ガールズちゃんねる

足、膝、腰の悪い人の運動

34コメント2018/06/13(水) 05:43

  • 1. 匿名 2018/06/12(火) 15:44:27 

    腰痛もちで、ウォーキングやジョギングをすると膝が痛くなります。
    同じような症状があり、運動されてる方はどんな運動していますか?

    +25

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/12(火) 15:45:46 

    水泳!

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/12(火) 15:46:27 

    膝、腰痛いです
    運動は足パカとストレッチのみです
    冷やすと痛いのでプールも入れない

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2018/06/12(火) 15:47:25 

    100キロ越えると足腰キツいよね

    +7

    -13

  • 5. 匿名 2018/06/12(火) 15:47:37 

    足、膝、腰の悪い人の運動

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/12(火) 15:47:58 

    スロージョギングや壁で腕立て でも痛いなら運動より整体や病院で治してからの方がいいよね

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/12(火) 15:48:21 

    水中ウォーキング

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/12(火) 15:48:48 

    【ラヂオ体操第4】 - YouTube
    【ラヂオ体操第4】 - YouTubem.youtube.com

    ラヂオ体操第4。70年ぶりの続篇らしい。 http://www.reebokjapan.com/products/taikan/rssft2010/

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/12(火) 15:49:04 

    意外とラジオ体操

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2018/06/12(火) 15:49:36 

    自転車だと、膝に負担がかかりません。

    +4

    -7

  • 11. 匿名 2018/06/12(火) 15:50:07 

    カツ丼食べ放題

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2018/06/12(火) 15:50:09 

    >>3
    私は足パカやったら腰 痛めた…。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/12(火) 15:51:29 

    ヘルニア持ち、ラジオ体操してます。

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/12(火) 15:54:05 

    >>3
    足パカ腰にダイレクトに響くやろ

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/12(火) 15:54:53 

    忙しければ、参考にしてください。

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/12(火) 15:55:07 

    ウェーブストレッチ知ってる?
    ストレッチとほぐしと筋トレが程よくミックス。
    色んな不調に効果あるよ!

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/12(火) 15:55:28 

    足膝腰痛めてる人が全員デブだと思ってる低脳は去れよブス

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/12(火) 16:10:22 

    NHKのテレビ体操。毎日体操の内容が違う。午前より午後の方が数分長いかな。
    立ってやってる見本の人と、座ってやってる人がいるから、まずは座ってやってみては?

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/12(火) 16:30:02 

    なんとタイムリーなトピ‼︎私も腰痛持ちで困ってました。スクワットは膝がポキポキいって痛くなってできないし、四つん這いになって対になる手足を一直線になるように伸ばしてやるやつで腰痛くしたし…。なんなの、自分の体なんなのよ‼︎

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/12(火) 16:34:08 

    膝を壊して、10キロ痩せたけどリバウンドしそうになって、今年になってからプールに週に一回から3回に通ってる。

    健康診断の時の先生と、身内の医療関係者からそのまま続けるようにって、オバさんになると新陳代謝が落ちるから慣れたら、他も運動した方が良いって言われてる。

    膝や腰の為に他の運動って余り気が進まないけど、嫌だけどウオーキングかなって思って居ます。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/12(火) 16:48:58 

    変形なんとかで膝が痛い(治療済)
    医者で指導される大腿部の筋トレを地道にやって、自重スクワットができるまでになったよ
    身体硬いとトラブルの元だし、無理のない範囲でヨガやストレッチなんかもいいと思う

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/12(火) 16:49:01 

    膝やっちゃってるから、ウォーキングは無理。自転車は良いらしい。
    太ももに筋肉がついて膝のフォローになるから。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/12(火) 17:07:14 

    1時間経っても50コメント埋まりません。
    このトピックは過疎トピ認定されました。

    つまらないトピックは立てないで下さい。
    反省して下さい。

    +2

    -16

  • 24. 匿名 2018/06/12(火) 17:07:30 

    足、膝、腰の悪い人の運動

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/12(火) 17:14:44 

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/12(火) 17:18:50 

    変形性ひざ関節症で手術しサポータしながらウォーキング、筋トレ、ストレッチし今は痛みをあまり感じないくらい回復しました
    最初は、痛みがあるけど何かしないと歩けなくなるので、お互い頑張りましょう
    松葉杖生活は、二度と嫌だ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/12(火) 17:19:31 

    ひざ裏を伸ばす事が大事らしい

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/12(火) 19:09:00 

    腰じゃないけど、事故で膝を怪我して、少しずつ筋肉をつけていきました。

    お医者さんからすすめられたのは、プールです。
    体重の負荷が少ない状態で、筋肉がつけられるから、ウォーキングだけでも効果ありですよ。
    女性は生理中できないのがネックですが・・・

    あとは、資金的な余裕があれば、パーソナルジムもおすすめです。
    私は、肥満の人の行くジムのなかに、スポーツ医学を学んだ先生がいるところを見つけて、そこでプログラムを組んでもらいました。関節を痛めている人も多いから、そういう知識のある人がトレーナーとしているとのことでした。
    1回1万円はかなり痛かったけど、自宅でできるトレーニングも組んでもらえました。
    ベストは通い続けることですが、お金が無理なので、私は二ヶ月だけフォームも見てもらって、あとは自己トレーニングに切り替えたけど、膝も痛まず筋肉量が順調に増えてよかったですよ!

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/12(火) 19:48:12 

    自転車いいよー。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/12(火) 20:38:41 

    高すぎない台で踏み台昇降は、わりと長続きしました

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/12(火) 21:00:36 

    この間テレビで治し方やってたよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/12(火) 21:21:04 

    たけしの家庭の医学で貧乏ゆすりを1日2時間毎日続けると良いってやってたよ。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/13(水) 03:43:08 

    ヨガは、腰を痛める動きもあるので、やめたほうがいいですよ(ヘルニアになった人が何人かいます)

    身体に負担がかからないのは、腹式呼吸から
    まずは、見えない筋肉をつけて下さい

    整体も合う合わないがあるので、整体行くより、自分で毎日ストレッチをした方がいいです。
    太ももの筋肉、股関節まわりをやわらかくしたほうがいいです

    YouTubeで調べるといろいろあります

    長友の体幹トレーニングの本とかも
    身体に負担なく、安全です

    それから、筋力トレーニングです

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/13(水) 05:43:17 

    運動じゃないけど枕をかえました。腰用じゃなく普通の枕ですがなぜか腰痛は治ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード