-
1. 匿名 2018/06/11(月) 00:13:37
半年ほど前に田舎の戸建てに引っ越ししました
新興住宅街になりつつありますが、昔からの集落も多く町内会活動が盛んです
先日町内会の清掃活動があり、土地に慣れるためにもと思い参加しましたが同じ班の方がひとりもいませんでした
不参加でもペナルティはありません
今後も無理なく参加していこうと思っていますが、かなり浮いた存在になったので少々気が重いです
みなさんはどうされていますか?+70
-3
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 00:14:12
+38
-8
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 00:14:15
してません。+112
-13
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 00:15:19
近所はジジババなので参加しません。
+58
-19
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:07
してます。一度大きな役員をして、知り合いがたくさんできてから苦痛じゃなくなりました。+44
-12
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:14
してない+54
-12
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:45
参加していません。+64
-13
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 00:18:23
無料で飲み食いできる行事がたくさんあります。
プチお祭りやもちつきなど。
60~70代くらいが多い壮年会・婦人会方達が頑張ってくれていますが、逆に若い世帯が少ないので、将来的にはなくなるかも。+47
-5
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:03
参加してないです。
自治会をやめる人も増えてる。+74
-10
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:28
年二回の町内清掃に参加してます。
それ以外は不参加。
+73
-2
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:32
「子供会のお金、町内会費から補助金でてるんですよ?子供さんいますよね?」ってちょっと嫌味気味に言われたので入った。(子供会の会費は別に払ってる)予算の可決みたいな会議に出るか聞かれるだけなので、一任しますとサイン書いておしまい。あと3年で子供が卒業なので、町内会も抜けます。
+55
-3
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:34
参加率高いのでとりあえず用事がなければ出ます。
ご近所さんとの付き合いもあるので。
うちも新興住宅地ですが、若い世帯が多いので参加はしやすいです。+44
-1
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:36
掃除と総会くらいだけど、出てない。周りはお年寄りばかり。掃除は出ないと罰金。+45
-5
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:56
公園の掃除は行きます
子供と毎日行ってるから何となく…+33
-0
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 00:20:25
うちも初めての行事に参加したら、ご近所さんだーれもいなくて、その一回きりで全く行ってない。
不参加でもペナルティないし、ご近所付き合いも良好だし、特に問題なし。+37
-5
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 00:20:57
うちのあたりは役員の時だけ参加する感じ
だれも文句いわない割り切ってる
そりゃそうだよねってご時世だよね
+15
-3
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:04
清掃活動は行ければ行きます。
夏祭りとかスポーツ大会は行きません。+23
-1
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:06
旦那がしてくれるので、私は一切しない。
でもその年の班長の奥さんが、婦人会の行事に参加しないとならないと聞いた。
何でせっかくの休みにそんな面倒な事をしなきゃならないんだー!+60
-5
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:14
今年は班長なので出来る限り行事に参加しています+33
-0
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:37
する訳ない。ジジイババアしか参加してないでしょそんなもん。+12
-8
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:51
参加してますよ!
となりのおばあちゃんが迎えに来てくれるので。
おばあちゃんが居なければ参加してないと思います。+24
-0
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 00:22:13
してません。
町内会費を毎月納めるだけかな。+32
-4
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 00:22:33
参加してないです。+7
-4
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 00:23:12
班の活動(清掃活動・資源回収・例大祭&神社当番)は出るけど
全体(花見・スポーツ大会・総会・青年部会・女性部会)のはなかなか出ないなぁ
+17
-0
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 00:23:38
してません。
一斉掃除に出ないとペナルティ3000円ですが。
毎回きちんと3000円出しますので...+34
-6
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 00:25:03
掃除とかでさえ断固としてやりたくないって人たまにいるけど、そういう考えでいると、ぶっちゃけ人間社会で生きていく資格ないよ
山奥にこもって一人で自給自足生活でもすれば?+22
-22
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 00:25:16
してないし有るのかも謎だけど、家賃に町内会費が入ってる+12
-0
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 00:25:58
してる。田舎だから入らないとのけ者にされるんじゃないかと入ってしまったが、いつか脱会したい。+17
-2
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 00:26:58
>>9
自治会やめるとゴミ出し出来ないって言われたんだけど、その自治会やめた人のゴミがどうなってる知りたい。
個人的にトピ利用してごめんなさい。
わかれば教えて下さい。
+51
-2
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 00:27:12
町内会費もろもろは支払ってるけど掃除以外の集会には出てないな。
子供いないし、お隣さんと仲良いからいいやって思ってる。+9
-1
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 00:27:36
町内会の班長が順番で回ってきたので、お祭りのお手伝い(強制)と防災訓練(自由参加)に家族で出ました。
どちらも、お年寄りばかりだったので、小さい子連れの我が家はかなり優遇?され、救命とか消火とか体験しました。
都内とは言え西の方なので、昔からの繋がりが多いようですが、みなさん親切にしてくれましたよ。+15
-0
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 00:32:08
いいえ、全く。
子なしだから尚更かな。+17
-3
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 00:35:45
する気もないけど、開催日時がそもそも仕事で無理なので、万が一にも言われたらそう言うしかないと思ってる。知らないおじさんおばさんの訪問は居留守だけど。+7
-3
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 00:51:32
>>29
9ではないけど私のところはゴミ集積所を利用する場合は自治会費とは別に毎年千円払って組合に入ります。
自治会費は無駄が多いので自由でいいと思うけど、
集積所は汚れるので当番制で掃除したり会費で備品を揃えたり、気持ちよく利用するためには必要だと思うので払っています。
+12
-2
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 00:51:57
>>1
戸建ならその地に住み続けるんでしょう?
出来るだけ参加しょうとする貴女は偉いです。
面倒な事、嫌な事から逃げていたらきりがないです。
ジジババなんてきたない言い方する人がいるけど、自分も老人になるのが分からんのかなぁ?+58
-15
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 00:59:57
お店を経営していると、夏祭りとかいくらか徴収されるよね。
横と縦のつながりがめんどくさい。+8
-2
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 00:59:57
我が家の近所はお年寄り世帯ほど町内会を抜けていきます。
皆さん80歳代の後半で、いまさらお祭りでも旅行でもないって感じ。+13
-1
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 01:02:20
参加してないです。やってるのかも知りません。自治会費は払ってます。
子供(予定も)なしだからお祭りにも不参加です。+7
-6
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 01:23:29
主です
みなさんありがとうございます
その都度柔軟に対応できればいいんですが、引越し後町会長さんへご挨拶に伺った時、町内活動の多さや町の素晴らしさなど延々と語られたので、昔から住んでいる方に「だから新興住宅や新参者は」という事がないよう、ほどほどに町内会に馴染まねばと気負ったところがありました
いっそペナルティがあれば割り切れるのですが…
まわりの友人もわりと不参加が多かったので、時代と共に廃れていくかもしれませんね
>>38さん
とても嬉しかったです
ありがとうございます
+24
-3
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 01:24:36
主です
>>35さんへのアンカー間違えていました
失礼しました+5
-1
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 02:27:00
出るわけないよ
出ればすぐ酒(缶ビール)とつまみが出てきて
爺婆の糞な話題につきあわなきゃならないんだから。
とにかく金、金、金、酒、酒、酒の役員たち。+14
-3
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 02:28:35
お年寄りに寄付を、っていう募金をしに回ってくるけど
その金で缶ビール飲みながら花見に行くんだから
なんでそんな赤の他人老人に
ただ酒ただ飯ただバスチャーターしなきゃならんの?+23
-3
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 02:40:12
自治会に入らなくてもゴミは出せると思う。
田舎だと祭も自治会も強制的だから苦手な人には苦痛。
補助金大好きな人がいると無駄な活動を増やす。補助金を自分のお金と勘違いしている。
+11
-7
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 03:08:48
爺婆の飲食費にかかる費用をプロに頼めばいいと思う
雇用促進にもなるし、その方が意見も言いやすいし管理もきちんとしてもらえる、爺婆暇なら
シルバー派遣にして時間給でお願いすれば仕事として割り切って働くでしょ
ダラダラ半日掃除して公民館でダラダラ酒盛りする爺婆達も自分で稼いだ金なら、さっさと帰って好きな事に使うよ+1
-6
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 04:38:29
>>4
自己中だよね
みんな面倒でも公園掃除や防災参加してるのに
街灯もだだ乗りの人?
じじばはなら助けようと思うけどね
日本人なら
快適に暮らしたいのに責任は果たさない
ゴミじゃん+19
-11
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 04:46:05
>>37
こうやって日本が乗っ取られる
外国人と町内会役員やったけど
ほぼ
来ないクセに仕事やった感
サブなのに
最初と最後だけきてやりました
みたいな
日本のやり方に添えないなら
出てってよ図々しい!+9
-3
-
47. 匿名 2018/06/11(月) 04:52:28
>>44
爺婆うるさいけど
今の日本作ってくれたお年寄りに
感謝出来ないなら
自分が半島に帰れは良いんだよ?
日本人は
可愛がってくれた祖父母がいるからね
図々しいな+12
-11
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 05:00:31
>>19
そうだよね
自分も班長の時だけは頑張ったよ
いい大人が責任も果たさないなら
そういう国に行くべき
何で そういう身勝手な奴らのせいで
税金上げられたりしなきゃいけないの
自分達で負担して+12
-4
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 05:05:49
>>26
これにマイナス人
迷惑人じゃん
自分で汚してんだから
掃除くらいしろ!
+10
-3
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 05:08:36
>>47
日本のルール守れないなら
出てけばいいのに
マイナスの人+7
-5
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 05:14:49
>>35
正論
マイナスって自己中
大人の責任が果たせないなら
大家がいるアパートにでも住んだら
図々しいよ!+9
-5
-
52. 匿名 2018/06/11(月) 05:22:57
>>4
こういう人が子供いたら嫌だな
町がきれいなのは当たり前
街灯がついてるのも当たり前
感謝出来ない人間に育つんだろうね
子供+13
-8
-
53. 匿名 2018/06/11(月) 05:24:21
>>48
マイナス人て
責任果たさない人?
+3
-5
-
54. 匿名 2018/06/11(月) 05:32:17
今班長で月1の神社清掃してます。
あとは自治会費の集金したり、今度は防災訓練あります。夏はお神輿、盆踊りとたくさん行事ありますができることはやっていこうと思います。
子供がまだ小さいから大変だけど、近所のかたと話す機会も増えたし普段話さない年代の人とも交流できて最近は楽しんでます。
+17
-0
-
55. 匿名 2018/06/11(月) 05:36:02
私たちは入ってないけど、隣の義実家は入ってる。町内会のことはなんでも引き受けてきて、重たい荷物がある時は旦那が使われる。自営業だから周りにいい顔したいんだろうけど、そんなの町内会でやってよ。+3
-8
-
56. 匿名 2018/06/11(月) 05:43:15
町内会入ってたが今年抜けた。大きな道路があり、通学路になっているのに街灯が少なすぎるため町内会に市にお願いしてほしいと何年も言ってるのに、人が少ないからとか必要ないとか外に出歩かないようなジジババが言うからいつまでたっても街灯が増えない。で、敬老会の旅行はガンガン行く。先逝くお前らより子供の方が大事だし、そんなやつらのために払いたくないと思って抜けた+29
-2
-
57. 匿名 2018/06/11(月) 05:45:09
できる限りは参加しています。
子供が大きくなったのと、元気に老後を過ごしてる人たちが頑張ってくれてるので、イベントへの過度な参加要請はありません。
町内会は大切だと思います!
防犯面でも大切だし、歳をとって家族が居なくなったときに、孤独死したくないから。+7
-1
-
58. 匿名 2018/06/11(月) 05:53:17
なるべく参加するようにはしていましたが…
老人達重鎮の上から目線の物言いと「もっと子供を産め!」と何度も言われ、それ以降あまり参加していません。
優しくて親切な方もいますので、個人的にはお話したり、コミュニケーションはとっています。+12
-0
-
59. 匿名 2018/06/11(月) 06:10:11
暇な人達がやればいいと思う。
フルタイムで仕事してるとそんなのとても無理でしょ
昔は女は働かないで結婚して主婦がほとんどだっただろうけど、今は働きながら子育てしてそんな暇ないっしょ+11
-10
-
60. 匿名 2018/06/11(月) 06:23:42
子供が小さいうちは登下校や休日の見守りをお願いしてるような気持ちで、また、安価で家族では行かない施設見学や食事処に行けたり、ゆくゆくは災害時の安否確認や救援物資の割り振りに必要になる。
コミュニケーションや役員引き受けは、関係作りに不可欠。+10
-3
-
61. 匿名 2018/06/11(月) 06:26:49
班数は18世帯で若い世帯は3組。
子供がいると、地域のおじいちゃんおばあちゃんが登下校を見守ってくれてるので、地域行事にはなるべく参加するようにしてる。
子供会役員をやった時は、地域の自治会長さんの協力が必要だったので、顔見知りという事で協力してやれたのでよかった。
+9
-1
-
62. 匿名 2018/06/11(月) 06:45:00
>>44かなり高くなるよ+2
-1
-
63. 匿名 2018/06/11(月) 06:54:03
最初のページの後半は同じ人じゃない⁈
自治会は日本のルールではないし、認可の団体です。
何年も住んでいて、何もしないのも問題かもしれないけど、自分と違う意見に対して国に帰れとか、出て行けなんて…
今年役員してる私が見てても自治会が嫌になる
+11
-2
-
64. 匿名 2018/06/11(月) 06:54:18
>>59
気持ちはわかるがその言い方は…
年寄りだって暇だろうけど身体が痛いとかありながらやってくれてるんだし、暇ならいいじゃん、みたいな考えは失礼だと思う。
地域のおじいちゃんたち、色々やってくれてるからすごい感謝してるよ。+15
-2
-
65. 匿名 2018/06/11(月) 06:55:22
うちの地域は学校の避難所は町内会ごとに部屋振りされてるから、ある程度顔見知り作っておきたい+5
-1
-
66. 匿名 2018/06/11(月) 06:59:02
年2回の大掃除はできるだけ出てる。
ペナルティはないけど、出たら景品がもらえる。
2年間班長をやった時は、それまで不参加だったBBQやもちつき大会、ラジオ体操、年末夜警まで出ました。
もちつきは家族で出たら丸餅30個くらいもらえて、すごく美味しかったからまた参加しようかと思ってます。+7
-0
-
67. 匿名 2018/06/11(月) 07:07:44
町を綺麗にする活動や防犯に関係するパトロールは文句無しに参加するけどスポーツ大会とかは一切行かない。+8
-0
-
68. 匿名 2018/06/11(月) 07:39:29
5年ほど前から入ってます。出てませんが婦人会の講習があります。神社の初穂料回収など昔からの家には回ってるようですが、新しい家には来ません。
年配の方々が色々頑張ってくれてるみたいです。
抜けたいけど、南海トラフ地震の避難時、入っていないと除け者にされそうって言うくらい町内会強い。+5
-2
-
69. 匿名 2018/06/11(月) 07:40:50
下町で結束力が強いので参加してます。
掃除はちょっと大変ですが、お祭りはTVも来るような大規模なものなので気合が入ります。
父が不慮の事故で亡くなった時に、すべてを取り仕切ってくれたのも町内会でした。
私にとってはありがたい存在です。+7
-0
-
70. 匿名 2018/06/11(月) 07:53:53
自治会が子供会の会費補助してるって威張るけど実際にはあまり意味がないよなと思う球技大会のコーチへのお礼のお酒とか打ち上げとかそもそも球技大会いらないなあと思ってるし+5
-0
-
71. 匿名 2018/06/11(月) 07:58:09
子ども居ないし何も参加したことない。+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/11(月) 08:05:31
一昨年まで団地に住んでいてやってました
しかも月一以上集まりあったりやることある、体育委員という大変な仕事だった
近所回って書類配ったり、電話かけまくって人集めしたり、参加者のジュースを箱買い、参加賞の用意…
旦那が出張族で殆ど家にいないから全部私
しかも妊活してたのにその仕事の所為で出張について行くことが出来ず、一年くらい棒に振った
あの時は子供欲しいのに物理的に出来なくて本当に焦ってた+3
-0
-
73. 匿名 2018/06/11(月) 08:16:33
マンションだけど、マンションの年度ごとの理事から数名自治会に参加してる。
この地域がまた自治会が盛んでやることが多い。
夏祭りからどんど焼きから運動会やら出来る限りやるけど、最悪なのはその組長をくじ引きで決めること。マンション住まいで単身で仕事している人が多かろうが容赦ない。平日にやることも連絡もかなり多いのに物理的に絶対無理でしょと思う。
あまりに無理なことが多くて前回自治会出席した時より自治会抜けてる人が相当多くそのしわ寄せもきてる。
今年度、マンションで自治会費は納めてもこれだけ負担が増えると活動は出来ないと言うように話がまとまりつつある。
清掃や見回りぐらいなら喜んで参加するけど、共働き気や単身者への自治会活動への強制は無理がある。今の時代に合わないし無理なことはやめてかないとどんどん抜ける世帯が増えるだけだと思う。+7
-0
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 08:22:16
今年引っ越して今の町内会に入りましたが、まだ行事の連絡も回覧も回ってないので今のところ何もしてません。
子供会も誘われたけど役とか面倒だし周りと関わるの苦手なので断りました。+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/11(月) 08:24:34
田舎なので
参加してます
組わけされてる組長になったので、
今年1年は会議に参加したり子供会の祭りの準備、
草むしり、ゴミ集積場所に早朝から立ち番等
地獄+5
-0
-
76. 匿名 2018/06/11(月) 08:36:12
してない。
入っていない。
なので、回覧板は回ってこない。
市の広報等はネットで見たり、
1年間のごみカレンダーは、役所に貰いに行きます。
入ってないの、うちだけみたいだけど、何も言われないので。+4
-1
-
77. 匿名 2018/06/11(月) 08:46:17
町内会入会して年間3,000円払ってる
でも清掃やお祭りなどのイベントとかに参加した事はないや
年間3,000円って、ネットで見る限りかなり安い方なのかな?+6
-0
-
78. 匿名 2018/06/11(月) 08:50:12
出てない
小さなお祭りだけで清掃もない+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/11(月) 08:58:53
町内会には入ってるけど、比較的新しい町みたいで町内会の行事一切ないです。回覧板回すのみ。
子供会も特に行事これといってありません。+0
-0
-
80. 匿名 2018/06/11(月) 09:00:38
町内会は強制入会
年間3,000円も何につかうんだか。
町内清掃は自由参加みたいだから行ったことなし。何も言われないよ
子ども会も自由参加だから行かせてないし。役員とかまわってくるみたいだから嫌。ママ友もたいてい子ども会は入ってないらしいし+0
-1
-
81. 匿名 2018/06/11(月) 09:09:11
子ども会、町内会ともに入っていますが、入るんじゃなかったと後悔しています。
入ってから気が付いたのですが、入っている人は少数でした。
一度入ると抜けにくいし、1年を通して行事などがあり、苦痛です。
+3
-0
-
82. 匿名 2018/06/11(月) 09:21:18
子供会は子供も嫌って言ってるなら抜けさせていいも思います
私は近所に仲良い子がいなくてどちらかといえば嫌いな子しかおらず、子供会の行事が苦痛で仕方なかった
弟達の時には抜けたみたいだけど、私も早々抜けさせて欲しかった+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/11(月) 09:24:55
>>73
前住んでいたところもそうだった
平日しょっちゅう役所に行かないといけないのに、くじ引きで当たったのは働いていて子供もまだ小さい主婦の方
無理って言ってるのに「なんとかなるよ」でジジババが押し付け
子育てしながら働いて、それに加えて自治会長って酷すぎる
書記や会計は働き盛りの方中年男性で、仕事休めるわけないのに
今本当に働かないと生きていけないのに、自分達が暇だからってジジババ押し付けすぎてる+8
-0
-
84. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:11
現役世代の人は色々大変だから、って年寄り世代の方たちが頑張ってくれてます。祭を楽しんでくれるのも協力、と言ってくれるのでありがたいです。子供の見守りも「井戸端会議よ~」なんて言ってやって下さるので、私もできることは協力してます。+3
-0
-
85. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:21
昔からの住宅街に住んで10年。まだまだ新参ものです。
町内会の行事は参加します。
自分が班長の時は行事の割り振りのない年だったので苦労しなかったのですが、そうでない年は集まらなくて大変なようなので、予定が合う限りでます。
古い住宅地なので、年配者が多いので…
*新入りが班長をやっていくスタイルの自治会*+1
-0
-
86. 匿名 2018/06/11(月) 10:30:03
去年 順番待ち回りで 地区の代表になった 会議とかに でて、自治会を辞めたいと、思った。今年度で辞めるつもだ。+3
-1
-
87. 匿名 2018/06/11(月) 10:57:41
男性が町内会長をしてた時はそんなに締め付けもなかったけど、ばーさんが町内会長しだしたらやたら厳しめで自分の配下のおばちゃん達を使い辞めたい人にプレッシャーをかけまくっている。要するに私たちがやってきたんだからあんたたちも苦労せいってやつかしら?
子供も全く興味ないのにいつの間にやら子供会に入会してたしね、夏祭りの時はお手伝い参加の上に盆踊りの踊り手として参加だし超恥ずかしかった。
+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/11(月) 11:40:27
旦那が私に相談なしに自治会の役員になってしまった。
旦那曰く断れなかったとの事ですが…
面倒臭いよ
マジで
+1
-0
-
89. 匿名 2018/06/11(月) 12:08:47
町内会の会計係やってるけど、(強制的に回って来て三年間する)仕事してるのに平日銀行なんて行けないし。度々会長が家に来て、〇〇神社に奉納金はらった、赤十字にいくら、敬老の日のお祝い費…次々請求しに来て面倒臭い。
誰かが入院したからお見舞い、無くなったら花輪と御霊前を会計から出してるけど、出産祝いは無いのもモヤモヤする。
町内会費払うだけで、何も還元されてないし。
辞めるって出来るのかな?まず、入るなんて言ってもないし。+3
-0
-
90. 匿名 2018/06/11(月) 12:50:00
>>89
普通逆だけどね
それに圧倒的に老人が亡くなる確率高いんだから、不平等だわ+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/11(月) 13:16:23
してません。子供会も任意と聞いて入ってません。
町内会費は毎月集金に来られるのが嫌なので年払いしました。
総会なども委任状書いて提出のみ。+1
-0
-
92. 匿名 2018/06/12(火) 13:02:08
町内会は必要だと思うけど、自分の生活を犠牲にしてまでやるのは変だよね。
小さい子供がいる人に大変な仕事を押し付けてる
おばさん達がとても多い。
おまけに文句はタラタラ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する