-
1. 匿名 2014/07/13(日) 12:24:14
あなたはどのように育てられてどのように育ちましたか?
私は4人兄弟の末っ子だからか、私が発言するといつもバカにされて聞いてもらえなかったので、自分の意見をあまり言わずに黙って周りを観察するようになりました。
もちろん全て親の責任だということではなく自身の性格にもよると思います。
親の意向とは全く逆の性格になった。
こういう育てかたをしてもらったおかげで感謝している。
など、色々なコメントお待ちしています(^-^)出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+179
-5
-
2. 匿名 2014/07/13(日) 12:27:29
ブスと罵られ砂をかけられながら育ちました+53
-45
-
3. 匿名 2014/07/13(日) 12:27:43
周りに惑わされないで、自分の道を生きなさいって言われてました。
おかげで今はハッピーな自由人!+126
-11
-
5. 匿名 2014/07/13(日) 12:28:25
『女の子らしくしなさい』とは一度も言われずに育ちました。
ショートカットでパンツスタイルのまま30年生きてます。
女らしい振る舞いが恥ずかしくてできません。+109
-8
-
6. 匿名 2014/07/13(日) 12:31:02
騙されても騙す人にはなるな。
友達は大事にしなさい。
おかげで騙される事もなく、沢山ではないけれど大切な友達がいます^_^+130
-7
-
7. 匿名 2014/07/13(日) 12:31:12
「不登校になりたい」って中学時代に親に相談したら、
「いいんじゃない。あなたの人生だからね。」って言われて全然反対されなかった。
そのおかげで、なんか「学校適当に行こっかな」って思えてきて、不登校は2週間でおわりました。+289
-5
-
8. 匿名 2014/07/13(日) 12:31:52
否定されたり怒られたりして育てられたので自分の意見が言えません+244
-7
-
9. 匿名 2014/07/13(日) 12:32:55
自分の意思が通らずなんでも親の言われるままに育ちました
優柔不断でらなにも決められません+174
-7
-
10. 匿名 2014/07/13(日) 12:33:22
ほとんどの日本人は先祖が小作農家です
100年前は裸足で歩いていました+9
-60
-
11. 匿名 2014/07/13(日) 12:33:43
いじめられてた時、「人に傷つけられる方が、傷つけるより全然いいね」って言われて、心が軽くなった♡+148
-9
-
12. 匿名 2014/07/13(日) 12:34:08
女は愛嬌!!
勉強は出来なくてもニコニコして掃除を一生懸命やれる子になりなさいって教えられました。
おかげで旦那に恵まれ、ママ友に恵まれ、争いもなく、平和です。
今は娘に同じこと教えてます。
+188
-36
-
13. 匿名 2014/07/13(日) 12:34:30
放任で育ちました。
なので逆に親を求めてしまう気がします、
向こうはこっちの事なんて誕生日すら忘れてますが。
両親ともに自分第一だったので自分の事は自分で出来るように自然となりました。+114
-7
-
14. 匿名 2014/07/13(日) 12:36:13
私もトピ主さんと一緒で末っ子です。
親には「周りをよく見て合わせるから手がかからなくて助かるけど、やりたいと思ったことまでガマンしなくていい」と言われたことがあります。
私自身はガマンしているつもりはないけれど、言われたときはちょっと嬉しかったです。+59
-4
-
15. 匿名 2014/07/13(日) 12:37:13
勉強しろ!と言われない、門限まで帰って来い!と言われない、男と付き合うな!と言われない、とても自由奔放な育てられたから、自由な人になりすぎた。でも、今の生活悪くない。+101
-8
-
16. 匿名 2014/07/13(日) 12:38:46
父は体を鍛えろスポーツしろ、と言う意見で
母は、お受験、塾、そろばん、ピアノ、水泳、習い事と勉強、オールマイティに何でも出来る子に、って意見で。
何だか父からの教育方針と母からの教育方針が真逆だったので、分裂気質な大人になりました。
でも、一応は器用です。+36
-5
-
17. 匿名 2014/07/13(日) 12:39:03
遊びに行くな
早く帰って来い
彼氏作るな
結婚しなくていい
と色々縛られて育った
高校生の頃は 色々遊びたい盛り
よく嘘ついて出掛けてました
+149
-5
-
18. 匿名 2014/07/13(日) 12:39:29
なんでもダメダメと言われて育ったので自分を主張するのが苦手になりました。でも怒られ過ぎたので忍耐強くはなりました。
なんでもいいよいいよで育った旦那は我慢が苦手です。自分がいいよと言われるのはいいけど人にいいよと言うのがあまり出来ない。+114
-6
-
19. 匿名 2014/07/13(日) 12:39:57
インディアン嘘つかない。ときいて育ちましたが、インディアンにまだ会ってません。
+32
-32
-
20. 匿名 2014/07/13(日) 12:40:32
進路とか、将来のことについてはほとんど口出しはされなかったな。
「宿題出しなさい!」とかの小言はいっぱい言われてたけどw+18
-5
-
21. 匿名 2014/07/13(日) 12:42:01
超過保護に育てられました
まさに箱入り娘
携帯がまだなかった頃 家に男の子からの電話には つないでもらえず
高校時代には門限にも厳しく一度7時を回った時(マクドでともだちと喋っていて遅くなった)には学校やともだちの家に電話されまくり…次の日の学校では大変でした
高校卒業してすぐに父が亡くなり 世間知らずの状態で強く行くていかなくてはいけなくなり困りましたが…18年間大事にされた事は感謝してます
きっと父が生きていたら19あたりで 適当にお見合いさせられて結婚させられていた気はしますが+81
-5
-
22. 匿名 2014/07/13(日) 12:42:06
年の離れた3人兄弟の末っ子で親や祖父母にはかなり甘やかされて育ちました。
わがままな所もあるし抜けている所もあるけど外では何故か上の立場に立つことが多かったですね(スポーツクラブのキャプテン、小学校で生徒会や班長、部活の部長、バイトのリーダーなど、、)
自分自身ではしっかりしている所なんて無いと思うし毎回家族に言うと驚かれます。
でも任されたからには期待に応えられるように頑張っていました。
占いの方に将来は社長になりなさいとまで言われて驚いています^^;
干渉し過ぎず愛情を沢山注いでくれた家族に感謝しています+33
-31
-
23. 匿名 2014/07/13(日) 12:42:32
子供の頃にした経験は人生の糧になるという考え方の両親で、
旅行やイベントや映画やコンサートやキャンプ等、
とてもいろいろなところへ連れて行ってもらいました。
そのせいか、私も兄も好奇心が強く行動力がありチャレンジャーに育ちました。+91
-1
-
24. 匿名 2014/07/13(日) 12:43:03
私も末っ子だったので、放任というか、褒められることも叱られることもなく手をかけられずに育ちました。
なので何でもひとりでできるし、自分にも自信を持っていますが反面人の意見を受け入れることができません。+60
-4
-
25. 匿名 2014/07/13(日) 12:44:02
生まれつき喘息持ちで身体が弱かった私、喘息とは関係ないけれど頭も悪くて運動も苦手、オマケに太っててブスでした。引っ込み思案だけど、頑固なところもあり、扱いにくい子どもだったと思いますが
両親は『みんなと同じじゃなくていいんだよ』と言って育ててくれました。
『女は愛嬌があれば可愛がられる、幸せになれる』と言われてました。
思春期になる頃には、女子特有の『××ちゃんを無視しよう』というイジメに加担しなかったのと、当時の流行り(ファッションやアイドルなど)を好まない性格だったので浮いていたせいか、少しターゲットにされた時期もありましたが、学校以外に友達も多かったのであまり苦にはなりませんでした。
両親共に明るく人付き合いの上手な人達だったので、私も人に会うのは好きだし人見知りしないおかげで、目上の人に可愛がられることも多かったです。
今も新しい環境に飛び込むときは不安より期待のほうが大きいです。
+82
-6
-
26. 匿名 2014/07/13(日) 12:44:57
両親は、自由にさせてた。なんて忘れていますが、かなり過干渉で、母は自分と同じ道を歩ませようとしていました。
でも母とは違うし、やりたいことがわからないまま、妙に素直だったために言われるがままでした。やり直しがきかなくなってから、これは違うっていつも思って生活してきました。
+34
-3
-
27. 匿名 2014/07/13(日) 12:45:03
トピ主さんの気持ちすごいわかるかも。
私は3人兄妹の末っ子で何言っても笑われたり馬鹿にされたりあんまり相手にされなかった気がします。
+28
-2
-
28. 匿名 2014/07/13(日) 12:45:10
三人兄弟の一番上で、いつも弟たちの面倒をみてたので人に何かをしてあげるのはなんとも思わないけど、逆にお世話になるとどうしていいかわからなくなります。申し訳ない気持ちになってしまうと言うか。
子供の頃から我慢を強いられてきて常に弟たちに譲らなければいけなかったので、自分のしたい事、本当は欲しいと思う気持ちも抑えてしまいます。自分の子供にはお姉ちゃんだから我慢しなさい、とは言わず、のびのび育って欲しいです。+74
-3
-
29. 匿名 2014/07/13(日) 12:45:16
8、9さんのような人は自分で自分を褒めて励ましていくしかないのかな・・・
虐待されてきたようなので、虐待してきた親に理解してもらおうとか、親と仲良くなろうとか思ったら、自傷行為してしまうね。
それと「優柔不断」すぎるなら身体障害者があるのかもしれない。(身体障害は恥ずかしいことではないですけど)+3
-38
-
30. 匿名 2014/07/13(日) 12:46:07
とにかくぶたれて
毎日怒鳴られてた
何しても怒られ
病院行くと金かかると言われ
本当に最悪
悩みも聞いてくれない
否定とビンタの毎日
早く死んでほしい+99
-8
-
31. 匿名 2014/07/13(日) 12:46:20
29訂正
× 身体障害者があるのかもしれない
○ 身体障害者かもしれない+3
-32
-
32. 匿名 2014/07/13(日) 12:46:41
小さい頃 公園の遊具は危ない、砂場遊びは汚れる
自転車も危険などと言われ 外遊びさせてもらえなかった
小学生になり 自分の体力のなさと鈍さに気付きました
体育が大嫌いで 跳び箱飛べなくて 友達にもバカにされました+44
-5
-
33. 匿名 2014/07/13(日) 12:46:50
ダメな親は何も言わない。放置されてた。+19
-4
-
34. 匿名 2014/07/13(日) 12:47:36
主さんと一緒で末っ子です。
三人兄妹ですが。
特に育てられ方はよく分からないけど、
いかにも末っ子で
誰かがやってくれると思ってる。
+50
-4
-
35. 匿名 2014/07/13(日) 12:48:50
お調子者の性格だから、親にも姉にも「ばかだね~」なんて笑われるけど
普段の生活で「ふざけるな!」なんて怒られたことはないなぁ。
私の性格を否定しないでうまく躾けをしてくれた親には感謝しかない!+23
-5
-
36. 匿名 2014/07/13(日) 12:49:35
三人の末っ子、穏やかなきょうだいだと特に受け身な気がする+25
-3
-
37. 匿名 2014/07/13(日) 12:50:14
基本放任でしたが、門限にはうるさかったなぁー!
危ないからとすごく怒られた思い出が…
でも基本やることには反対されず、自分で決めなさいという考え方。
両親には感謝の気持ちしかないです!+24
-4
-
38. 匿名 2014/07/13(日) 12:51:35
放任でした。髪染めても怒らないし勉強しろとも言われなかった。家族旅行も行った事ないし寂しかった。でも親を反面教師にして私は勉強もスポーツも頑張ったし、子供はいろんな所に連れて行ってる。+31
-5
-
39. 匿名 2014/07/13(日) 12:52:13
あんたは適当なんだから〜みたいなこと言われて自分は適当でだらけた人間だと思って過ごしてきました(笑)
高校生の頃は親は私のことわかってない!いろいろ考えてるんだから!!とちょっとむかついたときもありますが結局適当だしポジティブ思考になれたかなと思います( ´ ▽ ` )ノ
だらけすぎて部屋が汚いのですが..それは親ではなく自分のせいです(⌒-⌒; )そこはしっかりしなければ、、笑+11
-3
-
40. 匿名 2014/07/13(日) 12:53:38
温室栽培のように育てられ
ぬくぬくと育ちました。+17
-3
-
41. 匿名 2014/07/13(日) 12:55:26
長女だったので、親の育てたいように育てられました。
塾掛け持ち、英語のレッスン、ピアノの稽古など。
女の子らしくしろと煩く言われ、髪を切ったりすると文句。
先生などの目上の方からはすぐに気に入られますが、思うように遊ばせてくれず勉強ばかりさせられていたので話すこともなく、同世代の友達はいません。
私のというより、親の人生みたいだなと思います。親の作品って感じ。+64
-5
-
42. 匿名 2014/07/13(日) 12:56:40
一人っ子。かなり過保護。両親も一人っ子ゆえに丁寧に育てられてる+17
-4
-
43. 匿名 2014/07/13(日) 12:56:54
マイナス覚悟で言いますが
心が寛大から下の環境、全部当てはまります。
そんな自分が大阪に来て
心が寛大から上の環境の方ばかりの人達と一緒にいます。
本当にカルチャーショックで、心が無くなりそうです。
大阪と尼崎ね、、、。+8
-29
-
44. 匿名 2014/07/13(日) 12:57:42
四人兄弟の真ん中っこ。
姉は重い病気、兄はたった一人の男の子、妹は可愛い末っ子というので割と放置されてました。
結果自由で明るく手がかからず(外面)、人に嫌われることを異常に恐れ嫌なことからさっと逃げる大人になりました。
要領の悪さは大人になってから学習して要領がいいと言われるまでになったけど中身はそのまま。
友人関係はうまくいくけど職場では内面を誰かに気づかれ、気づかれた人とは絶対うまくいかない。
コミュ障だと思うけど職場にも友人にも家族にも「◯◯はどこに行っても大丈夫だよね!」と言われて辛い。+18
-2
-
45. 匿名 2014/07/13(日) 12:58:46
+2
-4
-
46. 匿名 2014/07/13(日) 13:00:45
ご飯をこぼしても怒られたことがありません。笑いながら「やっちゃったね~」って。でもそれを自分で片付けないと怒られましたね。
そんな親には感謝かな?おおらかに育ってると思います(笑)。+40
-3
-
47. 匿名 2014/07/13(日) 13:01:35
『好きなように生きろ!ただし金は出さない!』という感じでした。笑
お小遣いもなかったし、高校受験も『中退したら全額返金!』
中学で不登校だった時期もあり、高校卒業できる自信がなかったので中卒で就職しました。
(後に仕事で高卒資格が必要になり通信で卒業しました)
早くから働いたのでお金の使い方も計画的にできるようになったし、若かったので可愛がってもらえることも多かったし、同い年の同僚でもキャリアが違うので仕事面ではプラスになることは多いです。
でも自分に子供ができたら、無条件で高校受験と普通運転免許くらいは出してあげたいなー。+61
-3
-
48. 匿名 2014/07/13(日) 13:03:56
43さん、私も転勤で大阪に来ましたが、周りは親切な人ばかりですよ?
住んでる場所が悪いんじゃないですか?大阪と尼崎の人が全員悪人とでも?+24
-7
-
49. 匿名 2014/07/13(日) 13:05:37
43 類は友を呼ぶと言いますからね…。周りが悪い人ばかりというのは自分が引き寄せてる事もありますよ。+27
-7
-
50. 匿名 2014/07/13(日) 13:05:50
やられたらやりかえせって感じで育った
自分がやられて嫌な事は友達にするな
+14
-2
-
51. 匿名 2014/07/13(日) 13:09:20
私もほぼ放置されて育ちました。母が色々やらかしてくれたので、周りからの痛い視線を感じながら生活してました。今は人にどんな風に見られているのかがとても気になる反面、人にどう思われようが知った事じゃないと思う自分もいて支離滅裂です。
+12
-1
-
52. 匿名 2014/07/13(日) 13:16:06
世間体を気にする親だったので、うまくいってるときはいいのですが、噛み合わないときは最悪でした
+9
-1
-
53. 匿名 2014/07/13(日) 13:17:13
三人姉妹の長女です。
母は思い通りに育てようとして、思い通りにならなかったらすぐ「おまえはうちの子ではない。」「欲しくて生まれた子じゃないんだよ。」などと言い、いつも私に怒り、褒めることもなく育ちました。
高校はいっちゃダメ、部活はいっちゃダメ、友達と遊ぶのもだめ。
破って高校受験してキレられ、締め出しになり(新入生代表になったので退学は免れました)、部活入ったためにまた締め出しされ、友達と遊ぶ約束したら気に入らないとまた締め出しになり。。。
そのため自分の本当の感情出さず冷めた人間になった気がします。
思い通りの感情じゃなければまたキレたので。(思ったほど喜ばないとか、寂しがらないとか。)
でもそのせいか大人になって仕事就いたとき、嫌いな人の前でも変わらず言われるのでいつもニコニコしてると思われています。
+27
-0
-
54. 匿名 2014/07/13(日) 13:18:15
いつまでも女児扱いなのが、社交性にかける原因になりました。
ある程度の歳になったら、社会との関わりに重点をおいてほしい。+13
-0
-
55. 匿名 2014/07/13(日) 13:19:05
過保護に育てられて自主性のない性格に育ちました+31
-0
-
56. 匿名 2014/07/13(日) 13:22:12
3兄妹の中間子で
親は私たちを比べる事なく育ててくれたので、人と争うことをしない伸び伸びとした人間に育ちました。
感謝してます。+9
-0
-
57. 匿名 2014/07/13(日) 13:26:15
母親が、父親をバカにする発言ばかりしていたので、
父親を尊敬できなくなりました。
祖父母(父方、母方両方)の愚痴も聞かされていました。
小さい頃は、お母さんに酷いことする父親&祖父母なんか嫌い!って思ってた。
母親は「お母さん想いの良い子」と思ってくれてたけど
大人になってみると、「子供に子供らしくいさせなかった」自分本位の人間だと分かった。
自分が幼少期に親からされたことを、自分の子供(私)に話したり、
親の役割を子供に押し付ける親でした。
そんな私は典型的なアダルトチルドレンです。+45
-1
-
58. 匿名 2014/07/13(日) 13:30:39
出された料理は何でも食べること
→好き嫌いなく育ったので、食事で相手に気を遣わせることがない
人を待っても人待たせるな
→待ち合わせ時間をきっちり守るので信頼できると周りから思われてます
大人になってから思うのは、親も完璧ではなく色々試行錯誤しながら一生懸命育ててくれてたということ。+28
-0
-
59. 匿名 2014/07/13(日) 13:31:15
かたい仕事でかたい性格の両親だったためか、ふざけたことが好きになった。+4
-0
-
60. 匿名 2014/07/13(日) 13:33:59
良くも悪くもうるさかったので、とりあえず主張しすぎず仲良くやりましょーみたいな性格になった。
+5
-0
-
61. 匿名 2014/07/13(日) 13:34:37
勉強が出来ない事は何も言われませんでしたが
常識外れな事をしたときはすごく怒られました。
当たり前ですが、感謝しています。
母親がキレイ好きで、毎日雑巾掛けしていて
私も自然にやるようになりましたw+10
-0
-
62. 匿名 2014/07/13(日) 13:35:56
ダメなことはダメ、と怒られたけど、悪意がないかぎり怒られなかった。
だから社会に出て、理不尽なことで怒られるのが最初慣れなかったなぁw
あとは、やりたいことはやりなさい、と好きなことをたくさんさせてもらった。
長女なのもあるけど、そのおかげで結構我が道を行くタイプです。+6
-0
-
63. 匿名 2014/07/13(日) 13:39:22
両親が大学の教授ですごく著名な研究者だったので忙しくてなかなか遊びに連れて行ってくれなかったけど、愛情はたくさん受けたし姉がずっと一緒に遊んでくれたり一人で遊ぶということも覚えました。
親の仕事の都合でシベリアとトルコとシアトルに2年ずつ住んでいたので他の人が出来ないような貴重な経験もしました。おかげで好奇心が強くチャレンジャーな性格に育ちました。+17
-2
-
64. 匿名 2014/07/13(日) 13:39:41
母は専業主婦だったが学校の役員や病気の祖父の看護など忙しくしていた。夕飯時に出かける際は必ず家族の食事の支度をしてから出かけていた。その姿を見てきたので結婚した私はバイトや用事で帰りが夕方以降になる時は必ず夕飯の準備をしてから仕事に行きます。+15
-0
-
65. 匿名 2014/07/13(日) 13:49:44
3人兄弟の末っ子で甘やかされて育ちました!
しかし真面目な両親のもとに育ったため
道を外すことなく、平和に生きてこれています。
唯一家族の中で私だけアトピーで、
悩んだり親を責めたこともありましたが…
私を叱ることも少なく、いつも話を聞いてアドバイスをくれたり、両親には感謝だらけです。
母に関しては一番尊敬しています。
辛いといいつつも大好きな仕事を頑張りすぎて体を壊さないか心配です(´・ω・`)
+14
-0
-
66. 匿名 2014/07/13(日) 13:51:53
病院に行ったらお金がかかる
お前を育てるためにいくらかかると思ってるんだと常に言われて育ちました。
今だに親と会話するのが怖いです
+20
-0
-
67. 匿名 2014/07/13(日) 13:54:36
二人姉妹で何でもお姉ちゃん優先だった。だからお姉ちゃんは自由におおらかに育ったけど、私は冷めてるしひねくれて育った。+15
-0
-
68. 匿名 2014/07/13(日) 13:54:39
末っ子って強調したがるよね。別に末っ子って書かなくてもいいのに。ごめんね、読んでるとめんどくさくて。+7
-25
-
69. 匿名 2014/07/13(日) 13:55:52
あまり他人とぶつかるな、自分の事をベラベラ自慢するな、他人に敬意をもって挨拶もしなさいと言われて育ったため、そのまま育ちました。+8
-1
-
70. 匿名 2014/07/13(日) 13:59:26
子どもだけでなく、いろんな面倒ごとには目も耳も塞ぐ母に育てられました。
中学校でいじめられても相談できず、イライラした私を見て大丈夫なのかと問う知人に、神経質だからと言い訳してたのを今でも覚えてる。
それを反面教師にして、我が子には何でも言うようにと言ってる。
モンペになるつもりはないけど、聞いてやるだけで発散できるようで、子たちはやりたいことやって楽しく学校生活謳歌してるようで今のところまずまずかな?
+24
-0
-
71. 匿名 2014/07/13(日) 13:59:39
やるからには1番になりなさい。と
貰えるものは貰っとけ。ですw+5
-2
-
72. 匿名 2014/07/13(日) 14:14:03
自分の気に入った物や場所を大切に思い続けなさい。いつか思い出して励みになるから。と言われたことが印象に残ってます。
子供の頃遊んだブランコからみた高い木々が揺れるのをたまに思い出します。
+9
-0
-
73. 匿名 2014/07/13(日) 14:18:34
後妻が来て後妻と父との子が産まれてから冷遇が始まった。
甘える褒めるありがとうは一切無し。
おかげで自立心が芽生えて強くなった。
でも、一生忘れることができない。+23
-0
-
74. 匿名 2014/07/13(日) 14:19:27
三人兄弟の一番上の長女です。
小さい頃からたくさんの習い事に通わされ、頭がよくないとダメ、将来は〇〇になりなさいと言われ育ちました。
反対に弟たちは甘やかされて育ちました。
そのおかげでひねくれた性格になり、今や自由人です\(^^)/
+15
-0
-
75. 匿名 2014/07/13(日) 14:19:29
三人姉妹の長女です。
妹達が生まれる前は初めての子供として沢山愛情を注がれて育ちました。
写真も沢山残ってます。
妹が生まれてからはお姉ちゃんとして厳しく育てられたけど、自分でも張り切って妹を幼稚園まで迎えに行ってました(小学校の隣に幼稚園があったので)
躾は厳しかったけど、両親とも大らかで楽しい事が大好きで友達も多かったので、小さな頃は色んなおじさんおばさんがうちに来て、おもちゃをもらったり遊んでもらった記憶があります。
両親の田舎は北海道と九州で離れていたけど、夏休みや冬休みに車やフェリー使って帰って従兄弟と遊んだり。
色んな体験を沢山させてもらって、両親にはとても感謝してる。
私は去年結婚したけど実家と同じ町内に家も買ったので、実家とはよく交流があります。
今でも家族全員仲良しです。
ダンナもうちの父と釣りに行ったり仲良くしてます。+12
-0
-
76. 匿名 2014/07/13(日) 14:20:55
父母がよく怒っていたこと
今になったらよく分かるな★+2
-2
-
77. 匿名 2014/07/13(日) 14:32:18
幼い頃は時間にルーズだったので、「時間は待ってくれない、これがもし電車なら乗り遅れてる」とかって時間を守るように言われてました。
今はきちんと時間まもれますし、早めはやめの行動を心がけてます!
それと、物を盗んではいけないといつも言い聞かされてましたね。
これも、一度も誘惑すらされたことありませんね。+4
-0
-
78. 匿名 2014/07/13(日) 14:48:51
基本、放し飼いでした。
勉強は教えてもらったことないし、門限ないし、大した躾もされず。
お陰で自分の事は全部自分で決めて何でもできるようになりました。難点は人に弱みを見せられない。+9
-0
-
79. 匿名 2014/07/13(日) 14:56:22
穏やかですごく優しい両親に育てられましたが、末っ子なのでかなり甘やかされて育ちました(^_^;)
なので友達にも「頼りない」「一人にしておくと心配」と言われ妹扱いされます、、、普段はみんなに優しくしてもらえるのでそれでもいいのですが、仕事ではリーダーシップをとることが出来ず、重要なことを任せてもらえないです。自分でもしっかりしなきゃと思って行動はしているんですが、、、+8
-1
-
80. 匿名 2014/07/13(日) 14:56:25
家族や親戚から、「ブス」と言われ続けてきました。
向こうは冗談半分かもしれないけど、
物心着いた頃から言われてた為、
傷ついても苦笑いでその場を乗り越えてました。
だから、学生時代、男の子から告白されても、告白された意味がわからず、
こんな私なのでと断り続け、
何でもネガティブになりました。
今は結婚してますが、主人がどうして好きになってくれたのかわかりません。
イケイケのガツガツした女子から迫られることが多かったそうで、
私みたいな こんなネガティブは見たことないと言われました。
言葉は本当にその人の人生を左右しますね。
+23
-1
-
81. 匿名 2014/07/13(日) 14:56:54
兄一人の末っ子です。
過干渉、禁止事項だらけ。
門限が厳しすぎて、遊びに誘ってもらえないことも時々ありました。
勉強は兄が優秀すぎて、100点以外では誉めてもらえませんでした。
引きこもるにも自分の部屋がない。アルバイトも禁止なので家出資金もない。服も下着も全て母の決めたもの。
大人になって、友達が子供の頃にしていたゲームとかの話をしてくれても、全くついていけない。
酷い完璧主義になってしまって、生きるのが辛い。+21
-0
-
82. 匿名 2014/07/13(日) 15:01:19
両親共働きだったので祖父に育てられたようなもの。
だから、戦争時代の感じ。+1
-0
-
83. 匿名 2014/07/13(日) 15:07:34
父が総理大臣で母は○△財閥の娘。
父も母も忙しくて私のことはほったらかし。
そんな私の小学生のころからの趣味は国家秘密を盗み聞き。
おかげで英語やフランス語など5ヶ国語を話せるようになりました。+3
-18
-
84. 匿名 2014/07/13(日) 15:08:33
太ってたので、親戚や近所の人に対していつもこの子は太ってるから〜って言われるのが嫌だった。
DQNや貧乏家庭の子とは関わるなと言われた。
結果、コンプレックスで大人になってダメ男に騙されたり、人を肩書きで差別する性格悪い人間になった。
+15
-0
-
85. 匿名 2014/07/13(日) 15:16:38
全否定されて人格崩壊しました+25
-0
-
86. 匿名 2014/07/13(日) 15:25:26
どんな小さいことでも、誉めてくれてた。
ダメなことはダメでちゃんと叱ってくれたし、人並みに常識をもった人間になれたと思う。+8
-1
-
87. 匿名 2014/07/13(日) 15:25:32
言いたいことを言い自分のことは自分で決め、失敗しても成功しても誉めて育てられました。自分が割りと好きですし、回りに自分のことを嫌いという人が居ても気になりません。
主人は両親不仲で自分の意見を聞いてもらったり、もちろん反抗期もなかったせいかいつも人の顔色ばかり見ています。人間関係にトラブルがあるのを恐れています。私にもなかなか本音を言いません。
親の育て方って大事だと思います。+10
-1
-
88. 匿名 2014/07/13(日) 15:29:51
4人兄弟の真ん中。女は私一人だけ。
なので、甘やかされて育ったでしょー?って言われるけどそうでもない。けっこう厳しかった。でも愛情は兄弟みんな満遍なく、注いでもらったと思う。
だからみんな真面目なんだけど、自由人。よくしゃべるしよく笑う。
+4
-0
-
89. 匿名 2014/07/13(日) 15:39:14
この画像だと、上から4つは、なかったな。
批判、敵意、ひやかし、ねたみ、なんかは一切なかった。
4人兄弟で、2歳差、双子、年子で歳も近かったからお姉ちゃんだから、とか言われずにみんな平等で育ったので、差別とかもしないです。
+5
-0
-
90. 匿名 2014/07/13(日) 15:47:19
女の子らしくしなさいと祖母や母に口喧しく言われて育ちました。言葉遣いや仕草はよく注意されました。
あと、男性は立てなければいけない、とも。
それが無意識に影響しているのか、友人に私の恋愛観は古風だと言われ、ちょっとショックでした…
+9
-0
-
91. 匿名 2014/07/13(日) 15:48:17
父がすぐに怒鳴る人で、短気になってしまったと思う+15
-0
-
92. 匿名 2014/07/13(日) 15:59:27
三人姉妹の末っ子です。
どうしても男の子が欲しかったらしく、三人目を作ってみたものの、また女の子。
幼いながらに自分が男の子ならよかった、と思っていたし、親から男の子のように育てられた。
そもそも名前も産まれる前から考えていたようで、とても中性的な名前。
姉二人がピアノに習字にスカートに三つ編みに…が、私はずっとショートカットで、習い事は空手。
色々なことを自分で選択できる歳になっても、男の子っぽいものを選んでいた。
も~、男の子みたいなんだから~と言う両親が、嬉しそうだったから。
本当はフリフリのスカートを履きたかったけど、おさがりのスカートははかなかった。
誰もいない時はこっそりスカート履いて、口紅塗ったりしてたんだけど、なんだか恥ずかしくてスカート履きたいと言えなかった。
結婚適齢期を過ぎ、あんたはなんでそんなにガサツなの、早く結婚してよと言われても、なんだか腑に落ちない。+33
-1
-
93. 匿名 2014/07/13(日) 16:08:30
女の子らしくしなさいと祖母や母に口喧しく言われて育ちました。言葉遣いや仕草はよく注意されました。
あと、男性は立てなければいけない、とも。
それが無意識に影響しているのか、友人に私の恋愛観は古風だと言われ、ちょっとショックでした…
+2
-0
-
94. 匿名 2014/07/13(日) 16:28:21
なんでも強要されて育ち親の束縛、監視がひどく部屋もありませんでした。見栄ばかりの母親で。
なので、反面教師にして娘には自分がされて嫌だったことは絶対しません。
+11
-0
-
95. 匿名 2014/07/13(日) 16:33:40
『お前はブス、美人の引き立て役』『夜道で会ったら痴漢の方が逃げる』と言われ育ちました。
基本的には明るくて元気だったけど、異性の話になると黙ってしまう。
性別は女だし、同性愛者でも何でもないけれど、友達みたいに「女」として振舞えない。
たまに優しくしてくれる男の人がいても、友達目当てだったり、私目当てでも、ヤリ目的か最悪お金目的だったりしました。
最近同僚とライブへ出かけたとき、同僚が『遅くなっちゃったから親に迎えに来てもらう』と言うので
『仕事で遅くなったわけでもないのに親が車出してくれるの?』と驚いたら
『だって夜道だよ、危ないじゃん!ヘンな男に遭ったらどうすんの!』と言われました。
『お前を好きになる男なんかいない』『変質者でも相手を選ぶ』などと言われて育った私には、同僚がとてもうらやましく思えてしまい少し泣いてしまいました。+46
-0
-
96. 匿名 2014/07/13(日) 16:46:20
両親共働きで貧乏
4才年下の知的障害の妹がいる家庭で育ちました
両親共忙しく、勉強しろとか、あーしろこーしろ言われずでしたが
両親の働く姿、妹の面倒など見ている中で
自分がしっかりしなきゃ!と思ってました
いいことっちゃ、いいことなのかもしれないけど
早くに両親も亡くなってしまい
親戚なども近くにおらず
全部私がやらなきゃ!頑張らなきゃ!
で疲れてしまい、心の病になりました
責任感強くなるのはいいけど
なりすぎるとパンクします
ある程度力を抜いて、誰かに頼ることをしないと
壊れますね
今は理解ある旦那さんに出会い
まだまだ人に甘えるのヘタですが
のんびり生活出来ていると思います+17
-0
-
97. 匿名 2014/07/13(日) 17:00:52
一度も勉強しなさいと言われた事のない母から同じように一度も勉強しなさいと言われず育った。
お世辞にも頭良いとは言えないし、容量が良い訳でもないけど、勉強を嫌だと思った事がないので、塾や予備校に通わなくても国立大学受かりました。
算数苦手だけど、母も苦手だったと笑って許してくれたし、歴史が得意なのも母譲り。
結局親と同じように子供も育つのかなと思うと、自分は努力もしてないのに子供に勉強押し付ける親はどうかと思ってしまう。
+16
-0
-
98. 匿名 2014/07/13(日) 17:21:30
勉強だけしてれば良いと言われて育ちました。
有名大学をでたけど今幸せじゃありません。+11
-0
-
99. 匿名 2014/07/13(日) 17:37:28
それなりに厳しいサラリーマンと専業主婦家庭だけど、そこそこにドキュンでしたよ
でもまあ「真面目で稼ぐ人と結婚すれば大抵のことは大丈夫」ってのは母を見て学びましたんで
17くらいでさっさとギャル引退して、今はふつーの主婦です。
「一時期グレても普通の世界に戻ってこれるか」ってのは、やっぱり育ちが大事な気がします。+13
-2
-
100. 匿名 2014/07/13(日) 18:04:57
過度な干渉と心配性の親に厳しく箱入り娘に育てていただいたおかげて、親元から離れるには結婚という逃げ道しかなく、よく見極めないで19歳でデキ婚と言う結末
子供の幸せ考えるなら、干渉も程々に+10
-2
-
101. 匿名 2014/07/13(日) 18:34:56
43の人
寛大な環境で育ったわりには
他人を平気で傷つける発言するんですね
色んなイヤな人に遭遇したといっても自分に否はないのですか?
大阪と尼崎
↑特定なんて……
あなたにも問題かと
私は関西ですが心のあったかい人、たくさんいますよ
余談でごめんなさい
43の人の発言は関西の人、みんな怒ると思うよ!+10
-0
-
102. 匿名 2014/07/13(日) 18:39:57
95さん
女子としてのあなたを、ちゃんと愛してくれる人と出会えるといいですね。
あなたのコメントを読んで、「なんだよ~、ひどすぎるよ~」って声に出てしまったよ、電車内なのに。+11
-0
-
103. 匿名 2014/07/13(日) 18:44:45
私は、容姿の悪い子供にそれを伝えるのはアリだと思う。
もちろん言い方やタイミングは大切だけど。
「あなたは私たちにとっては自慢の娘だけど、誰の目にも美しいという訳ではない
たくさんの人といい関係を築けるように、マナーや知性や気配りを忘れてはいけない」
と母に言われました。
父はもっとストレートに
「そりゃお前、ニコニコしてりゃお前みたいなのでも好きって言ってくれる奴はいるよ
笑顔をわすれちゃだめだよ」
と言ってました。+22
-1
-
104. 匿名 2014/07/13(日) 18:46:32
とにかく厳しかった!
テレビは1日30分決まった時間だけ見てよい。
テレビゲームは家にない。
寝るのは夜9時。
中学卒業までこの生活でした。
母がどういう教育方針を持ってたのか、
そのおかげで何かプラスのことがあったのか、
28歳になった今でも理解できません。
もっと友達と合わせた
子供時代を過ごしたかったです。+13
-0
-
105. 匿名 2014/07/13(日) 19:13:56
子どもの頃から一度も
褒められたり肯定されたことがない。
普段の生活の中ではもちろん、
中学のテストで学年一位をとり続けても
高校は進学校に受かっても
大学は国立に受かっても
誰もが羨む大企業に務めても。
過剰に褒めたりしなくていいから
たった一言「おめでとう、がんばったね」が
聞きたかった。
そのせいか人に注目されたい、
誉められたい、すごくなりたいという
願望が強い人間になってしまった。+27
-0
-
106. 匿名 2014/07/13(日) 19:24:55
103
それは言える。
勘違いブスになったら困る。+7
-0
-
107. 匿名 2014/07/13(日) 19:46:32
私は 長女で 妹 弟の兄弟で年子。おじいちゃんとおばあちゃんに育ててもらいました!父は仕事であまり家にいないけど子煩悩で一緒にいる時は全力で遊んでくれました。
母は小さい頃出てってすぐ家庭を持ったけど、すぐ近くに住んでいて たくさん会いにきてくれたりしました。
おじいちゃんとおばあちゃんには感謝してもしきれないくらいの愛情をもらいました。
私も妹も弟も思いやりのある優しい人間に育ててもらえた気がします!
+8
-1
-
108. 匿名 2014/07/13(日) 20:21:11
みんな43の言わんとするところが理解できてて凄い!
全然意味分かりませんでした(-ω-;)+4
-1
-
109. 匿名 2014/07/13(日) 20:46:43
両親と祖父母の仲が良くない家庭で育ちました。
人の顔色を常に伺って、自分に自信のない人間になりました。うつ傾向もあると思います。
良かったことは、同居は子どもの為にも絶対にすべきでないということに気づけたことくらいですかね。
+8
-0
-
110. 匿名 2014/07/13(日) 20:50:19
三人兄妹の真ン中で、割とほっとかれて育った。
幼い頃からの家庭不和の母親から聞かされる愚痴や怒りを真ン中長女の私が全て受け止めて来た。
幼いながらに「親も人間なんだな」と感じ、母親を困らせたくないから中学時代までいい子で頑張って来た。
高校生でその糸が切れた。
ヤンキーにも引きこもりにもならなかったけど、学校サボったりバイト先の大人たちと飲み歩く様になった。
母親には友達と居るっていつも嘘ついてた。
高校卒業と同時に就職して家を出た。
家族から開放されてすごく楽になった。
今は結婚し、子供が二人いる。
専業主婦なんだけど、子育てしてると、「この子達はいつもお母さんが家にいていいな」とか「素直に甘えられていいな」って羨ましくなる時がある。
私って、アダルトチルドレンだなって思う。
今でも誰かに甘えるのは苦手。+17
-1
-
111. 匿名 2014/07/13(日) 20:56:37
やればなんでもできる子!
といわれて育った。
↓
不安な状況のときも、
大丈夫!やればできる
と自分を励まして乗りきれる。
ただ…頑張りすぎて無理してしまうし、
本当に一人で何でもできるようになった
自分で何でもできすぎるのも、
女性としてはいかがなものか…。。
+7
-0
-
112. 匿名 2014/07/13(日) 21:19:42
末っ子で可愛がられて育ちました。
その分私は親と一緒の事が多く何もさせてもらえなかったです。
卒業後の進路を決めているときには親は何ひとつ話を聞いてくれず、
他の兄弟の進路をのことばっかりで、それ以来親とは仲悪いです。
人生の一番大事なときに話を聞いて向き合ってくれなかった両親が今でも嫌いです。
そのせいか、自分は子供なんていらないと思うようになっています…。+3
-2
-
113. 匿名 2014/07/13(日) 21:26:34
コメント読んでて、子供時代に、親が甘えさせてくれたり認めてくれたり…って大事なんだなと改めて気がつきました。
私も自己肯定感の低い人間です。
自分の価値が見出せないまま親になってしまいました。
親にもっと甘えたり褒めたりしてもらいたかっ
たな。
自分の子供にはそんな思いをさせたくないから、きちっと締めるところはしめつつ、なるべく優しく見守って行きたいです(これがまた難しいのですが…)+18
-0
-
114. 匿名 2014/07/13(日) 21:52:12
うちの親は過干渉です。
社会人の今でも10時門限(仕事では毎日の様に11時帰宅です。)
高校卒業するまではピアスだめ、化粧だめ、髪の毛染めるのだめ、門限6時でした。
反抗期自体も許されず、隠れてタバコや化粧をしてグレて?ました。
お小遣いももらえず、ケータイも高校2年までダメで、不良が集まる高校に行っていたので
同級生には、マヂ昭和かよwとバカにされてました。
なので、アルバイトが解禁された後は
その反動で
飲み会やデート、洋服などにすべてつぎ込んでました(笑)
正直、自分でもこんな子供嫌なので、
将来子供が出来たらもう少し自由にさせたいなって思ってます。+9
-1
-
115. 匿名 2014/07/13(日) 22:45:09
勉強出来なくていい、ちゃんとした子になればいい
↓
結果
グレることはなかった
親の話相手になれる子だった
公立高校落ちて私立へ・・・申し訳ない。+5
-0
-
116. 匿名 2014/07/13(日) 22:46:05
部屋の掃除だけで無く、勉強机の引き出しの整理整頓も気づけばしてくれてる、高校生になっても課外授業など駅集合の時には、駅まで送ってくれて切符を買って渡され、改札入ってあの階段降りて〜と必ず集合場所まで誘導してくれる…そして今、結婚して子供も居ますが、掃除、整理整頓の仕方が分からず、極度の方向音痴でどこにも1人で行けません…自分の子供には、自分のコトは自分でさせようと思っています。+12
-0
-
117. 匿名 2014/07/13(日) 22:48:52
三姉妹の末っ子です。
上の二人は年子で、わたしは長女と7つ離れています。
学校のテスト、通信簿、必ず上の二人と比べられてました。
「お姉ちゃんたちは出来てたのに」ってことあるごとに言われてました。
自分の性格もあるけど、なんていうか、「どうせ私なんて...」と思うことが多い。てか常に思ってる。
+3
-0
-
118. 匿名 2014/07/13(日) 22:53:31
転勤族で学校も何回も変わったから、信頼できるのが親しかいなかった。
親に何でも決めてもらって生きてたかな。
だから言ったでしょ!って怒られるのも嫌だったし、感情的な母を怒らせるのが面倒だったから…。
でも、2人兄妹だから甘えさせて貰ったかな。
人の表情や感情を観る癖はついたと思う。
これは、接客の仕事に役に立ってるよww
そして、年上の人と一緒にいるのが好き。+5
-0
-
119. 匿名 2014/07/13(日) 22:54:16
私は中途半端に優等生だったこともあり超放任&甘やかされて育ちました
その結果恥ずかしながら凄く傲慢でわがままな子供でした(笑)
今でも結構自信家ですが、だいぶマシになったかな、、、+6
-0
-
120. 匿名 2014/07/13(日) 23:16:03
二人兄弟の末っ子で両親と兄に可愛がられて育ちました。
良い事をすればベタ誉めされて逆に悪い事をすれば大声で怒鳴られたりしたのでして良い事と悪い事は区別できる人間に育ちましたが、甘やかされて育ったのでメンタルも弱いし家事もできないので私は駄目人間だなぁとつくづく思います。+5
-0
-
121. 匿名 2014/07/13(日) 23:26:53
母親には「バカ」と呼ばれ、
両親の気に入らない事があればひたすら怒鳴られたり、ずっと無視をされたり
毎日、何らかの命令をされて
少しでも気に入らなければ怒鳴られ
父親は浮気三昧
母親は精神異常。
私は幼少期から、神経性胃炎を患い、笑顔でいても、心の中では両親の事が大嫌いな人になり、悲しい歴史を繰り返すのは嫌なので、結婚は諦め、今は安定剤がないと生きて行くことはできず、毎日死のうかな…と、考える悲しい大人になりました。+8
-1
-
122. 匿名 2014/07/13(日) 23:35:42
お父さんの浮気、ギャンブルで出来た借金
浪費家でお酒を飲んでばかりいたお母さん
お父さんとお母さんは常に喧嘩
酔っ払ったお母さんに殴られ罵られながら育った私
そんな私は父とは全く別のタイプの人と結婚し
母のようにお酒を飲む事をせず
両親とは全く違った道を進むように生きています
反面教師ですね
そのお陰で私は今幸せです♡+9
-0
-
123. 匿名 2014/07/13(日) 23:48:13
放任だけど、愛情は目一杯注いでもらった。
誰にも迷惑をかけないのなら、自分が思うようにしなさいと育てられた結果は
自立が早くて、あまり迷ったりせず、自分の意見が言えるようになったと思う。
そのかわり凄くドライ。つまらない恋愛相談とかされると退屈でとても苦痛。
放任て勇気がいったと思うけど感謝してます。+6
-0
-
124. 匿名 2014/07/14(月) 00:07:48
ここ見てて思ったんだけど、過干渉で育つと何か良く無い出来事があった時に親のせいだって思う事がある?
うちの旦那と姑の関係がまさにそうで、愛情たっぷりのお義母さんじゃん!って旦那に言うと、大人気ないと思いつつも母親のせいだって思ってしまうことがあるって言うんだよね。
私は放任で1度もそんな事を思った事がなかったから、正直あんまり理解してなくて、過干渉で育った人の意見を聞いてみたい。+7
-0
-
125. 匿名 2014/07/14(月) 00:51:03
父は母には厳しかったですが、私達子供には、ほんっとーっに、甘かった。甘やかしすぎでした。母も父の言いなりで、両親で甘やかし放題。
甘やかして育てたぶん、親を頼るくせに、親を平気で粗末にしますね。
そして兄弟仲が悪い。心ある、厳しい育て方をしてもらえてたら、今頃は、家族愛も兄弟愛も夫婦愛も作って行けてたのかなー。+7
-0
-
126. 匿名 2014/07/14(月) 01:10:11
124さんへ
親が異常なくらいの過干渉です。
読む本、髪型、服装、ありとあらゆる事に口を出してきます。そんな私は35歳です。
親のせいというか逆らわなかった自分のせいです。親の過干渉は治るどころか、悪化していきました。結婚もするなと言われているのでしません。
おかしいという自覚はあります。
1度、睡眠導入剤を飲んで手首を切りましたが、死ねませんでした。
今はただ死ぬ勇気が欲しいです。
飛び降りて粉々になって、自分なんか死んでしまえばいいんです。
もう疲れました。逆らう勇気もなく、家を出て新しい人生を歩む気力もない。
死んだような人生です。+6
-0
-
127. 匿名 2014/07/14(月) 01:12:20
三人姉妹の真ん中で、上と下に比べてあまり干渉されずにきました
長女は気弱なので虐められ、両親が焦ってる時に実はわたしもクラスのボスのせいで孤立してました
気が強いタイプなので言い返して、逆に向こうを孤立させてやりましたが両親はそんなことも知らずしくしく泣く姉にべったり
今姉と当時のことを話すと私の方が陰湿なことをされてました
わたしがこんな性格ってのもあるし結局自分で解決したけど、あの時泣きながら学校から帰ってきてもあなたは強いから大丈夫!って笑って言われたこと、なんか少し悲しかったです
世の中の三人子供をもつお母さん!
真ん中って結構放置されたりする子が多いけど、やっぱりどんなにツンツンしたり強がっても子供なのでちゃんと見てあげてくださいね+11
-0
-
128. 匿名 2014/07/14(月) 01:13:08
兄があまり勉強のできるタイプでもなく、不器用な人間だったので、そのぶん私が親から期待されて育てられました。
期待に応えたいのですが、失敗してがっかかりさせてしまうかも…と考えすぎて、自分を追い込んで、プレッシャーに弱い人間になってしまいました。+4
-0
-
129. 匿名 2014/07/14(月) 01:30:19
いつも気持ちを汲んでくれなかったな。イジメにあってた時も気にしすぎとか、自分に原因があると言われて、若かったから親の言葉を鵜呑みにしてしまった。
色々と無理したから神経症になってしまったし、好きなように生きられなかった。小さい頃は友達と容姿まで比べられて、傷つく事言われたりもしたし、自分に自信なかった。学校に我慢して通って勉強もしなくなって、若い頃を無駄に過ごした。親は無頓着なんだと思う。父は精神年齢が低くて物に当たる。反抗期の事なんてろくに話しも聞いてくれないのに、すぐ暴言はいて酒で気が大きくなってるから目殴られた。
暴力振るう時点で大人気ないのに殴られる態度をとる私が悪いと言われたし、理不尽な親+3
-0
-
130. 匿名 2014/07/14(月) 01:32:14
126
124です。
そんな風に感じる事もあるんだね。
ありがとうございます。
私は楽観的だからあんまり気の利いたこと言えないけど、自分の人生だから楽しまないと勿体無いと思うなー。
楽しい事って意外とあるもんだよ。思い詰めないでね。+1
-4
-
131. 匿名 2014/07/14(月) 01:35:27
甘やかされて育てられたので兄弟3人ともニートです+1
-2
-
132. 匿名 2014/07/14(月) 01:36:17
両親は働いてて忙しかったから姉の話なんですが…
靴のかかとを踏むな!髪はどんな時も綺麗に!その服の合わせ方は変!立て膝禁止!テレビを近くで見るのも禁止!
普通のことなんでしょうけど、
当時姉は中学生でなんで中学生にこんなこと言われなきゃいけないの!と小学校低学年のわたしはイライラ笑
国語が異様なほど出来て学校で有名なぐらいの人だったらしく作文の文法を指摘され、日本語の間違いを指摘され、漢字の書き順まで指摘され…
ほんとーーにうざくてたまらなかった!
ずーとそんな感じで過ごし、わたしも今は高校で姉は大学生です
今思えば中学生であんなにしっかりして、わたしが暗くなっても帰らないと探し回ってくれたり、本当に凄い姉だなあと思います
おかげで言葉遣いがちゃとしてる!ファッションセンスがいい、など大人にも友達にも褒められます
お姉ちゃんありがとう!
厳しかったけどバイト代でたら1万円分は服買っていいよ!とお買い物に連れてってくれたり優しいし、大好きです
大学忙しいみたいだけど頑張れ!+11
-1
-
133. 匿名 2014/07/14(月) 01:43:18
三姉妹で自分ばかり怒られるというような理不尽に感じる環境の中育ちました。
おかげで人の顔色をうかがい、嫉妬心が強く、愛情表現も下手くそです。+8
-0
-
134. 匿名 2014/07/14(月) 01:49:01
やられたらやり返しなさい
でも暴力はダメだし物隠したりとか陰湿なこともダメ
面と向かって口で戦え!
なんか凄く怖い乱暴なことですけど、ケンカした!と話したら必ず言われました
そのせいなのか口喧嘩なら負けません
でも喧嘩なんて大人になったら滅多にしませんね笑+4
-0
-
135. 匿名 2014/07/14(月) 02:31:57
割とお金や欲しい物は与えられるまま育ちました。その結果が、貯金出来ない、お金の管理が出来ない、おごりグセがある、物を大事にしない、物に執着もないし物欲もない。こんな感じで育ちました。お金の使い方が物を買うというよりは思い出を買う(旅行や外食、ライブなど)という感じです。
自分は貯金出来ないルーズでザルな自分が嫌なので、子供には反面教師にしてもらいたいし、自分もそう育てたいです。+3
-0
-
136. 匿名 2014/07/14(月) 02:33:17
なんだか子供の頃は色々あったので
どんな風に育てられたかあまり
記憶がない…
父親のDVがあり母は嘔吐癖があり
逃げ出した母は兄弟三人連れて
施設?みたいなとかに少しの間
住みました
そのあと母の実家に暮らすことに
なりましたが喧嘩して
母兄弟三人で暮らすことに
母が新しく付き合いはじめたのが
今の父ですが
父とうまくいかなくなったころ
母が自殺未遂をしました
泣きながらばあちゃんの家に助けを
求めに行って
また今の父が戻ってきて
母は再婚しましたが
私が高校生になると荒れてしまい
ものすごい喧嘩をして家をでて
今彼氏と同棲中です
なんか私は自分がどんな人間なのか
まったくわかりません笑
自分のことがわからない人間に
育ってしまいました
よく言われるのは思いやりがない
ってことですね…+3
-0
-
137. 匿名 2014/07/14(月) 02:33:56
主と一緒で4人姉妹の末っ子。
私も自分が喋ると聞いてもらえないって思ってた。
主と違うのは、だったら聞いてもらえるようなトークをしよう!
って思ったこと。
おかげでトーク力はかなりのものw
祖母も母も上品な人だったおかげで、小さい頃から所作が綺麗と言われます。
普通にしてて言われるからありがたい。
+4
-0
-
138. 匿名 2014/07/14(月) 02:38:56
専業主婦の母と仕事人間の父
兄と妹に挟まれた中間子でした。5人家族のなかで、私だけO型で、他はB型。
基本的には、教育にお金をかけてもらったし、留学までさせてもらって、感謝してます。
ただ、何かと1(私)VS母、兄、妹(たまに父)で、意見がぶつかることがあり、疎外感はありました。
姑と仲が悪い母が、一度「あんたは、ほんまにバァサンに良く似てるわ」と憎しみをこめて、私に言ったことがあり、忘れられません。
中間子だったので、割りと冷静に状況を見て判断して、自分で何とかしようとする性格になりました。
親は、長男嫁に頼るより、長女の私に近くに居て欲しいようですが、転勤で関東に出てきて、こっちで結婚しました。近くには、長男夫婦のみ残ってます。ある意味の仕返しと、仲良く暮らすための距離を取れて良かったです。+5
-0
-
139. 匿名 2014/07/14(月) 02:46:46
124
過干渉は、五つある虐待の一つという人もいます。暴力、言葉の暴力、性的暴力、ネグレクト、そして過干渉。
それに、過干渉は、周りから虐待とは思われない事、ましてやしている親本人が1番、虐待だとは露ほども思っていないことが事態を深く重くしています。
過干渉をうけている本人でさえ、説明のつかない焦燥感、親を愛せない自分を責め続け「あんなにしてくれてる親を悪く言うなんて」という健全な意見の前に更に追い込まれ自己嫌悪に陥るのです。
親が「○○本当に大丈夫なの?」「ほら言わんこっちゃない」「恥をかくだけやめなさい」などの、ごくごく当たり前に聞こえる小言に傷つきます。
親が心配しているのは、恥をかく子どもを持って恥をかく自分自身。失敗して躓いた子どもを持ったという恥をかく自分自身だからです。少なくとも子どもにはそう感じます。
心配したような言葉を投げかけられる毎に「自分は信頼されてないんだ、きっとできないんだ」と、自己肯定感の芽を一つ一つ摘まれているのです。子ども本人にも、その絶望感に説明がつかないまま。
自己肯定感が育たない子どもは、自分を大切に思えません。私自身、自殺する勇気やきっかけもなくダラダラと生き延びて来たような人物です。
でも、子どもを生み最初は危うい命をただ死なせないよう、 無我夢中で子育てをしてきました。私みたいな母親で大丈夫だろうか?母親は海より広い愛で包んでやらなければいけないのに。などとふと自分を省みては不安になるばかり。
でもある日、そんな自分のまんまとてつもなく大きい愛に包まれて許されて求められている事に気づきます。こんな可愛い子を生んだんだ私は…こんな可愛い子を世に存在させた私は、少しは生まれた甲斐があったのかな。と、少しは自己肯定感が芽生えました。今では躓きながらも、自分の中に無い言葉は本や外から入れて何とか自己肯定感だけは育ててやろうと必死です。
長くてすみません。+8
-0
-
140. 匿名 2014/07/14(月) 02:54:28
いわゆる英才教育で
外国語も子供の頃から3カ国。
だけど、今は無職・・・
勉強しないと落ちこぼれになるって言われて
トップの学校いっても結局そこには
全国のトップの子があつまり
そこで、さらにトップから最下位ができる構図なので
キリがなく
放心状態+5
-0
-
141. 匿名 2014/07/14(月) 03:15:21
勉強しろとか宿題やれとか一切言わない両親でした。私が「宿題あるんだけど」と言っても「そんなもんやらんでいいから遊びに行くぞ」とよく遊んでくれる両親でした。本当に勉強やらなかったら、ひどい点数をとったのでヤバいと思ってそこからは進んで勉強や宿題するようになりました!それが無ければ勉強進んでしてなかったと思うので両親には感謝してます。+3
-0
-
142. 匿名 2014/07/14(月) 04:00:48
お母さんにいつも怒られ殴られてました。何を言っても否定されたり、笑い者にされたり。だから大人が凄く怖かったし、嫌いでした。お母さんみたいに火の付いたように怒りだしてぶったりするんじゃないかって。自分の存在とか発言がみんなに馬鹿にされて笑われちゃうっていつも怯えてました。
男の人に好きと言われても、「自分はこんなに普通じゃないのに」と思い受け入れられません。
今は表面上仲良くしていて、お母さんにもお世話になったと思っていますが、ずっと遠くへ行って離れて生きたいと願っています。
ふとした瞬間子供時代を思い出し憎い気持ちと情の間で苦しいです。+4
-0
-
143. 匿名 2014/07/14(月) 06:38:32
ここに書いたらマイナスされるくらいの幸せな環境で育てられたので、書けません。+6
-1
-
144. 匿名 2014/07/14(月) 07:11:34
子供の頃にした経験は人生の糧になるという考え方の両親で、
旅行やイベントや映画やコンサートやキャンプ等、
とてもいろいろなところへ連れて行ってもらいました。
そのせいか、私も兄も好奇心が強く行動力がありチャレンジャーに育ちました。+3
-0
-
145. 匿名 2014/07/14(月) 08:18:08
母と祖母の嫁姑のいがみあいに挟まれ、人の顔色がとても気になる性格になりました。
相手がどう思ってるか常に考えてしまい疲れます。+5
-0
-
146. 匿名 2014/07/14(月) 08:49:00
過干渉で何でも否定する親でした
でも、肝心なところは見て見ぬふりというか放任
小さい頃は今より全然良かった。意味のないことで怒ってばかりいて心配性な親くらいに思ってた。私の意見は聞かずに何でも先に親がやっていたから私は何もやらなくていいし、私の為にやってあげてる。とよく言われてたからいい親なんだと思ってた
でも、自我が芽生え始めた頃から、親の監視が酷くなってきた。書ききれないほど耐え難いことばかりされてきて、憎くて仕方ない
もうアラサーだけどニート、コミュ障、引きこもり、実家暮らし6年目です。もう家畜として開き直って生きてます。でも、親は私がこんな生活をしているのが実は嬉しくて仕方ないらしい+5
-0
-
147. 匿名 2014/07/14(月) 08:52:42
今辛いとも思わず介護できてるのは恐らく両親の思いや愛情を受けたからかな。幼い頃父と手を繋いだ記憶は残ってないけど今父の手を取り歩くとやっぱり嬉しいし愛おしい。+4
-0
-
148. 匿名 2014/07/14(月) 09:11:52
実母が警戒心強くて、それを見て育ったので基本的に人とは距離置いて生きてる。+2
-0
-
149. 匿名 2014/07/14(月) 09:35:14
父親から言葉の暴力と、身体的な暴力を受けて育ちました。
母親はヒステリーで、下に落ちて土がついた目玉焼きを私の口に無理やりつっこんで食べさせたりして、学校に行けずに朝から逃げ回る生活をしていました。
部活も、塾も就職先も全て親の言いなりで主導権はありませんでした。
恐怖の中で育った私は、家を出ました。
母親とはたまに会いますが、父親とは一切口も聞きませんし姿が見えたら逃げます。
最近、父親が体調を壊して入院したらしいのですが、お見舞いに行っていません。
会った瞬間、私が倒れて入院してしまうからです。
それ位、親が嫌いな子供に育ちました。
私の代で不幸は終わらせたい。
だから、結婚はしないし子供も作らないことにしました。+8
-0
-
150. 匿名 2014/07/14(月) 09:59:28 ID:lxl5hpJXXg
放任です
中学時代は女子のリーダー的存在だった。
目立ちたがりで一番モテる男の子と付き合い、その伝で生徒会や部活動の部長。
頭は馬鹿だったが負けず嫌いだったな。
高校時代はグレて中退。
黒歴史。
のち大検を取得し進学。
今はやりたい仕事が出来ています。
グレていた時が恥ずかしすぎて友人もほぼいない。
援○していたため後ろめたさから彼氏もいない。
人にどう思われているかかなり気になる。
地元に帰っても肩身が狭い。
これこそまさに黒歴史。。
親には感謝。
田舎なのでいろんな噂もあるだろうし、
小娘が金髪頭でスウェット姿で出歩くなんて顔から火が出る思いだろうな。
今思い返しても何がそんなに気に入らなかったのかわからない。
ごめんなさいだね。
+5
-0
-
151. 匿名 2014/07/14(月) 10:22:43
良く言えば手厚い 悪く言えば過保護
信じられないと思うけど20付近まで自分で自分の爪を切ったことがなかったり
医者にいっつも母親が付き添ってたりしたw
親が何でもやってくれる環境だったから自発的な行動や決断が今でも苦手
もちろん家のことも親まかせだから家事もぜんぜんできないし
自分で何でもできる人が本当に羨ましい+2
-0
-
152. 匿名 2014/07/14(月) 10:43:52
キレやすい親に育てられ
私もキレやすい。
色々いわれながら育ってきたから
すごく忍耐強くなった+4
-0
-
153. 匿名 2014/07/14(月) 10:45:33
わりと放任でした。
勉強しなさいと言われなかったので自分で勉強し大学を出て、自力で就職し、仕事で独立し、自分で見つけた人と結婚しました。
口は出さなかったけど、私立の学費や、留学費用、結婚生活の苦しい時など、お金はずいぶん出してもらいました。
(そこまで裕福な親ではありません)
今考えると、親に恵まれていました。
+4
-0
-
154. 匿名 2014/07/14(月) 10:53:37
箱入り娘で育ちました。
変に甘やかされて育ったわりに、たくさん罵声を浴びて避難されて 親の言うことだけを聞いてきたせいか世間についていけず、自主性もほとんどありませんでした。
対人恐怖症、摂食障害で青春時代を過ごしました。
社会人になって沢山の人に支えられ、やっと自分を客観的に見れるようになって今は自分で自分をちゃんと愛して 自分の意思で選択して人のせいにせず責任をもって生きていこうと思って頑張っています!
正直、過去全てやり直したいとも思いますが やっぱり今の自分が好きだからこれでよかったと思います。
まだ親に素直に感謝できない部分もあるけど、今はとりあえず仕方ないかなと割りきってます。
なにより、辛いながらも挫折、絶望を経験でき視野がやっと少しずつですが広がったので社会に出て揉まれること、人との出会いって大切だなと痛感しています。+2
-0
-
155. 匿名 2014/07/14(月) 11:06:37
アレはダメコレもダメ
うちはうち、他所は他所
これに加えてお前は何をやってもダメな子。出来の悪い親の子だし上の子も頭悪いからお前もどうせダメ。
結果、夢というものがない、諦め易い人間に育ちました
そんなこと毎日のように言われて続けたのに
「お前は将来なりたいものはないのか?」って無茶振り過ぎる…+3
-0
-
156. 匿名 2014/07/14(月) 11:10:04
1
この教えすごくよく当たってるね
悪い方の内容が、自分や家族まんまだ…+1
-0
-
157. 匿名 2014/07/14(月) 11:20:45
幼少期はやや甘やかしと放任?
ある時期からは厳し過ぎ(虐待的な暴力など)で、不登校に
毎日叱られて、嫌味や皮肉を言われて心の病気になった
父親が変わってくれて立ち直れたので、今では感謝している+1
-0
-
158. 匿名 2014/07/14(月) 11:23:21
154
自分と似てる
家族以外の人との関係で、支えを得るのって大きいよね
私はまだ完全には立ち直りきれてないから、レスを読んで自分も頑張ろうと励まされました
ありがとう+3
-0
-
159. 匿名 2014/07/14(月) 11:31:28
親にお前はおかしい!となにかにつけて言われて育ったせいか、
自分は特別だ
自分は普通じゃないんだ
と思って生きてきましたが、ここを見ているとやっぱり自分と同じような人はいっぱいいて やっぱりありふれた話のひとつで自分は特別でもなんでもないんだなと安心した!+2
-0
-
160. 匿名 2014/07/14(月) 11:59:09
「女性が活躍する時代だから子供は産まなくても良い」
「社長になるなら応援する」
「外人と結婚しなさい」等かなり期待されて育てられました。
たくさん習い事もしました。が、どれも真剣に取り組めなくて身に付かず(--;)
勉強出来ない、運動神経悪い、遅刻や忘れ物ばかりで頭の悪いアホに育ちました(笑)
「活躍する女性」を期待されてましたが
私は人一倍「楽、平凡」が好きです。
高卒で早々に結婚し子供を産んで今は貧乏なパート主婦です(笑)+3
-0
-
161. 匿名 2014/07/14(月) 12:04:02
ここ見てると
教育ママは良くないね。
放任主義だったり、ポジティブな親の方が子供のためになりそうだね。
参考にしよう。+4
-0
-
162. 匿名 2014/07/14(月) 12:09:49
父方の祖父母にとって「長男の第一子」であったせいか、猫かわいがりされていました。
近所に住んでいたので、ほぼ毎日会っていましたが、妹との接し方の違いは歴然。
母はそんな状況をなぜかネタとして「ジジババは○○だけかわいがるもんね!アハハ」と。
ますますイジケる妹。その姿を見ると申し訳なさでいっぱいになりました。
一方、父は気分次第ですぐに怒鳴り散らす人だったので、家の中はいつもピリピリ。
私は人の顔色ばかり窺っている人間になったと思います。
+2
-0
-
163. 匿名 2014/07/14(月) 12:11:39
敵意に満ちたなかで育ったかもしれない
母子家庭で、母が自営業だったから、いつもいろんなひとに敵意やグチをもって不満をいっていた
子供にもそうだった。慈しみより、悪いところを見つけて敵意をもたれてた。
30代のいま、自分もそうだと感じる。
普通の人なら「苦しい」「悲しい」で済んで誰かに助けを求めるのに、自分は飛び越して「敵意」をもってしまう。でも、そういう敵意だらけのヒステリー母がきらいだったから、敵意を表にだせない。抑圧して体を壊してしまった。
一時期、敵意ナニソレ?みたいな育ちのいい人に囲まれてた時期が、一番しあわせだった。嫉妬するひとも、足をひっぱるひともいなくて、毒気(敵意)がぬけたような数年間だったな+1
-0
-
164. 匿名 2014/07/14(月) 12:25:31
母が熱心なエホバでした。
明日,この世が終わるかも知れないからと教育も教養も与えてもらってません。
私は大人になって行かなくなったので学歴のないただのおばさんです。
今は結婚して子供もいます。宗教に縛られない生活がどれだけ幸せか実感してます。
子供の頃から滅びるとか終わるとか 楽しみは楽園に行ってから、とかそんな言葉の中で育ち いつも怯えて暮らしてました。家庭環境なんて最悪でした。
そんな幼少期だったので 欠落してるところが色々あると思います。
+3
-0
-
165. 匿名 2014/07/14(月) 12:30:11
所謂毒親に育てられました。
虐待もされましたし、自分達の思い通りにならないと暴力も振るわれました。
成績も5を取らないと許してくれなかったり毎日地獄でした。
昔は今と違って児童虐待と概念が無かったように思えますし「よそにはよその躾があるのね」「親の言う事は聞きなさい」という感じで誰も助けてくれませんでした。
人間不信、自己嫌悪に陥り自殺未遂も何度もあります。
大人になって家を出てやっと解放されて自由になれました。
進学就職も親が納得出来ないと許可が下りませんでした。
親はまだ生きてますが早く死んで欲しいと願っています。
40歳になった今でも心の傷は消えません。一生恨みや憎しみを抱えて生きて行かなければいけないのです。
偽善者は「育ててもらったんだから」とか「もっと酷い環境の子は居るのに」とまるで私が悪いように言われるのでそれも腹が立ちます。
親が死んで本当に解放されるのだと思っています。+3
-0
-
169. 匿名 2014/07/14(月) 14:37:13
放任と束縛の両方で振り回されてました。洗濯や料理皿洗いは私の仕事、でも門限に帰らないといけない部活動まで親に決められる。めちゃくちゃですよね。結果ばか真面目で自分に異常に自信のない行動力のない人間になりました。社会にでて、親より嫌な人になかなか会わないのがいいことですかね。笑+1
-0
-
170. 匿名 2014/07/14(月) 14:40:55
誰?+2
-0
-
171. 匿名 2014/07/14(月) 22:40:09
109さん と一緒
父方の祖母と同居で嫁姑に挟まれ、人の顔色が気になって、どうしたら仲良くなってくれるかばかり考えていました。
今も人の顔色が気になりすぎて、旦那といてもどこにいても気が休まりません。+1
-0
-
173. 匿名 2014/07/17(木) 11:03:08
頑張る人が報われない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する