-
1. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:07
近所の人や宅配の人がチャイムを鳴らした後に勝手に玄関を開けてくることがありませんか?はたまたチャイムすら鳴らさずにいきなり玄関を開けて「こんにちは〜」など。
私は一度そういうことがあってから、家にいる時でもきちんと鍵を閉めるようにしているのですが、そうすると扉を何度もガチャガチャガチャとされます。
夫に相談したら「田舎だからね」で済まされました。
田舎だから、勝手に人んちに入っていいのでしょうか。ていうか、それほど田舎ではありません。
私は、急に他人が家に入ってくることが気持ち悪いと感じるのですが、みなさんどうですか?
また、みなさんのお住まいの地域は他人が玄関を開けてきますか?+340
-7
-
2. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:31
義母+235
-4
-
3. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:50
ちわ〜三河屋で〜す+174
-2
-
4. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:59
ありえないよ、それ。+421
-3
-
5. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:13
ありえない
田舎怖いね+347
-6
-
6. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:14
普通は開けてきません
その人らは育ちが悪いのでは?+337
-8
-
7. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:50
田舎にいた頃それが嫌だった
田舎を出て良かった。+329
-3
-
8. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:55
そういうの空き巣とか泥棒って言うんじゃないの?+185
-5
-
9. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:08
うちの実家はド田舎なので子供の頃は普通に玄関開けておすそ分け~とかありました
でも、最近はどこも鍵かけるようになってきててやらなくなってはきてるみたいだけど+209
-2
-
10. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:10
義姉がうち(義姉にとっては実家)にそうしてきたときは衝撃でした。
実家とはいえ、仰天しましたよ。
本人にとっては、結婚して出てても自分の家なんでしょうね。
それからはカギをかけ、それでも知らない間に入られることがあったのでカギごと変えたったわ。+26
-88
-
11. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:17
開けようとされたら私は怒るよ+122
-2
-
12. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:25
そう言う人にロクなのいない。+180
-4
-
13. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:25
祖母の家はそうだった
むしろ、雪の時期以外は玄関をしめた事ないって
いきなり来られたら嫌だよね+172
-1
-
14. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:31
ピンポン押して返答なかったら今日は~て玄関開けますよ。田舎だからかな?+20
-68
-
15. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:38
鍵かけるし+145
-1
-
16. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:43
実家の近所のおばさんとかそう。
びくってなる!
もう近所の人=身内くらいに思ってるんだろうね。+183
-1
-
17. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:43
そんな人いないよ
ど田舎だからでしょ+94
-10
-
18. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:44
田舎の古い家で年配の人が住んでるなら玄関開けてこんにちわー!っていうかも
アパートとか新しい家だとやらないけど+66
-0
-
19. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:55
田舎に嫁いだからか、たまにいる。常にどんな時も必ず鍵閉めてます。+134
-1
-
20. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:08
ピンポーンガチャの訪問マッサージの人いる。常識ないけど、勝手に入ってくるので対応せずにすむ+77
-0
-
21. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:22
田舎の特に年寄りの多い地域ってそうなんだよね。
玄関鍵かかってない家が多くて「こんにちはー」って言いながらドア開ける。+160
-0
-
22. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:38
田舎はそうですよね!鍵をかけない家も多いし+125
-1
-
23. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:43
田舎じゃなくてもありえないでしょ?
私も前宅配の人がピンポンの後ドアをガチャガチャ、怖くなって逆に出なかったよ。
1人暮らしだから怖い。+95
-1
-
24. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:50
田舎は鍵かけて家に居ると嫌み言われそうだしね、、+84
-1
-
25. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:51
実家で小さい頃はあったかな。玄関鍵開けてたし。
自分も回覧板を回す時に玄関開けて中に置いて来たりしてた。
今は在宅でも鍵はかけてる。+92
-2
-
26. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:52
恐ろしい世の中になって来てるから 鍵かけは
絶対習慣づけして下さい‼️+138
-0
-
27. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:55
うちのところもそう…
鍵かけておくけど、ピンポンと同時にドアのガチャガチャって音がする。
ヘタな格好で家でもいられないよ。
ピンポンさえ無いお宅も近所にあるよ+49
-2
-
28. 匿名 2018/06/12(火) 13:22:57
まず近所の人が訪ねてくるって事がないからなぁ
何しに来るの?+41
-2
-
29. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:16
>>14
え、なんで開けるの?
出たくないのかもしれないし、用事中かもしれないのに無視なの?
信じられない+109
-2
-
30. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:17
ばあっちゃんちはそうですね
お隣さんとか普通に縁側から入ってきたりする+46
-0
-
31. 匿名 2018/06/12(火) 13:24:04
>>28
用事と言う名の詮索+73
-1
-
32. 匿名 2018/06/12(火) 13:24:07
場所としてはそんなに田舎でなくても、地域柄そこだけすごく田舎ってことあるよね。
私はさすがに嫌だなぁ。+15
-0
-
33. 匿名 2018/06/12(火) 13:24:26
鍵かけてるのにガチャガチャやられるわ。
ほんと嫌よね。
築12年だけど鍵が壊れたよ。うち。
なんでガチャガチャするかな~。腹立つ!!
+132
-2
-
34. 匿名 2018/06/12(火) 13:25:03
普段住んでいる地域ではありえないけど、田舎の祖母の家にいくとそんな感じ。ご近所さん普通にドアあけて声かけてくる
家の中までは入らないけど、玄関まで入って「こんにちは〜」って。まぁ、そもそも鍵かかってないし+18
-1
-
35. 匿名 2018/06/12(火) 13:25:14
>>10
いや、さすがに実家は許してほしい
だって自分が生まれ育った家だよ?
+38
-40
-
36. 匿名 2018/06/12(火) 13:25:53
田舎は近所馴れ馴れしいよね。
入って来るな!!って思う。
+63
-0
-
37. 匿名 2018/06/12(火) 13:26:03
義母がそれでうざい!
いつも閉めてるけど、え?えー?って言いながらガチャガチャする。
あと、出かけるつもりで玄関あけたあとに、忘れ物して戻ったその一瞬のうちに、近所のおじさんが組合費の集金のために入ってきてて本当にびっくりした。
オートロックのドアに変えたし、これからも開けっ放しに絶対しない
+124
-2
-
38. 匿名 2018/06/12(火) 13:26:27
田舎あるあるだね。うちの隣のジジイも孫つれて回覧板持ってきて勝手に玄関開けて「ほら犬がいるぞ〜!」って孫に我が家の犬を見せてた。それ以来鍵は絶対かけてる。+98
-1
-
39. 匿名 2018/06/12(火) 13:26:55
近所の母の妹が来た時にいちいち解錠しなくて良いように、開けっ放しにしといてと言われる+2
-11
-
40. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:14
開けられるならまだしも、出迎えてないのに入って来られるから鍵かけたよ。親戚のおばさん。
あとセールスも勝手に開けようとする。ピンポンならしてくれたらちゃんと応じるわ。+64
-1
-
41. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:18
テレビの田舎を巡る番組でも、地元の人が初めて行く家でもいきなり玄関ガラリしててたまげたわ
鍵を掛けない家も防犯意識が無さすぎる+19
-3
-
42. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:25
お米の宅配の人が勝手にあけてきたときはびっくりした
まさに、ちわ~三河屋でーすの感じ+35
-1
-
43. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:45
鍵かけててもガチャガチャされるなら、ドアに静電気が出る仕組みにしたらいいんじゃない?
ちゃんと鍵を開ければならないようにしてさ
無理か+26
-1
-
44. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:11
ドアをガチャガチャされるのって本当嫌だ!
あと旦那の実家が田舎なんだけど、寝室のドアをいきなり開けるのも止めて欲しい。旦那だけじゃないんだから。
前に廊下側の小さい引き戸?から義母が覗いてた事あって、本当気持ち悪いと思った。+104
-2
-
45. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:14
鍵してたら庭に回ってくる
田舎あるある+110
-0
-
46. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:26
前の家はみんな田舎者だったから 居間でくつろいでると
勝手に近所の人とか入ってきて さっさとコタツに足突っ込んで座ってた
気が付けば居る という日常だった
今はよそ者の集まりのような 土地に引っ越したのでそういうことはなくなった+2
-25
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:40
ピーンポーンガチャガチャ
イライラする、出ない!+25
-0
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:45
なぜか鍵が掛かってるとリビングとかキッチンの小窓から「おーい」なんだけどね。+40
-1
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:48
地方で育って子どもの時は昼間は鍵かけなかったけど、それでも勝手に開ける人なんていなかったわ。なんのためのインターホンなのか。
田舎が犯罪が少ないわけではないのよ。鍵は必ずかけてください。+3
-2
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:50
>>35
自分が嫁いでお嫁さんが住んでる時点で別世帯だよ…
迷惑な小姑ってナチュラルにこういう思考だから怖いわ
「えーなんでぇー?自分の家(違います)に行くのにそんなに気を使いたくないしーwお嫁さんもそんなに気を使わなくても大丈夫だよwガチャガチャッ!」
みたいな
本当に勘弁してよ…+75
-7
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:54
私が「今は変質者や強盗が流行ってるし、気を付けないと」
と言うと、
母「あんたバカでないのwテレビの見すぎwそんなわけないでしょw」
と一蹴される。+59
-3
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 13:29:50
子供の頃田舎で育ってました。
たいていの家にインターフォンがないので、来客はみなさん玄関(ドアじゃなくて引き戸が多かった)をガラガラ開けて「こんにちは~」と家の人を呼ぶスタイル。
今はたいていの家にインターフォンが付いたので、ガラガラする人は減りました。
でも、年寄りはいまだにがらがらしてくる。+42
-1
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:01
>>46
そんな感覚信じられない。
だから「よそ者の集まり」なんて嫌な表現を平気でするんだね。+57
-3
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:05
ピンポンして玄関の前でガチャガチャして出てこないとスマホ取り出して、こっちのスマホが鳴り「いるじゃん」+4
-3
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:13
田舎ではインターフォンが無い家がほとんどです。引き戸の家が多い。長男が家を継いで同居が当たり前の地域は玄関勝手に開けられます。そもそも鍵が無いです。
私は人のうちの玄関扉には触った事がありませんが、扉の前でこんにちは。だと、逆に何で入ってこないの??という感じになります。
+10
-1
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:29
これで+31
-2
-
57. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:47
家に居る時に玄関を開けておくってことがまず考えられない。
開けて入ったら鍵は締めるのが普通だと思ってたけど違うの?+49
-1
-
58. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:20
田舎です。郵便局の職員だけは徹底した教育を受けているのか、こちらが玄関を開けるまで外に立ってます。どうぞと言わなければ大雨であろうと大雪であろうと一歩も玄関に足を踏み入れません。外で対応します。たまたま家の担当職員がそうなのかな?+13
-2
-
59. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:22
玄関ポーチで待ってる人もいる+9
-2
-
60. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:36
うちのお母さんだ!笑
アポなしで来る時も、インターフォンは押すがカメラ前からすぐ移動するから、誰が来たか分からなくて開けないでいるとガチャガチャしたり
インターフォン押してすぐにガチャガチャしてきたり
なぁーんで、鍵しめてんのよ!って言われる
電話くれたりインターフォンで話せばいいのに、何度言っても毎回これ
一応、東京生まれ東京育ちだけど、娘の家だからいい!と思ってるらしい
+31
-2
-
61. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:42
>>35
いや嫁が入れば実家でも 人の家 です+34
-7
-
62. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:47
コープのトドックさんが担当変わってからそうなった。担当変えて下さいって言っても回る地域で決まってるからなかなか変えられないだろうしなぁ。でもトドックないと不便だから仕方ない。+2
-4
-
63. 匿名 2018/06/12(火) 13:32:27
人の家は勝手に開けてくるくせして、その人の家はしっかり施錠+2
-3
-
64. 匿名 2018/06/12(火) 13:32:33
田舎の施錠しない家を狙っての忍び込み多いよ!鍵閉めて!+49
-1
-
65. 匿名 2018/06/12(火) 13:32:47
それ、大家がよくやる。
いきなり来て玄関覗かれるのが嫌だから
遮光性の虫除けカーテンで仕切った!+14
-2
-
66. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:35
鍵かけ忘れた自分も悪いんだけど、ピンポン後にドア開けられて「すみませーん」て。
しかも運の悪いことにトイレ中、声が男の人だったから何も言わず中でジッとしてた。
入ってこられたらどうしようと心臓バクバクだった。永遠に思えたよ。
+58
-3
-
67. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:35
ちびっ子の居る親戚が近くに越してきて、嬉しさから親がそれだわ…
注意しても数日に1回は野暮用見つけて行ってる。。+7
-6
-
68. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:46
いるいる、こういう非常識な人!
北海道に引っ越してから、セールスとか勝手にドア開けて入り込んで来る
土地柄なの?
迷惑だし不愉快+18
-7
-
69. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:51
おばあちゃんちがそうだった。ちなみにど田舎。
近所の人は靴脱いで中まで入ってくるよ。
でも孤独死の問題はなかったし良かったのかなと思ってる。
近所に誰が住んでるか分からないような都会じゃありえないことだけどね。+15
-3
-
70. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:52
田舎のばあちゃんちはチャイム鳴らさず「おはよー」って中入ってくる。だから起きると知らないばあちゃん数人お茶してるのが当たり前だった。+12
-2
-
71. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:55
家に帰ってきたら近所の子が玄関の中にいてビックリした事あるわ、ずーっと立って何か待ってる
お菓子欲しいのかな?
4人兄弟だからお腹空いてたのかもしれない+8
-3
-
72. 匿名 2018/06/12(火) 13:34:42
>>45
リビング覗かれるわ。
気持ち悪いったらありゃしない。+36
-2
-
73. 匿名 2018/06/12(火) 13:34:56
田舎もそうだけど都内でもたまーにあるよ。
頻度が田舎のが高いけど。
+7
-5
-
74. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:01
>>51
一度痛い目に遭わないと理解しないパターンやな+28
-0
-
75. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:10
実家とかは夜の戸締まりする前までは誰かが家にいたら鍵はかけないよね(^^;しかも少し昔はこんにちは~ガラガラって玄関に人が普通に出入りしてたね。さすがに玄関から上には上がってくる人は親戚意外は無いけどさ。(親戚では上がってきてトイレ~貸して~ってトイレ使う人がいた)+5
-4
-
76. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:20
田舎ですが普通に開けてきます、郵便局もクロネコも佐川も。今は鍵をかけるようにしてます。
あり得ないです。+23
-2
-
77. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:26
私も入口がオートロックのマンションにいたから、油断して玄関の鍵をかけてなかったんだけど、シャワー中いきなりガチャリ!と玄関が開く音がし、見てみると見知らぬオバサンが立っていました。目が合った瞬間、タオル1枚で動けない私を尻目に、急いでタチサリ、エレベーターで降りて行ってしまい、結局誰だったのか、何をするつもりだったのか。未だに身震いします。それからは必ず玄関にも鍵をかけています。+35
-6
-
78. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:41
>>52
両隣がインターホンがない家で外からよく宅配や近所の人が家の人をよんでる
インターホンなんで付けないのか謎だったけどそれが当たり前の地域もあるんだね+2
-2
-
79. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:27
>>35にプラスがたくさん付いてるのが怖いわ。
いくら実家でも嫁いで来た人がいるなら別世帯だよ。
こういう人が姑の立場になった時に「いや、自分の息子の家くらいは勘弁して欲しい。だって家族だよ!?」とか言って普通に入ろうとするのか。
そりゃ勝手に入りたがる姑が減らないわけだよ。+48
-5
-
80. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:35
実家で小さい頃はあったかな。玄関鍵開けてたし。
自分も回覧板を回す時に玄関開けて中に置いて来たりしてた。
今は在宅でも鍵はかけてる。+3
-2
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:39
カーテン越しに見てくるのとか、気持ち悪い行動だと何で思わないんだろうね+34
-1
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:50
>>56
バケツに水でも入れておきたい。+8
-2
-
83. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:57
一応、県庁所在地なんだけど、ママ友の家は日曜日の朝9時にカーテン開けたら普通にお隣さん夫婦が庭の草取りしてたんだって。頼んでないし雑草すごいねとも言われてなかったのにホントいきなり。+11
-4
-
84. 匿名 2018/06/12(火) 13:37:10
ヤマトの人もチャイム無しで開けて入ってきたよ。
こんちは~荷物廊下にドスンみたいな。ちょっと驚いたけどね。+7
-2
-
85. 匿名 2018/06/12(火) 13:37:41
まさに田舎あるある(笑)
元日の真夜中に義実家(田舎)でテレビ見てたら急に玄関の扉開いた音して「?!」ってビックリしてたら、旦那が「あー、もう新聞屋さん来る時間かー」って言ってて更にビックリ(笑)
ちなみに玄関あけるのは元日のみらしい。
(広告いっぱいあってポストに入らないから)+7
-3
-
86. 匿名 2018/06/12(火) 13:37:51
え? 自宅で? 不法侵入じゃないの?+28
-1
-
87. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:14
生家は郊外の古い家で、家じゅうほとんど引き戸でした。
近所の人は用があればガラガラと勝手に開けてから声をかけるみたいな。
表・裏口と道路に面した窓には鍵があったけど、中庭に面した窓には鍵がなく、出かけるときは雨戸を閉めていた。
小さい頃、中庭に面した窓にはカーテンもなかったけど、近所に高いビルができて、上階からこっちを見てくる人がいるのでカーテンつけた。
10代で町なかに引っ越し、玄関チャイムのある家に住んでからは家にいてもカギかけてるから、そういう人はいないよ。+2
-2
-
88. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:50
アラフォーです。
35年以上前、玄関に鍵をかけなかった時代、
下の階の同級生のおばちゃんが、
勝手にドアを開けて入ってきてたわ。
今ならありえないよね。
凄く嫌だった。+9
-2
-
89. 匿名 2018/06/12(火) 13:39:18
田舎はチャイムも押さずに玄関を素通りして庭に入ってきて掃き出し窓まで開けようとする人がいてビビる+26
-1
-
90. 匿名 2018/06/12(火) 13:42:02
うちもド田舎だけど
流石にもう無いよ!
大体玄関開いてないし+4
-0
-
91. 匿名 2018/06/12(火) 13:42:20
私26だけど、小学校のころとかは、近所の家に行くときとか玄関あけてこんにちは〜。って言ってた。
居なくても(居留守とか寝てるだけかもしれんけど)鍵空いてた。
今はそんな家なかなか無いかもね。+7
-2
-
92. 匿名 2018/06/12(火) 13:42:22
田舎だからあるわー。嫁いできてかなりびっくりした文化。
インターフォンの音してみたら映ってなくてドアガチャガチャパターン。ドアから覗ける穴がないから怖い。作り変えようかな。
本当にありえないけどそういう地域らしいから理解してもらえない。+17
-3
-
93. 匿名 2018/06/12(火) 13:42:32
子供の頃、隣の人が勝手に玄関を開けて「ちょっとお醤油貸して~」とか普通でした。コンビニのない時代でしたけど…+5
-4
-
94. 匿名 2018/06/12(火) 13:42:34
住んでる所は田舎ではないんだけど、近所に住んでる田舎出身の義父がいきなり開ける人でした。
義母はチャイムを鳴らす人なんだけど、この前義父と義母が二人で家に来たときに義母がチャイムを押そうとしたら義父がいきなり玄関ガチャガチャして義母にめっちゃ叱られてました!
私は毎回鍵をするタイプなので開く事はないけど、心臓に悪いですよね。
義母に叱られた義父は反省したみたいで、それから1人で来ることは無くなりましたよ!+16
-3
-
95. 匿名 2018/06/12(火) 13:43:36
田舎に嫁いできた当初はそれされてビックリしたなぁ。一人暮らししてた時から帰宅したらすぐに鍵閉め徹底してたからいつものように鍵してたら思いっきりガチャガチャされた。
なんで閉めてるの?って聞かれたけど、逆になんで閉めないの?って聞きたかった笑
最近ほんと物騒だし、日中は女子供しかいないからなんと言われようが鍵はかける!+11
-2
-
96. 匿名 2018/06/12(火) 13:43:43
ドア開けるなんてもってのほか!
門を勝手に開けて勝手にドアの前にこられるだけで気持ち悪い。おとなしくインターホンの所待ってればいいのに。+21
-3
-
97. 匿名 2018/06/12(火) 13:43:46
近所のおじいさんがうちの子供にあげたい物あるからって来て
2階で掃除機かけてて気付かなかったんだけどピンポン鳴らされた後にドアをガチャガチャやられて無理矢理開けようとしてきた
こわいし気持ち悪い+25
-2
-
98. 匿名 2018/06/12(火) 13:43:51
田舎です。
今はたいていの家が鍵をかけてるけど、年配者の場合、ピンポン押すよりも「○○さんいるー?」って声かけながら勝手に開ける人がまだまだいると思う。
ジジババとは別世帯で、夫婦で建てた家とかは全部鍵かけてるし、セコム入れてたり。
敷地が広くて家の裏で家庭菜園やってたりすると、ピンポンされても聞こえなかったり、近所の人なら今の時間なら裏の畑にいるんじゃない?って予想で奥まで入って来たりとかは普通だと思う。
+12
-3
-
99. 匿名 2018/06/12(火) 13:44:36
近所の人勝手に入ってくるって、近所に変態がいたらどうすんの。+26
-1
-
100. 匿名 2018/06/12(火) 13:44:36
>>63
施錠しなくてもハッキリと断ってるよ
「勝手に入ってこないで」と
だったら開けて入って来るな+6
-1
-
101. 匿名 2018/06/12(火) 13:44:55
うちは田舎暮らしだけど、知り合いとか普通にチャイム鳴らして玄関に入ってるからビビる+6
-1
-
102. 匿名 2018/06/12(火) 13:45:26
普段は鍵+チェーンもしてるからもし勝手にあけられたらすごい音するからやめてほしい。+8
-0
-
103. 匿名 2018/06/12(火) 13:45:59
来客あるのわかってるのに鍵をかけておくなんて失礼などと母がほざくほざく+4
-2
-
104. 匿名 2018/06/12(火) 13:46:11
>>89
その人。何しに来たのw+5
-0
-
105. 匿名 2018/06/12(火) 13:47:26
昔の家って靴脱ぐところから、上がるとこまで高いから
家主が下りずに客が引き戸を開けるって多い気がする。+4
-3
-
106. 匿名 2018/06/12(火) 13:49:18
昔おじいちゃんちで遊んでた時、近所の人が普通に庭入ってリビングの引き戸あけてたわ+1
-2
-
107. 匿名 2018/06/12(火) 13:49:21
田舎の特に年寄りの多い地域ってそうなんだよね。
玄関鍵かかってない家が多くて「こんにちはー」って言いながらドア開ける。+15
-2
-
108. 匿名 2018/06/12(火) 13:49:38
まず門を開けて入ってくる人
いない。
下着泥棒は勝手に入って、
勝手に出てった。
防犯カメラ付けてると
セールスとかも一応意識してるみたい。
+5
-1
-
109. 匿名 2018/06/12(火) 13:52:23
うちもやられた
風呂入ってたら
インターホン鳴ってたけど出れず
旦那が鍵忘れたのかと思って
インターホンの画面見たら女上司親子
何度かピンポンしてガチャガチャ!って
気持ち悪いからそのまま居留守した
よくサスペンスとかでピンポンしてドア開けるけど
ありえねー!って毎回言ってしまう
ピンポンして居なければ帰れ+26
-3
-
110. 匿名 2018/06/12(火) 13:54:02
田舎だけど、私は勝手に入ってこられるのは嫌だから鍵かけてるよ。
でも、勝手に開ける人をそれほどありえない人とは思ってない。
住む人の感覚ひとつというか、勝手に入られたくなければちゃんと鍵かけて、チャイム、インターホンで用件確認、開けるもしくは断るの流れを守ればいいし。
鍵かけてさえいれば勝手に入られることはないですよね。
逆に、奥の部屋や裏庭とかにいると気が付かないからチャイムよりも声かけて、家の裏の方に勝手に来てという感覚の人は鍵をかけなければいいんじゃないかと思う。+1
-8
-
111. 匿名 2018/06/12(火) 13:54:10
実家が田舎ですが、子供の頃、鍵をあけておくと隣のおばあさんが畑でできた野菜などを持ってきて、玄関に置いてくれたらいいのにリビングまで入ってきてて、全く知らずにリビングの扉開けたらおばあさんが立っててビックリして腰抜かしそうになった。おばあさんも誰もいないと思ってたらしくビックリしてたけど、誰も返事なかったから〜ってモゴモゴ言い訳しながら帰っていったけど、なんか物色してそうな感じで本当怖かった。+31
-2
-
112. 匿名 2018/06/12(火) 13:55:12
実家は田舎だからか普段から鍵かかってなかったけど、中学生くらいの時2階に居て誰か来たから居留守使ってたら勝手に2階まであがってきた!結局祖父の知り合いだったみたいだけど普通に考えたら怖いよね+36
-1
-
113. 匿名 2018/06/12(火) 13:56:31
>>111
物色する高齢者が実際にいるからね+37
-1
-
114. 匿名 2018/06/12(火) 13:56:58
アメリカだと撃たれそう+33
-1
-
115. 匿名 2018/06/12(火) 13:57:17
失敬な田舎の人間も気遣っとるわ!
玄関から入るなんておこがましい事はせん、勝手口からか居間のガラス戸からひょっこりだ+0
-18
-
116. 匿名 2018/06/12(火) 14:03:19
子供の頃1人で留守番中こたつでうたた寝。15時位に音と違和感で目が覚めた。
薄目で違和感のするほうを見ると、なんと郵便局員が勝手口まで入ってきてる。勝手口から居間が見えるんだけど、寝てる私に「すいませーん!!」って何度も呼びかけてたっぽい。
すぐ起き上れば良かったかもしれないけど身体が竦んで無理だった。
寝起きで見知らぬ大人の男が勝手口に居る衝撃。10m弱のすぐそこに居るんだよ。大声で何か言われても、びっくりするやら恐ろしいやらで固まるよ。私がなかなか起きないからかイラついた大声で連呼するし。
(あのおじさん誰。何で家の中にいるの。もしかして殺される?私は寝てます、あなたの顔は見てません帰ってください)ってひたすら念じてた。空き巣は顔を見られたら殺すって話を覚えてたから、とにかく寝たふりするしかなかった。そもそも怖くて動けなかったけど。
郵便局員だって理解したのはその人が帰ってから。バイクの音と不在表で。その後冷静になって制服とかヘルメット姿を思い出した。
直後は怖かったけど、すぐ出られなくて悪いことしたな…って反省。でも後になって怒りが湧き上がってきた。そもそも勝手に開けて入ってくるのはおかしいでしょ!
以上の経験から在宅中でも必ず鍵を閉めるようになりました。家族が帰ってきて家に入るその瞬間しか開けない。
+12
-2
-
117. 匿名 2018/06/12(火) 14:07:32
鍵閉めてて近所の人が来て、家にいるなら鍵かけないでよって言われてびっくりした。+28
-3
-
118. 匿名 2018/06/12(火) 14:10:56
たま-に鍵をしてない時に子供の友達が勝手に入って来ます
何回注意しても入ってくる
ほんと嫌です。
何回か部屋まで入ってきたことがあります。
+16
-4
-
119. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:25
田舎の祖母の家でコタツで昼寝して起きたら知らないおばあさんが横にいた。あまりの驚きと恐怖に何も言えなかった。今思うと、あんたコタツで寝たら風邪引くよ~じゃないわ!!+8
-2
-
120. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:31
田舎でも色々。開業医は昔からだけど、今は一般住宅でもセコムしてるお宅も何軒かある。日中も鍵をかけてるほうが多い。子どものいる世帯が多いけど外で遊んでいる子どもほとんど見かけない。+5
-1
-
121. 匿名 2018/06/12(火) 14:12:11
旦那の実家、地元がそうです。初めて行った時はビックリしました。カルチャーショックで。
親戚も沢山だけどもう、地域全部が親戚の付き合いみたいな。普通に朝一で入ってくるし食事時とか全然お構い無し。老後は私は無理だわ。プライベートも何もあったもんじゃない。+15
-1
-
122. 匿名 2018/06/12(火) 14:13:12
もう本当田舎嫌だ!!
最近全6家族入れるアパートに越してきたんだけど、自治会もあるし、しかも回覧板が週一くらいのペースで回ってくるし、近所の人が、ここの6家族はみんな顔見知りだから知らない人越してきたらすぐ分かるのよ〜とか言ってて、うわめんどくさ…って思った…
自治会の勧誘の時もうちのチャイム鳴らして無言でドアをバンバンバンバン!!!ってしてきてめちゃくちゃ怖かった…
モニターフォン付いててカメラで確認したら知らないおばさんで、しかも服装もパジャマみたいなだらし無い感じで、知らない人だったから居留守使ったんだけど、別の日に玄関先でそのドアバンバンおばさんに話しかけられて、いきなりあなたの名前と連絡先を教えてくれとか言われて…
どちら様ですか?って何度も聞いても名乗らず…
詳しく聞くと自治会に入るために入居者の個人情報が必要とのこと…
それにしても常識というものがありますよね?
育ちが悪すぎる…
こういう人とは関わりたくないですよね…
主さんも気をつけて下さい…+39
-3
-
123. 匿名 2018/06/12(火) 14:13:27
距離感がおかしい上に押し付けてくる人無理
他にも無神経なことやらかすよ+9
-0
-
124. 匿名 2018/06/12(火) 14:13:29
昔話多すぎ+2
-3
-
125. 匿名 2018/06/12(火) 14:13:59
田舎住みなのであります。特にじーちゃんばーちゃん世代。
こんにちはー○○さーん!って勝手にドア開けて入ってきたり、回覧板でーすってドア開けて中に置いてく人もいます。外のポストに入れてくれればいいのに…+6
-1
-
126. 匿名 2018/06/12(火) 14:14:34
>>1
それほど田舎じゃないって言うけど、他人が玄関勝手に開けてくるのって田舎あるあるだと思う。実家(千葉県成田市)でもそんなこと周りできいたこともない。成田も十分すぎるほど田舎なのに。+7
-1
-
127. 匿名 2018/06/12(火) 14:15:16
猪かよ
+6
-0
-
128. 匿名 2018/06/12(火) 14:17:42
田舎って家賃安いくらいしかメリットないよね…。ゴミ袋は高い、競合する店がないからスーパーが高い、近所付き合いがうざい、車がないと不便、プロパンガスの物件ばっかり等々…デメリットの方が多い気がする
+26
-0
-
129. 匿名 2018/06/12(火) 14:18:06
田舎は非常識な人多いからね。
カーテン閉まった窓でも覗き込むように通り過ぎるじゃん?帰宅や外出時間まで把握してるしうんざりだわ。+25
-2
-
130. 匿名 2018/06/12(火) 14:20:02
アンケートとれば、たぶん田舎と言えば第1位県。勝手に家の中にご近所さんが入ってくる話し聞いたことない。+0
-2
-
131. 匿名 2018/06/12(火) 14:20:02
気持ち悪い+10
-1
-
132. 匿名 2018/06/12(火) 14:20:14
子供の頃留守番してたらチャイムが鳴って、でも面倒だから無視してたら玄関開けられて「ごめんくださーい!!」って言われたことある。
ビックリしたけどそれでも出たくなかったから帰るまで息を潜めて待ってた笑
多分セールスか何かだと思うけど。
それまで鍵掛けって意識したことなかったけど家に1人の時は掛けるようになった。
田舎特有なのね…。+15
-1
-
133. 匿名 2018/06/12(火) 14:21:21
若者が都市へ流れる理由は老人が作ってると思う。過疎化を嘆く前に距離感覚えろよと思うわ。まぁ無理なんだろうけど+34
-1
-
134. 匿名 2018/06/12(火) 14:24:15
民度低い人って徹底的に低い
指摘しても悪びれる様子もなく何かしら理由をつけ自分を正当化
田舎でももうそんなしない人の方が多いだろうに、なんか頑固なんだよ+6
-1
-
135. 匿名 2018/06/12(火) 14:25:18
子供の担任(36歳男)が家庭訪問でそれやってビックリした。+11
-1
-
136. 匿名 2018/06/12(火) 14:25:34
>>118
鍵をかければいいじゃない+15
-0
-
137. 匿名 2018/06/12(火) 14:25:48
というか素朴な疑問として・・・鍵閉めてないの?
それがありえないんだけど。鍵あけっぱの段階で勝手に入られるリスクあると思い込んでた。
うちは小1の子供でも入ったらまず鍵しめるのがもう習性になってる。
その後兄弟帰ってくるってわかっててもいちいち閉めてるよ。+10
-2
-
138. 匿名 2018/06/12(火) 14:26:10
例え顔見知りでも不審者だよ、そんなの
本人は気さくで社交的と誤解してるんだろうけど+4
-0
-
139. 匿名 2018/06/12(火) 14:26:22
トピずれだけど都会でも鍵かけてても危ないよ。家借りて間もない頃、不動産屋が手違いでお客さんつれて物件紹介で鍵開けられた。後で平謝りされたけどそれ以降チェーンかけてる。+13
-0
-
140. 匿名 2018/06/12(火) 14:27:38
うちはマンションでオートロックも一応ついてるけど、解除して自宅ドア前でインターホンにドアガチャガチャ。鍵を開けようとしてる間、イライラが伝わってくる凄く嫌な知りたいがいた。
うちでお茶をとなって解除してる時、後ろから解除番号を覚えようとしていたのには心底引いた。
勝手に入って来て、ドアガチャされたら怖すぎる
+14
-0
-
141. 匿名 2018/06/12(火) 14:29:18
みなさんコメントありがとうございます。
主です。
私が住んでいるところは、田んぼに囲まれたど田舎っていうど田舎ではなく、ほどほどに田舎でほどほどに栄えてる感じのところです。結婚を機に夫の実家に引っ越しました。(同居ではありませんが)
だから、近所の人からしたら〇〇くんのお嫁さんなんでしょうけど、私からしてみれば何の接点もないただの他人なのです。
なかなか変わった人も多く、お隣さんなんかはチャイムを鳴らしてきたかと思ったら「今から大音量で映画を見るけどいいかね」と言ってきたり、町の運動会の日には早朝からチャイムが鳴り「行こう!」とおじさんおばさんが誘いに来たり…。
うーん、こう書いてるとなかなかの田舎ですね(汗)
でも、田舎だからとて勝手に玄関を開けられるのは、私個人として嫌なのできちんと鍵をかけて対処したいと思います。
同じような思いをしている方の話が聞けてよかったです!
長々とすみません。+13
-1
-
142. 匿名 2018/06/12(火) 14:29:38
>>10
それは、あなたか嫁いで何年かによるわ。+1
-5
-
143. 匿名 2018/06/12(火) 14:30:16
>>135
鍵鍵言われてるから言い訳しておきます。
玄関掃除した後に鍵かけとくの忘れてた。+1
-1
-
144. 匿名 2018/06/12(火) 14:31:03
田舎のマンションだけどないよ。
でも、地方都市の昔ながら広い玄関の義実家は普通に玄関がらがらっとあけて「こんにちは」って感じ。+1
-0
-
145. 匿名 2018/06/12(火) 14:33:30
23区内に住んでるけどネットスーパーの配達員の爺さんがドアノブガチャガチャしてきた。
鍵かかってたから開けられなかったけど
ありえない。+13
-0
-
146. 匿名 2018/06/12(火) 14:36:17
義実家、ど田舎なんだけど
幸いがちゃがちゃを見る機会はなかった
姑もがちゃがちゃされるの嫌いみたいだし
ただ、もしかしたら私の知らないところで
舅の姉妹ががちゃがちゃやってるかも…
(いつもアポ無し訪問らしいし)+1
-0
-
147. 匿名 2018/06/12(火) 14:39:53
逃亡ペルー人の犠牲になった方は
たまたま鍵して無かったんだよね。
換気でもロック錠してる。
もう古きよき平和な日本は
無いと思って警戒しよ。
痛ましい事件は悲し過ぎる。
+15
-0
-
148. 匿名 2018/06/12(火) 14:45:07
中学時代の担任がそうでした。
勝手にドアを開けといて
「いるんなら早く出ろよ」
と逆ギレされました。非常識なのは、そっちでしょ!
風の便りでは、エライ先生になっているらしい…+9
-2
-
149. 匿名 2018/06/12(火) 14:45:56
息子の担任の男性先生がそうだった。
家庭訪問で来た時にインターホンを押したあと、ノブをガチャガチャしててビックリした。
数日後、息子のことで話しがあってうちの前で話してた時もある程度話して、今度は息子と話したいって事で呼んでほしいって言われたんだけど、その時もノブを触って先生が開けようとしてた。
流石に開けなかったけど。
20代の若い先生なのに珍しいなぁ〜って思ってたら息子が言っていた先生の出身地が結構など田舎だった。+17
-1
-
150. 匿名 2018/06/12(火) 14:55:17
田舎は特に『プライバシー』『パーソナルスペース』って概念がないよね
「気にかけてあ げ て る のに!(頼んでない)」
「鍵なんて皆に感じ悪いって言われるわよォ?(皆って誰だよ)」
「そんなに疚しい事があるなら、鍵をかけて開けないようにすればいいのにィ(何その盗人思考)」
「うちは田舎だけどそんな人はいない!だから嘘だ!」の主張の人も含めて、人との距離感がそもそも独特すぎる+17
-1
-
151. 匿名 2018/06/12(火) 15:02:55
あとチャイム鳴らしてすぐに出て行かないと、開いてるカーテンの隙間探して覗く人いません?
出て行こうと着替えてる途中で目が合ってすごい恥ずかしかったことがある
隙間から覗いていいのは猫だけだ!
+19
-0
-
152. 匿名 2018/06/12(火) 15:04:23
◯瓶の家族に◯杯 観てたら 彼もいきなりお玄関を開けますよね。
「すいませ〜ん、ごめんください」って言いつつ 開けちゃって。
あれ、事前に了承済みなんだろうか?+14
-0
-
153. 匿名 2018/06/12(火) 15:14:41
都内23区なんだけど、普通に近所の町内会の係のおばちゃんドアをガチャガチャやるから困ってます。
インターホンあるのに絶対押さないでいきなりドアを引いて鍵がかかって開かないとイラついたみたいにガチャガチャと引っ張る。
最初は泥棒かと思いました。
さすがにこの人だけだろうと思ってたら先日、本気で知らないおばさんが夫がドアを出て鍵開けたままガレージに行ったほんの隙にドアを開けて入ってきて「すみません」と声がしたから驚いて固まってしまったよ。
すぐさま夫が気付いて外へ出してたけど、身内でも友人でもない何かの案内のおばさんだった。
以前は千葉県の田舎に住んでたんだけど一度もなかったのに大田区に越してから立て続けにやられてる。
正直怖すぎて警察呼ぼうかと思うから本気でやめてほしい。+18
-0
-
154. 匿名 2018/06/12(火) 15:15:44
幼稚園から付き合いのある友人とは
ピンポン押して即ドアを自分らで開けるって感じでお互いの家に入って行ってる
+1
-2
-
155. 匿名 2018/06/12(火) 15:16:18
弟の担任だった人がそう。
玄関どころか勝手口開けてくるので鍵かけてるとガチャガチャしてる。来る時間も夜7時とか8時。ご飯食べてるところをガチャー。
自分がやられたら嫌じゃないのかな。+11
-0
-
156. 匿名 2018/06/12(火) 15:17:12
赤ちゃんにミルクをあげてたら
盛大に吐いて、自分がビチョビチョになったので、脱いで裸のまま授乳を続行していたら、隣の奥さんが入ってきて、
出てってください!と絶叫したけど、
あー大した用事じゃないから、すぐ終わるからと扉という扉を全開にして話し出した…+23
-1
-
157. 匿名 2018/06/12(火) 15:19:54
2階に居て、子供が何者かとしゃべっている声が聞こえるから、何事⁈と思っておりたら、セールスマンが家の中で遊んでて「あーお母さん来たねー!いやいや怪しいものじゃないんですよ!」とニコニコしてるので叩き出した+22
-0
-
158. 匿名 2018/06/12(火) 15:21:22
うちもそう!田舎に嫁いで、敷地内同居。
義母がさも自分の家かのように我が家の玄関勝手にあけてくる。
旦那には必ず鍵閉めるようにと注意してピンポン鳴らすことを義母に忠告してもらった。
それでもピンポン前にガチャガチャやってるときある。
田舎だからって田舎のせいにしてるけど、大人になって人が嫌だって言うことを嫌だって言ってるにも関わらずまだガチャガチャしてるなんてバカなんじゃないかとすら思う。
+21
-0
-
159. 匿名 2018/06/12(火) 15:22:08
熊本だけど、それ。
セールスも親戚も近所も。
鍵したけど、鍵してることに爆ギレ、キチガイ呼ばわり。+13
-0
-
160. 匿名 2018/06/12(火) 15:23:40
インターホンが壊れてて、張り紙も貼ってるんだけど、ガチャガチャと引き戸が壊れるぐらい叩かれて、怖くて子供とリビングに避難したら、裏庭から「いるんなら出なさいよー!」と大家が鬼の形相でガラス窓を叩いていた。
そこまでして一体何の用事かと思ったら
「庭で採れた野菜を持って来た」だった+14
-0
-
161. 匿名 2018/06/12(火) 15:25:33
実家はそんな感じだつた。
そもそもインタホンなきむたからね。+4
-1
-
162. 匿名 2018/06/12(火) 15:27:50
ガチャガチャを2度された為(実際の音はドッゴンドッゴン)モニターを確認すると近所の人。
恐る恐る開けると『アンタ、掃除当番はウチはやらないんだよ!別のごみ捨て場に捨ててるんだから関係ないんだよ』とホウキを投げつけられた。
+3
-0
-
163. 匿名 2018/06/12(火) 15:28:50
一度宅配の人にされました!
インターホン押してるのに開けられていつもは鍵かけてるのに忘れてたようで旦那が軽く怒って話しました
引っ越したばかりで私と子どもだけだったらと思うと怖かったです+13
-0
-
164. 匿名 2018/06/12(火) 15:34:45
あるある。そういう人がきた時毎回鍵してて良かったと思って、
居留守でドラマみてますよ\(^o^)/+4
-0
-
165. 匿名 2018/06/12(火) 15:44:55
アラサー田舎出身。昔は親類の家はともかく友達の家もピンポン鳴らす方がかしこまってて恥ずかしかった。
今は親類の家だと玄関が引き戸の家は開けてこんにちは〜ドアの家だとピンポン鳴らす。+3
-1
-
166. 匿名 2018/06/12(火) 16:15:54
在宅でも鍵掛けてますが、佐川配達の人がガチャガチャしてくる。
それに怒る同居してる義母は、来客時に玄関モニターをスルーするからご丁寧にセールスや宗教勧誘の対応してます。玄関モニターで断りゃ良いのに何度指摘しても玄関開けてる。
何から何までズレてる。+14
-0
-
167. 匿名 2018/06/12(火) 16:21:46
田舎だけどある事をしていた時近所の人が勝手に近所の別の家の庭に入っていって花を見たようで『綺麗やな』『ええ花やわ』と言って勝手に玄関を明けて『~さんいやぁ綺麗な花やね』と言ってるのが聞こえてきてビックりしたよ。
さすがにそれは…と思った。+4
-0
-
168. 匿名 2018/06/12(火) 16:34:19
前宅急便にドア勝手に開けられた、しかも2分くらい突っ立ってた。
トイレに居た時の話し。
まじやめろよ+7
-0
-
169. 匿名 2018/06/12(火) 16:35:32
知り合いで玄関開けて中にズカズカ入ってくるのもいる。怖いんだけど!+14
-0
-
170. 匿名 2018/06/12(火) 16:39:37
田舎であったよ
おばあちゃん家で昼寝してたらガラッと開く音がして名前叫んでた人がいた
玄関でたら野菜おいてあった
のどかな地域だから窓全開でドアも鍵は夜しかかけないし
不用心に見えるけどそういうやり取りが普通らしい+3
-0
-
171. 匿名 2018/06/12(火) 16:56:53
クリーニング屋さんが
いきなりドア開ける人だった。
近所の人も皆そうらしくて
困ってた。+6
-0
-
172. 匿名 2018/06/12(火) 17:05:45
ヨネスケのこと?
あの人ほんとにインターホン鳴らしてすぐにはいってくる+3
-0
-
173. 匿名 2018/06/12(火) 17:06:17
何気に毎回見てたけど、
サザエさんでも玄関から
ごめんくださ~いって声がして
は~いってサザエさんが
出ていくとたいていお客さん
玄関の中にすでに入ってるよね…+26
-0
-
174. 匿名 2018/06/12(火) 17:24:08
せっかちな年寄りの配達員や宗教の人がやりがち。
+5
-0
-
175. 匿名 2018/06/12(火) 17:27:12
さほど田舎でもないのに姉宅いつも鍵開いてる
怖くないの?って聞いたら別に気にしてないらしい
遊びに行くって連絡すると鍵開いてるから着いたら入って来てだって
そんな人もいるからかしら?+2
-0
-
176. 匿名 2018/06/12(火) 17:30:15
地方だけど、普通にされるよ。
こんにちはー、と言いながら玄関開けて中に入られてる。
玄関の鍵しめてると、裏に回って窓から覗かれる。+3
-1
-
177. 匿名 2018/06/12(火) 17:39:38
家の壁塗りますみたいな業者勝手に開けてきて不快だった。子供の帰ってくる時間だから開けてたけどもうずっと鍵してる+6
-0
-
178. 匿名 2018/06/12(火) 17:57:25
それやられて室内飼いの猫が逃げちゃって大変だった。+6
-0
-
179. 匿名 2018/06/12(火) 18:12:56
>>8
空き巣や泥棒とは違うだろwww+0
-6
-
180. 匿名 2018/06/12(火) 18:28:10
>>163
施錠忘れずにね〜。
最近物騒だから悪気ないとしても開けられると怖いよね。+5
-0
-
181. 匿名 2018/06/12(火) 18:32:50
うちも義母!
確かに田舎に嫁ぎましたが。
ピンポン鳴らさずいきなりガチャってドア開けて玄関で大きな声で叫ばれるの堪らん。
二度と来るなって思う。
義母が来るってわかってる時は鍵閉めておく。+7
-0
-
182. 匿名 2018/06/12(火) 18:41:49
いきなりドア開けたりピンポンピンポンしつこく鳴らすヤツに限って
そのひとの家に用事で行くと、中々出てこないんだよね
田舎の特徴だよね、自分がされたら嫌なことを平気で人にはするから
+6
-0
-
183. 匿名 2018/06/12(火) 18:43:20
こういう勝手にドアを開けられるのが普通な地方から上京したとき、赤ちゃん抱いて寝らせてたときに宅配が来た。
インターホン越しに、今手を離せないので鍵あいてるからドア開けて玄関入ってくださいー!と言ったのに、宅配の人が絶対にドアを開けないから驚いた。
今はそれが一般的なんだ!と認識したけど、田舎のうちの親とか年配の人たちには難しいんだろうなと思う。+5
-1
-
184. 匿名 2018/06/12(火) 18:43:52
坊主
常識がない
挨拶すらしない
玄関開けて、勝手に家にあがってくる+5
-0
-
185. 匿名 2018/06/12(火) 18:47:00
田舎だからってオッケーじゃないよ。
実際、勝手に入って盗んでいく人いるからね。
うちの祖父の家に入った泥棒、調べたら近所で顔見知りの人だったよ。
+9
-0
-
186. 匿名 2018/06/12(火) 18:50:31
鍵をかける習慣がない地域あるよね。
女性の友達は、たまたま家族が留守で1人の時に。勝手に男が入ってきて、すごく怖かったって。
何かあってからじゃ遅いからね。+7
-0
-
187. 匿名 2018/06/12(火) 19:00:22
田舎だったら普通なんだろうね…
たまに行く田舎は鍵開けっぱなしで網戸だけしてあるし、車二台くらいで私ら家族が行くと周りのじじばばがソワソワしてどこの家に誰々が来たみたいな噂がすぐに広まるよ(笑)
うちは都会とまではいかないけど戸締りにはかなり気をつけてる。
鍵かけてない家に外人が押し入って家族みんな殺した事件見てから尚更怖い。
ベランダの窓もいる時しか開けない。+4
-0
-
188. 匿名 2018/06/12(火) 19:11:17
トピずれだけど、
ある知人の家に行ってインターホン鳴らして
「はい」
「あ、私です。」
「はーい、どうぞ〜」
.......??
知人、なかなか出てこない??
30秒くらい待ったらドアが開いて、
「あら、勝手に開けて入ってきて良かったのよ?」
いやいや、人の家のドアは勝手に開けていいもんじゃないでしょ!!と思った。
逆にびっくりしたわ。+7
-0
-
189. 匿名 2018/06/12(火) 19:22:13
ちょっとトピずれだけど昔隣の家の夫婦が昼間からセックスしてて
声とか丸聞こえだった時があったんだけどさ
同居してる嫁の母親が帰ってきたら鍵が閉まってたみたいで
「何で鍵かけてるのー?」ってピンポン連打しててすげー笑ったわ
うちは在宅中でも鍵かけるのが当たり前だったから普段鍵かけてないらしい事にびっくりしたけど
いっそ鍵かかってない状態でいきなり家の中に入ってどんな状況になるのか見てみたい+4
-0
-
190. 匿名 2018/06/12(火) 20:12:48
>>118
非常識だね。それは親にも会ってガツンと叱らないとあかんね。+1
-0
-
191. 匿名 2018/06/12(火) 20:30:40
主さんが在宅中に鍵かけてなかったと聞いて、なんでなんでありえないと仰天している者です。出直してきます。+2
-0
-
192. 匿名 2018/06/12(火) 20:40:33
実家じゃ田舎だからだと思うけど知り合いのおじさんが
野菜とか魚くれるんだけど、ピンポンもなくいきなりガチャっと開けてきていつもびっくりしてた
家に誰もいないと玄関に野菜やら置いていってくれるんだけど今の時代ちょっと怖い+2
-0
-
193. 匿名 2018/06/12(火) 20:59:26
うちは田舎でしかも祖母が危機管理能力ゼロだから勝手口の鍵を開けっぱにしてあったんだけど、
ある日知らない男の人が突然勝手口を開けて「おばあちゃんいるー?」って叫んだ。
祖母が見に行くと「おばあちゃん、今からこの町内の人たちにとってもお得で楽しいプレゼントがあるから公園の前に集まって!俺、みんなに声かけてくるから早くきてね!」と言って、出て行った。
たまたま会社が休みで自宅にいた私が声を聞きつけて勝手口に行き、出て行こうとした祖母を説得して部屋に連れ戻してたらまた勝手口を開けて男が「おばあちゃんまだー?」と顔を出した。
ヤバい奴だと思ったからドスのきいた声で「誰だてめぇは!」と怒鳴りながら男に詰め寄ったら慌てて消えてった。
不審に思って公園の前に行ってみたら集まってきたお年寄りたちが、うさんくさい男女グループからいろんなモノをもらってた。そいつらは「今日はね〜みんなに聞いてもらいたい話があるんだ〜」とか言いながら粗品みたいなものを配ってたので、遠巻きにそれを眺めながらスマホで警察に通報した。
数分後現れたパトカーを見るなりそいつらは取るものもとりあえずラップやマグボトルを蹴散らしながら一目散に逃げてったよ。+9
-0
-
194. 匿名 2018/06/12(火) 21:01:21
アポなし宅配予定なしなら居留守使うのんだけど
何も応答してないのに鍵開いちゃって開けたほうもビックリ、
みたいなことあるんだけど何がしたいんだろうね
こっちのほうがビックリするわ+1
-0
-
195. 匿名 2018/06/12(火) 21:02:09
田舎あるあるだよね
ありえないって感覚じゃないのよあの人達
隣り合ってる庭で
アラこんにちは〜位の感覚なの
家の実家の方はそうで、家に来る人もこちらからお邪魔する時も当たり前に玄関あけて
こんにちは〜だったから
転勤族の子の家でそれをやって怒られたのが衝撃だった
何が悪いのかわからなかった
今思うとそのときに教えてもらって良かった
主さん、それが当たり前の土地柄だと辛いね+4
-0
-
196. 匿名 2018/06/12(火) 21:07:17
義母がそうです。
玄関勝手に開けてこちらがそれに気付き玄関へ行く前にもうリビングに入ってきてる。
夫が注意しても息子の家に行くのに何でそんな気遣わなきゃいけないの!?嫁が言ってるの!?ってブチギレてる。そうですけど、だったら何?
息子の家って言いながら片付いてなかったら嫁を責めるくせに。+9
-0
-
197. 匿名 2018/06/12(火) 21:16:50
隣のおじさんが、元々田舎の人らしく ある日『おとうさーん!いる〜?』という声と同時に玄関で靴を脱いで上がろうとしてた時には、咄嗟に棒状のものを探す自分がいた。
東京でそれやったら、ケガしても文句言えないぞ。と思った。+7
-0
-
198. 匿名 2018/06/12(火) 21:17:29
夫の実家はド田舎で、日中はどこも鍵かけてないのが安全でそれがよしとされてる
普通に近所のおじさんが夕食時に勝手に上がってきて、一緒に食べ始めるのでついていけない
+3
-0
-
199. 匿名 2018/06/12(火) 21:19:55
息子の幼稚園の友達が勝手にドアあけて入ってくる。
親は放ったらかしだし超迷惑!
それ以降鍵かけるようにした。+3
-0
-
200. 匿名 2018/06/12(火) 21:35:27
ヤクルトさんがそう
+0
-0
-
201. 匿名 2018/06/12(火) 21:41:45 ID:dxijvnb4oL
そんな人はいません。
門扉(鍵無し)つけているので、門扉を開けてまで敷地に入ってくる人もいません。+1
-3
-
202. 匿名 2018/06/12(火) 21:45:39 ID:dxijvnb4oL
家にいる時は、鍵をかけておいた方がいいよ。
何かあってからは遅いから。+6
-0
-
203. 匿名 2018/06/12(火) 21:58:22
田舎なんか玄関(鍵かけない)出なかったら、裏回ってくるから
慣れてる人は居間の窓開けて呼んできたりw居留守がバレるww+7
-0
-
204. 匿名 2018/06/12(火) 22:10:40
うちは田舎で玄関が引き戸だから、玄関先でこんにちは〜スタイル。
だけども、その中でただ一人返事がないからといって勝手に家の中まで上がって来たのにはかなり殺意湧いた。+8
-0
-
205. 匿名 2018/06/12(火) 22:12:44
家に居ても玄関のカギは必ず掛けているよ。どんな人間が入って来るか分からないんだから、不用心じゃない。+3
-0
-
206. 匿名 2018/06/12(火) 22:13:08
>>173
家の玄関が引き戸かドアで違うんじゃない?+1
-1
-
207. 匿名 2018/06/12(火) 22:15:13
田舎の実家はそうだよ。
じじばば他人のくせに勝手に開けるよ。
鍵閉めないのがまた田舎だよね。+5
-0
-
208. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:55
うちなんてクロネコや郵便屋さんが開けるからね
しかもうちの間取り図的に玄関からリビング丸見えなんだよね〜信じられないでしょ?+5
-0
-
209. 匿名 2018/06/12(火) 23:15:01
10年以上前だけど、市役所のおっさんが勝手アパートの玄関のドア開けてきてびっくり。
私その時リラックスしてて下着姿だった!
今考えると市役所に抗議しに行けば良かったと思う!
びっくりし過ぎてその後あまり覚えてない。
けど、今でも考えるとイライラする+10
-0
-
210. 匿名 2018/06/12(火) 23:34:36
田舎だけど、自分は絶対鍵をかけるから色々な人がドアノブをガチャガチャさせる。あの音もかなりストレスだわ。田舎の嫌なところ。+4
-0
-
211. 匿名 2018/06/12(火) 23:48:16
私も関東の田舎育ちだけど
たしかに玄関の鍵開けてたわ。
従兄弟のおじさんとか普通に入ってきたし、
こないだ実家行ったら、お参りにきた、しらぬ爺さんがリビングまで勝手に来てたけど
誰もびっくりしてなかった。
それが怖かった+4
-0
-
212. 匿名 2018/06/13(水) 00:13:56
同居の母のデイサービスは、マンションの我が家玄関先まで送迎してくださるのは大変助かるのですが、最初の頃、特に男性スタッフ複数の方に、呼び鈴なしでドアを開けられて不快であることを伝えました。
母は定期的な往診も受けているのですが、やはり最初の頃、医師に呼び鈴なしでいきなりドアを開けられました。
独居の老人宅を訪問する場合もあるので、習慣になってしまっているのかな?とも思うのですが、我が家は年頃の娘の部屋が玄関のすぐ側ですし、家族がいる場合はこちらが開けるまで待つのがマナーだと思います。
すっかりトラウマになって、頻繁に施錠チェックしております。+7
-0
-
213. 匿名 2018/06/13(水) 00:16:53
家に居る時は鍵とドアチェーンの2段階施錠してる。旦那がまだお昼過ぎとか明るい時間に帰って来た時に、
ふざけてドアノブをガチャガチャした事があったから、忘れた頃にまたドアノブをガチャられたんだけど、
旦那だったら鍵開けて入って来るのに、その時はガチャられるだけ。
3回やられて流石に怖くなって、旦那に今ナニしてるの?まだ仕事中?って電話したら、
仕事中だから俺じゃないよ。念の為に警察に来てもらえ!で通報したら、アポ無し義母だった。
義母に、何で鍵開けとかないのよ!私が来てあげたのに入れないじゃない!何で警察が居るのよ!親なのに!って言われて、ドン引き。
毎回家に出入りする時は、鍵の開け閉めは必ず行え!って親に言われて育ってるから、義母の軽率な行動には付いていけない。+10
-0
-
214. 匿名 2018/06/13(水) 00:23:58
熊谷連続殺人事件とかあったよね。
熊谷連続殺人事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org熊谷連続殺人事件 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集熊谷連続殺人事件日本の連続殺人事件熊谷6人連続殺人事件(くまがや ろくにんれんぞくさつじんじけん)とは、2015年(平成27年)9月14日、9月16日の計2日にかけて、埼玉県熊谷市で、所轄の埼玉県警察...
玄関の鍵は閉めた方がいいと思うよ。
一度ピンポンされて、すぐガチャガチャされたから
ドアスコープ(覗き穴)から見たら不審者で、
何の用か誰なのか聞いてみたけど、ようを得ない答えだったから110番した。
刑事さんと警察官がたくさん来てくれたよ。
不審者はつかまらなかったみたいだけどね。+5
-0
-
215. 匿名 2018/06/13(水) 00:26:47
>>212
私の場合は実両親と母方の実祖母で同居してて、同じくデイサービスなんですが、同じ事されて不快です!って言った事ありますよ!たまたま旦那がゴミ出しに行ってて鍵を開けたままだったのですが、デイサービス関係の人は勝手にドアを開ける人が多いですよね。ホームのお偉いさんが知り合いで、こう言う事があったんですが!って報告したら、菓子折持ってお偉いさんが直々に謝罪にきてくれましたよ。他の利用者さんの身内の方からも同じ様なクレームが寄せられてる時だったらしく、大分疲れた顔してました。暗黙の了解って言うか、呼び鈴を鳴らして、待つのが最低限のマナーですよね。何の為に呼び鈴があるのやら…+1
-0
-
216. 匿名 2018/06/13(水) 00:48:18
ちょっと話ズレるけど、祖父母と同居(二世帯で家二軒繋がってる)してるけど、祖父母の家に来た親戚がうちの家にまで勝手にノックもせず入ってくるよ
ノーブラパジャマの時とか髪ボサボサとか友達来てるとかお構い無し
別世帯なんだから鍵はないけど勝手に入っちゃダメだよね?私がおかしいのかな?
+3
-0
-
217. 匿名 2018/06/13(水) 01:07:09
>>156
鍵かけてなかったの
全裸で授乳って、ちょっと危機意識ないような気がする
もし男性だったら本当に危ないから鍵かける習慣つけようよ
とっても心配+4
-0
-
218. 匿名 2018/06/13(水) 01:09:23
玄関ならまだマシかも
窓の場合もある
クソ田舎です
そういうのも何もかも嫌でした+2
-0
-
219. 匿名 2018/06/13(水) 01:10:16
>>216
鍵つけちゃえ!+3
-0
-
220. 匿名 2018/06/13(水) 01:26:47
ちょっと違うとは思うけど
半分も開けてない鉄扉のドアを男性の配達の人が親切心からなのか何も声をかけずに無言で
荷物入れる為にグワァッと全開にされて狭い玄関に入られたときはびっくりした
知らない人は一歩たりとも家に入れたくないのに
女性ならまだしも恐いのよ
+2
-0
-
221. 匿名 2018/06/13(水) 01:27:04
ぶっちゃけ大宮近郊住みだけどまんま、それ
玄関中にズカズカ入り込んでくる
ガチャガチャやられると中に居ても開けたくなくなる、てか居留守する
油断も隙も無いので鍵かけ必須
しかも宅配便とかでなく大して知らない近所の人や姑の友人なので腹立つ(同居では無い)
+4
-1
-
222. 匿名 2018/06/13(水) 01:47:41
交代したばかりで顔も名前もよく知らない、生協のおじさん配達員が勝手にピンポンも押さず、三河屋です状態で玄関開けて荷物入れてた。
両親が出たり入ったり頻繁なのでその時鍵かけてなく
私とまだ二歳の子ども二人で家にいて、本気で怖かった。チャイム押してもらえますか?と言ったら
前回チャイム押したらお子さんがお昼寝してたみたいだったので……とまるでよいことしたのになぜ怒る?みたいな反応でした。
女性の方ならまだわかるけど、いきなりおじさんが玄関にいたら怖い
それからは怖くてずっと鍵かけてます。+2
-0
-
223. 匿名 2018/06/13(水) 02:08:51
佐川急便の女性配達員が、ピンポンも鳴らさずにいきなり玄関を開けてきてビックリした!+4
-0
-
224. 匿名 2018/06/13(水) 02:14:00
昔エアコンも付いてないボロボロのアパートに住んでた時キャミソール1枚とパンツで寝てたら玄関がガチャっと開いて佐川急便のお兄さんが「お荷物でーす」って言ってきた
寝てたし寝ぼけてるし普通に受け取ったけど後で考えたらありえないって思ったのでクレーム入れた
お偉いさんが謝りに来て配達の担当を変えてくれました
鍵をしてなかったのは彼が仕事に行くのに鍵を閉め忘れたからでした+2
-0
-
225. 匿名 2018/06/13(水) 03:40:02
ピンポンのあとガチャガチャしてきた事あって何事かと逆に出ないようにしたんだけど
その後入れられたチラシ見たら立候補者のチラシだった
後援会の人?ガチャガチャして開いたらどうするつもりなのかと+2
-0
-
226. 匿名 2018/06/13(水) 03:43:05
勝手にドアを開けるイメージは田舎で引き戸だな
でも呼び鈴付いてたら鳴らしてから入るのは何十年も昔から常識だよ
つまり、勝手に開ける人はやっぱり頭おかしい+0
-1
-
227. 匿名 2018/06/13(水) 06:16:19
昔近所の親戚と言っても遠い人によくやられてたわ
小学校登校拒否してる時や思春期の頃は汚いクズ野菜持って勝手に入ってきて、来ると長時間滞在するのが嫌で嫌でしょうがなかった
母が庭の掃除をするのに外に出てる間に裏口から勝手に入って部屋中開けてまわってた時は恐怖だった
自分がされて嫌だったから人の家に行くのが苦手
サプライズでアポ無し訪問しようというのも苦手+2
-0
-
228. 匿名 2018/06/13(水) 06:32:47
義理母も実母もファミサポのおばさんも、鍵してるのにガチャガチャやってくるよ。
たぶん、赤ちゃんと小さい子がいて玄関までドア開けにくるの大変だろうって気を使ってくれてるんだと思うけど…
なんとも言えない気待ちになる+2
-0
-
229. 匿名 2018/06/13(水) 09:12:51
実家が田舎です。
今はさすがに無いけど、子供の頃は隣の人がリビングのサッシをいきなり開けて野菜や回覧板を持って来たりして一家で迷惑してた。
玄関でも嫌だけど、いきなりリビングですよ。めちゃくちゃビックリするし。
うちは違う土地から引っ越してきたからその感覚が全く理解不能だったけど、あの辺に昔からいる人達には普通の事だったらしい。+2
-0
-
230. 匿名 2018/06/13(水) 10:08:17
実家田舎だけど、門に鍵かけてあってインターフォンとカメラ付いてるからそもそも他人が玄関まで来られない。
田舎は敷地が広いのに門に鍵閉めないんですか?+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:05
ド田舎は、窓がいきなり開く。
せめて玄関にしてほしい+0
-0
-
232. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:54
>>230
敷地が広くて塀もない。もちろん門もない+1
-0
-
233. 匿名 2018/06/13(水) 10:23:45
>>229
玄関から行こうとすると、他人行儀だから窓からって言われた
自分はたいそうなお客さんじゃないから窓から来たよっていう感覚らしい+2
-0
-
234. 匿名 2018/06/13(水) 10:54:32
小1の息子の友達もピンポン鳴らしまくって、ドアノブをガチャガチャしてくる。
ドアを開けると玄関内に入ってきて家の中をキョロキョロ見まわす。
私は子供相手でも、すごく嫌。
どんな教育してるのか親の神経を疑う。
自分の子には、よそでそんな振る舞いをするんじゃないよとキツく教えています。
+1
-0
-
235. 匿名 2018/06/13(水) 11:01:13
高熱出して寝てた時、玄関のドアがいきなり開いて誰かがすいませーんと言いながら入ってきた
怖さと熱で声が出なくてじっとしてたら、しばらくその場で立ち尽くしてるような気配がしてた
ようやく出ていった後に怖くて旦那に電話したら「気にしすぎ。よくあること。」と一蹴されて怒りが沸いた
(ちなみに朝開けっ放して出ていったのは小学生の息子)+1
-0
-
236. 匿名 2018/06/13(水) 11:18:08
そもそも鍵閉めてロック掛けるのが普通。閉めないのが悪い。+0
-0
-
237. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:37
敷地が広いと家を囲む発想がない
隣の家も遠いから+0
-0
-
238. 匿名 2018/06/13(水) 12:06:08
創価の方々じゃん。+0
-0
-
239. 匿名 2018/06/13(水) 12:09:41
玄関のドアまでは開けないけど、忙しい時間帯に
アポなしでいきなり来る奴は嫌いだ。+0
-0
-
240. 匿名 2018/06/13(水) 12:40:31
同級生に勝手に家の中に不法侵入されて私の部屋で遊んでて
それに気づいた私が同級生を怒鳴り散らして蹴って追い出したことがある+0
-0
-
241. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:21
田舎の年寄りに多いよね。母の実家もそんな感じだったけど、最近はDQNが車を暴走して遊ぶために来るようになったので物騒だからどの家も鍵かけるようになったわ。+0
-0
-
242. 匿名 2018/06/13(水) 12:57:26
叔父に勝手に玄関開けられたことある
正月の挨拶にしに来たはいいものの、私が少し出遅れたら勝手に叔父がうちの玄関のドア開けて中に入ってきた
もともと叔父の実家だけど今別の人たち(私、母、父)が住んでる以上勝手に開けていいの?とモヤモヤした+0
-0
-
243. 匿名 2018/06/13(水) 12:58:05
旦那の実家トトロ住んでそうな田舎でドアに鍵なんかかけたら昔は村八分になってたっぽくて私達が泊まりに来た時も施錠してくれないから夜怖い!+0
-2
-
244. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:18
玄関どころか、いきなりキッチン(裏側なのに)の方に来る近所のババァがいる。
+0
-0
-
245. 匿名 2018/06/13(水) 13:20:34
義母だわ。
玄関に裏口にピンポン、ノックもしない。鍵かけてもドアノブガチャガチャして開けて~攻撃。
めちゃくちゃ嫌だったから、一度同じ事してみたけど、相手は気にしてないんだよなー。強いわ+1
-0
-
246. 匿名 2018/06/13(水) 13:31:45
あるあるだね
かなり迷惑+0
-0
-
247. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:53
>>56
実際これで頭に命中することないんだよなぁ+0
-0
-
248. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:59
小さなころ友達の家の玄関開けて大声で
「○○ちゃん~遊びましょ!」とやっていた
お寺のチャイムもない馬鹿でかい玄関だったから他の方法もなかった気がする+0
-0
-
249. 匿名 2018/06/13(水) 19:47:08
地方都市で割と繁華街に住んでるけど
子どもの遊び友達がピンポン押して勝手に玄関のドアを開けてくる
そういうのは失礼だってことを最近の親は教えないのか。。+0
-0
-
250. 匿名 2018/06/14(木) 05:21:29
近所の親戚のおじさんが勝手に入ってくる。玄関はほぼ一日中鍵かけてますが、母屋続きの納屋の入り口から家族は皆出入りします。そこから何も言わずに入ってきて、台所の外で声かけられます。本当に嫌です!家族の出入り結構あるから鍵かけをしないのも悪いんですが。ちなみに近所ではそのおじさんしかそういうことをしません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する