-
1001. 匿名 2014/07/15(火) 12:07:03
今双子を産んで産休中です。仕事が好きですが復帰したら働きながら子育てできるのか不安です。子供が小さいうちは在宅で少し仕事して後にしっかり働くのが理想だけど…専業で仕事にブランクを空けるのは嫌かなぁ。+8
-0
-
1002. 匿名 2014/07/15(火) 12:08:38
999
私の中での兼業主婦ってこういうイメージ。
さっぱりしてる感じの。
ギャーギャー専業叩いてるのはパートなんじゃ無いかと思うよ。+25
-5
-
1003. 匿名 2014/07/15(火) 12:09:21
この間知らないおばあさんが「一人で留守番するのも楽じゃないのよ、だから餃子買ってくわ」と言っていた。
+6
-2
-
1004. 匿名 2014/07/15(火) 12:11:58
女は一歩下がってってこういう時代錯誤な奴がまだいるんだな
女が弱いから男にバカにされるんだよ
+8
-11
-
1005. 匿名 2014/07/15(火) 12:13:00
990さん わかります。
多分同じ職かな❓想像ですが(^◇^;)
自宅教室でご主人と同じだけ稼ぐには、100人位生徒持たないと無理です。しかも一日中にほぼなります。お話する時間や心の余裕がなくなったのでは❓実際うちの大学 非婚率 離婚率
凄く高くて有名です。自身 結婚出来たのが奇跡のような感じです。子供もね。運命なんですよ。きっと...+2
-1
-
1006. 匿名 2014/07/15(火) 12:13:15
一歩下がってるわけないよ。
専業は家の主のようにしている。
+12
-3
-
1007. 匿名 2014/07/15(火) 12:13:58
998さん
本当にその通りです。
私働く女性からは嫌われると思いますが、主人には私より常に上でいてほしいし、尊敬してます。
キャリアなんてなくても、主人とこどもがいれば幸せ。
主人とこどもが笑顔でいてくれる為にがんばれるし、何も見返りいらない。
私は主人を支えることが幸せ。
そして、この生活をさせてもらえてることに主人には感謝しかありません。+19
-12
-
1008. 匿名 2014/07/15(火) 12:16:21
私はバリバリ働きたいとも思いますが、
両親が共働きで本当に寂しい子供時代を送ったので、小さい頃から絶対私が親になったら子供にこんな思いはさせないって思っていました
だからある程度子供が手のかからなくなるまでは専業主婦で子供にさみしい思いさせないようにしたいです
もちろん働いていても子供にさみしい思いさせない人も多いのでしょうが、やっぱりしっかり子供と向き合える家庭が理想です+11
-6
-
1009. 匿名 2014/07/15(火) 12:16:31
専業VS兼業の構造ってなくならないねぇ
自分の生き方、自分の人生だよ
誰が舵を取るの?
+24
-1
-
1010. 匿名 2014/07/15(火) 12:16:50
専業叩く兼業の人は、ホントは専業でいたかったんだろうね。
だけど、生活できないからって働いてるって感じで。
自分の好きな仕事して楽しんでる人は叩かないだろうと思う。
専業でも兼業でも、自分の希望通りになってない人が叩いてるんだろうと思うけどさ。
みんな自分の思い通りにいくわけじゃないもんね。+32
-5
-
1011. 匿名 2014/07/15(火) 12:18:44
1004
あら。あなたは男性に一歩下がらないで人生生きてきたの?
だから兼業主婦なんだとは思うけれど
ならでは同等を望む癖に都合いいとこだけ女を使うのはどうして?
レディースdayや女性専用車両
重い荷物持って貰ったり運転は男性にして貰ったりしてきてないの?
男と女は違うし
男性は一歩下がって持ち上げて動かす物ですよ。
手の平の上で転がすって昔から言いますよ。
女が下では無く
男と女は違うよ。
むしろこのようにしていて馬鹿にしてくる男性っていないよ。
男と張り合ってるのに肝心なとこだけは女使ってしまいにはヒステリーな女の方が余程男性は馬鹿にしてる。
ちなみに私は20代なのでおばさんの価値観ってわけでも無いですね
ただの育ち。+8
-15
-
1012. きよきよ 2014/07/15(火) 12:19:13
旦那は専業主婦してほしいみたいですが、私は暇なのが苦手なのでバイトしてます。妊婦になったら仕事やめて専業主婦します。+5
-2
-
1013. 匿名 2014/07/15(火) 12:20:06
鍵っ子だったけど、誰もいない家の鍵をガチャッと回す瞬間のなんとも言えない寂しさは今でも忘れられない
+15
-6
-
1014. 匿名 2014/07/15(火) 12:20:38
うちは、ダンナと同い年で会社員同士。
家事、育児も手伝ってくれるようになって、いまやほんとに心の友。
熟年になってから、「あのとき育児を手伝ってくれなかった」なんてケンカすることは絶対ないと思う。
毎日楽しいですよ。3人目妊娠中です!+6
-4
-
1015. 匿名 2014/07/15(火) 12:21:53
990だけど、その友達は確かに周りに自分が稼いでる、自分が払ってる!って言いまくってたから旦那もそうとうプライドが傷ついたんだと思う。
だからといって全く生活費入れないのはどうかと思うけど。
彼女がもう少し上手く旦那を立てて転がしてれば離婚にもならず、なんとかなってたかなぁという気もする。離婚した時はまだ子ども達も小さくて可哀相だった。
私は自分の稼ぎは適当に濁して言わず、通帳も見せたことがない。旦那にもなんか払えとか言われたことないし。
でも旦那に感謝してるから、たまに外食代を私が払ったりしてる。
いっぱい稼いできてくれる旦那ってその反面、古い体質の人多いから妻が稼いでるからって偉そうにされるとダメなんだと思う。
やっぱりパワーバランスじゃないけど、そういうのってお互いが不満に思わないように円満を保つ秘訣なのかな。
私は偉そうにできるほど稼いでないし生活費に回してるわけじゃないから、全面的に旦那に感謝で、家事育児は私だけど役割分担って意味では全く不満なしです。
+10
-0
-
1016. 匿名 2014/07/15(火) 12:22:02
そろそろお昼にしよっと+22
-0
-
1017. 匿名 2014/07/15(火) 12:24:36
それにしても、妖怪ウォッチに主婦の皆さんならんで、お疲れさま~。
家庭での子供との約束なんだろうね、それもいいじゃない。
+4
-1
-
1018. 匿名 2014/07/15(火) 12:24:45
1011
は?女性専用車両なんか乗ったことないしw、運転も全部自分ですが?今バツイチだけど
旦那がいた時も交代で運転したり
重い荷物なんか平気ですけど?
そんなんじゃ毎日買い物行けないですよ?何キロもあるおかずや日用品しょっちゅう持って帰りますよw
子供だって抱っこしてただろ?そんなか弱い女なの?+6
-10
-
1019. 匿名 2014/07/15(火) 12:26:20
専業と兼業の叩き合いじゃなくて、こういうところが良いとか、こういうところが大変だとか、そういう話を聞きたい。あとは、自分の現状に対して満足してるし、幸せですっていうコメントも和む。それが兼業であれ専業であれ。+18
-0
-
1020. 匿名 2014/07/15(火) 12:29:18
専業叩く兼業の人は、ホントは専業でいたかったんだろうね。
なんでそんなに専業主婦が羨まれる存在でありたいのか謎
旦那や子供をだしにして専業>兼業とどーしてもしたいように見える
違う立場の人間を見下す事でしか自分の存在意義を見出せない人はどんな環境に居たって誰かより優位に立ちたがるよね
他人の家庭事情に興味があるなんてよっぽど暇だね+11
-8
-
1021. 匿名 2014/07/15(火) 12:30:24
世界的に見て日本の女性の自立は圧倒的に低いらしいね
「男女平等」世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界男女格差報告」で、日本は対象の136カ国中105位。2006年の調査開始以来、最も低かった。背景には、「夫が仕事、妻が家」という役割分担意識が根強いことがありそうだ。
政治でも、衆院議員に占める女性比率は8%で120位。昨年の衆院選で女性候補が軒並み落選したことが響いた。
男女格差が開いてるのはここのコメント見ればわかるな+9
-3
-
1022. 匿名 2014/07/15(火) 12:30:43
子持ち専業主婦でした。
個人的には専業主婦=幸せ ではありません
でした。旦那側に経済力はあるのでやっていけ
ましたが、世間に置いていかれてる感と
働きながら子育てする友人がうらやましかったです。
一応、そこそこの難関大学を出ていたので
周りの友人にも専業主婦になるひとが少なかったのが
大きいかもしれません。
まだまだ稼ぎ頭でいたかったので
今は働いてますが。+6
-1
-
1023. 匿名 2014/07/15(火) 12:32:26
1018
そういう話じゃ無いし、それは兼業だったからでしょう?
で、今バツイチなら当たり前。そこじゃ無いですよ。
独身の時の話ね。奢って貰ったりもせずに同等にしてたの?
してないでしょうよ。
都合いいとこだけを男女平等訴えるのはそもそもが矛盾してるよ。
同等口にするなら全部同等にしてから言わないと。
産休も取っちゃダメだよね。それ女の特権だよ。レディースdayも無くして!女性軽視だ!って叫ばないといけないよね。
女だけ特別扱い受けてるよ?
あなた達が休んでるその間は男性はカバーしてくれてるよ。
男性を立てるのは日本では今だに必要だし普通ですよ。
男性を立ててる女が馬鹿にされているのでは無いよ。
軽視してる女が馬鹿にされているの。
+6
-9
-
1024. 匿名 2014/07/15(火) 12:32:52
夫婦の考えがあってる事が一番いいね
どっちの生き方もいいと思います
+15
-0
-
1025. 匿名 2014/07/15(火) 12:37:54
知り合いはお子さんがすごい多動で一人で見れないから預けて仕事しています。送り迎えしてもらってるそうです。
いろんな人がいます。
仕事か家事かというはなしだけではありません。
+4
-1
-
1026. 匿名 2014/07/15(火) 12:38:34
子供が鍵っ子は可哀想って言うけど、私はキャリアウーマンの母を格好いいと思ってたけどなぁ。会社の近くで待ち合わせしてランチとか素敵なとこに連れてってくれてたし。
まぁ私が入院した時は、気づかなくてごめん
ねって言われて、罪悪感はあったみたいだけど、父と交代でお見舞い来てくれてたし、別に気にならなかったな。
母親がバリキャリって私が珍しいケースなんだろうか。+11
-14
-
1027. 匿名 2014/07/15(火) 12:40:07
うち旦那激務。わたしパート。
本当はもっと働いて稼ぎたいけど、
旦那は深夜帰宅で休日は月一程度。
わたしまでフルで働いたら子供は本当に
ほったらかしになっちゃうからパートが限界。
わたしの周りで共働きがうまくいっている所は、
旦那も定時くらいであがれて育児に協力できる
環境が整っている家庭。
そうでなければ子供に皺寄せが行っちゃうよね。
安部さんの女性雇用促進を成功させるには、
男性の労働時間も見直さないと。
ブラック休日なし残業代なし激務の夫がいたら、女性は子供おいて働けないもの。+31
-0
-
1028. 匿名 2014/07/15(火) 12:40:11
1023
どこが特別扱いだよ
女で子供がいるからってどんだけ会社で不優遇されたか
女であることが特権なんて一度たりとも思ったことないね
独身時代と今とじゃ考えが変わったんだよ
いかに女が冷遇されてるか男に依存しまくりの君にはわからんだろうなw男を立てるとかw昭和一桁かよw+7
-7
-
1029. 匿名 2014/07/15(火) 12:40:40
専業主婦の方たちが働いて税を納めないと
この国はまわらなくなるよ~
少子化でどんどん労働人口が減っているので
今後の日本は専業主婦(女性)と外国人の人たち
が社会に出て歯車になってくれないと成り立たなく
なるよ。
専業主婦はこのさき絶滅とはいわないまでも
少なくなるよ。残念だけど!政府がそうもっていく
はず。
+7
-16
-
1030. 匿名 2014/07/15(火) 12:42:11
兼業から子ども産んで主人の希望で専業になったけど、私はやっぱり少しは外で稼ぎたいなと思う。
お金を稼がなければ家庭での発言権はないというような環境で育ったためか、一種の強迫観念なのかもしれないけどね。
主人は、専業は働く場が家の中なだけで、自分の苦手な分野を私に担当してもらっているんだから引け目を感じるのはおかしいと言ってくれたけどさ。
キャリアとかは正直どうでもいいから、子どもがもう少し成長したらパートかバイトでもしようかなと思ってる。転勤あるから難しいかもしれないけどね。+4
-1
-
1031. 匿名 2014/07/15(火) 12:43:08
家庭に入って欲しいという男性って、稼ぎがあるから働く必要無いと言う人なのか
それとも家事がおざなりになる、または自分が手伝わなくちゃいけないと言う事からなのか+6
-0
-
1032. 匿名 2014/07/15(火) 12:44:03
兼業だと奥さんの収入当てにしちゃって旦那がダメになるって旦那はこどもさじゃないし。
こどもたちの学費はこれだけ必要。家のローンは○年までに完済しよう。老後はいくら必要だから○年積み立てよう。こどもが大きくなったら○○行こう。老後に二人で○○しよう。って計画して生活してるからお金を使う楽しみも貯める楽しみも共有してるから大丈夫です。+7
-0
-
1033. 匿名 2014/07/15(火) 12:44:14
専業主婦もイイけど、姑さんとかの同居だったら、働きに出ていた方がいいと思う…ちなみにウチ、姑さんありの共働き…。+15
-0
-
1034. 匿名 2014/07/15(火) 12:44:52
私は基本的に怠け者だから、専業になったら最低限の家事だけやってあとはダラダラしてしまう。ので、今は兼業。仕事に行くと仕事モードになって怠け癖は出ないから帰ってきてからもそのテンションでご飯の支度とかキビキビできる。
ダラダラしないでしっかり家事をこなせる専業の人は尊敬します。+10
-0
-
1035. 匿名 2014/07/15(火) 12:46:26
ちょっと話ずれるかもしれないけど、うちの親はシングルで、もちろん働いてたんだけど…
私は仕事で疲れてるんだから!って、手伝いを強要されてすごく嫌だった。
別に離婚するのは勝手だけど、そのしわ寄せを子供に押し付けないで欲しいってすごい思ったな。
単純に、家に帰ったらお母さんがいるおうちが羨ましかったのも事実だし、
私は子供が働くようになるまでは家にいてあげたいな。
大きくなっても、送り迎えとかもあるし、当たり前のことを当たり前にやってあげられる家庭でありたいから。
なにいっても、子供はお母さんにお世話してもらうのは嬉しいもんだと思うしね。+10
-3
-
1036. 匿名 2014/07/15(火) 12:47:10
いざというときに、すぐ頼れる人が近くにいないので専業しています。
両親も遠くではないけれど、電車で一時間はかかるので、頼るわけにはいきません。
+6
-1
-
1037. 匿名 2014/07/15(火) 12:47:35
少子化が進む背景には、間違いなく女性を取り巻く社会環境の悪化にある。悪化、というよりも時代の潮流についていけていないのである。これではリベラルで先進的なアイデアをもち、行動力と言語力を持ち合わせたグローバル水準の女性は日本国内で活躍の場がないと感じるのではないか。北米に住んでいると、国際結婚や仕事を通じて海外に移住する女性がいかに多いかを実感する。これらの女性は、たいてい日本の閉鎖的社会には馴染まず、飛び出してきたケースに当てはまるようだ
私は日本社会における女性を取り巻く環境には多くの改善の余地があると考えている。政治の分野に関しては、マスコミがすぐに「アイドル」的な取り上げ方をすることにも問題があるように思うし、まだまだ封建的な旧世代の男性が長老として実権をもっていることが足かせになっているのかも知れない。経済面においては、日本の女性管理職者の少なさが圧倒的に目につく。世界銀行やディズニーというグローバル組織の中で、自分の目で実感してきたことだが、女性の管理職者は決して男性の数にひけをとることはない、むしろ男性より多いと感じるくらいである。それくらい女性がリーダーシップを発揮することは当然になってきているし、またそのための様々な環境が整えられていることは疑う余地がない。+1
-4
-
1038. 匿名 2014/07/15(火) 12:48:44
暇な専業とパートがチャットしてる
お気楽幸せで良いですねー♡
+6
-1
-
1039. 匿名 2014/07/15(火) 12:48:58
1028
損する性格なんだね。
全部自分でやらなきゃ。頑張らなきゃ。人に頼ったらいけない。って追い込む性格してません?
自分は女だと認めて
素直にしてた方がいいのにね。せっかく女に産まれたのに。
そこまでに男女平等に拘ったり男と同等でいる事が価値観の主軸ならば
独身でいたら良かったのでは?
子供いる時点で社会からは
主婦の位置ですよ。
人にカバーして頂きフォローされ
それで仕事が出来ている立場ですよ。
男や独身と同等でいたい、戦いたい気持ちは理解出来なくも無いけど
でももうあなたも、ありがとうとお礼言う側なのは変わらないのに。
1人で全部やってる訳じゃ無いでしょうよ。+11
-7
-
1040. 匿名 2014/07/15(火) 12:49:46
うちは母が五時までのパートだったけど
やっぱり「お帰り」って行って出迎えてほしかった
子供が小さいうちは家にいる、って考えの人が多いと思うけど、
女の子は小3くらいになると、友達付き合いが一気にややこしくなってくる
私は女児特有のグループになじめなくて、ずっと学校で気を張っていた。
家に帰って、母にただ話を聞いてもらって、つらい日はギュッとしてほしかった。
しっかりしていて身の回りのことはできても、子供なんて脆いものですよ
+20
-3
-
1041. 匿名 2014/07/15(火) 12:50:09
働く、働かないは個人の自由だけど、大人なんだから年金や健康保険は自分で払って欲しい。+6
-5
-
1042. 匿名 2014/07/15(火) 12:53:36
家にいてくれ…って男はどこにいますかね?
毎日、パートで疲れてますよ…+4
-0
-
1043. 匿名 2014/07/15(火) 12:54:45
1039
自分で全部やってますけど?一人じゃ何にもできないの?可哀そうな「女」だね
+2
-15
-
1044. 匿名 2014/07/15(火) 12:56:56
私の場合、ある程度外に出て働いたり共同作業ないと社会性が薄れそうで怖い+6
-2
-
1045. 匿名 2014/07/15(火) 12:57:39
一歳児の母です。
働きたい気もあるけど、仕事で疲れて、旦那や子どもにイライラしてしまいそうだから、せめて子どもに手が離れてから、働きます。
働くと仕事人間になる自分は、家庭円満を壊してしまいそうなので。それが怖いです。+7
-1
-
1046. 匿名 2014/07/15(火) 12:58:55
スウェーデンには専業主婦がほとんどいない。
女性もずっと働き続けているから、昼間の番組がない。
スウェーデンでは、日本のように夫が給料を妻に渡し
妻が家計の管理をするという習慣がなかった。
主婦は、無報酬で家事と育児をする女性にすぎず社会的な地位は皆無。
+9
-6
-
1047. 匿名 2014/07/15(火) 13:00:02
なぜ、日本の女性たちは「甘ったれた女」を目指すのか?
それはひとえに男性の要望に応えるためだと思われる。日本では自立した、毅然とした女性は敬遠される。泉直樹が行った結婚相手の条件としてもっとも重視するものは何か、というアンケートによると、男性の回答で最も多かったのが「性格」、次が「ルックス」だった。「収入」を重視するのはわずか7%に過ぎない 。 この結果から伺えることは、男性の意識は旧態依然を脱しておらず、女性はこのような保守的な男性の女性観に応えているという構図があることだ。
また、女性たちは、男性より劣位にいたほうが自分たち自身も得をするということを察知しているとも言えるだろう。 しかし、そこにはもっと大きな社会的問題が潜んでいるように思われる。
なぜフランスの若い女性たちは、男性に媚びるような着飾り方をしないのか。それは、日本のように男性に依存しなくても自立できる、自力で暮らしていける賃金が稼げる社会だからだと推測できる。 ひるがえって日本はどうか? 日本の女性は世界一オシャレである。と同時に、短大を含めた大学進学率も55・5%という高い教育水準を示している 。労働市場への参入も進み、労働人口に占める女性の割合は48・5%で、日本社会にとってもはやなくてはならない労働力である 。
ただ、これらの数字を見て、日本女性の社会進出は進んでいるというのは早計である。
女性の社会進出の度合いを示すGEM(ジェンダー・エンパワーメント指数)というものがある 。これは「市場労働への参加率」「企業管理職の割合」「学歴」「所得」の4項目について男女比を指数化したもので、100であれば男女平等となり、100未満で数字が小さくなるほど男女不平等を示す。2008年の日本のGEMは57・5。これは世界108カ国中58位、先進諸国中では最低の結果となっている。
男女共同参画基本法が成立した99年こそ38位だったものの、年々その順位は下落し続けているのである。 さらに「女性の社会進出が進んでいる」と言われるが、働いている女性の半数以上は非正規雇用だ 。一人ぐらしをする賃金水準は年収400万円といわれているが 、女性の該当者はわずか4.7%で、年収300万円でも該当者は15.4%しかいない+6
-10
-
1048. 匿名 2014/07/15(火) 13:00:05
1042
兼業で今バツイチって事は結構年齢上の方ですよね。
周りは専業主婦多い世代ですよね。
自分だけ苦労して1人で全部やってるから専業叩くんですね。
私がかわいそうな女なら
あなたは可哀想なおばさんだよ。
さみしいからって当たらないでください。
自分の生きてきた人生の結果でしょうに。
というよりも、あなたは兼業主婦では無いのでは?
バツイチでしょう?
独身かシングルでは?+9
-4
-
1049. 匿名 2014/07/15(火) 13:01:08
1048は1043のミス+0
-1
-
1050. 匿名 2014/07/15(火) 13:02:19
政治が作った「甘ったれ女性」
バブル時代に高校、大学教育を受けた女性たち、とくに成績優秀な女の子たちは、社会は平等になり、勉強して能力さえあればやりたい仕事に就き、キャリアアップも自分の意志でできるようになると、一種の有能感を植え付けられたように思う。
しかし、2000年代に入り日本経済が低成長時代を迎えると、若い女性たちの主婦願望が高くなっていく。彼女たちの多くは「このままずっと仕事をしていても展望が持ちにくいし、結婚と仕事の両立はハードルが高すぎる、であれば、結婚して男性に依存したほうがラク」と考えているのではないか。
一方では自分自身の幸せや夢を探して、仕事に生きがいを見出していきたいという女性もたしかにいる。しかし、「夫は外で働き、妻は主婦業に専念」に賛成する女性は全体で前回調査を上回る45%、29歳以下だと47・9%である 。女性たちの多くは、社会の浮き沈みに合わせ、自分の身の振り方を自在に変えているのである。
彼女たちが臨機応変に生き方を変えなければいけないのは、日本社会に根強く残る家父長制にその原因があると考えられる。家父長制というのは、男性を経済的に優位に立たせ、女性を劣位に置く制度である。経済的自立困難で劣位に立たされている女性は、男性に依存せざるを得ない。
2011年2月、夫の退職時に年金の変更を届け出なかった専業主婦の年金問題が大きなニュースになった。保険料を納めなくても年金が支給されるという救済策に、さすがに世の反発が強まったのだが・・。独身女性であれば救済されないのに、専業主婦なら未納期間があっても納めたことにするという不公平な政策は、未婚よりも既婚の専業主婦を優遇する政策だ。これは女性の心理を「結婚してしまった方がラク」という方向に誘導する誠にうまい方法だといえる。
国家財政が逼迫しているなかで、少しでも納税者が多いほうが望ましいのに、主婦優遇策をなぜ続けるのか。結局、男性優位の社会を崩したくないという理由に行き着いてしまう。
「103万円の壁」「130万円の壁」など、健康保険や年金の保険料を自ら払わなくてもその恩恵を受けられる政策が「女性は自立しなくてもよい」という土壌を作り、自立できないから「甘ったれる女性」を生んでいると考えられる。つまり女性たちは自分の意志で甘ったれているのではなく、女性が自活困難なこの国では家族政策や経済の浮き沈みにうまく同調しないと生きていけないから、何かに、誰かに媚びざるを得ないという現状があるのだ。
+5
-11
-
1051. 匿名 2014/07/15(火) 13:02:51
1043
横から失礼。
私があなたの旦那だったら、やはり離婚しますわ。
可愛げなさすぎ。
そりゃ女扱いされないね。+12
-4
-
1052. 匿名 2014/07/15(火) 13:02:56
海外持ち出すの好きね。
スウェーデンやフランスに引っ越したらいかがでしょうか。+21
-6
-
1053. 匿名 2014/07/15(火) 13:03:20
専業でも兼業でもどっちでもいいけど、老後の蓄えは残しておきなよ。
子供は、私達の面倒みてくれないよ。
てか、子供に頼るのは可哀相だし。
+10
-0
-
1054. 匿名 2014/07/15(火) 13:03:59
専業主婦だろうが、兼業だろうが本人が決める事。このトピ、在日の炎上と変わらないわ。他人の事口出しうざい。韓国人が日本人に妬み持ってるのとだぶる。因みに私は、前バリバリ働いてて、体壊し今専業主婦です。女性は妊娠、出産しながらなので、やはり体壊しやすくなるし。だから昔は専業主婦が大半だったのでは?一概に言えませんが。体壊して、育児がどれだけ体力使うか実感しました。旦那の育児手伝いは半端にしかできないと思います。何故なら、老人になるまで働くのですから。今専業主婦して、旦那の健康管理が一番大切と思ってます。又感謝もしてます。+19
-2
-
1055. 匿名 2014/07/15(火) 13:04:09
一連の流れ読んでたけど、1043は馬鹿だねー。
女のあなたがなんと言おうが男の思考は昭和からほとんど変わってないんだよ。
女が一歩引いて、押すとこは押して、手のひらでうまく転がす家庭の方が円満なの。
あなたバツイチらしいけど、そんなんだからじゃないの?
ちなみに1039の自演じゃないのでw
+8
-8
-
1056. 匿名 2014/07/15(火) 13:04:56
1048
自分で自覚してないんだろうなあ…こういう人は何言っても無駄
頼ってばっかで自分じゃ何もできないから感覚がおかしいんでしょうね こういう人間にはなりたくないわあ
+5
-9
-
1057. 匿名 2014/07/15(火) 13:05:27
共働きが主流になった日本「専業主婦=富裕層/共働き=経済的に苦しい層」
との定説はもはや通用しない。独立行政法人 労働政策研究・研修機構の
レポートによると、日本の専業主婦世帯の12.4%が貧困ライン以下の収入で生活している。
一方、年収が600万円以上の豊かな専業主婦世帯も47%。
専業主婦の間でも格差が拡大しているのだ。
貧困ライン以下で暮らす専業主婦のうち、5人に1人は「今すぐに働きたい」と回答。
彼女たちの多くは正社員ではなく、家庭との両立ができそうなパート職を探している。
だが保育の手立てがなかったり、パートを含めても時間の融通が利く求人が少ないことなどから
不本意に主婦を続けるケースも目立つ。
最近では、外食産業や介護分野で人手不足が深刻になっている。
だがこれらの求人は「週3日から可能」などとされていても
実際は時間的拘束が厳しいケースも多い。家庭との両立を図らざるを得ない
「貧困専業主婦」たちとのマッチングが上手く行くかは未知数だ。
+5
-1
-
1058. 匿名 2014/07/15(火) 13:05:34
スウェーデンに生まれなくて良かった……+11
-7
-
1059. 匿名 2014/07/15(火) 13:06:57
私の周りの専業はぐうたら主婦しか居ないからイメージ悪い。
朝ごはん作らない、弁当作らない、掃除適当、自分のオシャレには金使いまくる。そして旦那が安月給だと愚痴る。
兼業の人からは余り旦那の愚痴聞かないなぁ。勿論金銭感覚もまともだし。
私も超金持ちと結婚したら専業してみたいけど(笑)+13
-9
-
1060. 匿名 2014/07/15(火) 13:07:08
1055
馬鹿に馬鹿と言われたわ+1
-1
-
1061. 匿名 2014/07/15(火) 13:07:20
1047
話ずれちゃうけど、議員さんのはやく結婚しろとか、こども産めってヤジにも男性の旧態依然は現れてますよね。本当に女性は大変。+11
-0
-
1062. 匿名 2014/07/15(火) 13:07:31
うちの親兼業だったけど、家も庭もいつも手入れされてていつまでも新築みたいに綺麗だった
ご飯も品数多かったし
今自分が兼業主婦になってそれがどんなにすごいことか気がついた
小さい頃お手伝い全くしなくてごめんなさいと思ってる
昔の人はエネルギーあるね+19
-3
-
1063. 匿名 2014/07/15(火) 13:08:01
仕事して余裕なくなってイライラ→旦那にイライラをぶつける→仲悪くなる→離婚
知り合いにいます。これは避けたい。+11
-4
-
1064. 匿名 2014/07/15(火) 13:08:09
自演うっざ+4
-2
-
1065. 匿名 2014/07/15(火) 13:09:24
とにかく競争が苦手で、怖い人、テンポの速い人を見ると体がすくむ
ずっと自分の事を愚鈍だと思ってきたけど、「そういう所もふくめて大好き」「大丈夫だよ、子供産んだら強くなれるから、赤ちゃんができるまでは家でゆったりしなよ」と言ってくれる人が現れました
子供は私に似てもやっぱりかなりおっとりしているので、きっと仕事をしながらでは細かなフォローができないと思います
本当、ぎすぎすした国に生まれなくて良かったです+12
-5
-
1066. 匿名 2014/07/15(火) 13:09:24
専業主婦です
子供が小さいので
内職をしてます
自分で働いたお金は
主人へのプレゼント代に
主人が稼いだお金は
家計費にしてます
もう少し内職増やしたい!+9
-1
-
1067. 匿名 2014/07/15(火) 13:10:44
1056
自覚?ありますよ。
自分で全てやるのが素敵だとは思ってませんね。
1人が好きなら島にでも済んだらいいのに。
それか上で出てるスウェーデンに引っ越したら良いよ。
ここ日本。
どちらかと言うと日本に産まれてしまった以上は損するのはあなたの性格。+9
-4
-
1068. 匿名 2014/07/15(火) 13:13:14
女のあなたがなんと言おうが男の思考は昭和からほとんど変わってないんだよ。
女に男の思考を決めつけられてもw
昭和から変わってなければこんな晩婚化しねーよ
昭和の方が戦後のダメージで働いてる男は少なかったってよ
じいちゃんも戦争から帰って暫く働けなかったって言ってたよ+5
-3
-
1069. 匿名 2014/07/15(火) 13:13:18
いつまでギスギス。くどい+4
-0
-
1070. 匿名 2014/07/15(火) 13:13:45
私は日本で専業主婦が多いのは、男尊女卑だからだと思います。
男女の雇用条件が違うのは、はっきり言って女性は
能力がないので使えないと思われているからです。
また、日本の女性は男に働いてもらって頼り切っていることが
良しとされているので、居心地がよく今の男尊女卑の状態を変える気がありません。
女性は器量がよければ馬鹿でもよいというのが浸透している文化だからです。
女性というのは男の競争相手になりえないと。女性がその状態に甘んじている国だから
女性が楽に生きていけるのだと思います。いろんな国に行き、今は居心地のよい
アメリカで働いていますが、日本の男尊女卑は一般的な後進国なみと思います。
+15
-8
-
1071. 匿名 2014/07/15(火) 13:18:34
海外の話はもういいです。
現実、ここ日本なので。+20
-6
-
1072. 匿名 2014/07/15(火) 13:19:08
1028. 匿名 2014/07/15(火) 12:40:11 [通報]
1023
どこが特別扱いだよ
女で子供がいるからってどんだけ会社で不優遇されたか
女であることが特権なんて一度たりとも思ったことないね
自分で言ってしまってるよね。
一生懸命働いて働いて働いてるのに不優遇にしかされない日本。
何故でしょうね。
国からしたら働く駒なだけだからでしょう。
報われもしない。
男女平等?どこが?
そうじゃ無い国で頑張っても無駄。
国の体制が先にきちんと整ったなら働いてもいいかな。
不優遇しかされないとわかってるのにストレス貯めて働くなんて馬鹿らしい。+10
-4
-
1073. 匿名 2014/07/15(火) 13:20:29
子供が大きくなっても専業主婦の人って娘(または息子)に、結婚して主婦(夫)になるから勉強しない仕事もしないって言われたらどう返すのか気になる
批判とかじゃなく、大人で働かず養ってもらってる立場を子供につっこまれたら自分なら何も返せない+10
-12
-
1074. 匿名 2014/07/15(火) 13:21:13
イライラしたり八つ当たりしなければ働くのもいいと思います!
兼業とママ会すると、必ず旦那のグチが。しかも、子どもは普段保育園任せでみてないから、言うこときかないヤンチャばかり。
専業ママと明らかに違うところはそこかな。+9
-7
-
1075. 匿名 2014/07/15(火) 13:22:38
専業主婦だけど働く会社を探す気力がまずない…+9
-2
-
1076. 匿名 2014/07/15(火) 13:22:55
さっきから長文さん、女性でも第一線で働きたいのなら、まず世の中にはいろんな考えの人がいること。
いろんな生き方があることを理解してからのほうがいいよ。+12
-4
-
1077. 匿名 2014/07/15(火) 13:23:43
昨夜から専業叩き凄いね(笑)
私は働いてるけど1002と1010に同意だわ。
同じ兼業として恥ずかしいし見苦しい。
叩きまくる兼業主婦は生活カツカツでパート出て僅かに入る給料も生活費にもっていかれるイメージね。でないとこんな叩きに入らない(笑)
私は専業の環境も羨ましくもあるし自分のように好きな仕事やって入ったお金で旦那に気兼ねなく買い物できるのも楽しいし。
今の時期はボーナス入って何買っちゃおうかな~♪なんて思いながらかなりご機嫌だし
どっちだって本人が満足して生活してるならそれでいーじゃんねぇ~+22
-2
-
1078. 匿名 2014/07/15(火) 13:25:02
海外のケース持ち出すと必ずここは日本だとか言い出す人いるけど、相対的に物事を見るために、他のものと比較するのは大事な事だよ。
じゃないといつまでたっても堂々巡りになる。
その上で自国のやり方を模索するものでしょ。
+7
-13
-
1079. 匿名 2014/07/15(火) 13:28:22
さっきから長文出頑張ってる人、向上心あって偉いと思うけど、日本では現状こうだし、生きやすい方向で生きていくって選択もあると思うよ。
女性の地位向上はあなたに任せるから頑張って!+9
-5
-
1080. 匿名 2014/07/15(火) 13:28:38
子供が小さいうちは云々
正直さ、自分が自立できない理由を子供のせいにしたり
子供が大きくなった理由で復帰されるの
大変迷惑なの!
もう少し、家族である一方、人と人なんだから
互いの違いを認めながら一緒に幸せなる意識をもったらどうなの?+7
-10
-
1081. 匿名 2014/07/15(火) 13:28:42
育児休暇中、3ヶ月の赤ちゃんがいる主婦です。
正直、暇です。
「忙しいくて大変」という主婦の人の気持ちがわかりません。
ヘトヘトになるまで神経と体力を使って仕事をしなくていい。
かわいい我が子のそばにいつもいられる。
洗濯は全自動、掃除もクイックルワイパーでちょいちょと済ませる、
ので、すごく楽しいです。
日本の専業主婦は、本当に恵まれていると思いますよ。+15
-5
-
1082. 匿名 2014/07/15(火) 13:29:01
1078
じゃあ、北朝鮮と比べてみなよ。
日本なんて天国だよ。+9
-4
-
1083. 匿名 2014/07/15(火) 13:29:29
若いころは周囲全てからチヤホヤされて
家庭に入ったら可愛い子供から「ママ、ママ」と全身で求められて
子供を育て上げた後は、求められるのではなく、自分の好きなタレントや趣味を求める側になって追っかける
これが理想なんですよ~
仕事は人生の予定に入ってないんですごめんなさーい+8
-8
-
1084. 匿名 2014/07/15(火) 13:29:57
1078
別に専業でも兼業でも、それぞれ幸せに暮らしていたらよくない?
考え方を変えることを人に求めるものじゃないよ。+14
-1
-
1085. 匿名 2014/07/15(火) 13:29:57
女性の方が優遇されてるとか言ってる人正気ですか
ニュースや雇用に関してや政治関連の話題見ても男尊女卑が根強いのは確かですよ
社会に携わってないから感覚がマヒしてるんじゃないの
働いたことある人ならわかるはず
専業主婦じゃわからないでしょうね+11
-6
-
1086. 匿名 2014/07/15(火) 13:30:11
1074
あなたのお友達の兼業がそうだからってそれがすべての兼業にあてはまるとでも?
私の周りでは専業の方が旦那のグチが多いわ。
満ち足りて旦那に専業させてもらってるゆとりある幸せな専業のはずなのに何ででしょうね?
+7
-4
-
1087. 匿名 2014/07/15(火) 13:31:23
お金のために兼業主婦になるのも、立派な理由の一つだと思う。
私の両親は正社員でお互いにそれなりに稼いでたけど、
子供の洋服、スキンケア類は全部母親がお金かけてくれた。
いいものを使うことが一番だって。
ちなみに塾・勉強系は父親だったかな。
母自身も綺麗で自慢だったし、私も周囲から容姿を褒められること多くて嬉しかった。
お金で不満を感じさせないことも愛情なんだなと思ったよ。+9
-2
-
1088. 匿名 2014/07/15(火) 13:31:26
1080
そんなこと言ったらさ、育児中の兼業主婦がこどもの風邪やら何やらで、ちょくちょく休むのもめちゃくちゃ迷惑だよ。+13
-6
-
1089. 匿名 2014/07/15(火) 13:31:50
なんていうか…どっちでも良くない?
専業も兼業もどちらもメリットデメリットあるでしょ。
自分に合ってるか、家庭は回るのか
それだけのこと。皆、性格も家庭環境も違うんだからどっちが正解で、どっちが不正解なんてないよね。
私の生き方のほうが素晴らしい!とか正しいのは私!等と押し付けるなんて無駄すぎる。+16
-0
-
1090. 匿名 2014/07/15(火) 13:32:16
>>女性の方が優遇されてるとか言ってる人正気ですか
働くのに向いてない女性はすっごく優遇されてるじゃん
私にとってはいい国ですよ+5
-3
-
1091. 匿名 2014/07/15(火) 13:34:26
1057
年収600万の専業主婦家庭って豊かなの?
子供の教育とか前提ないのかしら。
人によってゆとりのあるなしはこんなにも違うのね~。
旦那のおかげで楽させてもらってまぁす♪ってドヤ顔してる専業でもいろいろ格差があるだろうね。
+6
-4
-
1092. 匿名 2014/07/15(火) 13:35:06
1068
私が男の人の本質は変わらないと言いたかったのは、女性には一歩引いて男を立てて欲しいと思っている所がある、という点ですよ。
お祖父さんが働きたくても働けなかった状況であっても、やっぱり1043のような人は嫌だと思うよ。
>>女に男の思考を決めつけられてもw
っていうことはあなた男の人なの?女ならあなたも人の事言えないよ。+1
-4
-
1093. 匿名 2014/07/15(火) 13:36:14
1078
んじゃさ。
スウェーデンやフランスがそうだからそうしよう!って女が働いたら
男も社会も国もスウェーデンやフランスみたくなるの?
ならないよね。
女性が社会進出してからもう何十年たってると思ってるの?スウェーデンやフランスみたくなってますか?
人種が違いますよ。
まずフランスは年上の女性の方が男性にとってはステータスになる事が多いよね。
ここは?ロリコン大国ですよ?
フランス→働いてる年上の女性素敵人気!
日本→働いてる主婦→賞味期限過ぎたババァ
何を日本で求めてるの?
今専業の人も殆どは働いてましたからね?
私も10年は働いてましたよ。
無理ですよ。+12
-6
-
1094. 匿名 2014/07/15(火) 13:37:01
家庭円満が1番だと思う。
家で子どもと24時間一緒がダメで兼業って人は働いたほうがいいだろうし。
働くと家事がおろそかになるのがダメってタイプなら専業がいいんだろうし。+7
-0
-
1095. 匿名 2014/07/15(火) 13:37:29
11,33
共働きの家庭の旦那=ダメな男 ですか。
そういう短絡的なくだらない価値観が
専業主婦のイメージを悪くするんじゃないの?+8
-2
-
1096. 匿名 2014/07/15(火) 13:37:38
先進国でこんなに女性がバカにされてる国無いですよ
政治家からバカにされる始末
性犯罪の多さから見ても女性蔑視が酷いじゃないですか+16
-2
-
1097. 匿名 2014/07/15(火) 13:38:01
いつの時代も
男は人間
女は遊女
オシャレなブスはともかく、黒髪すっぴんのブスに価値はないです。
+2
-5
-
1098. 匿名 2014/07/15(火) 13:39:46
女は遊女だから
ブスは美容院へ
貧乳はお色気ムンムンのブラにパッド詰めまくれ
子ども用ブラは廃止し、ブラデビューからお色気ムンムンのブラをつけるべし+2
-6
-
1099. 匿名 2014/07/15(火) 13:40:05
1092
男を立てるババアさん
自分の価値観を人に押し付けるな+6
-10
-
1100. 匿名 2014/07/15(火) 13:40:43
社会に何の役にも立たないアスペちゃんは
とにかく子供と♪子供と一緒♪
子供からすればいい迷惑!
子供の自立について全然、考えてない。+2
-12
-
1101. 匿名 2014/07/15(火) 13:42:06
1082
もちろん北朝鮮とも、比べるよ。
日本の良いところ、悪いところを比較して改善出来るところはするために色んなケースを見るべきって言ってるんだけど。+5
-0
-
1102. 匿名 2014/07/15(火) 13:42:23
1096
そういう国だからだよ。
女が働いても、女だから。とやるオトコばかりですよ。
女性が仕事してそうじゃ無く成るならもうとっくにそうなってますよ。
働いてる人は一番わかってますよね。
根本的に産まれた時から男は男は女は女はと分けて育ててる国で何を期待してるんだか意味がわからない。
女も女なんだよ。
今まで散々女を使って生きてきたのに、
男の癖に!男なんだから!と自分で分けてきてる社会にしてた癖に
突然働くようになったり兼業になってから
男女平等!叫ぶ自分都合の人ばかりだよ。
+10
-9
-
1103. 匿名 2014/07/15(火) 13:43:25
仕事して、イライラをぶつけるようなら辞めたほうがいいと思います。
子どもが夫婦喧嘩に怯えたりかわいそう。いつも保育園行くのを急かされるのもかわいそう。
+12
-11
-
1104. 匿名 2014/07/15(火) 13:43:49
1100
差別表現に触れるのでは?!
撤回して謝罪しなさい。+4
-3
-
1105. 匿名 2014/07/15(火) 13:44:23
専業主婦ばっかだと社宅の人間関係が辛いということに最近気がつきました…。
出産を機に退職して現在専業主婦ですが、隣の部屋の50代の専業主婦に生活を感謝されているようでキツイです。
これだったら仕事してる方がいい。
早く働きたい。+10
-2
-
1106. 匿名 2014/07/15(火) 13:44:26
勤務先が遠かったし、家事が疎かになってしまう+だんなが家事に協力的じゃないから退職したけど、家のローンもまだまだ残ってるからまた近場か自宅で仕事をする方向で考えてる。
だんなは共働き希望で、家事も分担って約束したのに見事に裏切られたんだよね…
だんなの稼ぎだけで生活できないわけじゃないけど将来が不安だし、私は仕事好きだから起業の準備や勉強してるけど、家事や育児だけに専念できる環境の人は正直言って羨ましいなー+9
-0
-
1107. 匿名 2014/07/15(火) 13:44:59
うわネチネチしつこいね!いつまで根に持ってるんだよw
だからこういう奴とは関わりたくないんだよ
思い当たる節があるから絡んでくるんでしょ
スルー出来ないのは自分に自信が無いから+8
-1
-
1108. 匿名 2014/07/15(火) 13:45:50
母がバリキャリで格好良かったと書いただけでマイナスされたー。意味わからん。
子供が可哀想ばっか言うから、私は別にそうでもなかったってだけで、誰を批判した訳でもないのに。それこそ僻みじゃん!+14
-6
-
1109. 匿名 2014/07/15(火) 13:47:09
1102
そういう国だからってあきらめちゃだめですよ
時代とともに移り変わってくるんですから
昔と今じゃ状況は違うんです+3
-1
-
1110. 匿名 2014/07/15(火) 13:48:23
お金はイコール愛情とは思いません。また、子どもにそういう価値観をもってほしくないです。+9
-3
-
1111. 匿名 2014/07/15(火) 13:50:29
ここで自分とは違う立場の人へ向かってごちゃごちゃ貶めるようなこと言ってる人はどういう心境なの?
考え方を改めさせたいの?
傷つけてやりたいの?
それとも自分のやっていることを認めてほしいの?
頑張ってるね、さすがだねって褒めてほしいの?
ここにいるのはみーんな見知らぬ誰かだよ
無理だよ、そんなの。+13
-1
-
1112. 匿名 2014/07/15(火) 13:50:30
北欧では専業主婦悪の扱いですよ〜
日本でもそういう傾向になりつつありますが
これってお金があるから?それとも怠け者が多いから?
北欧では、平等に働く、平等に税金を納める観点から
生活保護と同様に専業主婦なんていうのも
税金を納めずにのうのうと他の方の納めた税金で
公的サービスを受けているずうずうしい存在なので
批判の的になるのよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
日本の場合はさらに3号被保険制度という悪法があるので
さらにたちが悪いといえます。
旦那の稼ぎがよいからというわりに、逆に共働きや
単身世代に負担をかけているのが専業主婦という存在。
3号被保険制度というのは保険や年金を他の方が
負担させられているから成り立っている。
いわば、いい迷惑ですから( ̄(工) ̄)
旦那の稼ぎがいいからというわりに配偶者控除がまだ存在しているので
単身労働者が年収400万、専業主婦がいる配偶者労働者が年収500万なら
おそらく前者の方が多く税金払わされているのではと思う。
そもそも年金、保険等を他人が負担させられているのもおかしいな話よね。
配偶者が負担するのが筋だと思うなあ( ̄▽ ̄)+8
-25
-
1113. 匿名 2014/07/15(火) 13:50:49
幼いうちは自分の手で子育てしたいので、専業を選びました!
でも、いろんな環境のママさんがいるので兼業がどうのとかは思いません。義理の両親と同居してたりしたら、私も兼業を選んだかもしれないです。+7
-0
-
1114. 匿名 2014/07/15(火) 13:51:27
共働きの子供って躾されてないし、人んちにたまろうとするし、鍵がないとか、トイレしたいけど家に誰もいないとか…逆に共働きで可哀想って理由でめっちゃ甘やかされてて、小学校高学年なのにヒステリックな子供とか、いるし
この間も共働き放置子が一人でうちの前で遊んで大ケガして、周りの人が母親に連絡しても繋がらない。学校も先生方帰ってるで、結局警察へ
兼業でも、ひとりの子供もキチンと育て、教育もしないで周りに迷惑ばっかかけてくる家庭はまたかって思うよ
それは専業主婦にも言えるけど、子供になにかあってすぐ連絡とれるか、とれないかですごい違う
うまく言えないけど、自分もちゃんと大人になれてない人は余裕のない兼業の生活とかやめてほしいわ
車や家のムリなローン払わなきゃいけないとかかもしれないけど、そうゆう子供多すぎて腹立つ+22
-11
-
1115. 匿名 2014/07/15(火) 13:51:41
ダンナさんが専業主婦で好きにしたらいいって言ってくれている家庭に、他人が文句言う権利ある?
兼業主婦て不思議だわー。
女性の社会進出?男女平等??
働きたい人は働けばいいだけ。
他人を巻き込まないで。
完全平等なんて無理だよ。
男性でも決して平等ではない。+28
-8
-
1116. 匿名 2014/07/15(火) 13:51:43
何でだろうね。兼業主婦の子供は可哀想とか寂しかったみたいなコメントにプラスが多いけど反対は…。専業主婦のお母さんの中には兼業主婦の子が可哀想であって欲しい人がいるのかな?
悪いけど、専業主婦でも兼業主婦どちらもやはり親のエゴだと思うよ。
+10
-9
-
1117. 匿名 2014/07/15(火) 13:52:10
20代から10年専業主婦ですが
働きたいな~という気持ちと
子育て中はやっぱり働かなくて良かった~という気持ちが一日おきぐらいにやってくる+18
-1
-
1118. 匿名 2014/07/15(火) 13:53:09
専業、兼業、どちらでもその人それぞれでは?
いろんな家庭があるんだから。
専業叩かれてるけど、何故そんなに叩かれるのか意味ふ?
収入多くなくても不自由なく生活できるのであれば専業でもいいと思うよ。
私の周りは小さい子供と一緒に一日中いると息が詰まるって言って働いてる人多いな~。
隣の奥さんも1歳児預けてる。でも仕事してるのかどうか結構な頻度で家にいるんだよな。
育児苦手な人多いみたい。虐待するよりマシか?
ウチは子ナシ専業だよ。仕事もしてたけどストレス多いし、両立向いてないし、不妊治療もしてるから辞めた。
治療費大変だけど、病院通いも大変だし、今のところ専業でやっていけてるので。
+10
-2
-
1119. 匿名 2014/07/15(火) 13:54:32
1109
諦めてるというよりは
きちんと国がそうなったら働く女の人は多いのでは?
海外持ち出すのなら海外詳しいですよね?
体制整ってるから女性は働いてるのでしょう?
働いてる方が都合がいいからですよ。
日本は?働け!税金!だけを先にやり
何も無いですよね。
その理由って考えた事無いのですか?
政治家の妻らは兼業ですかね?
専業多いですね。
国が働かせたい女は働かないと困る女のみですよ?
税金あげたり扶養無くしたり
要は少しつついたら困って働かざるを得なくなる人しか対象にしてないの。
国に踊らされてるのは果たして頭が良いですか?
働いて駒になるよりも女性全員で家に引きこもり体制が悪いので働きませんと訴えた方が余程変わるよ。
文句だけ言いつつ困る世帯つつけば皆働いてくれてるのだもの。
何もしてくれませんよ。
+9
-1
-
1120. 匿名 2014/07/15(火) 13:55:33
夫に経済力も理解もあるので、どちらでも好きにして良いと言われてます。
新婚なので、今は専業主婦で、のんびり妊活中です。
恵まれていると思います。
+10
-5
-
1121. 匿名 2014/07/15(火) 13:55:43
1112
専業主婦の夫1000万
共働き700万
だと、専業主婦の世帯の方が税金も多いし、補助も受けれないよ。
いろんなパターンがあるからそれはお互い様かと。+12
-3
-
1122. 匿名 2014/07/15(火) 13:55:56
特殊な例だけど。
経済的に自立していないと、いざという時に子供を守れない。
夫が自分や子供の敵になりうる場合もあるんだし。
生活の要を、自分以外の人間の懐に任せている状態が不安でならない。
自分の母親が専業主婦で、心もお金も男に依存して生きている人だった。
お金のために、何度も再婚や同棲を繰り返していた。
母の恋人に嫌なことをされても、母は「あんたが我慢しないと母娘で飢えるでしょ」と言われた。
精神的に弱い人ほど、経済的に自立しないといけないと思ってる。
だから私は働く。+13
-6
-
1123. 匿名 2014/07/15(火) 13:56:56
男女の賃金格差を解決する手段として男女雇用機会均等法の改正で解決しなかったこの問題の原因を改めて追究し、また一般に知られてこなかった日本軍女性奴隷問題などといった歴史的な情報を共有するところから始める必要があるとしている。
確かに、このような男女の格差が起きてきた歴史や根本を知ることは非常に重要なことだ。歴史を知ることも止めてはいけないことではある。しかし、そればかりではこの男女格差を解決するに至るまで相当な時間がかかる。まずは、現代の改善すべき点を考えていく必要がある。今日までにいくつもの男女平等を目指す法律が作られるといった様々な取り組みが行われてきたが、法律の改正だけでは実際の現場の状況は変わらないこともある。大きな部分からの改正よりももっと細かい部分に目を向けていく取り組みが必要だと考える。
+0
-4
-
1124. 匿名 2014/07/15(火) 13:59:36
うちのマンションも、兼業の子どもがよくエントランスでカギを忘れたってシクシク泣いてる子がいる。
家に入れて自分の子どもと同じようにおやつを出してあげたりしたけど、子どもは泣き止むとうちの子どもを叩いたり、おもちゃ取ったり、冷蔵庫勝手に開けたり。
夜になって連絡ついて、親からはニコニコ笑顔で、『よく忘れるんです〜この子!ほら、⚪︎⚪︎くん早く帰ろう!』と玄関先で言われただけ。
外で働いているのに、お礼を言うとか常識なさすぎ。そんなんだから、子どもが人を叩くような子になるんだよと思いました。+21
-11
-
1125. 匿名 2014/07/15(火) 14:01:19
そもそも、働きたくないと言えること自体が女性の特権なのでは。
男性は言えないですもんね。
私は子供についていたいと思わないんだけど、母性が薄いのかな。共働き家庭で、自分のことは自分でやるのが当たり前だったから、夏休みの宿題を親に手伝ってもらう子が不思議でした。
母親に勉強見てもらわなくても、自分が好きで勉強してたから成績は良かったし、兄もいわゆる一流大学です。
家に誰もいないことを寂しいという人もいるけど、私は一人が好きだったので、気質によるんですかね…+15
-7
-
1126. 匿名 2014/07/15(火) 14:01:25
ずっと専業主婦してて夫と離婚して
今まで専業主婦だったから仕事もなかなか決まらなくて生活保護受けてる人が周りにいる
専業主婦って夫が失業した時、離婚した時すごいリスクが高いと思うよ
おばちゃんって工場、介護、スーパーのレジ打ちくらいしかないし
未経験でおばさんってあんまり取りたくないから何かあった時のために手に職つけるかしといたほうがいい+19
-4
-
1127. 匿名 2014/07/15(火) 14:02:34
1112
今、海外では専業主婦の需要がだんだんと増えてきてるところですよ?
特に上の階級にはステータスになってます。
子供が産まれてから子供は子供部屋、夫婦は夫婦
シッターに預けてデート。なんて習慣も見直されてきてるしね。
+10
-6
-
1128. 匿名 2014/07/15(火) 14:03:46
専業主婦についてどう思うか、母国でも専業主婦は多いのか
日本に住む外国人に聞いてみました。
■変です。母国にはいません (ポーランド/女性/20代後半)
■かわいそうだと思う。母国にはいない (ポルトガル/女性/50代前)
■あまり良い印象を持っていません。家で一日中何をしているだろう?
母国ではお金持ちの奥さんだけだと思う (ロシア/女性/20代前半)
■母国でも昔は多かった。
今の若い女性たちは結婚しても働き続けます (イラン/女性/20代後半)
■アメリカに比べたら少し時代遅れという感じがします。
母国ではそれほど多くない (アメリカ/男性/20代後半)
■遅れていると思う人もいれば、日本ではまだ共働きをしなくても
家族を持てそうでうらやましいと思う人もいる。
私は両方に一理あると思います。イタリアは2人で働いても
生活ができるとは限らないような経済状況なので、
専業主婦はもうほとんどいないと思う (イタリア/男性/30代前半)
■日本人女性はキャリアに関して野心がない人が多いなと思うが、
全身全力で子供の面倒を見るのも悪くはないと思う。
母国では最近の若い人(20~30代)は少ないと思う
(シンガポール/男性/20代後半)
+6
-15
-
1129. 匿名 2014/07/15(火) 14:04:33
家庭が落ちついていないと専業はできないですね。
離婚が頭をよぎる人は0歳児クラスに保育園いれて働いていますよ。+8
-6
-
1130. 匿名 2014/07/15(火) 14:04:50
どうして違う立場の人をたたくのさ。
どうでもえぇやん。自分が幸せなら。
このトピは自分上げしつつの他人下げが多くてどうしたのかと思う。+18
-0
-
1131. 匿名 2014/07/15(火) 14:06:39
専業主婦困る困るって人は全部推測でしょ?
ずーっと女は専業で今も世の中の半分くらいは専業ですが
困ってる女性そんなにいますか?
生きれて無い?
残念ながら困らない人のが多いですね。+12
-8
-
1132. 匿名 2014/07/15(火) 14:06:40
お金があることも愛情の一つの表現。
だから旦那さんも働いてお金持ってくるんじゃない?それを女が請け負ってても男が請け負ってても二人で請け負っててもその家庭の自由。
+11
-1
-
1133. 匿名 2014/07/15(火) 14:07:06
海外では〜 と言う人
いつも同じひと?+15
-2
-
1134. 匿名 2014/07/15(火) 14:11:59
専業叩きに文句言ってる人が、
兼業の子供は~とか言ってるの見るとほんと矛盾してて笑える。
わたしも専業主婦だけど、そういう頭の悪い専業のせいでイメージが下がるから辞めてほしいわ。+19
-4
-
1135. 匿名 2014/07/15(火) 14:12:00
私は未婚、独身です。
最初のコメント見てると
「夫に経済力があるから働かなくて済む」という専業主婦の方や
「共働きじゃないと生活できない」という共働きの方の意見が多いので純粋な疑問なのですが
共働き=経済的に厳しい
というイメージなのでしょうか?
うちは両親公務員で共働きだったので
共働き=経済力あるというイメージでした。
なので、自分も将来稼げる妻・母になりたいなと思います。
+19
-5
-
1136. 匿名 2014/07/15(火) 14:12:37
専業の子供は全て躾が行き届いててよそ様のお家では絶対的にお行儀良くしてるって思ってるのがすごいと思う
うちは戸建だからかよくお友達連れて来るけどお邪魔しますとかいただきます、ごちそうさまって言わない子たまに居るけど専業家庭の子供も居るよ
親の躾の問題で専業、兼業家庭の問題ではない+21
-4
-
1137. 匿名 2014/07/15(火) 14:15:00
1128
それはその国の自分達からするとだけの話ね。
でも海外の女性の日本女性のイメージとしては
日本は専業主婦が多い国ですよ?
日本で働いてる女性は貧乏。のイメージだよ。
日本では専業が普通なんでしょう?
貧乏な人だけ働かないとならないのでしょう?
こっちは2人で働くのが普通よ。給料も日本程無いし2人で働いてても
2家族で家をシェアしてるとこも多いよ。
親も早くから自分でやんなさいの国のだからね。
若い時もルームシェアが普通だよ、1人でなんか高くて住めないのよ。日本の学生は皆1人暮らしなんでしょう?凄いよね。
日本人はお金持ちなのね。って
アメリカにいる時言われたり聞かれてたし。+7
-1
-
1138. 匿名 2014/07/15(火) 14:17:40
社会に何の役にも立たないアスペちゃんは
とにかく子供と♪子供と一緒♪
子供からすればいい迷惑!
子供の自立について全然、考えてない。+2
-8
-
1139. 匿名 2014/07/15(火) 14:18:16
1114
兼業の子供は躾がなってなくて図々しくて可哀想な子ってことにしたい専業ママっていつの時代もいますね…
私は子供時代ずっと鍵っこだったけど、兼業ママの家は遊びに行っても怒られなかったし嫌がられなかった。逆に専業ママの家って「家にお母さんがいるから友達連れてきちゃダメ!」ってとこばかりで怖かったな。
実際に友達がこっそり連れて行ってくれても、追い出されるか嫌な顔して睨まれるかの二択だった。
今でも謎すぎる。なんでお母さんが一日中家にいるのに友達連れてきちゃダメだったんだろうか…
自分の母親が仕事してることを可哀想にねぇ~と言われたり、夕方まで児童館で遊んでることをバカにされたりと嫌な思いたくさんしたわ。
やっぱり兼業の子供はクズ!みたいに思われてたんだろうな…+9
-9
-
1140. 匿名 2014/07/15(火) 14:19:41
旦那も私も20代前半で子供2人居ます…。
本当はフルタイムの方が生活に余裕が出ますが両立できないので週3パートで働いてます。
専業主婦さん羨ましい♡♡+8
-4
-
1141. 匿名 2014/07/15(火) 14:20:30
昔と今じゃ物価も違うし、日本の経済状況ってよろしくないのに今だ専業主婦至上主義って時代錯誤も甚だしいと思うんだが
働きたくないのはよく分かったよ
でもさ、働いてる女性を見下して働かない事が最良って考えで旦那が、子供がって言い訳付けて働かないでいい理由必死に探してるみたい+7
-5
-
1142. 匿名 2014/07/15(火) 14:20:39
美容師さんがこの前言ってた。この不景気でお給料下がってるのに、専業主婦願望のお客さん多いんですよ、って
え?それって何故ですか❓と聞いたら
今の若い人は貧乏でもいいから働きたくないと言う人凄く多いんですよ。と聞いてちょっとそれは嫌だなと思いました。意識が低いんでしょうね。勉強もしなかったらとことん落ちるとこまで落ちますね。+6
-7
-
1143. 匿名 2014/07/15(火) 14:22:31
1135
それはあなたが恵まれてる共働きの両親だったからですよ。
保育園に預けて働いているママでキャリア持ちなんて一握り。
ほとんどが家計のために働いているんですよ。+8
-6
-
1144. 匿名 2014/07/15(火) 14:23:38
1105です
訂正
× 感謝
○監視
すみません(>_<)+2
-0
-
1145. 匿名 2014/07/15(火) 14:23:42
ほんとそう!リクルートのcmじゃないけど
子供に『一緒にいたい』て親のエゴ、押し付けんなよ。
偏愛だってわからないの?
未来ある子は、おもちゃじゃないわけ!大人になんなよ!まったく+6
-10
-
1146. 匿名 2014/07/15(火) 14:24:24
1139
都合の良いコメしか見ないんだろうな。
兼業の人は子供放置してる。鍵っ子。さみしい思いさせてる場合が多い。
これらはでも事実でしょ?
クズとかは思わないけど別に事実に沿った話。
上の人は専業はアスペとか言ってますよ?+14
-6
-
1147. 匿名 2014/07/15(火) 14:24:29
夫婦世帯の総数を100と仮定しますと、2012年の夫婦共働き世帯は36家庭、専業主婦世帯は27家庭でした。
もう専業主婦が多い時代ではない
むしろ共働き家庭が多い+3
-2
-
1148. 匿名 2014/07/15(火) 14:24:59
>>ずっと専業主婦してて夫と離婚して
今まで専業主婦だったから仕事もなかなか決まらなくて生活保護受けてる人が周りにいる
それはその人がアホ
ナマポに直結するような離婚は、普通は認められない
いくらでも離婚回避くらいできたはず+6
-2
-
1149. 匿名 2014/07/15(火) 14:28:20
1139
普通の母親はそんな、ふらふらと子供をあちこちの家に突撃させませんよ
あなたもししかして、普通に問題児で嫌われてたんじゃないの?+11
-3
-
1150. 匿名 2014/07/15(火) 14:28:53
ここで
専業はどうだ、兼業はどうだ
だから専業のほうがいい、兼業のほうがいい
…どっちもどっちって気付いてない?
言ってることも透けて見えてる意識もほとんど同じ。
変わりないよ。なんだったら仲良くできるんじゃないの?って思うぐらい。+3
-3
-
1151. 匿名 2014/07/15(火) 14:30:09
1145
だからさ、じゃあこどもが寂しいって言ってるのに無視して働き続けるのはエゴではないの?
実際、寂しかったって言ってる人何人もいるのに。+15
-7
-
1152. 匿名 2014/07/15(火) 14:30:32
1131さん、時々テレビなんかで
女性の貧困をテーマにしてる特集見たことありますよ。
シングルマザーとか、若い子の女性の貧困とか
NHKでも取り上げてるし
以前ここでもトピ上がってました。
一人ならともかく、子供がいれば
子供も影響を受けてると。
あと女性は自分の体を犠牲にしたりとか。
私は専業主婦も肯定派だけど
誰でも貧困に陥る可能性はあると思います。
男でもいっしょ。
だから推測とかではないと思います。
生きていくのはそんなに甘くないと・・・。+9
-1
-
1153. 匿名 2014/07/15(火) 14:31:21
814
モンスター+1
-1
-
1154. 匿名 2014/07/15(火) 14:32:11
母親が帰る時刻まで、妙に時間が長くて何度も時計を見て
あの寂しさは理屈じゃないんだけどな…+24
-6
-
1155. 匿名 2014/07/15(火) 14:32:20
浮気をされたりDVされたり、夫から人としての尊厳を踏みにじられても、お金や生活が不安な為に離婚ができない女性を、職業柄多く見てきた。
その女性の大半が専業主婦でした。
経済的理由で離婚しない歪んだ夫婦関係を、いつも間近で見せられる子供は、必ずどこかで歪みが生じる。
専業主婦でも看護師のような資格保持者や、フルタイム勤務の兼業の女性は、子供を抱えて右往左往する必要がない。
夫婦仲が良好で、役割分担が出来ているうちは、専業主婦でも問題はないだろうけど。
誰かの庇護がないと生きていけないのは、未成年の子供だけで充分。+8
-6
-
1156. 匿名 2014/07/15(火) 14:32:26
なんか、一昔前までは女性にも働かせろー!
とか言ってたのに今では女性は家に居るべき!って女性が多いんだね(笑)
結局、「女性は永遠の被害者」なんだね+6
-8
-
1157. 匿名 2014/07/15(火) 14:32:34
1114
最後に兼業でも、専業でも言えることって書いてあるよ?
ただ、専業だとすぐに親としての子供の責任をすぐに取れるってことだよね?
私の家にも兼業の子供が、おなか空いたーとか夏休みは朝から晩までひとりって子供が居てさすがに可哀想では?
って思うよ
あとは、親が帰ってこないとかで、夜道ウロウロしてたりとか…
もう小学校高学年
中学生って言ったって、まだまだ子供だからね。
最近は産みっぱなしで教育できない親が多いから。
人間性なんだろぉけど、子供は、親からの愛情をいくら貰っても貰ってもかまわないものだと思う
+11
-3
-
1158. 匿名 2014/07/15(火) 14:32:55
1139
それは兼業同士はお互い様だからじゃない?専業は兼業に助けてもらうことってあまりない。
躾のなってない子を呼びたくないって親だっているよ。
子供同士仲良く遊ぶのはいいけど、親の家だしね。外でも児童館でも家以外で遊ぶところなんてたくさんある。
+8
-4
-
1159. 匿名 2014/07/15(火) 14:33:38
1155
あるある。精神的虐待ね!+3
-2
-
1160. 匿名 2014/07/15(火) 14:34:00
こどもと一緒にいたいってエゴかな。
産んだからには自分で育てるのは普通でしょ?
こどもに寂しい思いさせても、保育園に任せて働く方がよっぽど勝手だと思うよ。+17
-11
-
1161. 匿名 2014/07/15(火) 14:37:14
小さいうちはこどもと一緒にいたいって親が思ってる以上に、こどもの方が親と一緒にいたいと思ってるんですよ。
それを叶えてあげることの何がエゴなの?
+16
-6
-
1162. 匿名 2014/07/15(火) 14:37:41
1152
女性の貧困とか言ってるけどさ
ガンガン仕事してる私から見れば
テメー都合だよ。
お金は人の役に立ってはじめて対価を得るわけ。
お小遣い感覚で社会的目標も持たず働いてきたからそうなるわけ。
自業自得。+4
-14
-
1163. 匿名 2014/07/15(火) 14:38:14
専業主婦は良し悪しよね
もっと旦那に稼ぎがあれば出来たら働きたくないけど
もっと生活楽にしたいしなーって考えたらパートくらいしようかなと思う。
子供が幼稚園くらいになって落ち着いたら捜すつもり。+7
-0
-
1164. 匿名 2014/07/15(火) 14:38:47
女性の社会進出によって出産年齢が上がって不妊が増えたり、離婚が増えたりして今の若い女の子はそうはなりたくないって感じかな。
実際、女性も社会で活躍を〜と言われて頑張ってた世代だけど、今になって卵子の老化だとか早めに子供産んでからキャリアを、みたいなこと言われ始めてなんだかなぁって感じ。
やっぱり激務系の仕事は結婚するとキツイなと思った。もったいなかったけど、私も辞めてしまったよ。色々あったから、今のとこ後悔してないけど。そのうち後悔する日がくるかなと不安になったるもする。+7
-0
-
1165. 匿名 2014/07/15(火) 14:39:02
皆そんなに頭悪く無いよね?
普通に考えられないの?
0歳〜早くて中、高だよね子供が自立や親離れしたがるのは。
それまでの期間に親が働きたいからとか自分の好きな物買いたいから。キャリアが。なんて自分中心な事言ってるのは親のエゴですよ?
子供にはそんな事は理解出来ませんよ?お母さんはお仕事頑張ってるから仕方ない。なんて本気で理解して喜んでる幼稚園児なんかいませんよ?
理解出来るのは大人になってからですよ?
あなたら母親ですよ?
何故女や自分が前に出てるの?何故産んだの?
専業も20歳超えたのに子供を家に縛りつけてるならエゴですけどね。
+17
-13
-
1166. 匿名 2014/07/15(火) 14:40:14
あとは、親が帰ってこないとかで、夜道ウロウロしてたりとか…
地域柄かな?
中学校がすぐそばにあるけど夜道ウロウロしてるのって塾帰りの子供ぐらいだけど
都内はそんなに子供が夜道ウロウロしてんの?
警察に通報してあげないの?
よその子だから知らんぷりするの?
事件に巻き込まれたらどーしようって思わないの?
兼業の家庭の子は躾がなってないからいいやって思ったりしてる?
子供の友達ならうちに連れておいでって言えるぐらい器量のでかさはないんだね+5
-13
-
1167. 匿名 2014/07/15(火) 14:40:49
1151
親が子供扱いしてきたから成長できないの。
寂しい寂しい?
やっぱり大人になっても、自分のことだけで
周りが見えてないでしょうが!
この事実、どうなのよ!+2
-9
-
1168. 匿名 2014/07/15(火) 14:40:52
1160さん、
エゴじゃないと思います!!
子供といたかったらいていいんですよ。
お母さんと一緒にいれて子供も幸せですよね。
でも、保育園に任せるのも 大人の勝手ではないでしょ。
保育園なかったら少子化なんて止まらないし、
保育園で子供は社会性を学んで成長するんですから~。
専業してても虐待育児放棄してる人は
してるんじゃないかなー。+13
-4
-
1169. 匿名 2014/07/15(火) 14:41:27
子育てに家事に旦那の世話に仕事ってなったら女はきついよね。
働きだしたら仕事してる旦那よりきつくなりそう。
子供が幼稚園までは完全専業主婦します。
幼稚園になったら、働くかどうか考えるかな。+8
-0
-
1170. 匿名 2014/07/15(火) 14:43:15
1163
正直、気味悪い
男にしがみついてる女って。
境界線なしって感じ。笑+4
-11
-
1171. 匿名 2014/07/15(火) 14:47:15
つかさ、経済的働かなきゃいけない家庭は親のエゴなの?
飯もロクに食わせてあげられなくても働くなって言うの?
正直無責任だよね
それぞれの事情で働いてるんだから働くのはエゴだって言うのはおかしい
そんな事言うなら援助してやれ
簡単にエゴだなんだって口に出すガルちゃん民は本当レベルが低い+8
-3
-
1172. 匿名 2014/07/15(火) 14:48:23
1170
男と張り合ってる気が強過ぎる女も男女の境界線わかって無いと思うよ。
可愛げも無い、
で、実際の現実では旦那以外の男にはニコニコして
ネットで女叩きか。
+7
-5
-
1173. 匿名 2014/07/15(火) 14:48:52
1162さん
1152です。
わたしも、世間様がひくくらい、
がんがん仕事してますー。(しかも男性社会です。)
それは自立してなんぼって思ってるわけですので
なんか怒られた気がしたので一応補足・・・。(笑)+5
-3
-
1174. 匿名 2014/07/15(火) 14:50:07
女の見下し根性ってスゴイね!
ここ見てもそう思う。
幼稚園などで、早熟ないじめっ子の女の子は、専業主婦の家庭で育った子が多い。
母親たちが井戸端会議をして「○○の家庭は○○だからダメだ」等の見下し発言を間近で聞いてるから。
+11
-12
-
1175. 匿名 2014/07/15(火) 14:52:31
北欧北欧うるさいけど、北欧は育児支援がかなり手厚い。
男性も高確率で育休をとるし、保育園もすぐみつかる。値段も安いので母親が低賃金の仕事でも働くことができる。
日本は高い保育料払って離れた保育園まで送り迎えして…ってそうまでして働かなくても…という気持ちになる。
子育てのために退職すれば再就職はなかなか厳しい。
働く女性が多いから制度が整ったのか、制度が整っているから働く女性が多いのか。
消費税はかなり高いけどね。
北欧は専業主婦は悪ってむやみに書かれても。
そりゃ働きやすいわとおもう。
+10
-2
-
1176. 匿名 2014/07/15(火) 14:53:02
昨夜少し見てた程度だけど、、
熱くなって反論してる兼業の人ってみんなフルタイム勤務(正社員・契約社員等)
じゃない人も混じってたの?
パート(扶養内)の人も「私、兼業主婦なんだから(キリッ)」みたいな感じだったって事?
ひえええ、そうなの?扶養内パートは専業のくくりだよねえ。
以降、パート主婦の皆様は「専業」というくくりOKですよね。
+19
-4
-
1177. 匿名 2014/07/15(火) 14:54:34
子供は未来があるの。
親が死んでも立派に社会でやっていかなくてはいけないの。
先立つ者として、子供の将来を考えず
一緒にいたいとの感情任せに行動することはどうなの?
いつまでもワガママ聞いてくれる存在でしかないでしょ?
将来について聞いてみる。
将来に向かって一緒に考えたり
それに向かって子供の力で目標をもって努力させたり
足りないことは協力したり
そうやって一緒に生きることを教えていくのが家庭内の教育。+4
-5
-
1178. 匿名 2014/07/15(火) 14:54:49
子供と一緒ににいたいとか、だから外国人にバカにされるんだよ!
自立させるのも愛情じゃないの?+7
-10
-
1179. 匿名 2014/07/15(火) 14:55:15
1171
いいえ。
経済的な理由で働いてます
子供の為に働いてます。なら正当な理由ですよね。
さっきから湧いてる専業バカにしてる兼業の言い分は
子供の自立
好きな物買える
キャリアが。
女性の社会進出が。
これらはエゴでしょうよ。
子供の自立?0歳、1歳児から必要なんですか?
+12
-10
-
1180. 匿名 2014/07/15(火) 14:56:25
1171
母親が働かなきゃメシも食わせられないのに子供作るってどうなのよ。
出産後、夫と死別・離婚ならわかるけど。+12
-6
-
1181. 匿名 2014/07/15(火) 14:56:29
結局旦那の収入次第ですよね。+11
-1
-
1182. 匿名 2014/07/15(火) 14:56:41
専業にも兼業にも良さがあるよ。
両方経験ある。
でも、子供が求めるのは大抵は専業のお母さんなのかな、とは思う。
実際、私はそれで専業になったし。
お手伝いも率先する、下の子の面倒も良く見てくれて頑張ってくれてるなーと思ってたんだよ。
でもねー、それはすごく無理してたんだろうね。
ある日泣いちゃった。
「僕はただいまって言って帰ってきたい」って。
小学校高学年の男の子がわんわん泣いた。
そしたら下の子まで
「僕だってママに今日の話聞いてほしい」って泣き出しちゃって。
すごーくすごーく反省した。
すぐに仕事辞めて専業になった。
相変わらずお手伝いもしてくれるし、二人仲良くしてくれる。
でも、少し用事や買い物で家に居ないと電話してくるようになっちゃった。
「どこ?いつ帰ってくるの?」って。
寂しい思いをしたのが染み付いてしまったんだろうね。可哀想なことをしてきてしまった。
私の家庭では専業の母親が正解だった。
家族で模索すればいいんじゃないかな。自分の家庭では何が正解か。
ただ、私は一度間違えてしまったから言えるけど、最優先事項は子供の心かな、と。
その子供も求めることが違うだろうから、万人に当てはまる正解はないけどね。+21
-5
-
1183. 匿名 2014/07/15(火) 14:57:12
男だの女だのそれは偏見。
一方では社会的責任能力を果たすことができる
『人間』でもある。←これが抜けて偏っている。+3
-2
-
1184. 匿名 2014/07/15(火) 14:57:42
ガルちゃんでいつもこの話題いちばん盛り上がるよね
そんなに熱くならなくても〜+5
-0
-
1185. 匿名 2014/07/15(火) 15:00:52
お子さん、自分の足で立たないと。
いつまでもヨチヨチ歩きじゃ
社会に出たらつま弾きよ。
仕事も中途半端にして結婚に逃げたばかりに、躾も出来ず、旦那の収入に生活全般左右されんのよw
哀れね。+9
-5
-
1186. 匿名 2014/07/15(火) 15:01:48
3時だ!そろそろ紅茶でもいかが?+9
-2
-
1187. 匿名 2014/07/15(火) 15:02:17
毎日家に居ても暇だし、自分磨きのつもりで働いてる、とか言う兼業に限っていつもみすぼらしい格好している。
素直にお金のため、旦那が甲斐性なしとは言わない。+10
-5
-
1188. 匿名 2014/07/15(火) 15:02:26
子供と一緒にいたいっていうか、子供が学校から帰ったらおかえりと迎えてあげたい。
ある程度大きくなって部活やらで忙しくなったらそこまで気にしないけど。
私は家に帰って誰もいないのが寂しくて怖かったってだけ。
あと夏休みや春休み、低学年の子供を一日一人にするのはちょっと嫌だなと思う。
親が仕事で一日中ゲームして昼は渡されたお金でお昼買って…っていうのが、健全な子供の生活とは思えない。+12
-4
-
1189. 匿名 2014/07/15(火) 15:02:39
1180. 匿名 2014/07/15(火) 14:56:25 [通報]
1171
母親が働かなきゃメシも食わせられないのに子供作るってどうなのよ。
出産後、夫と死別・離婚ならわかるけど。
で、ここの人達は違うとでも言いたいの?
夫が病気した、リストラにあった、会社が倒産したとか色々理由あるでしょ
理由も分からないのに他人様に働くのはエゴだってって言ってるのがおかしいしレベルが低いって言ってるんです
本音と建前は違うだよ
建前上、キャリア目指してます、欲しい物買いたいんです
でも実は貧困層なんです、旦那の年収300万ですって言える人どのぐらい居るのかね+4
-4
-
1190. 匿名 2014/07/15(火) 15:03:52
1179
経済的な理由で働くしか方法がない人生を選んだのはあんた自身!
社会の役に立つ気なんか到底なし。
だからそうなんの!
あんたが悪いの+3
-6
-
1191. 匿名 2014/07/15(火) 15:03:56
専業推薦の旦那=いい男なの?
未婚20代だけど、専業より兼業がいいな。兼業許してくれて、お互い自立したパートナーが理想。専業は自慢できるけど、一転したら寄生せざるを得ないのが嫌。+7
-6
-
1192. 匿名 2014/07/15(火) 15:04:06
1166
うちにおいで。っておかしくないか?
大変だから面倒見てくださいってこと?
専業が言うなら理解できるけど兼業でその考えは図々しいよ。+7
-2
-
1193. 匿名 2014/07/15(火) 15:04:26
え?
子供の自立?
家は母親は専業でしたが
別に20歳超えたらもう成人したのだから自立してやりなさい
経験も必要だから1人暮らししてきなさい。って家出されましたよ。
本気で困ったら助けてやるから、自分で出来る範囲は自分で勉強してこいと言われた。
弟は男だったから18だか19歳とかくらいだったかな?
私と妹はまぁ女の1人暮らしは危ないからって理由で20超えてからでしたが。
自立なんか高校生超えてから教えたら子供なんか勝手に自立するよ普通は。
保育園や幼稚園児から自立自立って意味がわからない。+11
-3
-
1194. 匿名 2014/07/15(火) 15:04:50
この時間で盛り上がるなんて、専業の群れしかいないww+9
-3
-
1195. 匿名 2014/07/15(火) 15:05:37
兼業も専業もパートも鬱憤が溜まりきってるね。そんなで子供がちゃんと育てられるの?
ガルちゃん何かがあるからダメなのよ。
子供いる人 子供の前でガルちゃん?
そんなで専業だから躾ちゃんと出来ますなんて言え無いよ、子供はいつも携帯離さない母さんとそのうちバカにされるよ+3
-5
-
1196. 匿名 2014/07/15(火) 15:05:41
やっぱ理想はサザエさん家だよね
自分の実家で暮してアルバイトみたいのたまにして
核家族化の今じゃ化石レベル+4
-2
-
1197. 匿名 2014/07/15(火) 15:05:48
1171
貯金もまったくなくてこども作るのはエゴだと思うけどな。+11
-0
-
1198. 匿名 2014/07/15(火) 15:05:54
1166
1157で、夜道ウロウロって書いた者だけど、言葉が足りなかった…
地域柄うちの周りは中学生でも塾だと送り迎えあるくらい地域で変質者などから、子供を、守ろうってとこなんだけど、
夜道ウロウロってゆうのは、鍵っこの小学校低学年の子とかが、家で待っててもお母さん帰ってこないから探しに行くんだって子供のこと…
多分鍵っこになって慣れてないし、お母さんがなぜ帰ってこないかあまり、理解もまだしてないのかなって…
もちろんそうゆう子供は通報はしないけど、保護ってゆーか、お母さんと連絡も取れないし
その子と一緒に家の前で待つことくらいしかできない…
その間は自分ちのことできないし、自分の子供だって寂しい思いしてる…
だからと言って邪険にはできないし…ってゆうね…
ここのスレとはあまり関係なくなったけど、そうゆう子供もいるんだってことかな…+4
-5
-
1199. 匿名 2014/07/15(火) 15:09:09
わたし専業で子梨なんだけど(←すでに叩かれる要素十分なのは承知。)
以前パートしてたとき、「何で子供居ないのにフルタイムで働かないの?」
と良く聞かれました。
「2馬力の方が海外旅行とか行けるじゃん。」とか色々言われましたけど。。
実際自分もフルタイムで働いたとして家の事が今のように出来るか、と聞かれたら
「それは無理」となるなあ、と。
実際フルタイムで働いて、子供育てて、家事もそこそこ出来てて、という女性を見ると
頭が下がります。
政府(国)はこういうバリバリ働いて税金納めて、子供たくさん産んで、
という人ばかりになれば良いのに、と思ってるから
扶養控除等を廃止しようとしてるんでしょうね。
私、間逆の存在だわ。
肩身が狭いしこれからどんどん生きにくくなるんだろうなあ。
ココにはこんな人間居ませんかね?+11
-1
-
1200. 匿名 2014/07/15(火) 15:09:13
夜に子供の友達が外歩いてたら中に入れてあげるのは全然構わないけど、知らない子供をうちにあげたら、その親に逆に通報されそう
中学生でも事件起こす子はいるし、都会だと知らない子って多いしなぁ。
ちょっとリスク大きすぎ。+7
-0
-
1201. 匿名 2014/07/15(火) 15:09:41
私は専業・フルタイム・扶養内パートと全部経験したけど、扶養で働くのが一番イキイキできるかな。
本当に自分ですよね。自分が幸せならそれでいいと思う。+17
-4
-
1202. 匿名 2014/07/15(火) 15:11:33
1179さん
子供の為に働いてます。
立派だと思います。
子供さんの将来の為に
少しでも親なら援助してあげたいですものね。
お子さんは立派なお母さんに育てられて幸せだと思います。
でも、働くのに正当な理由とかは、ないと思います!
キャリアだろうが好きな物を買うのだろうが
どんな理由であっても
労働あって社会が回っているのも事実。
納税だって働いて出来る事。
生きてくためには労働は大事だし
仕事ってやっぱり大変だとおもいます。
そして、性別で区別するのも、私は違うと思います。
女なら専業主婦が一番とか・・・。
ただ専業希望は専業でいいと思います。
子供と一緒にいてあげれることも大事な事だと。
働きたい人は働く、それでいいと思うんだけどなぁ。+11
-2
-
1203. 匿名 2014/07/15(火) 15:11:50
ズレるけど
ばあちゃんが結婚とは共に苦労して作り上げてくものだって言ってたよ
金がなくても2人で一所懸命働けばいいって
ばあちゃんも母さんが子供の頃じいちゃんが病気で働けない時期があって一所懸命奉公したって
だから金がない男とでも結婚しろってうるせーけどw+21
-1
-
1204. 匿名 2014/07/15(火) 15:12:06
1196
そうですね。サザエさん一家、理想ですね。
子供がちゃんと育ちそう。
田舎にいけばそういう家庭もありそうだけど。+9
-5
-
1205. 匿名 2014/07/15(火) 15:12:28
兼業の家庭の子供はネット依存するじゃん。
家に人がいないから。会話する人もいない。
ゲームとかさ。それらがあなた方が言い張る子供の自立なの?
子供なんか1人で大人のように過ごせないのだから親いない時間何してるってゲームやらネットやらしか無いじゃ無いか。それとも外で友達とプラプラ?小学生の時から?
専業家庭はリビングで家族団欒が毎日出来るよ。
ネットなんか持たせ無くてもリビングでキャッキャッ楽しそうに遊んでるし皆でDVD見たり出来るよ
一緒にご飯作ったりとかもね。
男も自由きままな放任では無く手伝い出来る男
女と会話出来る男に育てる事が可能だよ。
家事もある程度出来る男に育てられるしね。
別に言われる殆は悪い事ばかりでも無いけどね専業家庭も。+20
-7
-
1206. 匿名 2014/07/15(火) 15:12:58
1174
え、うちの子が通ってた幼稚園はほとんどが専業主婦だったけど。
やばいみんないじめっ子になるのかw+7
-0
-
1207. 匿名 2014/07/15(火) 15:15:30
まだまだ続きますな~笑
人それぞれでだから決着は着かないのにね。
あ、戦いたいだけか。
+14
-0
-
1208. 匿名 2014/07/15(火) 15:16:08
1189
じゃあ本音で旦那が病気になったりリストラされたり、働かなくなっちゃったので私が働いてます。私が働かないとご飯食べられないの。って言えばいいじゃん。
そしたらみんな同情してくれるし、なんか欲しいんだっけ?援助もしてくれるよ?
それをキャリアが〜とか女性の社会進出が〜とか見栄張ってるからいけないんだよ。
本当にそういう気持ちで働いてる人はそんな卑屈じゃないよ。+13
-4
-
1209. 匿名 2014/07/15(火) 15:16:46
ここで、こどもと一緒にいたいっ言ってるこどもは大きくても小学生くらいでしょ。
自立自立って言うけど、こどもの頃思う存分甘えた記憶のないこどもの方が自立できないって言うよね。
+9
-6
-
1210. 匿名 2014/07/15(火) 15:19:40
子供出来て初めて分かったけど
専業主婦って子持ちじゃないと
大変~ってならない気がする。
+13
-2
-
1211. 匿名 2014/07/15(火) 15:20:07
図々しい子供が近所にいる、いつも家に上げてくれと、家に来るとお菓子頂戴 うちのお母さん
友達来た時しかお菓子開けたらダメって言うから、家にお菓子あるけどたべちゃいけないの
って....なんて非常識な お母さんやっぱり変な人です。ママ友がコロコロ変わる、ひっつきすぎ、図々しい、腹黒い、だらしない、時間守れない、得になることしかしない、
子供が大きくなってやっと離れられました。
+4
-3
-
1212. 匿名 2014/07/15(火) 15:21:15
うち、旦那さま2億借り入れありましたけど
結婚しました。
だけど家計を支える為に働いた事は一切ありません。
うちの旦那はそんな情けない人間ではありませんし
お前にはお前の人生がある。そう言ってましたよ。+1
-12
-
1213. 匿名 2014/07/15(火) 15:22:19
私、病気がちなんでパートでも迷惑かけてしまうので働くに働けません。
それなのに近所の兼業主婦の方が「○○ちゃんは旦那さんの稼ぎがいいから働かなくていいよね。
うちは働かないと暮らしていけないから」としょっちゅう言ってきます。
うちは旅行とか車買い替えたりもせず、贅沢はせずに普通に暮らしてるだけです。
子供が小さいうちは家にいてあげたいし、働こうにも体調が悪かったりするのに毎回嫌味たっぷりで
本当に嫌な気持ちになります。
+16
-2
-
1214. 匿名 2014/07/15(火) 15:23:23
1209
そんな話、聞いたことないわ。
目標も持たず親が傍にいて当たり前だと
いづれ分離不安になる話しはよく聞くけど。+2
-6
-
1215. 匿名 2014/07/15(火) 15:24:11
1212
熱中症か?+7
-0
-
1216. 匿名 2014/07/15(火) 15:25:21
今の20代や30代前半の女性は国の被害者だと思う。給料少ないし、同世代の男性で安定した就職をしてる人も限られてるし、男女平等にしたために仕事に生きる女性ばかり優遇されてる。
これでは格差ばかり広がってしまうのは無理もない。+10
-3
-
1217. 匿名 2014/07/15(火) 15:25:38
自分とこ兼業が仕切ってる
役員もママイジメも学校へのクレームも率先してしてます。一部だけかなあと思ってたけど兼業だけのグループがあちこちあり似たり寄ったりで、まともな兼業はグループにいないようです。
専業は眺めてるだけだけど何かされたら仲間引き連れて前に出てくる感じです。
+4
-3
-
1218. 匿名 2014/07/15(火) 15:27:12
兼業の人は自分の子供が人の家に勝手に上がらないように躾してほしい。
本当迷惑なんだよ?
始めは可哀想だと思ってたけど自分の家みたいに過ごしてるんだから。+10
-10
-
1219. 匿名 2014/07/15(火) 15:27:12
1193
それ。。単に住む場所を離しただけだよね。
社会的自立ではないよね。笑
おかしな例ね、お宅の一家+3
-2
-
1220. 匿名 2014/07/15(火) 15:28:34
妻が専業だと夫も負担は減るよね。
うちの夫、激務だから平日は子供の起きてる時間にいないし、帰ったらご飯食べて寝るだけ。休日も出勤したり、寝だめしてる。家のことを何も心配せず仕事に打ち込めて助かるって言ってるよ。たまの休みに家事なんてせずに子供と遊べるしね。
家もいつも綺麗だし、ご飯も手のかかったもの作ってあげられる。
兼業でも専業でもメリットもデメリットもあるんだから夫婦がそれでいいならいいじゃん!
+21
-4
-
1221. 匿名 2014/07/15(火) 15:29:44
1218
わかるー
おやつもないみたいで、うちに食べにくるみたいな感じ。
行儀も悪くて本当迷惑。
あちこちの家を渡り歩いてて評判になってます。+9
-5
-
1222. 匿名 2014/07/15(火) 15:30:07
さすがガルちゃんと言うかバカばっかり
NHK受信料未契約、未納を自慢気に話すような連中ばっかだもんなー
この中にも居るんだろーなー+11
-6
-
1223. 匿名 2014/07/15(火) 15:33:49
んー。なんかさ。
子供が主の話じゃ無いのかね?
私は自分の友達が働いててその子供がなんか鍵忘れて入れないだの親が残業で遅くなるなら
たまに預かってるよ。
風邪引いた時もね。保育園無理だったから。
でも
兼業主婦の中身がこんなんならもう兼業の家庭の子供とか見たく無いね。
専業の世話になりたく無いんでしょう?
ならいない間の子供の管理も100%でやってから文句言ってください。+13
-7
-
1224. 匿名 2014/07/15(火) 15:33:55
役員もママイジメも学校へのクレームも率先してしてます
一部だけだと思うよ
フルタイムで働いてる人は役員やってる時間ないし、クレーム入れられる時間は仕事してると思うよ…
むしろ逆で専業主婦が兼業主婦に役員やってよ!って迫ってる場面は良く見る
ごめんね、兼業主婦ってそんな人の事に構ってる暇あったら子供との時間に当てると思うよ
あなたの周りがかなり特殊なだけだと思う+8
-4
-
1225. 匿名 2014/07/15(火) 15:34:40
私も専業小梨です
前は働いていたけど精神的に疲れ体が不調になり
辞めました 妊活したかったので
病院通ってます
1199さんの気持ちよくわかる
私もフルタイムに家の事もやるのは無理だと思う
たぶん家の事まったくしなくなっちゃう
なにもかも嫌になってしまうかも…
両立出来る人ほんと尊敬する すごいと思う
私はパートでもしんどかった〜時間は少ないけど
毎日だったからすごい疲れてた…
今は専業で家でいてても正直小梨やから
すごい暇で仕事探そうかなって思うんだけど
ちょっと今は妊活に集中したいところです
私の理想はやっぱし子供ができたら
小さい時だけは家で見ててあげたいなぁ〜
でも、保育所とかいってる子供ってすごい賢いですよね+11
-1
-
1226. 匿名 2014/07/15(火) 15:34:56
兼業家庭のお子さんを躾が出来ていないとする人がいますけど、そんなお母さんは嫌だな~ 母親が自分の友達を悪く思っているのって、結構わかるんですよね。
女性は陰湿ということをまず母親から教わる気がします。+12
-8
-
1227. 匿名 2014/07/15(火) 15:36:02
妹の家では義両親から働くことを禁じられているらしい(妹は元教員)。
(義両親とは同居ではない。)
子供が小学校卒業するまでは自分の手で育てなさい、という考えで。
やっぱり子供が家に帰ってきたときに、おやつが出来てて
今日一日の事を穏やかに話が出来たりとかするのってすごく大事だよね。
もちろんフルタイムで働いていて帰ってきて急いでご飯作って
一緒に食べながら話をしたりするのも素敵だとは思うけど。
フルタイムで働いていたら恐らく子供のほうが帰りが早いよね。
両親とかと同居していなかったら子供は一人の時間が長いよね。
相当良く出来た子供なら良いけど、、ちょっとね、と思ってしまう人も
多いんじゃないのかなあ。
ちなみに義両親は「口も出すけどお金も出します。」という人達らしい。
年配の方たちはやっぱり「女は家庭を守る」みたいなのを奨励してる人多いかも。
私は子供居ないし、家から出た人間なので遠くから眺めています。。すみません
+5
-6
-
1228. 匿名 2014/07/15(火) 15:41:00
エゴの話で盛り上がってるので、エゴの意味を改めて調べてみました。
「エゴは自分勝手で周りのことを考えていない、自己中心的な人間を指すときに使います。」
専業も兼業もエゴじゃないと思います。
母親で自分中心に自分勝手に生活を送ってる人なんて、滅多にいないんじゃないない?
家庭の事情や価値観で専業になるか兼業になるかは人それぞれちがうけど、みんな自分のことより子供第一で、子供を思う気持ちは一緒だと思うし、子供にかわいそうな思いをさせるさせないはエゴとは関係ないかと思います。なぜなら自己中心じゃなく、その人なりの子供中心を考えた結果だから。
それに親のエゴで私は寂しい思いをしてるんだって思ってる子供がいたとしても、大きくなったらきっとわかってくれますよ。
+5
-3
-
1229. 匿名 2014/07/15(火) 15:41:34
若い女というだけでババアにいじめられる私も被害者+4
-4
-
1230. 匿名 2014/07/15(火) 15:42:18
貧乏男と結婚すると、工場勤務で若い女いじめという末路が待ってるよ+3
-5
-
1231. 匿名 2014/07/15(火) 15:42:37
1226
厚かましいね。
子供には罪がないんだから心良く受け入れてくださいって?+4
-8
-
1232. 匿名 2014/07/15(火) 15:43:01
私の家は専業になってかえって家庭生活上手くいく様になったよ。
主人が忙しい職種だったりすると、どちらかが専業にならないと正直家庭生活が回らなくなる。
世帯年収はかなり減ったけど、生活の質は共働きしてた時より今の方が上。+8
-1
-
1233. 匿名 2014/07/15(火) 15:43:58
専業で反発してる人は子蟻ばっかり。
+4
-3
-
1234. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:00
1226
図々しい。
ゾッとする。
+6
-7
-
1235. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:01
自分はまだ未婚だから分からないけど、母親が兼業→専業です。
兼業だった頃は、自分の好きな仕事をして、キラキラしている母が大好きでした。経済的なことからも、家族のために働いてくれている母にはとても感謝してたし、自慢でした。
それから母は専業になったけど、私が学校から帰ると、ピカピカなお部屋に暖かいお料理が待っていて、いつもお家にいてくれることが嬉しかったです。
因みに、専業兼業に限らず、躾は凄く厳しかったです。もう少し許容範囲を広く…と、子供ながらに思っていました。(笑)
子供の立場からの意見だけど、兼業でも専業でも、それぞれの立場を精一杯こなしている人には憧れます。+7
-3
-
1236. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:04
1203
そーそー、昔の人は夫婦で働いていたんだよ。
子供おぶって田畑いったりね。
うちのばーちゃんも9人生んだけど
孫の私でも働いていた記憶はあるよー。
じいちゃんも戦争行ったみたいやから
ばぁちゃん一人で二役こなしてた頃もあるんだろうしね。
まぁ、親が子供のころは、兄弟多いから
そのうち兄弟で子守もしてたんだろーけど。
朝ドラの花子とアンでも見たよ。
子供が子供をおぶって学校に通ったりね、
でも母親は働いていたんだろーね。
今は時代が違うから
どっちの時代が正しいっていうのはないと思うし
専業だの兼業っていうテーマは
多分高度成長期以降の討論なんだろーなぁ。
でもって、専業でも兼業っていうのも、
どっちも家庭それぞれでいいやん!
っておもうわー。
+11
-3
-
1237. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:18
ネットだから本音と見栄のオンパレードだな。
まぁ、自分が正しいと思いたいのはわかるけど、相手の立場にならなきゃわからないこといっぱいあるし、自分もいつそうなるかわからないからね…
立場が逆になることだってあるかもしれないから、広い視野をもった方がいいと思うわ+8
-0
-
1238. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:41
1226. 匿名 2014/07/15(火) 15:34:56 [通報]
兼業家庭のお子さんを躾が出来ていないとする人がいますけど、そんなお母さんは嫌だな~ 母親が自分の友達を悪く思っているのって、結構わかるんですよね。
女性は陰湿ということをまず母親から教わる気がします。
+1
専業はアスペだとか言ってる兼業のお母さんはどうなります?ゴミとか言ってるお母さんは?
人間をゴミ扱いですが?
障害者とかも馬鹿にするんですね。
社会で働いてるのにそんな母親ってどうですかね?
人の陰口言ってる母親よりも人間をゴミだのアスペだの言い放つ親みてる方が余程ヤバイですが。
+9
-10
-
1239. 匿名 2014/07/15(火) 15:45:57
専業、兼業(子供あり、フルタイム)どちらも経験しました。
夫は専業でもいいし、仕事してもいいし、自分のやりたいことをしていいよ、というタイプ。
私も専業、兼業どちらも楽しいタイプ。
子供が4才までは、専業でした。
平日は家事育児(手抜きなし)、ママ友とランチ、子供と、自分の習い事、勉強。週末は1日は家族で過ごし、1日は夫が子供をみてくれて、買い物や友人と会えば?と息抜きする日を作ってくれてました。(ボランティアをしてました)
子供が4才の時、一生やりたい仕事に出会い、いきなりフルタイムで働き始めました。
夫は家事、育児を協力してくれました。
両方して思ったのは、専業は育児の拘束時間が長くて大変。
でも全体的に見ると、まだ、時間、気持ちの余裕がある。(兼業時に比べたら)
家族へきめこまやかなサポートができる。
兼業は幼稚園、保育園がしてくれるので、育児は正直、楽。でも、全体的に時間に追われる。
仕事をすることは結果を出せたり、経験などプラスだが、子供と接する時間が短いのと夫への負担が気になる。
結論、プラス面もマイナス面もどちらもあります。
個人の性格や状況に合わせて、自分がやりたい方をそれぞれがすればいいのではないかなと思うようになりました。
(もちろん経済的な問題等はあるかと思いますが)
それぞれの人生ですし、幸せかは本人の心が決めると思うので。+4
-2
-
1240. 匿名 2014/07/15(火) 15:47:16
1225さん
任活中ですか。私も昔そうでした。
お気持ち分かります。
そうですね。理想は子供小さいうちは自分で育てたいですよね。
保育所にいる子供はいろんな人にもまれてるし、
大人も子供も、良い人も悪い人もいろいろ見てるから
そうなっちゃうんでしょうね。それが良いのか悪いのか・・
子供は純粋で吸収してしまうから親が正しい事とそうではない事を
教えなければいけないんでしょうかね。
と、、子供居ないのでよく分かりませんけど。えらそうに語ってすみません。
+3
-2
-
1241. 匿名 2014/07/15(火) 15:49:02
二十歳になって親から自立を強化されるものなの?
自分の意志だよ。自立できている人は。+6
-3
-
1242. 匿名 2014/07/15(火) 15:50:11
専業だから勝ち組とか
兼業だから負け組とか
意味がわからない
+12
-2
-
1243. 匿名 2014/07/15(火) 15:50:31
この間日経ビジネスオンラインに、北欧は高税金なので妻も働かないとやっていけない、福祉が個人単位なので離婚のハードルも低い、日本のように専業兼業どちらか選べるのを、羨ましいと思っている北欧女性もいると載ってましたよ。
日本でもリスク考えたら共働きのほうがいいと思うけど、出世している兼業友人たちは皆、子どもは祖父母に育ててもらったと、言ってます。
子どもが、ママが教師をしている子の家に行ったら、家の中散らかり放題で荒廃していたと言ってた。
激務の夫婦で家庭経営は大変だと思います。
私は専業なので、午前中で家事終わらせて、ネットなんかしてます。
それもどうかと思うのでたまに短期バイトしてます。
専業兼業どちらが幸せかは、その人個人が選べばいいのでしょう。
+5
-1
-
1244. 匿名 2014/07/15(火) 15:50:47
子供帰ってるよ?
夕飯の支度は?
いつまでガルちゃんやってんの?
だから専業ってとなるんだよ!+7
-7
-
1245. 匿名 2014/07/15(火) 15:52:28
1227子供がいないから言えるんじゃない?みんなが裕福なお金を出してくれる義両親がいるわけじゃない。働いている人だって、子供の帰宅時に迎えてあげたいって思っている人が大半だと思う。
教育費想像以上にお金がかかる。+3
-0
-
1246. 匿名 2014/07/15(火) 15:53:08
1226
まず何が原因で「嫌な子」だなって思われたか考えてみよう。
+5
-3
-
1247. 匿名 2014/07/15(火) 15:53:23
1228
いや、わかってない人が
私は親に傍にいてもらえず寂しかったと
周りに配慮せず、親のせいにして
自分もエゴ育児してるわけ。笑
親に感謝していたら、普通寂しい気持ちなんか吹っ飛ぶわ。+3
-4
-
1248. 匿名 2014/07/15(火) 15:53:26
1241
自立の意味わかってる?
例え働いていても実家暮らしや親から援助受けてる人は自立してるとは言えませんよ?
+3
-4
-
1249. 匿名 2014/07/15(火) 15:54:04
1205
それは、偏見だよ。うちは、父母共働きだったけど兄弟三人ネット依存なんかしてないし、自分の部屋なんか行かずに自然とリビングに集まってるよ。
専業でも兼業でも、家庭によるもんだよ。
+9
-1
-
1250. 匿名 2014/07/15(火) 15:54:42
1244
まだ帰ってないよ。+2
-1
-
1251. 匿名 2014/07/15(火) 15:55:40
兼業の子が家に上がり迷惑しているなら
他人任せにせず、自分で言いなよ。
これだからタガメは。。+6
-8
-
1252. 匿名 2014/07/15(火) 15:57:37
私は専業主婦だけどやっぱり周りに「家にいても退屈でしょ?仕事しないの?」ってよく言われる。
皆仕事に生き甲斐を持ってるから働く楽しみを私に進めているのか単なる僻みで言ってるのかわからない。
専業も兼業も関係ない。
主婦は365日休み無くて大変なんだよ。
うちはうち、よそはよそだと思うけどな。
誰かと比べたらきりないよ。
ちなみに専業主婦だって別に退屈なんて思ったことないし掃除とかで忙しいですよ(ToT)+14
-8
-
1253. 匿名 2014/07/15(火) 16:00:34
1248
あなたってダラダラと自分の生活費を稼ぐために無意味な労働するタイプでしょ。
だから、わかんないの。+3
-1
-
1254. 匿名 2014/07/15(火) 16:00:41
1245
はい、子供いないから教育費の大変さはわかりません。
確かに子供が帰ってきたら迎えてあげたい、
と思っている方もみえるでしょうね。
ここって色んな人の「こんな意見あるよー」みたいな場所だと思ったので
身近な例を挙げてみただけなんですけど、
お気に障ってしまったのならすみません。
「子梨」という状態に希望してなったわけではないのに
「子供いないくせに」みたいな言われ方すると少々傷付きます。+4
-8
-
1255. 匿名 2014/07/15(火) 16:00:44
1244
帰る時間なんてそれぞれだよ。
なんでも自分中心なんだね。
だから人の家にも平気であがる。
そんなだから兼業はって言われるんだよ。+9
-2
-
1256. 匿名 2014/07/15(火) 16:00:46
1252
掃除ぐらい兼業でもやってるよ
どんだけ毎日掃除やってんのよ
正直に退屈と言えよ! バカ!!!+6
-17
-
1257. 匿名 2014/07/15(火) 16:02:12
1251
自分が躾ろよ。
ダメ親。+6
-5
-
1258. 匿名 2014/07/15(火) 16:02:51
1256
「バカ」はいけない。
いくら熱くなってもそれは言っちゃダメよ~!+21
-3
-
1259. 匿名 2014/07/15(火) 16:04:37
田舎の専業は話すネタ全部こどものこと。
そうはなりたくないので専業ですが習い事をしたり、エステに行ったり視野は広げています。+11
-4
-
1260. 匿名 2014/07/15(火) 16:04:45
1256
いや。専業も大変。
私は仕事してる方が楽だった。
人によるよ。
後、やっぱり子供いるかいないかね。
子供いる兼業でも休みの日は2日くらいはありますよね?
どう?その日は楽?本当に楽?ゴロゴロして暇してる?
その休みの状態が365日だよ。
どこをどう考えたら楽になるの?
+10
-4
-
1261. 匿名 2014/07/15(火) 16:06:50
専業だって忙しんです
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
嘘言うな!!!+12
-12
-
1262. 匿名 2014/07/15(火) 16:07:38
1254子供がいないくせになんて誰も言ってないよ。卑屈になりすぎじゃない?
結婚しないと主婦の大変さが分からなかったり、一人暮らしを始めて家計のやりくりの大変さを初めて知るのと同じ。何事も外から見る想像と、現実は違う。+6
-1
-
1263. 匿名 2014/07/15(火) 16:07:39
1251
アホ?
他人任せにしてるのは子供をほったらかしにしてる親だろ。
+5
-1
-
1264. 匿名 2014/07/15(火) 16:10:16
掃除して家みたいな物体を綺麗にする暇あれば
人の為にボランティアでもいったら?笑
掃除が大変な家で暮らすとか、生活の基盤全体ズレすぎ。+2
-13
-
1265. 匿名 2014/07/15(火) 16:11:34
1252
私元兼業の現専業だけど、こういう専業は大変、休みなしなのなんて言うのやめてほしい。
だから専業はって言われるんだよ。
兼業に比べれば専業のほうがよっぽど楽だよ。
毎日大掃除でもしてるの?
洗濯しながら窓拭き、玄関掃除、掃除機の後も雑巾掛けするしトイレにお風呂、キッチン磨いて、仕上げに家電の拭き掃除するけど午前中には終わってるよ。
夕食の準備するまではのんびりできてるけどねー。
主婦は365日休みなしって、兼業も主婦でしょ。
その休みなしの上に仕事もしてるんだから、兼業のほうがしんどいと思うわ。+18
-6
-
1266. 匿名 2014/07/15(火) 16:11:55
1261
嘘は言って無いよ。
子供のいない専業は楽。
子供いる専業は楽では無い。
子供いない兼業はそんなに大変じゃ無いよね独身とあんまり変わらないし皆やってる。
でも子供いる兼業は大変。
専業批判の人って批判してる対象は子供いない専業限定なの?+8
-5
-
1267. 匿名 2014/07/15(火) 16:12:43
工場で働いてるババアとそこでいじめられる20代美人主婦が主役のドラマが見たいな。+4
-2
-
1268. 匿名 2014/07/15(火) 16:12:50
1226
悪いことしたら悪く言われても仕方なくない?+0
-1
-
1269. 匿名 2014/07/15(火) 16:13:17
夫に感謝してます系の書き込みはあっても、夫を恨んでます系の書き込みがないのはすごい+8
-3
-
1270. 匿名 2014/07/15(火) 16:14:24
1266
それ私も聞きたかった。叩いてる人、どうなんですか?+3
-1
-
1271. 匿名 2014/07/15(火) 16:14:30
1265
それ子供いなく無いですか?
子供いない専業叩きって。子供いない専業なんかそれこそ少数だと思うんだけど。
妊活中の人とかじゃないの?+3
-2
-
1272. 匿名 2014/07/15(火) 16:14:58
1263
あんた、何いってんの?
兼業の方があんたの家にいくよう指図したわけではなく
あんたの子供と仲良くしているだけ。
未来ある子を自分の子と自分の子でない、自分の都合で区別して、自分の子ではないからとの理由で
受け入れられない器の小ささ治せよ自己中!+2
-11
-
1273. 匿名 2014/07/15(火) 16:14:59
年収450万しか稼いでないけど、時短だし有給も多くて看護休暇もあるのでそこまで負担じゃないな。
旦那も実家の両親も協力してくれるし。+4
-2
-
1274. 匿名 2014/07/15(火) 16:15:07
1251
ズレてるわ…。
勝手に人の家にあがらないように言うのはそこ子の親が言うことでしょ?
なんで人の親に任せるの?
自己中にもほどがあるよ。
+8
-2
-
1275. 匿名 2014/07/15(火) 16:15:21
働かなくてもやっていけるなら働きたくないなあ+6
-2
-
1276. 匿名 2014/07/15(火) 16:15:41
どんな立場でもみんな一生懸命生きる為にやってるのにさ
なんだろね
専業主婦は兼業主婦を見下すし、兼業主婦は専業主婦を見下す
そんなに誰かより優越を感じないと死んじゃうの?
一生懸命生きるって大変だね
益々結婚したくなくなるわー
やっぱ独身って最強ってこの争い見ていっつも思う+9
-1
-
1277. 匿名 2014/07/15(火) 16:16:46
1265
お金稼いでるんだから兼業の方が大変なの当たり前じゃない?専業より楽だったらおかしいし(笑)
専業は楽、って繰り返しいうから専業も大変な面もあるってだけ。
大変な思いしながら兼業していたいんでしょう?頑張ってくださいとしか思わない。+10
-2
-
1278. 匿名 2014/07/15(火) 16:16:59
1252
わあ!
365日毎日掃除ってどんだけ汚いの?
他に思いつかないから考えたあげく掃除?
学歴疑うし嘘はよくないよ
+3
-13
-
1279. 匿名 2014/07/15(火) 16:18:32
1272
うわ…厚かましい。図々しい。
こういうのが毒親って言うんだろうね。
+7
-1
-
1280. 匿名 2014/07/15(火) 16:20:21
掃除は毎日+7
-1
-
1281. 匿名 2014/07/15(火) 16:21:40
1278
それはあなたも人も家にいないからだよ。
独身状態の家なんか家事楽に決まってるじゃ無いか。
むしろ親仕事子供保育園ならその日は特に掃除いらないレベルだよね。
着る物確保の洗濯くらいじゃ無いの?+6
-2
-
1282. 匿名 2014/07/15(火) 16:21:43
まいにちしないとか+6
-1
-
1283. 匿名 2014/07/15(火) 16:21:46
1272
いつも他人の家におんぶに抱っこだから大変さがわからないんだろうね。
きちんと躾しないとあんたのせいで子供まで嫌われるよ?
+8
-2
-
1284. 匿名 2014/07/15(火) 16:21:53
兼業(フルタイム)の時は時間の余裕正直なかったなあ。
毎日要領良く家事こなして1時間、2時間の暇を作るだけで精一杯だった。
土日は家事に追われるので、休みって感覚は無し。
専業か週3のパート位が1番生活充実する気がする。
+9
-1
-
1285. 匿名 2014/07/15(火) 16:22:04
楽しく兼業してる私みたいなのもいます。
保育園、シッターさん、保育園仲間のママさんたち、祖父母、いろんな人の力を借りて子供も大きくなったので、周りの人に感謝してます(^-^)もちろん自分も家事育児仕事と大変でしたけど。
振り返れば充実してて楽しい日々でした。
仕事終わって子供を迎えに行くのはとても楽しみだったし子供の顔見るのが嬉しくて。
逆に一日子供のお世話をしてる専業さんは本当に大変かも。どちらもそれぞれ大変だし頑張ってますよー
+6
-1
-
1286. 匿名 2014/07/15(火) 16:22:12
1252
泣いてるよ くずだから+1
-1
-
1287. 匿名 2014/07/15(火) 16:22:23
1274
相手の子供さんが迷惑しているなら、親が出て自分の子を諭すよ。
でもこの場合、いい年したタガメが ひとりで迷惑吐き散らしてるでしょうが
なんで大人のタガメの責任を、代わりにとるの?
大人なら自分で始末しろよ。
子供同士の喧嘩ではないでしょ。+1
-4
-
1288. 匿名 2014/07/15(火) 16:23:09
つか専業で毎日掃除しない人居るの?+3
-1
-
1289. 匿名 2014/07/15(火) 16:23:16
旦那さんの帰りの時間にもよりますよね
6時終わり7時終わりの旦那さんだと夕飯の支度したりしてたらあっという間に時間たちますよ
共働きで旦那さんより遅い帰宅が何年も続いたら上手くやっていけないんですよね+4
-0
-
1290. 匿名 2014/07/15(火) 16:23:22
私は専業だけど、どう考えてもやる事が多い兼業の方のほうが大変だと思う
出来ないもの私には
のんびりしていたい+10
-2
-
1291. 匿名 2014/07/15(火) 16:23:38
1269
旦那を愛しているか、
もしくはそんな男を選んでしまった自分って、、
と色々認めたくないんじゃないの?
だから触れない。・・・違うのかな。+1
-1
-
1292. 匿名 2014/07/15(火) 16:24:02
1283
お宅、そんな教育されてるの。
仲良くしている子供の自由を奪うって
お子さん不憫ね。+1
-4
-
1293. 匿名 2014/07/15(火) 16:25:16
毎日掃除すると汚い?+0
-0
-
1294. 匿名 2014/07/15(火) 16:26:14
場を柔らかくしたいのでトピズレ把握の上で。
ホコリって九時間したらたまるってなにかで聞いた。
掃除は毎日できたらしたほうがいいなあ。
おこらないでほしい、すみません。+10
-2
-
1295. 匿名 2014/07/15(火) 16:26:35
多いな
子供にはこうしてあげたい。って上から目線で弾圧教育するバカ。
子供の自発性を伸ばし、下から支えることは出来ない様子。
一体、これで何を専業としてんの?+4
-3
-
1296. 匿名 2014/07/15(火) 16:26:50
1271
1265だけど、私子供いるよ。
子供いるとできないことなの?
専業叩きじゃなくて、主婦は大変なの!忙しいの!って自分で言うなんてみっともないと思うだけ。
自分が同じ家事量で働いてるのとそうでないのとではどちらのほうが大変?仕事してるときのほうがよっぽど大変で忙しいと思うけど。+5
-2
-
1297. 匿名 2014/07/15(火) 16:27:36
1272
超怖いんだけど!!子供同士遊びたいなら校庭でも公園でもいくらでもあるじゃん。
人の家に押しかけてそれを『未来ある子供…』って頭おかしいよ。
お邪魔したって子供が言ったらお礼の電話とかちゃんとしてる?ご馳走になってばかりじゃなくたまにはおやつとか持たせてる?挨拶はちゃんとしつけてる?子供のことを嫌われ者にしてるのは親だよ。+11
-1
-
1298. 匿名 2014/07/15(火) 16:29:10
1294
夜中、人の動きがなくなるとハラハラと落ちてきて、
日中家の中に入ってきた、もしくは発生したホコリが
家具や床の上に落ちるそうです。
なので朝が一番積もっている時間帯。+4
-0
-
1299. 匿名 2014/07/15(火) 16:29:58
専業は一日中掃除やっとけ+2
-8
-
1300. 匿名 2014/07/15(火) 16:30:42
このトピ怖い!+5
-0
-
1301. 匿名 2014/07/15(火) 16:32:19
1292
まずきちんと躾しよう。
そこからだよ。
兼業の印象が悪くなるから他人の家に上がり込んで当たり前みたいな言い方やめた方がいいよ。+8
-4
-
1302. 匿名 2014/07/15(火) 16:32:29
私も年収600も稼げないですが
仕事と家事と育児、旦那さまとの会話
全部楽しいですが、何か?
何が大変か全くわかりません。
息子は7歳ですが
将来は旦那と同じ職に就きたいみたい。
旦那は困っていますが
与えられる事に慣れずに
早いうちに自我が出て、嬉しく思います。+6
-14
-
1303. 匿名 2014/07/15(火) 16:32:44
1296
子供何才?手のかかる子いないでしょの意味じゃない?未就学児いたら午前中ずっと家事なんかできないよ・笑
大きい子供ならそりゃ楽だわ…それか育児放棄。+5
-3
-
1304. 匿名 2014/07/15(火) 16:33:08
いやぁ。子供いる専業家庭だと一日何回も掃除機使うよ。
すぐホコリだらけ、人いるから髪の毛は落ちるわ
なんか食べたらボロボロいくわ
夕飯だけじゃ無いからね。
洗濯物も何枚も一日で着替えたりするし1日一回回すんじゃ間に合わないし
3食作って3食洗い物だから
帰宅してからご飯作るって1回でしょうそれ。
ちなみに一人っ子前提みたいな言い方するけど3人いてみなよ。
家事なんか午前中で終わってヒマでーす!言ってるのは子供いないか子供デカイ人ね。
専業の方が大変。と言いたい訳じゃ無いんだけど
自分達の家事育児レベルとはまるで違うからね、それで話されても話おかしいね。
兼業主婦ってだって毎日掃除機かけて拭き掃除して3食作って洗濯3回して
公園やら連れて行って買い物も1食分では無く3食分なら3倍の量ですが?
それプラス仕事をしてるみたいないい方するのはなんなの?
独身状態くらいの家事プラス仕事でしょ?
+19
-10
-
1305. 匿名 2014/07/15(火) 16:33:26
1302
旦那様とか気持ち悪い+10
-4
-
1306. 匿名 2014/07/15(火) 16:34:35
せめてパートがいいな。
家事ばかりも疲れるし、ある程度収入も欲しいし。+6
-2
-
1307. 匿名 2014/07/15(火) 16:35:55
10代で結婚し、
こどもが幼稚園入るまでは専業主婦でした!
最近パートを始めましたが、3年間専業主婦を
させてくれて感謝しています!
子供のためにも楽させてくれた旦那の
為にもこれからガンガン働きます!(笑)+6
-4
-
1308. 匿名 2014/07/15(火) 16:36:01
私は大変なのよ!って当たり散らしている方って
ご家族にも同じ態度よ。嫌ね人に向かって
当たり散らすって。
甘やかされてきたから大変なだけじゃない。笑+9
-3
-
1309. 匿名 2014/07/15(火) 16:36:04
なんで荒れるトピってわかってて申請だすんだろ。。
てかさー毎回負け組勝ち組ってなるけどなんなのかね??
専業の人は兼業が負け組って思ってるみたいだけど、専業の人が見てる憧れのセレブモデル()とかセレブ社長ママ()とかも兼業だよ?
その人たちも負け組なの??
雑誌作ってる女性も兼業主婦かもしれないよ?
子どもの幼稚園の先生も、エステの店員さんも。
働いている人がいるから、社会が回って、お金が回って、生活出来てるわけで。
働いている主婦を負け組と見なすのって、ニートが働くのは負けだって言ってるのと同じじゃない。
+19
-4
-
1310. 匿名 2014/07/15(火) 16:36:08
心・体・お金に余裕が無ければ妬み嫉みも発生するんじゃないかな?
私は子梨専業で夫公務員 特に問題ないし、働く必要も無い
独身時代の貯金もあるし、好きな事もやってゆっくり旦那と過ごせる時間もあるのでギスギスしてないと思う
周り見てたら小蟻専業、兼業それぞれいるなぁ。暇でしょ~何やってんの?と聞かれるw
自分が子育てしてたり、まして仕事してたら時間に追われ心も体もすり減ってしまうと思う
専業兼業、小蟻子梨は自分で選択したのだろうから外野にとやかく言う問題じゃないと思うわ
自分は追われる生活はしたくないや
+11
-2
-
1311. 匿名 2014/07/15(火) 16:37:20
ハイハイする子供いるから毎日雑巾かける。
食べこぼしや小さいごみが気になるから掃除機も何回か。保育園だってそうでしょ?
あと一人暮らしの小さなマンションと一軒家って掃除の大変さ違うよね?
庭なんてないだろうし。
衣食住の住を整えるのってそんなに馬鹿らしいかしら?+9
-2
-
1312. 匿名 2014/07/15(火) 16:37:38
未婚だけど結婚しても専業主婦にはなりたくないし、子供もそんなに欲しいとは思わない。
小さいお子さんのいるお母さんって怖い。
それを母親の強さというのかもしれないけど、ヒステリックなかんじ。こういう匿名の掲示板だと顕著。+14
-7
-
1313. 匿名 2014/07/15(火) 16:37:39
兼業の子供が遊びに来るの受け入れてたけど本性は1292なの?+1
-1
-
1314. 匿名 2014/07/15(火) 16:41:53
1303
子供に手がかかる等いってる人は
子供より子供。笑
子供でもその日やりたい事や目的もある。それを確認もせず
放置して親の主観で子育てしているから
振り回される。
危険だと決めるのも子供自身。親の勝手な主観で
決めつけないでね。+4
-4
-
1315. 匿名 2014/07/15(火) 16:41:57
そんなに掃除が好きなら
清掃会社で働いてみたら?
お金になるよ\(^o^)/+13
-7
-
1316. 匿名 2014/07/15(火) 16:42:39
ママ社長?そりゃ高度な仕事をしてる人は尊敬するよ。医者や教職員とかね。
自分の仕事に誇りもってやってる人なら。
ただお金なくて仕方なく働く人を別に自分より上なんて思わないなー。下とも思わないけど。
働きたくないけど働いて専業叩きしてると馬鹿だなぁと思う。
+7
-11
-
1317. 匿名 2014/07/15(火) 16:43:15
1313
無意味な質問+3
-1
-
1318. 匿名 2014/07/15(火) 16:44:15
男女平等を訴えているくせに働くのは男と言っている情けない女にはなりたくない+10
-4
-
1319. 匿名 2014/07/15(火) 16:45:44
1314
最初日本語になってないよ。
危険なこと見てあげないんだー。未就園児の親じゃないことを願うわ。+2
-0
-
1320. 匿名 2014/07/15(火) 16:46:54
子供のやりたいこと聞かない親っているの?+5
-0
-
1321. 匿名 2014/07/15(火) 16:47:52
まあまあ 美味しいケーキありますから
お茶でもして落ち着きましょうよ♡
+22
-2
-
1322. 匿名 2014/07/15(火) 16:48:01
べつにどっかのビル綺麗にしたくないし、それでお金も欲しくない。+6
-8
-
1323. 匿名 2014/07/15(火) 16:48:17
私専業→兼業→専業。今の方が楽です。子供の宿題も見てあげられるし、ドラマを見る時間もできたし、時間に追われることがない。ただ幼稚園に入るまでの子供を複数一人で面倒見ているお母さんは大変だと思う。
このまま専業でいたいけど、長子が大学受験なので、この先かかる教育費に目がくらみ、仕事再開する予定。まだ下に2人いるので、3人平等に教育を受けさせてあげたいと思うと、働かないと無理そう。1人ならなんとかなったと思う。だったら産まなきゃいいのにって批判はいりません。+8
-1
-
1324. 匿名 2014/07/15(火) 16:48:24
1318
男女は平等でしょ?
男の人が安心して外でしっかり仕事出来る様に、女は家(食事や家事子育て全般)を任されているわけで、ただ男だけが働け!なんて誰も思っていないよ。+7
-8
-
1325. 匿名 2014/07/15(火) 16:48:27
子供は母親といるのが一番って言い切ってしまうのも怖いんだけどね。
好きな人が母親一択しかない場合は母親の顔色伺い母親要るところでは良い子何でも言いなり。母親なしでは何も決められない子を知っている。
専業でも兼業でも迷いのない悩みのない育児はキチンと子供が見えてない事あると思うよ。
+9
-4
-
1326. 匿名 2014/07/15(火) 16:49:13
1302
それっぽっちなら働かない方が断然いい。
息子さんも問題児のようですしもう少し息子さんとの時間を取られてはどうですか。
年齢があがってくるとさらに困りごとが大きくなります。+6
-5
-
1327. 匿名 2014/07/15(火) 16:50:19
1310
本人の未熟な自制心でしょ。
大人に成れてないだけ。+1
-0
-
1328. 匿名 2014/07/15(火) 16:51:05
男女平等なんて訴えてないんだけどね。
男に家事力なんてもとめてないし、ほとんどの育児も頼んでないし。たまに遊べとは思うけど。
分担でいいじゃんねー。+1
-3
-
1329. 匿名 2014/07/15(火) 16:51:50
旦那様の収入は多少ありますが、お小遣い稼ぎでパートしてます。
パートしてるしって事で家事もちょっとサボってます(笑)
パート終わって家事適当にサボって、ソファーでがるちゃん最高です(笑)+8
-0
-
1330. 匿名 2014/07/15(火) 16:52:49
男女平等なら働いて男養えばいいじゃん
でも男の方が稼ぐ額が違う、男尊女卑の社会で女はロクな仕事を与えて貰えないとかさ
都合いいよね+2
-4
-
1331. 匿名 2014/07/15(火) 16:52:53
1311
整える住まいの役割そのものがわかってないよね。笑
なぜ住まいが必要なのか。
根拠を理解せず箱建てたツケだよそれ。+2
-4
-
1332. 匿名 2014/07/15(火) 16:53:01
好きなの食べてね!
+12
-1
-
1333. 匿名 2014/07/15(火) 16:53:14
今育休中で1年ちょっと家にいるけど、私は専業にはなれないなぁ。。
子どもといれるのは嬉しいけど、毎日同じことの繰り返しでご飯作って掃除して洗濯して。
なんだか家族以外から必要とされてないって思うようになってしまって。社会から切り離されている気になってしまいました。
旦那の給料だけでもやってはいけますが、私は仕事にやりがいを持っているタイプだと思うので、復帰後はバリバリ働きたいです。もちろん育児も頑張りますが。+10
-2
-
1334. 匿名 2014/07/15(火) 16:55:15
+12
-1
-
1335. 匿名 2014/07/15(火) 16:55:24
専業の人はさ、他人の稼いだお金以外に何が自慢出来るのかな。何が生き甲斐なのかな。
一人の人として見ると無価値な人間なんじゃないの?
当たり前のように寿退社してそのままとか、働く気持ちが全くない人はさ、いつ誰が来てもいいように家はピカピカ、身なりも綺麗、子供の躾も完璧、料理は彩り、栄養、品数全てパーフェクトなんだよね?
働きたいけど旦那の希望で渋々専業やってるのなら手抜きもありだとは思う。
自分の意思で専業でいるのなら完璧にこなさないと生きてる価値ないよね。
家事完璧専業、家事こなしつつ兼業…頑張っていて尊敬。
家事をやる気も外で働く気もない…ニート。+10
-15
-
1336. 匿名 2014/07/15(火) 16:57:12
今1人目の育休中です。
こんなご時世なので2人目をためらっています。
自分の復職の心配と、また2人目で休むことを考えると、余計に。
バリバリ働きたい女性は、キャリアを失いたくないから、子供は欲しくない人が多いんじゃないかな。
本当女性は大変だよね。産んでも産まなくてもそれぞれ文句を言われてさ。+6
-0
-
1337. 匿名 2014/07/15(火) 16:57:41
専業主婦は自立心0の寄生虫
そんな親に育てられたらどんな子供に育つのか+6
-12
-
1338. 匿名 2014/07/15(火) 16:57:56
他人の家庭に過干渉に首突っ込む下品な女は、専業だろうが兼業だろうが嫌なクソBBAに変わりはない、と独身の私は思いました。+23
-3
-
1339. 匿名 2014/07/15(火) 16:58:19
私は専業で同じ専業ママさんだけど、専業でも躾出来てない親いません?
公道禁止のストライダーをヘルメットもさせずに走らせていて、危ないよって注意したら、『ヘルメットはイヤっていうから〜ここから乗りたいっていうから〜』って、子供の自主性を大事に子育てしてるから。って言ってたけど、それは違うでしょ。公のルールを守る事や危険を注意することが躾でしょと残念に思う。+12
-3
-
1340. 匿名 2014/07/15(火) 16:59:33
毎日掃除が信じられないって人はそういうおうちで育ったんだろうなと思ってしまう…。+5
-5
-
1341. 匿名 2014/07/15(火) 16:59:34
1335
だから価値観なんてひとそれぞれだってみんな言ってんじゃん。
自分の物差しでしか意見できないのかしら。+3
-0
-
1342. 匿名 2014/07/15(火) 17:00:23
1335
逆に兼業の人は働くのが生き甲斐なの?
で、その仕事や会社は人に自慢出来るんだ?
仕事好きだねぇ。。。
典型的な日本人だわ。男に産まれた方が良かったのにね。+6
-6
-
1343. 匿名 2014/07/15(火) 17:02:13
専業主婦はそろそろ夕食の支度しなくていいの?(笑)
+9
-2
-
1344. 匿名 2014/07/15(火) 17:02:22
専業は貧乏だから子供に満足な教育あたえられないよね
自分が楽したいだけで子供の人生考えない人でしょ
+6
-9
-
1345. 匿名 2014/07/15(火) 17:02:54
食事3回作るって当たり前だよね?
洗濯3回も別に普通じゃない?
食べこぼしたら拭く、当然でしょ?
掃除も子供が起きてくる前にある程度済ませればいいだけの話じゃない?
子供と遊ぶ時間はのんびり過ごしてる時間じゃないの?
家事育児を自ら高尚なものにするのが疑問。
労ってもらえればそれは嬉しいけど、自分からこれだけやってるの!と訴えるのはどうなの?+7
-3
-
1346. 匿名 2014/07/15(火) 17:02:57
平等っていうなら女が男を養えっ!って言うならそういう女性を見つければいいだけじゃん。
あなたが素敵な人ならそういう条件でも見つかると思うよ。
専業主夫に偏見なんてないし♡+2
-2
-
1347. 匿名 2014/07/15(火) 17:04:14
兼業の人って頭悪いの?
家事育児が無価値ならあなた方の仕事もして家事も育児も!の言い分全く通らないね。
家事育児はクソなんでしょう?
なら結局仕事しかしてないよね。残りはクソレベルの事してんでしょう?
なのに家事育児もしてるし!ってそこだけ家事育児引き出してるのはなんなの?
家事育児楽なら仕事のみなんだからそんなに大変じゃ無いじゃん。
仕事なら別に男性も独身もやってるよ。+7
-10
-
1348. 匿名 2014/07/15(火) 17:04:48
家事も育児ももちろん育児も
目的もってやっていれば、充実しますけどね。
家族って業務分担要員ではありません。
年齢性別、ライフスタイルの違い認めて
人として尊重すること
そして互いの個別性による自由を尊重し、思いやりをもっていれば
苦しい思いがかえってくる。なんてシッペは還りません。+0
-0
-
1349. 匿名 2014/07/15(火) 17:05:00
他人に養ってもらうのは子供か働けない病気の人だけだと思ってました!!
専業主婦ってのもあるんですね!!
ぜったいになりたくないです恥ずかしすぎます+5
-11
-
1350. 匿名 2014/07/15(火) 17:05:05
旦那の稼ぎだけで十分やっていけるから専業主婦してます。
子供とお散歩したりおやつ作ったり大変だけど、楽しいし。
なんで、兼業主婦の方って専業主婦を嫌うんですか?
好きで兼業主婦してるんだったら専業主婦を叩く必要なくないですか?
ここ見ててもそうだけど結局は働きたくないけどやっていけないパターンの兼業主婦の人達が専業主婦を叩く傾向にありますよね(-.-)
働きたいから働いてるってしっかりした人は専業主婦だからってバカにしたりしてない気がする。
+10
-6
-
1351. 匿名 2014/07/15(火) 17:05:24
君たちは誰と戦っているのかね?+15
-3
-
1352. 匿名 2014/07/15(火) 17:05:32
女って辛い性だよね。
どっちを選んだって叩かれるんだから。
男からだけならまだしも、立場の違う女も敵になっちゃうんだもん。
女同士が足の引っ張り合いしているうちは(引っ張り合いさせられている)
真の男女平等はまだまだ遠い。
+9
-0
-
1353. 匿名 2014/07/15(火) 17:06:22
1345
その当たり前の事を兼業はしてないでしょ?
してるの?
それらをした上で仕事もしてるのね?
で、当たり前の事ならば
仕事もして!家事も育児もしてて大変なの!って矛盾してるよね?
家事育児は当たり前なんだよね?
+5
-7
-
1354. 匿名 2014/07/15(火) 17:06:53
大学の先輩で、彼氏と結婚するから就活しない、子供は3人欲しいって言ってる人がいてびっくりした(*_*)
卒業と同時に結婚って昭和か!
専業主婦って言葉自体が前時代的なイメージがある。別に馬鹿にしてるとかではなくて、イメージです。
+9
-4
-
1355. 匿名 2014/07/15(火) 17:07:01
自称専業主婦は自ら無職って名乗るもんだよね
人間としてどうなのそこのところ+7
-8
-
1356. 匿名 2014/07/15(火) 17:07:11
生活のために働いている人が大変だと思うよ
男性のほとんどと、女性の半分ぐらい?+4
-3
-
1357. 匿名 2014/07/15(火) 17:07:50
1335
じゃあ自分の意思で働いてる人あなたは仕事は優秀で同僚ともチームワークは完璧★ノルマは毎月達成でパーフェクト★なん?+2
-4
-
1358. 匿名 2014/07/15(火) 17:07:53
1339
直接、子供にいってあげましょう。
そこで子供ながらに疑問が出て
あなたに質問をする。
それも未来ある子が社会に出る為に必要な流れです。
何もせず愚痴だけ言うのは程々に。+0
-0
-
1359. 匿名 2014/07/15(火) 17:08:50
ここで怒りをぶちまけてる人って、私生活によっぽどストレスためてるんだろうね…+19
-0
-
1360. 匿名 2014/07/15(火) 17:09:15
結婚する時に引っ越してから専業してます。
それまではバリバリ働いてました。
私は全然働けるんだけど、今はパートも中々良い条件ないし長く続けるために妥協したくないな~とずるずる。
旦那は専業OKらしく、特に子供が小さいうちは絶対専業でいて!との事。
これは義母が専業だった影響が大きいかも。
私が小さい時、うちの母親は働いててかなり寂しかったのを覚えてるので、子供ができたら専業でもいいかなと思うけど、今は働きたい!+8
-1
-
1361. 匿名 2014/07/15(火) 17:09:42
家事育児が当たり前の事ならば何故子供を産んだ以上母親として当たり前の事をせずに
保育園の保育士にやらせてるんだよ...
兼業さんの話って矛盾だらけ。+8
-13
-
1362. 匿名 2014/07/15(火) 17:10:09
1356
結婚する前から社会的役割もわからない冴えない人生で結婚してからも
冴えないのよ。
ずーっとそうなの。で、将来は年金需給することが目的なの。+0
-0
-
1363. 匿名 2014/07/15(火) 17:10:28
まさかスーパー、コンビニとか工場で働いてる人が、自立が~ニートが~とか言ってるわけじゃないよね?
自分兼業だけどそんなところで働くくらいなら専業になった方がいいよ。
貧乏丸出しだし。
+6
-11
-
1364. 匿名 2014/07/15(火) 17:10:32
1349
失礼ですがおいくつ?
専業主婦をしらないなんて社会人じゃないよねーおばかさんなのかな?+0
-3
-
1365. 匿名 2014/07/15(火) 17:11:41
専業は専業、兼業は兼業。
よそはよそ、うちはうち!
もうそれでいいやん!+14
-1
-
1366. 匿名 2014/07/15(火) 17:11:52
別に他人の家庭が専業でも兼業でもどっちでもいいじゃん。笑
専業だからって楽してるわけじゃないし、兼業だって働きたくて働いてる女性もたくさんいるんだよ。
それを、互いに見栄張って相手を見下すようなアホな専業と兼業がいるからややこしくなるんでしょ。
言っておくが、専業と兼業以前に結婚するのすら難しい私みたいな独身もいるんだよっ!笑
結婚できるだけでもマシでしょ。+9
-0
-
1367. 匿名 2014/07/15(火) 17:12:06
専業が兼業=負け組って考えてるなんて思わないでください。
そんなの一部の人だけ。
フィールドは違えどどちらも家族を支えてるわけだから認め合えればいいのに。+5
-0
-
1368. 匿名 2014/07/15(火) 17:12:13
1343さん
午後から半日かけて準備してるから、あとは旦那の帰りを待つだけ。
早く帰ってこないかな~(^^♪
+2
-1
-
1369. 匿名 2014/07/15(火) 17:12:20
26歳新婚1年前
専業で居てくれとの希望で1年専業してましたが旦那の給料だけじゃ生活はできるけど貯金が出来ない・・・子供も欲しいけどこの状態じゃと思いパートの面接に何度か行きましたがいつ子供ができるかわからないからと面接で落とされてます。はぁ。+2
-1
-
1370. 匿名 2014/07/15(火) 17:13:28
1361
じゃぁ、幼稚園になぜ預けるの?
そんなこと言うならば義務教育まで他人の手を借りずに育児なさいよ。+3
-8
-
1371. 匿名 2014/07/15(火) 17:14:04
1335
パーフェクトじゃないと無価値っていう価値観がそもそも・・・
自分と旦那がそれでいいって思うならいいんじゃないの?
貴方の価値観が全世界の人の価値観じゃないのに書いてて恥ずかしくならない?
自分に価値があるか否かはそれぞれでしょう?
たとえニート嫁でもそばにいてくれたらいいって旦那もいるだろうし
働かなくちゃ生活まわならいし結婚した意味ないからって旦那もいるだろうし
子供がなにがなんでも欲しい人やいらない人もいるし
他所に価値を見出す時点で自分がわかってないと思う+5
-4
-
1372. 匿名 2014/07/15(火) 17:14:23
1335に爆笑した
必死すぎ!
+5
-2
-
1373. ラッキー 2014/07/15(火) 17:15:31
専業主婦、大賛成です。友達も皆、専業です。類は類を呼ぶ。かなっ?話も合いますし。働いてる主婦の人も、偉いですよね。頑張ってください!+6
-5
-
1374. 匿名 2014/07/15(火) 17:15:49
1359
うん。どうしてこんなに全てのことを脊髄反射的に叩きまくってるのか分からない。
ストレスが多いんだろうね。
そんなにギスギス怒るようなことなのか、と思うよ+4
-0
-
1375. 匿名 2014/07/15(火) 17:15:52
1358
親に全く叱られず、やりたい事をやりたい様にしてきた子供(その子は2才)は他人から指摘されたら癇癪おこしました。お母さんにも言いましたが子育ての考え方違うから!っていいます。
ここで愚痴ったのは申し訳ありませんが、兼業が躾できない、専業は躾できる的な流れだったので、そんな事ないですよの意味でした。+1
-2
-
1376. 匿名 2014/07/15(火) 17:16:37
子供が生まれて専業主婦してるけど、
贅沢しなきゃ、旦那さんの収入だけで
充分やっていけるよ!!
贅沢したり、上を見るときりがない!
旦那さんに感謝してお給料ありがたく
大事に使えば専業主婦でやっていける!+7
-2
-
1377. 匿名 2014/07/15(火) 17:16:40
妻に専業主婦させる男はろくなやついない
子供にかかるお金、自分の仕事がどうなるかも分からないのにさ
女から働く権利を奪って家に閉じ込める戦前の考えに囚われた人間+2
-10
-
1378. 匿名 2014/07/15(火) 17:17:19
1367. 匿名 2014/07/15(火) 17:12:06 [通報]
専業が兼業=負け組って考えてるなんて思わないでください。
そんなの一部の人だけ。
フィールドは違えどどちらも家族を支えてるわけだから認め合えればいいのに。
なんだかこういう意見見るとほっとします。
こういう考えが出来る方とは専業、兼業関係なく仲良くできるのになって思います。そもそも専業ってこんなにいいよね☆なんて兼業を煽るような話をふることもないだろうし。+4
-3
-
1379. 匿名 2014/07/15(火) 17:18:54
私は専業かもしくは短時間のパートで働いて、
それ以外の時間は、家事や子供の世話の方がいい。
その方が、家の中のことや子供のことにきちんと目が届きそうだから。
子供が学校から帰る頃には、ちゃんと家にいておやつを出してあげたり、宿題をみてあげたり、学校の話をゆっくり聞いてあげたり。。。
そういった時間を大切にしていきたいです。+10
-2
-
1380. 匿名 2014/07/15(火) 17:19:07
1351さんの一言
好きだわ~+1
-1
-
1381. 匿名 2014/07/15(火) 17:20:41
私専業ですが、毎日掃除しないし、外食する日もあるし、昼寝もしてます。
結婚して幸せです+6
-4
-
1382. 匿名 2014/07/15(火) 17:21:18
くだらな笑
何この低レベルの専業と兼業の言い争い笑
こんな言い争いをする母親達の子ども哀れだし、旦那も運が悪いね。笑
まー、ガルちゃんにはこういう女が多いから旦那も浮気とかするんじゃない??笑+7
-0
-
1383. 匿名 2014/07/15(火) 17:22:39
1370
保育園→
保護者にかわって保育することを目的とする施設です。
幼稚園→
小学校や中学校、高校、大学などと同じように、学校教育法に定められた「学校」です。「幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的(学校教育法第22条)」としています。+6
-1
-
1384. 匿名 2014/07/15(火) 17:22:51
1353
横スレ失礼します。
専業主婦さんのお仕事、大変だと思います。
掃除機や洗濯何回もかけたり、ご飯3食作ったり、子供を公園に連れて行ったり。
兼業はそこまでしてるの?っていうお怒りもわかりますが、兼業も中には朝5時に起きて旦那と子供の弁当作り、それから朝ごはん作り洗濯回して、子供を幼稚園に送り、そのまま出勤。
体力をつかったり人間関係にストレスをためて働きます。仕事を退勤するとそのまま子供を迎えに行き、買い物、夕食づくり、皿洗い。
自分の時間なんてありませんよ。
家事を手伝わない旦那も多いし。長くなりましたが、兼業の大変さも少しは理解してくれると嬉しいです。私も専業の大変さ理解します。+5
-1
-
1385. 匿名 2014/07/15(火) 17:22:53
幼稚園は子供預けることが目的じゃないよ。教育機関。+6
-1
-
1386. 匿名 2014/07/15(火) 17:22:59
仕事して家事してゆっくり座ったら旦那帰宅
疲れる
専業主婦出来ればしたいのが本音
だけど金銭面で無理なのが現実+6
-0
-
1387. 匿名 2014/07/15(火) 17:23:54
専業主婦なんて死語だから
今頃そんな古臭い生き方してる人いないよ
わざわざ働けるのに働かない人なんているわけないでしょ
ニートだよニート+7
-9
-
1388. 匿名 2014/07/15(火) 17:26:16
こういうとこに来る男って専業叩きしか脳がないの?暇ならもっと働いたら?
職場のワーママさんの仕事手伝って早く帰らせてあげたら?+4
-3
-
1389. 匿名 2014/07/15(火) 17:27:19
兼業=お金ない
じゃないから。より、豊かな生活するためだから。
専業は子供のため家族のために専業やってるって言うけど、自分が働いてお金稼いだ方が家族のためになることに気づけよ
+10
-4
-
1390. 匿名 2014/07/15(火) 17:27:56
子供の幼稚園は90%以上が専業主婦でしたが、皆さん個性があり、常識的で気持ちのよい方でしたよ。
働いているママを蔑む方もいませんでした。
ちなみに幼稚園は一般的な園よりかなり高額で、その他色々かかっていましたが、お子さんの習い事は1~5つ以上、ママはエステや習い事、ランチなど、皆さん楽しまれてました。
私は子供の20年後を考えて選んだ園でしたが、皆さんとても教育熱心でした。
でもいじめとか派閥とかはなく、皆さん優しく、余裕がありました。
共働きしなくても、こういう世界もあるということで(^^)+7
-5
-
1391. 匿名 2014/07/15(火) 17:28:59
私の年収1000万、夫も1000万です。
同職種なので、夫婦間で分かり合えることも多くて助かります。
夢だった職業に就けて、夫も育児に協力してくれて、仕事も楽しくて。
専業主婦の人に対しては、そういう生き方もいいねって思うくらい。
友達は兼業が多いので、そもそも専業の方とは接する機会があまりないかも。
専業叩きしてるのって、本当に兼業かしら?
私の周りにはそんな人いないわ。+7
-6
-
1392. 匿名 2014/07/15(火) 17:29:05
1379みたいな生活が幸せだと思うわ。
働きすぎると大変で性格キリキリするだろうし(コメント見たら思った)専業になると世界が狭くなる。
+5
-0
-
1393. 匿名 2014/07/15(火) 17:29:31
専業兼業独身どれが上ではなく適材適所でしょ。
私は社会的地位のある女性を尊敬しているから
専業を妬むっていう考えはよく分からん。+5
-1
-
1394. 匿名 2014/07/15(火) 17:29:35
妻を金銭的余裕がなく専業にはできない男とは比べ物にならないよ<妻が専業の男+1
-4
-
1395. 匿名 2014/07/15(火) 17:30:33
育児も家事も男女関係なし
働くのも男女関係なし
男は外で女は中で、みたいのいらない+3
-1
-
1396. 匿名 2014/07/15(火) 17:31:06
1390
あら・・・素晴らしい・・・
そんな夢みたいな幼稚園、どこにござーますのかしら?+5
-2
-
1397. 匿名 2014/07/15(火) 17:31:31
うち地主で地元ではそこそこ有名な裕福な家庭だったけど、母親パート出てたよ。
金目当てとか、怠け者って思われたくなかったんだって。
あと、父に何かプレゼントしたいのに自分のお金じゃないのは情けないって。
と言っても、1時までだけど。
私や妹が学校から帰ってくると毎日手作りのおやつ作って待っててくれた!
もともと体動かすことが好きで、社交的な性格だから外の世界で人と接するのが楽しかったみたい。
一回病気して数ヶ月家にいたけど、家の中に閉じこもっている方が精神的に病になるわ!って強引に復帰(笑)
個人的には幼い子いるのにフルタイムは可哀想、だけど働かない自分も嫌い。
だから子供の学校行っている間だけ気分転換にパートが一番理想かな!+6
-1
-
1398. 匿名 2014/07/15(火) 17:31:32
憂さ晴らしトピだね
ここで叩いてお仕事頑張れるなら好きなだけ専業批判したら?
専業が裏山だと思ってるんなら専業になれる努力してから言えばいいのにね
できない時点でその程度なんだよ
受け入れるのも自分だよ
仕事好きな人は否定しないよ+7
-7
-
1399. 匿名 2014/07/15(火) 17:32:15
年収1000万円もあり、子供もいる方がこんなとこにいるとは…。
忙しくないのかな?
もっと高尚な趣味をされないのかなと庶民の私は思ってしまう+9
-2
-
1400. 匿名 2014/07/15(火) 17:33:32
お医者さんとか、弁護士とかあこがれてたなあ
そういう職業に就けてたら、きっと専業にはならなかったと思う。
バリバリ仕事できる環境にいれる兼業さんは幸せだと思うよ。
わたしは育児・家事しかできることなかったから+7
-0
-
1401. 匿名 2014/07/15(火) 17:33:37
1396
私立でいい幼稚園もまわりにないの?+4
-2
-
1402. 匿名 2014/07/15(火) 17:33:47
1399
嘘に決まってるじゃんw+3
-3
-
1403. 匿名 2014/07/15(火) 17:34:56
1350
私もそうです。
主人のお給料だけで十分なので働いていません。
こどもの成長を見ていたいのと、主人が帰ってきたときにリラックスできる場所を作ってあげたいからです。
自立できない子になる。とか言われていますが、こどもを0才から自立させる必要ってあるのかな。
私は選んで専業なので、何か言われても気になりません。
うちの家族には一番あっているし、私自身とても幸せなので。主人に感謝もしています。
兼業主婦さんも自分で選んで兼業なら、専業主婦をそんなに叩かなくてもいいのでは?+14
-5
-
1404. 匿名 2014/07/15(火) 17:35:19
1399
育休中じゃないの?
育児に協力してくれる、とかかいてあるし+4
-0
-
1405. 匿名 2014/07/15(火) 17:35:25
生活費を稼がないといけない人
お小遣いや暇つぶしの人
余裕が違う気がする・・・
わたしは生活費を稼いでますがストレスたまりますよー(笑)
専業主婦が憧れです(笑)
旦那さんがんばってー!と毎日心の中で叫んでます(*´▽`*)+11
-3
-
1406. 匿名 2014/07/15(火) 17:36:09
人生は一度だけ。思った通りに生きればいいのさ。
他人に迷惑かけなければいいのだよ。+6
-0
-
1407. 匿名 2014/07/15(火) 17:36:53
1389
母親が働いてて欲しいか家にいて欲しいかそんなの家族によるだろ。
自分の母ちゃんか奥さんに言ってくれ。
+7
-0
-
1408. 匿名 2014/07/15(火) 17:37:53
都会にいくと、世帯年収2000万とかけっこういるよね。
奥さんもキャリアで。
世界が違うなと思ったよ+8
-2
-
1409. 匿名 2014/07/15(火) 17:40:21
貧乏専業の家って見てて哀れ
意地でも働かないぞって奴らだよね
↓これと何が違うの?+5
-9
-
1410. 匿名 2014/07/15(火) 17:42:25
1304
兼業でも朝御飯は作るし、お弁当も作る。晩御飯だけ作って洗い物をすれば済む訳じゃない。保育園で1日何枚も着替えてくるので、洗濯の量も回数も変わらない。掃除だって同じ。買い物の良も変わらない。
公園にはたまにしか行かないから、三人連れての公園はちょっと大変かなって思う。
ほとんどの家事の量が同じ+仕事だから兼業の方が大変だと、元兼業で現在専業三人子供がいる私は思います。+6
-1
-
1411. 匿名 2014/07/15(火) 17:43:04
兼業ってパートとかも入るの?先輩が扶養内で働いてるけど、育児、家事大変じゃないですか?って聞いたらたかだか8万くらいじゃ威張れないよ(笑)旦那さんほど稼げないしさーって言ってて、いつも笑顔で旦那さんをうまく立てて手のひらでコロコロしてるイメージだった。
この間妊娠して辞めたんだけど、旦那さんは高給取りでこれからは旦那さんに言われて専業になるらしい
一方もぅひとりの扶養内おばさんはいつも文句、グチ、旦那早く死んでくれないかなー、子供のためにマイホーム買ったのにいつまで働かなきゃなんないんだよーっていつも言ってる…多分こうゆう人に旦那さんは家にいてほしくないし、やっぱり守ってやりたいと思わないのかなーと、思った23才の夏の日+7
-1
-
1412. 匿名 2014/07/15(火) 17:43:10
1409
それがわからないあなたがお可哀想。
+4
-0
-
1413. 匿名 2014/07/15(火) 17:43:13
1390
私立園ですよね。5つも習いごとしなくても、英会話、書道、お茶お花、水泳、美術、勉強
基本の授業にうちの子の園では入ってましたが?だから後はピアノとバレエを外に習いに行ったらもう十分でした。まだ小学生になってないうちに、内部進学出来るのに、何をそんなに習うんだろう? とふとおもったので^_^
+5
-0
-
1414. 匿名 2014/07/15(火) 17:47:50
ぶっちゃけニートって死んでも困らないと思う。そりゃ悲しいけど、誰を養ってるわけでもないし、世話してるわけじゃない。
母親が死んだら家族へのダメージはでかい。精神的なもの以外にもいろいろな場面で困る。
背負うものが全然違う。+4
-6
-
1415. 匿名 2014/07/15(火) 17:49:57
1409
働いてもキチキチ生活でイライラするから専業に当たり散らしてるのかな?
甲斐性ない旦那で可哀想に。+5
-4
-
1416. 匿名 2014/07/15(火) 17:51:48
1409
「奴ら」とか・・・+3
-1
-
1417. 匿名 2014/07/15(火) 17:52:17
1389さん
旦那の稼ぎだけで、十分やっていけるのになんで小さい子ども預けてまで働く必要があるの?
なんでそんなにガツガツするの?
お金は大事だけど子どもが小さいうちなんてアッというま。小さいうちは側で見ていたいし。
今子ども預けて働いたところで稼げる額なんてせいぜい10万ぐらい。。
お金がある事だけが幸せとは限らないと思うけど。
働くなんていつでも出来る。
なんで兼業主婦の人ってあからさまに専業主婦を見下すんだろう。。。
専業主婦は兼業主婦に噛み付かれるから言い返してるだけだけど兼業主婦は明らかに意地悪。。
もちろんそうじゃなくキラキラしてたり素敵な兼業主婦さん達の沢山いるけど、一部の意地悪な兼業主婦のせいで、専業主婦の私は兼業主婦にキツイ殺伐とした怖いイメージがある。。。
旦那が専業主婦を望む。カツカツな収入で生活してるわけでもないのにそれすらも『自立してないとか恥ずかしいとか無職』とかなんなんだろう。
ここで専業主婦叩いてる人は何の仕事してるの?
医者?看護師?弁護士?どれだけしっかりと自立してらっしゃるの?
+15
-6
-
1418. 匿名 2014/07/15(火) 17:52:45
仕事、ストレスたまるし人間関係ドロドロだし毎日クタクタだし、本当は辞めたい。
でも旦那も毎日クタクタで、ストレスためて頑張ってる。旦那は「無理だったら辞めてもいいんだよ」って言ってくれるけど、旦那も頑張ってるのに自分だけ嫌なことから逃げるなんてズルイと思って仕事続けてる。
それが逆の立場で男が仕事辞めたいなんて言ったら女が言う辞めたいより重い。それを考えると男ってかわいそう、簡単に仕事辞めれないから。私は男、女関係なく一緒に苦労していきたいかな。そのかわり育児も家事も手伝ってもらうけどね!+4
-0
-
1419. 匿名 2014/07/15(火) 17:53:13
子供が可哀想って話を出せば論破できると思って、個々の家庭が視野にない専業の人って恵まれてるなって思う。
近々結婚して専業になる予定ですが、そうはなりたくないけど、、、+6
-4
-
1420. 匿名 2014/07/15(火) 17:54:02
私は子どものいない専業主婦です。
主人のお給料で十分だし、働いても専業でもどっちでもいいと言ってくれたので。
ただ独身のときFPしてたから、独身時代の貯金を投資信託などにして、毎月分配金で8万くらいのお小遣いがあります。
専業だから時間はたっぷりあるし、働いていた頃は忙しくててきなかったお稽古事をいくつか始めることができました。
残った分はダンナさんにちょっとしたプレゼントしたり、貯金したり。
もちろん家事にも時間かけれるし私には専業主婦の生活は最高です。
主人にも感謝しかありません。
働いていた頃に比べると今は比べものにならないくらい楽なので、兼業の人は本当に尊敬します。
いろんな生き方があっていいと思うのに、専業主婦は寄生してるとか、ニートだとかいう意見にはがっかりです。+8
-4
-
1421. 匿名 2014/07/15(火) 17:56:29
仕事してイライラしたのを家庭に持ち帰らなければ、兼業でもいいと思う。+8
-1
-
1422. 匿名 2014/07/15(火) 17:57:40
子ども三人いて今それぞれ大学、高校、中学全部私立に行ってます。
主人の収入だけでちゃんと教育受けさせられるし、生活も困ってないので私は専業です。
主人が激務で毎日帰りが遅いし、専業でないと家事と3人の育児はとても出来ませんでした。
今は子ども達も大きくなって専業でないといけない理由は特にありませんが、主人と私の希望でそのまま専業です。
こういう場合でもここでは叩かれてしまうのでしょうか?
ちなみに趣味を生かした仕事を自宅でしています。お小遣い程度ですが…+8
-6
-
1423. 匿名 2014/07/15(火) 17:58:16
1396さん
ここにあります、と言いたいですが(笑)
普通のことが気どってるように感じられたら、ごめんなさいね。
年にもよるみたいですが、たまに対応に困る方もいるようです。本当にラッキーな年だったのだと思います。
専業も、兼業も色々あります。結局はその人次第です。
ママ友で親友になれる人もたくさんいますし、私は結婚後、世界が広がったので、独身の方もあまり悲観されないでね~+0
-2
-
1424. 匿名 2014/07/15(火) 17:58:17
1409
貧乏専業はまだ打開策があるけど、貧乏兼業なんてそれこそ悲惨だと思う。+9
-5
-
1425. 匿名 2014/07/15(火) 17:59:03
1417さん
預けても10万しか稼げないの?
かわいそう。。
それは働かない方がいいよ!!!+3
-7
-
1426. 匿名 2014/07/15(火) 17:59:10
自分は4時間パートしてる。
子供が帰る前に終わるから余裕。
しかし兼業主婦って恐いね。
生活きつくてイライラしてるんだろうけど専業主婦にあたるのやめなよ。
+10
-2
-
1427. 匿名 2014/07/15(火) 18:00:38
1419
ガルちゃん辞めといた方がいいよ
不毛でしょ こんな争い 今から結婚するなら
尚更、旦那様に気持ちを向けてね。
ここは何が本当か分からない。
多分信じたらいけない世界だと思う。
人間不信になっちゃいそうです。+4
-0
-
1428. 匿名 2014/07/15(火) 18:03:29
専業主婦もなんだか怖いよ。どっちもどっちで怖くない?ここにいる人たち。+5
-4
-
1429. 匿名 2014/07/15(火) 18:05:48
1422
素敵。VERY妻みたいね。いわゆる勝ち組()っていうの?+4
-2
-
1430. 匿名 2014/07/15(火) 18:06:19
何度も出てますが、今の時代兼業主婦には誰でもなれるけど、専業主婦になれるかはダンナさんの年収次第。
自分で選んで専業主婦の人、専業でも大丈夫だけど自分で選んで兼業主婦の人、仕事が好きでプライド持って兼業主婦してる人は、不満ないんだよ。
ここで専業叩いてるのは専業主婦になりたいけどなれない兼業主婦だけでしょ。
専業主婦は始めは兼業主婦を認めるコメが多いけどニートとかアスペとかゴミとか言い出す人がいるから、反抗してるだけに見える。
兼業主婦で幸せってのは、専業主婦は認めてるのに、専業主婦で幸せってのは絶対許せない兼業主婦って何なんだろう?+10
-4
-
1431. 匿名 2014/07/15(火) 18:06:51
自立した職業ってなんだろ??
よくこういうとこに医者なの?弁護士なの?って書いてあるけどさ、それ以外ないのか??
医者じゃなくても弁護士じゃなくても人のために立派に働いている人達はたくさんいるよ。むしろお金を稼いでるのだから自立してないか?確かに5万くらいのパートでは自立とは言えないかもしれないけど。
そんな私は公務員です。
でもきっと専業の見下す人達からは
税金で食べてるくせにって言うんだろうな。
公務員=税金
教員=税金、学費
警察、消防=税金
医者=医療費がっぽり、市立病院なら税金
結局叩く人はあぁいえばこういうで何を言っても叩くのでしょう?
無駄だよ無駄。+3
-3
-
1432. 匿名 2014/07/15(火) 18:09:47
1409
画像持ち出してまで主張したかったことがそれって。
よっぽど生活大変なんだね…。+4
-2
-
1433. 匿名 2014/07/15(火) 18:10:19
働かなくてよいことが女の特権とか、ほとんどの男が昭和の価値観なんだからとか言ってる人いるけど、そういう人に限って、欧米は子育てしやすいとか共働きが一般的だからこそ整ってる社会システムを引き合いに出したり、家事育児は女だけの仕事じゃないとか男女平等を主張するんだよね。
矛盾に気づかない頭の悪さだから、外で働こうにも大した職にもつけないだろうけど。
+7
-6
-
1434. 匿名 2014/07/15(火) 18:10:19
専業でも兼業でも子供いる家庭は、保育園なり幼稚園なり預けていますか?
周りになぜか教師の友人多いんですが、みんな口を揃えるのが保育園とかに通っていない子はワガママで、協調性がない。
もしくは同年代との接し方が分からずに孤立しやすい。と…
実際私の子供のころの記憶ですが、田舎なのでみんな同じ保育園からそのまま持ち上がり。
グループ出来ているので、保育園に通ってなくて小学校から急に表れた子は仲間はずれでした…
預けるなんて可哀想って言うご家庭は大丈夫なんでしょうか…
+7
-7
-
1435. 匿名 2014/07/15(火) 18:10:25
1425
私は預けて働いても自分が正社員なら年収500万以上は行くよ。共働き世帯で妻が500行くならまぁいい方だよね。
父の会社の事務って手もある。
でも働いてませんよ。
金額の問題じゃ無いんだよね
10万とか年収500とか年収1000とか年収2000とかの話でも無いんだよね。
年収2000万をもし自分が稼げるとしても働く気は無いよ。
いくらお金を払っても子供の小さい時は2度と帰ってこない。
子供なんかいつかは巣立つよ。
ご自分もそうでは?
成人するまでたったの20年。
もしも20年後。離婚されて自分は1人で少し生活レベル落ちて貧乏になったとするよね。
構わないね。
そうなろうとも。この20年はお金で買えない。
価値はあるよ。+7
-5
-
1436. 匿名 2014/07/15(火) 18:11:07
記事によると未婚男性の34%が専業主婦を望んで、66%が共働きを望むんだね。
専業主婦になりたいって言ってる未婚女性がなかなか結婚できない訳だ。+7
-2
-
1437. 匿名 2014/07/15(火) 18:11:53
専業主婦が兼業主婦叩いてるコメってそんなにないと思うんだけどさ。
ただ専業主婦で幸せですって言ってるだけなのに、おめでたいね。とか言われてマイナスがつきまくってたりする。+10
-2
-
1438. 匿名 2014/07/15(火) 18:12:49
1431
なんかこの人嫌味っぽい。
「そんな私は公務員」って何?
公務員でもピンキリだもんね(笑)
+3
-4
-
1439. 匿名 2014/07/15(火) 18:13:36
叩く人は何処のトピでも同じ様に叩くから
リアル社会でも相当嫌われ相手にされてないと思う。悲しい人なのよ きっと+6
-0
-
1440. 匿名 2014/07/15(火) 18:14:27
1436
裏を返せば34%しかなりたくても専業にはなれないって事だ。
残りの66%は望もうが望まなかろうが兼業かパート。
なりたくてもなれなかった兼業が専業を叩くんだよ。
なりたくて兼業なった人は自分の希望かなってるのだから
他人関係無いでしょうよ。+7
-2
-
1441. 匿名 2014/07/15(火) 18:16:53
1434
専業主婦なら普通に幼稚園でしょ。+11
-0
-
1442. 匿名 2014/07/15(火) 18:16:58
1399
叩けば埃がわんさか出て来るよ。
化けの皮が剥がれ落ちるでしょうね。
そろそろ準備しようか。
+0
-2
-
1443. 匿名 2014/07/15(火) 18:17:46
1433
ん?
むしろ男女平等を訴えてるのは専業主婦反対派ですよね。
専業主婦が働かないで甘えているから女性の社会進出がなんたらかんたら。
専業主婦の人たちは男女平等なんて無理なんだから、役割分担として男が働いて女が家にいるのもいいと思うって言ってますよ。
家事育児手伝ってくれて当然って考えの専業主婦もほとんどいませんよ。
+3
-1
-
1444. 匿名 2014/07/15(火) 18:18:00
1440
確かに。兼業でも専業でも現状に満足してれば
相手を攻撃しないよね。
あと、異常なくらい幸せアピールしているのもちょっと気味悪い。
意地になってる人。。たまにいるよね。
私、こんなに幸せなんですう、みたいに書いてる人。
自分に言い聞かせてるみたいに見えるよ。+4
-0
-
1445. 匿名 2014/07/15(火) 18:19:53
専業主婦も人のこと言えないコメあるけどね。
高給取りの兼業が現れたら、もっと高尚な趣味が~とか嫌味言ってみたり。
同じ専業として、そういう人がいるから叩かれるんじゃんって思う。
ほかの専業主婦の印象悪くするようなコメント書かないで欲しい。+4
-3
-
1446. 匿名 2014/07/15(火) 18:19:54
1399
これは釣りでしょ。私そう思ってスルーしちゃったけど。+2
-2
-
1447. 匿名 2014/07/15(火) 18:21:34
1443
ん?
男並に働いてりゃ、男女平等主張は矛盾してないでしょ。
専業なのに家事育児に不満たらたらで家事育児は女だけの仕事じゃないと主張する専業のことだよ。
よく読んでくれない?
+2
-2
-
1448. 匿名 2014/07/15(火) 18:23:22
専業叩きで、ニートとか社会のゴミとか言うのは最低だけどさ、兼業叩きでも、貧乏とか負け犬って言うのも最低+3
-1
-
1449. 匿名 2014/07/15(火) 18:24:20
兼業を批判するけど、学校の先生なんか若くて独身だったり、子供のいない年輩の先生は「子供いないから的がずれてる」「子供がいないからわからないよ」とか言われてますよ。やっぱり子育てにきちんと参加されている男の先生か、子持ちの女の先生は人気があるように思います。 そういう先生は兼業ですよ。
祖母は入院中「年のいった看護師はきつくて怖い、若い子は適当」って愚痴を言ってました。良くしてくれたのは子持ちの看護師さんでした。そういう看護師さんも兼業。
他にも世の中から兼業世代が抜けてしまうと困る職種もあると思う。+4
-2
-
1450. 匿名 2014/07/15(火) 18:24:35
「家庭」って、夫婦で協力して築いていくものであって、
それぞれの役割を分担してるだけの話だと思うんだけど (´・_・`) 違うのかしら?
子供を育てるために必要なことだったり、生活をするために必要なことだったり、
それはお金を稼ぐことだけではなくて、
家事も、育児も、生活費を調達するのも、管理するのも、その中の一つでしょう?
家庭という枠の中で必要なことが、家庭という枠として整っていることが大事なわけで、
それをどれだけ効率良く、スムーズにやって行くかって話で。
食わせてもらってるとか、食わせてやってるとか、そういう発想自体ないんだけど。
結婚って、する時点で「共同体」でしょ?
違うの?
「一緒に家庭を築きましょう」って契約なわけだから、その時点で生計は一緒で、別に寄生してるわけじゃなし…
なんかみんな根本的に間違ってない?
なんでいちいち優劣つけるの?
働いてくれてるのはもちろんありがたいし感謝はするけど、
そんなの合意の元でないと結婚自体がそもそも成り立ってないはず。
ここであれこれ批判してる人たちって、旦那にもそうやって、家事も育児も全部「やってやってる」感がすっごい出てそう。
だいたい、お給料がどうとか、批判することじゃないよ。
それはその人の仕事に対する対価であって、本人以外があーだこーだ言うもんじゃない。
働いてると旦那が給料あてにする とか、じゃあ旦那さんの立場はどうなのよ?
それこそ基本そっちが生活費で、そう言ってる兼業の人は、旦那さんの給料あてにしてないわけ?
2人ともキャリアで、生活費をだしあってーとかいう人もいるだろうけどさ。
結婚して、家族になって、ましてや夫婦なのに、誰が稼いだ金だとかなんとかそういう考え方自体がわからない。
+16
-7
-
1451. 匿名 2014/07/15(火) 18:26:26
1399
どんな人かスマホから見えたら見たいわー+1
-2
-
1452. 匿名 2014/07/15(火) 18:28:27
1450
同意。とても読みやすかった。+6
-3
-
1453. 匿名 2014/07/15(火) 18:29:50
ニートのトピはこんなに盛り上がらないのが良い証拠。
専業はニートならニートも勿論許せない存在だよね、同じだもんね。
でもニートは叩かないんだね。+6
-2
-
1454. 匿名 2014/07/15(火) 18:30:46
1450
素晴らしい‼︎ 同意+6
-3
-
1455. 匿名 2014/07/15(火) 18:32:23
1425さん
旦那は稼ぎは十分ですか、私が働きに出たところで上の子はまだ幼稚園、下の子はまだ1才。。。
フルで働けるわけでもないし稼げたところでそんなものです。。。
旦那のお陰です(*^^*)
イメージ通りの兼業主婦さんらしい嫌味なコメントですね。
明らかに嫌味。なんでそんな嫌味をわざわざ言うねかなぁ(--;)
やっぱり働きたくないけど働かなきゃやっていけないからパターンの人なんだろうなぁ。
+4
-4
-
1456. 匿名 2014/07/15(火) 18:33:45
1450
「主婦の友」ってい月刊雑誌があるんだけど、
それの基本理念てこういう感じ。
まさにドンピシャ。ビックリした。
あ、題名だけで兼業の人に叩かれそう?
・・・叩かないで。+4
-4
-
1457. 匿名 2014/07/15(火) 18:34:35
1434
専業主婦なら普通に幼稚園でしょ。+3
-2
-
1458. 匿名 2014/07/15(火) 18:36:08
1440
専業を望まない未婚男性が66%もいるから、未婚女性で専業になりたい人はなかなか大変だよねってことが言いたいだけなのに、何故話を勝手に飛躍するの。+2
-1
-
1459. 匿名 2014/07/15(火) 18:36:15
1450です。
皆さん なんだかありがとう 笑+10
-4
-
1460. 匿名 2014/07/15(火) 18:36:41
1335
私は生きてる価値がない人間か…
3歳の娘がいるけど、完璧にできてない専業主婦だ…
1337
旦那にまさに自立できてないと言われた専業主婦ですわ
今すぐにでも働け言われてる
やっぱり兼業のほうが偉いのか…
+2
-3
-
1461. 匿名 2014/07/15(火) 18:39:11
あのね。
専業と兼業多分、対して変わらないよ。
女だから。
兼業の人は前に出てたけど
仕事して帰宅して家事少しして座ったら旦那帰宅でご飯なんでしょう?
専業も同じだよ。
1日家事育児して子供の都合で1日回してやっと寝かしつけて座ったら旦那帰宅→ご飯。
専業は家にいるから例えば子供が昼寝してくれた時は30分~1時間くらいはゆっくりする時間出来る事はあるよ。
座ってる時もあるね。でも子供相手は常にしてる訳だ。
兼業の人もお昼休みあるよね?
同僚とおしゃべりしながらご飯食べたり無いのかね?帰りにちょっと一杯とかもあるよね?
言うほど変わらないよきっと。
子供がいない専業主婦は正直楽だけど身体的な話だけであり精神的には楽じゃ無いと思うよ。
毎日1日子供無しで家にいてごらんよ。
無理だわ。+6
-3
-
1462. 匿名 2014/07/15(火) 18:39:23
1455
えー、10万稼ぐのって大変だよ。パートで。
時給制なんだからそのくらいだよ。
専門職なら別だけど。
薬剤師とか時給\3000~\4000が相場だっけ。
そういうのは特別だよ。
田舎と都会じゃ違うけも知れないけど。
+3
-0
-
1463. 匿名 2014/07/15(火) 18:41:54
1455さん
あなたも嫌味発言してるよ、気づいてない?
十分な稼ぎがあるとか、働くのを躊躇して迷ってるあなたは、働きたくないんでしょう。
社会のお荷物はオムツかえて一日暮れるのがにあってますよー+6
-4
-
1464. 匿名 2014/07/15(火) 18:43:38
結局がるちゃん専業が多いの?兼業?
好きで兼業になってるはずなのに専業を叩くのはなんで?
好きな仕事出来て稼げてるんだから専業なんかどうでもよくない?
やっぱり専業叩いてる兼業は専業が羨ましいからと思われても仕方ないよね。
+6
-5
-
1465. 匿名 2014/07/15(火) 18:44:39
経済格差が拡大しているのは、貧困専業主婦世帯の増加、中流世帯の没落、非正規雇用の増加、未婚者の増加、高収入同士の結婚の増加が主な要因なんですよ。
要は勝ち組と負け組がはっきり分かれてきたの。
制度の整った一流企業で社内結婚して、時間もお金もゆとりある暮らしをしている我が家から見たら、専業主婦たちのいう必死な兼業主婦叩きレスは笑っちゃう。レベルが低すぎて。
年収103万未満の扶養内パート主婦とか、そういう人を兼業主婦だと思ってるんじゃない?
それ、私の夏のボーナス以下なんですけど。
だいたい専業主婦なら子供が立派に育つの? 専業主婦の子供は不登校児も高校中退もFラン大学もフリーターもいないのね? それなら、立派に子育てしていると言えるけど。
今やVERYの読者でさえ半数以上は正規雇用で働く主婦なのに、ここの専業主婦たちはどんな暮らしをしているのかしら?
+7
-8
-
1466. 匿名 2014/07/15(火) 18:45:07
オムツ替えて1日暮れるwww
なら子供が育てば専業は用無しだね
実際そうなんだけどw+8
-2
-
1467. 匿名 2014/07/15(火) 18:45:14
1463
あのさ。
社会のお荷物でオムツ替えて。
まぁそれでもいいよ。
で?
そうしてるよね?
あなたの希望通りよ?社会のお荷物で邪魔?
結構ですよね。家にいるんだから。
まんまあなたの希望通りだよ?
なのになんで専業にそんなに執着してるの?+6
-5
-
1468. 匿名 2014/07/15(火) 18:46:00
子ども産んだら、女は終わり+3
-8
-
1469. 匿名 2014/07/15(火) 18:47:19
私の小さい頃は
幼稚園:勝ち組
保育園:負け組+5
-6
-
1470. 匿名 2014/07/15(火) 18:47:20
妬みとかじゃなくて社会全体の問題として、構造的に歪んだところがあるってとこには考えが至らないのかな?
日本の専業主婦制度と労働時間の長さは表裏一体なのに。
高度成長期型の、夫は会社人間で妻は専業って構造だと
長時間労働とかの労働環境は悪いままだし、女性は働くのが困難で働けても低賃金の仕事…ってことになるけど。
別に働いてる人の環境が悪かろうが関係ない、女性の社会的地位が低かろうが関係ない
男女平等なんてイラネって完全に言える人ならわかるけど
中途半端に女性の権利の都合のいいとこだけは主張したりするからな。+4
-2
-
1471. 匿名 2014/07/15(火) 18:47:52
1455さん
ごめんなさい、嫌みじゃないですよ!!
私は時短で預けて働いてますが、お給料が手取りで30万くらいなんで、、
世帯年収だと1500万くらいかなぁ。
私も子どもが二人いますが、正直どちらかが死んだとき不安なのでこれじゃ全然足りないかも。大学行くまでに5000万くらいは貯金したい。。
少しは稼ぎがあるので、預けても頑張れますが、数万だと預けるより家にいたほうが全然いいと思いますよ☆+3
-4
-
1472. 匿名 2014/07/15(火) 18:48:56
専業主婦には意地でもなりたくない
人間が終わる人生の終わり+8
-7
-
1473. 匿名 2014/07/15(火) 18:50:28
夫婦で決めたことなのになんで働かないの?!て外野がギャーギャー言うの?
本当に専業も兼業もメリットデメリットきちんとあるよ。
執着して騒ぐのは現状に満足してない人ってことをアピールしてるようなもんだけど
そこんとこ分かってるのかな?痛いよ。
+8
-2
-
1474. 匿名 2014/07/15(火) 18:51:36
いやいや私は専業だけど、専業の意見に
それは違うんじゃ無い?と思う事があり
意見書きました。専業でも専業が嫌いな場合あります。年収や主人自慢子供自慢 釣りと解ってても、イラっとするのね。10万の重身を軽々シク言うようなズレてる専業が私は大嫌い+9
-2
-
1475. 匿名 2014/07/15(火) 18:51:42
なんとなく子無し専業なんだけど、普段から気が引けてはいました。
こないだ暇だからケーキを焼いといて晩御飯の後に夫に出したら涙ぐんで喜ばれた
家事しながら焼いてくれて大変だろうにとか言われたけど、余計にプレッシャーとか罪悪感みたいなものが一気に跳ね上がったwwいや、暇なんですけどwww
働こう、、、、夫が専業主婦を邪険に扱ってくれればある意味気が楽なんだけど、、優しくされると頑張らないと申し訳なくなってくる。。+10
-0
-
1476. 匿名 2014/07/15(火) 18:52:04
1472
この人良く見ると50歳には見えないね。
眼鏡取った方が美人そ〜+6
-1
-
1477. 匿名 2014/07/15(火) 18:52:31
1463さん
十分な稼ぎがあるって嫌味だったんですか。。。
気づきませんでした。すみません。
ちなみに働くのを躊躇はしてませんよ。
いまは子供がいる働きたくないですよ(^-^)v
一応調理師免許持って小学校で給食作る仕事してたんで社会のお荷物ではないかと。。(>_<)
確かに今の私には社会に出てバリバリ働くより子供のお尻が被れないオムツを選んでる方があってますね(笑)
旦那帰宅するので失礼します。
私のコメントで嫌な思いをした方、申し訳ありませんでした。+4
-2
-
1478. 匿名 2014/07/15(火) 18:53:07
1471
おお、この人は天然だね。あ、嫌味じゃないよ本心だよ。+0
-1
-
1479. 匿名 2014/07/15(火) 18:53:53
1427みたいな兼業見ると専業の方が幸せなんだろうなと思う。
画像まで貼って必死すぎるよ。
羨ましくて仕方ないんだね。
まぁ私は4時間パートの微妙な立場だけどさ。+7
-3
-
1480. 匿名 2014/07/15(火) 18:54:53
あのさー
「働きたくないから」って言ってる人たまにいるけど正直過ぎてビックリする(笑)
家事、育児だって労働だよ?
それさえもせずに家でダラダラしたいの?
もしそれで専業主婦は大変!って言ってるなら問題あるよ。+8
-1
-
1481. 匿名 2014/07/15(火) 18:54:59
本当に個人の自由で専業か兼業か選べてるなら
こんなに他の先進国に比べて女性の社会進出は遅れてないよ。
ホント圧倒的だもん、女性管理職の少なさとか。
それは実質専業を選ばざるを得ない社会構造ってことだよ。
そして一端、正社員を辞めて何年もブランクあれば
日本の雇用慣行だとろくな再就職は出来ないし。+4
-1
-
1482. 匿名 2014/07/15(火) 18:55:27
1469さん
私の小さい頃は
幼稚園:勝ち組
保育園:負け組
意味がわからない???
私は両方いったんだけどー、どういうこと?+1
-1
-
1483. 匿名 2014/07/15(火) 18:56:36
兼業の人は要は専業にも働いて欲しい訳なの?
何が言いたいの?
社会のゴミとかお荷物なら家にいてくれて兼業にとっても都合いいよね?
でも働いて無いのがあーだこーだ
結局何が言いたいの?働いて欲しいの?+4
-4
-
1484. 匿名 2014/07/15(火) 18:57:33
1471
なんのお仕事してるのー( ´ ▽ ` )ノ+3
-0
-
1485. 匿名 2014/07/15(火) 18:58:56
1475
うう、仲間が居た。。
読んでてこっちが泣けてきたわ。
今週末ケーキ焼こう。+2
-0
-
1486. 匿名 2014/07/15(火) 18:59:49
1471
ニヤニヤ+3
-1
-
1487. 匿名 2014/07/15(火) 19:00:22
1465. 匿名 2014/07/15(火) 18:44:39 [通報]
経済格差が拡大しているのは、貧困専業主婦世帯の増加、中流世帯の没落、非正規雇用の増加、未婚者の増加、高収入同士の結婚の増加が主な要因なんですよ。
要は勝ち組と負け組がはっきり分かれてきたの。
制度の整った一流企業で社内結婚して、時間もお金もゆとりある暮らしをしている我が家から見たら、専業主婦たちのいう必死な兼業主婦叩きレスは笑っちゃう。レベルが低すぎて。
年収103万未満の扶養内パート主婦とか、そういう人を兼業主婦だと思ってるんじゃない?
それ、私の夏のボーナス以下なんですけど。
だいたい専業主婦なら子供が立派に育つの? 専業主婦の子供は不登校児も高校中退もFラン大学もフリーターもいないのね? それなら、立派に子育てしていると言えるけど。
今やVERYの読者でさえ半数以上は正規雇用で働く主婦なのに、ここの専業主婦たちはどんな暮らしをしているのかしら?
-1
この見下し呆れました。
ガルちゃんの典型的釣り、荒らしさんですね。
アホでも、一流企業のボーナスとかFラン大学とか、一応調べてコメントしてどやってかみつく
この嘘つきが、そんな一流がこんなとこにいるわけ無いのもうわかってるの。
出て行けー+8
-3
-
1488. 匿名 2014/07/15(火) 19:01:11
嫌味とか、専業の悪口言ってないコメントにもマイナスついてるよね。
それなのに専業が一方的に叩かれてるかのようなことを言ってる人、ちょっとずれてるなと思う。
わたしも専業主婦だけど、ママ友にも被害妄想強いひといるもん。+8
-2
-
1489. 匿名 2014/07/15(火) 19:02:16
1471
言っちゃいなよ!ほら。+3
-0
-
1490. 匿名 2014/07/15(火) 19:03:27
兼業が専業を叩くのも、専業が兼業を叩くのもおかしい。
どっちの方がどうだったと感想を言えるのは、兼業も専業も経験した人だけ。だからと言ってどちらが偉い訳でもないから、叩くのはおかしい。+2
-0
-
1491. 匿名 2014/07/15(火) 19:04:01
1427の画像もう飽きたよ~
違うの待ってますわw+3
-1
-
1492. 匿名 2014/07/15(火) 19:04:32
どっちでもいいじゃーん!
みんな今日もお疲れ様!あとちょっと頑張ろう!
主婦はみんな大変だよ。
+3
-0
-
1493. 匿名 2014/07/15(火) 19:06:14
だねー、どっちでもいいよねー
お茶飲もうっと。+6
-1
-
1494. 匿名 2014/07/15(火) 19:06:58
美人が好き、料理上手な女性が好きという男がいるように仕事が出来る男が好き。
+4
-1
-
1495. 匿名 2014/07/15(火) 19:08:20
兼業vs専業
終わらない闘い
解散\(^o^)/+11
-0
-
1496. 匿名 2014/07/15(火) 19:08:22
1471
もうすぐ姑が死んで5千万入って来るのー?
ご主人は何のお仕事ですか〜(((o(*゚▽゚*)o)))
+3
-0
-
1497. 匿名 2014/07/15(火) 19:12:15
なんだか、荒れてますね
ガルちゃんでも女医さんとか女社長さんいるみたいだし、
そういう人は世帯年収何千万とかでも仕事やめたくないだろうね。
やりがいある仕事に就いてみたかったなあ…
兼業主婦を叩いてるコメもありますが、そんな専業ばっかじゃないですよ。私は憧れてます。+6
-2
-
1498. 匿名 2014/07/15(火) 19:14:06
好きで兼業、好きで専業やってるんでしょ?
相手を見下す人は今の生活に満足できてないからだよね。
+7
-1
-
1499. 匿名 2014/07/15(火) 19:14:43
1465釣りなんですね、初心者なので間に受けました、大胆なうそつくんやね+4
-2
-
1500. 匿名 2014/07/15(火) 19:15:07
1971
いま必死で情報収集してたりしてwww+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する