-
1. 匿名 2017/03/24(金) 12:47:38
人と付き合ってて不安になることってありますよね。
前はこんな風に思わなかったのに今はなんか不安になってしまって余計ギクシャクしてしまうことがあると思います。
例えば彼氏と付き合ってて、あちらから来る連絡頻度があからさまに減る、相手はもう慣れた関係だからだとかいうけど、そういうのって不安になりませんか???それとも相手に合わせて自分も慣れるべきですか?
不安になるのは不安にさせる方が悪いのか、勝手にネガティヴになって不安になってしまう方が悪いのか、どっちだと思いますか?+77
-9
-
2. 匿名 2017/03/24(金) 12:48:21
どちらも+69
-3
-
3. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:11
+33
-4
-
4. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:13
どっちもどっちだよね!
話し合うのが一番だと思います!
どーでもいい相手ならほっとくw+65
-2
-
5. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:20
相手を変えるのは無理!
自分の気の持ちようを変えるしかない!+84
-3
-
6. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:32
不安になったらその度に聞けばいいんじゃない?いずれみんな通る道だよねー+12
-8
-
7. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:35
好きになったから不安になるでしょ+61
-2
-
8. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:39
自分に自信がないから不安になるんだと思う。+87
-6
-
9. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:45
>>1
どっちが悪いって考え方自体が違うと思う。+68
-2
-
10. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:45
信用できてないからじゃない?でもそれは、自分が悪いのでもなく相手でもなく、信頼関係がまだないか、崩れてるんだと思う。+51
-0
-
11. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:49
意外と自分が気にしすぎってことが多いかな~+55
-1
-
12. 匿名 2017/03/24(金) 12:49:50
+5
-2
-
13. 匿名 2017/03/24(金) 12:50:00
人任せだから+7
-0
-
14. 匿名 2017/03/24(金) 12:50:10
自分に興味なくなってるのが分かったら自然と距離を置きます。+22
-1
-
15. 匿名 2017/03/24(金) 12:50:13
不安ってつきものだと思う\( ¨̮ )/
でも、信じる事も大切!+28
-2
-
16. 匿名 2017/03/24(金) 12:51:00
言葉たらずなら相手かな。
でも、自分のメンタルにもよるから、結局どっちもかも。そこで折り合いつけたり歩み寄りできないならなんでも破綻する。+28
-0
-
17. 匿名 2017/03/24(金) 12:51:02
惚れ期間中だからでしょ。
結婚10年も経てば誘われるのが不安になってるおばさん、ガルちゃんにも多いよ。+4
-8
-
18. 匿名 2017/03/24(金) 12:51:04
どっちも。なんだかんだお互い様。
どっちかに決めようとするとろくなことが起きません。+12
-1
-
19. 匿名 2017/03/24(金) 12:51:35
何でも相手のせいにしちゃいけないと思うよ。依存もいけないし期待もしすぎると自分自身が疲れてしまう。
あいてが誰でもほどよい距離感は大切だよ+26
-3
-
20. 匿名 2017/03/24(金) 12:51:56
付き合い始めより連絡頻度減るのは普通じゃないのかな。
毎日だと義務感みたいになりそう。+10
-4
-
21. 匿名 2017/03/24(金) 12:52:34
デパートにクレームのメール入れたとき、3日ぐらい返事がなかった。
無視さてたのかと思ったら4日目ぐらいに返事が来た。
そういう時、例えば「メールは拝読しましたが返事は4日後ぐらいになります」の一言でも返せばいいのにとは思う。
もちろん最初にメールした時の自動返信はあるけど、あれはあくまでも自動返信で人間が読んでるわけじゃないから。+3
-19
-
22. 匿名 2017/03/24(金) 12:52:48
不安になるのなら聞いてみれば良いのでは?
+5
-2
-
23. 匿名 2017/03/24(金) 12:53:00
どちらかが不安になってしまっている時点で、その二人の将来は危ないよね。
頑張ろうと思える相手だったら乗り越えられるかもしれないけど、"頑張る"ってことは無理してることだから。
どちらにしろ、不安に思う"何か"を見てみぬフリするかどうか。+22
-1
-
24. 匿名 2017/03/24(金) 12:53:13
聞くっていうけどさ、
同性間の『私の事嫌い?どこか悪いところあった?』ってやつ本当に嫌だと思わない?+9
-14
-
25. 匿名 2017/03/24(金) 12:53:47
気になってるのは自分なんだから答えを待つんじゃなくて自分で解決するしかない。
電話が少なくなって不安なら
『不安で電話しちゃった。ごめんね。』
と素直に行動した方が一時の勇気は必要だけど絶対にうまくいくと思う。+29
-2
-
26. 匿名 2017/03/24(金) 12:55:02
どちらが悪いとかじゃなくて、自分と他人は考え方や行動が違うものなんだってこと知るべき
お互いのために相手も自分も譲歩できないような関係ならただ相性が合わないってことじゃない?+14
-0
-
27. 匿名 2017/03/24(金) 12:56:55
不安になる内容にもよるし、一概には言えないんじゃないかな?
メールの頻度が減って不安とかなら、ちょっと依存しすぎかなーと思う。
でも、相手が悪くて不安になる事もあるよね。+19
-1
-
28. 匿名 2017/03/24(金) 12:57:57
>>21
自動返信のメールに「内容により1週間ほどお時間をちょうだいすることがございます」って書いてなかったの?ちゃんと最後まで読んだ方がいいと思うよ。+6
-2
-
29. 匿名 2017/03/24(金) 12:58:02
流行りの服も気持ちも言葉も一晩で180度変わる時代なのに君はずっと私の事を好きでいられるの+2
-0
-
30. 匿名 2017/03/24(金) 12:58:55
千差万別だから相手が悪い自分が悪いとかなんて
一概には決めつけられませんよ。ただ相手が
家族でも親友でも恋人でも自分が正しくても
自分の価値観や意見ややり方を一方的に相手に
押し付けるのは失礼だしよくないと思います。
不安に不快にさせないようにお互い配慮は必要。
+8
-1
-
31. 匿名 2017/03/24(金) 12:59:37
価値観の違いはどのカップルもあるからね。お互い歩み寄ればいいんじゃない?白黒つけようとするとケンカになるよ。+6
-0
-
32. 匿名 2017/03/24(金) 13:00:34
>>24
やだぁー。
わたしそれ言っちゃうタイプ(。´Д⊂)
だって嫌われたくないんだもん。
ずっと仲良くしてたいんだもん。
だから聞いちゃうのかも。
私のこと好きじゃなくなったら
いつでも言ってね、消えるから。
って伝えたくなる人はいる。
どうでもいいと思ってる人には言わないよ。
好かれたいと思う人にだけ。
わたしやっぱり病んでるのかもしれない。
朝は元気なんだけど
夜になると落ち込むときある。
でも朝天気がいいだけで幸せ。
運動してきます。+20
-5
-
33. 匿名 2017/03/24(金) 13:04:09
自分が悪い派だけど
相性が悪い、仕方がない時
いろんなケースがあると思う
避けられる関係で
あまりに不安になるなら
逃げるのも手だと思う。+9
-1
-
34. 匿名 2017/03/24(金) 13:04:13
+1
-4
-
35. 匿名 2017/03/24(金) 13:04:57
まぁ相手の気持ちが前より冷めてて、それが言動に表れてるから不安になるんだろうし。
仕方ないと思って次に行った方がいいと思う。+11
-4
-
36. 匿名 2017/03/24(金) 13:07:58
>>32
病んではないと思うよ。
ただうざい女ってだけで。+6
-0
-
37. 匿名 2017/03/24(金) 13:08:23
私も彼が前より熱冷めてきたの実感して不安を感じています。
あまり依存しないように心がけていきたいです、+16
-1
-
38. 匿名 2017/03/24(金) 13:09:43
相手の事ばっかり考えてるから不安になるんだよ
相手からの連絡頻度が減ったら、その分自分も友達と遊んだりやりたい事したり自分の時間に使ってみたら?こっちが相手のペースに合わせてみると、案外上手くいくもんだよ
+11
-2
-
39. 匿名 2017/03/24(金) 13:11:14
そうそう思い出した
不安になるの嫌だね交際期間中は
結婚したらどうでも良くなった+13
-0
-
40. 匿名 2017/03/24(金) 13:21:48
一旦不安になると、不安要素ばかりに目が行きますよね(>_<)そこから悪い妄想が広がって…
自分が大切にしてもらってるなって思えた瞬間を書き出してみるといいかもしれません。
なんだ、こんなに愛してもらってて私は何を不安に思っていたんだろ?って自分で自分を安心させてあげられます。
+8
-2
-
41. 匿名 2017/03/24(金) 13:25:47
わかるなぁ
私は結婚したいと相手に伝えたらせめて一年は付き合わないと決められないと言われたんだけど
彼氏の言い分が正しいと思いつつ、じゃあ一年たって駄目だったら辛いとか、同じように好きな気持ちがないんじゃないかとかあれやこれや不安になってしまっている。
私の場合は私が身勝手なのかな、と思うけど
アラサーの相当な切迫感を理解してくれない相手にもほんの少しだけ非があると思っている 笑
人間関係だからなかなか白や黒つけられないし、つけない方がいい
でも不安を爆発させたりはしちゃ駄目だから、不安な気持ちを上手くコントロールしていけるのが良いかなと…+11
-1
-
42. 匿名 2017/03/24(金) 13:32:34
>>21
自動返信あるなら良いじゃん。
自動返信なく、しかも手続き迫ってる内容なのに返信数日来なかった時は不安になったな、不動産屋。
しかもこちらが書いて提出するための書類をその不動産屋が渡さなかったりしてるのに連絡なかったりして、色々不安にさせられた。+1
-1
-
43. 匿名 2017/03/24(金) 13:33:02
どちらが悪いかを追求するより、その不安を払拭する方法を考えて、話し合いに持ち込むのがいいと思うな。
どうかな?+6
-0
-
44. 匿名 2017/03/24(金) 13:35:05
不安にさせる男性と付き合ってた時は、不安で過呼吸毎回起きるようになって苦しくて自分にも原因があるのかもと別れた後も自分責めて苦しかったけど、二番目に付き合ったのが私大好きな彼で関わってるうちに安心感が違くて今まで起きてた過呼吸がなくなった。二番目の元カレには感謝してる。自分ばかりではなく相手に寄るものもあると思ってます。+16
-1
-
45. 匿名 2017/03/24(金) 13:35:22
私は好きな相手不安にさせたくないし、させたなら自分が悪いと思う
だから自分が不安になったときの相手の対応によってはその程度なんだなって解釈する+10
-0
-
46. 匿名 2017/03/24(金) 13:36:47
男は落とすまで自分からグイグイ行くのに付き合ってしばらくしたら適当になる、釣った魚に餌やらないタイプも多いからね。
その落差が大きければ大きいほど不安になるのは当たり前だと思う+22
-0
-
47. 匿名 2017/03/24(金) 13:39:08
そら向こうが悪いでしょ
彼女の連絡もおろそかになるなら
彼女なんか作るな+3
-3
-
48. 匿名 2017/03/24(金) 13:40:35
ドッチが悪いって言うならどっちも悪い。
小さいことにいちいち不安になる女も悪いし
そのこと付き合っていながら不安にさせる男も悪い+11
-2
-
49. 匿名 2017/03/24(金) 13:50:26
どっちも悪くない。
今の彼氏はもともとあんまり、連絡とる男じゃないんだよ。
最初は彼氏自身も頑張ってたんだと思うよ。
でやっと、本当の自分を見せられるようになったんじゃないの?
でもあなたは毎日連絡くれる男性が安心できて好きなら
今の彼氏とは合わないんだよ。
連絡すくなくなっても今の彼氏が好きなら彼氏のペースに合わせるしかないし
連絡なくて不安になって疲れるなら
今の彼氏と別れて、もともとまめな男性を見つけることだよ+9
-1
-
50. 匿名 2017/03/24(金) 13:50:56
>>28
1週間とは書いてなかったよ。
「お時間を頂戴」とは書いてあったけど。
だけどその「お時間」も人によって取り方が違うよね。
遅くても翌日と思う人もいれば3日と思う人もいる。
さすがに1週間とは思わないけどwww+1
-1
-
51. 匿名 2017/03/24(金) 13:50:58
わざと不安定にさせて愛情試してくるメンヘラぽい男もいるよ+10
-4
-
52. 匿名 2017/03/24(金) 13:54:00
そういうの落とすテクとして使ってる男もいるよね。+5
-1
-
53. 匿名 2017/03/24(金) 13:57:22
悪い悪くないの考え方じたいが間違ってるとおもう。+3
-2
-
54. 匿名 2017/03/24(金) 14:04:21
自分も変わるものだけどね。
わたしも20だいの頃はセンター問い合わせしたり(ガラケー時代)してたけど
いまの彼氏は連絡しあわなくても平気になったし。
自分も大人になるよ。
でも自分の気持ち押し殺してまで付き合う必要はないとおもう。
+5
-2
-
55. 匿名 2017/03/24(金) 14:25:43
100%彼氏に自分の時間を使ってるからじゃない?
他に時間使えば気にならなくなると思うよ?+7
-1
-
56. 匿名 2017/03/24(金) 15:11:43
>>1
連絡の頻度以外は大丈夫なんですか?+0
-0
-
57. 匿名 2017/03/24(金) 16:12:20
連絡頻度で不安なら自分が気にしすぎなことが多いと思う。
男は女と違って連絡頻度を重視しないからね。+4
-0
-
58. 匿名 2017/03/24(金) 16:31:38
浮気してる人って疑われてバレたくないから心配させないようにこまめに連絡とるんですって。
今日話題のアレクみたいに浮気三昧な最低男でなければいいんじゃないの?
連絡減ったくらいで落ち込むなんで可愛いラブラブカップルだなって思いましたよ。
下には下がたくさんいますよ。+1
-2
-
59. 匿名 2017/03/24(金) 17:06:31
>>1
連絡頻度が減ると何で不安なの?
ネガティブな妄想ばかり繰り返してしまう自分を見つめなおすいいチャンスになるよ。
+2
-1
-
60. 匿名 2017/03/24(金) 17:49:38
そんなことで自分を責めたくない。
こちらが尋ねても知らんぷりできちんと話し合いできない人なら、相手が悪い。+2
-1
-
61. 匿名 2017/03/24(金) 18:37:41
自分を真剣に思ってくれていれば連絡あろうがなかろうが、安心感が上回るから不安がないよ。結婚してもこの人は私と子供を大切にしてくれるなって空気があるの。+6
-0
-
62. 匿名 2017/03/24(金) 19:16:55
一度「不安」とか「不信感」を抱くと、なかなか消えない。
そして、綺麗さっぱりなくなることはないと思う。
+5
-1
-
63. 匿名 2017/03/24(金) 19:42:06
人と付き合っててって彼氏以外も?同僚や家族・友人でも不安になるのはちょっと怖いし変だと思う。+1
-2
-
64. 匿名 2017/03/24(金) 19:42:46
不安になるのもいい体験じゃないの
うまくいかないのもいい体験だし+5
-2
-
65. 匿名 2017/03/24(金) 19:53:46
>>24
こんな事聞かれたら更に嫌になる+1
-0
-
66. 匿名 2017/03/24(金) 20:02:40
山崎まさよしのセロリを聞く+1
-0
-
67. 匿名 2017/03/24(金) 20:24:23
>>58
そんなことないでしょ。そしたら、連絡よく取る女性は浮気性になるよ+3
-0
-
68. 匿名 2017/03/25(土) 13:47:15
不安より好きな気持ちが大きいか
好きな気持ちより不安が大きいか
女の最終決断ってここだと思う。+1
-0
-
69. 匿名 2017/03/26(日) 05:19:02
私、旦那には安心というプレゼントを貰ったと感じてます。お金では買えないプレゼント。すごく有り難いです。
不安を与えて平気な人も居ますよね。
心配かけて平然としてる人もいます。
たいてい言い訳の宝庫です(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する