-
1. 匿名 2018/06/12(火) 12:43:39
私は幼いころから人の顔色ばかり見て育ってきました。どんな場面でも人の顔色を伺ってしまい、家に帰ってきたら疲れる毎日。
よく気を使いすぎだよと言われたりもしました。
そんな自分が嫌になります。
人に嫌われないように気を使ってばかりの自分が嫌いです。
人に嫌われる勇気を持ちたいです。
そこで聞かせてほしいのですが、同じように人の顔色を伺ってしまう方、克服されて人に嫌われる勇気を持てるようになった方などお話を聞かせてもらいたいです。
+276
-3
-
2. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:34
何とも思ってない人に嫌われるのは別になんとも思わないかな+441
-9
-
3. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:51
どうでもよくなった
+311
-6
-
4. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:19
主が気にするほど周りは主を気にしてないと思うよ+308
-3
-
5. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:23
人の評価は気にしなくなったな。
理解者はすべての人でなくていい。+306
-0
-
6. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:26
時と場合と相手によるかな。+128
-1
-
7. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:48
人の目ばかり気にする人は小物。
芸能人でアンチが多い人はメンタルが強くて凄いと思う+105
-27
-
8. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:48
あります。
目立つらしくてあることないこと言われやすいので、気にしてると生きにくいから。
+195
-4
-
9. 匿名 2018/06/12(火) 12:45:51
もう嫌われている+216
-5
-
10. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:08
嫌われないようにしなくたって
ある程度の常識と嫌なことしなければ
嫌われたりしないよ+24
-37
-
11. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:10
前は気にしてたけど、あの人に嫌われたからって私が死ぬわけでもないしなー、とある時ふと思ってからは全然平気になった。+310
-1
-
12. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:16
既に嫌われてる+136
-2
-
13. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:34
私嫌われたくないのに、めっちゃ嫌われる。www+239
-0
-
14. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:34
私も怖いです。親兄弟にさえ気を遣います。一人は楽だけど、寂しさもあり…直せるものなら直したいです。+95
-6
-
15. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:43
嫌われる勇気と言うとよくわからないけど
自分と人は考え方や行動が違うから それで嫌われてもしゃーなし
+170
-1
-
16. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:46
図々しい人の真似をすると良いです。
どうしたらそんなことを言えるのか?
人を映す鏡な人で相手を真似ると速攻で嫌われます。+24
-3
-
17. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:49
+44
-2
-
18. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:52
10人いたら
7人はどうでもいい人たち
2人は自分と波長が合う人
1人は自分を嫌う人
2人に焦点を合わせて毎日楽しむか
たった1人に合わせて悩むか+342
-3
-
19. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:09
周りの様子いちいち伺ってたら疲れるよ+84
-1
-
20. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:18
自分の事嫌ってる人に好かれようとも思わない。私もあなた嫌いだしお互い様って感じ。+172
-0
-
21. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:21
みんなに好かれる人なんかいないよ。
個性を出せば嫌われるけどそのぶん本当に気の合う人だけが残るからストレスがない。
八方美人なんて疲れるだけ。+199
-0
-
22. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:24
嫌いな人から好かれてみて。
嫌ってもらおうと思い素っ気なくなるから。+28
-1
-
23. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:29
媚び売って色々我慢したり合わせたりするくらいなら、嫌われた方がまし…とは思っても社会で生きていくには難しいよなぁと思ってます。+102
-0
-
24. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:35
自分の家族を守る為なら、他人に嫌われてもいいです。+122
-2
-
25. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:40
で?って感じに思ってます。
どうでもいい人の為に私の人生がごちゃごちゃするとかごめんだわ。
+33
-2
-
26. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:54
な★い★で★ー★すー+1
-13
-
27. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:08
勇気もなにも
どうせ嫌われてるんだから。
好かれる努力するなんて時間のムダ。
努力なんてしなくていい。+156
-1
-
28. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:09
嫌われる勇気はないけど、嫌われちゃったら仕方ないと諦める勇気ならあります。+101
-0
-
29. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:09
自分は大した事ないんだから嫌われてもいい。
自分の嫌いな人だって大した事はないんだから。+69
-0
-
30. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:16
職場なら自分の仕事をきっちりする!
それで嫌われるなら仕方ないし構わない
そのなかで自分と合う人を大切にする
+96
-0
-
31. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:18
>>7
分かる。人の目を気にしてこそこそ生きるより、辻ちゃんみたいにアンチが何言おうが自分がやりたいように子供とわいわい楽しく生きる方が何倍もいい。ある程度常識の範囲内でだけどw+125
-0
-
32. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:20
嫌うのはその人の勝手だから別にショック受けない
自分がされてイヤなことは人にしないように心がけてるだけ+65
-0
-
33. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:26
嫌われてる自覚あったから、その相手に対して無視して冷たくしてたら、逆にすり寄ってきた。
放置するに限る。+57
-2
-
34. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:36
子供のため、旦那のため、人に嫌われたくないと思ってしまう。世間体気にしすぎかな…
自分見失ってます。+91
-2
-
35. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:36
理不尽な嫌みばかり言ってくる子どもの同級生の母親は相手にしない事にした。
文句を言って来たと思ったら無視してきたり、そんな人に媚びるなんて馬鹿馬鹿しいし自分の事を大切にしたいからもうどう思われてもいい、おかしな人とは一切関わらない。+54
-1
-
36. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:38
店長になった時に、流石にそればっかりではダメだと改めたよ。
明らかに職務怠慢なパートさんを叱ったり
態度の悪いお客さんに来店を断ったり
そのうち恨みをかったりとかで嫌がらせとかされないかと少し怖かったけど、職場の雰囲気も今は良くなったし、よかったと思ってる。+105
-0
-
37. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:40
みんなに好かれる人なんていない。
前は気を遣って精神的に辛い事が多かったけど、気を遣ってても嫌われることはあるとわかってからいい人ぶるのはやめた。
楽になったよー。+104
-0
-
38. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:42
家族には嫌われたくないけど他人は知らんという程度です+45
-1
-
39. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:03
分かる人が分かってくれたらそれでいい!
って思うようにしたら、嫌われようがどうでもよくなったよ+71
-0
-
40. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:04
心底嫌う人も少ないと思うけど。
纏わりつかれたり行動を把握する人だと嫌ってしまう+10
-1
-
41. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:05
ない!(笑)
いつも人目気にしてオドオド!+41
-1
-
42. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:08
今では街一番の鼻つまみ者です+21
-3
-
43. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:19
嫌われるのでなく特に好かれもせず嫌われもせずでいいんじゃない?気を使わなくなる=嫌われると思うとしんどい+51
-1
-
44. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:31
見た目で反感買うこと多いから気にしない+20
-0
-
45. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:38
全ての人に好かれるのはそもそも不可能だからね+74
-0
-
46. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:56
親身になったら利用されたり、八つ当たりされたりした。そういう人にはこっちも素っ気なくしてる。
去る者追わずでどうでもいい。+65
-1
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:00
嫌われてるなら近寄らないだけだよ。
嫌われてるのに近寄っていくからさらに人数が増えて嫌われたりもする。+41
-1
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:50
>>1
主若いのかな?アラフォーにもなると周りにどう思われるかなんてどうでもよくなるよ。
近所のおばちゃんとか見てみなよ。人付き合いにビクビクしてる人なんていないと思うよ。+49
-6
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:53
嫌われてもいいとは思わないけど、好かれたいとも思わない+24
-0
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:00
きっちり仕事してても、逆にあいつがきっちりやるせいで手を抜けない!と批判する人が必ずあらわれる。
だから全員に好かれるなんて無理。
周りから見て全てにおいてどうでもいい人になれば解決するけどね。+57
-1
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:06
嫌われてるのに人の輪に入れる人の神経が知りたいくらいです+8
-1
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:39
嫌われないようにしてたら逆に相手から「嫌われてるのかと思った」と言われることがある
嫌われても良いやくらいでいた方が好かれるのかなあ
+17
-0
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:46
ホステスやってた時は
なるべく敵を作らないように
お客にきらわれないようにと
神経使っていた
ホステスやめて
団地の役員やるように
なってから他人に
何を思われようと関係ないと
開き直ったよ
+6
-1
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 12:52:06
みんなに嫌われまいと必死で合わせてるのは伝わるし
反対意見のどちらにもいい顔する人も嫌われるし
自分がない人も嫌われる
だって保身ばかりだから
そういう人に本当に相手のことを思って行動する人っていないから
+19
-4
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 12:52:54
あまり好かれてもプレッシャーで大変だしなぁ+17
-0
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:06
嫌われる勇気を持つ、というか、他人に迷惑かけなきゃいいや。としか考えてないかな。+26
-0
-
57. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:09
嫌われる勇気はない
でも別に好かれようとも思ってないから気楽よー
てか人間て、良い人と思われたくて頑張ってる人のこと何となく見抜くし、自然体が一番だよ+34
-1
-
58. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:12
>>27
そりゃそうだ。
もうすでに嫌われてるので
好かれる努力しても
ピエロだな。
好かれる努力は不要。+4
-0
-
59. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:14
むしろ嫌いな人からは嫌われたい+49
-0
-
60. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:26
自分の考えをしっかりもって
誠実に相手に向き合って嫌われるなら合わないのだから仕方ない
無理にいい顔して表面上仲良しより
本当に信頼出来る少数に好かれた方がいい
+25
-0
-
61. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:37
万人ウケなんて不可能だと思う。聖人君子にだってアンチくらいいると思うし。
自分自身が人として失礼だったり意図的に迷惑かけたりそういうことをしてないのであれば堂々としてる。
もちほん好みは人それぞれだろうけど、迷惑を被ってるわけでもないのに本人の耳に入る範囲内で嫌いとか声に出して否定できる人はその程度の人だと思ってるから嫌われても痛くも痒くも無いし好かれなくて結構、ハイハイ勝手に言ってろって思ってる。+37
-0
-
62. 匿名 2018/06/12(火) 12:53:48
>>1 気を使いすぎ
主さん それは気遣いって言わないと思う。主さんは周りの自分に対する目線に過剰反応、つまりビビリになっているだけ。+16
-0
-
63. 匿名 2018/06/12(火) 12:54:03
自分だって苦手な人はいるんだから
同じように人にだっているはず
それに、他人は人のことをそこまで見ていないよ+10
-0
-
64. 匿名 2018/06/12(火) 12:54:23
嫌われるも何も
すでに嫌われてる
仕事ができると妬まれるというか
悲しい世の中だよね+11
-0
-
65. 匿名 2018/06/12(火) 12:54:31
どうでもよくなるし、ライン、ツイッターとかフェイスブックみたいな個人の心情とかわかるようなものやってないから全然気にならない+8
-0
-
66. 匿名 2018/06/12(火) 12:54:48
もし自分が死ぬ時が来たとして、そしたらこれまでの人生を色々と思い出すと思う
そんなとき、その今「気を使ってる相手」が果たして重要な存在だろうか?
どーでもいい人ではないか?
もしかして思い出しさえしないかも
あー、今私の人生から消えてくれても全然構わない人だわ
と、思ったら本当にどうでもよくなった+44
-0
-
67. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:09
自分の信念をしっかりもつ事!
時に厳しく時に優しく、
まあ色んな人たちがいるよね~くらいに思えばいいよ
+19
-0
-
68. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:12
まぁ性分はあると思うけど、
年齢重ねるごとに「嫌われてもいーかぁっー!」ってなってくる。+15
-0
-
69. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:16
勇気云々の前に、勝手に嫌われてる私+5
-1
-
70. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:24
ありますよ。
いじめられる勇気はないけど、影で悪口言われる勇気ぐらいなら全然あります。
人を嫌いになるのは、そっちの勝手だし、私にだって嫌いな人いるし、それが人付き合いの自然の原理だもの。+36
-0
-
71. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:29
みんなから好かれる人ってもはや魅力ない人の気が。
害がない人はどうでもいいやつばっか+36
-3
-
72. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:42
逆に、全ての人に好かれるなんて無理でしょ
主の思ってる気遣いは、方向が間違ってるのかも+14
-0
-
73. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:57
嫌なことは断るようにしてる。
いやいやしていても、結局自分がムリになり疎遠になるなら。早いうちに。
でも、子供の学校の付き合いとか仕事とかその時だけは凄い気を使って疲れたってのは別にありだと思う、そんなずっと付き合う人でもない他人にたかだか数時間嫌われてもいいから好きにしたいとも思わない。
+6
-0
-
74. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:58
昔は気にしてたけど、今は気にしない。
ただ、自分のことが嫌いなんだと分かった瞬間、そいつのことを嫌いになる。そしたらラクよ。嫌いな奴にどう思われても興味ないもん。+26
-0
-
75. 匿名 2018/06/12(火) 12:55:59
改善策はあるのか+2
-0
-
76. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:05
嫌われてもいい〜仲の良い人と楽しく過ごせればいい
職場だとややこしいけどそこは上手く取り繕う+6
-0
-
77. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:24
人間関係なんて好きか嫌いだけじゃなくて、大概どちらでもない人かどうでもいい人じゃない?普通にしてれば嫌われもしないよ。+8
-0
-
78. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:34
自分が付き合っててメリットがある人には嫌われたくないけど、メリットがない人にどう思われようがどーでもいい
学生の時にバイトしてたコールセンターの女の子たちがみんな高卒で未来ない感じで、なんか私の事嫌ってたけど私の人生に関係ないし+3
-8
-
79. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:47
相手によるよー
パートの意地悪なおばちゃんには嫌われても構わないけど
人の悪口言わないような素敵なお姉さんに嫌われるのは落ち込む!+44
-0
-
80. 匿名 2018/06/12(火) 12:57:27
主さんみたいに嫌われる勇気?
考えてないよ。
本当に嫌われてる人は気付かないのよ。
顔色気にしない。
厚かましい神経で次から次へと人の輪の中へ
ニコニコしながら生息してるよ
「私は嫌われてない!あいつが嫌われてる!」って思って行動してるからね+20
-2
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 12:57:38
嫌われるのって傷つくけど、身に覚えがない、こっちに非がないのに嫌われているのなら、むしろ願い下げでこっちも大嫌いになる+41
-1
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 12:57:45
ママ友なんかでも、お金持ちだというだけで嫌われる。子供が優秀だと嫌われる。夫がイクメンだと嫌われる。
自分に一切非がないのに勝手に嫌ってくるやつ多いんだもん。嫌われるなって方が無理です。+41
-0
-
83. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:01
>>77
そうだね。
惹かれる人ってのは、好かれたり妬まれたり嫌われたりたいへんそう。+8
-0
-
84. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:15
円滑にするために嫌われない努力、波風立てない努力は必要だと思ってる+7
-1
-
85. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:22
私の場合、嫌われても気にしない
自分が好きな人なら悩むけど、そうでもない人から嫌われようと知ったこっちゃない+24
-0
-
86. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:30
>>26
どうせなら最後にも★入れなさいよ+11
-0
-
87. 匿名 2018/06/12(火) 12:59:12
顔色を伺っていたり、嫌われないために八方美人になっていることは、他人から見破られています。
主さんは、何歳ですか?主にどのような集団の中にいますか?
大人になるにつれ、当たり障りのない人間関係になってはいきますが、時として、本音でぶつかる方がいいこともあります。
人間ですから、マイナスの感情を全く持たないはずはないんです。それらを全部隠して、ニコニコ
、オドオドと取り繕っていては、かえって「裏表のあるひと?」と、警戒されることがあります。
人の悪口ばかりになるのはいけませんが、もう少し気を楽に持って、マイナスの感情も吐き出してみてはどうでしょうか?+16
-0
-
88. 匿名 2018/06/12(火) 12:59:20
>>82
全部妬みからだよね+21
-0
-
89. 匿名 2018/06/12(火) 12:59:50
嫌われる勇気というより、
自分が何をしようか、他人は対して気にとめてない、と思ってる。
だったら自分がしたいようにすればいい。
私は普通に会社の飲み会とか出ない。丁重にお断りして。+12
-0
-
90. 匿名 2018/06/12(火) 13:00:12
必要なのは嫌われる勇気ではなくて
その環境でなるべくダメージにならない上手な嫌われ方をするためのテクニック+8
-0
-
91. 匿名 2018/06/12(火) 13:00:20
好きと嫌いって紙一重だから、むしろ自分に興味があるんだなぁーって思う。+13
-0
-
92. 匿名 2018/06/12(火) 13:00:36
自分の好み、許せない事、意思をハッキリすると気にならなくなると思います
嫌われるのが怖い人って自分の考えがブレやすい人に多い気がします
他の方も言うように、自分の苦手な人や嫌いな人っていませんか?
いたら何が苦手なのか嫌いなのか考えてみるといいですよ
不躾な物言い、とか、ずっと自分の話する、とかどこが自分と合わないのか分析すると、このタイプは自分の人生に深く交わるタイプじゃないな、と見切りを付けられます
同様に相手も見切ってると思います
合う合わないってあるので、お互い様ですよ+16
-1
-
93. 匿名 2018/06/12(火) 13:00:59
みんなに好かれるなんて先ず無理だし
誰かに好かれたいとかもあんまり思ってないから
嫌われたとしてもそんなにダメージは無いかな
嫌われる勇気とか嫌われてもいいとかとは
また違うし嫌われてもいいまでもいかないかな
嫌われたくはないけど嫌うんなら仕方ないよね
っていうのが一番近い
好かれたいも嫌われてもいいも
人間生きてるんだから人に迷惑かけてないんなら
好かれてなくても堂々としてりゃいいと思ってる
+9
-0
-
94. 匿名 2018/06/12(火) 13:02:52
顔色はある程度は伺わないといけない。
相手に失礼なこと言ってもやってもわからない人になる。
好かれようと接すると利用されることが多い。
嫌われたら近寄らない。
+12
-0
-
95. 匿名 2018/06/12(火) 13:04:12
万人に好かれるなんて無理。
嫌われたくないからって、間違っている事に同調したり、自分の意見を言わないのは
人として違うって思っています。
ボスキャラには睨まれハブられましたが、分かってくれる人もいます。
私の判断基準は「正しかか正しくないか」です。+17
-0
-
96. 匿名 2018/06/12(火) 13:04:16
完璧に好かれてる人って逆にいるかな?
気にしてたらキリないし、この人、私のこと嫌いかもなんで思ったことないけど
思ったとしても自分もその人のこと嫌いだからwinwin 気にしている時間あるなら、自分のためか世の中の役に立つことしてる方がマシ+6
-0
-
97. 匿名 2018/06/12(火) 13:04:40
>>84
集まりがある時は全ての人が波風立てないようにしてくれればいいのよ。
+1
-1
-
98. 匿名 2018/06/12(火) 13:04:42
嫌われない方が無理ということを悟ったのでもういいです。+12
-0
-
99. 匿名 2018/06/12(火) 13:05:15
私も主と同じ。何度も考え方変えようと頑張ってるんだけどやっぱりうまくいかない。二度と会わないであろう店の店員にすら気を遣ってしまう。結局、全員にいい人と思われたいんだよね..。+8
-1
-
100. 匿名 2018/06/12(火) 13:05:48
人は人、自分は自分。
言いたい人には言わせておけばいい。
嫌われたって、その人はあなたのこれからの人生に何も幸を運んできてはくれないよ。
あなたの人生にはなーんにも関係ない人たち。
自分が人として間違っていないと思う生き方をすればいいだけ。
故意に人を傷付けない、陥れない、人に優しい人であれれば、多少気がきかないとかへでもないよ。
すぐには無理かもしれないけど、主さんも色んな経験をすれば色々わかってくると思うから、あまり深く考えないでね
+23
-0
-
101. 匿名 2018/06/12(火) 13:05:59
私も昔は気遣いすぎて疲れがどっときてた。
40過ぎて嫌われる勇気って言うか、無理して好かれようとはしなくなった。
+25
-0
-
102. 匿名 2018/06/12(火) 13:06:27
なにしても嫌われたのでもう
開き直って合わない人は合わないんだな
と諦めました
そんな人に擦り寄っても得すらなかったのでw+24
-0
-
103. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:07
嫌われるのは仕方が無い。
どんなに良かれと思って相手に接しても、受け止め方は人それぞれ。
ある程度までいくと、こちらではコントロール不可能。
むしろ、嫌いな人に執着していつまでも離れてくれない相手が苦手。
時々いる。嫌がらせとか、悪口をばら撒かれるとか。
嫌いな相手を落とさないと、離れてくれないタイプが本当に怖い。
嫌いなら離れてくれると一番助かる。+23
-0
-
104. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:12
昔は誰からも嫌われたくなかったな。
社会人5年目で向いてない業務と人間関係の不和で、ヤバイくらい精神的におかしくなったことがあります。
その際、風呂にあまり入らなくなり、攻撃的にやたら正論を振りかざし、SNSにも連投する痛い女に成り果てまして。
それまでそこそこ愛想よく害なく、むしろ皆の眼中にないタイプだったのですが、その件で思いきり失笑を受け周りから人が引いていくのがわかりました。
そういう時他人は絶対に助けてくれません。
けど、何人かいたんですよ。離れないでくれた人が。具体的に助けてくれたわけではないけど、「大丈夫だよ」ってずっと言ってくれて、再就職や結婚した時は心から喜んでくれました。
今でも自分が狂ったことが恥ずかしくて仕方ないけど、その人は「人間らしくてむしろ話しやすい」と笑ってくれて、その人の暗い悩みも打ち明けてくれます。
そんなわけで、今はありのまま生きてます。多分私のこと嫌いな人もたくさんいるけど、共感して本音で話してくれる人も増えました。それ聞くと「ひとりじゃないんだな」って元気になれる。+33
-2
-
105. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:19
勇気無くても嫌われるw
でもこっちはもっとお前のこと嫌いだって思う+18
-0
-
106. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:54
つまらないことで意地を張って敵を作るのは合理的ではないと思ってる。
今時代、SNSやらなんやらで嘘情報流されたり、コンプライアンスとかうるさくなってるから旦那の会社に嫌がらせされたりするリスクがあるからね。
嫌われる勇気ではなく嫌われるリスクを正しく認識して己のプライドと比較することが大切だと思う
。+8
-0
-
107. 匿名 2018/06/12(火) 13:08:09
図々しいお願いとかされた時は、嫌われてもいいやと思って断る
私は大人しそうに見えるみたいで、押せば何とかなると思われてるっぽい
今までの経験から人に舐められるのほんともう嫌なんで、舐められるくらいなら嫌われるほうを取る+28
-0
-
108. 匿名 2018/06/12(火) 13:08:27
私はこの世の全ての人間にもう嫌われてるって考えたら楽になったよ
ネガティブすぎない?って言われたけど嫌われてるから別にいいやーと楽天的になったり、嫌われたらどうしようって不安が無くなった
優しくされた時とか嬉しさが倍になるからオススメ+17
-0
-
109. 匿名 2018/06/12(火) 13:09:00
主さんと同じでしたが、だんだん面倒になり、今は単独行動です。+15
-0
-
110. 匿名 2018/06/12(火) 13:09:33
自分から好んで嫌われることはしないけど無意識でやらかしていたみたい。自覚がなかったです。寧ろ顔色を窺うようにして10数年。いい関係を作れるようになったので維持したい。
空気読むって大切だったんだねーと今更感じてる。でもちょいちょいやらかす。そういう時はまあしょうがない次だ次って凹まない。+12
-0
-
111. 匿名 2018/06/12(火) 13:09:52
万人に好かれて、受け入れられる必要ないと思うようになった。
嫌われるのが怖いし辛いと思ってたけど、人それぞれ考え方も好みも全て違うのだから、合う人もいれば合わない人もいるのは当たり前なんだから、自分を良いと思ってくれる人がいてもいなくても、どうでも良くなった。
色々あって、本当に人との関わりを持つことすらどうでも良くなった。
嫌われようが、どうしようが知ったこっちゃない。
他人は自分が思っているより、何にも思ってないのが現実だから。+10
-1
-
112. 匿名 2018/06/12(火) 13:11:23
同じ話や行動をしても、私を嫌う人もいれば、好意的に見てくれる人もいる。
仕方が無い。
悩んで人の反応を気にしていた時期もあったけど、それでもうまくいかないことを
悟り、今は一人で気楽に過ごしています。
時々、友達が欲しくなるけどね。+17
-1
-
113. 匿名 2018/06/12(火) 13:12:10
勇気が無くても嫌われる+4
-0
-
114. 匿名 2018/06/12(火) 13:12:28
ずっと仲良く信頼していた人に、嫌われるのはキツい。
昔の自分は大丈夫だったけど、
今の自分にダメ出しされているように感じてしまう。+8
-0
-
115. 匿名 2018/06/12(火) 13:12:58
>>108
むしろどこがネガティブなのかわからない
+4
-0
-
116. 匿名 2018/06/12(火) 13:13:10
取り敢えず円満でいたい
けどそれも気に入らないならしょうがない
異常に人を嫌うのは当人同士に問題がある事だし
普通に円滑な人間関係を築いてたから
そんなに毛嫌いされる事も無かったし
それでも嫌うなら向こうの問題かなと思う
生理的にとかいけすかないとかは
もう相手側の問題だろうし
そうなったら関わらないだけだし
人なんてごまんといるから気にしない
+6
-0
-
117. 匿名 2018/06/12(火) 13:14:02
勇気もなにも必要ない
嫌いな奴に好かれたくない...話もしたくないし姿も気配も音も感じたくない。+17
-0
-
118. 匿名 2018/06/12(火) 13:15:02
悪役として嫌われ者の私が必要。
だって私の悪口で群れて繋がってる人いるもの。
+8
-0
-
119. 匿名 2018/06/12(火) 13:17:22
職場で、私の事をやけに毛嫌いしてきた人がいた。私は32歳、その人は50歳前後。その歳で、そんなにはっきりと嫌いと言う感情を出す人を初めて見た。
話しかけても、目も合わせずに、はいはいと機械的な相づち、イベントのときは、「ちょっと、向こうに座ってきて。」と追い払われ。
腹に据えかねたので、以来、わざとその人の視界に入るように動いた。部屋を出るときも、わざわざその人の脇を通って、近くのドアからでるとか。わざとタイミングあわせてすれ違い、大きい声で挨拶とか。
いつの間にか敵意は消え、久しぶりに職場を訪ねたら(私は2年前に退職)
向こうからよってきて
「元気だった?あなたに会いたいなって思ってたの。ゆっくりできる?お昼一緒に食べない?」
と、にこやかに誘われた。
一緒にランチしたよ。私はそいつ、大嫌いだけど
、いい歳だから態度には出さないのW+18
-3
-
120. 匿名 2018/06/12(火) 13:18:55
好かれる努力もしないからな。+5
-0
-
121. 匿名 2018/06/12(火) 13:18:59
何があっても自分の味方になってくれる、信頼できる人がいたらもうそれでいいって思う
大切に思える人達がある程度自分を理解してくれてれば強くいられるから
あとは何を言われようとどうぞご勝手にと思う
嫌われるのは怖いよ、でも価値観が合わない人、言葉や気持ちが通じないような自分と違う人種の人達には好かれなくてもいい
主さんみたいに人に気を遣っちゃう性格だけどそこは割り切ってる+10
-0
-
122. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:53
特に好かれたいとも思わないけど嫌われたくもない
空気のような存在でいい
目立ちたくないと常々思ってる+10
-1
-
123. 匿名 2018/06/12(火) 13:21:41
ない
嫌われても仕方ないって思ってた事あったけど、周りの人に私のある事ない事悪口言われ集団で寄ってたかってイジメにあったから…
嫌われない様にオドオドするしかなくなった、多分嫌われてるんだろうなぁ。と思っても周りに悪口言われたりしない様に側になんとなくいる様になった…
苦しい+12
-0
-
124. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:33
反対にもっと仲良くなりたい人も、どれだけ気を遣っても近付くと嫌がると思うよ。
大人なら程よく仲良く。無視しないで挨拶してる。
意地悪な人がいて主さんがオドオドするところ見たい人もいるよ。
+13
-0
-
125. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:54
>>120
努力しなければ好いてもらえないなら相性悪いだけだよ
切り捨てていこう。+9
-0
-
126. 匿名 2018/06/12(火) 13:24:20
私が人に嫌われても平気って思えたのは自分に自信を持てるものが備わったときです
自分にはこれがある!と思えば人ににどう思われようとその道を進む事に専念できるし自分を認めてくれる人さえいれば他の意見は雑音に思えます
私は芸術系で自信を持てました
何歳になっても自分の中に眠っている才能を呼び起こすことはできると思います
それを探す行動をするだけでもそんな自分を好きになり人の事など気にしてる暇はなくなります
好かれようとする行動を嫌う人もいるし万人に好かれることはムリだから自分が楽しく過ごせて自信を持てる何かを見つけてみてはどうですか?+16
-0
-
127. 匿名 2018/06/12(火) 13:25:11
自分の考えや意思をはっきり持つことが大事だと思う。
誰とでも仲良くしたい嫌われたくないって気持ちを否定する気はないけど、どっちつかずではっきりしない人って実態がないみたいで魅力がなくなって、結局色んな人から好きでも嫌いでもない人って位置になっちゃう。
何をしても何を言っても賛否はある。
賛同してくれる人は自分と価値観が合う人だろうし、否定する人は価値観が違うだけでその人が悪いわけじゃない。私は違うけどそういう考えの人もいるんだなって程度に思っておく。+7
-1
-
128. 匿名 2018/06/12(火) 13:26:18
嫌われるのは嫌だけど
嫌ってくる人がいるならこちらから嫌ってやるって思うようになったら気にならなくなった+7
-0
-
129. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:19
自分がほんとに好きな存在、大切にしてくれる人が出来たら。
それ以外は大した気に留めなくなるんじゃないかなぁ〜〜?
親、家族。
友達。
彼氏。
『ホームグラウンド』が出来れば、
必要以上に承認欲求を満たそうとしなくなるよ。周りは、背景やエキストラ?な感じに見えてくる。
だれが主要キャストなのか、見極めるんだ!
1分だけのエキストラ
(しかもスタッフが勝手にそこら辺の通行人を拾ってきた)に、わざわざ土産を差し入れることもないんだよ〜。+6
-0
-
130. 匿名 2018/06/12(火) 13:27:48
普段誠実な人柄なら、たまにの失言ぐらいで相手は離れたりしませんよ。
大丈夫!
もし嫌われたとしても、とって喰われるわけじゃないから大丈夫!
常識的な方なら、表面上は普通に接してくれます。
アラフォーの経験談です。+6
-2
-
131. 匿名 2018/06/12(火) 13:28:01
誰にも嫌われないように気にしていたときは、すごく疲れた。
自分の場合はだけど、
誰にも嫌われない=自分にとって大切な信用できる友達も出来ない、だった。
どうせ人に対して悩むなら、
大多数の人に嫌われても、大切な友人が出来るほうに力を注ごうと決めた。
多くの誰かに嫌われたとしても、
信用出来る友人がいるほうが、私の場合は、幸福感が増します。
その代わり、特に仕事とかは、私の嫌いな相手でも挨拶をするし、最低限のマナーは
守るようにしています。+16
-0
-
132. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:25
どんなに周りに気をつかったって誰かしらには嫌われてると思うよ。
だから私は迷惑かけない程度に自由に生きてる。
嫌われることもあるけど、自分を持ってて好きって言ってくれる人もいるから気にしない。+6
-0
-
133. 匿名 2018/06/12(火) 13:31:02
すごく嫌いな人がいる。
いじめたり無視はしていない。挨拶はちゃんとする。
でも、ご飯とか誘われても断るし接触しないようにしている。
私が相手を嫌っていることも、本人は気づいている。
それでも、相手は関係を改善しようと、いろいろと向かってくる。
余計に相手を嫌いになる。
ここからが一番言いたいこと。
相手に嫌われていると感じたら、潔く引いたほうが余計に嫌われないこともある。
関係を改善しようとして、良い方向に働かない場合もある。
嫌われていることを「勇気」ではなく「認める」ことも大切だと思う。
+21
-3
-
134. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:21
主さんは優しい方なんだね。
人の気持ちを考えられる事はすごくいい事だと思うよ。
ただ悲しい事に優しい人って図太い人に潰されていくんだよね、
人の気持ちなんか考えないで、平気で人を傷付ける、そんな人にはなりたくないよね。
でもね生きていくうえで図太さは必要だよ。
人を傷付ける図太さじゃなくて、自分を守る図太さね。
主さんは優しさはもうあるから、これに図太さ(強さ)を持てれば更に深みのある人になれると思うよ。
時には人に合わせる事も大事、でも流されない信念も大事。
人間関係って本当に大変だし難しいよね。でもやっぱり人が好き。
主さんありがとう、偉そうに長々書いたけど、私もまだまだ頑張ろうと思えたよ。
ありがとう。+16
-2
-
135. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:32
>>48
アラフォーだけどビクビクしてるよ。
周りのおばちゃん達だって心の中は
分かんないしね。
私はもうある程度は性格だと思ってビクビクする
自分を受け入れる様にシフト変更してる。、+9
-0
-
136. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:33
嫌われる程の人間関係が成立してない
そこにいたの?と空気のようだと思われてるので自由にやってる
+3
-0
-
137. 匿名 2018/06/12(火) 13:33:34
自分が好きな相手に嫌われるのキツいけど、それ以外は嫌われてもどうでもいい。というかそんな相手ならこっちから先に嫌われにいくかも。+4
-0
-
138. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:22
年々時が流れるのが早いと感じ始めて、人ってこうやってあっという間に死んでしまうんだなと思った時に、必要以上に気をつかう事(主に義母w)に疲れて吹っ切れたよ。
勿体ないじゃん。自分を抑えてストレスためて身体壊すのって。+7
-0
-
139. 匿名 2018/06/12(火) 13:36:08
人に嫌われないように人の顔色を伺っていたときは、
自分で自分のことが嫌いだったな。私の場合は。
せめて、自分くらいは、自分のことを好きでいられるほうがいいな、と思う。
自己肯定感をあげるのは難しいけどね。+12
-0
-
140. 匿名 2018/06/12(火) 13:37:36
学生の頃は人の目がすごく気になってて嫌われるのが怖かった
だけど社会に出て人にもまれる環境に身を置くようになったせいか、しばらくしたら
あの人に嫌われたって別に死ぬわけでもないし
てかわたしが人の目気にするほど周りの人はわたしを気にしてないし
中にはあわよくばわたしみたいな人の目気にするタイプを下に見て、自分の思い通りに動かそうと利用して来る人までいるわけだし
それでなんとなく、アホくさくなって気にするのをやめた
かなり人生楽になったよ
今でも人によっては気にしちゃって凹むこともあるけど、若かりし頃よりずっとマシになった+7
-0
-
141. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:33
自分が好きでない人には嫌われても別に構いません。
「危害を加えるな!必要以上のテリトリーに入るな!」
ただ、それだけです。+14
-0
-
142. 匿名 2018/06/12(火) 13:39:12
主さん、
自分の気持ちと向き合って、疲れるなら改善していけば
信用できる人が必ず出来ると思うよ。
優しい人だと思う。自分を追い詰めませんように。
人との関係は、自分の意識で改善できると思うよ。+4
-0
-
143. 匿名 2018/06/12(火) 13:40:23
誰かを嫌って、日ごろのストレスを発散する人間って結構いるからね。
人間性で嫌われる場合もあるけど、
ターゲットにはまってしまう場合もある。
嫌われることに必要以上に気を配らなくて大丈夫だよ。+15
-0
-
144. 匿名 2018/06/12(火) 13:41:57
気を遣って至れり尽くせりしないと嫌われるような人間なら仲良くなる価値なし
嫌われてむしろせいせいする
通常運転のわたしを好きでいてくれる人が一人でもいればいいやって思ったら、人から嫌われるのはそれほど怖くなくなった+10
-0
-
145. 匿名 2018/06/12(火) 13:43:18
敢えてきつめの意見を言います。
皆さんも書かれているように、全ての人から好かれることは不可能です。世の中にいろんな人がいます。
トピ主さんのように、嫌われまいと必至に人に合わせる姿が鼻につく、と言うタイプの人もいます。
つまり、トピ主さんはすでに「誰か」から嫌われているんです。
人の気持ちに敏感なトピ主さんなら、自然的で接していれば、おのずと友達も出来ると思います。
無理をせずに楽しくできるお友達を大切にしていてください。
決して、万人から好かれようとは思わないで。+18
-0
-
146. 匿名 2018/06/12(火) 13:47:42
嫌われたっていい。
自分の好きな様に生きる。自ら敵を作らない様に生きようとしても嫌って来るヤツはいる。
そんなヤツに媚び売って仲良くしようとしたって無駄、私の人生の中で一番無駄な努力だった。
+19
-0
-
147. 匿名 2018/06/12(火) 13:47:56
自分から、八方美人なんですって前置きする奴、嫌い。+4
-0
-
148. 匿名 2018/06/12(火) 13:48:24
自分が嫌ってる人からは嫌われる、自分が好きだと思う人からは好かれるもんだと思ってるから
関わりのある人の良い所を探そうといつも思ってる
それでも合わない人は縁が無かった人だから嫌われようが何しようが関係ない+7
-0
-
149. 匿名 2018/06/12(火) 13:48:46
万人に受ける必要もなければ
みんなに嫌われる必要もない
自分がされて嫌がる事を他人にしない
自分がされて嬉しい事をしてあげる
求められていない親切をした時は自己満足
嫌われたくがない為に人を傷つけない
全員に好かれる事は不可能
私の事を嫌いな人も絶対いる
優れてるわけでもないのに
好かれたい嫌われたくないなんて図々しい
人生の中で沢山の人達から教えてもらいました
気が弱くいつもビクビクしていた私は居なくなりました
+1
-0
-
150. 匿名 2018/06/12(火) 13:54:57
周りの人が100人いたとして、その100人全員に嫌われるのはさすがに嫌かな。
でも譲れないこともあるから、そういう時は小声で「それでも地球は動く」って呟くことにする。
+6
-0
-
151. 匿名 2018/06/12(火) 14:02:53
気を遣って丁寧に接していたらそれが当たり前になってきてるのか、自分が偉くなった気で居るのか分からないけど気が付いたらズケズケし出して私にならどんな扱いでも良いやみたいにされる。
そういう人には嫌われたってどーでもいーからこっちも適当に接するよ。+12
-0
-
152. 匿名 2018/06/12(火) 14:03:57
分かる人には分かる精神
好き嫌いで人間関係作るとろくな事がない
気にしません+10
-0
-
153. 匿名 2018/06/12(火) 14:04:12
嫌われるとまではいかないけれど、好かれようとしない勇気は充分にある。+4
-0
-
154. 匿名 2018/06/12(火) 14:05:10
全ての人に好かれるなんて無理だし、好かれる方が疲れる。
嫌われたいというわけでもないけど、嫌われて悪口言われても、自分が好きな人じゃなかったら平気になったよ。
+8
-0
-
155. 匿名 2018/06/12(火) 14:08:37
美人だからって
高学歴だからって
仕事できるからって
全部妬みです。これって努力してるからこうなれてる人が大半なのに。
妬まれる人は否定されやすいし気にされやすいし嫌われやすい。
もはや不可抗力。+14
-0
-
156. 匿名 2018/06/12(火) 14:09:28
自分が楽なのが一番。開き直るのが一番。周りにそういう個性の持ち主と思わせてしまうのが一番良い。よく言われることだけど、人間にとって良い人とは都合の良い人、悪い人とは都合の悪い人。+6
-0
-
157. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:25
むしろ、どんどん嫌ってくれってぐらい開き直ったら
とても良い友達が出来た。
人に対する最低限のマナーさえ失わなければ、
嫌われることをむしろ推奨したいくらい。楽だよー。+15
-0
-
158. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:43
私も主さんの様に気にしいの性格だった。いつも空元気でニコニコしてて、後で思い出して落ち込んで。
でも急にある時から誰に嫌われても平気と思えるようになった。何かきっかけがあった訳じゃ無いんだけど、主さんもいつかきっとそうなると思うよ!+8
-0
-
159. 匿名 2018/06/12(火) 14:15:30
スーパーミラクルポジティブ女なので、私のこと嫌いな人なんて私も大っ嫌い!って思って生活してます。
+3
-1
-
160. 匿名 2018/06/12(火) 14:23:44
めっちゃ気を遣ってるのに嫌われてる笑
+7
-0
-
161. 匿名 2018/06/12(火) 14:25:48
40過ぎたらどーでもよくなったな。
皆、好きにしてくれたまえ!と思ってる。+9
-0
-
162. 匿名 2018/06/12(火) 14:26:29
嫌われたくないと思って人に媚び媚びになってしまうけど、結局媚びててムカつくと言われる。
結局嫌われるのになぜか媚びないのが怖くて素の自分ではいられない。+9
-0
-
163. 匿名 2018/06/12(火) 14:31:25
年齢を重ねたり、忙しくなってくるとどうでもよくなってくるよ。かまってられない+7
-0
-
164. 匿名 2018/06/12(火) 14:31:30
私も嫌われるのが怖かったけど、ずっとNOと言えずに自分の気持ちを押し潰してたら、結局自分で自分に愛想が尽きた。
自分自身に嫌われるのは、実は他の誰に嫌われるよりもキツイ。
多分わたしは、相手が好きだから嫌われたくないんじゃなくて、落ちきった自己肯定感やら自己重要感を補えるだけの承認が欲しかったんだろうな。
あまりにも嫌われたくないっていう怯えが強すぎる時は、とんでもない搾取(精神労働とか)タイプの人が寄ってくるし、しかも嫌われたくないから拒めない。あぶない。+9
-0
-
165. 匿名 2018/06/12(火) 14:32:15
自分が思うほど、他人は人のことを気にしていない眼中にもない+5
-0
-
166. 匿名 2018/06/12(火) 14:34:09
母の気分のムラが激しく、ヒステリックだったり八つ当たりが多かったから、顔色を伺って育ってきた。
自然とそれが身に付いてしまって、私も主さんみたいに人の顔色を伺って疲れてた。
ふと気づいたんだけど、人の顔色を伺ってる人って嫌われはしないかもしれないけど好かれないんだよ。顔色を伺ってるばかりだと、信用されない。相手の顔色に合わせて自分の意見とか持たないからね。
もし立場が逆で自分の周りにそんな人が居たとして、自分の顔色を伺われて言動とか合わされても居心地悪いよね。本心隠してるだろうから信用できない、って思ってしまう。
だから人の顔色を伺っても、普通にしててもたいして好かれないし嫌われないから大丈夫。
+11
-0
-
167. 匿名 2018/06/12(火) 14:41:18
綺麗になろうと努力すれば、モテるのに必死wと言われ、何もしなければ、女捨ててるwと言われ。
お金を稼げば、金しかないの可哀想世の中金じゃないwと言われ、稼がなければ、無職低所得は社会のゴミwと言われ。
イケメンと付き合えば、結局顔かよ腹黒wと言われ、不細工と付き合えば、悪趣味妥協とか終わってるwと言われ。
ボランティア活動すれば、偽善者ぶって自分の株上げwと言われ、しなければ、慈悲の心もない人でなしwと言われ。
世の中そんなもんよ主さん。
何が何でも人を認めようとしない人もいるの。
善人を叩く人もいれば悪人を褒め称える人もいるの。
自分をしっかり持ってね。+24
-0
-
168. 匿名 2018/06/12(火) 14:41:21
開き直るのは違うよね
自分を俯瞰的に分析するのが先だぞBBA!+1
-4
-
169. 匿名 2018/06/12(火) 14:42:15
主の気持ちわかる
友だちはもちろん、知り合い、店員みんなに嫌われたくない
私が重症なのは、友人に対しても「ほんとは嫌われてるんじゃないか」って思い込むこと
母の影響で小さい頃から顔色伺ってビクビクするクセが抜けない
本を読んだり、考え方を変えようとしたり、努力してるんだけど治らない…
+6
-0
-
170. 匿名 2018/06/12(火) 14:42:39
例え、知り合った人100人に好かれたとしても、
その人たち全員と友好的な関係を維持するのは、不可能に近い。
物理的に時間も足らない。
だったら、自分が魅力的だと感じる人や付き合いやすい人と
自分の時間をすごすほうが良い。そのほうが楽しい。
+5
-0
-
171. 匿名 2018/06/12(火) 14:50:50
>>168
俯瞰的に分析した結果がこれか。
なんか、見下すことを俯瞰て言ってそう。+4
-0
-
172. 匿名 2018/06/12(火) 14:55:45
そういう人は、人と接するのを避けるけどそれでもっと怖くなる。
観察する気持ちで人と接すると参考になる。自分のことばかり優先する人、傷つけてくる人、沢山いるよ。人の目を気にしてることが馬鹿らしくなるよ。+8
-0
-
173. 匿名 2018/06/12(火) 14:58:37
いつも他人の顔色伺ってる人って普通に嫌われ案件だよね。自分をしっかり持ってる人のほうが好感度高いよ+7
-1
-
174. 匿名 2018/06/12(火) 14:59:38
幼少期から人の顔色を伺って育ちました。
空気を読みすぎるので疲れてました。
人が不機嫌なのが嫌で、自分のせいかなと思ったりしてました。
大人になって自分が好意をもつ人には嫌われたくないので愛想よくしてますが、苦手な人には嫌われてもいいやと思えるようになり、少しだけらくになった気がします。
嫌われる勇気、まさにその通りだし、人は好き勝手に自分の都合のいいように解釈しますから。
+7
-0
-
175. 匿名 2018/06/12(火) 14:59:54
1人でも理解者がいれば良い
自分のこと嫌いな奴に好かれなくても良い+8
-0
-
176. 匿名 2018/06/12(火) 15:01:49
自分が苦手なタイプにさえも嫌われたくなくて無理に要求を引き受けたりしてたな。+6
-0
-
177. 匿名 2018/06/12(火) 15:03:21
ママ友なら派閥があり苦労する。
嫌われたら最後、徹底的に孤立無援にさせられる
十代の頃はなかった派閥
十代は派閥がなく、嫌いながらも距離はあるし、孤立無援にさせられるとかはなかった。
+3
-0
-
178. 匿名 2018/06/12(火) 15:04:26
たいして非がないのに、嫌われたのであれば全く気にしない
合わないんだなーって思うだけ
嫌ってくる人は、こっちが何しても気に入らないんだし、考えるだけ時間のムダ
どうでもいい+7
-0
-
179. 匿名 2018/06/12(火) 15:04:41
未だに嫌われる勇気はあまり無いけど
みんなに気を遣って周っても最終的にそんなに見返りは返ってこないことを知った
人に好かれたり尊敬されたり慕われたりする人って
やっぱり自分に自信を持ってて前を見てる人だよ
周りばかりチラチラ見てると意外と置きざりにされる
ちゃんと自信持って前みて付き合ったほうがいい+7
-0
-
180. 匿名 2018/06/12(火) 15:04:43
好きな人の顔色は伺うな〜でも上手くいった試しがない。日頃人の顔色を伺ってないので、上手く伺えない。小さい頃は瞬間湯沸かし器のような父の顔色を伺ってたけど、それも伺っても 伺わなくても この人は年中怒ってるって気づいて止めました。好きな人も こちらが伺っても、あちらは私の嫌がることを譲ろうとはしなかったから 伺うのはやめました。+3
-0
-
181. 匿名 2018/06/12(火) 15:12:16
>>173
良い人の場合はそうだと思う。嫌うまではいかなくても仲良くはなりにくい。
怯えてるから愛想が良くてもどこか距離があって、それ以上行きにくいからかも。
でも、他人に対してのコントロール欲求が強めな人からしたら、他人の感情にビビって顔色を伺う人はいい鴨。+4
-0
-
182. 匿名 2018/06/12(火) 15:18:28
いい人ぶってるのが虚しくなった
+4
-0
-
183. 匿名 2018/06/12(火) 15:18:29
>>178
これといった非が見当たらないのに、無関心どころか嫌うってなると、おそらく相手のコンプレックスとか投影とか、向こうのフィルターの問題だろうし、こっちはどうしようもないもんね。
できれば嫌うほどの執着も捨てて欲しいけど。+3
-0
-
184. 匿名 2018/06/12(火) 15:19:02
>>167
頑なに人を認めようとしない人ってなんなんだろうね
どんな育ち方したらそうなるんだか+3
-0
-
185. 匿名 2018/06/12(火) 15:25:04
私も主さんと同じ
でも、もう
「嫌いなら嫌ってください、でも私は私が好き」
そう、思うことにした
+8
-0
-
186. 匿名 2018/06/12(火) 15:26:32
私さんがあー言っていたこー言っていた
捏造からの尾ヒレがついて嫌われ者に
どうでもいい人たちに嫌われてもいいやと思っていたら、私の周りからはとっくにそいつら嫌われていた
+9
-0
-
187. 匿名 2018/06/12(火) 15:29:14
結婚時に遠方から知り合いもいない夫の生まれた地に引っ越してきた。
最初は義家族に溶け込もうと気を使い愛想も良くしてたつもりだったが、うまく使われるようになり本来なら義家族がやることだろうという事をやらされるようになってストレスがたまり嫌になった。
同居になった時も姑が(何にもしないのに)偉そうな態度をするので夫に切れ態度を改めなければ出ていくと言った。
今はやることをやってれば大丈夫だと思ってるので必要以上に気を使ったり無理やり愛想笑いをしなくなりました。
+4
-0
-
188. 匿名 2018/06/12(火) 15:33:06
自分が大切にしてる人と心が通じてたら、他の人から嫌われたって痛くも痒くもないよ+5
-0
-
189. 匿名 2018/06/12(火) 15:36:54
聖人クラスの人間でも嫌われるから気にしないようにしてる
文句言う奴は何にでもケチつけるから相手にしてもストレスたまるだけ+11
-0
-
190. 匿名 2018/06/12(火) 15:37:30
若い頃は、人から嫌われたくなかった。
何かトラブルといちいち悩んでたわ。
でも今(45歳)、人から嫌われようが悪口言われようがどう思われようが本当にどーでも良い。
あーはい。そーですか、わたしの悪口どんどん言ってちょーだい!もっと言えばぁご苦労さんって感じよ。+9
-0
-
191. 匿名 2018/06/12(火) 15:39:21
職場のおばちゃんにいじめられてストレスで湿疹出てきたときに
それまで何か言われるたびに「すみません」って返してたけど、この人に何でここまで言われなきゃいけないんだろうとある日思い直して、
仕事の必要最低限の報告以外は全部無視。この人に嫌われようが何しようがもうどうでもいいやと思ってから楽になった。
そこの仕事は結局やめちゃったけど、その後仕事上では必要以上に近づきすぎないように気を付けてた。
世話好きっぽく笑顔で近づいてくる人ほど後で何してくるかわからないので。
自分が嫌だなって思うことをしてくる人に好かれる様に振舞っても自分に返ってくるメリットなんてないのでそこに気を病むこと自体やめてしまうことをおすすめする+15
-0
-
192. 匿名 2018/06/12(火) 15:46:47
自分が嫌いな人に嫌われるのは全く平気。その分好きな人にはよくする性格。でもね、敵を作ると損をするということがこの年になってわかったよ。バランスよくしないと。+1
-0
-
193. 匿名 2018/06/12(火) 15:47:15
>>171 これも嫌われる勇気!
とか言っちゃえば正当化されるわけだよ
あたいサバサバ系とか自ら分類されるのは
性格悪さを正当化するためじゃないの?
自分と向き合えるか
ただ居心地良い方に逃げてるだけなのか?
考えられる人間でいたいもんです
+1
-1
-
194. 匿名 2018/06/12(火) 15:47:36
勇気も何も勝手に嫌われてる(笑)+2
-0
-
195. 匿名 2018/06/12(火) 15:50:42
>>155
確かにそうかも。でもね、前に嫌いになった女で、高学歴でご立派な職業に就いていて頭良いのを鼻にかけ人を見下したり自分より覚えが悪い人を踏み台にして自分が一番でいたい!という魂胆がミエミエな女がいたのよ。
その魂胆に嫌気がさして遠のいた経験はある。嫉妬とはまた違う感情だった。+3
-1
-
196. 匿名 2018/06/12(火) 15:52:39
というか、自分の発言で嫌われるより、他人の発言で嫌われる方が多いんですけど。でも、自分の性格も良くないは自覚してる。だから、他人には嫌われてもいいけど、身近な人には好かれたいと思ってしまう。というか、今の楽な関係を崩したくない。他人と◯◯さんの間柄、他人と店員さんの間柄、他人と駅でエレベーターを乗合せた間柄、他人と家族がお世話になってる間柄、他人との境界線って曖昧だけどさ。嫌われ女子にたまにヒヤリ。+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/12(火) 16:00:03
好かれるために気を使って疲れはてなきゃいけないような相手なら、むしろ好かれちゃいけないと思う
+4
-0
-
198. 匿名 2018/06/12(火) 16:00:22
普通にしてても嫌う人には嫌われるし
+5
-0
-
199. 匿名 2018/06/12(火) 16:06:28
勇気はないけど、もし嫌われても万人に好かれるわけではないと、スルーする力はつけた。
+3
-0
-
200. 匿名 2018/06/12(火) 16:07:48
嫌われても、気に病まないもん勝ち
そう思うと決めた+4
-0
-
201. 匿名 2018/06/12(火) 16:14:53
みんな強くて素敵だなぁ
数少ない好きな友人に嫌われたくなくてビクビクしちゃう
そういう考えとかは出てこないの?+7
-2
-
202. 匿名 2018/06/12(火) 16:17:27
はい、あります。
嫌われるなら嫌われればいいって仕事もプライベートも開き直ってます。
1回しかない人生、毎日を人の顔色視ながら過ごしたくないですよ。
あ、もちろん一般常識は守るようにしてます。+9
-0
-
203. 匿名 2018/06/12(火) 16:21:22
ごくたまに好いてくれる人がいる(いた)ので、
あく?癖?が強い性格なんだろうなぁ…って割りきるようにしてる。もう少し器用に生きられたらなとも正直思う時あるけど、他人を貶めたり意地悪したりしないし、自分の信念みたいなのは大事にして生きて、あとはしょうがないや~って思う事にしてる(^-^;)+3
-0
-
204. 匿名 2018/06/12(火) 16:39:42
嫌われることが怖いとはちがうけど 仕事の上司とか周りには愛想よく普通にしてる。けどそんな中で八つ当たりおばさんに嫌われてるけど 逆に嫌われたくなくてヘラヘラしてたらその心理に付け込まれるから人間の裏の裏考えるようになったら疲れるから嫌われたら放置してる。そしたら相手が機嫌取ってくるようになった。+3
-0
-
205. 匿名 2018/06/12(火) 16:42:45
>>193
そりゃ、あなたが言ってるような、わざわざ嫌われる事をして正当化する奴は誰だってイヤさ。
一応、ここで話されてるのは「嫌われる勇気が無くて自分を押し殺して苦しい」人達の話だから、「わざわざ嫌われる事をして正当化して開き直る人」の話はここのトピの前提にそぐわないんだと思うよ。
少なくとも私には、ここでの趣旨は最低限の建て前や礼を尽くした上での話に見える。だいたい、人の顔色を伺うほど他人の感情にビクビクしていまう人が、伺うのをやめたら嫌われモードになるってのは飛躍がすぎる。+9
-1
-
206. 匿名 2018/06/12(火) 16:43:30
>>201
強気なこと、書き込んだ私ですが
全然本当は強くないです
自分に言い聞かせてるだけで
めちゃくちゃ小心者です
+4
-0
-
207. 匿名 2018/06/12(火) 16:47:53
自分もなんとなく好きになれない合わないなって人いるから、周りにそう思われても仕方ないかなと思ってる。だからといって意地悪したりするわけじゃないし、相性もあるからね。人をそこまで嫌いになるってそんなにないよ。深い付き合いしなければわりとラクだよ。+13
-0
-
208. 匿名 2018/06/12(火) 16:52:44
私も主さんと同じ性格。ちょっとした他人の態度が
気になったりして、疲れるよね。
どんなに気を遣っても、自分を嫌う人がいる。
酷くいじめられたことが何度もある。
全員に好かれるのは無理 と思って、肩の力を抜いた方が
いいと思うわ。
+18
-0
-
209. 匿名 2018/06/12(火) 16:54:58
誰でも仲良くしたいのは理想だけど我慢出来ないのは言うね
自分が嫌ってる人には嫌われてもいい
それに経験から黙ってるよりキチンと指摘したり態度に出した方が改善されるよ
何も言わない子ってずっと言われっぱなしじゃん+9
-0
-
210. 匿名 2018/06/12(火) 16:57:57
>>201
自分は好きな人が多い方
だから無理して嫌いな人に合わせない
常識や優しさを持ち合わせてる人が好き+3
-0
-
211. 匿名 2018/06/12(火) 16:58:28
嫌われるのは仕方ないと思うけど私のことが嫌いだからって意地悪されるのは嫌だ。+16
-0
-
212. 匿名 2018/06/12(火) 17:13:11
職場とかでは相手の態度とか必要以上に気になる時はあったりするけど、嫌われることしなければいいと思う、それなのに感じ悪くされたりしたらもう相手が悪かったと思ってなるべく気にしないように意識して好かれようとなんてあえてしないようにしてる。仕事に集中して無関心が1番。仕事で関わらなきゃいけない時は大人の対応で。+4
-0
-
213. 匿名 2018/06/12(火) 17:14:57
小さいころから人の目ばかり気にして生きてきました。
私が悪いわけでもないのに、他人の機嫌が悪いとビクビクしたり。
けど、大病患って死ぬかもってなったらどうでもよくなりました。
死ぬのに比べたらマジでどうでもいいです+9
-0
-
214. 匿名 2018/06/12(火) 17:16:17
職場に私の事が嫌いらしく無視してくるババアがいたんだけど、毎日にこやかに挨拶してたら挨拶してくれるようになったよ。
私は誰に嫌われてても気にしないから普通にしてただけなんだけどね。
ビクビクしてたらもっと嫌われてたかもね。+7
-0
-
215. 匿名 2018/06/12(火) 17:17:30
全く気にならない
とりあえず、自分にとって大切な人には誠実である事を心に留めている。思いやりを持って、気にかけて、至って普通の事だけどね。
反対に自分にとってその他大勢の人なら何思われても気にならない。
+2
-1
-
216. 匿名 2018/06/12(火) 17:18:38
「嫌われたくない」と「好かれたい」は動機のネガポジが正反対。
動機の先に結果があると考えたら、動機のネガポジはけっこう重要かも。
好かれたいのではなく、嫌われたくないだけの相手(相手に非があるとかじゃなく)に、自分をないがしろにしてまで心を割くのは、自分に一番やさしくないなと。
少しずつ練習して自分を大事に(健康なセルフラブ)できたら、不思議と出会う層も変わってく。自分を大事にすることに罪悪感がある場合も多いから、いきなりってわけにはいかないもしれないけど。
やっぱり自分を大切にできるとできないとじゃ大違いだからメンタルに相談するのもありだと思う。+3
-0
-
217. 匿名 2018/06/12(火) 17:20:42
>>17
そういえば何処に行っちゃったんだろう?香里奈て+1
-0
-
218. 匿名 2018/06/12(火) 17:45:01
人目が気になるとか誰彼も好かれたいっていうの、
若い時は大体みんな同じように思っているんじゃないかな。
自分の立ち位置が不安定な内は仕方ないと思う。
心配せずとも歳を重ねれば、慣れや諦め、
身についてくる寛容でだんだん気にならなくなっていく。
他人の気持ちや価値観はコントロール出来ないんだなって分かるよ、そのうち。
+4
-0
-
219. 匿名 2018/06/12(火) 17:51:39
嫌われてるかもとめっちゃ悩んでる時に
あいつ今頃パフェとか食ってるよ
って考えたらどうでもよくなったって
猫の画像を見てから
嫌われる勇気を持ちました。+7
-0
-
220. 匿名 2018/06/12(火) 18:01:42
私も気にしちゃう
気にしないメンタル欲しい
人の顔色を見て行動してしまう
それで、ストレスが溜まって、また人の顔色を伺うの繰り返し
嫌になるよ、自分が
+7
-0
-
221. 匿名 2018/06/12(火) 18:13:51
いつの頃か覚えてないけど、ふとした時に『別にどうでもいいや、嫌いなら嫌いでいいんじゃないの』って思ったのを覚えてる。
好きでも嫌いでも、関係ないしなーって。
+6
-0
-
222. 匿名 2018/06/12(火) 18:24:35
結構、結構。相手にしないから存分に嫌ってくれ
他に生きがいを見つけてみろ、暇人が。としか思わない。ご苦労さまでした+9
-0
-
223. 匿名 2018/06/12(火) 18:42:37
自分が嫌われたくないからって
他人に誰々にこれ言っておいてと嫌なこと言うのを押し付けてくるおばさん。が職場にいる+7
-0
-
224. 匿名 2018/06/12(火) 18:43:06
おばちゃんになるにつれて平気になってきた+5
-1
-
225. 匿名 2018/06/12(火) 18:44:48
人がどう思うかはその人の勝手。私は私の思う通りにすればいいと思うようになった。子ども産んだ後くらいかな、肝が座ってきたのは。+4
-1
-
226. 匿名 2018/06/12(火) 18:47:05
誰がどう思おうが、自分は誠実に正々堂々と生きるのが1番楽だと気づいた。+8
-0
-
227. 匿名 2018/06/12(火) 18:56:24
嫌われてもいい、分かってくれる人がいればいいって思ってるタイプだったけど、
前の職場で一人にすごく嫌われて、嫌いアピールをすごくする人で、一気に病んで辞めました^_^;
気にしない人間になりたいです。+7
-0
-
228. 匿名 2018/06/12(火) 19:04:01
人の気持ち考えずにズバズバと言う人なんてろくな奴じゃないからそんな人になろうとしなくて大丈夫だよ。主さん。+10
-0
-
229. 匿名 2018/06/12(火) 19:04:43
昔は好きな人だけに好かれれば良かったけど、
今はネットで悪評がすぐ湧く時代だから
嫌でもみんなに好かれる事を普通の一般人でも
目指さないといけない時代になったからねぇ+5
-0
-
230. むよか 2018/06/12(火) 19:18:57
外部繋がり問題を蒸し返すつもりないけど今見たから発言だけさせて。
もう匂わせもしてないのに言ってる方がネチネチ過去のことを持ち出してる。あるあるでも言ってた人とおそらく同じ人達と思ってる。
いつになったら許す気になる?(そもそも許しを得る必要もないし悪い事でもない。確かに外部をしてない側からすると分からないことだけどそんなにこだわることか?)
ずっと粘着しててマイナスもその人達がやってるんじゃないかと思ってしまう。はっきり言って怖い。+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/12(火) 19:28:02
むしろ 好かれる勇気がない+3
-0
-
232. 匿名 2018/06/12(火) 19:37:58
どんなに顔色をうかがっても嫌われる時は嫌われるから
それに下手に好かれる方が迷惑。
自分に勝手に期待されても困るし。+2
-0
-
233. 匿名 2018/06/12(火) 19:45:10
自分が嫌いな人になら嫌われても構わない
逆に好きな人に嫌われたらつらいけどw+2
-0
-
234. 匿名 2018/06/12(火) 19:45:35
主さんみたいな人って、
食事に行くのに『中華?イタリアン?和食?』って聞かれて、
自分が食べたいものを言えずに、どれを言えば嫌われないかを真っ先に考えて、答えられない人だと思う。
で、結局、一番嫌われるタイプだと思う。+1
-4
-
235. 匿名 2018/06/12(火) 19:52:09
主と同じで嫌われたく無くて顔色伺いすぎて、嫌われてるパターンだよー。
なんか壁を感じるって。
気を遣ってるつもりで、相手に気を使わせてるっていう自覚がある。
だから余計に一人で居るのがすき。
+10
-0
-
236. 匿名 2018/06/12(火) 19:55:28
>>1
トピ主さんは、気を遣いすぎるタイプなんですね。
「嫌われる勇気!」って気負ってしまうと、さらにストレスが溜まりそう。
むしろ、「自分が気を遣って疲れない」ようにするほうがいいかもしれません。
例えば、Aに行こうよって誘われて、主が行きたければいいけど、興味がないなら「今回はいいかな」「Bなら行ってみたいな」とか言ってみたら楽ですよ。
いい友達なら「じゃあまた別の機会にね」とか「Bもいいね」って受け止めてくれるはず。
図々しく寄りかかってるだけの人は離れていくけど、無理してAに付き合っても楽しくないし、主が楽しくなくても自分が楽しければって考えての人だから縁が切れてもそれまでだよ。
+6
-0
-
237. 匿名 2018/06/12(火) 20:08:27
むやみに嫌われる必要ないけど、無理と思ったら遠慮しないで嫌われる。
変な派閥で一年仕事しなきゃいけなかったんだけど、一人っ子とか血液型でランク付けするわけわかんない人がリーダー(立候補)で取り巻きも一緒になってカースト勝手に作ってきた。
「そういうの偏見だし、仕事と関係ない」ってはっきり言ったよ。取り巻きに「気が強い、怖い」
とか言われたけど気にしない。きっちり一年仕事して解散するころには実は私もあの人嫌いだったのとか連絡してくる人が数名。解散後もリーダーが食事会とか何度も開催してて一年たったら解放されると思ってた取り巻き達が泣きついてきたけど知らないって無視した。
自分の口ではっきり言いたくない、安全圏にいたいずるい人がほとんどだよ。+6
-0
-
238. 匿名 2018/06/12(火) 20:09:47
進んで嫌われる必要は無いけど、嫌われてしまうことは誰でもあると思う。
決めるのは相手なんだから、まあ仕方ない。
+6
-0
-
239. 匿名 2018/06/12(火) 20:11:52
嫌われる勇気ある方だと思ってたけど、
先日、3人グループのうち私だけ除けられて、2人で共通の趣味(3人でここ10年間、毎年4回は行ってる)で遊びに行ってたと知らされた。
めちゃショック。
何でその回だけ、私に声さえ掛けなかったのか…。
忙しいとか言ってなかったし。てか、行ってもいいけど知らせないでよ。+6
-0
-
240. 匿名 2018/06/12(火) 20:12:36
嫌われる、嫌われないとか気にしないかな~。
言い方には気をつけようと思うけど、もし自分が言った事やした事が嫌われてしまうのであれば、”その人とは合わない、無理して付き合う必要がなくなる”で良かったって思うかな。+3
-0
-
241. 匿名 2018/06/12(火) 20:22:05
職場の飲み会に参加しないと嫌われる。でも行きたくない。嫌いな人がいるから。+5
-0
-
242. 匿名 2018/06/12(火) 20:33:13
嫌われて損することある?
やっぱり関わらなくて良かった
って事の方が多いんだよなぁ+4
-0
-
243. 匿名 2018/06/12(火) 20:36:02
すごいきらわれないようにふるまって、みくだされる。昨日はお茶しよーと騙されて、また買い物に付き合わされた。毎回遅刻魔だし、なにかしらされる。
もう会わない。
なので、昨日からもう誰にも親切にしない。
過剰に話しかけない。
挨拶のみ。
今日は実行できた。
この調子でまともな対等な知人をつくる!!
もう奴隷みたいなのはいやだー+3
-0
-
244. 匿名 2018/06/12(火) 20:41:03
+4
-0
-
245. 匿名 2018/06/12(火) 20:41:34
私、多分めちゃくちゃ人に嫌われてます
特に女に
正直すぎるから。嘘が嫌いだから
でもそこがすきと、好いてくれる人はとことん好きと言われます
どんな良い人でも、その人を嫌う人は必ずいます
いい人すぎてムカつくとか なんじゃそれ
だから人に好かれようと自分を偽るなどばかばかしー+9
-0
-
246. 匿名 2018/06/12(火) 20:42:45
「嫌われたくない」気持ちはわかる。できれば自分を認めてほしいんだよね。
でも、私も嫌いな人はいるので、誰かが自分を嫌いと思うのも当たり前だと思ってる。
いい子ちゃんを演じるのは疲れるよ。
演じ通せるなら構わないけど、自分の気持ちを信じていいと思う。+4
-0
-
247. 匿名 2018/06/12(火) 20:52:06
私も人の顔色見ます。多分親からの理不尽な扱いが原因だと思われる。だから足元見られて、馬鹿にされたりとかもある。でも、仏の顔も三度まで。あるラインを超えたら徹底的なやり返します。どうせいい顔しても、嫌な態度取ってもやられるんなら一緒だから。最後はぜったいに負けないという意地のみです。+2
-0
-
248. 匿名 2018/06/12(火) 21:00:27
芸人?の浜ロンっていう人がツイッターでつぶやいてたんですが、
「健気に周りに合わせようとして作り上げた性格で嫌われたら最悪だぞ。それならせめて元々の性格で嫌われようぜ!」っていうのを見て ハッとしました。
私も人に気を使う性格で、それが逆に相手をイライラさせてるな、、と思う時もあります。
すぐ性格を変えるのは難しいけど、変えたいなって思います。+5
-0
-
249. 匿名 2018/06/12(火) 21:03:54
ギリギリまでは気にするよ
嫌われるより好かれる方がいい、もちろん
でももうこの人無理ってなったらどうでも良くなる
むしろこっちもお前が嫌いだからなって思う
失礼な事やあからさまには見せないけど
こっちからは話しかけない+2
-0
-
250. 匿名 2018/06/12(火) 21:04:45
自分が思うほど他人は自分を気にしてない
自分の自意識過剰
+1
-0
-
251. 匿名 2018/06/12(火) 21:21:30
>>219
+16
-0
-
252. 匿名 2018/06/12(火) 21:24:16
好かれようとは思わなくなりました。
関わらない方が楽だし、求めない、強要しない。+8
-0
-
253. 匿名 2018/06/12(火) 21:27:40
量産型よりは独創性の時代ですよね。
意思があるならそれを大切にするのが自分を大切にすることにつながるんじゃないかな。
周りに合わせてると何も印象に残らないんですよね。
私も人に合わせるタイプだから旅行とか行き先忘れちゃうけどひとり旅で興味のあるところに行った時のことはすごくよく覚えてるし楽しかったな。
違うのが当たり前。だから楽しい。+4
-0
-
254. 匿名 2018/06/12(火) 21:40:40
少女ファイト 小田切学
「どうにもならない他人の気持ちはあきらめて、自分の気持ちを変えませんか?」+8
-0
-
255. 匿名 2018/06/12(火) 21:43:31
普通でいい。過剰に気を使う必要ない。全員に好かれるなんて無理だから。+4
-0
-
256. 匿名 2018/06/12(火) 22:13:45
元々人に好かれる人間ではないって思っているから、
嫌われる不安はない。
ただ、この考えもしんどいと思う時はある。+3
-0
-
257. 匿名 2018/06/12(火) 22:21:11
子供の時から顔色見てるからクセになってしまってるのかも...嫌われてもいいと思っても、心のどこかで気にしちゃうんですよね。+4
-1
-
258. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:13
好きなひとや恋人、家族、恋愛関係というわけではないけど大切にしたい人
この人たちに嫌われる勇気はない。
友達、知り合い、赤の他人
この辺は嫌われても仕方ないと思ってる。
わざわざ嫌われることをするつもりはないけどね。合わなくなってしまったのなら、仕方がない。+6
-0
-
259. 匿名 2018/06/12(火) 22:43:55
むしろ、みんな誰かをそんなに嫌うことってあるか聞きたい。
合わないひとはそもそもそんな関わらないから好きでも嫌いでもない
lineブロックしたり連絡先消したり、そういうのってどれくらいある?
私は今まで、金を貸してくれとしつこくしてきた一人しかない。+3
-3
-
260. 匿名 2018/06/12(火) 22:55:05
嫌ってくる人の気持ちの問題だから、どうしようもない
勝手に嫌ってろって思う
お疲れ様です!!+11
-0
-
261. 匿名 2018/06/12(火) 22:56:02
トピ画の著者のアドラー、最近気になる〜。職場で悩んでるから。
アドラーの考え方で、自分を嫌うのは相手の責任だから、他人に嫌われてるかどうかなんて気にしても意味がないみたいなこと言ってた。+7
-0
-
262. 匿名 2018/06/12(火) 22:59:29
好かれてるか嫌われてるかってどうやったらわかるの?そもそも
私は嫌われてもいいと思って仕事してるし人と向き合ってるつもりだけど周りがほっておいてくれないから人嫌いっぽくなってるよ
+0
-0
-
263. 匿名 2018/06/12(火) 23:06:34
「今までの育った環境や、人間環境などで人の顔色を見てしまう
傾向が強い人は、自覚があるから変われるよ。
でも、自分じゃないと変われないから、どこかで切り替えないと。
どこで切り替えるかは自由。切り替えなくても良い。」
↑これは、尊敬する先輩からの助言。そうだなぁと思った。
私は、人の顔色を見る自分がいやで、変わりたいと思っている。
まだ出来ないけど、少なくとも、そうなれるように、意識は持ち続けようと思います。
育った環境は変わらないけれど、今の意識は自分なりに変えていける・・・気がする。
+5
-0
-
264. 匿名 2018/06/12(火) 23:09:33
挨拶すらしたことが無い人に、嫌われてたもんな。
どうしようもないよ。+15
-0
-
265. 匿名 2018/06/12(火) 23:13:33
そもそも、人を嫌うことに罪悪感があった時期があった。
実母との関係が影響していると思う。
だから、嫌われることにも、人一倍恐れがあったと思う。
一回、命に関わる病気をしたときに、何が大切か、何を大切に生きたいか
突き詰めて考えた。
嫌われることを気にするよりも
もっと大切にしたいものがあると気づいて、嫌われることが平気になった。
主さんは、何を大切にしたいですか?
人それぞれで良いんだよ。+5
-0
-
266. 匿名 2018/06/12(火) 23:16:21
嫌われる勇気と言うか基本的人にすかれようとしてなにかしたりしないかな
逆に、うわぁ、、、あの人いつも人の顔色ばっか伺っててなんなんだろうってイライラしたりしてるから主は私みたいなタイプの人には嫌われてるかも
わざわざ人の顔色伺って嫌われるくらいならもっと自由に生きて嫌われた方が清々しい
もちろん人並みの優しさを持った上でのことだけど、自分が嫌になっちゃうくらい気を使ってしまうんならもっと自分の気持ちを大切にしよ+4
-0
-
267. 匿名 2018/06/12(火) 23:28:43
人の顔色なんて気にしない
好かれようなんて図々しい‼
嫌われたって死にゃしねえよ
+5
-0
-
268. 匿名 2018/06/12(火) 23:35:54
>>5
惚れたわ。+0
-0
-
269. 匿名 2018/06/12(火) 23:36:54
自分が周りからどう思われるかという呪縛からは逃れられない
悟りなんて開けやしない+3
-0
-
270. 匿名 2018/06/12(火) 23:42:52
大して自分の事を知らない人達に嫌われても、気にならないかな。
接触すらないわけだし。
振り返って反省点が思いあたらないのであれば、心地よい時間、楽しい事を考えて過ごしているよ。
所詮、人の言う事なんて当てにならないもん。+5
-0
-
271. 匿名 2018/06/12(火) 23:46:23
+0
-2
-
272. 匿名 2018/06/13(水) 00:03:59
嫌われるの全然苦じゃないです。
むしろそれで縁を切れるならよろこんでーって感じで、わりと遠慮なく言いたいこと言います。
LINEのグループに招待されてても嫌な予感がしたら無視です。
大事にしたい人たちにはちゃんとしてるし、全然困らない。+4
-0
-
273. 匿名 2018/06/13(水) 00:12:36
嫌われ方による
社会的に自分がダメな人間で、性格いい人に嫌われるのは嫌だ
自分のやってることがまともで、人間的にダメな奴に嫌われるのは痛くもかゆくもない+4
-0
-
274. 匿名 2018/06/13(水) 00:15:18
全員に好かれるような性格してないのを自覚しているから嫌われても全然平気!
どんなに自分かが気を付けようが嫌われるときは嫌われるし、いちいち気にしてなれないわー。
+2
-0
-
275. 匿名 2018/06/13(水) 01:08:21
昔は人の顔色見てた
それでも気に食わない人はなんだかんだいじめてきた
元々気が強かったので、嫌われたくないけど、自分のしたいようにして生きてます
一応その場の雰囲気壊さないようにはしてる
私にはそれが精一杯でごめんなさい+5
-0
-
276. 匿名 2018/06/13(水) 01:19:10
>>251
わっ久しぶりにがるちゃんで見た
私も昔励まされました
ありがとう+2
-2
-
277. 匿名 2018/06/13(水) 01:27:02
好かれた?所で、気ばっかり遣わされてタダでこき使われるだけのようなお局気性の奴にはむしろ嫌われて結構!(笑)
好かれた事ないけどね、そんなBBAに好かれる為に私をいじめるブスばっかり居たけどね。
私はあっち側には行きたくありません。
お局に睨まれる側、そこだけならしんどい事ばっかりなんだけど、お局の仲間に入ろうと思ったら今よりブスにならなきゃいけないし、今の仕事じゃ無理だし、普通に店員とか事務員とか医療系の職なんか私には出来ないし、育ちも合わないし、それ考えると……やっぱ無理です。+3
-0
-
278. 匿名 2018/06/13(水) 01:32:49
私も異常に人の顔色を伺ってしまう…
てか、最近人の顔色が異常に分かってしまうんじゃ?と思ってきた
そんな私は毒親育ちで虐待されて育ちました、、、自己肯定感低いです。。
皆さんはどうですか?+8
-1
-
279. 匿名 2018/06/13(水) 01:34:49
>>264
それあった!
なんか雰囲気が生理的にイラつくみたいな
そんなことを挨拶すらしたことがない人にいきなり言われてビビったよ笑
だって、いきなりそんなことをカミングアウトされても どうしようもないよね笑
他人だし、
あっそうなんですかあ
しか言えなかったよ。
べつに傷つきもしなかった。
+9
-0
-
280. 匿名 2018/06/13(水) 01:41:04
気を使う↔神経質
平和主義でみんなと仲良くしたい↔いい顔しぃの八方美人
倹約家↔ケチ
気が利く人↔お節介な人
リーダーシップ↔仕切りたがり屋、目立ちたがり屋
ニコニコ話しかける人↔ヘラヘラして馴れ馴れしい人
こんなふうに、受け取り方は人それぞれだからね+8
-0
-
281. 匿名 2018/06/13(水) 01:41:30
勇気も何も、全ての人に好かれるなんて無理。好きの定義がそれぞれ違うもん。+1
-0
-
282. 匿名 2018/06/13(水) 02:15:03
嫌われても別に+1
-0
-
283. 匿名 2018/06/13(水) 02:22:41
悪口とか噂話が日常茶飯事の職場にいて分かった事は、表向きはみんな仲良く見えても自分以外の人間は敵orまたはどうでもいいって考えの人がほとんどだって事。
正直私も悪口は言わなかったものの内心嫌いな人はたくさんいた。私に優しくしてくれるけど「あー、この人ホントは私の事苦手なんだなー」って何となく分かる人もいたな。
いくらこちらが他人に迷惑かけないように心がけた所で何かと理由付けて嫌ってくる人はいるから気にしてたらキリがない。
+5
-0
-
284. 匿名 2018/06/13(水) 02:48:01
>>280
自分それだ。そういう嫌われ方ならいいかって安堵してしまうタイプ。
相手に気分屋とか冷たいと思われて嫌わられるのが怖くてしょうがない。
嫌われるのが怖いくせにこういう嫌われ方なら平気って何か変だね、治したい。
+4
-0
-
285. 匿名 2018/06/13(水) 03:02:55
相手が望むことすべてやっても嫌われたりするんだから自分をまず大事にするのが一番だよ
自分のことは自分が一番大好きでいてあげなきゃ可哀想だからね+9
-0
-
286. 匿名 2018/06/13(水) 04:02:52
ただの開き直り横暴な態度を勇気だと勘違いする人増えそう+0
-3
-
287. 匿名 2018/06/13(水) 06:04:18
嫌われてもいい。私を愛してくれて愛せる人がいるから。+6
-0
-
288. 匿名 2018/06/13(水) 06:19:14
嫌われていたとしても普通の挨拶 例えば仕事だったら普通に仕事としてのコミュニケーションを取れたらそれで良いと思う。
おばちゃんだけど、おばちゃんくさくないサバサバ系でもないから嫌われやすいし+5
-0
-
289. 匿名 2018/06/13(水) 07:09:42
私も園児の頃から人の顔色窺ってばっかりいたら勝手に自滅して引きこもりにまでなったよ。
でもヒキってるあいだに180度くらい人間性変わった。
最後に自分を後押ししたのは、「誰からも好かれるってありえないし、私はそんな大層な人間でもねーし」っていう諦めだったw
誰にでも笑顔でいたい、良い人間でありたいと思うまではいいけど、その理由に好かれたいって気持ちや見返りが入るとしんどくなるからやめたほうがいい。
でもこういうのは自分で前向きになる日がくるまでは他人のどんな言葉も響かないから実はなにもアドバイスになってないかもしれない。
理屈ではわかっててもなかなか割り切れるものじゃないからね。+5
-0
-
290. 匿名 2018/06/13(水) 07:18:01
あなたは嫌いな人いないの?
私はいるよ、だから私もきっと嫌われてるし一生関わる必要ないから全然気にしない!
十人十色なんだから、嫌われたっていいんだよ。
所詮他人だよ、信じられる家族や友人が数名いれば充分幸せな事。見極められるかが重要だよ。+5
-0
-
291. 匿名 2018/06/13(水) 07:50:14
職場で悪い意味で色々な価値観の人を見て
嫌われるときは嫌われると割り切れるようになった。+5
-0
-
292. 匿名 2018/06/13(水) 08:04:20
嫌われています。とある理由で。
子供の幼稚園もどうしようか悩んでる。やっていけるか?遠くの子ども園でやっていくか…?+3
-0
-
293. 匿名 2018/06/13(水) 08:13:18
結婚してからあまり気にしなくなったかも
旦那が私の事をすごく理解してくれてるから、この人がいれば他は別にいいやって思えるようになったのかも
あとはやっぱり自分が一番大切だから、気を使って神経をすり減らしてるのが馬鹿みたいに思えてきて
正社員でもなくパートだし、もし嫌われて面倒になったら辞めればいいやって
職場は友達作りの場所じゃなく仕事する場所だからって+5
-0
-
294. 匿名 2018/06/13(水) 08:15:32
+6
-0
-
295. 匿名 2018/06/13(水) 08:22:44
大抵仲良く出来るんだけど、2~3年に1人どうしても合わない人が現れる。
そういう人はフェードアウトか、何かされたらブッタ切りですわ。
苦手な人の誘いは理由をつけて断る。
付き合い制限するとかなり楽。+0
-0
-
296. 匿名 2018/06/13(水) 08:34:46
当たり障りのないことしか言わない人の方が嫌いだね。
自分の考えはないのかと思う。
それでズバズバ言う人を悪人みたいに言う人がいるっていうのがね。
そういう人はいないものとして扱います。
時間の無駄。
そんな人たちは泣き寝入りするか、被害者ぶって同情誘うだけだもの。
陰気なかまってちゃんにはどんどん嫌われたい。+0
-5
-
297. 匿名 2018/06/13(水) 08:48:15
てかさ、自分の意見を言う程度なら嫌われないよ。+1
-0
-
298. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:49
なんで自分を出したら嫌われるって思うの?
素の自分は悪人なのかい?+1
-0
-
299. 匿名 2018/06/13(水) 09:21:09
嫌いな奴に好かれても良いことない
嫌いな奴に嫌われても別に私の人生に関係ない+0
-0
-
300. 匿名 2018/06/13(水) 10:43:46
>>297
嫌われるよーw
子共が好きじゃないって言ったら、ドン引きされたもん。+1
-0
-
301. 匿名 2018/06/13(水) 10:45:02
無理して好かれようと思わないし、わざわざ嫌われようとも思わない+3
-0
-
302. 匿名 2018/06/13(水) 10:45:16
>>296
当たり障りのないことを言うのは、こちらも深入りを避けようと思っているからです。
相手のことを思って言って嫌われるより、今この場だけ適当に言って相手と穏便に過ごす方が、ラクだし陰口も言われずに済むと思っているからです。+8
-1
-
303. 匿名 2018/06/13(水) 10:55:26
その時の立場によるかと
働いてる時は、自分の仕事を完璧にできれば嫌われようが関係ないって思ってました
ただし、失敗した時や助けが必要になった時に痛ましい状況になります
子供が幼稚園児の時は、親の付き合いが子供の付き合いだったから、もんのすごーく気を使いました
嫌われる勇気だとお?って感じです
子供が小学生になったいま、もう自分と気の合う人としか付き合いないです
嫌われる勇気というより、どうでもいい人の事はどうでもいいです
アドラーの「嫌われる勇気」の意味はもうちょっと違った気がしますが忘れてしまいました
+6
-0
-
304. 匿名 2018/06/13(水) 11:21:45
>>302
嫌われる勇気をもちたいって相談なのに、嫌われるくらいなら穏便にってコメントは何の解決にもならないのでは
当たり障りのないやり方が処世術だと思ってる人は、本当に陰口言われてないんですかね+2
-1
-
305. 匿名 2018/06/13(水) 11:22:06
むしろ嫌われたい!人と接触するのが恐怖で苦痛で辛すぎる!!死ぬまで部屋に引きこもっていたいです…+4
-0
-
306. 匿名 2018/06/13(水) 11:42:06
みんな誰かに嫌われてる。って思ってます。
態度で解る人もいれば解らない人もいますし。
疲れちゃいますよ。
+6
-0
-
307. 匿名 2018/06/13(水) 11:43:39
>>304
そうですね、確かに。
疲れることをして嫌われるより、ラクして嫌われる方がマシってことです。全員に好かれるなんて無理だし、嫌われることもありますよ。ただ嫌われるまでの過程で、疲れず頑張らないで嫌われたとしても、そんなに腹が立たない、ということです。+3
-1
-
308. 匿名 2018/06/13(水) 11:49:53
憎まれっ子世に憚る
ある意味、正しいことわざだと思う。
野村沙知代の生き様を見るとそう思えてならない。
あんなに色んな人に嫌われて下手すりゃ憎まれて恨まれているのに
ノムさんを捕まえてリッチな生活を送ってピンコロで死んだ。
ぶっちゃけ他人に嫌われても幸せになれる。
でも皆さんは野村沙知代を見習わないように苦笑+8
-0
-
309. 匿名 2018/06/13(水) 11:58:19
気にする余裕も無い。+1
-0
-
310. 匿名 2018/06/13(水) 12:31:49
自殺未遂してから、好きな人以外から嫌われてもどうでも良くなりました。+1
-0
-
311. 匿名 2018/06/13(水) 12:34:19
>>307
1さんは家に帰ったら疲れる毎日だって言ってるんですけど、穏便にって本当に疲れないんですか
自分的には何もしてないのに嫌われる方がつらいような+2
-0
-
312. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:55
分かります。
私も若い頃は、面倒なことに巻き込まれたくなくて、人の顔色を伺い気を使い疲れはてていました。
結婚してからは子供のためにママ友に気を使い疲れはて。
50代になりそんなしがらみがなくなった今は、人の顔色を伺うこともなく過ごせるようになりました。というより、身体が衰えて気を使う元気や体力がなくなったという感じです。先の短い人生を自分の好きなように生きようと思うようになりました。
やはり気を使うことはありますが、気を使いすぎることはなくなりました。
気を使えることは悪くないことだと思います。
ただ疲れはててしまうほど、気を使いすぎるのは心身共によくないから自分を大切にして下さいね。+4
-0
-
313. 匿名 2018/06/13(水) 14:24:36
>>311
結局人は自分に何もしてくれません。自分のことは、自分や家族で解決するしかないと思うのです。だからこそ人に期待せず、信頼しすぎず、淡々とやっていくのがいいのかな、と思うのです。
過去私も嫌われるなど気にしているときあったけど、結局、みんな他人事なのと、人間関係濃くても、時期が過ぎたら忘れると思います。幼稚園の人間関係は、卒業まで我慢、近所付き合いは、世代交代すると思います。+1
-1
-
314. 匿名 2018/06/13(水) 15:04:20
>>298
私は小学校の頃はけっこうはしゃいだり笑う事が多かったけど、ある日クラスの一部の女子から「声がデカい」とか「笑い方がキモい」とか言われてる事を知ってから周りの目を気にするようになったよ。
まだ子供だったから、嫌われる=自分が悪い人間だからだって思い込んじゃってたんだろうね。今思うとアホらしいけども。
過去に素の自分を否定されてトラウマになってる人は多いと思う。+4
-0
-
315. 匿名 2018/06/13(水) 16:12:36
>>314
笑い声を不快に感じる人は不幸だから。+1
-0
-
316. 匿名 2018/06/13(水) 16:36:22
こちらが人を傷つけたり、嫌な事をしたりしないで
嫌われたのならしょうがないと思ってる。+3
-0
-
317. 匿名 2018/06/14(木) 02:27:15
私も昔から人の目や自分の評価が
異常に気になり、その度に精神的に疲れました。
嫌われるのが怖く基本的にNOとは言えない性格
でしたが、最近は自分の精神衛生上
行きたくない・やりたくないお誘いは職場
だろうとお断りするときもあります。
もちろん付き合いが悪いだとか思われてる
はずですが…。
でも自分の意思を押し殺してこのまま生き続けるほうが御免です。
+3
-0
-
318. 匿名 2018/06/14(木) 09:33:54
>>317
そうですよ、一見うまく収まったように見える方を選んでいるようで、押さえ付けられたストレスは消えませんから。
事態を好転できるように試行錯誤した方が次につながりますよ。
といっても言うが易しで、受け身で自己主張苦手なタイプは、今までのコメントを見てても思うのですがなかなか切り替われない人が多いような。
私は大学でアサーショントレーニングのワークショップを受けたのですが、なるほどと目からうろこでした。
相手の意見も自分の意見も同じように大事にして、それでも嫌われたならそこまでの人ですよ。+0
-0
-
319. 匿名 2018/06/15(金) 08:35:40
嫌う人は何もしなくても悪いところを見つけて嫌う。+2
-0
-
320. 匿名 2018/06/19(火) 12:40:04
相性の合う合わないはあるから仕方ないけど嫌いだからって攻撃するのはあり得ないわ+0
-0
-
321. 匿名 2018/06/22(金) 16:38:08
彼氏に、嫌われないように接してるのが伝わるって言われた。
人のせいにするのもダメだけど、昔父親が荒れてて小さい頃からビクビクして育ってきたから、もうそれが癖になってきてるんだと思う。
外に出ても自分の考えもなく人に合わせてきたから、何となくな付き合い方しかできなくて環境が変わったらそれっきりで友達もいないし。
彼氏にそれを言われると今までの付き合い方見直さなきゃと思う。人の顔色見て自分よく見せようとしてもダメだね。信頼されない。恋愛もこれじゃ楽しめない。結婚しようって言ってるのに色々考えてたらマレッジブルーになってくる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する