ガールズちゃんねる

放置子の対処について

2097コメント2018/06/13(水) 07:57

  • 1501. 匿名 2018/06/06(水) 16:16:31 

    不謹慎を承知の上で書きこませていただきます。

    【1】神戸の殺害された放置女児の母親が描いた手記。秋田の鈴香の手記。

    【2】先日発表された岡山の事件のお母様の手記。池田小事件のお母様の手記。

    同じ母として手記ですが、根本的な違いがあることにお気づきでしょうか。

    【2】の手記は、シンプルな文面ですがお母様の気持ちや悲しみが痛いほど伝わる内容です。
    手記というよりはお子さんへのお手紙ととれる内容になっています。
    一方【1】の手記については、本当に悲しんでいるのか疑わしいほど薄っぺらい内容が特徴ですが、最もな特徴は、「愛しむ」や「殺めた」と言ったように難しい言葉を使っているという点です。
    このような場で何故、気取ったような言葉を使うのか・・・教養のなさが伺えます。

    +9

    -14

  • 1502. 匿名 2018/06/06(水) 16:16:38 

    >>1490

    そんな手の込んだ冷たい事するくらいならはじめから元凶の親を呼び出して
    迷惑なので家に来させないで下さいとか放置する事を注意するとか
    すれば一発で解決なのに。そういう勇気はないで子供にそう言う事するとは。

    +56

    -10

  • 1503. 匿名 2018/06/06(水) 16:17:57 

    成人になってもバカなことをして誰誰に言われたからー!と主従関係もパワハラもない相手のせいにする人がいるな
    勝手に家へ入ったり私の親戚の家へ1人で上がり込んだりする子だった
    一見まともだから怖いよ

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2018/06/06(水) 16:20:00 

    どこのエリアの話だろう?
    うちの周りでは聞いたことがない
    皆んな習い事や塾で忙しい

    +6

    -3

  • 1505. 匿名 2018/06/06(水) 16:22:08 

    >>1444 川崎市の事件の犯人も、放置子だったよね。野放しにしたら、怖いわ。小さいうちはまだしも、中学、高校って大人になってったらと思うと、他人事じゃないね。

    +37

    -0

  • 1506. 匿名 2018/06/06(水) 16:22:16 

    >>1496
    うちも同じスタイル。
    おやつだけは友達が持ってきてもらったりもあるし交換する楽しみもあるから、駄菓子程度のおやつをみんなでわけわけして食べてるよー。
    たまにお礼にと丁寧な方から菓子折り頂くこともあるからそれも出してあげる。
    乞われれば水かお茶だけは出すが、夏は熱中症になるから各自水筒持ってこいって言ってある。
    あと、家のまわりで遊んでるからトイレだけは貸してるし、怪我したら手当てはしてる。
    一度子供について勝手に家に入ろうとした子がいたのでコラッ!と叱ったら入らなくなった。

    +17

    -1

  • 1507. 匿名 2018/06/06(水) 16:22:25 

    児童虐待で通報しなよ
    病院の壁とかに貼ってあるやつ
    匿名で

    +34

    -0

  • 1508. 匿名 2018/06/06(水) 16:23:03 

    >>1504
    共働き家庭がいるところは普通にいそうだけどね

    +5

    -4

  • 1509. 匿名 2018/06/06(水) 16:23:40 

    >>1490
    私も他の子にはおやつあげて、私だけもらえないことが何度もあった
    うちはお菓子をくれた子にはあげるし、その時にくれない子がいてもあげるか、別の時にずらすかして、憎い子かわいい子は作らない
    勉強を教えてあげたりすると態度が変わったりするのを見ると、何となく大人の汚さを垣間見た気がして行かなくなった

    +4

    -16

  • 1510. 匿名 2018/06/06(水) 16:23:45 

    >>1504
    あなたのエリアが珍しいのでは?

    +6

    -2

  • 1511. 匿名 2018/06/06(水) 16:24:35 

    私も放置子だったわ
    私なんて友達すらいなかったから
    母親がパチンコ屋に入り浸ってたからパチンコ屋の休憩する椅子の上で宿題してたわ。
    そんでお腹空いたら給食で食べ残したパン食べたり
    常連のおじさんにお菓子やジュース買ってもらってたりだったりで…
    今の時代では考えられない話w

    +84

    -0

  • 1512. 匿名 2018/06/06(水) 16:26:34 

    >>1496
    あなたのお子さんだけ友達の家へ入れてもらえないかもね

    +19

    -4

  • 1513. 匿名 2018/06/06(水) 16:26:49 

    学童が終わる小4から徘徊しだすんだよね
    でも中学に入ると来なくなるから三年の辛抱だよ

    +8

    -5

  • 1514. 匿名 2018/06/06(水) 16:27:40 

    何でだろう

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2018/06/06(水) 16:28:15 

    >>1508
    日本中に共働きはいるよ
    だからこそ日本は回ってるんだけど

    +6

    -7

  • 1516. 匿名 2018/06/06(水) 16:29:19 

    放置親って参観日や引き渡し訓練にすら祖父母出してて来なかったりしない?本当に子供に関心なさすぎて驚くわ

    +55

    -4

  • 1517. 匿名 2018/06/06(水) 16:31:36 

    >>1509
    放置児本人?
    強引に人の家に上がるのやめようね
    上がる時は絶対に子供としか会話しないよね
    「え、家の中で遊びたいの?じゃお家で遊ぼっか!」
    強引に来られたら子供ははうんとしか言えない
    大人は子供の汚さも見ているよ

    +22

    -2

  • 1518. 匿名 2018/06/06(水) 16:32:05 

    >>1498 被害を受けてないから、そんな呑気な事言えるんだよ。興味半分でコメするなら違うトピに行きなよ。

    +13

    -0

  • 1519. 匿名 2018/06/06(水) 16:32:07 

    >>1

    世話してないでほっとけば?
    学童ないって小4以上でしょ?

    +12

    -0

  • 1520. 匿名 2018/06/06(水) 16:33:59 

    >>1511
    アラフォーだけどそういう子いたなーパチンコ屋で誘拐された子供が相次いでたはず

    +37

    -0

  • 1521. 匿名 2018/06/06(水) 16:34:29 

    家で遊ぶなー外で遊べー
    って怒鳴っとけば、寄り付かなくなるよ
    簡単なこと

    +23

    -0

  • 1522. 匿名 2018/06/06(水) 16:35:19 

    昔公園に野菜売りが来ててたまたま公園で知り合った子と
    そのトラックの横で遊んでたらいきなり店の主人がその子の手を叩いて
    驚いた。カゴに吊るしてあったおつり用のお金を
    触ってたのが原因だった。手癖の悪い子だ!って、店のおじさんは
    こっちには一切見ずにその子にだけ大声で叱ってた。
    やっぱり行動を見れば育ちとか出て分かっちゃうんだよね。

    +54

    -0

  • 1523. 匿名 2018/06/06(水) 16:36:02 

    私もいつも誰かの家に行ってたけど、おやつもらったり庭でままごとさせてもらったり、昭和は良かったな。学童なかったし、おばあちゃんいたけど、いつも友達の家行ってた。
    お母さん働いてた子も多かったけど

    +30

    -2

  • 1524. 匿名 2018/06/06(水) 16:36:08 

    私の両親は共働きだったけど、大切に育てられたし自分のこと放置子だと思ったことはない。
    母からは友達の家に押しかけちゃダメと教わっていたし、招待された時もお菓子多めに持って行くようにしてたよ。
    むしろ親がいないのをいいことに、うちに上がり込もうとしてくる同級生を追い返すのが大変だった!

    +54

    -0

  • 1525. 匿名 2018/06/06(水) 16:37:58 

    たぶん無理矢理出来婚とか夫と上手くいかないとか不満持ってる母親だろうね。
    仲良し夫婦の子供はそんなめに遭う理由が無い。

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2018/06/06(水) 16:38:07 

    >>1513
    平日は学童だから土日ピンポンしてくるよ。専業家庭で放置もいるけどね。

    +9

    -1

  • 1527. 匿名 2018/06/06(水) 16:38:09 

    >>1517
    地方だから、私達の親はみんな同居で共働きだし、祖父母は外で遊べしか言わないから、みんな半放置子だったよ
    家へ入れてくれない子はだいたい金に汚い家の子だった
    入れてくれておやつをくれるのはハイソな家だったよ

    +5

    -36

  • 1528. 匿名 2018/06/06(水) 16:38:32 

    >>1502
    それやると放置児の親ってめっちゃ子供を怒るんだよね
    それで子供は辛い思いをして、でも解決策を貰えるわけじゃないから親には言わずにまた別のターゲットを探して…
    の繰り返し
    可哀想なのはどっちかな、どっちもじゃない?
    それなら少しは子供自身も常識を自分の身で学んで良いと思うよ

    +41

    -0

  • 1529. 匿名 2018/06/06(水) 16:38:59 

    >>1523
    昭和は専業が圧倒的に多かったから、お互い様だったのもある

    +20

    -1

  • 1530. 匿名 2018/06/06(水) 16:40:19 

    母親が迎えに来た時にちょっと話があるって言って
    学童所を教えてあげたらいいよ。家は自分の子を面倒みるので
    精一杯で他人様の子まで預かれないとか言えばいい。

    +30

    -0

  • 1531. 匿名 2018/06/06(水) 16:40:50 

    >>1524
    共働きなら6時くらいまで放置されてるやん

    +4

    -2

  • 1532. 匿名 2018/06/06(水) 16:41:57 

    私の親は専業だったけど高学年になってからは友達宅でよく漫画読んでた
    夕飯もあるから食べていきな、とよく言ってくれて、食べ終わったら暗い中歩いて帰ってた
    ご馳走になる時は親に電話したけど、お礼言いなさいね!で終わり
    うちの親も非常識かもだけど、昭和は確かに良かった

    +11

    -8

  • 1533. 匿名 2018/06/06(水) 16:42:24 

    >>1529
    いつの時代?地方だけど、みんな働いてたよ
    働いてないのは今85歳以上の人達

    +1

    -10

  • 1534. 匿名 2018/06/06(水) 16:43:13 

    公園で大怪我した放置子に付き添って家に電話した(日曜で親は家にいると言うので)のに親はなかなか来ねーし、来たら来たでお礼もねーし、どうしたらいいでしょう?って知るかよ!お前の子だろう!

    +33

    -0

  • 1535. 匿名 2018/06/06(水) 16:44:03 

    私も小学生息子いますが帰宅時には在宅なので私がいる時、私にも息子習い事用事がないなら部屋OKにしてるけど二階の自分の部屋はダメ《寝室もあるし》
    リビング横にある部屋のみ
    上がったらまず手洗いなさいはお決まりで2回目からは自ら洗面台借りますと洗いに行くように。
    夏場は18時でハイ、帰りなさい!
    僕はまだ門限じゃないといっても、僕はいいけどうちは18時から宿題開始なのよ。
    上がった家のルールに従わないとね!
    と帰らせてる。3年出入りあるけど親からの挨拶も連絡も無いよ。
    必要な常識を教えてもらえてなくて悪気なく非常識だから可哀想ではある。
    基本挨拶、手洗いうがい、お礼は息子に言うように教えた。

    +17

    -0

  • 1536. 匿名 2018/06/06(水) 16:44:53 

    >>1532
    多分、毎回食べてきな!と言ってくれるそのお母さんがいい人だったんだよ
    私も昭和だけど、食べさせてもらったらそれ相応のお返しをしないと陰口言われたよ

    +41

    -0

  • 1537. 匿名 2018/06/06(水) 16:45:16 

    少年、少女の犯罪者って全部、親からの愛情が薄くて育った子ばかりだよね。
    見てもらいたから、万引きしたり、あちこちで悪さするんだよね。
    お金持ってても、万引きして親を呼び出させて見て欲しいんだよね。仕事じゃなくて、一緒にご飯ゆっくり食べたいんだろうよ。
    それでも、親がうちの子はーとか認めないでいたら、爆発して犯罪に手を染めるんだろうね。
    もうそうなったら、何かしらの精神疾患はあるね。
    小学生だからとか、あなどれないな何か今の世相。

    +25

    -0

  • 1538. 匿名 2018/06/06(水) 16:45:30 

    娘が小学生の時
    1度だけ急用で仲良しのお友達の家に朝から夕方まで預かってもらった事ある。
    迷惑かけてないか?と思い 途中で電話かけたり
    お礼としてケーキの詰め合わせ持って迎えに行きました。
    またいつでも預かるよって言ってもらったけど
    やっぱり長時間預かって貰うのは気を使うし申し訳ないって思ってしまいます。

    +56

    -2

  • 1539. 匿名 2018/06/06(水) 16:46:01 

    マンションならご近所さんからうるさいって苦情が来たから家で遊ばせるのは禁止します〜って相手の親に言っちゃえば?
    ご近所さんには悪者になってもらって(笑)

    +13

    -0

  • 1540. 匿名 2018/06/06(水) 16:46:45 

    児童相談所にでも連絡してやったらいいんじゃない?放置されてるから虐待の疑いもあるかもよ?今時そういうの多いしちょっと大袈裟かもしれないけど、それくらいしてやったらもうお宅には預けなくなるんじゃない?

    +11

    -0

  • 1541. 匿名 2018/06/06(水) 16:47:51 



    期待するあまりに虐待になって放置もあるからねぇ

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2018/06/06(水) 16:49:38 

    >>1511
    凄い時代ですね

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2018/06/06(水) 16:49:38 

    >>1492
    うちのクラスの放置子は一年生からずーっと宿題やってこない。もう五年生だけどもちろんテストも5点とか。先生も大変だと思う。。

    +36

    -0

  • 1544. 匿名 2018/06/06(水) 16:50:22 

    日本は古代から察しろの奥ゆかしい文化だからね。
    それを察しれない人間が増えてきてるから不満や不平が溜まって来るみたい。
    相手に率直に不満とか言うのとかが下手なんだよね。
    言い方が分からないというか。やさしく柔らかくもハッキリ困ってる迷惑
    やめてほしい事は言えるようになった方がいいし自分も言われても冷静に
    対応出来る様になるといいんじゃないかな。フォローも大事だけど。

    +14

    -0

  • 1545. 匿名 2018/06/06(水) 16:50:34 

    >>1531
    その分両親には土日にたっぷり遊んでもらってました。連休には家族旅行に行ったり。
    共働き家庭全てが不幸みたいな言い方しないでください。
    あと、私は友達の家には極力行かないようにしてたし人様に迷惑かけたりしなかったです。
    共働き家庭の子ども=放置子ではないですよ?

    +12

    -3

  • 1546. 匿名 2018/06/06(水) 16:50:56 

    クラス替え前に学校に連絡して別のクラスにしてもらった事あるよ 自然と離れた

    +26

    -0

  • 1547. 匿名 2018/06/06(水) 16:51:35 

    >>746
    ちょっとしたクレームや値切りですぐ責任者出せとか社長出せとかいってそう

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2018/06/06(水) 16:52:02 

    うちの小学校は援交グループがいて問題になり、父兄が全部集まった時に、援交娘の親達や、主犯格の少年の親戚筋が、解禁!て言ってみんな互いの家へ行って親公認でセックス三昧していたよ。
    私や一部の分かってない子や真面目な子もいたけど、30人くらいは乱行していたみたい。
    だから高校で基地外小出身者と言われた。
    中学ではそいつら仲間作ってまた乱行してたから言われなかった。
    県内でもトップクラスに平均点は良かったんだけどね。

    +2

    -33

  • 1549. 匿名 2018/06/06(水) 16:52:15 

    マイナスだろうけど、公民館とかで放課後クラブみたいなの出来ないのかな
    子供が集まれる場所
    シルバー人材とかで

    私はまだ1歳の子の親だから小学生の事情はわからないけど、自分が片親の放置子だったからこういう話はつらい
    この子躾なってないんだよねって友達の親から思われてるの子供心にわかるのつらかったな
    でも自分でなんとか学んでいくしかないし
    子供に罪はないよ

    +8

    -2

  • 1550. 匿名 2018/06/06(水) 16:52:39 

    >>1532
    実家の近くにも似たようなことをするおばさんがいた。
    でもそのおばさん「あそこの家の子はいつも飲み食いしていくくせに一回もお礼に来ない」って言っていたよ。
    親しき仲にも礼儀ありだね。
    甘えすぎると憎しみをうむよ。

    +15

    -0

  • 1551. 匿名 2018/06/06(水) 16:53:05 

    確かに放置子ネタにするのは専業主婦に多いね。
    自分は見てやれてるっていう一種のマウントだったか。
    ミクシィにまで放置子ネタ上げてる人いたな

    +7

    -49

  • 1552. 匿名 2018/06/06(水) 16:53:12 

    申し訳ないけど明らかに親がDQN系それなりで関わらない方が今後身の為だったら近所でそこの子にバッタリ会ってもシカトする。ピンポンしにきてもインターホンごしにウチはダメだから!って言って終わり懲りずに来ても何??ウチ無理だよ。で通してる

    +56

    -0

  • 1553. 匿名 2018/06/06(水) 16:53:21 

    共働きで稼いでるなら習い事でもさせればいいのに
    いっぱいあるじゃん。その母親に教えてあげれば?

    +32

    -3

  • 1554. 匿名 2018/06/06(水) 16:54:35 

    >>1527
    金に汚いって…
    呼んだわけでもないのにやって来て強引に上がり込もうとする子供を断ったら金に汚い呼ばわりすんの。
    人を査定する前に己のやってる事を査定してみたら?
    祖父母(大人)が外で遊べと言うんだから外で遊べば良いでしょ
    私もあなたと同じ環境で育ったけど普段はそれぞれ公園、校庭開放、児童館で遊んでいたよ
    ゴム跳びゴム段、ジャングルジムでお喋り、広場でシート敷いてお菓子をそれぞれ持ち寄ってお茶会をやったりしてた
    人の家に上がり込んでおやつもらう事が、親の許可を得た上でたまにあっても、それが習慣化することはまず無かったね
    ハイソな家はおやつをくれるって乞食の考えかよ
    ちょっと考えを改めた方がいいよ

    +68

    -0

  • 1555. 匿名 2018/06/06(水) 16:54:43 

    共働き家庭でもちゃんとしてる子は高学年にもなれば塾や習い事で忙しいよ。
    お子さんのレベルが低いから変な友達と仲良くしてんじゃない?
    類友だよー

    +12

    -11

  • 1556. 匿名 2018/06/06(水) 16:54:57 

    >>1548
    何それ日本の話?昭和の話?
    気持ち悪い

    +47

    -0

  • 1557. 匿名 2018/06/06(水) 16:55:08 

    >>1543
    同じような子いるよ!
    しかも5年生。
    同じ子だったらどうしようw

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2018/06/06(水) 16:55:47 

    >>1545
    うちも共働きだよ
    暇な平日に他人に迷惑かけてるかもしれないでしょ
    私も宿題教えてあげたりと感謝されたし、親もお礼を言われてたからまさかと思ってたけど、周囲のジャッジは放置子扱いだったよ

    +7

    -2

  • 1559. 匿名 2018/06/06(水) 16:56:40 

    >>1525
    そうだね

    夫婦間もだけど同居姑との不満を罪のない人にぶつけてくる人もいるね。

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2018/06/06(水) 16:56:42 

    >>1556
    昭和後期の話し

    +5

    -2

  • 1561. 匿名 2018/06/06(水) 16:56:55 

    >>1548
    今何歳の年代がめっちゃ気になる!
    SNSない時代だよねー
    今だったらその噂広まってそう

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2018/06/06(水) 16:57:05 

    その子に 「勝手に冷蔵庫漁らないでー。自分の家じゃないよー」 で良くない?それでもなおらないようなら親にいうってのが昔はセオリーだったと思うんだけど、今は違うの?

    +31

    -0

  • 1563. 匿名 2018/06/06(水) 16:58:48 

    >>651
    それさ、友じゃないよ、もう
    利用されてんじゃん

    +37

    -0

  • 1564. 匿名 2018/06/06(水) 16:58:50 

    自分の子を愛せないとか可愛く思えないとかいう親もいるのは分かるけど
    放置して他人に迷惑かけて無責任に教育躾義務を怠るなよ!
    どう言う理由があれお前らが結婚してヤって出来て産んだ子なんだから!
    だから子を持つのは免許制にした方がいいんだよ。

    +26

    -0

  • 1565. 匿名 2018/06/06(水) 16:59:36 

    >>1516 もっと酷いのを知ってる。
    3歳児検診にも行かないし
    予防接種も連れて行かない
    放置親がいる。
    因みに小姑です。

    +28

    -0

  • 1566. 匿名 2018/06/06(水) 17:00:21 

    この前小3懇談会で質問ありませんか?の問いに静かめな親が挙手→先生に宿題は毎日出てるのでしょうか?小3でも連絡帳ってあるんですか?って聞いていて目が点になった。先生『連絡帳は勿論6年生までありますし宿題出ない日はありません。』って言ってて、親御さんそうなんですね。ってどーいう事!??

    +65

    -1

  • 1567. 匿名 2018/06/06(水) 17:00:21 

    放置子でだらしないのは他人の家も自分の家だと思い込んでるから。
    そこはピシッと世間の冷たさを教えてあげた方がいいわ。

    +26

    -0

  • 1568. 匿名 2018/06/06(水) 17:00:55 

    共働きだと学童あるうちはまだしも、なくなるとウロつく可能性が。うちに来る子達見てても、やっぱり一人で家にいるのが寂しいんだと思う。宿題終わらせてから遊びに行く、17時半あたりまでには帰宅←電話して確かめるくらいしないとダメかも。
    ちなみにうちはもう高学年で進学塾通ってて、塾には共働き家庭もいる。

    +14

    -0

  • 1569. 匿名 2018/06/06(水) 17:01:54 

    共働きの方々はお子さんが放課後どのように過ごしていたか聞いていますか?
    誰とどんな遊びをして来たか聞いていますか?

    共働きの方からお礼のメールが来るのは2割くらいですよ。
    きっとどのように遊んでいるか聞かないのか、もしくは家に上がってお菓子を出された事を子どもが秘密にしているのでしょうね。

    +38

    -1

  • 1570. 匿名 2018/06/06(水) 17:02:03 

    断り続ける

    +12

    -0

  • 1571. 匿名 2018/06/06(水) 17:02:49 

    >>1554
    オヤツをいただけばうちもあげたし、時にはケーキももらえたし、母も買ってきた。
    くれない家の子に限って、その話を聞き付けて急に遊びに来たりお母さんがおいでって、と誘ってきた
    父が、そんな下衆な家へ出入りすると何か無くなった時はおまえのせいにされかねないから行くな、と言ったよ
    正解だと思う

    +24

    -3

  • 1572. 匿名 2018/06/06(水) 17:04:19 

    ウチの子は親戚の家に連れてっても固まって借りて来た猫状態
    この子大丈夫かしら?って思ってたけど
    ここ見て少し安心しました。
    内弁慶過ぎてあまり他所の家に行きたがらない。

    +37

    -0

  • 1573. 匿名 2018/06/06(水) 17:04:56 

    >>1566
    子供は嘘つき
    親は子供を信じちゃう

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2018/06/06(水) 17:06:48 

    >>1571
    親も下衆だね
    環境が悪すぎて可哀想

    +5

    -2

  • 1575. 匿名 2018/06/06(水) 17:06:53 

    こども可哀想。
    共働きなのに、なんで学童預けてないの?
    何年生か知らないけど、こどもの安全のこと考えてないのかね

    +35

    -0

  • 1576. 匿名 2018/06/06(水) 17:07:32 

    私が迷惑かけられてる放置子も親は共働き
    帰っても誰もいないからこちらも断るのに罪悪感生まれて困るんだよ。低学年だよ

    +17

    -0

  • 1577. 匿名 2018/06/06(水) 17:08:04 

    >>1566
    そのくらいの質問で変な勘ぐりやめてあげなよ。
    第一子で一応聞いてみたとか、お母さん本人は連絡帳のない学校で育ってただけかもしれないし。
    しかも文句言ったんじゃなくて聞いただけでしょ。

    +3

    -8

  • 1578. 匿名 2018/06/06(水) 17:08:16 

    >>1562
    ほんとそう!
    日中は専業なのに心に余裕のない小心隠キャがはびこってて、こっちがおかしいみたいに言われたよ

    +3

    -5

  • 1579. 匿名 2018/06/06(水) 17:09:49 

    >>1576
    小さい子を1人で放置しとくのは違法じゃないの?学校に連絡したら?

    +26

    -0

  • 1580. 匿名 2018/06/06(水) 17:10:17 

    親がおかしい放置子に専業も共働きもないけど、無自覚に放置子にしてる共働き親も多いよ

    +26

    -3

  • 1581. 匿名 2018/06/06(水) 17:12:32 

    >>1574
    何でよ?ケーキもらえると分かった途端に仲良くしたがるガキの方が腐ってるじゃん。その親も同じだよ。
    今も続いてる友人やその親は、昔から分け隔てなく接してくれる方々で良かった。

    +6

    -2

  • 1582. 匿名 2018/06/06(水) 17:14:15 

    子供が可哀そうだと優しくするとなんでも受け入れてくれると思うよ。
    初めは断りにくいなら出かけて数日様子見てその後来ても家に入れないようにする。
    「ちょっと風邪気味だから」「家かたずけてるから」なんでもいいよね。
    そのうち来なくなる。そういう子は別の場所を探しだす…

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2018/06/06(水) 17:14:22 

    ねーねー
    結局主さんのコメントってどれかな?

    +8

    -0

  • 1584. 匿名 2018/06/06(水) 17:14:27 

    もし友達ができないならサッカーとか空手とかやらせるといいよ
    仲間も出来るし逞しくなるよ
    運動が苦手ならピアノとか塾
    私の弟も友達できなくてウチの親が心配して学研に行かせた 他のクラスの子とお友達になりついでに頭も私より賢くなってたなw

    +17

    -0

  • 1585. 匿名 2018/06/06(水) 17:15:32 

    >>1458
    そもそも金持ちの子供は小学校から私立だよ。片田舎位でも。
    そうでなかったら、毎日何かしら習い事しているか塾へ行かせてる。
    地域の放置子達とは関わり合わないようにしている。

    +8

    -2

  • 1586. 匿名 2018/06/06(水) 17:15:37 

    低学年でも一人でウロウロしてる子もいるよね…いつも。

    +15

    -0

  • 1587. 匿名 2018/06/06(水) 17:15:47 

    >>1577
    横だけど「宿題は毎日出ているのか?」の質問はおかしいでしょ?
    いかに家庭学習を親がフォローしていないかってことじゃないの。

    +33

    -0

  • 1588. 匿名 2018/06/06(水) 17:16:00  ID:G5nKI4l7XK 

    私自身は子供いないんだけど、自宅の玄関前で見知らぬ子にお菓子ねだられた事ある。
    透明の買い物袋から、お菓子が見えてたみたいで。
    買い物袋をガン見してくるから気持ち悪くて、無視して玄関閉めてしまった。
    お菓子あげた方が良かったかもと後悔してたんだけど、このトピ見て、あげてたらターゲットにされてたなと思った。

    +60

    -0

  • 1589. 匿名 2018/06/06(水) 17:16:50 

    >>1581
    ケーキもらえるからアイツの家行こー って子供社会じゃ普通じゃない?
    子供だよ。

    +10

    -4

  • 1590. 匿名 2018/06/06(水) 17:17:12 

    家に入れない。
    お客さんが来るとか、出かけるとか。
    そういう子は断っても他に行くから大丈夫。

    +26

    -0

  • 1591. 匿名 2018/06/06(水) 17:17:16 

    >>1588
    あなたの行動は正解でしたね!

    +36

    -0

  • 1592. 匿名 2018/06/06(水) 17:19:07 

    >>1588
    おぉ、危なかったね。

    +32

    -0

  • 1593. 匿名 2018/06/06(水) 17:19:17 

    >>1346
    地方だけど、ないよ
    そんなよその家庭に首突っ込むのが
    あるあるな地域とか監視してるみたいで怖すぎ
    村八分とかあるような所なの?
    専業してたら体調悪いの?なんて
    共働きしてたら金ないの?とかでも言われちゃうの?
    こっちだとお金に余裕ある家庭は若い夫婦でも共働きしてないとか多いよ

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2018/06/06(水) 17:19:18 

    >>1274
    そうですね。親同士もある程度親しくしていて、
    連絡先を交換し合っていても、子供さんが挨拶なく
    上がってきたり、いつの間にか帰っていたりするのは
    ちょっとモヤっとする。
    リビングはダメだから、娘の部屋で遊んでねってルールは
    徹底してるんだけど。
    うちは来られるばっかりで、うちからは遊びに行ったことはない。
    うちはパートで娘が帰宅する時間には家にいるし、
    あちらはフルタイムだから仕方ないんだけどさ。

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2018/06/06(水) 17:19:22 

    >>1579
    連絡していいかな。その方向で考えてみます
    上に兄と姉がいるみたいなんだけど、明らかに学校終わる時間が違う

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2018/06/06(水) 17:19:49 

    ここにも「昭和は良かった」とコメントあるくらいだから、放置子の親の中には子供がフラフラとよそのお宅にお邪魔してても、子供はそんなものと思ってる親もいるんじゃない?
    だから学校に連絡して担任から家庭に注意して、意識を変えてもらった方がいいんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 1597. 匿名 2018/06/06(水) 17:21:54 

    親しいママ友と子供同士を遊ばせる約束していたのに
    時間になっても来ないから電話してみたら、
    「ごめん、近所の子が遊びに来ちゃってたから、もうすぐしたら出るわ。」と。

    後で詳しく話を聞いたら、その人のお向かいのおじさんにどうやら
    彼女ができた。で、その彼女が子連れで遊びに来てて子供は放置されてたみたい。

    勝手に敷地内に入って来て、リビングの窓に張り付いて中見てたんだって。
    ホラーだわ。

    可哀そうだから、ついうっかり家に上げてしまったんだけど、
    それからは二度と家に上げちゃだめだよ!ってアドバイスしておいた。

    +38

    -1

  • 1598. 匿名 2018/06/06(水) 17:22:07 

    >>1490
    無視はただのイジメでしょ。
    「アレルギーわからないから」とか、「毎日来られるとおばさん疲れちゃうから」とか理由を言ってあげないとただのクソババアになるよ。
    そしたら我が子が学校でイジメにあうかもしれないし。
    子供なめすぎでしょ。

    +11

    -1

  • 1599. 匿名 2018/06/06(水) 17:22:15 

    ケチと思うかもしれないけど、放置子が毎日うちに来てうちの子供におやつあげたいのに放置子の分まで用意するの嫌。
    毎日になると結構な金額になる。
    それに散らかしたまま帰るし、「片付けてから帰ってね」言うけど「でもお母さんがもう帰ってくる時間だから」と片付けない。
    もう来ないで欲しい。

    +49

    -1

  • 1600. 匿名 2018/06/06(水) 17:23:29 

    大人しくて遠慮知ってる子供なら放置子とか関係なく
    まだ許せるんだよ。
    何か飲む?って聞いたら喉乾いてないから大丈夫ですって答える子供とかさ、実際そんな風に気を使う子供がいたよ。兼業家庭の子供でした。
    そう言う子には大丈夫ですって言われても
    さりげなく自分の子にジュース運ばせたら
    ニコニコしながら飲んでます。
    それと違って喉かわいた〜とか催促して来る図々しい子供は放置子じゃなくても正直無理

    +93

    -1

  • 1601. 匿名 2018/06/06(水) 17:23:38 

    子供が遊びに行くのも来るのもあるだろうけど
    自分の家のルールを決めて自分がそれを徹底するしかないんじゃないかな?
    今は共働きも多いし家にあがれる場所が減ってるでしょ。
    だから家に上がれる場所は結構子供が来るよね…
    家に親いてもうちはダメってとこもあるし。

    +31

    -0

  • 1602. 匿名 2018/06/06(水) 17:23:59 

    家で一人でいて平気な子とそうでない子がいる。一人で時間を潰せない子が遊び仲間を探すのが悪いこと?
    子供っていつも同じ子と遊ぶ子と色んな子達と遊ぶ子がいるけど、きちんとした家の子で毎日来る子もいるよ
    手土産を持っていける子とそうでない子もいる
    必ずしも手土産を持ってくる子供がお子さんにプラスになるとは限らない
    親から手土産で差別してるような家の子はろくな子に育たないと思うから、断られた子供はむしろラッキー

    +4

    -45

  • 1603. 匿名 2018/06/06(水) 17:25:05 

    >>1596
    昭和でも、親同士が顔見知りとか知り合いじゃないと
    遊びに行き来しちゃいけなかったよ。
    出かける前に
    「OOちゃんのお家に行ってくる」って母親に言うし、
    5時になったら帰ってた。
    おやつ持参だったし。
    ごく近所のお家だったら、家に上がるよりも家の庭とか公園で
    遊んでいたことが多かったかな。
    家に上がる時はお邪魔します、帰る時はお邪魔しましたって
    言わないと怒られた。

    +52

    -1

  • 1604. 匿名 2018/06/06(水) 17:25:25 

    >>1584
    私はやらせてないけど、放課後に学校でやるサッカーやバレーボール、ブラスバンドとかって、託児所目的でやらせる親がいて迷惑って話をよく聞く。
    持ち回りで鍵を開けたりお茶当番とかあるけど、忙しいから出来ませんって言うらしい。
    じゃあお金で解決出来るクラブチームや教室に通えばいいのにって言われてるよ。
    休日の試合や遠征の付き添いや車出しもしなくて迷惑みたい。

    +50

    -0

  • 1605. 匿名 2018/06/06(水) 17:26:43 

    >>1599
    おやつあげなければ良くない?
    普通に片付けてから帰って!って怒っていいと思う。それか、我が子に片付けさせる。
    我が子がそれを嫌がればその子に片付けてって言うか、散らかすと怒られるからうちで遊びたくないってなるんじゃない?
    私が子供の頃はそんなもんだったよ。他人の子でも普通に怒ったりされてた。

    +13

    -3

  • 1606. 匿名 2018/06/06(水) 17:26:46 

    うちの近所では、共働き家庭は学童に入ってるから、専業家庭のが放置ぎみ
    悲しいかな皆うちに集まってくる
    家に入れないようにしてるけど、インターホンを頻繁に鳴らしてお菓子とか飲み物とか用事事を要求してくるよ
    なぜ、なぜ我が家なんだ…

    +67

    -3

  • 1607. 匿名 2018/06/06(水) 17:27:15 

    私も同じ経験あるから凄くわかる!!親も親だから子も子なんだと思う。図々しかったり態度が大きい子の親は大体変人が多いから話しても会話にならず逆にトラブルになるから、学校に電話して困ってますので間に入って欲しいって話した方がいいよ!

    +23

    -0

  • 1608. 匿名 2018/06/06(水) 17:27:26 

    ずいぶん昔だけど、放置子を可哀想だからと預かっていた人が、放置子が何かの事故で亡くなって訴えられたのあったよね
    裁判では預かった人が賠償金払うようになったみたいだけど
    預けられて何かあった時に訴えられるなんて、たまったもんじゃないよ

    +118

    -1

  • 1609. 匿名 2018/06/06(水) 17:27:28 

    大人が子供にきっぱりした態度取れば子供ってそんなに言ってこないよ。
    例えば「勝手に冷蔵庫開けないでね」を笑顔で言うのではなくダメと強調する。
    「喉乾いた~。お腹減った。」って言う子にも笑顔ではなく「お茶しかないよ飲む?」
    優しくするとつけあがるしエスカレートするからきっぱり言う!
    以外と「あ、ここの親、甘くない」ってわかって何も言わなくなるよ。

    +40

    -0

  • 1610. 匿名 2018/06/06(水) 17:28:05 

    >>1457
    あなたみたいな放置子を阻止するためには効果があるってことだね。
    お菓子は快くくれてただで居座る場所探ししてるの?

    +8

    -1

  • 1611. 匿名 2018/06/06(水) 17:28:20 

    >>1608
    そういうのあるよね。
    「勝手に家あげた」とか
    「勝手に食べささないで」とか
    言い出す奴いるよね。

    +43

    -0

  • 1612. 匿名 2018/06/06(水) 17:28:22 

    中学生の母親だけど、部活は何かしらに入らないといけないから、朝練やら学年上がると厳しくなるし、受験勉強やらで塾に皆行ってるから、放置親子とは疎遠になるよ自然と。
    放置親子とは繋がりたくないなら、小1から塾に行かせたり、習い事をさせるといいよ。
    自分も放置親に、ならない程度で。
    類友って本当にそうだから。ちゃんとしてる人としか絡みたくないなら、それなりになーなーで子育てするより、学力上げたり、好きな事を見つけてやらせてたら、近寄れよれないからw
    もうね、避けるしかないのよ。
    子供も好きな事見つけて楽しめたら、率先してやるしね!
    幼稚園、小学低学年のママうまくかわしてー

    +47

    -1

  • 1613. 匿名 2018/06/06(水) 17:28:51 

    >>1585
    田舎だと県庁所在地くらいにしか私立の中学なんかないから僻地だと寮になる
    中学から寮に入れる人って、変わり者か超大金持ちくらいだよ

    +8

    -0

  • 1614. 匿名 2018/06/06(水) 17:29:27 

    >>1606
    その要求に答えるの???
    「飲み物は家で飲んでね」「お菓子はないから」って言えばいいじゃん。

    +10

    -1

  • 1615. 匿名 2018/06/06(水) 17:31:00 

    高学年に兄弟がいる低学年の子って、学童に入れられてないこと多いね。
    一緒に留守番できるから、とか言って。
    あと、実家が近くておばあちゃんが見てくれるから、とか言って。
    でも、おばあちゃんはもう体力なくて相手するのもしんどいのか、
    子供は退屈してあちこちの家に出没しています。
    まだうちの子と仲良くしてくれてるし、宿題とか持ってきて一緒にやったり
    するような子なので、時間を決めて家に上げていますが
    さすがに毎日はこちらもキツイので、週に2日と曜日を決めてます。

    +48

    -0

  • 1616. 匿名 2018/06/06(水) 17:31:00 

    >>1566
    子供が持って帰らなくて心配で聞いたんじゃない?
    そのお母さん、気付くのが小6じゃなくて良かったね
    放置親ならそんな事すら気にとめないと思う

    +7

    -0

  • 1617. 匿名 2018/06/06(水) 17:31:34 

    >>1610
    専業だけど、あなたのお子さんには近くなと言います

    +1

    -8

  • 1618. 匿名 2018/06/06(水) 17:32:08 

    >>1602
    >一人で時間を潰せない子が遊び仲間を探すのが悪いこと?


    自分の子供がそのタイプだとわかってるなら、常識的な親なら時間を潰す場所をきちんと与えるはず。
    学童や児童館のクラブとか習い事とか。
    それをしないでフラフラ野良猫みたいに放置してるから、放置子って言われるんでしょう。

    +46

    -0

  • 1619. 匿名 2018/06/06(水) 17:32:26 

    放置じゃなくても図々しい子は図々しいよ。ママ友の子、親はすごいしっかりしてるし控えめでいい人だけど子供は家に来てお土産ない?とか帰るとき聞いてくるしクレヨンしんちゃんみたいな子だよwもちろんママ友はちゃんと叱るけどそういう子だよ

    +46

    -0

  • 1620. 匿名 2018/06/06(水) 17:33:18 

    子供の頃、ここでいう放置子と仲良くしてたことがあった。
    私はその子のことが好きで、遊びに来てくれてうれしかったんだけど、母はその子のこともその子の親のことも(母子家庭だった)快く思ってなかったみたい。
    母はその子がうちに来ると嫌みを言ったり、他の子に対してとは違う冷たい態度をあからさまに取ったり、子供心にもすごく嫌な気持ちになった。母が恥ずかしかった。
    大人になった今もその時の母の意地の悪い顔と、その子の悲しそうな顔を覚えてる。
    心のどこかでうちの母親は心の冷たい意地悪な人だって今もずっと思ってる。
    あの子はうちの母のこと覚えてるかな。
    きれいさっぱり忘れていてくれたら良いなって思う。
    でも、大人に傷つけられた記憶って忘れられないもんだよね。
    私は意地の悪い大人だといつまでも記憶されたくないから、どんな子供でも子供には優しくしたいと思ってる。
    子供には罪がないよね。
    文句は親に言わなきゃ。

    +15

    -31

  • 1621. 匿名 2018/06/06(水) 17:34:47 

    >>859
    わかるー!
    こっちが困ってる時は無視だよね
    本当に本当に困ってても絶対助けてくれない
    ほんの少しの助けもしてくれない
    向こうはこっちをあんな散々利用しといてさ

    助けてもらえないのも辛いけど、
    親切を踏みにじられるって言うのが
    二重に辛い

    +45

    -0

  • 1622. 匿名 2018/06/06(水) 17:35:04 

    >>1620
    でもダメなことは直接ダメって注意はするべきだよね。
    勝手に入って来たり、勝手に冷蔵庫開けたり。

    +26

    -0

  • 1623. 匿名 2018/06/06(水) 17:35:14 

    >>1615
    それそれ。ジジババは孫の友達が来ると雨の日以外は外で遊べと言います。でも子供はゲームがしたい。
    だからゲームがしやすいお宅へ集まります。で、そのお母さんがニコニコしながらここで文句言ってます。

    +42

    -0

  • 1624. 匿名 2018/06/06(水) 17:36:24 

    >>1566
    うわー、それ、まったく普段から子供のこと見てないじゃん。
    連絡帳って、先生とやり取りすることもあるから、見ない日はないし
    宿題や持ち物書いてるから、帰ってきたらまず一番にチェックするよ!
    家にないものだったら買いに行かなきゃだし。
    ありえん。さすがに子供がかわいそう過ぎるわ。

    +17

    -0

  • 1625. 匿名 2018/06/06(水) 17:36:51 

    >>1609
    それがさ、勝手に冷蔵庫開ける子供に限って親も親もなんだよな
    叱ってもニタニタ笑うだけ
    それどころか親に「私だけ差別された」とか吹き込んで親に怒鳴り込まれたこともあったよ
    余所の家の冷蔵庫を勝手に開けるのを注意したんだと説明しても、なんか知らんが憤慨して帰ってったわ
    この親ありてこの子ありだわ

    +50

    -1

  • 1626. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:02 

    私も放置子でしたがコミュ症でいつも一人で過ごしてました
    家を追い出された時は近くの児童園の図書館で本を静かに読んでいた
    まれに同級生の家に行っても、食べ物をねだるなんてあり得ないと思ってた
    小柄で給食も残す、食欲のあまりないタイプの子供でよかった

    +35

    -0

  • 1627. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:23 

    >>1620
    ほんとそーだねー。
    心の狭い親って恥ずかしいよね。
    放置子だって出世したりもするのにさ。

    +4

    -22

  • 1628. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:27 

    うちの同じアパートの3歳くらいの男児と5歳くらいの男児がほぼ毎日昼間っからアパートの駐車場まわりで二人でちょろちょろ遊びまわってて驚愕してる。
    親は見るからに…な人。
    前は朝保育園に連れて行く姿を見ていたけど、最近それすらしなくなったみたいでずーっと外で遊んでる。人んちの三輪車勝手に使って駐車場のど真ん中に放置するわ、車が通るのに避けもしないで遊ぶわ…。その子らを心配する気持ちと親に呆れる気持ちとが入り混じって複雑です。
    今はまだ幼くて、あいさつすればつたない言葉で返してくれるけど、そのうちでかくなって迷惑かける人間になっていくんだろうな、と思ってます。
    悪いのは親なのに、しつけもされずマナーも教えてもらえずこの子らも被害者だなぁと思ってみてる。

    +49

    -0

  • 1629. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:37 

    わりともう話が分かる頃に、お友達になる子は意地悪や、迷惑かける子ばかりは、やめなさいとか、もう言ってたわ。でも、悪口は言ってはいけないし、やられて嫌な事は、人にしては駄目だよって小さい頃から、言い続けた。
    幸い、友達に変な子はいないし、いても見抜いて深入りしない術を覚えたわ。
    放置親子は、放置親子同士でつるんでる。

    +23

    -0

  • 1630. 匿名 2018/06/06(水) 17:37:58 

    >>1615
    そうそう、あなたのようにルール決めればいいんだよね。
    毎日来るとか毎日お菓子出さないと、とか嫌なら自分が決めればいいのに
    優しい顔するからいいように利用されるんだよ。

    +7

    -0

  • 1631. 匿名 2018/06/06(水) 17:38:05 

    >>1584
    うちの向かいサッカーやってるガキが放置子でヒマな時よく道路でサッカーしてるから、ボール使う習い事は考えものだわw道路族と放置子は似たり寄ったりて感じ。

    +12

    -0

  • 1632. 匿名 2018/06/06(水) 17:39:43 

    >>1625
    うわっそれ最強だね!末恐ろしい…
    関わりたくない~。もう家は鍵閉めてお外で遊んでもらうしかないね~。

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2018/06/06(水) 17:39:55 

    >>1602
    幼稚園時代は親も一緒にお邪魔するから手土産は必須だったけど、小学生になったら親も一緒にって滅多にないから、手土産を持ってこない親子が非常識とか失礼とは思わないかな。
    だからそれで差別するってこともない。
    でも、面識ないけど子どもから話を聞いて手土産持たせる親って、会ったらやっぱりしっかりしてるな~とか、感じ良い人だなってことは多いのも事実。
    あと、子どもの友達を家に入れないって人に対して、あなたの子だけ入れてもらえなくなるかもねって意見にたくさんプラスがついてるのにびっくりした。
    家庭の事情もあるから、家には入れられないって人もいるよね。
    毎日入り浸られるのは嫌だけど、たまに遊びに来る程度なら良くない?
    私はあの子の家には入れてもらえないから、あの子は家には入れちゃダメ!なんて言えないや。

    +10

    -0

  • 1634. 匿名 2018/06/06(水) 17:40:17 

    昨日のドラマ、シグナル見たんやけど。
    打いたすが大山巡査みたいなんが居なきゃ、帰れっ!っていう店主さんなんでしょうね。
    放置子=DQNでは無いでしょうよ。
    内情はあんな淋しい子供なら?

    +1

    -2

  • 1635. 匿名 2018/06/06(水) 17:40:55 

    >>1608
    それを訴える側の親も親だなと思うけど、それで
    責任問われても困るから余計にタッチしちゃいけないよね。
    私の近所では放置児童が前々から出入りしてる家から断られて、外を徘徊してたら事故に遭って亡くなった事があった。
    放置児の親は断ったお宅を「あんたが断るからうちの子は行き場を無くして牽かれたんだ!」と責めたらしいけど、訴えるにも「面倒見ます」って証拠があった訳でもないから何も出来ないで引っ越して行ったけどね……
    何にしても被害者の子供が一番気の毒だよ。

    放置親が迎えに来るなら顔合わせた時に、こんな
    事やめて下さい、責任持てませんと親に話すのがいいと思う。
    子供に冷淡にして遠ざけるのもテだとは思うけど
    親が放置しなけりゃ子供も来ないんだしさ。


    +26

    -0

  • 1636. 匿名 2018/06/06(水) 17:41:17 

    無料保育園

    +22

    -0

  • 1637. 匿名 2018/06/06(水) 17:41:19 

    共働きの鍵っ子で両親の帰宅は遅かったけど、兄妹で家で遊んでたな。寂しかった気もするけど、習い事もあったし。休みには家族旅行で埋め合わせをしてくれていたので、他所の家に上がり込もうという発想にはならなかったのかもしれない。かなり厳しかったし。

    共働きがどうのこうのより、親の関心不足、躾不足なだけな気がする。子供が不憫だ。帰りが遅いなら遅いで、習い事をさせたりおやつを用意しておいたりすればいいのに。

    +30

    -0

  • 1638. 匿名 2018/06/06(水) 17:41:19 

    私は成長期だったから友達よりもガツガツ食べた
    そこんちの子は食に綺麗で、三度の食事をしっかり食べて間食は控えめで、いつもお菓子が湿気って捨てていたから、遠慮なく頂いたよ
    でも他の家では遠慮した
    何言われるか分からないから

    +0

    -20

  • 1639. 匿名 2018/06/06(水) 17:41:21 

    >>1516

    でも自分の子供のクラス担任が担任の子供の参観日のたびに休んでたら文句言うでしょ。他にも子供の主治医の先生が「今日はうちの子の参観日だから〜診療お休み!」とか。
    絶対に休めない職業もあるんだよ。

    +1

    -4

  • 1640. 匿名 2018/06/06(水) 17:41:42 

    >>1600
    ごもっともな意見

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2018/06/06(水) 17:42:35 

    >>1637
    お友達と遊びたいだけでしょ
    兄弟で遊んでもつまんない

    +0

    -5

  • 1642. 匿名 2018/06/06(水) 17:43:23 

    うちの隣の放置子もかなり手こずった
    うちの息子の1つ上で、大して仲良くもないのに毎日くる
    息子が学校から帰ってくるの見計らって自分も後ろからするっと勝手に上がり込んでくる
    息子はわりと厳しめの態度で断ってたし私もキツく断っていたが懲りずに毎日きてた
    一度旦那が有休とってた時に同じことやって怒鳴り散らされてからは勝手に上がり込むことはなくなった
    やっぱり男性に怒られるほうが怖いみたいだよ

    +65

    -0

  • 1643. 匿名 2018/06/06(水) 17:43:37 

    打いたすが
    大多数だね。

    +1

    -5

  • 1644. 匿名 2018/06/06(水) 17:45:08 

    >>1600
    私は母に遠慮しろといつも言われてたから遠慮したら、あらそう?お口に合わないのかしら?こんなものしかなくてごめんなさいねー、と言われてそれっきりなことばかりだったから、中学からは素直に頂くことにしたよ

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2018/06/06(水) 17:45:36 

    >>1622
    それはもちろん。

    理不尽に、ってことだよ。

    我が子に見られて恥ずかしくない親でありたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2018/06/06(水) 17:47:05 

    さんざん世話になっておいて、うちの子が週末に熱を出して休んだ時に先生から託された荷物を恩着せがましく嫌そうに持って来やがった。
    親も職業柄自分は偉いと思ってて周りは自分に仕えるのが当たり前って思ってるのがダダ漏れなんだよ。
    無いわ。

    +55

    -0

  • 1647. 匿名 2018/06/06(水) 17:48:02 

    >>1620
    あなたか悲しい気持ちをしたのはわかるけど、あなたのお母さんだって一人の人間だから人に対する好き嫌いやこういう人とは付き合いたくないという気持ちはあるはず。
    大人になった今でも、自分とは異なる意思を持つ母親に自分の理想を押し付けるのは幼いのでは?
    親子だって「血縁関係のある他人」ですよ。
    未だに親に対して親としての理想像や完璧を求めているの?

    あなたにとってはその放置子は仲良しの友達だったのかもしれないけど、あなたの母からしたらあなたの知らないところでその放置子にまとわりつかれて迷惑したり、相手の親から一言でもお礼の言葉もなく一方的に家に遊びに来られて託児を任された気分で嫌だったりしていたのかもよ?

    自分の母親を心の冷たい意地悪な人だと思って嫌うのはあなたの勝手だし自由。
    あなたが「悪く思われたくない」と思ってあなたが嫌なことをされても要求を断らず、誰にでもいい顔するのも自由だけどね。
    なんでもかんでも相手の言う通りにして自分のキャパシティを超えても付き合うことを「優しさ」だと思うならそうすればいい。

    でも、子どもの友達だからといって気の進まない親子とも交流を持たざるを得ない親のしんどさも大人になったら少しは考えてみては?

    +41

    -4

  • 1648. 匿名 2018/06/06(水) 17:49:45 

    放置子、中学生にもなれば親も関心ないしあっという間にグレそう
    優しい子や流されやすい子は一緒になって軽犯罪、無免許運転、派手な異性交遊に巻き込まれそうで心配です。
    同じような家庭環境の子同士で遊んでもらいたいよね

    +21

    -0

  • 1649. 匿名 2018/06/06(水) 17:50:28 

    >>1620
    私はオハイソな家の子から、親があなとは遊んじゃダメだって~と言われたことがあり、子ども心に凹んだことあるから、その子も直接お母さんに嫌なことされたななら覚えてるかもしれないね。(今にして思えば、私の場合は親が本当にそう言ったのか怪しいけど。その子、共通の友達を独占したがっていて、私と引き離したがっていたから)
    でも、あなたがそう思ってくれてるなら、その子も少しは救われると思うよ。

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2018/06/06(水) 17:50:55 

    >>1645
    私も正直あるよ。この子と仲良くして欲しくないって…
    でも自分の子がその子と遊びたいなら仕方ないと思って笑顔で迎えてる。
    でもホント遊んで欲しくない…

    +15

    -0

  • 1651. 匿名 2018/06/06(水) 17:51:40 

    >>1644
    横ですが、それは配慮の足りないおばさん笑

    +5

    -1

  • 1652. 匿名 2018/06/06(水) 17:52:01 

    なんか主さんも凄い大変だし、子供かわいそう。親に、うちは成績が下がったから、勉強させることにしたから、◯◯ちゃん には悪いけどしばらくは遊べないんだ。みたいな事言ってみたら。

    +41

    -0

  • 1653. 匿名 2018/06/06(水) 17:53:14 

    >>1634
    一瞬ドラマ実況と間違えた誤爆かと思ったww

    +3

    -1

  • 1654. 匿名 2018/06/06(水) 17:54:43 

    >>1600
    そうかもね。
    出されたお菓子を気に入って『もっとないの?ママに持ってかえりたい』って子がいたとママ友達が言ってた。

    +34

    -1

  • 1655. 匿名 2018/06/06(水) 17:55:00 

    もうね、こういう子は親に直接言うか、学校に言わなきゃダメだと思う
    うちは小1の時、朝食時間にきて朝ごはん食べようとしたり、旦那の膝に座ったりしてマジで迷惑してた
    その子の親はごめんねー朝起きれなくてーって毎朝ご飯食べさせずにうちに車できて子どもを玄関に置いて自宅に戻る
    あまりに腹が立って学校に言って先生から直接注意してうちに来なくなったけど、厚かましいやつはとことん厚かましいよ

    +119

    -4

  • 1656. 匿名 2018/06/06(水) 17:56:31 

    >>1635
    放置子を家に入れて何かあったら訴えられ、家に入れなくても訴えられる
    放置子には関わりたくないな

    +40

    -0

  • 1657. 匿名 2018/06/06(水) 17:56:31 

    近所の公園にまだ保育園くらいの女の子がオムツのまま裸足のまま一人ウロウロしてた…
    目の前に住んでる子らしい。
    何度か見かけたけどこの前親見た…金髪デブ

    +47

    -2

  • 1658. 匿名 2018/06/06(水) 17:57:25 

    ジジババに預けてるつもりのとこも良く放置されてるよね。
    ジジババは身体がえらいから依存先見付けたら嬉々として送り迎えまでするし、放置子もジジババと遊んでもつまらないから外に出るし。
    しかもジジババ相手にしてるから変にこましゃくれてて口が立ったりするんだよ。
    ガラが悪いとか何とか贅沢言わずに学童に預ければいいのに。
    迷惑。

    +54

    -1

  • 1659. 匿名 2018/06/06(水) 17:58:13 

    >>1657
    それは即児相と警察に通報レベル!

    +49

    -0

  • 1660. 匿名 2018/06/06(水) 17:58:27 

    そんな子きたらうちに絶対いれない。
    公園行かせる。

    +13

    -1

  • 1661. 匿名 2018/06/06(水) 17:59:12 

    >>1502
    図々しい子はそれくらいしないと来るのを辞めないからしょうがない
    招かれてない家に上がり込んでるんだからさ、お客さん扱いはできない

    +11

    -0

  • 1662. 匿名 2018/06/06(水) 17:59:13 

    >>1602 ちょっとあなたひと通り読んだの?
    1人で遊ぶ相手を探すか、1人で家にいるかって環境が、良くないって事だよシンプルに。
    預け先が、定まってないのに他人の家に親戚ばりに、出入りするのがおかしいでしょ。言ってる意味が分からないの?

    +31

    -1

  • 1663. 匿名 2018/06/06(水) 18:00:11 

    >>1647
    マイナスついてるけど私は言いたいこと少しわかるかな…
    まだハッキリ遊ぶな。家入れるな。って言わないだけ親も相当我慢してストレス溜まってたかもよ?

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2018/06/06(水) 18:01:54 

    放置子ってさ初対面でも分かるよね、独特の雰囲気ある

    +17

    -0

  • 1665. 匿名 2018/06/06(水) 18:02:25 

    うちは田舎だからか核家族共働きの家は学童にしっかり入れてる。

    共働きでも祖父母同居や、近くに祖父母が住んでいる場合学童入ってないから、そういう子はけっこう友達の家を渡り歩く。

    一番腹立つのは専業主婦なのに下に幼稚園や赤ちゃんがいるからって上の小学生を放置子させてる親。自分の家には呼ばないくせに人の家に子どもを押し付けてる。


    +33

    -1

  • 1666. 匿名 2018/06/06(水) 18:03:40 

    >>1621
    学校で我が子がいじめられたりするじゃん?そしたら、毎日入り浸ってた放置子、助けてくれるどころか、一緒にいじめてくる。むしろ率先していじめて来たりする。。

    +21

    -1

  • 1667. 匿名 2018/06/06(水) 18:03:53 

    >>1664
    他の掲示板でも言われてるけど放置子とか地雷系の子供ってなんであんな雰囲気なのかね

    +20

    -0

  • 1668. 匿名 2018/06/06(水) 18:04:52 

    貧乏な家の子とかは放置子になりやすいよ

    +11

    -0

  • 1669. 匿名 2018/06/06(水) 18:05:00 

    >>1663
    でも、きちんとした理由があるなら子どもにもそれを伝えて(それが無理なら別の理由をつけて)、家に連れてくるのは禁止した方が全員の為になったような気がする。

    +6

    -0

  • 1670. 匿名 2018/06/06(水) 18:05:39 

    高学年になるとウロウロウロウロ行動範囲が広がりスーパーの試食食べに行く子いるよね…

    +11

    -0

  • 1671. 匿名 2018/06/06(水) 18:05:40 

    >>1658
    学童もさ、野放しの凶暴な猿みたいなのがいるから、みんなあんまり行きたがらないんだよね。うちに来る放置子が言ってた。意地悪して来る子がいるから嫌だと。だからってうちに来られても困るわ。

    +51

    -0

  • 1672. 匿名 2018/06/06(水) 18:06:23 

    >>1670
    それくらいならまだしも、万引きとかするよ。ホント気をつけた方がいい。

    +19

    -0

  • 1673. 匿名 2018/06/06(水) 18:07:33 

    >>1671
    なんかヤバすぎ
    その子家にあげちゃダメだよ

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2018/06/06(水) 18:07:42 

    私は親の顔を知らないけど、子供同士が仲良くて何度か遊びに来た場合はその子の荷物《リュックなり水筒》にこちらの連絡先と一言《◯◯の母です。子供が仲良くしてもらってありがとうございます。念の為連絡先を入れて置きます》的に書いた紙を挟みます。
    子供が渡すか荷物を見てある親御さんは基本連絡をくれます
    子供がお邪魔しました。ご迷惑おかけしてませんか?今後ともよろしく的な御礼の連絡を頂きます
    1人だけスルー、見てもない、連絡もないので距離をおいてます。

    +39

    -1

  • 1675. 匿名 2018/06/06(水) 18:08:08 

    >>1655
    うちに日曜朝7時に来た子も、お父さんお母さんは?って聞いたら、寝てる、って。一年生を一人で出すな!

    +43

    -2

  • 1676. 匿名 2018/06/06(水) 18:08:17 

    >>1669
    そうね。グッと我慢して相手は子供だし笑顔で迎えるか、
    家では遊べないって決めるかしたほうが良かったんだろうね。
    自分の子が嫌な気持ちになるのはイヤだよね~親はそれには気づかなかったかな?

    +4

    -1

  • 1677. 匿名 2018/06/06(水) 18:09:25 

    >>1657
    それは警察通報案件では…

    +12

    -0

  • 1678. 匿名 2018/06/06(水) 18:10:17 

    子を放置する親には会話自体はペラペラ話せても調べると実は知能指数が48とか養育手帳が取れるレベルも多いのです
    3桁の足し算が出来ない小学3、4年生レベル
    だから何も考えず出会い系にメールし避妊もしない
    堕胎4回とかザラです
    その両親もまた?の人もいて負の連鎖
    子供の給食費も使い込んでパチンコ
    泣きつかれようと非常食を渡すだけですが
    良く共産党が保護費を削って生活出来ないとか騒いでますが大嘘です 酒やタバコ、パチンコ、課金で金がないだけです
    あーゆー人たちに困ってるのは行政もです

    +43

    -2

  • 1679. 匿名 2018/06/06(水) 18:10:42 

    >>1672
    子供も遊ぶ相手選ばないとね~いろいろな関係の中で学んで行ってくれるのかな。
    万引きとかそそのかされてやっちゃう子もいるだろうしね~。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2018/06/06(水) 18:10:43 

    このままにしておくと、大変な事になるよ。
    何かがあった時、あなたのせいにされたりしない?

    入れない!心鬼にして、断る!
    親には、何かあっても、責任とれないので、といい、断る!

    +19

    -0

  • 1681. 匿名 2018/06/06(水) 18:12:19 

    そんな無神経な親なら 子供に罪は無いかも知れないけど
    居留守使ったり 今日はダメってはっきり断る。厳しく注意する意味も込めて言わなくちゃいけない。親が躾しないのだから仕方ない。

    +6

    -0

  • 1682. 匿名 2018/06/06(水) 18:13:26 

    なんでこの子の為にこっちが外出しなきゃいけないのだ、、と思うけど、その親に何も言えないのであればそうするしかない。しばらくしたらやむと思う

    +10

    -1

  • 1683. 匿名 2018/06/06(水) 18:13:46 

    あとは、学校に相談してみては?

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2018/06/06(水) 18:13:57 

    近所の放置子のママも金髪デブだな。
    デブはいいけど、金髪はなぁ。

    +12

    -1

  • 1685. 匿名 2018/06/06(水) 18:14:27 

    子供達には外で遊んでもらうのが一番良いね。
    うちはそういうルールにしてる。雨の日は遊ばないか、月1〜2回でどちらかの家を行き来する。
    門限17:00になったら各自帰宅して、家で宿題&夕飯。

    +12

    -0

  • 1686. 匿名 2018/06/06(水) 18:14:57 

    うちも入り浸れて困ったことがあった
    子供と同じクラスだったんだけどかわいい女の子だったしつい相手しちゃったら毎日来るようになってそのうち帰りも遅くなって夜7時近くまでいたり土日は朝7時から来たり
    休みの日は入れないでって言っても旦那が家に入れちゃってどこにも出かけられなかったりその子は本当に可愛かったんだけどうんざりしちゃって冷たくしてしまったのを少し後悔してる
    この間たまたま会ったんだけど綺麗な子に成長しててでもやっぱりまだ放置されてるような感じでせつなくなった

    +50

    -1

  • 1687. 匿名 2018/06/06(水) 18:15:11 

    >>1655
    2年目の小学校教諭だけど、正直こういうのご家庭同士でやってほしい…。
    学校は学校で山のように仕事があるしそういうのまで教師に回してほしくない。

    +16

    -15

  • 1688. 匿名 2018/06/06(水) 18:15:24 

    >>1678
    だろうね
    軽度知的とか発達とかがバンバン子供産んでるし

    +13

    -0

  • 1689. 匿名 2018/06/06(水) 18:16:10 

    大人の義務として こちらもしっかり注意しなくちゃ。子供に良い顔する必要無いよ。
    そして 困ってる事をはっきり親にも言いましょう。
    向こうが非常識すぎる。

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2018/06/06(水) 18:16:14 

    主みたいに迎えに来ないと帰らないとか最悪だね。

    うちは時間になったら追い出す。あとは近所に公園とか児童館とかあるから、そういうところで一緒に遊んでもらって最初から家に入れないっていうのもありだよ。

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2018/06/06(水) 18:16:53 

    放置子親って地味ブスが多いのはなんでなんだ

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2018/06/06(水) 18:17:17 

    >>1688
    今問題になってる昔あった勝手に手術されたって…人権問題やってるね。

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2018/06/06(水) 18:17:48 

    >>1668
    ていうか貧乏家庭しかありえないんじゃない?
    金持ちだったら専門職とかじゃない限り母親は専業が多いし

    +27

    -0

  • 1694. 匿名 2018/06/06(水) 18:19:01 

    >>1625
    うちはそういう子を子どもが嫌がった
    喉乾いた〜とかいって冷蔵庫を勝手に開け、
    入ったらダメと言った部屋に入り、開けないで!と言ったクローゼットを開けた挙句、ドラマのお姑さんですか?のように「ここホコリあるけど 年末大掃除したばかりじゃないの?」と言ったので

    もちろん出入り禁止、子供も失礼すぎると呼ばない
    喉乾いた〜には水道水!!

    マナーの良い子はきちんと飲み物もお菓子も持ってくるから、こちらもジュースやお菓子出すけどね

    +35

    -0

  • 1695. 匿名 2018/06/06(水) 18:19:48 

    土日休みの朝、車で来て勝手に置いて行くのがいた。
    親に会った時に朝から来られても主人も休みでゆっくりしてるのに困るんだけどって言うと悪びれる事もなく「土日も仕事で忙しくて朝ご飯食べさせる時間ないのに~」
    いやいや、うちは預かるなんて一言も言ったことないですが?
    「土日、家にいるんだから見てくれてもいいじゃない!こっちは土日も仕事してるのよ?」と意味不明なこと言ってたわ。
    知らんがな。

    +64

    -0

  • 1696. 匿名 2018/06/06(水) 18:20:31 

    幼保一環とかより、学童みたいなのを6年生まで希望者全員とかにして、
    放課後はそれ用に雇用したリタイアした人を使ったりして、
    なんとか18時くらいまでは学校の敷地に置いておくというのをやったほうがいい気がする
    専業主婦は下に見られて時に叩かれる存在だけど、無料保育所にされてる人がどれだけいるんだろう

    +58

    -2

  • 1697. 匿名 2018/06/06(水) 18:21:41 

    >>1691
    でも、割と見た目は可愛くて男にのぼせて子ども放置して、、、パターンもあるよね。

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2018/06/06(水) 18:24:05 

    あっ!私放置子だった!
    4歳くらいの頃、祖母の妹に可愛がってもらって、私も懐いてた。
    両親は共働きだったけど祖母もいたので本来なら放置子ではない。祖母は弟の子守で大変だったのと、私も行きたがったので、おばちゃんちに預けられた。おばちゃんも喜んで引き取ってくれた。
    でもおばちゃんは内職をしていて、それが間に合わなくなると、すぐ近所の親戚の家に私を預けた。そこには歳近い兄妹がいたので、親戚ということもあって、お風呂を貰ったりご飯を頂いたりもした。私は自分より年下の兄妹の面倒をみてるつもりだったので、おばちゃんが迎えに来るまでデカイ顔をしていた。
    しかし、おばちゃんは密かに脳腫瘍を発症していた。実はその家は、おばちゃんの嫁ぎ先の親戚ではあってもうちの親戚ではなかった。親戚と思って傍若無人に振る舞っていた私をうちの家族は知らない。

    +4

    -4

  • 1699. 匿名 2018/06/06(水) 18:26:38 

    >>1695
    友達なの?

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2018/06/06(水) 18:28:06 

    小1の娘がいるけど、放置子の男の子にロックオンされて先月まで毎日ピンポン地獄だった。娘が放置子の男の子ことが好きだからダメだと言っても家に入れるから本当に悩んだよ。その男の子は家に上がったらまず冷蔵庫チェックしてお菓子勝手に食べる。しかも20時まで入り浸ってた。帰った方がいいよと言っても「お母さん仕事でいないしどうせ一人だから」と言ってきて、可哀想だなと思って夜ご飯も食べさせていたけど、旦那が早く帰ってきた時に何時まで居るんだ!うちの子供じゃないのに毎晩ごはん食べるな!もううちには来ないでくれ!と言ってくれたおかげで一切その男の子は来なくなった。私は強く言えないタイプだから旦那が早く帰ってきてくれてよかったよ。放置子に同情してたけど、強く言わないとずっと付き合わなきゃいけないから大変。

    +44

    -3

  • 1701. 匿名 2018/06/06(水) 18:29:30 

    気が弱い人なのかな?親にはっきりと迷惑だと伝えて家に入ろうとしても追い出したら?
    それでも駄目なら担任に相談&習い事や予定を入れて家にいないようにするしかない…

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2018/06/06(水) 18:30:37 

    >>1693
    地方じゃ共稼ぎで1000万の中流も高学年になれば放置だよ

    +9

    -1

  • 1703. 匿名 2018/06/06(水) 18:30:57 

    放置子ではないけど、近所のよく遊ぶ女の子(三歳)が家に入りたがる。
    別に入るのはいいんだけど、預かってる間になにかあったらこわいから常に気を張って見てるから家事も料理もできないのがちょっと。。

    +60

    -0

  • 1704. 匿名 2018/06/06(水) 18:31:42 

    >>1701
    ほんとだよねー
    サクラかと思ってしまうわ
    やっぱサクラなのかな?

    +0

    -6

  • 1705. 匿名 2018/06/06(水) 18:32:50 

    おやつ買わないで麦茶だけ作っておいて、ひたすら麦茶だけ出してれば来なくなるかおやつ持ってくるかもよ
    麦茶は子供に配膳させる
    子供にはおやつないからって言えば友達に変なこと言わないだろうし

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2018/06/06(水) 18:32:53 

    [放置子というか、共働きの家の子供に困っています]

    そもそも共働きが可能なのは実家や義実家の近くに住むか同居以外無理でしょ
    夏休み、春休みがあるし病気もするんだから

    +31

    -12

  • 1707. 匿名 2018/06/06(水) 18:33:53 

    >>1646
    あるある

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2018/06/06(水) 18:36:48 

    知り合いに、不倫してる相手を堂々と運動会に連れて来てる人がいて、夜は旦那さんは運送系とその人も水商売やってるから、夜遅くまで家にいさせたり、友達を呼んで夜中の3時ぐらいまで子供同士で、好き勝手にさせたり、怒り過ぎてストレスで話す事ができなくなったり、精神科に行った事があると聞いたし、爪噛みしたりしてる子いるわ。。放置ってより、ネグレクトとモラハラの虐待だよね?
    可哀想でならなくて、切ないわ。。
    でも、パンチあり過ぎる人だからまともに関わると、労力使うしなー。。。
    なんだかやるせないわ。。

    +34

    -0

  • 1709. 匿名 2018/06/06(水) 18:37:51 

    >>1662
    地方じゃ普通だと言ってるじゃない。
    世の中圧倒的に共働きが多いんだよ。
    5年生くらいからは学童へは入れなくなるし、その場合、下の子も入れない。
    あなたこそ、何度も言わせないで。

    +0

    -14

  • 1710. 匿名 2018/06/06(水) 18:38:26 

    今5ヶ月の赤ちゃんがいるのに、上の子の友達が家に来てバタバタと荒らして帰る。アイスもう一個ちょーだいとか平気で言うし、ボールは蹴る物と思っていて家の中で全力で蹴る。鍵閉めてても、ピンポン連打で玄関ドアガチャガチャ!もー本当無理。強く言えない私が悪いのか…泣。本当ストレスです。

    +18

    -13

  • 1711. 匿名 2018/06/06(水) 18:38:43 

    >>1687
    私も去年まで教師だったけど通常授業と指導に加えて研修、業務日誌に行事準備にプリントとか小テストの製作、、
    毎日持ち帰り仕事だしモンペは毎週のように電話掛けてくる
    ボーナスは下がるけど、塾講師の方がストレスもあんまりなくていいよ
    横コメでごめんなさい

    +21

    -1

  • 1712. 匿名 2018/06/06(水) 18:39:33 

    >>1655
    何それ!非常識過ぎる!!!

    +32

    -0

  • 1713. 匿名 2018/06/06(水) 18:41:01 

    >>1706
    バカなの?
    祖父母が天気が良い日は友達と外で遊べと言うんだよ
    でも子供たちはゲームがしたい

    +7

    -5

  • 1714. 匿名 2018/06/06(水) 18:41:14 

    言いにくいのもわかるけど、きちんとその子の親に言わなくちゃダメだと思う。せめて遊びに来るとしても17時までとか決めないと。夕飯の支度や宿題や習い事等自分の家の予定が狂ってしまい旦那にも怒られてるとかさ、とにかく言わなきゃはじまらないよ。

    +43

    -1

  • 1715. 匿名 2018/06/06(水) 18:42:58 

    近所の放置子が品が悪くて嫌い
    個人的な事をめっちゃ聞いてくる下世話な小学生の女の子
    わざわざうちの前の道路まで出向いて遊んでるけど、なんで自分の家の近くで遊ばないのか不思議
    共働きとかじゃなくて、母親は家にいるのがさらに不思議
    まさに放置子

    +27

    -1

  • 1716. 匿名 2018/06/06(水) 18:43:59 

    ガルちゃんだなぁW

    +3

    -8

  • 1717. 匿名 2018/06/06(水) 18:45:22 

    >>1715
    赤毛のアンはお嫌いかしら?

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2018/06/06(水) 18:47:01 

    >>1706
    働かざるもの働く者に意見はするな

    +3

    -23

  • 1719. 匿名 2018/06/06(水) 18:47:28  ID:sX5TOsgygm 

    つめたいなぁ。
    同じ子供でしょ?1人も2人も一緒じゃない。
    さみしいだよ。その子供

    +3

    -36

  • 1720. 匿名 2018/06/06(水) 18:48:35 

    別に遊びに来るのはいいけど、何かあった時責任とれない
    その辺は放置してる側はどう考えてるんだろう
    預かった以上責任もって!というならそれなりの場所に預けるべき
    冷たいようだけど大切な問題だよ

    +28

    -0

  • 1721. 匿名 2018/06/06(水) 18:49:21 

    >>1686
    ホントさあ、こっちが罪悪感やら心配やらでたまんないよね。そしてうちの旦那も土日に放置子を入れてたわ…しかも監視せず自分は昼寝!

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2018/06/06(水) 18:49:34 

    共働きじゃなくても放置子いるよね。

    前に友達の家に遊びに行ったら、友達の庭に人影が見えて、え?誰か居るんだけど?と驚いてたら、友達が目を合わせないで…。無視して。と真顔で言われた。

    向かいの家の子達で、母親は産まれた赤ちゃんの世話で精一杯らしく、構って貰えない上の子達3人が朝からインターホンの嵐、外出で車に乗るとどこ行くの?一緒に行きたい!と喚かれ、庭から侵入し、リビングの窓を叩いてくる。ポストを勝手に開けられる。

    などなどかなり参っていたよ。

    私が車に忘れ物取りに行ったら、その子達が寄ってきて、誰ー?何してるのー?遊んでー!と絡まれた。恐怖だったのは、その様子をカーテンの隙間から母親がジーっと様子を見てたこと。

    周りに丸投げするほど余裕ないなら、なぜまた産んだ?と思った。

    +100

    -0

  • 1723. 匿名 2018/06/06(水) 18:50:31 

    >>1706
    うちの親は夏休みはお昼休みにご飯持って帰ってきてまた仕事いってたよ

    +0

    -2

  • 1724. 匿名 2018/06/06(水) 18:50:52 

    >>1717
    赤毛のアンってそういう子だったっけ?
    物語としては成立するんだろうけど、現実で近くに居ると嫌かも…

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2018/06/06(水) 18:51:36 

    私も乳児を育ていて、共働き予定です。
    このトピ、肝に命じておきます。

    +26

    -0

  • 1726. 匿名 2018/06/06(水) 18:53:12 

    数年前、まだ子供が保育園に通っていた時なんだけど、
    園の近くのアパートに住んでいるらしき放置子がいた。
    保育園に子供送ってきた時に
    「どこ行くの?何しに行くの?」って聞いてくるの。
    人懐っこくて可愛いなと思ったけど、こっちは急いでるから
    「保育園にこの子連れて行くのよ」とだけ言ってすぐ離れた。
    どう見ても5歳にはなってる男の子だったけど
    幼稚園には入れてもらってない。
    園長先生に言ったら、近所では有名な子でたまたま地元商店街に
    その子のアパートがあったから、商店街のおじいちゃん・おばあちゃん達が
    目を配っていたんだって。
    まだ小さいその子がお金握ってお菓子買いに来るんだよって。
    一度だけお母さんらしき人を見たけど、金髪に近い茶髪で上下スウェットで
    タバコ吸いながら自販機でジュース買ってた。お察しだと思った。
    あの子、元気かなぁ、とのトピで思い出した。

    +31

    -2

  • 1727. 匿名 2018/06/06(水) 18:54:13 

    >>1710
    うちも下に赤ちゃんいても平気で来てたよ。しかも下が2歳3歳になったら邪魔にし出して。咳とかしてても来るしホントやめて欲しい。
    ただ私は逆にうちの子がよそで迷惑かけるのは耐えられないのでうちで遊んでもらう方が良かった。
    今はもう高学年だから行き来は無し。

    +9

    -0

  • 1728. 匿名 2018/06/06(水) 18:54:25 

    小学校の時近所の放置子に懐かれて、家に頻繁に来るようになったから居留守使いまくってた
    それに関して親は何も言ってなかったけど子供も自分と遊びたいのか
    ただ居場所が欲しいだけなのか察するよ

    +7

    -0

  • 1729. 匿名 2018/06/06(水) 18:54:29 

    放置子に限って家で子供と遊ばせてると、私にずーっと話しかけてくる。
    親に聞いてもらえてないんだろうなって思う。

    +32

    -0

  • 1730. 匿名 2018/06/06(水) 18:54:54 

    リアルタイムで教師の子供今まで預かってました。親の前ではすごくいい子だけど、親が居ないと挨拶、お礼なんて全くしない。
    今日も鍵忘れたから家入れてって来たから仕方なく上げたけど、お邪魔しますじゃなくて、お腹すいた!って…
    毎回鍵ないないって親も確認してほしい。
    父親迎えに来たけど、ヘラヘラ笑いながらいつもすいませ〜んって託児所じゃないんだけど!
    母親はお礼すらないし、教師の人って今まで尊敬してたけど今は関わりたくない!

    +60

    -0

  • 1731. 匿名 2018/06/06(水) 18:56:53 

    遊びに来たり行ったりお互い様ならいいだろうけど、放置子は一方的になるからね
    そりゃ迷惑だわ

    +23

    -0

  • 1732. 匿名 2018/06/06(水) 18:57:00 

    >>1730
    来る来る。鍵なくて入れないってやつ。うちもいつかお世話になるかもと入れてあげたりしたけど、うちがそのような事になったのはこの5年間で皆無だったw

    +33

    -0

  • 1733. 匿名 2018/06/06(水) 18:58:07 

    こういうのってPTAとかに問題提起するのは意味ないの?

    +6

    -2

  • 1734. 匿名 2018/06/06(水) 18:59:57 

    その子どもの親が悪い
    子どもは悪くない

    イライラ募らせながらも、その子を預かっている主さんは偉いと思った

    その子の親に言い辛いのなら、学校に相談してみるってのはダメなのかなぁって思いました

    +12

    -0

  • 1735. 匿名 2018/06/06(水) 19:01:35 

    虐待とかその手の機関に通報したら?その人の夫は何も知らないのかな?

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2018/06/06(水) 19:03:49 

    こういう図々しさってヤクザに通じるものがあるね
    他人の気持ちなんて考えたことないんだろう

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2018/06/06(水) 19:05:18 

    >>1730
    「嗅ぎ忘れた」って言われたら「ごめんね~今から用事あって出かけるの」でいい。
    「お腹減った~」って言われたら「うち何もないわ~」って笑顔で言う。

    +22

    -0

  • 1738. 匿名 2018/06/06(水) 19:07:16 

    >>1687

    でも、子どもの家庭環境を把握するのも教師の仕事のうちなんじゃないの?

    だから家庭訪問があるんだと思ってた。

    放置子の親と話すだけじゃ、放置されてる現状って把握出来なく無い?

    +14

    -1

  • 1739. 匿名 2018/06/06(水) 19:09:46 

    小学校の時の同級生に強烈な放置子いたよ
    ワカメちゃんみたくスカート短くして、大人が履くような派手なパンツはいて、見せてあげようか?とか言うの
    人の家に押しかけて上がり込んで、そこのお父さんやお兄さんにばかり絡むし、見てる前で服を脱ぐとかあったんだって
    うちは共働きで日中は親いなかったし男兄弟もいなかったからかロックオンされなかったけど、友達がめちゃくちゃ怒ってた
    結局何か揉め事起こして転校して行ったよ
    そこ、お母さんもちょっとアレな人だったから、転校先でも何かやらかしてそうだよねって言われてた

    +32

    -2

  • 1740. 匿名 2018/06/06(水) 19:10:18 

    親が悪いな
    完全に毒親じゃん
    子供に愛情注げないなら産むなよ
    こんな阿呆親に育てられて可哀想に。

    +10

    -1

  • 1741. 匿名 2018/06/06(水) 19:12:12 

    >>1739
    小学生で…?先が…
    転校して良かったね…

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2018/06/06(水) 19:14:03 

    友達が放置子だったって言ってた
    親が、学校帰りは誰々の家に置いてもらいなさいって言うから、それが当然だと思って第2の自宅みたいに過ごしてたんだって
    でも中学に上がってから一気に嫌われていじめられて、自分がしてたことがよくないことだって分かったって言ってた
    小さいうちから親がそういう方針だと、子供はそれが当たり前になるんだなって思ったよ

    +47

    -0

  • 1743. 匿名 2018/06/06(水) 19:15:14 

    >>1551

    ミクシィってまだ稼働してるの?

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2018/06/06(水) 19:15:50 

    山口メンバーについての2人のコメント

    小山
    「他のメンバーやファンの皆さんのことを思うと心が苦しくなりました。許されないことなので被害者の方に向き合っていって欲しいと思います(鼻をすすりながら)」

    加藤
    「何やってるんですか先輩。先輩のこんな情けない姿見たくなかった。とにかく反省してほしい」

    +0

    -18

  • 1745. 匿名 2018/06/06(水) 19:16:35 

    >>1741
    お母さんがまずちょっと色キチっぽいとこあったみたいだから…
    引越した先でも同じようなことしてそうって大人も子供も言ってたんだよね
    放置子スレとかで似たような子の報告聞くと、その子じゃないのかって思ってしまうくらいに印象に残ってる

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2018/06/06(水) 19:17:02 

    >>1718 働いているのなら、託児代出してベビーシッター雇え。
    普通は面倒見てもらっているとそれなりの対価が発生します。他人をタダで使うな!

    +16

    -0

  • 1747. 匿名 2018/06/06(水) 19:17:14 

    >>1719
    そういう問題じゃないのよ。
    もし放置子に何かあったら預かってるこっちに責任が発生してしまう。
    望まないまま監督者にされてるんだからね。
    一人でも二人でも同じ?いやいや、出す飲み物やお菓子の量が
    変わってくるでしょ。人数が増えれば増えるほど、アクシデントが起こる
    リスクも高いでしょ。同じじゃないのよ。

    +15

    -1

  • 1748. 匿名 2018/06/06(水) 19:18:25 

    なんでガルちゃん民って放置子に厳しいの?
    自分の子供に仲の良い友達ができたら嬉しいと思うけど
    家にもじゃんじゃん招き入れるよ
    自分の子供のように扱うよ
    独身で子供いないけど

    +2

    -39

  • 1749. 匿名 2018/06/06(水) 19:19:35 

    子供が小学校入学したら放置子が実在することを知った…

    そしてこれまで「放置子って言っても子供じゃない、なんとかしてあげたい」なーんて甘く考えていた自分。
    まさか子供の同級生とに嫌いという感情を持ってしまうようになるとは…
    いるよね、本当に悪魔みたいに性格が凄い子。
    「ずるいずるい」「ちょうだいちょうだい」「私は悪くないんだけど」ってよく言ってるよ。本当に驚く。
    両親ともに立派な職業なんだけどね。

    +45

    -0

  • 1750. 匿名 2018/06/06(水) 19:20:49 

    うちに頻繁にくる子が、あまりに図々しくて可愛げがなくて辛かったな。
    ある日覚悟して、迷惑だから来ないでと言ってやったわ。
    キツイかも知れないけど、うちの子と仲が良い訳でもないし、ゲームやおやつ目当てで本当あつかましい子だったから。
    母親は4人も子ども産みっばなしの放ったらかし。
    おまけに超高齢出産でしんどかったらしい。

    +18

    -0

  • 1751. 匿名 2018/06/06(水) 19:21:57 

    仲が良いから、ある一定の距離感は大事だよ、ルール無用なんてこの地球の上の世界はどこにも存在しない。

    +9

    -0

  • 1752. 匿名 2018/06/06(水) 19:22:23 

    放置子兄弟の上が自転車で、下が走ってその辺にいるんだけど…

    いつか事故にあってしまうのではと心配で親御さんに伝えたんだけど「うちの子はしっかりしてますから」だって。
    すでに数回自転車でご近所の車傷つけて揉めてるの、みんな知ってるから。

    だいたい放置子の親は過剰に自分の子に限ってーと自信がある。

    +64

    -1

  • 1753. 匿名 2018/06/06(水) 19:23:58 

    >>1748
    いないんか~~~いw

    +28

    -0

  • 1754. 匿名 2018/06/06(水) 19:24:49 

    私はたぶん子供は一人っ子の予定だから
    兄弟のように仲良くなってくれればって思うよ
    友達は一生の宝物だから

    +2

    -16

  • 1755. 匿名 2018/06/06(水) 19:26:57 

    >>1600
    そだね!
    控えめな子供
    確かに印象良いね。
    やはり図々しい子供は放置子とか関係なく嫌われる。

    +22

    -0

  • 1756. 匿名 2018/06/06(水) 19:27:15 

    勝手に冷蔵庫開けたらそれは泥棒だからって言って即閉め出していい
    親がきつい態度取っても子供同士仲が良かったら別にそれで友情は壊れないし
    「親怖い」とか言いながらも仲良く一緒に遊べる所で遊んでるよ

    +19

    -1

  • 1757. 匿名 2018/06/06(水) 19:27:38 

    小学校の時の友達なんて名前も思い出さないけどな

    +5

    -2

  • 1758. 匿名 2018/06/06(水) 19:27:42 

    >>81
    本当だね!一人で留守番できないなら、その家の親がシッター雇うなりしたらいいんだよね。主の家が無料の託児所になってる。

    +11

    -0

  • 1759. 匿名 2018/06/06(水) 19:27:42 

    >>1735 知ってるはず。前に話しを聞いた時に、旦那さんが年上だから見た目が恥ずかしいから、運動会はバラバラで行動してるんだよねと言ってた。。。その時もその彼氏さんとやらといた。。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2018/06/06(水) 19:29:24 

    今日の朝にトピ主のコメントあったのに、それへのレスは無いというw
    まあ私ももう何も言うことないけどさ

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2018/06/06(水) 19:31:02 

    >>1754
    来るのって子供と仲良い友達だとは限らないんだよね

    +26

    -0

  • 1762. 匿名 2018/06/06(水) 19:31:02 

    家の前に小さめの坂があるんだけど、20時くらいまで放置子同士が集まってスケボーとかローラーシューズで坂下りして騒いでてうるさい
    騒ぐだけならまだ我慢するけど、暑いー喉乾いたージュースちょうだいよーって言ってくる
    お隣の娘さんがよく怒って追い払ってるけど、なんとかして欲しいよ
    車だって来るのに……轢かれたらどうするの

    +21

    -0

  • 1763. 匿名 2018/06/06(水) 19:34:29 

    >>1738
    もちろん家庭環境に関しての資料も生徒一人一人あるし放置子だな、とか祖父母の家はどこにあるのかとか家庭訪問なりで聞いて把握と情報共有はしておくけど、家庭のことに関しては学校は責任持てないし正直管轄外というか…。
    「あの子どうにかしてください」って事まで持ち込まれたらちょっとキツイです。
    旦那さんがいるなら一度旦那さんに強く言ってもらうとかそういう段階を経て最終手段で学校に相談してほしい。

    +22

    -0

  • 1764. 匿名 2018/06/06(水) 19:35:43 

    >>1761
    仲良くないところか年も違うし性別も違う
    放置児の目的は、オヤツ食べたい
    相手の親とお喋りがしたい この2つだよ

    +5

    -0

  • 1765. 匿名 2018/06/06(水) 19:37:20 

    なんでガルちゃん民って虐待、ネグレクトされた子供には可哀想って同情するのに
    放置子は目の敵のように嫌うの?
    放置子もちょっとネグレクトされてる子供でしょ?

    +5

    -23

  • 1766. 匿名 2018/06/06(水) 19:38:30 

    前に奥山トピで、奥山さんが長男が小さい時三ヶ月隣人に押し付けてドラマの撮影に行ったと読んだ
    それでドラマの続編が決まってまた三ヶ月隣人に頼みに行ったら断られて言ったセリフが
    「なんでダメなの?この間は預かってくれたのに」だったんだって
    預ける方ってこう言う思考回路なんだとゾっとしたわ
    相手の迷惑を考えたりできないの

    +85

    -0

  • 1767. 匿名 2018/06/06(水) 19:39:13 

    放置子って図々しい子供が多いイメージ
    なんでかな

    +23

    -0

  • 1768. 匿名 2018/06/06(水) 19:39:23 

    共働き家庭で、祖父母同居だったけど、躾は厳しかったな。

    遊びに行くときは事前に約束してから

    食事時は迷惑だから遊びにいかない

    遊びに行くときはお菓子をもって、ちゃんと挨拶するように

    ちゃんと門限の夕方17時には家に着くように

    何かご馳走になったりしたら、必ず親に報告すること

    って。

    +38

    -0

  • 1769. 匿名 2018/06/06(水) 19:39:27 

    寂しそうな様子を目の当たりにして、はっきり断るのも胸が痛むよね。
    なんで放置親のせいで落ち度のないこっちが胸を痛めなきゃならないのか。

    +20

    -1

  • 1770. 匿名 2018/06/06(水) 19:40:14 

    このトピ読んで子供を産むのが怖くなった!!

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2018/06/06(水) 19:40:47 

    学校に相談。それでダメだったら、警察に相談。

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2018/06/06(水) 19:41:25 

    >>1619
    つか、みんな、よその家で自分(母親)がいない時の我が子、を知らないじゃない?
    うちも私の姿が見えないとひどい言葉遣いとかだもん。

    +8

    -0

  • 1773. 匿名 2018/06/06(水) 19:41:37 

    >>1763
    確かに先生大変なのはわかるし感謝もしていますが、うちの学校では、親同士で解決しようとしたら、こじれて泥沼化して学校が介入する頃には手遅れになったケースが過去にあったらしく、何かあったら相手の親御さんには直接接触しないで、まず学校を通すように言われたよ

    +35

    -0

  • 1774. 匿名 2018/06/06(水) 19:42:09 

    >>1764
    純粋な疑問なんだけど相手の親とお喋りしたいってどういう心理なんだろう
    お菓子が食べたいとか遊びたいは分かるけど
    擬似親みたいな感じ?

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2018/06/06(水) 19:42:24 

    >>1766
    3ヶ月間てこと!?えええー!

    +33

    -0

  • 1776. 匿名 2018/06/06(水) 19:42:47 




    +0

    -1

  • 1777. 匿名 2018/06/06(水) 19:43:31 

    >>1769
    わかる
    断るのも疲れる
    怒ったり、用もないのに出かけたり、なんでこっちがそんな労力つかわないといけないの?って思う
    特に嘘ついて断るとき、自分の子供にもフォロー必要だし
    追い返すにしても、追い返す行為も精神的に疲労する

    +13

    -1

  • 1778. 匿名 2018/06/06(水) 19:44:29 

    近所にもいる
    親は仕事で不在
    学童には入ってない
    うちの子と同じ小学校だけど名前も知らない
    親の顔も浮かばない
    もしかしたら見かけたことがあるかもしれないけどわからない
    んで話しかけてくる
    おうち行っていい?って聞かれるけどお断りしてる
    何かあっても責任とれないし
    それに以前下の子と歩いていたら何が入ってるの?って私や子供のかばんを勝手に開けようとした。人のを勝手に開けたらだめだよって注意したけどなんでー?って感じだった
    家にいれたら勝手に色々開けたり見たりしそうだなって思ったよ



    +20

    -1

  • 1779. 匿名 2018/06/06(水) 19:45:20 

    そうそう、居留守だって嫌なんだよ。ピンポン連打してる中息殺してさあ。私しまいには土日の朝になると来るぞくるくるって動悸がするようになってたよ。

    +27

    -0

  • 1780. 匿名 2018/06/06(水) 19:45:29 

    子供はちょっと図々しいくらいが子供らしくて可愛いよ

    +1

    -23

  • 1781. 匿名 2018/06/06(水) 19:45:57 

    >>1768
    いいお祖父ちゃんお祖母ちゃんだね

    +8

    -1

  • 1782. 匿名 2018/06/06(水) 19:46:29 

    >>1773
    どっちの言い分もごもっともだよね。
    でも殺されちゃう子だっているし、放置してる親は危ないことや迷惑なことに本当に気付いた方がいい。
    放置ダメ絶対!

    +8

    -1

  • 1783. 匿名 2018/06/06(水) 19:47:01 

    親の愛に飢えてるから他人の親や大人にかまって欲しいのかな
    そう思うと可哀想な気もするけど
    他人の子相手にするのは気を使うし疲れるし
    毎日放置されてるなら気が向いた時だけって訳にいかないだろうから関わらないに限る

    +14

    -0

  • 1784. 匿名 2018/06/06(水) 19:47:19 

    >>1765
    だからといって、こっちが面倒みたくない。
    自分の子供を大切にしたい。

    +21

    -0

  • 1785. 匿名 2018/06/06(水) 19:48:09 

    >>1775
    そうそう
    断られた後半の三ヶ月はママ友の間をたらい回しで乗り切ったんだって
    ガルちゃんで奥山佳恵で検索かけたら詳しく出てくるよ
    卒園式トピだったかな?
    子供の預け先無いならそんな仕事引き受けんな!って突っ込まれてた

    +49

    -0

  • 1786. 匿名 2018/06/06(水) 19:49:03 

    >>1763

    放置子だなって把握してるのに何も対策しないの?

    神戸の放置子みたいな事件が起こってから後悔すればいいって感じなのかな??

    もし本当に生徒が可愛かったら、放置子だと把握した時点で安全の為の対策を取るものじゃないの?仕事だからそんなに愛情も情熱も続かないか。先生にとっても結局は他人の子どもだもんね。お金のために教師やってて、そこまでやってられっか!くらいなものだよね。

    +4

    -1

  • 1787. 匿名 2018/06/06(水) 19:49:08 

    私は将来子供に携わるボランティアでもしようと思ってるから
    放置子がいたらうちにおいでって思うな

    +2

    -15

  • 1788. 匿名 2018/06/06(水) 19:49:45 

    >>1783
    たまに、ならいいのよ。毎日毎日、土日も長期休みもだよ。すごいアホだし勉強みてやりたくなるけど、中途半端はもっと可哀想だから我慢してる。

    +13

    -0

  • 1789. 匿名 2018/06/06(水) 19:49:59 

    >>1767
    放置で躾されてないからだよ

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2018/06/06(水) 19:50:49 

    >>1787が、新潟や松戸の変態みたいな可能性もあるな。。

    +4

    -0

  • 1791. 匿名 2018/06/06(水) 19:51:17 

    >>1773
    うちの前の小学校もそんな感じだった
    転校した今の小学校は聞いたところによると学校以外のことはノータッチらしいからやっぱ学校によってまちまちなんだろうね
    先生達からしたら関わるの面倒だろうけどぶっちゃけ親からしたら先生が間に入ってくれた方が楽だよね

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2018/06/06(水) 19:52:54 

    >>1785
    あり得ない、、何でシッターとか雇わないの??そんだけ長く預けるならお金払ってんのかな。いくら仲良くても障害ある子は怖くて預かれないや、、

    +15

    -0

  • 1793. 匿名 2018/06/06(水) 19:53:32 

    >>1787
    頑張って
    放置する親に限って何かあった時の文句は一丁前だから

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2018/06/06(水) 19:54:21 

    >>17 警察呼んでいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2018/06/06(水) 19:54:34 

    >>1767
    ホントそれ。
    しつけされない、愛情に飢えてる子ほど他人にグイグイ来る

    +12

    -0

  • 1796. 匿名 2018/06/06(水) 19:54:48 

    >>1766
    マイナスだろうけど、放置する親って発達じゃないの?
    子供も寂しいで片付けられないような、ものすごいおしゃべりだったり遠慮できなかったり空気読めなかったり、何かあるんじゃないかと思うような普通じゃない子が多いし。
    親の発達が遺伝してるんじゃ?

    +14

    -2

  • 1797. 匿名 2018/06/06(水) 19:54:55 

    >>1787
    入り浸られて殺されたおばさん居たよね?
    天使ばかりじゃないよ
    優しくしたら心を開いてくれて感謝してくれる子なんて少数だよ
    際限なく底なし沼のように愛情や金銭を求めてくるし
    やるなら全身全霊をかけて放置子に捧げる覚悟がないと
    ちょっとだけ、美味しいとこだけ人の良いおばさんって言われたいぐらいじゃダメなの
    自分の子供を差し置いて関わる覚悟があるならぜひやってあげて

    +29

    -1

  • 1798. 匿名 2018/06/06(水) 19:55:44 

    最近の小学校って、クラスの連絡網が無くて相手の親御さんと連絡取れない事ありませんか?
    そういう時って学校を通すか、懇談会など保護者が集まる時にコンタクト取るくらいしか、相手の親御さんと会う機会って無いですよね
    放置子の親は大抵、授業参観や懇談会来ないから、顔も見た事ない

    +35

    -0

  • 1799. 匿名 2018/06/06(水) 19:56:16 

    図々しくてクソ生意気で子供らしくないボスママの子供だけど憎たらしいだけ
    子供には遊びに誘われても断わりなよって言ってる。

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2018/06/06(水) 19:56:38 

    >>1767
    偏見かな

    +2

    -3

  • 1801. 匿名 2018/06/06(水) 19:57:43 

    学校に連絡してみれば

    +3

    -1

  • 1802. 匿名 2018/06/06(水) 19:58:01 

    >>1786
    当たり前じゃん。
    先生は仕事でやってる訳でしつけもされていないような放置子が可愛いわけないじゃん。
    他人に求めすぎたよ。
    鬱陶しいクソガキくらいにしか思われてないよ。

    +26

    -1

  • 1803. 匿名 2018/06/06(水) 19:58:09 

    >>1800
    だなw

    +1

    -1

  • 1804. 匿名 2018/06/06(水) 19:58:13 

    >>1765
    ネグレクトや放置してる親が悪いのに、なぜそういう子を面倒見てやらないんだと文句言われなきゃならないの?

    +41

    -0

  • 1805. 匿名 2018/06/06(水) 19:58:37 

    性別問わず子どもを性的に見ていて隙あらば自分の欲求を満たしたいみたいな極悪人もいるから、ホント子どもが大事ならせめて小学生のうちは祖父母に任せるなりちゃんと預け先見つけるなりした方がいいと思う。

    子どもに何かあったらどうしようもないじゃない。
    放置子ではないけど、松戸女児殺害事件のトピ見てたら犯人が被害者の女児に行ったことを見てあまりのあぞましさに吐き気がしたよ。
    世の中、ああいう異常な性癖を持った人間がいるから未成年のうちは親が守らないと。

    愛情不足や親の目が届かないと非行に走りやすくなるし、その子の性格にもよるけど、似たような問題児とつるんで年齢が大きくなるほど他の子を虐めたり、いろんな問題や事件を起こしがち。

    女の子は自分の性を売りにしたら異性から構ってもらえると覚えると大変。自尊心低くなると自分の心身を傷付けるように体を売るようになったらどうするの?水商売や風俗、ホスト狂い、借金などに堕ちたらどこまでも堕ちていく。
    男の子は暴力や万引き、金品強奪など他人に危害を与えたり違法に金を稼ぐような犯罪に手を染めやすい。半グレとかチーマー、ヤクザ崩れや本当のヤクザになるような人間になる可能性もある。

    +37

    -0

  • 1806. 匿名 2018/06/06(水) 19:59:03 

    >>1768
    それって、当然な事ばかりなのに、出来ない子が多いよね。

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2018/06/06(水) 20:00:30 

    私なら面倒見てあげるって、本当に綺麗事だと思う。
    一回目をつけられて入り浸りにされてみてほしい。
    放置子のパワー半端じゃないよ。

    +84

    -1

  • 1808. 匿名 2018/06/06(水) 20:00:46 

    私は全然ウエルカム。ただし子供と仲が良い場合に限るけど。
    うちは1人子だから、子供のご飯1食分くらい増えても全然手間じゃないし、ご飯にぎやかな方が子供も楽しいだろうし。
    無理な時は無理ってビシッと言うしね。
    まぁ関わりたくない、迷惑って人の意見を変えようとは思わないし、そのままでいいと思うんだけど、昔は私みたいなウエルカムおばさんがもう少しいた気がする。
    最近減ってちょっとさみしい。

    +6

    -36

  • 1809. 匿名 2018/06/06(水) 20:02:52 

    まだ年少の子どもですが、私は、ママ友から「遊ぼう!子ども見ててくれたらその間に私○○できるし!」(○○はその都度違う。)とよく言われるので、公園でお昼食べよ〜とかで回避してるけど、今後こっちに丸投げ仕出しそうで怖いです。遊ぼうって誘い方がもはやオカシイ。

    +54

    -0

  • 1810. 匿名 2018/06/06(水) 20:02:54 

    >>1797
    ホントそうだよね~。
    子供はどんどんつけあがるしエスカレートする。
    特にそう言う子はまともに育ってないから常識も通用しない。
    悪いことを悪いとも思わない。
    子供も可哀想だけど生半可に関わるとどうなるか…怖いよね。

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2018/06/06(水) 20:03:01 

    >>1786
    言葉が足りなかったですね。
    もちろん保護者には学童を再三勧めたり、下校時間まで学校にいて宿題させたり学年の先生達が日替わりみたいな感じで話し相手になったりしてるけど、さすがに他の仕事も沢山あるしそれ以降の時間は限界があります。
    送って行ったりなんてしたら他の保護者から意見がくるしどうしようもないんですよね。
    まぁ放置子に関しては、自分の子なんだから自分でどうにかしてもらいたいっていうのが本音です。
    子供に対してじゃなくて保護者に対してです。
    生徒に関してはしっかり愛情持ってますよ!やんちゃな子もそうじゃない子もみんな平等に可愛いです。

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2018/06/06(水) 20:03:03 

    普通に怒ったら、止める子どもは放置子とは言わない
    言っても聞かない、しつこい、まとわりつく、嫌われてる感わからない子ども

    +16

    -0

  • 1813. 匿名 2018/06/06(水) 20:03:16 

    私はなぜか放置子を救いたいっていう欲求が強いんだなぁ
    ただ妄想するだけなんだけど
    放置子や虐待されてる子供が近所にいたらこっそりお菓子あげるのに。とか
    たぶん私も親の愛情不足で育ったからかな
    可哀想な子供と自分を重ねてるんだと思う

    +9

    -25

  • 1814. 匿名 2018/06/06(水) 20:03:49 

    >>1808
    確かに昔はウェルカムな感じあったかも。でも、お互いの家に行き来したりしてたかな。今は片方だけの負担が多いイメージ。

    +24

    -0

  • 1815. 匿名 2018/06/06(水) 20:04:14 

    >>1809
    ホント怖い誘い方だね…頑張って回避していって下さい!
    一回でも許すとどんどん大変なことになる。

    +25

    -0

  • 1816. 匿名 2018/06/06(水) 20:05:26 

    私だったら担任の先生に電話して言ってもらう

    +4

    -1

  • 1817. 匿名 2018/06/06(水) 20:05:42 

    >>1813
    ネグレクトの放置子はかわいそうだと思うけど、中流階級の放置子はホントタチ悪い

    +25

    -1

  • 1818. 匿名 2018/06/06(水) 20:05:57 

    低学年じゃないですか?
    そういう子います、います。
    うちの娘の友達もそんな感じでした。
    娘と一緒になってお菓子を催促してましたね。
    3年生くらいになると違うと思います。

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2018/06/06(水) 20:06:39 

    >>1811
    横だけど、教師が出来ることに限りはあると思う。
    でも特に学校の友達との問題は直接その親に言うより学校挟むほうがいいと思う。

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2018/06/06(水) 20:07:11 

    自分も両親共働きの隠れ?放置子だけど
    近くのワケアリ団地の子が頻繁にうちに遊びにきたり(入り浸ってはいない)女の子で夜出歩いて問題になってる子がいた。

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2018/06/06(水) 20:08:47 

    >>1813
    めっちゃわかる。
    私も同じ。
    同じく妄想止まりだけど。
    そして同じくネグレクトで育ってる。
    今の私がまともに社会に関われているのは、放置子の私をかまってくれた大人のおかげ。
    当時は当然感謝なんかしてなかったけど、今はとても感謝してる。

    +8

    -0

  • 1822. 匿名 2018/06/06(水) 20:14:00 

    救いたいなら将来や妄想と言わずすぐにでも
    子供食堂みたいなボランティア始めたらいいよ
    言うだけなら簡単

    +52

    -1

  • 1823. 匿名 2018/06/06(水) 20:15:15 

    放置子には罪はない。親が悪い

    +10

    -2

  • 1824. 匿名 2018/06/06(水) 20:15:43 

    >>1822
    そうね、やろうと思えば出来るよね。
    どんな子供がいるか、親がいるか現実知ったら驚くよね。
    本当にきれいごとじゃないし常識は全く通用しないもんね。

    +30

    -1

  • 1825. 匿名 2018/06/06(水) 20:16:44 

    >>1823子どもを疎ましがられる存在にさせる親が重罪

    +10

    -0

  • 1826. 匿名 2018/06/06(水) 20:16:53 

    >>1823
    そうだよ。親が悪い。
    だから産むなよって思うけど。

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2018/06/06(水) 20:18:14 

    子供の時友達の家に行くとおやつがあってジュース出てきて良くしてもらえたけど
    いつも親が後で電話してお礼言ってた
    うちにも友達来た時も同じ
    環境って大事だなと思う

    +30

    -1

  • 1828. 匿名 2018/06/06(水) 20:20:05 

    買い物とか用事って言ったりする時もあるけど、買い物ないのにわざわざ出かけるのもなんだかモヤモヤする…こっちは仕事から帰ってきてゆっくりしたいし、夕方は色々と忙しいし。
    それに、買い物とか用事がないと自分の子供にバレた時、自分が嘘ついてそういう行動をしてるのを子供はどう思っているんだろうと罪悪感もある…子供にとっては一応友達なわけだし、こういう行動をしてもいいのか葛藤しています。

    +14

    -1

  • 1829. 匿名 2018/06/06(水) 20:20:42 

    >>1823
    その通り
    その悪い親が責任もって面倒見るべき

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2018/06/06(水) 20:22:11 

    でもひとりっ子の家とかは友達いっぱい来た方が楽しいぢゃん!
    ぅちは3人ぃて4人目妊娠中ダカラちょっとくらい見ててほしい笑

    +0

    -25

  • 1831. 匿名 2018/06/06(水) 20:22:13 

    >>1808
    そう思う。私が子供の時は自由に友達の家に出入りしてた
    それが当たり前でいちいち親同士連絡なんてしてなかった
    すごく大らかな時代だったよ

    +13

    -0

  • 1832. 匿名 2018/06/06(水) 20:22:29 

    放課後の居場所が無いなら、学童行くとか習い事行かせればいいと思ったけど、子供の方が学童嫌がる事もあるみたい、月謝が掛かったり学童の役員もあるから親が行かせたくないというのもあるかも
    でも、放課後の過ごし方を決める事も大切だから、学校から帰ってきたらどうするのか、きちんと家庭で決めて欲しい
    まぁ、きちんと決まりを作る親・守れる子は放置子になって行く先々で出禁食らわないんだろうけど

    +16

    -0

  • 1833. 匿名 2018/06/06(水) 20:23:47 

    今Twitter見たらヲタ達のNEWS解散しないでとか書いてあってどんだけお花畑なんだよwwwwwww
    もうNEWSは解散か増田のソロユニットでいいよ
    T.M.Revolutionみたいに強風にあおられて歌ったら面白そうw
    放置子の対処について

    +0

    -14

  • 1834. 匿名 2018/06/06(水) 20:25:10 

    放置子ってドラマみたいに健気なもんじゃないからね
    なんなら親の愛情を受けてる我が子敵視して張り合ってきたりする
    自分の子供1番の親にとって邪魔でしかない

    +13

    -0

  • 1835. 匿名 2018/06/06(水) 20:25:39 

    >>1831
    ええよ
    うちにおいでよ
    子供いないけどそのうち作るからちょっとまってて

    +3

    -2

  • 1836. 匿名 2018/06/06(水) 20:26:31 

    >>1828
    「今日は疲れてるし家で遊ぶのは禁止ね。」って言えばよくない?

    +6

    -0

  • 1837. 匿名 2018/06/06(水) 20:27:01 

    >>1833
    すみません。他トピと間違えて投稿してしまいました…
    通報ボタン押しましたがコメ削除出来ないのが辛い…

    +11

    -3

  • 1838. 匿名 2018/06/06(水) 20:29:06 

    うちも共働きなので放課後は友達と遊んだり友達の家に行ったりしているようなのですが、それも放置されてるとみなされるのですか??
    世の中共働きが多いのに放置って言ってたらどーなっちゃうんだろう。

    家に来られるのが嫌なら公園や外で遊ばせればいいと思う。

    +3

    -34

  • 1839. 匿名 2018/06/06(水) 20:29:29 

    交通事故も不審者も多いのに放置してる時点でお察し
    自分の子は目も手も離さないけど他所の子まで面倒見きれない
    まして親も知らない子供なんて家に上げられない
    勝手にうちの庭で遊んでた子供がいたけど、きっちり親に連絡して前もって連絡してくれない限り遊ばせないと言ったよ
    同じ年ならまだいいけど、相手の子が知的障害者の前科あり中学生男子だったから

    +6

    -1

  • 1840. 匿名 2018/06/06(水) 20:29:56 

    ぅちも小さい時放置されて育ったから4人目生まれて落ち着いたらぅちにみんな集まってきてぃぃょって思ってる!!
    ワイワイ騒ぎまくって楽しそぉ♪♪

    +1

    -20

  • 1841. 匿名 2018/06/06(水) 20:29:59 

    >>1749
    同じような意見ですが、私も初めはなんとかしてあげたいとか、甘い考えでしたが、そういう子は一度優しくすると頻繁に来るようになり居留守を使っても家にいるのがすぐわかる子で、子供だけどゾッとしました。
    それ以来家では遊べないを徹底したら来なくなりました。

    +9

    -0

  • 1842. 匿名 2018/06/06(水) 20:30:08 

    >>1838
    そうね結局いろいろ言うけど嫌なら家で遊ばせなければいい話。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2018/06/06(水) 20:31:51 

    >>1838
    子供の門限マデニ家帰ったらぇぇんちゃう?

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2018/06/06(水) 20:32:22 

    >>1840
    へ~頑張ってね。
    中には普通じゃない親もいるし注意したほうがいいよ~。
    勝手に家あげたな!勝手に食べさせたな!なんて
    キレられることあるからね~。

    +13

    -0

  • 1845. 匿名 2018/06/06(水) 20:33:39 

    >>1838
    逆に子供が何処で遊んでるか把握してないの?
    それで頻繁な様なら遠慮するように言ったり、お礼言ったり
    何か手土産持たすとかするのが親の礼儀だと思うけど
    子供が勝手に行ってるだけ、嫌なら断れはあまりにも身勝手

    +9

    -1

  • 1846. 匿名 2018/06/06(水) 20:34:05 

    >>1844
    なんでそんなんで怒ってくんの?
    そんなんで怒る奴の方がおかしいぢゃん!!

    +1

    -11

  • 1847. 匿名 2018/06/06(水) 20:35:07 

    >>1813
    行動が伴わないのに自分の好き勝手な都合の妄想をし続けて過去の可哀想な自分を救いたい、そういう妄想をして満たされない何かを埋めようのするのは自己満足もいいところだね。
    実際には何の役にも立っていない手前勝手で自己憐憫をし続けて何か得るものがあるの?まあ妄想しているだけなら誰にも迷惑かけてないからいいけど。

    綺麗事言うのはいいけどさ、自分の労力やお金や時間を割いて何かしないなら、結局何もしていないことと同じ。でも、困った人を救う偉大なヒーローな私を妄想していて虚しくならない?
    現実の私と妄想の私は全く違うのに何から逃げているの?

    実際に放置子や貧困家庭の子どもを支援したり、何らかの行動に移してみないとわからないことがたくさんあると思うけど。

    +4

    -2

  • 1848. 匿名 2018/06/06(水) 20:35:07 

    >>1813
    こっそりお菓子、とかww
    そんなん全然救えてないじゃん
    そんな程度で済んで、自分の偽善者心も満たされるなら私だっていくらでもやるよ
    捨て猫の餌付けレベルじゃない
    もっと家庭に侵食してくるレベルだからみんな嫌がってるの

    +16

    -1

  • 1849. 匿名 2018/06/06(水) 20:35:10 

    私共も先程、放置子対策でトンカツ食べて来ましたのよ。オホホ。

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2018/06/06(水) 20:35:22 

    友達も、放置子の訪問に迷惑してたんだけど、
    同じ放置子仲間の近所の知らない子まで連れてきて、出したおやつも、妹に持って帰るから包んで、とか、連れてきた放置子仲間にも、ほら弟の分貰って帰りなとか、図々しく、家で待ってる兄弟の分までお菓子お土産に持って帰ったって。

    ほんとさ、働いて不在なら、せめて、おやつくらい置いておいてあげなよ、クソ親め!

    +42

    -0

  • 1851. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:10 

    >>1838
    共働きで平日が無理なら、休みの日に子供の友達を家に呼んだりして遊ばせてるなら放置子だと言われないと思います。
    お互い様なので。

    +23

    -0

  • 1852. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:13 

    >>1813
    なんだろう。猫に餌を与える人を思い浮かべたよ。

    +15

    -2

  • 1853. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:24 

    てか人ん家行く時は親に聞いてから行くょぅにすれば良くない??
    親ぉらん家には上がっちゃぃけませんってぅちは言うつもり!!

    +1

    -28

  • 1854. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:32 

    家は両親共仕事忙しくて裕福な方だったけど、家に入浸る友達が居て本気で迷惑だった

    終いにはそこの両親から娘が非行に走ったのはお前のせいだって嫌がらせされて…

    普通に考えて食事やお風呂とかどうしてるとは考えないのかな?放置子の親は逆恨みのDQNが多いと思うからNOとハッキリ言った方が良い

    +18

    -1

  • 1855. 匿名 2018/06/06(水) 20:37:47 

    うちは私が家にいたから家は解放して友達たくさん遊びに来てた。
    毎日だな~多い時は10人超えたよ。
    10人もいるとみんなで一緒に遊んでるんじゃなく個々で遊んでる。
    ただのゲーム出来る遊べる場所。
    それでもうちに入れてたのはひどい子はいなかったこと。
    お菓子やジュースは出来る範囲しかしなかったこと。
    何より子供がどんなふうに友達と関わり遊んでるか、どんな友達がいるか知ることが出来ることがとっても良かったです。

    +12

    -6

  • 1856. 匿名 2018/06/06(水) 20:37:47 

    >>1853
    それ、常識ある家は普通にやってますよ。

    +36

    -0

  • 1857. 匿名 2018/06/06(水) 20:38:12 

    >>1832
    学童入った同級生けっこう辞めていった子いる。
    学校終わったら直行しないと怒られる、宿題やらないと遊べない、掃除も毎日、3年生ごろになるとやめたくてやめたくて憂鬱だったな。

    +15

    -0

  • 1858. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:40 

    >>1846
    怒る方がおかしい!そう思えるのは常識あるからでしょ?
    そんな常識がない人が世の中にはいっぱいいるってこと。

    +5

    -0

  • 1859. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:34 

    >>467あるよー。真っ黒な素足にサンダル。ヨレヨレした服着てるだけて清潔感ないしね。
    「足が汚れてない?」って言うと玄関で遊んでるわ。「帰りなさい」とか言えなくて。
    でも、親も知ってる子の時は、お風呂場で足を洗わせてる。

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:47 

    >1838
    もちろん、お邪魔したらお礼したり休みの日にはうちに来たりしてますけど?

    ただ、家の中に入れたくない時は掃除するからごめんねーとか今日は家はダメとかみんなそんな感じですけどねー。

    そんなに身勝手ですか?笑

    +1

    -3

  • 1861. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:52 

    >>1856
    そぉゃんなぁ。
    ぅちはまだ1番上が4歳ダカラ友達の家行く時も私がついて行く感じ火傷…。
    躾ってほんまにむづかしい…

    +1

    -23

  • 1862. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:08 

    私の母は友達が家に遊びに来るのをものすごく嫌がる人で
    それがすごく嫌だった
    友達の家はウェルカムな雰囲気なのにどうしてうちは…
    って思ってた
    自然と友達を連れてこなくなったから親は私の交友関係を
    ほとんど知らない。友達の名前もきっと知らない
    私は母親のようになりたくない

    +8

    -6

  • 1863. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:46 

    >>1850
    うちもあるよ。
    出したお菓子食べないし、「持って帰っていい?」って聞かれた。
    「いいけど」って言ったら「妹の分も、弟の分も・・・」ってたくさん持って帰った。
    唖然として次からはお菓子出さなかった…

    +28

    -0

  • 1864. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:07 

    >>1855
    玄関靴だらけになるよねw
    最初は私のうちもそんな感じだったけど、個々で遊ぶならうちに来なくていいんじゃないかなって思って家に上がるのは5人までにしたよ。
    買い物に出かける前は8人だったのに家に帰ったら15人男の子がいた時はビックリしたなぁ。
    みんな、本当に帰ったか心配だったからクローゼットとか開けて確認したw

    +15

    -0

  • 1865. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:11 

    うちは一人っ子で専業主婦だから、わりと家に友達が遊びに来るのは許容してる。でも我が家にいるときになんか怪我したりすると大変だし逆にうちの子がよその家に迷惑かけたりしても困るから、家の行き来は親が知り合いの友達だけって決めてる。

    なるべく公園とかで遊んで欲しいけど、うちの近所の公園は暗くなってもまだ遊んでる放置子らしき子もいるから、そういう子と遊ぶのも心配だったりする、なかなか帰らせてくれないとかあるらしい。



    +22

    -0

  • 1866. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:17 

    >>1808 可哀想なのは分かるよ。だけど、ウェルカムとかさ、それだけの浅はかな理由で面倒をどこまで見れるの?さっきから、綺麗事ばっか言ってるおばさんさー。

    何か外でやらかしたら、直ぐにかけつけられる?人を傷つけて怪我させたら、お金払える?実親が、責任おばさんに転換してくる、可能性ゼロとは言い切れないんだよ?

    おやつや、食事だけじゃないリスクわかって言ってるの?甘いよ。

    +18

    -2

  • 1867. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:18 

    >>1858
    そぉなんゃ…。
    親同士もむづかしいな。
    常識ぁる人ん家の子やったらぃくら来てくれてもぇぇのに!

    +1

    -20

  • 1868. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:23 

    ちゃんと大切に育ててるお子様が誘拐されたりするのに

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:24 

    >1845の間違えでしたー。

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:27 

    入場料とった方がいいくらい。

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:41 

    >>1822
    材料費や光熱費などの経費は自分持ちでね。
    放置児が家に入り浸りの人はおやつ代なんか助成してもらえないんだから、同じ条件でやってもらいたいわ。

    +3

    -1

  • 1872. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:39 

    >>1861
    感じ火傷…。
    火傷には気をつけてw
    小さいうちは付いて行って家に上がらせてもらうのは、お友達のママに感謝せなあかん事なんやでって教えてみて。
    きっと常識ある子に育つし、あなたの評価も上がると思うよ。
    キチンとしてるイメージは子ども同士のトラブルの時にも役に立つからね。

    +21

    -0

  • 1873. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:41 

    子供に言ったらダメだよ。傷つく。
    子供は悪くない。
    親にちゃんと伝えるべき。

    過去の私がそういう子供でした。

    +5

    -12

  • 1874. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:45 

    子どもには
    お父さんもお母さんも仕事で疲れてるから、あまりお友だちをあげないでって言ってる。
    もし、家で遊ぶ時は前日までに誰が来るか伝える事(遊びに行く時は2日までに教える事)
    宿題は終わらしてから遊ぶ事
    習い事を優先
    16時まで(子どもには友だちのおうちからは2時間以内で帰りなさいと伝えてる)

    同じ習い事をしてる子と遊んでくれてるしルール守ってる。
    同級生には兄弟の友だちの放置子の溜まり場になってるご家庭もあって悲惨な感じ。

    +9

    -0

  • 1875. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:39 

    >>999
    それ見た〜!
    だから娘には泊まりでTDL行くとき言わなかった。
    勝手に荷造りして車に荷物つんどいて、買い物行くよ〜って連れ出した。
    毎回こうしていたよ、低学年くらいまでは。
    今は中学生だからそんなことはしないけど。

    +33

    -0

  • 1876. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:48 

    主様のご苦労やイライラは
    とても同情致します。
    私にはとても真似出来そうにありません。
    ですから、主様がなさってある事は
    とても素晴らしく立派な事だと思います。
    そのお子さんとお家でのルールを
    キチンと決めて遊ばせるのはどうでしょうか?もちろんムリな事はムリで親御さんにも
    伝えておくと後々責任の所在がハッキリすると思います。そのお子さんは主様のお家が
    とても安全で居心地がいいのでしょう!
    素敵なご家庭を築かれていらっしゃる証しだとも思います。いい知恵を皆さんから頂いて
    良き結果につながると良いですね!

    +1

    -1

  • 1877. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:39 

    居留守を使うのもありだと思うけど、自分の子供にも嘘をつかせることになる。
    ただ追い返せばいいっていう単純なことじゃないよね。
    なんで放置してる親のせいで神経すり減らさなきゃいけないのか。そりゃ腹も立つよ。

    +24

    -0

  • 1878. 匿名 2018/06/06(水) 20:49:12 

    鍵忘れたって家に来る子

    学校に連絡してあげたらどうかな?

    うちに◯◯さんという子が来ていて
    家にはいれないみたいですが
    うちも今から病院にいかなければならず預かれませんので
    保護者に連絡してもらえませんか??と…

    親に、我が子が近所に迷惑かけてるんだってこと解らせるにはそれがいいんじゃない?

    +45

    -0

  • 1879. 匿名 2018/06/06(水) 20:50:20 

    >>1861
    申し訳ないんだけど人様に躾する前に、あなた自身の躾がなされてないのが文面を見るだけで垣間見えるので
    仮にも親になったのならせめて言葉遣いを大人が話すべき言葉遣いに直してみては?
    子供に恥をかかせたくなかったらね

    +43

    -0

  • 1880. 匿名 2018/06/06(水) 20:51:55 

    >>1838
    子どもが遊びに行った後、相手の親御さんに対してお礼の連絡や手土産、自分の子どもが食べる飲み物やお菓子とかちゃんと持たせていますか?
    自分の子どもに他人の自宅に行くとき、マナーやルールを守って過ごすことや夕方には家に帰るようきちんと躾できてますか?
    また、相手の親御さんや自分の子どもに何か迷惑かけてないか聞いて、良くないことをしていたら叱っていますか?

    相手の家で過ごすというのは、冷房や暖房代などの光熱費、おやつ代、家に誰かがいてトイレや洗面台などを使用したら多少なりとも部屋が汚れるからその掃除の手間など全て相手持ちになっているんだよ。そういうことは理解していますか?

    毎回毎回、相手の善意や好意に甘えてお礼も何も言わない大人の思考回路ってどうなってんの。
    嫌なら家に入れなくていいってさぁ…一方的に相手の親にだけ面倒見させるのは常識ないよ。
    一応外で仕事しているならそれくらいの気遣いや常識あるでしょうに。

    それ言うと「水も食べ物も何も出してくれなくていい!」って逆ギレしてくると思うけど、あなたの子どもはあなたたち両親が帰るまで飲まず食わずでいろって言うの?
    それとも何か食べたくなったら子どもに家に帰って飲み食いしてからまた遊びに行けって言う?

    仕事していることを言い訳にするんじゃないよ。
    自分の子どもを無料で預けたり、甘えたり迷惑かけていいのは自分の親くらいなもんだろうが。
    いい大人なら小学生の子どもを放置せず、学童やベビーシッターなど、きちんとお金を払って安全に預けられる場所を探して働きなさい。
    図々しいわ。

    +72

    -1

  • 1881. 匿名 2018/06/06(水) 20:52:13 

    >>1873
    基本まともな対応する親は放置しないからなぁ
    嫌なら入れないでとかいいだして、言葉通りの結果
    あちこち出禁の嫌われ者が完成する
    子供は被害者

    +17

    -0

  • 1882. 匿名 2018/06/06(水) 20:53:15 

    親が悪い。
    大体そういう子は親が変わってる。
    私の子どもの頃の同級生で放置子いて、しょっちゅううちに来てはやれ「旅行につれてけ」だの「お菓子出せ」だのすごかった。
    実子の自分でも遠慮するレベルにうちの親に駄々こねてた。
    うちの親も外面が良いもんだから下手に断れなくて、その子が帰ってはキレてた(笑)
    あんなにうちに来てたわりには親は一回も挨拶に来ないどころか、いつもお世話になっておりますの電話の一本もない。
    うちの親が言うには参観日でも見かけないんだとか。
    あとで知ったけど、その子の親、地元の焼き肉チェーン店の愛人だったらしい…。
    愛人て(笑)
    本当にそういうのあるんだ…って思った。

    +26

    -0

  • 1883. 匿名 2018/06/06(水) 20:53:27 

    >>1855
    それは放置子の案件とは全然違うんじゃ…。
    放置子はこっちの都合お構いなしにグイグイ家に上がろうとするし、親も人に面倒見させてへっちゃら(もしくは知りもしない)なんだよ。

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2018/06/06(水) 20:54:10 

    >>1882
    やっぱり放置してる親は発達なんだよ。
    明らかに頭おかしいもん。

    +9

    -1

  • 1885. 匿名 2018/06/06(水) 20:54:40 

    >>1867
    いいこと言ってるのだから、ちゃんした言葉を使った方がいいと思うよ。

    アホそうに見えるからやめた方がいい

    +25

    -0

  • 1886. 匿名 2018/06/06(水) 20:55:17 

    放置子とはちょっと違うかもだけど、職場の事務所で親の仕事が終わるまで小学生の子供が待ってて、休憩中気になるんですよね、自分だけ食べるのって気つかうよ~。
    何かあげたら期待させちゃうだろうし、、子供も居心地悪いと思うんだよね~。
    多分みんなモヤモヤしてるけど、言えないんですよね。

    +8

    -0

  • 1887. 匿名 2018/06/06(水) 20:55:49 

    私はたまたま放置子にタゲにされなかった。
    でも、留守にした時勝手に庭に侵入、水道全開にされたことがある。息子をタゲにしていじめて来た癖に ハロウィンに、トリックアトリート!ときて。
    黙ってインターフォン切ってやった。

    そのガキの親はババアで、更年期が辛いんです!とかいいながら保育園の先生していたよ。
    今は定年なのかな。
    そのクソガキにはいろんなことされたから、絶対に親子で許さないよ。

    +10

    -5

  • 1888. 匿名 2018/06/06(水) 20:56:19 

    >>1872
    ゴメン!!
    なんか文字撃つ時焦っちゃって間違ってばっかりヤァ…。
    ぁりがとぉ♪
    4歳男が発達障害っぽくて最近はお友達の家にも行ってナインゃけど次行ったらそぉ話してみる♪♪♪

    +1

    -29

  • 1889. 匿名 2018/06/06(水) 20:57:09 

    >>1879
    これはぅちのポリシーみたぃなもんダカラ!

    +0

    -28

  • 1890. 匿名 2018/06/06(水) 20:57:27 

    げっ旅行までついて来ようとするの!!
    怖すぎる!

    +31

    -0

  • 1891. 匿名 2018/06/06(水) 20:58:05 

    >>1838
    家が嫌なら公園で遊ばせればいい、断れないのはそっちの都合でしょって考え?
    まさに放置親だな。

    +26

    -0

  • 1892. 匿名 2018/06/06(水) 20:58:34 

    >>1873
    子供にもいうべきだと思いますよ。
    私も放置子でしたが、同じ放置後でも図々しいのもいればそうでないのもいる。あなたはわきまえない子だっただけだって

    +15

    -0

  • 1893. 匿名 2018/06/06(水) 20:59:31 

    自分の子の友達とはいえ、図々しい子相手にも太刀打ちできないって・・。普段の生活ストレスたまりまくりだろうね。

    直接もしくは親に断るか、行儀良い子であればムカつかないんだったら「行儀良くしないと家に入れないよ」と犬みたいに言ってきかせるか、無視(居留守)するかいくらでも方法ある。

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2018/06/06(水) 21:00:13 

    関西弁と小文字見るだけでイラッとする。
    友達にラインしてんじゃ無いんだから、
    まともに書いたら?

    +41

    -0

  • 1895. 匿名 2018/06/06(水) 21:00:46 

    >>1889釣り?ほんとに恥ずかしいよ。ポリシーとかいう前に恥ずかしいって事知った方がいい

    +14

    -0

  • 1896. 匿名 2018/06/06(水) 21:00:49 

    >>1860
    身勝手です。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:24 

    うち、おもちゃ屋なんだ。
    で、最初は友達入れていたけど 不自然に在庫がなくなることがあって。
    もしかしたら夫の勘違いかもしれないけど
    やはり疑いたくないから うちでは遊ばないことにしたよ。
    子供達は辛かったかもしれないけど 子供なりに公園や児童館で遊ぼうね!って提案して遊んでました。
    お呼ばれした日には、必ずお菓子は大目に持たせ、お礼は欠かしませんでした。

    +24

    -0

  • 1898. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:37 

    >>1878
    放置する親って遠回しじゃダメだよね。
    しかるべき立場の人から説教されないと分からないよ。
    迷惑かけてること、迷惑かけたらいけないことから覚えさせないと。

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:42 

    >>1854
    ん?
    共働きしなくても、裕福な家庭って普通にあるよね?
    それは、どういう意味で書いたの?
    ヤンキーの家は貧乏だから、裕福な家に来ていたの?

    なぜ、娘が非行に走ったのはあなたの家のせいなの?
    意味がわからない。
    あなたが途中でちょっとした不良娘さんにでもなったのかい?
    それともDQN家庭の妄想てか、いちゃもんなの?

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:45 

    >>1836
    そういう時もあるんですが、子供同士は友達なので遊びたいみたいで、その場で押し切られちゃうことも多くて。買い物とか用事とかのほうが諦めがいいというのと、お隣さんなので、そういっておいた方が聞こえがいいかなと。まぁ勝手な判断なのですが…

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:57 

    >>1867
    1番上が4歳?じゃあ現在あなたは10代って事はないよね?
    子供に常識とか躾を求める以前に自分の教養を深めよう

    +16

    -0

  • 1902. 匿名 2018/06/06(水) 21:02:05 

    申し訳ありませんでした。
    きちんとした文字を撃つようにします。

    +4

    -15

  • 1903. 匿名 2018/06/06(水) 21:02:19 

    >>1861
    >>1889
    返信した人、釣られてるw

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2018/06/06(水) 21:03:13 

    変な言葉の人は煽りでしょ
    相手にしない方がいい

    +22

    -0

  • 1905. 匿名 2018/06/06(水) 21:04:18 

    >>1901
    今23歳デス。
    4歳男と3歳男と1歳男のママで4人目の男妊娠中で。

    +0

    -14

  • 1906. 匿名 2018/06/06(水) 21:04:27 

    こういう放置子がロリコンの毒牙にかかったりすることはないの?

    +13

    -0

  • 1907. 匿名 2018/06/06(水) 21:04:39 

    仕事は仕方ないにしても学校終わったあと何してるか聞かないのかな…
    聞いた上で無料でいい預かり場あったわラッキー!って事かな

    +31

    -0

  • 1908. 匿名 2018/06/06(水) 21:04:39 

    うちの近所にも放置子いる。小学3年生の女の子!いつも親が帰ってくるまで自分の家の玄関で遊んでて、周りの家にチャイム鳴らしまくりらしい。私の息子はまだ3歳で幼稚園に行くようになり近所で顔を合わすようになってからすごい誘ってくる!年齢が離れ過ぎてるし、誘われても息子とその子をあそばすなら私も一緒じゃなきゃダメだから毎回今から出かけるのって言って断ってるけどめげない。1回家に入れたら終わりだとおもぅてる!息子とスーパーでお菓子買って帰ってきた時も家の前にいて、お菓子見せてーって言ってきて、の3個も買ってもらってる!お金持ちー!ってすごい言ってきた...。息子は、喋りかけられて嬉しそうだけど公園に行こうとか遊ぼうとか庭覗いてきたりほんとやめて欲しい!親と全然喋ったことなく挨拶もたまにで1回さりげなく親にいつも誘いに来てくれるけど、たまたまむりで断ってるけどごめんねー、またおうちの前で遊んでる時とかに遊んでねって言うたけど、毎日チャイム鳴らしにきてたことも初めて知ったとか言われた...いや、あなたの子供ご近所さんみんな迷惑してますよ...

    +55

    -0

  • 1909. 匿名 2018/06/06(水) 21:05:29 

    >>1906
    神戸の長田区で放置子ってゆわれてる子がバラバラにされた時間あったよね

    +24

    -1

  • 1910. 匿名 2018/06/06(水) 21:05:39 

    打ち間違い!興奮し過ぎた。おもぅてる!じゃなく、思ってる

    +17

    -2

  • 1911. 匿名 2018/06/06(水) 21:05:47 

    >185、トピ主さん
    共働きでも子どもの帰る時間には仕事を終えて帰ってほしいというのはさすがに難しくないですか?
    小学校の終わる時間なんて、3〜4時ですよ?
    そんなのパートや時短勤務しか無理だと思うのですが…
    兼業、共働きでもしっかり躾をして迷惑をかけていない人たちもたくさんいるので、問題はそこではないと思いますよ。

    +10

    -18

  • 1912. 匿名 2018/06/06(水) 21:05:54 

    いちいち小文字やカタカナに変換するのも手間だよね。
    世の中には、まめな人がいるもんだ…。

    +31

    -0

  • 1913. 匿名 2018/06/06(水) 21:06:02 

    >>1889
    ポリシー……(笑)そういう事はポリシーとは言わないのよ
    でもあなたって人から愛されそうなキャラだね

    +4

    -4

  • 1914. 匿名 2018/06/06(水) 21:06:27 

    >>1889
    小文字にするの、流行ってるの?
    読みにくいよ。

    +25

    -0

  • 1915. 匿名 2018/06/06(水) 21:06:59 

    せっかく産まれてきても産み捨てて殺したり、虐待してる人が多すぎる。捕まる親の無力率の高さ(;´_ゝ`)
    きちんと教育できない親は要らない。もう産まれた子供は国で育てたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 1916. 匿名 2018/06/06(水) 21:08:48 

    主さん、どういう結論になったかなあ。

    +28

    -0

  • 1917. 匿名 2018/06/06(水) 21:08:57 

    >>1914
    ぅちん中でははやってる!
    小学校の時からずっとこんな感じダカラなかなか抜けなくて汗

    +0

    -23

  • 1918. 匿名 2018/06/06(水) 21:09:14 

    共働きの家庭の子なら一人で留守番ばっかり可哀想だなって思うし、自分の子供の仲良くしてもらってる友達の場合は家に入れてあげて遊ぶこともある。

    1番許せないのは専業主婦かパートか知らないけど子供が帰宅する時間帯に家にいるのに、下にきょうだいいたりするのか知らないけど、なぜかよその家にばっかり遊びに来ようとする、しかも自分の子とそこまで仲良くないのに家に来ようとするの子とその親が1番腹立つ。

    +21

    -3

  • 1919. 匿名 2018/06/06(水) 21:09:23 

    >>1900
    横だけど、正直に言っても大事じゃないかな?
    今日は体調悪いからごめんねとか、家の都合で今日は無理なのとか、仕事で疲れてるから今日はお家はやめて欲しいって。
    その代わり何曜日は大丈夫だよって、つけてみるとか。
    確かに用事って何?何?とか聞いて来る子もいるけど、大抵の子どもはこっちがきっぱりした態度で取り合わないと、すぐ諦めるようになるよ。

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2018/06/06(水) 21:10:08 

    こりゃ息子、遺伝したなぁ…
    子供4人て。放置子にしないようにね。

    +11

    -0

  • 1921. 匿名 2018/06/06(水) 21:10:57 

    >>1915
    無力率→無職率です。

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2018/06/06(水) 21:11:33 

    小文字とかダカラとか古さを感じる…やはり年増が煽ってるのか?相手にせんどこ

    +37

    -0

  • 1923. 匿名 2018/06/06(水) 21:11:45 

    初めは断り続ける、庭で子どもが遊んでたら、入ってきて一緒に遊び出す。庭を荒らされるからそれを理由に追い出す。次に子どもが庭で遊んでたら道路から放置子が話しかける
    段々放置子も知恵をつけだすから、厄介

    +11

    -0

  • 1924. 匿名 2018/06/06(水) 21:12:24 

    >>1917
    小文字にする方がわざわざ変換するのに大変じゃない?
    お友達やそういう人がたくさんいる掲示板なら良いと思うけど、がるちゃんでは向かないと思うよ。

    +10

    -1

  • 1925. 匿名 2018/06/06(水) 21:12:35 

    >>1914
    小文字が流行ったのはmixi全盛期くらいだよ
    今Twitterの若い子でもそんなにいない

    +37

    -1

  • 1926. 匿名 2018/06/06(水) 21:13:00 

    中学生ならたまに夕飯の時間くらいまで一人で留守番させてもいいのかもしれないけど、まだ小学生なのに親は一週間のうち何日も夜まで帰ってこない、学校終わってから親が夜帰宅するまで子どもが何をしているか完全に子ども任せで親は放置。
    周りに迷惑かけておやつや食事をたかっていても子どもがとりあえず無事ならいっかって親は親としての仕事の大半を放棄しているようなもんでしょ。

    お金稼いで子ども養うのは当たり前。子どもが小さなうちは世話もするのが親だよ。何らかの事情で面倒みられないときは代わりとなる保護者に預けるべき。

    日本はその辺甘いけどアメリカなら未成年の子どもだけで放置していたら逮捕されるからね。
    下手したら親や保護者としての権利も奪われる。

    共働きするなら自分の親か夫の親の近所に住むなり、どちらかの両親と同居してジジババに面倒見てもらうか、預けるところを抑えてからにしなよ。

    一人で遊ぶの好きで悪さもしない物分かりのいい子なら家で大人しく遊んでいるかもしれないけど、そういう子ばかりではない。
    突発的な事故や事件に巻き込まれたとき、子どもを守ってくれる人に恵まれるとは限らない。

    子どもが大事ならちゃんとしないとダメだって。
    何も起きないのは運がいいだけ。
    危険な目に遭う可能性はできるだけ低くしないと。

    +12

    -1

  • 1927. 匿名 2018/06/06(水) 21:13:27 

    >>1922
    知り合いの30歳の人に似ている。
    若い人ではなさそうだ。

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2018/06/06(水) 21:14:20 

    >>1866
    横だけど、ウェルカムの人があなたに迷惑かけてる訳じゃないんだからいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1929. みほりん 2018/06/06(水) 21:15:15 

    ぅちのふりする人ゃめてね!!

    +1

    -18

  • 1930. 匿名 2018/06/06(水) 21:15:18 

    私の知ってる放置子は親がホンマのヤクザだった
    中2の時にタバコを注意したら職員室に怒鳴り込んで来たんだよ!
    親公認で吸わせてるんだ、親が許可してるんだから文句言うな!!っ

    はい、もれなく高校中退で同じ道に行きました

    +42

    -0

  • 1931. 匿名 2018/06/06(水) 21:16:33 

    どちらにしても恥ずかしいね。
    20歳超えて子持ちでこの言葉使いは…

    +23

    -0

  • 1932. 匿名 2018/06/06(水) 21:16:37 

    >>1927
    23歳だょ

    +0

    -17

  • 1933. 匿名 2018/06/06(水) 21:17:21 

    というか、小文字の人は23歳で旦那がトラック運転手で旦那の年齢が48歳ぐらい、四人目妊娠中の人だよね?
    設定かもしれないけど

    +4

    -7

  • 1934. 匿名 2018/06/06(水) 21:17:30 

    >>1911
    しっかり躾が出来てないし、親には家にいたよって嘘ついて人んちに行くから問題になってんでしょ?

    まともな家は子供が学校から帰ってきたら家にいますよ

    自分が家に居ないのに躾も何もできないでしょ?

    問題は子供が帰って来るのに母親のくせに家に居ない事でしょ?

    +7

    -7

  • 1935. みほりん 2018/06/06(水) 21:17:43 

    そろそろ子供の寝かしつけしてくるね!!
    またどこかで会ったらょろしく♪♪♪

    +1

    -14

  • 1936. 匿名 2018/06/06(水) 21:18:41 

    両親が公務員って人が多いんだね。
    私もそうだった。
    兄が野球部に入ってたので女子だけど一緒に野球部に入って練習してたけど部活がなかったら迷惑な子になってたかもしれない。

    +16

    -0

  • 1937. 匿名 2018/06/06(水) 21:18:48 

    放置子って言うと母親ばかりが世間に責められるけど、実際、父親がちゃんと稼いで、父親の役割のやるべき事やってくれてたら、母親だって子育てに手が回せてる。って家結構多いと思いますよ。

    放置子って元を辿ると自分の役割こなせない父親だから母親が父親の役割までやらなきゃならなくて、放置の原因になったりしてることあるんだよね。

    +33

    -1

  • 1938. みほりん 2018/06/06(水) 21:19:01 

    >>1933
    すご!
    この前なんかの部屋で会った人カナ?
    旦那さんは47歳だょ!

    +1

    -9

  • 1939. 匿名 2018/06/06(水) 21:19:04 

    >>1855
    わたしも〜。
    子供の個性や関係性がよく分かってかえって良かったよ。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2018/06/06(水) 21:20:47 

    >>1819
    共働きで可哀想とか思えないな
    被害受けるの自分だし

    パートや専業主婦ならこちらから家に突撃して送っていって連絡先教えてもらう

    次はお願いしますねと一言添えて

    パートや専業は捕まえられるからまだいいけど、兼業はいつもいないし懇談会や授業参観にも来ないなら何の恩恵もない

    +9

    -0

  • 1941. 匿名 2018/06/06(水) 21:20:48 

    >>1908
    たまたま無理で断ってるんだけどまた遊んでね〜 ←本当は迷惑ならこういう変に外面いい感じもどうかと思うよ はっきり気持ち言わないとわからない人もいるから
    たまたま、とか余計

    +19

    -1

  • 1942. 匿名 2018/06/06(水) 21:21:12 

    >>1938
    前の子どもが飲食店で騒ぐトピ?だっけ?
    で私もいたのよ

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2018/06/06(水) 21:21:20 

    だょとか、汗、とか15年くらい昔かなぁ流行ったの
    魔法のiらんどとか流行った頃!懐かしいなー

    +11

    -2

  • 1944. 匿名 2018/06/06(水) 21:22:20 

    放置子ってちゃんと躾られてないから、すごいひどい散らかし方するし、それでいて片付けだよっていうと、ぼくもう帰らなきゃとかで片付けしないで帰ろうとしたり、冷蔵庫あけたり、お菓子漁ったり…そんなんされたら来ないで欲しいと思うよね。
    親も勝手に出かけてるし。
    躾がされてる子は靴も揃えるし、ちゃんと片付けしてくれる。
    放置子の子は身なりも汚くて、ソファでゴロゴロされたりが嫌で、うちは人のお家行く時は靴下を取り替えてから行かせるようにするようになった。汗だくの時はシャワー浴びて着替えさせるし。泥とか汗とかなんか申し訳なくて。男子だし昔からしたら神経質かもしれないけど。

    +30

    -0

  • 1945. みほりん 2018/06/06(水) 21:22:59 

    >>1942
    ぁ!!そぉそぉ!
    また会ったんだね♪
    きぐー!

    +0

    -14

  • 1946. 匿名 2018/06/06(水) 21:23:35 

    >>1943
    それ小学校の時に読んでたぁ笑

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2018/06/06(水) 21:24:33 

    きぐー、とか今の若い子は言わないw絶対ババア

    +26

    -0

  • 1948. 匿名 2018/06/06(水) 21:24:41 

    公務員は退職しないからね…

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2018/06/06(水) 21:25:07 

    親の職業や一般的に見たら社会的地位が高かろうと親と関わる時間が少なかったり、子どもから見て親と接することへの満足度が低すぎるとその子どもは他の大人から厄介な存在になりがち。
    性格にもよるけど小学生くらいだとまだまだ大人に構ってもらいだかるよ。とくに自分の親くらいの大人にね。

    高学年になれば習い事や塾に通う子も増えるし、何か熱中できるものがあれば別かもしれない。
    でも、子どもだって大人と同様に外に出たら多少は気を遣ったり我慢したり外行きの顔を作って過ごしているから、学校や習い事以外の場では気を張らなくていい自宅で肉親に甘えたりリラックスして自由に過ごしたいと思うよ。

    今の時代、給料も低いし雇用も安定していないから両親共に仕事して生活を安定させたり子どものために働いている人はたくさんいるだろうけど、それを理由に子どもを放置して愛情不足ゆえに精神的に不安定な子に育てたらそれはそれで良くないわ。

    +14

    -1

  • 1950. 匿名 2018/06/06(水) 21:26:05 

    分かってねえwこりゃダメだw

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2018/06/06(水) 21:33:15 

    >>1888
    4歳だったらまだ発達障害かはっきりしない時期だけど、親からしたら心配やね…。
    ママ友のお付き合い、子ども達のお付き合い、色々大変やけど頑張ってね。

    +2

    -5

  • 1952. 匿名 2018/06/06(水) 21:33:19 

    >>1945
    9位のトピで実体験をコメントしちゃいなよ〜

    +1

    -3

  • 1953. 匿名 2018/06/06(水) 21:34:47 

    >>120
    私も思い出しました。母親が働いていたので、放課後友達の家に遊びにいっていました。思い出す家みんな不機嫌なお母さんたちの顔しか思い出せません。
    結局外で遊ぶようになりましたが。

    母親が働いていたので、家の片付けや掃除が行き届いていなかったため、家に人をあげちゃダメだと親から言われていました。
    で、友達に「ごめんね。だめなんだ。」と伝えると「ズルい」となり、友達から囲まれ、詰め寄られて怖かったので家にあげました。みんなの顔が怒っていたのを思い出します。あれは、みんなもそうだけど、みんなのお母さんが怒っていたのかな、、と思いました。
    結局、友達を家にあげたことが母にばれ、怒鳴り付けられ殴られました。私はいったいどうしたら良かったのか。母のことは今でも好きになれません。

    +41

    -12

  • 1954. 匿名 2018/06/06(水) 21:35:27 

    >>1925
    じゃ、今アラフォーくらいかな

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2018/06/06(水) 21:36:38 

    うちの近所では、放置子とまではいかないけど、他の親子が遊んでいるタイミングで、子どもだけで外に出してくる人がいる。
    幼稚園の子が親なしで外遊びって普通?
    結局他の親子が、なんとなく一緒に見てる感じになるんだけどね…

    +38

    -0

  • 1956. 匿名 2018/06/06(水) 21:37:53 

    共働きが悪いんじゃなくて、学童に入れてないのが悪いだけだよね。
    ただ、学童は高学年になると居心地悪いのはたしか。うちは祖父母の家で放課後過ごすので学童やめても大丈夫だったけど、実家近くになかったら辛かった。
    学童を充実させてほしい。
    共働き叩きはやめてね。

    +46

    -3

  • 1957. 匿名 2018/06/06(水) 21:38:12 

    子沢山の家の子は放置というより放任?
    好き勝手しすぎ。

    +10

    -0

  • 1958. 匿名 2018/06/06(水) 21:39:13 

    みんな主へのコメントが嫌味ったらしくていやらしいなー
    性格きっつ。
    そのまま託児者やってなよ、応援してまーすとか。

    +10

    -15

  • 1959. 匿名 2018/06/06(水) 21:40:45 

    今0歳児育てて、今は育休中だけどこのトピ読んでたらこの先不安になってきた。
    漠然と、小学生になれば学童。って考えてたけど、高学年は入れないとかあるんですね。
    娘が小学生になる頃までには旦那の年収上がればいいな…

    +21

    -0

  • 1960. みほりん 2018/06/06(水) 21:41:38 

    >>1952
    ぅち魚座ぢゃない!!

    +1

    -16

  • 1961. 匿名 2018/06/06(水) 21:42:57 

    ちょっとずれるかもだけど、デパートでの放置子らしき子ってどうしてますか?
    雨の日に子供連れて行くんだけど、子供はキッズスペースみたいなところに放置でお母さんはずっとメダル。私が子供と遊んでいたら絶対混ざろうとしてくる…一緒に遊んであげたくない訳ではないんだけど、なんで私が他の子のしかも見ず知らずの子の遊び相手をしなきゃいけないのかと思った
    子供がそこのデパート好きで行ってるけど行かない方がいいのかな…

    +27

    -0

  • 1962. 匿名 2018/06/06(水) 21:43:53 

    >>1960
    あなた、人は良さそうだけど、親同士のお付き合いは距離置きたくなるタイプだわ。

    +21

    -2

  • 1963. 匿名 2018/06/06(水) 21:45:36 

    >>1961
    めんどくさいから暫く行かないか、別の場所に行く。あと時間帯変えたり。

    +16

    -0

  • 1964. 匿名 2018/06/06(水) 21:45:39 

    >>1959
    毎日のように家に遊びに行かさなければ良いんだよ。
    本当に仲の良い友達と公園で遊ぶとか、雨の日は誰とも遊ばずお留守番とか、家のルールを小さい時から教え込んだらいいよ。
    あと、お礼を言わないといけないから誰かにお世話になったら必ず報告する事もルール付けたらいいよ。

    ルールを守れなかった場合、叱りすぎると嘘つくようになるから気をつけてね。

    +9

    -0

  • 1965. 匿名 2018/06/06(水) 21:45:39 

    >>1962
    ぇぇーなんで汗
    でも確かにちゃんとしてそぉなママさんは苦笑いの時にとかぁる笑

    +0

    -20

  • 1966. 匿名 2018/06/06(水) 21:46:21 

    >>1960
    ハア?

    +8

    -0

  • 1967. みほりん 2018/06/06(水) 21:46:31  ID:bKi6uHWzuG 

    1965はみほりんです!!

    +2

    -7

  • 1968. 匿名 2018/06/06(水) 21:46:51 

    >>1838
    嫌なら断ればいいと言う親に限って、よそのお家にはお邪魔しといて自分家には呼ばない。

    例えば、子供が3人友達を連れてきて一人だけ家にあげないという訳にはいかない。
    こないだは、A君の家にお邪魔したから今日はウチでってローテーションしてる。
    常識のある親ならそうしますけどね。

    +38

    -1

  • 1969. 匿名 2018/06/06(水) 21:46:55 

    働くとしても、短時間のパートで子供が帰宅する頃には家に居れるような仕事にしたいね。
    母親みんながそうできるような世の中ならいいのに。

    +33

    -0

  • 1970. 匿名 2018/06/06(水) 21:47:03 

    >>1949
    まあ、そうだよね
    でも、このトピ読むと、放置子の親ってそもそも自分の子供に興味なさそう
    根本的におかしいんだと思う

    +24

    -0

  • 1971. 匿名 2018/06/06(水) 21:49:08 

    >>1955
    あ、うちの近所の人もそうだわ。
    親は家から出て来ず、小学生が遊び始めると幼稚園児だけで外に出て来る。
    で、子どもが泣いてたりすると、「だから出るなって言ったでしょっ!!」とか怒鳴りつけるくせに迎えには来ないで、面倒見の良い女の子に世話させてる。
    そこは小学生のお兄ちゃんもいるけど、遊びのルールとか守らないし、自分のおもちゃは持ってこないのに、人にはおもちゃ持ってきてって言ってなくしたり壊したりしてる。
    自分ちのおもちゃがなくなった時に大騒ぎになってもううんざりした。(すぐ近くに落ちてた)
    ご近所だから遊ぶなとは言えないけど、私もちょっとその子には態度が冷たくなります。

    +22

    -0

  • 1972. 匿名 2018/06/06(水) 21:49:43 

    >>1970
    そうそう根本的に普通じゃないと思う。
    そういう親もまともに育てられてないんだろう。
    負の連鎖ね。

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2018/06/06(水) 21:51:04 

    >>1964
    アドバイスありがとうございます!
    放置子の特徴や実態も全く知りませんでした。
    私が小学生のときは母親は家にいたし、放課後は家で母親と姉の3人で過ごすことがほとんどだったから。あとは習い事もしていたし。
    子どもが成長すると、こんな問題があるんですね。
    知ることができてよかったです。

    +16

    -0

  • 1974. 匿名 2018/06/06(水) 21:52:33 

    >>1956
    正直共働きとか専業とか関係ないよね。
    子供放置してる親はどっちもある。
    子供より自分がかわいいだけ。

    +44

    -0

  • 1976. 匿名 2018/06/06(水) 21:58:10 

    >>1960
    違うよ!子沢山トピ
    あなたにピッタリだと思うよ

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2018/06/06(水) 21:58:20 

    >>266
    そう!私も全く同じ意見です!
    マイナスがいっぱい付いてて怖いなー
    ここの人達は冷たいね
    虐待事件が起きたら取って付けたようにかわいそう!うちに来たらご飯いっぱい食べさせてあげたのに!とか言ってる人よく見るわ

    +4

    -6

  • 1978. 匿名 2018/06/06(水) 21:58:54 

    児童相談所に相談してみるのは駄目なのかな?
    下手にその子供を突き放して事件や事故などあったら、親が主さんに逆恨みとかして来そうだし。

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2018/06/06(水) 21:59:48 

    アホみたいな理由だけど家片付いてないから余計嫌
    未就園児がいて散らかり放題だしブラトップ姿でおかえり~って顔出したら子供の友達がいた時は顔引き攣るよ
    小学生がいるお家は常に綺麗で身だしなみもきちんとしなければいけないんでしょうかね

    +26

    -0

  • 1980. 匿名 2018/06/06(水) 22:01:15 

    近所に親から外で遊んできなーって
    言われてて
    兄弟で遊んでる子が居るけど
    あきらかにその子たちが
    食べたであろうお菓子のゴミや
    アイスのゴミや放置になってて
    親御さん子供にどんな教育してんの?って
    感じてる
    一回だけ昔に目撃した事あるけど
    そのお家の4歳ぐらいの保育園児
    1人で通園させてたみたいなんだよね
    私の勘違いかもしれないけど
    1人でリュック背負って歩いてたから
    たぶん合ってると思う
    土日の朝にバトミントンの羽が
    お庭に入っちゃったから
    取ってくださーいってピンポンされて
    それが何回か続いた時は
    本当に迷惑だった
    しかも私その時新生児のお世話して
    寝不足で辛かったわー
    そんなこんなでその子たちが
    外に居る時はほとんど目を合わせない
    ちなみにシングルマザーみたい
    大変なんだろうなぁと思うけど
    当たり前の
    ルールをちゃんと子供達に
    教えててほしい。

    +23

    -1

  • 1981. 匿名 2018/06/06(水) 22:01:41 

    放置子は自分の居心地の良い場所を見つけたらそこばかりに執着します。
    遊ぶ約束もしていないのに土日にもピンポーンならして来る
    二年前に新築購入しましたが、駐車場で遊んだり、勝手にキックボードで遊んだり、いつのまにか人数が増えて、はじめは溜まり場の用になってとても嫌な思いをした。
    駐車場の端には壁があったほうが絶対いい。


    子供が中学にあがり、ピタッと解消した。部活があるっていいことだ。

    +13

    -0

  • 1982. 匿名 2018/06/06(水) 22:01:59 

    私は祖父母に預けられていたけど、周りの不遇な子もまとめて面倒見てくれた
    ご飯もオヤツも分け隔てなく
    悪いことしたらゲンコツ飛んできた
    私や兄弟を贔屓することもなかった

    その子達、皆んな親はろくでもないのに立派になって祖父のお葬式では号泣していた
    周りにそう言う大人がいると救われるよね

    私も祖父みたいになりたいと思うよ
    子供だったらしっかり躾ければ変わるチャンスはある

    +20

    -2

  • 1983. 匿名 2018/06/06(水) 22:07:50 

    >>574
    そうだろうけど気持ち悪いとか酷い言いぐさだね
    性格悪いね

    +3

    -7

  • 1984. 匿名 2018/06/06(水) 22:08:25 

    >>1678
    そんな感じですよ 働いてなくて家にいるのに子どもに携帯持たせて放置してます。

    休みの日は遊べる子の家にはしご(昼ごはん用意してない お菓子でお腹を満たす)してますもん
    昼ごはん時になっても帰らなくて昼ごはん食べさせた事あります
    電話してお母さんがいいって言ったら食べていいよと言ったら目の前で電話してましたが、普通なら私に代わるとかありそうなもんがなしで食べてきてもいいとのたまったからびっくりした。

    うまくいけばよその家でご飯食べてきてくれるからいいわぐらい思ってそう

    後日 その子のお母さんが家に来たけどお礼の一言もなしで連絡先教えろとか‥

    ちなみにうちの家には上がるけど、その子の家は玄関だけしか上がらせてくれなかったらしい 母親がいたのに

    他にも非常識で不快な言動が多々ありました 見た目もやっぱりな風貌 50近くて金に近い茶髪、太った体‥
    会話が通じそうにないし そういう人なんだろと思ってます。

    +12

    -0

  • 1985. 匿名 2018/06/06(水) 22:09:16 

    なんかさ、本当に皆さんどれだけ立派な子育てして立派な人間育ててるの?
    常識は守れても優しさのかけらも無く、近所の虐待をうちの子に悪影響って言ってるだけで見て見ぬふりしそう
    放置親子は決して良くないけど、子供相手には自分がゴミはゴミ箱に、とか教えてあげれば良いのに

    +8

    -27

  • 1986. 匿名 2018/06/06(水) 22:14:14 

    これ見てたら私って放置子だったのかな!?
    祖父母父母兄妹の6人家族で祖父以外働いてた。
    家に友達来る時もあったけど、8割公園友達の家だったかな。
    自分ではそんなつもり全くなく友達と今日どこで遊ぶー?なんて話してお邪魔させてもらってたけど、お家の人には放置子と思われてたのかとここ見て思った。悲しい笑

    +9

    -0

  • 1987. 匿名 2018/06/06(水) 22:14:42 

    子供にはかわいそうだけど
    ちゃんとした親だったら人様の家に遊びに行ったら、そういうことしちゃ駄目とか教えるだろうしお行儀よくしてるだろうしね。

    期待はできないけど、その子の親に言ってみたほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 1988. 匿名 2018/06/06(水) 22:15:48 

    放課後の時間帯だけピンポンのスイッチ切っちゃダメかな

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2018/06/06(水) 22:18:18 

    >>185

    うちも主さんと同じ様な状況(子供同士仲いい&その子のお母さんとも会ったら話す仲)で困っていました。

    うちは土日の朝9時前から突然来られたり(旦那が勝手に家にあげたのが始まり)とかが続いて出かける時間も遅れてしまったり、用事があるから帰ってと言っても言い訳慣れてるのか「何時に帰って来るの?」とか聞かれる始末。ある時昼食時(12時過ぎ)に突然やって来て私も虫の居所が悪かったから「いつもそうだけど突然来ないで。後こんな時間に人の家に連絡もしないでくるもんじゃない」と強く言いました。

    その子も母親に話したのか、彼のお母さんから後日謝罪を受けましたが彼女自身もそういう状況が何故いけないのか?って感じであまり話にならなかったです。ただ一応?私に気を使ってくくれたのかそれ以来「我が家」には来なくなりました・・・つまり他の子の家に変えたようでその家の親御さんから「どうしよう?」と相談されました。こういう家庭のお子さんはとにかく居座れる家をしつこく探します。決して自分の家でなく、同級生の家に行きたがります。

    どちらかが不快に思う事自体関係はこじれてるのだからはっきり言ってしまった方がいいですよ。他の方達も書かれているけど、このままだと夏休みも一日中居座って無料学童状態になってしまいますよ。








    +30

    -0

  • 1991. 匿名 2018/06/06(水) 22:19:39 

    子どもの頃、母親に図書館連れてってとお願いするくらい本が好きで、放課後は習い事がない日はずっとひとりで本読んでた。
    友達とは学校の休み時間楽しく遊んでたし、放課後まで遊びたいという気持ちもなかったから特になんとも思ってなかったけど、私はいわゆるぼっちだったのかな。
    普通のお子さんってそんなに放課後友達と遊ぶものなんですか?

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2018/06/06(水) 22:20:59 

    >>1985
    ちゃんと読んだらそんな人ばかりじゃないのわかるよ。

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2018/06/06(水) 22:21:31 

    >>1991
    それはぼっちだと思う

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2018/06/06(水) 22:23:00 

    放置気味の人に限ってまた妊娠!?ってくらい常にお腹大きかったりするよね。きちんと見れないなら作るなよ!

    +22

    -1

  • 1995. 匿名 2018/06/06(水) 22:23:16 

    >>1991
    うちはお姉ちゃんが読書好きで、友達ともあまり遊ばない。
    弟は真逆で習い事以外の日はほぼ毎日遊んでる。
    人数は多い時で10人くらいになってることもある。

    +6

    -0

  • 1996. 匿名 2018/06/06(水) 22:23:54 

    隣の放置子来るから週末も庭で遊ぶの躊躇するし、プールとか買うのもためらう。

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2018/06/06(水) 22:27:14 

    >>1994
    習い事先の人がそんな感じで五人の子持ち。
    乳飲み子が寝てるからって、小学校低学年の子どもだけで留守番させて子どもを迎えに来て、母親同士でずっとおしゃべりしてたり。
    試合の送り迎えやらは、当然のように他の親がやらされてる。


    +10

    -0

  • 1998. 匿名 2018/06/06(水) 22:37:13 

    主です、やっと最後までコメ読めました。

    今日は相手の子供に、「宿題させるからダメ」と言いました!「一緒にする!」と言って来たけど、「一緒にしても遊んで出来ないからダメ、昨日ゲームし過ぎたから今日はゲーム出来ないよ!」と言うと雨だったからか諦めてくれたようです。

    意外とあっさり?!でも今日はその子は習い事があったようで親も早めに帰って来て出かけてました。

    親しき仲にも礼儀あり、だなと思います。仲がいいから、と何でも甘やかしてはダメですね。何より自分が嫌な思いをしてたんだから…。


    +82

    -0

  • 1999. 匿名 2018/06/06(水) 22:40:55 

    夕方 外で明らかに放置じゃない?って子が知り合いなら声掛けしたりするんだろうけど
    知らない子供なら何処に連絡すればいいんだろう?
    前半辺りで警察に電話しても取り合って貰えなかったって見たから学校?
    事件に巻き込まれたりしたら大変だから声掛けした方が良いのかな?

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2018/06/06(水) 22:41:22 

    >>1998
    お疲れ様
    その調子で断っていこう

    +38

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード