2018/06/13(水) 11:07:42
>>24 旦那さん?なんてわがままな
それでも作ってあげてるなんて優しいね+4
-0
-
55. 匿名 2018/06/13(水) 11:10:19
自分のなら5分、娘のなら30分。
私もみんなと一緒で、前日に準備。
朝は作り置きの冷凍おかずに火を入れるだけ。
洗い物減らしたいから、オーブントースターにアルミホイルしいて焼いてるよ。
ウィンナーとかもトースター。+5
-0
-
56. 匿名 2018/06/13(水) 11:11:44
なるべく短時間にと思ってるからお弁当のレパートリーが偏ってしまう
自分のだからいいけど、みなさんはレパートリー多いですか?+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 11:29:54
>>56
少ないよー。でもお弁当ってそんなもんじゃない?コンビニもお弁当屋もラインナップはだいたい似たような内容だし。毎回まるっきり同じは飽きるけどw+6
-0
-
58. 匿名 2018/06/13(水) 11:38:01
ゆっくりやって40分くらいかかってるわ・・。
そのわりに大した内容じゃない・・。+8
-0
-
59. 匿名 2018/06/13(水) 11:39:13
作りながら、使ったお皿やフライパンを洗いつつ、
おかずを冷やす時間も入れたりして、
けっこう時間かかってる。+3
-0
-
60. 匿名 2018/06/13(水) 11:56:43
朝は眠いし面倒だから、前の晩に作って冷蔵庫に入れとく
当日はタイマーセットした炊き立てご飯と一緒に弁当箱に詰めるだけ
5分以内+4
-0
-
61. 匿名 2018/06/13(水) 11:59:12
今日作ったら、1時間半は余裕で掛かってた
仕込み一切しないのが原因
夕飯残らないし、前夜にもだらだらしちゃう…
+8
-1
-
62. 匿名 2018/06/13(水) 12:07:54
20分+2
-0
-
63. 匿名 2018/06/13(水) 12:26:56
>>2そんなコメントばっかりして馬鹿じゃん+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/13(水) 12:33:56
いつもワンパターンなお弁当になるのが悩み+0
-1
-
65. 匿名 2018/06/13(水) 12:41:51
おかずは冷凍しておいて詰めるだけなので10分+2
-0
-
66. 匿名 2018/06/13(水) 12:46:48
旦那の弁当は10分。
子供の弁当は20分。
旦那の弁当は単純作業化してるから。+1
-0
-
67. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:31
>>61
一時間半⁉
運動会のお弁当か?+2
-4
-
68. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:03
大学一年です。自分一人分のお弁当で30分くらいかかってしまいます…一人分なのに…+5
-0
-
69. 匿名 2018/06/13(水) 13:18:32
お弁当作るようになって、何気に、おにぎりが時間かかるのがわかった。
たまに、おかずとおにぎりにしてるんだけど、
時間に余裕あるときにしかできない。
でも、毎回似たような弁当なので、マンネリ防止になる。+9
-0
-
70. 匿名 2018/06/13(水) 13:22:22
調理だけなら20分未満
冷ましてから詰めるまでを入れると約1時間。+2
-0
-
71. 匿名 2018/06/13(水) 13:22:49
>>44
関西のことばで、手間暇かけるって意味です。+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/13(水) 13:59:30
前の晩の残りとご飯詰めるだけで5分10分程です+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/13(水) 14:20:21
要領悪いのと狭い台所で使い勝手悪すぎるからなんやかんやで1時間はかかる(´Д` )
+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/13(水) 15:15:34
ご飯詰めて、卵焼いて、後は作り置きと冷食レンチンして詰めるだけなのに、30〜45分かかる。
卵焼きが一番時間かかるっぽい。ここを茹で卵やウズラにすると25分になる。
なので最近は卵焼くの面倒い。お弁当に入らなかった残りの卵焼き食べるのも飽きたし、小さいサイズの卵焼き器買おうかな。+2
-1
-
75. 匿名 2018/06/13(水) 15:19:37
1時間かな
朝食も同時に作るから弁当を包むまで完全に言えば1時間半は必要。
サラダを必ず付けてるから、野菜を刻むのに時間が必要+2
-0
-
76. 匿名 2018/06/13(水) 15:59:56
20分かからないくらい
毎朝米炊くの面倒だからお弁当用に炊きたてご飯をすぐにラップに小分けにくるんで冷ましてから冷凍して保存してる
これならチンしても炊きたてと変わらなく美味しいよ
お弁当箱に入れる時はほぐして詰めれば硬くならない
あとは週に一回夜ご飯のついでに多めに唐揚げとか揚げ物作り置きしてるから卵焼きやウインナー焼くだけで済む
+2
-0
-
77. 匿名 2018/06/13(水) 16:43:32
冷却はクーラーボックスに入れる保冷剤の上に置くと
早く冷めるし重宝してるよ+3
-0
-
78. 匿名 2018/06/13(水) 17:14:56
ほぼ前日に下準備してあるから、詰めるだけ。後は卵焼き焼くか、炒め物(材料は切ってある)。たまに鮭焼くときとかあるけど。20分くらいかな?+2
-0
-
79. 匿名 2018/06/13(水) 17:30:28
>>71
だったらはじめから手間暇をかけると言えばいいのに
関西弁をひけらかしたかったの?+0
-5
-
80. 匿名 2018/06/13(水) 17:50:23
卵焼きは前日に焼いて切って冷蔵庫入れておくと、ほんと楽。
ネギとかニラとかいれたら、旨味アップで、更に美味しい。
あとは、自然解凍の冷凍食品に助けられてます。
自分ではお弁当食べないけど、聞いたら、普通に美味しい言われた。
あげても焼いてもいないのに、凄いわぁと感心。+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/13(水) 18:07:17
>>79
関西弁って、ひけらかす程のもんなん?
いつも使ってる言葉だから、つい使ってしまったの!
分かりにくくてごめんね。
たいそうはもう1つある。
用事を頼んだ時とかに、なかなか行動してくれなかったら、
「もう!たいそうやな!」と言って切れます。
+0
-2
-
82. 匿名 2018/06/13(水) 19:20:48
旦那の10分
子供達のがあると丁寧につくるし1時間半。+2
-0
-
83. 匿名 2018/06/14(木) 03:30:35
一回友達と一緒に運動会のお弁当作ったけど、あまりの要領の悪さに引いた事あったなあ…多分頭の中で段取り?できてないような感じで、私が完成してても、まだ二品目ぐらいで、正直辛かった。旦那さんが、毎晩夕飯出てくるのが遅いって怒ってた。
弁当慣れとかじゃないと思う。仕事も絶対遅くて、迷惑かけるタイプ。+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/14(木) 10:10:10
約、30分でしょうか?
まずはお弁当箱に炊きたてご飯を詰める、
卵焼きを焼く、次にハムと野菜(ピーマンとかアスパラ)をそのフライパンで炒める、その間レンジで前日の煮物をレンチンする…
これは旦那のお弁当です。おっさんになり「なるべく野菜が食べたい」って事で。
すきま埋めには冷食完備もしています。
職場にレンジがあれば前日とかに作って冷蔵庫に置いて置きたいんだけど無い職場。
冷蔵庫入れて冷えたご飯は昼にはパッサパサになるから無 無理~+2
-0
-
85. 匿名 2018/06/14(木) 13:01:45
前日の夜に作っちゃってお弁当箱に詰めておくけど、大体30分ぐらい。アプリで海外ドラマ見ながらやってる。
朝はご飯詰めるだけ。ご飯とおかずは別の容器だから、間に保冷剤入れる。
朝からお弁当作る時間ないよー。みんなすごいね。+2
-0
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 14:59:53
慣れないよね~。
うち10年だけどさ…。+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 19:42:32
昨晩のサラダをタッパーに詰め、冷凍パスタを冷凍庫から取り出す。
ほんの数分でおわり。
もうお弁当作りたくないときの裏技。
冷蔵庫とレンジがあるから出来るものですが。
パスタとサラダなら表で食べたら800円は絶対するからね。+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/28(木) 23:55:50
これ使ってる人って結構いるのかな?
卵焼き一個で1人分小さいのが作れるのと隣でオカズ出来るのが楽でオススメ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する