ガールズちゃんねる

放置子の対処について

2097コメント2018/06/13(水) 07:57

  • 501. 匿名 2018/06/06(水) 00:27:33 

    >>404
    お茶は今時期急須で入れた熱いの出したれ

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:08 

    ちょっと主に厳しすぎない?
    ガンガン言えるくらいならここで相談しないでしょ
    イラっとする気持ち分からなくもないけど
    主を追い詰めるようなコメントされてる方達の見てるとイジメかよ❗と思うわ。

    そんな私は他人の子だろうが悪さした時はめっちゃ真顔で注意する怖いオバサンです。

    +137

    -6

  • 503. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:29 

    >>494
    対策は他人がするんじゃないよ
    共働きなら留守中の対策は自分の家庭で考えなきゃならないでしょ
    学童が無理なら別の対策を講じなければならなかったんだよ

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:38 

    >>501
    ついでにめちゃめちゃ渋いやつ

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:44 

    >>425
    子を放置する兼業vsボランティアさせられる専業に持っていきたかったけど、主が袋叩きにあってしまったパターンですか?

    +17

    -2

  • 506. 匿名 2018/06/06(水) 00:29:21 

    毅然と子ども本人と親に断るのが一番だと思うけど、学校にも根回ししといた方がいいと思う。
    クレームじゃなく、あくまでも相談という形で。
    学童の後、いつも家に来るけどいつも在宅しているわけではないし用事や習い事で出かけなきゃいけない時もあるのにその子がするせいで出かける間際に時間とられるって。
    可能なら他のママ友とかにも言っといた方がいい。
    普通の常識ある考えなら、その放置子親子が悪いし図々しいって分かるけど、その親子は確信犯だし無料託児所で利用できるなら利用してやれと思っている上に何かあったら文句つけてきそうだから。
    もし、主さんが家に入れなくてその後その放置子がどっか行ったとかなったら、親としての保護責任棚に上げて主さんのせい!って言ってくるよ。
    だからうちは忙しくて来られてもいないし、頼まれてもないし何かあっても責任とれないって第三者にちゃんと言っとくべき。
    なんなら交番のお巡りさんでもいいと思う。
    頼まれてもないのに他所の子が来るから保護してって。

    +11

    -5

  • 507. 匿名 2018/06/06(水) 00:29:37 

    え?釣りだったの?

    +5

    -3

  • 508. 匿名 2018/06/06(水) 00:31:09 

    >>504
    出がらしで良かろ

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2018/06/06(水) 00:31:34 

    >>507
    釣りじゃないでしょ。

    +8

    -3

  • 510. 匿名 2018/06/06(水) 00:31:38 

    >>490
    主さん、おやすみなさい。
    どうなったか報告してね。

    +41

    -1

  • 511. 匿名 2018/06/06(水) 00:32:02 

    主さんあまり考えないでゆっくり寝てね

    この前ね、友達の家の子が、お友達の家で怪我して大変だったんだって!

    うちも何かあったら大変だし、今怖い世の中だから無責任にもう預かれない
    主人にも親にも言われちゃってね

    本当にごめんね

    で、いいんじゃないかな?

    それでも今日だけお願いとか言ってきたら、じゃあ責任も折半で平等にしたいから、次は何日に預かってもらえる?(口だけで逃げるから日にちも決める)

    お互い様だったら負担もかからないしいいよね

    ってハッキリ言ったほうがいいよ



    +83

    -1

  • 512. 匿名 2018/06/06(水) 00:32:15 

    >>500
    放置子同士で集まって、お互いの家行き来すりゃ解決じゃん!
    元々子供だけで留守番させる気なら、子供同士で居たって何ら問題ないよね
    PTAでそう進言したらいいよ!その為のPTA!何のためにあるんだPTA!活用しようぜPTA!

    +81

    -1

  • 513. 匿名 2018/06/06(水) 00:32:35 

    >>469
    まだ3年生の6月だし、これから家を行き来する友達も増えるんじゃない?
    そしたら、主のお子さんがよそのお宅に遊びに行く事も始まってさ。
    主も専業だからって(私もそうでした)じっと子供の番をする必要はないので、「なんだかこの頃生意気になってきちゃってさ、勝手に約束してくるのよ」とか言って
    ほかのお子さんのお家にも行かせてもらったりしたら?
    3年生男子になると、ギャングエイジなのでママと二人で遊ぶより色々な子と遊びたくなる頃だよ。
    あとは、公園に行ってらっしゃいだな。
    とにかく、他の人にも関わった方が精神的にいいと思う。ママ友なんていらない。
    ただし、喧嘩は気分悪くなるので、スルースキルをつけましょう。
    あと門限は5時の鐘がなったら、各自帰る事とか、私は決めてたよ。公園であれ、よそのお宅にお邪魔させてもらっていても、自分の家でも「さあさあ、今日はもうさようならだね。また明日、学校でね」ってやってた。

    +19

    -1

  • 514. 匿名 2018/06/06(水) 00:33:13 

    もう流れがクソミルと一緒だもんね。
    あれかなり盛り上がったし。

    +10

    -3

  • 515. 匿名 2018/06/06(水) 00:33:40 

    >>506
    うんうん

    私も学校には一応言ったほうがいいと思う

    他にも困ってる家あると思うし、そういう図々しい奴って逆ギレ半端ないからね

    +35

    -1

  • 516. 匿名 2018/06/06(水) 00:34:55 

    >>511
    だねー
    平日預かってるんだから休日全部自分の子ども預けてもいいかもね♪

    +27

    -0

  • 517. 匿名 2018/06/06(水) 00:35:29 

    買い物に出かける
    家に入れない、ピンポンにでない

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/06(水) 00:36:23 

    >>512
    放置子って「お母さん」がいる家庭を好むんだよ…

    +93

    -1

  • 519. 匿名 2018/06/06(水) 00:37:06 

    私も子供の頃に毎日遊びに来る子がいて親が嫌がってた。
    おばあちゃんが足を怪我して治るまで家に住む事になったんだけど、おばあちゃんが話しかけて来るのが嫌だったみたいで来なくなった。

    +61

    -0

  • 520. 匿名 2018/06/06(水) 00:37:28 

    >>502
    主に厳しいのはフルタイム兼業放置ババァだよ

    +12

    -8

  • 521. 匿名 2018/06/06(水) 00:38:21 

    放置子の親って危機管理能力低いのね
    相手方の親がいい人だってなぜわかる?一見いい人が、猥褻なイタズラしたりする事だってあるのに
    家に入れてあげるから、裸の写真とらせてとか言われてるかもしれないのに

    +66

    -1

  • 522. 匿名 2018/06/06(水) 00:38:29 

    主さん分かります。。
    うちは小4の娘が居ますが着る服はピチピチの2、3着しかレパートリーしかない放置子が居ます。
    保育所から一緒でクラスも1つしかないので子供同士仲が良くて蔑ろに出来ずにいました。
    家にお友達が遊びに来て門限でみんな帰したと思ったら泣きながらまた来て『家にママが居なくて入れない。。寂しいからここで待ちたい』って言われて最初のうちは家にあげて待たせてママに家に帰り次第迎えに来てもらえるよう連絡してましたが迎えに来ることもなくそのままお泊まりさせる事が続き、無理矢理にでも帰すようにしました。
    放置ママが普段家に居ないのはパチンコでした。
    でも子供の関係もあるのでシャットダウンせず週1、2回は家遊びOKにして一緒におやつ作りをしたりしています。
    国ならない程度の距離で付き合ってます

    +81

    -4

  • 523. 匿名 2018/06/06(水) 00:38:45 

    >>493
    いやいや、どう考えても悪いのは相手の親でしょう。
    留守番もできずに遊びに行っちゃう子を残していくとか、昼間仕事してる場合じゃないよ。

    コンビニでバイトしてた時に、近所の小学生がずーっと入り浸って話しかけてきてすごい迷惑だった。
    親は近所の病院の看護師。
    子供にも注意して親にもやめさせてって何度言っても「言い聞かせても出ていっちゃうんです。私も仕事でずっとは見張れないから」って。
    他人に迷惑かけてまで仕事優先とかありえないから。
    子供の躾けできないなら、深夜に働くなり夫婦交代で面倒見るとかできるでしょ?

    +98

    -1

  • 524. 匿名 2018/06/06(水) 00:38:57 

    以前「警察24時」でやってたね。
    深夜の時間帯に放置された3歳の女の子と5歳の男の子のやつ。

    もう警察でいいのでは。
    迷惑だし。

    どう思われようと迷惑は迷惑。

    +95

    -2

  • 525. 匿名 2018/06/06(水) 00:40:12 

    >>518
    そんなの知らねーよ
    なら放置子の家庭でお金だしあってお母さんを雇え!
    世の中は何でもお金なのだ!

    +7

    -5

  • 526. 匿名 2018/06/06(水) 00:40:32 

    >>512
    本当にそうして欲しいよね

    PTAとかってさ、短い休み時間の学校の問題なんか何もないんだから放課後の長い時間をどうにかして欲しいわ

    イジメだって放課後の付き合いの延長なんだし

    放置子同士で遊べばいいのに、放置子集団が普通の家に突撃してくるんだよね

    学校に言っても、学校外のことはムリですで終わりだしね

    +27

    -1

  • 527. 匿名 2018/06/06(水) 00:41:58 

    何年か前に年配の男性が自主的に子供達を預かってて猥褻なことした事件なかったかな?

    +46

    -0

  • 528. 匿名 2018/06/06(水) 00:42:24 

    >>522
    それは通報案件だよ。
    迎えに来ないからお泊りさせるとかありえない。
    警察呼んででも迎えにこさせないと。
    育児放棄で虐待だよ。

    +114

    -1

  • 529. 匿名 2018/06/06(水) 00:44:16 

    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】
    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】girlschannel.net

    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】すみません、長いです。 付き合っている彼がいます。 ご両親にはまだ会ったことがなかったのですが、一月ほど前にこの連休に実家に来て欲しいと言われました。 手土産を持って彼実家へ着くと、両親が驚...

    +0

    -13

  • 530. 匿名 2018/06/06(水) 00:44:55 

    子供同士仲がいいなら、うちは子供部屋で遊ぶのならOKにしてる。
    飲み物食べ物は出さない。部屋だけの提供。
    ご飯の時間までいる子はさすがにいないけど、もしご飯の時間までいても自分の子供にだけ「ご飯だよー」って声かける。
    よその子が一緒に食卓に来ても、「家族の分しかないから自分の家で食べてね。」って言う。

    +37

    -1

  • 531. 匿名 2018/06/06(水) 00:46:42 

    実際なると普通に断れないものなの?

    真顔でここはあなたの家じゃないし勝手に入らんといてな。ここおられても困るわ。

    学校で遊んでねー
    的な対応でだめなんかな?

    1人怖いとか言われても
    それは自分の親に言ってなーとかで。

    +28

    -2

  • 532. 匿名 2018/06/06(水) 00:47:05 

    >>522
    今の状態でずっと面倒見れるなら、あなたのしてる事は間違ってないと思う。
    だけどずっとは無理でしょ。
    その子のためにならないと思うから学校や児相に相談したほうがいいよ。
    パチンコ母にも身内がいるだろうし、そちらに任せたほうがいいよ。

    +63

    -0

  • 533. 匿名 2018/06/06(水) 00:47:32 

    >>522さんの旦那さんなにも言わないの?
    放置子もママ居なくても夜ならパパいるでしょ?
    頻繁に子供がお友だちの家に泊まってるの、疑問に思わない父親なの?もう、児相案件じゃない?

    +37

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/06(水) 00:47:43 

    放置親の特徴って

    目がちょっとおかしいよね
    普通じゃないというか

    ありがとぅ〜
    ごめんねぇ

    とか平然と言うよね

    本物の天然なのか確信犯なのかは分からないけど、ラッキーとは思ってるよね

    働くのが好きな人って、子育てが嫌いなんだよね

    +79

    -1

  • 535. 匿名 2018/06/06(水) 00:48:27 

    >>522
    親の承諾なく家に泊めるのは誘拐とされる時代ですよ
    あなた危機感無い…
    その子の母親が彼氏にそそのかされてそうやって脅してくる可能性もあるんです
    警察に子供を届けるべきです

    +99

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/06(水) 00:49:02 

    >>522 ダメでしょそれ
    通報しなよ。

    +45

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/06(水) 00:51:32 

    >>531
    それでイジメに発展するパターンもあるし、あのババァ断りやがったとか言って、噂になって自分の子がハブにされたりもする

    上手く断る事が出来るなら問題になってないよ(T_T)
    親が学校に行ってる訳じゃないから下手に手出し出来ないんだよね

    ママ友が欲しいわけでもいい人と思われたい訳でもないけど、ママでも子供でも全て負担が子供にいくと思うと簡単に怒ったり出来ないんだよ

    自分一人だったらみんな怒鳴り回して引きづり回してるよね

    +37

    -0

  • 538. 匿名 2018/06/06(水) 00:51:34 

    幼児教育無償化始まって
    こう言う子達が私立幼稚園に来たらまじで嫌だ。

    +103

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/06(水) 00:52:55 

    主さんこのままだと>>522さんのようになる
    今が踏ん張り時だよ!頑張りな
    子供にお友達が出来ないなら、作れるように育ててあげなよ
    貴女が強くなれば、子供も強くなる

    +27

    -1

  • 540. 匿名 2018/06/06(水) 00:53:22 

    テキトーに「腰痛とか頭痛で~」って断れば良いと思う。礼儀ない人に丁寧に付き合うことないよ。

    こういう人の良心につけこむ親ってサイテーだな!ごみ親!

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/06(水) 00:53:38 

    >>528
    ママ友複数人と警察や児相に相談しましたが何ヶ月も帰ってないとかご完全なネグレクトではないためどうにも出来ないと言われました。
    休みの日の昼食、夕食はお金だけ置いてあり自分で買わせるので無いわけじゃないから放置ではらしいです
    いつも『ここでご飯たべたい』と言われますが一度やるとキリがないので『人数分しかないしご飯は自分の家で食べようね』と言ってます

    +73

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/06(水) 00:53:39 

    >>522
    もう向こうの親に良い具合に利用されてるとしか言いようがない

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2018/06/06(水) 00:54:27 

    >>537
    子育ては難しいね

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/06(水) 00:55:01 

    主さん。ウチも同じでした。
    だんだんエスカレートして土曜日の昼に「ピザ食べたーい!」とか言われかなり傍若無人な振る舞いに参りました。
    結局学校に通報しました。
    そして学校の指導も有って「今日はダメ。」を繰り返しました。
    そのうちウチの子供の受験で土曜日、日祝日のほとんどが埋まったので接点がなくなりました。
    かなりの年月がたってしまうと、あれはあれで我が子の成長に役に立ったのかなと振り返ることもありますが、母親の限界を超えて家にあげる必要はないと痛感しました。

    +74

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/06(水) 00:55:45 

    >>523
    留守番もできずに遊びに行っちゃう子を残していく親の無責任な結果、主が背負う必要ないでしょ?ってことだよ
    「留守番しとけ」って言われてる子供を自ら預かってるんだから主も悪い
    毎度親が迎えに来てるっていうのは双方の親了解済ってことになっちゃうんだから

    +34

    -1

  • 546. 匿名 2018/06/06(水) 00:55:58 

    >>541
    学校には言わないの?
    学校から児相に言ってくれたらまた対応が違うよ。

    +25

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/06(水) 00:55:58 

    児童相談所に通報すればよい。
    マンションの階段で宿題とかすでに異様だよ。
    それってネグレクトでしょ。

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/06(水) 00:56:58 

    ごめん。
    うちの地域に限りだけど、学童に行っている子は図々しいし、一緒に遊んでいると親が見ていないところで意地悪する子が多くて、自然と家には呼ばなくなった。
    この間、そういえばうちもこんなことがあって!って殆どのお母さんが同じ様に感じていたことが分かった。
    こちらに書き込んでいる兼業の方達は凄く常識的だから、うちの地域や学童に問題があるのだろうと思う。仕事で一緒に居られない時間に子供が何をしているかきちんと把握して欲しい。 もちろん専業主婦である私にも言えることだけど。

    +56

    -4

  • 549. 匿名 2018/06/06(水) 00:57:28 

    >>541
    横ですが、他の親御さんも居るなら、皆で放置でいいのでは?
    だって、パチンコ行ってるんでしょ?
    今時のパチ屋って、ゲームできたりマンガ読めたりご飯食べたり出来るスペースあるから、連れていけば?と相手の親に言ってみたら?

    +28

    -1

  • 550. 匿名 2018/06/06(水) 00:57:34 

    凄いな~海外ならその親逮捕されてるのに

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2018/06/06(水) 00:57:40 

    イジメに発展するかな?
    放置子は大抵みんなに嫌われてるよ。

    +39

    -2

  • 552. 匿名 2018/06/06(水) 00:58:08 

    放置子同士は遊ばないんだよ
    だって放置親は子供がうるさいのが嫌いだし、家が汚れるのが嫌だから。
    自分が楽したいの

    +89

    -1

  • 553. 匿名 2018/06/06(水) 00:59:22 

    >>541
    シンマなの?

    +0

    -2

  • 554. 匿名 2018/06/06(水) 01:00:32 

    何故放置子間での類友が無いのだろうか?
    勝手に集まって遊んでろ

    +48

    -1

  • 555. 匿名 2018/06/06(水) 01:01:14 

    困るとか言いながら家に上げてる主にも問題あり
    嫌なら入れなければいいし、おやつもジュースもあげない。

    +9

    -3

  • 556. 匿名 2018/06/06(水) 01:01:51 

    >>541
    パチンコで何か月も家にいないなんてことはありえない
    確か11時くらいで終わるから夜遅くても帰ってこれるはず
    ずっと家にいないのは男のところに行ってるんでしょ
    懲りずに通報は続けたほうがいいよ
    児相が何度か訪問してくれるだろうし

    +77

    -1

  • 557. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:14 

    放置子は
    親の価値観からして距離があるので
    どんなに近所でも縁する機会があっても距離詰めない
    危機管理的やモラル的におかしな言動は、子供があんなところが嫌だとか喧嘩したとかおかしいよねと話してきたら、それはおかしいと話していくし、普段から人様に迷惑かけないように躾してるつもり

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:20 

    >>522
    子どもが
    ママがいなくて家に入れない
    寂しい
    とかSOSをだしているじゃない。
    何日も家に帰れないのに児相が他人に預けたまま何もしないのはおかしいよ。

    +65

    -1

  • 559. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:22 

    よくこういう書き込みあるけど、みんなドアに鍵かけてないの??この物騒な世の中に??
    かけてたら勝手に入ってこれないじゃん。

    うちも同じく放置子のターゲットにされた時期あるけど、居留守使って、それでも玄関無理やり開けようとドア引っ張るバカガキもいたけど、当然開かないから何日かしたら相手も諦めたよ。

    自分の子は習い事入れたり別の遊び誘ったりしてそういう放置子とは遊ばせないようにしたよ。

    文句言いつつ入れてあげてるなら自分の責任だよ。

    +62

    -6

  • 560. 匿名 2018/06/06(水) 01:03:37 

    子供は可哀想
    でも所詮は他人の子

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2018/06/06(水) 01:04:23 

    以前バイト先の量販店で、小学生の男の子が売り場を壊す、他のお客さんの買い物の邪魔をする。
    名前も住所も言えず親の居場所も解らない。
    ランドセルに「迷ったらここに電話を」とマジックで書いてある。
    児童虐待にネグレクトではないのか?
    放置する日本は完全に頭おかしいよ。

    +86

    -0

  • 562. 匿名 2018/06/06(水) 01:05:02 

    父親は何してるんだろう

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2018/06/06(水) 01:05:04 

    放置子はそのうちもっと居心地いい場所に移動するよ。親が仕事でいない家に入り浸るようになるよ。
    それまで厳しい親を演じたらいいよ。

    +41

    -1

  • 564. 匿名 2018/06/06(水) 01:06:15 

    質問に答えないということは、これも釣りか?

    +3

    -9

  • 565. 匿名 2018/06/06(水) 01:06:31 

    4年生ぐらいになったら中学受験の多いところなら塾で誰もいなくなるよ。
    そうじゃない地域は学童が受け入れてくれなくなった子やそろそろ子供も大きくなって一人でお留守番できるわねって子が大量に難民で出てくる

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2018/06/06(水) 01:06:35 

    >>563
    ああ、そうなるね
    大きくなると親が留守がちな家のほうが居心地よくなる
    川崎で殺された男の子の家はたまり場にされてたよね…

    +72

    -0

  • 567. 匿名 2018/06/06(水) 01:07:40 

    >>564
    寝たんだってさ

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:08 

    >>559
    子どもと一緒に帰って来るんだよ。
    ドア開けた途端入って来ちゃう。
    ダメだよって言ったら30分ギャン泣きされて通りすがりの人に通報されたことある。

    +73

    -0

  • 569. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:25 

    子供の気持ちは?私は母に迷惑そうな態度をとられたら嫌だな。

    +5

    -7

  • 570. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:26 

    >>565
    少子化なのに放置子ウジャウジャ
    まるで……

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/06/06(水) 01:08:30 

    >>551
    嫌われてても、その子が悪口言い始めたりしたら、周りにも伝染するし、だいたいクラスの中心だったりするから、なんとも言えない。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/06(水) 01:09:04 

    >>567
    いやいや、パチンコの人

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/06/06(水) 01:09:16 

    ちょっと前に50代の女性が パチンコ屋で知り合った若い子たちに殺される事件あったよね。家にいつかれてさ…放置子のなれの果てだよね

    +89

    -2

  • 574. 匿名 2018/06/06(水) 01:09:34 

    放置子ってすごく甘えてくる。
    様子を見て子供って親の愛情が不可欠なんだと妙に納得させられたりする。
    だけど“抱っこして!”とか言われても、悪いけど気持ち悪くて無理。

    +92

    -3

  • 575. 匿名 2018/06/06(水) 01:09:50 

    >>564
    釣りじゃないけどもう答えません

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:14 

    >>575
    そうなんだ

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:23 

    >>563親がいないウチに入り浸るのは
    中学からだよ。
    公立で部活も入らない塾行かないの層が
    共働きの家に男女関係なく出入りする。
    そうなったら後はもうお察し。

    +83

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:24 

    >>568
    ギャン泣き脅しに屈したら負けだよ
    あれは作戦なんだからね
    スーパーでお菓子買ってくれないと寝転がってギャンギャン泣く子と同じ
    それで買ってもらえれば成功体験になってまた同じことやる
    この問題も同じこと

    +80

    -0

  • 579. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:25 

    アポなしピンポン何回もやられてその度断って
    ある日門柱で放置子をお断りしてたら母親がニヤニヤしながら
    ダメですかぁ~?
    と言ってついてきたのでもちろん断った
    親もお土産持ってきながらいきなり門柱から玄関に向かって走って入ってこようとしたし(くるな!と心で叫んで睨んで固定させといた)
    結局放置子って、甘えた根性の親が作り出した産物なんだと思う

    +104

    -0

  • 580. 匿名 2018/06/06(水) 01:12:18 

    5年生ともなると常識がある家の子とそうじゃない家の子と差が出て来る。
    子ども達もわかって来て放置子を避けるようになるよ。
    あいつおかしい、汚い、図々しい、頭悪い、いらんことしてくんなや、とか嫌がられてるよ。

    +97

    -0

  • 581. 匿名 2018/06/06(水) 01:12:57 

    元放置子だけど他人の家に遊びに行かず家で、ちゃんと留守番する放置子だったけど…
    ちょうど小学校3年くらいからだった。火は絶対使わない事と母に友達の家に勝手に遊びにいったら迷惑になるからと教えられてた。
    漫画読んだりテレビ見てすごしたけど性格にもよるのかな?!

    +54

    -1

  • 582. 匿名 2018/06/06(水) 01:15:11 

    クソミルってなに…気になる…

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2018/06/06(水) 01:15:12 

    >>559
    すっごい冷たいね!

    +5

    -20

  • 584. 匿名 2018/06/06(水) 01:16:17 

    我が子が遊びたがってる場合心苦しいんだよね。うちは私がいいと判断している子だけあげている状況なんだけど、我が子はその線引きがわからないみたい。我が子にあんまりお友だちを悪く言うようなを吹き込めないし、元気が良すぎるだけでいい子もいるしね~

    +16

    -4

  • 585. 匿名 2018/06/06(水) 01:16:30 

    >>580
    そうそう。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/06(水) 01:16:57 

    >>577
    うちの息子の同級生は共働きで7時くらいまで両親共帰らない。
    2年生くらいから溜まり場になってる。
    低学年のうちは他の子の親が探しに来て放置子もついでに帰っていたみたい。
    でも4年になる頃には共働きの家の親が帰る時間ギリギリに放置子は帰るようになってたよ。

    +33

    -1

  • 587. 匿名 2018/06/06(水) 01:18:37 

    >>575
    主さんですか?寝たんじゃないの?

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/06/06(水) 01:18:53 

    >>583
    冷たいくらいでいいと思うよ
    こどもは友達の影響を受けやすい
    放置子とプライベートでなるべく関わらせずにいい環境に導くのも親の務めだよ

    +56

    -1

  • 589. 匿名 2018/06/06(水) 01:19:04 

    >>537 そう言うやつって嫌われてそうだけど、そんなに回りにまで影響力ある子多いの?
    今の子って小さくてもおしゃれとか敏感そうだし、ぶっちゃけ放置子って小汚なくて、そんな影響力あるタイプに思えない…

    まっすぐ正論言い返せる強い子に育てよう…

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/06(水) 01:20:35 

    虐待されて亡くなった子のトピなんか見てると「かわいそう」「抱きしめてあげたい」なんてコメよく見るけど、現実にそんな子供いたって助けるなんて無理だし関わりたくないんでしょ。

    +122

    -1

  • 591. 匿名 2018/06/06(水) 01:21:11 

    >>588
    そのやり方を子供も見てるんだよね?
    居留守とかを。
    私はやだなぁ。

    +5

    -18

  • 592. 匿名 2018/06/06(水) 01:23:12 

    >>591
    じゃああなたは放置子を預かればいいんじゃない?

    +30

    -2

  • 593. 匿名 2018/06/06(水) 01:23:44 

    居留守は悪い事ではない。
    身を守る手段の1つです。
    7匹の子ヤギも居留守を使えばオオカミに食べられたりしなかったんだぞ!

    +81

    -2

  • 594. 匿名 2018/06/06(水) 01:24:12 

    学校で浮いてて近所では女王様の放置子いるよ
    近所もみんな、学校では他のちゃんとした子達と仲良くしてる
    だけど、ルールを守らなかったり常識から逸脱してるのを直さないでヘラヘラ可愛がってる親が悪いと思う

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/06/06(水) 01:28:00 

    私が子どもの頃放置後の立場でした。
    自分では無理に居座ってるつもりはなく、友達もお母さん達も歓迎してくれてるんだと思ってました。
    自分が親の立場になって、迷惑だっただろうなと思います。
    子どもは意外と話せば分かります。まずは自分のお子さんとそのお友達に晩御飯の時間にはちゃんと帰ろうねとか言ってみてください。

    +86

    -0

  • 596. 匿名 2018/06/06(水) 01:28:49 

    >>359
    主さん状況変わるといいね!
    私の息子も今4年生で2・3年生の時同じ様に悩んで、旦那やママ友に愚痴ってた時あったから気持ち凄くわかるよ!
    主さんとこみたく優しいお母さん・友達出来なかったから嬉しくってウエルカム状態にしてていいお母さん作ってたら放置子は図に乗って…で最悪だった時期あった。
    でも、ふと思ったのは何故私の家なのにこんなストレス抱えながら子供の友達の相手してるんだろうと思っていい子ちゃん辞めてちょっと来づらい家にしたの。
    まず子供に話して分かってもらって来なくなり、そこからだんだん学年上がるにつれてやっぱりその子とは合わないって子供が自分から距離置くようになったよ。
    主さんの気持ちもきっと話ししたら分かってもらえるはずだよ。
    主さんが少しでもストレスフリーな状況になればいいね!

    +32

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/06(水) 01:30:21 

    スープの冷めない距離のお付き合いができたらいいな
    そういうの憧れる~

    こういうこといいながらきっちりしてないルーズな女は放置子親予備軍よ

    適度な距離感持ちながら持ちつ持たれつ節度のあるお付き合いの方がいいに決まってる

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2018/06/06(水) 01:33:50 

    >>592
    うん、覚悟して預かってたよ。
    バカみたいに学童みたいになってた。
    そのころは、あーあ、だったけど息子が高校生になった今はその放置子くんも、大人になってるよ。
    女の子も来ていたし、その子はお母さんが早くに亡くなっていて、ある時私が息子を叱った時に、その女の子は、〇〇くんのお母さん(わたし)は、〇〇を心配してるから怒ってるんだよ!と言ってくれて、子供ってすごい感性なんだなぁと思った。
    今でも息子とは学童状態のうちに来た子の話で盛り上がるから人生は、分からないよ。
    うちは、中学からは私立に行ったので、そこからはまた
    同じような考え方の人の集まりになるのです。
    それはそれで色々あります。笑

    +29

    -7

  • 599. 匿名 2018/06/06(水) 01:38:36 

    放置子の悪口ばかりで心が痛い。元放置子だけど友達の家にも誘われた時以外は基本遊びに行かず家でちゃんと留守番する子供もいるんだけど…寂しかったけど我慢したし…。

    +5

    -18

  • 600. 匿名 2018/06/06(水) 01:39:12 

    >>571 嫌われてるのにクラスの中心なの?
    謎すぎる…

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/06(水) 01:40:52 

    >>582
    クソミルか…名トピだと思ってたんだけど、釣りだったのかなあ。


    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】
    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】girlschannel.net

    【絶対】彼実家へ挨拶に行ったらアポなしだった【絶命】すみません、長いです。 付き合っている彼がいます。 ご両親にはまだ会ったことがなかったのですが、一月ほど前にこの連休に実家に来て欲しいと言われました。 手土産を持って彼実家へ着くと、両親が驚...

    +15

    -7

  • 602. 匿名 2018/06/06(水) 01:40:55 

    >>600
    低学年ならそうだよ。
    お子さんいる?

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2018/06/06(水) 01:41:27 

    >>590
    放置親の言い訳?
    あなた達がうちの子をほったらかしにしたから、私は子供を殺したのよって?

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2018/06/06(水) 01:43:14 

    >>598
    横だけど
    あなたはそれで良かったんじゃないかな?考え方なんて人それぞれだし。ただ、主さんとかは悩んでて対処法を聞いてるよね?だから皆アドバイスしてたんじゃない?それを冷たいっていうのは何か違うと思うんだけどなあ

    +28

    -0

  • 605. 匿名 2018/06/06(水) 01:43:19 

    自分の子供が放置子のこと好いてたら対応に困るなぁ……

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2018/06/06(水) 01:46:21 

    >>599
    だよね。
    昔は鍵っ子って言ったっけ?
    聞き分けよくお家にいる子もいると思うんだ。

    +49

    -0

  • 607. 匿名 2018/06/06(水) 01:46:38 

    放置子は気がついてないだろうけど、家に来られる立場からしたら内心は迷惑なんだよ。
    子どもが仲良くしてるから我慢してるだけ。
    違うクラスになりますように、違う子と仲良くなりますように…我が子には言わないけど私はそう思ってた。
    他県に住む私の友人も迷惑してるって話しているし、きっと殆どの親が迷惑と感じてる。

    +84

    -0

  • 608. 匿名 2018/06/06(水) 01:47:48 

    鍵っ子と放置子はまたちょっと違う気がする。

    +77

    -0

  • 609. 匿名 2018/06/06(水) 01:47:54 

    放置の話じゃないけど、小2ぐらいの頃、
    友達が床屋に行きたいから付き合ってと言われ、「子供だけでそんなとこ行ったことないし、私はお客さんじゃないから入れない」と言ったら、
    「知ってる人のお店だし、私と一緒なら大丈夫」と言うので付き合ったら
    お店の人に「あんた何しに来たの?」と言われ、おまけのお菓子も「お客さんじゃないでしょ、あんた」と言われ1人だけ無視された。
    私はとばっちりを受けて、そういう態度取られたけど、自分のお母さんが友達にそういう態度取ってたら子供心に響く

    +78

    -4

  • 610. 匿名 2018/06/06(水) 01:48:38 

    放置子というか躾されてない子は大体迷惑。

    +71

    -0

  • 611. 匿名 2018/06/06(水) 01:48:39 

    主、その子はつり目?名字はあちら系ではない?まともな日本人親ならそんな図々しい躾はしないよ。私も小学生の子いるけど名字とか顔があちら系な子とは絶対仲良くしないように言い聞かせてるよ。

    +7

    -21

  • 612. 匿名 2018/06/06(水) 01:49:22 

    私も元放置子だったからなんとも言えない

    私の場合近くに祖母の家があったから学校帰ったら祖母の家に父が帰ってくるまでずっと居た

    祖母が居なかったら、よその所行ってここみたいにボロクソ言われてたんだろなって思ったらなんか切なくなった

    子供が悪いんじゃなくて親が悪いのに…
    クソガキとかなんか酷い…

    +8

    -36

  • 613. 匿名 2018/06/06(水) 01:50:46 

    一度懐かれたら最後だね。
    そういう子に絡まれて中々帰ろうとしてくれなかったから近くの交番に保護してもらった。
    お風呂入ってなさそうな臭いがしたので家に上げたくなかった。
    その子の親、警官に注意されたらしくその腹いせか私に八つ当たりしてきたわ。

    +80

    -0

  • 614. 匿名 2018/06/06(水) 01:52:06 

    >>599


    他人の家に突撃しない放置子の悪口は
    誰も言ってないよ。それならただの鍵っ子だし。

    +62

    -0

  • 615. 匿名 2018/06/06(水) 01:52:17 

    >>612
    礼儀も常識もないクソガキとしか思えないもの。

    +23

    -3

  • 616. 匿名 2018/06/06(水) 01:52:19 

    子供は悪くないから嫌わないであげて、それは親に常識が欠如してるだけよ
    何も言わないとそれが非常識だって気付かない人はいるからね
    働くのならきちんと学童に行かせるなりシッターさんを雇うなりしてもらえないか伝えてみては?

    +24

    -3

  • 617. 匿名 2018/06/06(水) 01:53:49 

    蛙の子は蛙

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/06(水) 01:53:54 

    >>611
    あちら系とか関係ないよ。

    子どももいない専業主婦の家ピンポンして上り込む女子二人組がいる。
    この二人は放置子じゃないし、親は在日批判平気でする人。
    二人組の親に言ったら「そんなダメな事かな?相手から迷惑って言われてないし」だってさ。
    びっくりするよ。

    +79

    -1

  • 619. 匿名 2018/06/06(水) 01:54:33 

    >>593
    一瞬 なるほどと納得したんだけど、自分の子供に「ママどうして居ないふりするの?」と聞かれたときに、果たしてその返答で納得してくれるのかなと思う。
    居留守を使うことに戸惑うのは我が子がそんな母親の姿を見ているからなんだよね。

    +53

    -1

  • 620. 匿名 2018/06/06(水) 01:55:06 

    子供の頃に一つ下の放置子に居座られてたから、絶対来て欲しくない
    体良く断る方法があればいいんだけど

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2018/06/06(水) 01:55:17 

    学童に入ってないってことはさ、主の子と友達になる前は一人で留守番してたか他の誰かの家に寄生してたかだよね?

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2018/06/06(水) 01:55:41 

    >>604
    はい、自分は自分の対応しただけでその時はヤレヤレと思ったのは確かです。
    我が事だけど、過ぎ去ったことだから、なんでも言えるんだと思う。
    ただ、冷たいと書いたのは最後の一文で鍵をあけていれてあげたのは、「主さんの自己責任だ」という文章に対してです。
    主さんに、わりと酷いコメントも多かったので。
    言い過ぎましたね。
    ごめんなさい。

    +28

    -0

  • 623. 匿名 2018/06/06(水) 01:56:59 

    同僚に放置子だった子がいるけど、大人になってもちょっと無遠慮なとこあったりするよ
    他人に合わせるとか相手の都合を考えるって能力が育ってない
    その子が悪いんじゃなくて親が悪いんだけど、なんかこうもにょもにょする

    +50

    -1

  • 624. 匿名 2018/06/06(水) 01:57:46 

    >>622
    自己責任じゃなかったらなんだって言うんだ…

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2018/06/06(水) 01:58:44 

    >>619
    毎日家に来られるのは迷惑だけど、断りにくいからよ。って正直に言えば良い。
    勉強だってしないといけないし、親ものびのびとしたいしね。
    子どもも親は毎日家に上がられると困るのだな、と覚えて外で遊ぶとか日を選ぶとかするようになる。

    +25

    -4

  • 626. 匿名 2018/06/06(水) 02:01:11 

    私は30代前半で親は専業で家に居たけど、よく友達の家は行き来してたよな。
    じゃあ今日は○○の家集合でーって。
    もちろん、それが我が家の時もあったし、子供同士の約束だったから事前に親にも言ってなかった。
    今はアポ無しだと迷惑とか言われる時代なのかね?
    私は子供の友達が遊びに来ても何とも思わないけど。

    +11

    -26

  • 627. 匿名 2018/06/06(水) 02:01:39 

    同じ学校にいた放置子、人の家に押しかけるだけじゃなくて行く先々で金品盗んでたから大問題になったなぁ
    うちからはアクセサリー盗んだけど
    その子の親は何言われてもヘラヘラしてて、子供ながらに恐怖を感じた

    +55

    -0

  • 628. 匿名 2018/06/06(水) 02:01:56 

    >>598
    息子さんいい子だね
    私だったら自分の家に居座ってる子にそんな事言われて、それに感心してる母親だったら余計やさぐれるわww

    +18

    -0

  • 629. 匿名 2018/06/06(水) 02:02:49 

    >>622
    わたしもよくわかったよ

    冷たいよね

    主何も悪くないのにね

    +8

    -2

  • 630. 匿名 2018/06/06(水) 02:03:15 

    >>624
    その責める文章まではいらないのでは?
    ってことです。
    代わりの言葉がいるわけではありません。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/06(水) 02:03:49 

    子供に罪はないよね

    +3

    -5

  • 632. 匿名 2018/06/06(水) 02:04:25 

    最近は友達の家に遊びに行かせるのにもお弁当持たせるのが主流だからな。
    昔はそんな事なく、ご飯食べて行きなさいだったのに。

    +4

    -6

  • 633. 匿名 2018/06/06(水) 02:04:46 

    >>619
    でも、我が子が放置子のようになっても困るしな
    難しいね

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2018/06/06(水) 02:05:07 

    クソ親の所に産まれた子はただの被害者

    私は口うるさいババだから子供の友達来ても家のルールは守らせる
    確かに最初生意気な子だなってのも居たけど家のルールちゃんと守りだしたら愛着出てきて可愛いよ

    全部受け入れるから負担になるんじゃない?
    勝手にジュース飲まれたくないなら勝手に飲まないように言う
    洗い物ほったらかして帰るのが負担になるなら帰る前に洗わせる
    ルール守れない子は嫌になって来なくなるし

    それでも来たいって子は寂しがり屋の素直な子だから私は受け入れてるよ

    +46

    -0

  • 635. 匿名 2018/06/06(水) 02:05:33 

    >>622
    >>604です。親は子供の事が絡むとどうしても神経質になってしまいますからね。
    あなたのように受け入れる覚悟がないのであればきっちり線引きをしないとエスカレートしてしんどくなってしまいますから。

    +7

    -1

  • 636. 匿名 2018/06/06(水) 02:06:13 

    私は堂々と居留守も使ったし、外で遊んでちょうだいって鍵も閉めたり、悪い事したら鬼のように叱ったり色々したわ。
    次第に遊ぶ友達も変わっていったし、うちの子も宿題してこない子を常識ないと思うようになって、宿題してこない放置子を避けるようになった。
    今は5年だけど、習い事や勉強を頑張ってる子達と遊んでいるから苦痛はなくなりました。

    +28

    -1

  • 637. 匿名 2018/06/06(水) 02:07:03 

    じじばばの家にお世話になってたり、鍵っ子で寂しくても我慢して、他人の家庭に入り込もうとしてこなかった人達は、回りに迷惑かけてる放置子とは違うよ
    親がちゃんとじじばばの所にいるように、とか、ちゃんと留守番するように言い聞かせてそれを守ってたのだし

    +54

    -1

  • 638. 匿名 2018/06/06(水) 02:07:03 

    >>628
    その時は小学生なりの悪いことをしたので、当然叱りました。女の子に言われて恥ずかしかった様子でした。
    今もその時のこと、覚えていてあいつどうしてるかな?
    と言います。普通の男子ですよ。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2018/06/06(水) 02:08:04 

    娘が小学校に入ってすぐのころから我が家に入り浸る同じクラスの子がいましたよ。その子の母親&赤ん坊つきで。
    要求は日に日にエスカレートしてくるし、私は我が子が遊び呆けているのが嫌だったので、公文に入れて
    「遊びたいなら、お互いが学校の宿題を終えて、更に家の子は公文の宿題も終えてから遊ぼう」
    と言うようにしました。
    それから徐々に疎遠になっていったけど、娘も違う友達を作ったし良かったと思ってますよ。

    あと、学校には話していいと思います。
    今後この親子と拗れた時にお子さんがいじめられる可能性があって言えないのであれば、担任に話しておけば気にかけてくれるし、進級した時に絶対ではないですがクラス替えも考慮してくれる先生もいます。

    主さん。その子はお子さんの一生の友達になると思ってますか?
    今お友達が作りにくいから我慢して、なんて思ってるなら本末転倒です。
    お子さんのためにならないですよ。
    友達とはとちらかが我慢してなるものじゃないです。お子さんにそれを教えるきっかけですよ。

    +52

    -0

  • 640. 匿名 2018/06/06(水) 02:08:28 

    放置されてた子が悲惨な目にあった話とか聞くと同情するけど、自分に寄っかられてたらまた違う感想になるんだろうなって常々思う

    +26

    -0

  • 641. 匿名 2018/06/06(水) 02:10:29 

    >>626
    お互い様ならいいのでは?
    放置子に迷惑してるのは、時間も日にちも弁えず、毎日来て毎回物をねだり、帰らないからなのでは?
    子供の友達が遊びに来て、決められた部屋で遊び、時間になったら帰るなら、文句は言わないでしょ

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/06(水) 02:10:55 

    リビングは、「勝手にこの部屋に入ってはダメ、とお母さんにすごく怒られたからもう入らないで」と子供に言わせる。
    「喉乾いた」と言ったら水道の水を出す。
    お腹空いたと言ったら、「じゃあもう帰りなさい、お母さんに電話してあげる」と言う。それか小学校に電話する。

    +52

    -1

  • 643. 匿名 2018/06/06(水) 02:11:23 

    単に遊びに来てるんじゃない
    預かってるんだよね
    その子の親が仕事終わって迎えに来るまで
    他人の子どもを預かるってことは責任が伴うんだよ
    負担になるならきっぱり断るべき

    +32

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/06(水) 02:12:47 

    兄と近距離別居なんだけど、甥っ子の同級生で近所でも有名な放置子がこっちの学区に引っ越してきた
    お母さんがしょっちゅう男連れ込んでて家に入れてもらえないんだと
    こっちに来てからは家に入れてもらえてるみたいだし友達もいるっぽい
    その子に罪はないのにどうしても周りに迷惑かけちゃうって悲しいよね

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/06(水) 02:16:37 

    共働きほんと困る

    私知らなくて〜
    とかサラッというよね
    短時間パートなら分かるけど、子供放置してフルタイムとか意味不明だわ

    小学生のうちは、ちゃんと子供におかえりなさいを言える親じゃないと、子供はろくな人間にならないよ

    学童の子供なんかもほぼ中学で荒れるか根暗になるし、子供と多人に迷惑かけ続けて金稼いだ代償ってどこかで出てくるよね

    +79

    -23

  • 646. 匿名 2018/06/06(水) 02:16:50 

    >>1
    学童無い学校なんてあるの

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/06/06(水) 02:16:57 

    放置って言っても、マジ通報案件は会ったこと無くて、
    ただ親が自分ち汚されたりうるさいのが嫌みたいのが一番多かった。
    私は必ずお菓子を持たせる(アレルギーの子がいたら困るので小麦粉系は避ける)
    喉が渇いたら水道水をお願いする。
    そのうちのお母さんの言う事を聞く。
    色々いいつけてたけど、守ってるかまでは…
    シンママや保育園差別も多かったし、
    やっぱり気に入らない子を連れてこないように進言するお母さんも多かった。
    誰のお母さんとも友達じゃなかったけど、
    なんだかんだで引き受けててた。

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2018/06/06(水) 02:18:38 

    >>639
    やはり、どこにでも似たような人いるんですね。私は一時期、子なし専業主婦だったけど近所に越してきた友人が子供2人連れて(幼稚園児)週に何回も遊びにくるようになって、どんどん図々しくなっていった事がある。今は疎遠になったけど…

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2018/06/06(水) 02:20:35 

    小学生の頃に放置子にロックオンされたことがある
    その子の悪評は知ってたから、2、3回うちに来て味をしめた頃に怒って追い出した
    うちも親が共働きでいなくて祖母が見ててくれてたのに、何でその子の面倒まで見ないといけないんだって思ったら爆発してしまって

    +35

    -0

  • 650. 匿名 2018/06/06(水) 02:20:56 

    主さん、明日はまたこのトピを読むんだろうな。
    勇気を出して、ご自分が良いと思ったことを行動してみてね。これからも、中学、高校、私立や公立、部活でも
    まだまだ小さな事件とかおきるかも。(めんどくさいけど)
    でも、男子は中学までの場合が多いかな?
    良い小学校生活が送れることを願っています。

    おやすみなさい。

    +28

    -0

  • 651. 匿名 2018/06/06(水) 02:22:31 

    主さん、辛いね。私も仲良しと思っていたママ友に子供預けられて、理由が夫婦で二日酔いのため。。うちは、夫が仕事でほぼいないので私一人で一日中面倒を見ました。そんな事が数回あり悩んでいます。なるべく穏便に伝えたい主さんの気持ち分かります。公園とかでも、全然見てなくて私一人で他の方に迷惑かけないように注意したり、謝ったり本当に悲しくなります。
    こちらのトピ参考になります。

    +110

    -1

  • 652. 匿名 2018/06/06(水) 02:22:50 

    >>1
    怒ってもいいんだよ
    一生の友達になるわけでもないんだし

    +56

    -0

  • 653. 匿名 2018/06/06(水) 02:24:22 

    放置子じゃなくても、事前に約束していない子は家に入れない。
    しかも親がきちんとしてる子だけ呼んでる。
    愚痴をこぼすくらいなら、最初から放置子を家に入れないほうがいい。
    何かトラブルが起きてからでは遅い。

    +83

    -1

  • 654. 匿名 2018/06/06(水) 02:27:37 

    そんな子と仲良くしてたら主のお子さんに悪影響だと思うよ。別のまともな友達と仲良くなるようにしていったほうがいいと思う。

    +42

    -1

  • 655. 匿名 2018/06/06(水) 02:30:38 

    放置子の親が子供の面倒をちゃんと見ていないのが問題。
    共働きの家庭では、まともな専業主婦がいる家庭より子育てがおろそかになるのは当たり前。子供にかける物理的な時間は軽視されがちだけれど本当はとても大事。
    躾がされていない、他人に迷惑をかける人間、これからもっと増えていくよ。

    +72

    -0

  • 656. 匿名 2018/06/06(水) 02:33:28 

    水道といえど人の家の水をねだる子や、お水を貰いなさいという考えの親がいるんだね。
    うちの子の学校は水筒持参だから、その流れでみんな水筒持って遊びに来るよ。

    +55

    -2

  • 657. 匿名 2018/06/06(水) 02:34:15 

    断らないのも悪いと思う。

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2018/06/06(水) 02:41:11 

    仕事してる親って親の責任を果たせてない事を忙しいせいにするよね。
    忙しいのは他人には全く関係ないからみんなに迷惑かけるなよ、って思う。

    +64

    -3

  • 659. 匿名 2018/06/06(水) 02:41:49 

    お母さんがはっきり医者や士業の親の子としか付き合わせないって人はいた。
    親が1人1人◯×ってつけてた。

    +5

    -11

  • 660. 匿名 2018/06/06(水) 02:43:15 

    >>656そのうちトイレは使わせないとか
    手は洗わせないとか言いそうだね

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2018/06/06(水) 02:43:54 

    鍵っ子同士で遊べばいいんだよ。
    小学生とか水道水か麦茶で十分。

    +50

    -1

  • 662. 匿名 2018/06/06(水) 02:44:14 

    家なんて何故か子供の友達でもなんでも無い、むしろ我が子を好きじゃ無い年令も違う子なのに親である私に構って欲しくて家に来たがる子供がいて、その親も自分は仕事が忙しい!近所に住んでいるんだから家の子の面倒見てくれて当たり前だ!とか言ってるらしい、ちなみに直接私に頼みに来たりはしないし引越し当初に家の子と仲良くしてくれるかも?と思いその子を家に入れて相手をしてあげていた時もお礼の言葉も一切無し!
    頭おかしい!

    +84

    -0

  • 663. 匿名 2018/06/06(水) 02:47:45 

    >>635
    まだこちらにレスがあったんですね。
    すみません。
    私はもう子育てほぼ終了なので、一通り経験してきたので、親が神経質になることはよく理解しています。
    主さんは、多分その放置子さんのお母さんと表面上、お友達関係にあるのがストレスなんだと思います。
    これ以上、ストレスを溜めないためには、フェイドアウトしかないですよね。
    喧嘩は、まだこの地域に住む以上は避けた方がいい気がします。どうか上手にかわせたらいいですね。⭐︎

    +31

    -1

  • 664. 匿名 2018/06/06(水) 02:48:02 

    >>660
    私は子供の頃トイレは余程のことがない限り自分の家にしに帰ってた。
    遊びに行く前にトイレして次行きたくなる頃は帰る頃合いだからそのまま帰りなさいとも親に言われていたよ。
    周りの友達もみんなそうだったよ。

    +59

    -1

  • 665. 匿名 2018/06/06(水) 02:48:16 

    私は放置子だからって特別扱いしない。
    家で遊んでいいのは習い事の関係で火曜日と木曜日だけ、お菓子は各自持ち寄りで飲み物は麦茶(水筒持ってくる子が大半だけど)17時になったら帰る。
    放置子っぽい子もそうでない子も同じように接してる。

    +49

    -1

  • 666. 匿名 2018/06/06(水) 02:50:25 

    >>660
    手洗い場を泥だらけにされて以来、我が家では家の中の水道は使わせてない。
    外の水道かウエットティッシュを使わせている。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2018/06/06(水) 02:52:44 

    責められるべきは、本当は放置子さんのご両親だよね。

    +95

    -0

  • 668. 匿名 2018/06/06(水) 02:54:15 

    >>660
    よっぽどのことがなければ自分ちでやれって思うけどなー
    間に合わない漏れる!とか近くで転んだからとかなら貸すけど

    +4

    -2

  • 669. 匿名 2018/06/06(水) 02:54:57 

    >>667
    そうだよ
    子供は悪くないよ、むしろ被害者

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/06(水) 02:55:13 

    私立中学が、もっと色々あるから〜。

    +4

    -3

  • 671. 匿名 2018/06/06(水) 02:56:25 

    >>665
    そりゃそう。
    誰も夕飯までは無理無理。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/06(水) 02:56:55 

    拒否してその子が何か事件に巻き込まれるのもやだよね...
    と思うと簡単に断れないかも。

    +4

    -12

  • 673. 匿名 2018/06/06(水) 02:57:50 

    あんまりしつこいのなら警察。
    これしかない。
    働いていようが、子供の面倒はは親の責任。
    何で、よその親が見るの?ウチは児童館ではありません。

    どう言われようが、思われようが結構。
    110に電話です。

    +16

    -8

  • 674. 匿名 2018/06/06(水) 02:59:19 

    放置されてる子供かそもそも悪いわけじゃないけど、結局子供が邪険にされて気の毒ではあるよね。
    やっぱり親がどうかしてると思う。共働きだから仕方ないとか言い訳にならないよ。
    学校の行き帰りだけでも危険な事件沢山あるから完璧に安全を確保するって本当に難しいと思うけど、実家や学童、塾な通わせる等手立てがないなら、せめてきちんと家に帰宅する、鍵をしっかり閉めたら必ず親の携帯に電話、それから用意したおやつを食べて宿題をする。くらいの躾しなきゃダメじゃない?

    外で宿題やってて、あちこちの家のインターホン鳴らしちゃ上がり込んでて周りの大人に変な目で見られて「放置子じゃん?」って噂されてるなんて恥ずかしくないのかな?

    +95

    -0

  • 675. 匿名 2018/06/06(水) 03:01:38 

    疑問なんだけど、
    放置子さんったって、、パチンコやってるママじゃないんだよね?
    ただの楽したいママじゃないの?
    この前の保育園休みなのに、預けていいですか?
    みたいなママ。
    ダメダメじゃん!

    +69

    -1

  • 676. 匿名 2018/06/06(水) 03:02:56 

    >>673
    もし、それをすると警察はどう動いてくれるの?

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2018/06/06(水) 03:06:29 

    >>675
    共働きとかで親が家にいなくて、よそのお家に上げてもらいなさいとかそういう子もいるんだよね
    昔近所にいた放置子は、母親が在宅なのに外で遊びなさいお友達の家で遊んできなさいって感じだった
    何にせよ、ダメな親が可哀想な子供を作ってる

    +39

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/06(水) 03:06:55 

    こういう親時々いるいね。人の家を託児所みたいに思っている親。私の知り合いが託児所にされて困っているって相談受けたことあるわ。

    うちならとりあえず学童に入ってとその親に頼む。うちもずっとお家にいる訳じゃないし、あなたのお子さんにもしも何かあったら大変だしさって。まあはっきり言えれば苦労しないんだけどね。折り合い悪くなるのは嫌だもんね。

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2018/06/06(水) 03:07:26 

    >>625
    そんなこと言うと、子供ってよーく覚えてるよ!

    +6

    -3

  • 680. 匿名 2018/06/06(水) 03:13:25 

    遊びに来るにしてもお菓子とかちゃんと持ってきてくれればいいんだけど、あれちょうだいお菓子食べたい喉乾いたーって知らんがなと
    人の家の冷蔵庫とか勝手に開ける子がいて、あんまり酷いから叱ったことがあるよ
    まともな躾がされてない

    +76

    -0

  • 681. 匿名 2018/06/06(水) 03:21:08 

    家で大人しくお留守番してなさいって言われて、ちゃんと一人でいる子なんかほとんどいないもんね
    家で何すんだよ?って感じだし

    女の子は大人しいから出来る子多いけど、男の子はムリだよね

    しつけで何とかなる問題じゃなくて、ちゃんと母親が側にいて、自分から行動しなきゃ無理だと思う

    口だけであぁしなさい!!って言って聞く子なんかいない訳だし

    うちの子はちゃんとお留守番できますからって言ってる兼業の子供、嘘ついて色んな家ピンポンしてうちの学校で問題になってる

    主さんの場合は相手が分かってるからまだいいけど、高学年になると、親に言わないし、親も知らんぷりなクソ親が多くなるよ

    +11

    -3

  • 682. 匿名 2018/06/06(水) 03:21:51 

    >>679
    おぼえたらいいと思う。

    +11

    -1

  • 683. 匿名 2018/06/06(水) 03:22:47 

    >>682
    笑った。
    一理あり。

    +12

    -1

  • 684. 匿名 2018/06/06(水) 03:24:19 

    住んでる地域にもよるよね?

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2018/06/06(水) 03:31:19 

    >>349
    主の性格や事情からしたら、これが1番かもね。
    はいっ!解散!

    +1

    -10

  • 686. 匿名 2018/06/06(水) 03:38:57 

    >>675そうだね。家が散らかるとか、汚れるとか、騒ぎ声がうるさいのが嫌いとか。
    いっぱい人来るのが嫌いとか。
    でも今は子供がいない方がゆっくり出来るから通報案件以外も締め出すんだと思う

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2018/06/06(水) 03:40:08 

    >>685
    相手親「いい人」
    相手子供「優しいおばさん」
    子供「優しいお母さん」
    のままでいたそうだもんね
    ならこのままがいいのかもね

    最初2行は
    相手親「タダで使える託児所、ラッキー」
    相手子供「ゲームして時間潰せてジュースやお菓子ももらえるところ、ラッキー。友達?どうでもいい」
    だろうけどね

    +11

    -2

  • 688. 匿名 2018/06/06(水) 03:41:27 

    何か妖怪のぬらりひょんみたいだね。夕方忙しい時間に勝手にあがりこんで茶を飲んでいく迷惑妖怪。

    +22

    -0

  • 689. 匿名 2018/06/06(水) 03:45:10 

    子供同士でも注意することあるみたいだね
    ちゃんとした家の子から見たら、放置子の行動なんて異常だし

    +26

    -0

  • 690. 匿名 2018/06/06(水) 03:46:21 

    自分の子供しっかり見れないなら
    共働きとかやめろよな

    +62

    -4

  • 691. 匿名 2018/06/06(水) 03:46:24 

    前に託児所代わりにされたから
    最初にきっぱり断わるよ
    厚かましい親子だったわ

    +40

    -0

  • 692. 匿名 2018/06/06(水) 04:02:43 

    主さんはご主人に相談しないの?
    そういった話がコメントになかったのが不思議

    +8

    -2

  • 693. 匿名 2018/06/06(水) 04:14:12 

    なんだ。主が相手の親にいい顔してた手前、今更どうにもできなくなってるだけじゃん。
    家まで迎えに来てたならいつでも言うタイミングあったはず。
    ズルズルいい顔して、いえいえ〜仲良くしてもらって〜とか言ってるから今更言えないんでしょ。
    自業自得。
    しかも解決する気なし。
    アドバイスするだけ時間の無駄じゃん。アホらし。

    +5

    -11

  • 694. 匿名 2018/06/06(水) 04:15:10 

    >>590
    いや、私は助けるよ
    ここの書き込み見ながら皆の考えに納得する気持ちもあるけど、冷たさに心が寒くもなっている

    +11

    -5

  • 695. 匿名 2018/06/06(水) 04:19:26 

    同じような状況で困っていました。
    でもうちの場合は、親は知っているのか知らないのか、何も言ってこないし、向こうの連絡先や家も知らす、モヤモヤします。
    迷惑だけど、子供は友達が来るのが嬉しいみたいだし…。

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2018/06/06(水) 04:42:47 

    >>693
    こういう全部人の責任にするバカって放置親なの?

    被害者を加害者に仕立て上げるとことかモロ放任ババァっぽいんだけど

    +10

    -2

  • 697. 匿名 2018/06/06(水) 04:46:19 

    これ以上モヤモヤする案件ってないと思う

    主も旦那とか友達とかいろんな人に相談してるでしょ
    でも答えは出ないんだよね

    何故なら自分の対応で我が子がどうなるかわからないから

    子供が絡んでなかったらサッサとその親に怒鳴にいってるに決まってるわけだし

    信じられないぐらい平気で他人の家を無料託児所にする母親いるよね
    文句言うと逆ギレして嫌な顔してきたり

    子供3人いるけど本当に色んなことがあったわ

    +71

    -0

  • 698. 匿名 2018/06/06(水) 04:51:13 

    主も相手の親が迎えに来るとき、無言になったり、そっけなくしたり、迷惑そうな顔したり否定したり、色々やってると思う

    でもそういう親ってどんなに態度に出しても通じないんだよね

    発達障害が多い気がする
    気が利かないのレベルこえてるし病気なんだろうね

    だからハッキリ言うしかないよね
    キツい言い方じゃなくて、これからは順番にして下さいとか、うちは無理になりましたとか

    +25

    -2

  • 699. 匿名 2018/06/06(水) 04:57:35 

    子供同士が仲良く遊んでるなら、私は気にしないなぁ~。おやつもジュースも出すし。
    子供が嫌がってるなら考えるけど、そうじゃないなら全然気にしない。外で遊ぶより家で遊んでくれた方が安心だし。

    +9

    -2

  • 700. 匿名 2018/06/06(水) 05:03:49 

    うちもぼっちっ子で2年の遠足1人でお弁当食べた子だったから放置子でも遊んでくれたらありがたいって家にいれてたけど、そーゆー子って学校じゃ全然遊んでくれないよ?

    うちはその放置子が私の事をママママ〜って
    甘え出して息子が嫌になって終わったけどねー
    今はちゃんと自分で友達見つけてるから
    主さんも気持ちを強く持ってー

    +69

    -0

  • 701. 匿名 2018/06/06(水) 05:15:37 

    子供が選んだ友達なら私は歓迎する

    娘に酷い事したら話は別だけど(笑)

    私が子供だった時に母は私の友達を全否定して傷付いた事あるから、なるべく私は子供の選んだ事を尊重させてあげたい

    +10

    -31

  • 702. 匿名 2018/06/06(水) 05:27:32 

    そーゆう子は言わなきゃ分からないから
    面倒でもしつけた方がいい。
    「本来ならお茶菓子やジュースは出さないし、そーゆう態度を取り続ける子はもう家には上げられない。」と
    共働きや自宅が貧乏な子は正直図々しい子が多い。
    自宅で自分の居場所、甘えられる場所があまりないから、他の場所でそれを求めちゃうんだよね。
    結果図々しくなる。
    叱るんじゃなく厳しくする、さりげなくきつめに言う、私とあなたは家族ではなく他人であることを突きつける。
    その子があなたに対して苦手意識を持てば
    態度が改まって大人しくなるか、もしくは自然と近寄らなくなる。

    +73

    -4

  • 703. 匿名 2018/06/06(水) 05:44:37 

    まずはその子の担任へ相談。本人同士はトラブルの元なので。ダメなら自治体の子育て関係へ相談。第三者に間に入ってもらう事でいくらでも自分が相手にコンタクトを取らない方法を取った方がいいです。

    +27

    -4

  • 704. 匿名 2018/06/06(水) 05:49:21 

    習い事させて家を留守にするのが一番いいかな~
    1年生から放置子の息子の同級生、6年生になった今でも放課後うろうろしてて、留守の同級生の家に入ったり、テレビ壊したり。同級生に相手にされないから夜に学区外に下級生を連れ出したり問題行動が目立つようになったよ。その母親はネグレクト気味みたいなんだけど。
    うちはスポーツ少年団に入って土日も留守にして逃れたけど本当に図々しい子だった。

    +77

    -2

  • 705. 匿名 2018/06/06(水) 05:53:27 


    ちょっと話ずれますけど
    学校に言ってどうするのですか?
    当たり前に学校に~って言う人いますけど
    ご家庭同士の話に余り首を突っ込みたくないものですよ。今の時代は色々ありますから。
    しかも放課後のことですし。
    自分たちで、もしくは学校ではない相談機関などでお話しされては?

    +58

    -5

  • 706. 匿名 2018/06/06(水) 05:57:53 

    放置子じゃないけど近所の小2の女の子がうちの3歳の子と遊びたいってしょっちゅう訪ねてきて困ってる。「親は〇〇君が可愛くて仕方ないみたいなの〜♡」って全然悪気がないんだけど私はうざくて仕方ない。息子もいじくり回されて嫌がって逃げてるし… 奴が飽きるまで待つしかないのかな…

    +84

    -5

  • 707. 匿名 2018/06/06(水) 05:58:19 

    妹の同級生は、昼間は他人の家で黙ってご飯食べて、犬小屋で寝て、22才で心臓発作で死んだよ。

    ネグレクトの原因は、出産から母親が病気がちになったらしく、母親が他の家族も支配していた。

    学校の先生も地域の人も知ってたのに、何もしなかった、親がキチガイで何も出来なかった。

    本人は当然だが、妹やその同級生は結構に傷付いた事は間違いない。

    +56

    -2

  • 708. 匿名 2018/06/06(水) 05:58:27 

    家に上げるなって投稿多いけど、子供が学校から帰ってきた時にその子も連れてきてたらどうするの?
    「あなたはうちに入らないで」って突っ返すの?
    それは無理ある。

    +6

    -35

  • 709. 匿名 2018/06/06(水) 06:05:35 

    >>708
    ごめん、今から出かけるの。で良くない?

    +76

    -3

  • 710. 匿名 2018/06/06(水) 06:06:51 

    鍵かければ良いのにと思ったけど
    一緒に連れて帰ってくるのね

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2018/06/06(水) 06:08:35 

    >>694
    放置子を助けるのは、捨て猫を拾って自分の飼い猫として育てるぐらいの覚悟が必要
    中途半端に助けても、あとからやっぱりそこまでは面倒みられませんとなれば捨て猫をまた捨てることになる
    しかも捨て猫と違って、親が目に入る範囲にいて「よしよし、うちの子の面倒見てんなw」って笑って見てるんだよ
    放置親が子ども押しつけて仕事したり遊んだりしてる間、自分ばかりが他人の子に拘束される
    このモヤモヤにやがて自分が耐えられなくなるから
    放置親が悪くても子どもに責任はない、とさんざん面倒見た挙句、後ろ足で砂かけれるような苦い経験をした者より
    主さん、自分を罪悪感から解放してあげて

    +78

    -1

  • 712. 匿名 2018/06/06(水) 06:11:41 

    >>706
    うちのことかと思った!うざいね
    うちはもうすぐ3歳女、相手は小1男
    公園でロックオンされたんだけど
    うち、公園の真向かいだから家もばれて
    公園にいなかったら家に来る
    遊び方がそもそも全然違うし異性だし怖い
    相手の親は見たことない


    +99

    -0

  • 713. 匿名 2018/06/06(水) 06:12:24 

    これまで入れてあげたのは
    主の優しさ
    これからは適当に嘘付いて
    入れなくすれば
    こういう放置子はすぐ諦めて
    よそのウチを探すよ
    そういう事の見極めは早いから
    気を遣う必要はない
    今の時代、子供でも家に入れるの怖いよ
    ちょっと前に中学生が多額の現金
    盗む事件あったよね

    +73

    -2

  • 714. 匿名 2018/06/06(水) 06:13:25 

    >>709
    毎日言い訳しなくてはならなくなる。
    本当に出かけないと子供に「あれ?出かけないの?」って疑問に思われるよね?そしたら子供へはなんで説明を?

    因みに私はトピ主ではなくて、ただの素朴な疑問です。子供の友達って親だけの問題じゃないから、どうするのかな?って。かといって我慢するのも大変だし。

    +25

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/06(水) 06:14:35 

    ホント共働きって嫌、行儀が悪い
    お子さん4人もいて放置子
    もう上の娘さんは大きいだけど
    下3人男が放し飼いで働かなきゃならないなら避妊すれば良いのに
    産んで育てないって何で産んだんだろうと思う
    人の家に勝手に入ってくるし
    そこの奥さんも人の家の裏まで入ってきて家を覗く
    親子で育ちが悪いというかホント下品
    人間以下、非常識だよ
    人の家を敷地内まで入ってきて覗くなんて

    +99

    -16

  • 716. 匿名 2018/06/06(水) 06:16:39 

    >>712
    昔、エッチごっこってお医者さんごっこみたいな事してた子いたよその年齢だと分からないから

    +34

    -1

  • 717. 匿名 2018/06/06(水) 06:18:17 

    >>714
    それで良いんだよ
    それでも、ごめん今日今から出かけるの。って言う

    それ以上言う必要もなくない?
    他人の子なのに
    自分の子だけキチンと育てれば良いよ

    +37

    -2

  • 718. 匿名 2018/06/06(水) 06:18:57 

    >>716
    えええええ何それ
    絶対無理吐き気がする
    もう無視するわ、気持ち悪い
    大体小学生が3歳の女の子と遊びたがるの
    おかしいよね

    +98

    -1

  • 719. 匿名 2018/06/06(水) 06:20:14 

    子供をその子の家に遊びに行かせれば?

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2018/06/06(水) 06:20:28 

    放置子自身に罪はないのはわかるけど
    ここまでうざいと放置子自身にも憎しみがわく
    もうやだわ

    +47

    -0

  • 721. 匿名 2018/06/06(水) 06:21:48 

    >>714
    あ、自分の子ね
    だったら学校から帰ってきたら塾とか宿題する時間って決めてしまうとかは?
    この時間は勉強タイムだからと断ってしまう
    流石にその子の親からは言ってこないでしょ?

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2018/06/06(水) 06:23:14 

    >>717じゃぁこの場合、、自分の子には「あの子家にあげないで」って言ってしまっていいのでしょうか?

    +27

    -0

  • 723. 匿名 2018/06/06(水) 06:23:26 

    >>718
    もう今何が起こってもおかしくないもんね何あるか分からないし自分で守るしかない

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2018/06/06(水) 06:25:12 

    子供だろうが関係ない
    自分の子供と遊びにくるの?
    ピンポンされてズカズカと
    来られるなら、玄関先で
    あらこんにちは、「◯◯ちゃんあそぼ」
    なら、今家駄目よ、お外で遊んでね
    ドアパタンでいいんじゃないの?
    入りたい!って言ったら、
    ドライな笑顔で「ん?」って言う

    +42

    -0

  • 725. 匿名 2018/06/06(水) 06:25:15 

    わが子が一緒に遊びたいって言ってるなら仕方ないと思うけど、その辺はどうなのかな?

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2018/06/06(水) 06:26:41 

    みんな働いてないの?専業?

    +31

    -0

  • 727. 匿名 2018/06/06(水) 06:27:06 

    >>721
    そうか、その手があったか。
    自分の子には自分の子ように理由を作ればいいんですね。
    私の素朴な疑問にお付き合いいただいてありがとうございます。納得しました。

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2018/06/06(水) 06:27:17 

    来たら速攻、その子に宿題やらせたら?
    宿題終わってないと遊べないって。
    放置子は勉強も嫌いだろうから来なくなるよ。

    +17

    -1

  • 729. 匿名 2018/06/06(水) 06:28:20 

    >>722
    うちならもっとハッキリ言う
    あの子と遊ぶなって言う
    言えないなら家にも入れて遊べば良いと思う
    うちは以前物がなくなった事もあり友達入れるのは禁止にした
    なくなった物、もう終わった事に関してはもういい
    子供を疑いたくもないしね

    +48

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/06(水) 06:34:53 

    うちは、お母さんが働いてないのに、いつもいつもピンポンしてくる子がいます。出掛けても、車がとまればすぐ『◯ちゃーん待ってたよー』と来られます。うちの子供の仲良しな子なので我慢していましたが、平気で子供おいて何も言わず買い物に行ったりします。昨日なんて、水疱瘡になってるにも関わらず普通に来てお母さんは外にいっていいと言うそうです(・・;)
    迷惑すぎるーー

    +95

    -0

  • 731. 匿名 2018/06/06(水) 06:35:43 

    >>719
    自分の子供には親が不在の家には上がらないようにと教えてあるからやめようよ
    貯金箱のお金がなくなったと凄い剣幕で来たお母さんいた、幼稚園だったか小1で100円も1円も分からないのに
    何かそこんちの子と交換したらしい
    どっちが言い出したのか分からないけど
    うちの子を泥棒みたいに言われてお金払った事ある、なのに平気な顔して喋りかけてくるから調子いいなと

    +45

    -1

  • 732. 匿名 2018/06/06(水) 06:36:18 

    >>730
    なにその親…

    +50

    -0

  • 733. 匿名 2018/06/06(水) 06:38:49 

    旦那や近所のせいにして断る。
    ・近所からうるさいってクレームが来たから家で遊ぶのを禁止した。
    ・旦那の物が壊れてて(無くなって)犯人が分からない。子供の友達が出入りしていることを言ったら「他人を家に入れるな」って怒られた。
    ・旦那の仕事の都合が変わって帰る時間が分からなくなったから他人は家に入れれない。
    ・旦那の知り合いが他人の子を預かった時のトラブル聞いてきて、何かあったら責任問題になるから家に子供の友達入れるの禁止された。

    などなど。
    放置児で検索すれば色んなのが見つかる。

    +57

    -1

  • 734. 匿名 2018/06/06(水) 06:44:14 

    >>38

    先生巻き込むなよ

    +3

    -9

  • 735. 匿名 2018/06/06(水) 06:46:13 

    >>708
    いやいや、ランドセル置いておいででいいんじゃない?学校でもランドセル背負って遊ぶ=寄り道で禁止されてるはず

    +43

    -0

  • 736. 匿名 2018/06/06(水) 06:49:47 

    >>711
    ほんとそれ!

    全身全霊で頼ってくるもんね。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/06(水) 06:53:17 

    放置子とは少し違うかもしれないのですが
    相談よろしいでしょうか?

    ご近所さんで年少のお子さんが、勝手に自宅の外に出ていても気づかないお母さんがいます。

    近所の公園で我が子と遊んでいると、1人で来て
    「ママは?」と聞くと「おうち」と。
    5分くらいしてからお母さんが
    「あー、やっぱりここにいたんだぁ!」
    と呑気に登場。
    最近は住宅街をストライダーでよく1人で走っているのですが
    車通りもそこそこ多く危ないです。
    でもずっといるわけではなくて、10分くらいすると自分から自宅に帰っていくので
    どこに連絡していいかも分からず。
    正直いつ事故にあってもおかしくない状況で、こちらがヒヤヒヤします。

    こういった状況でも、交番に連絡しても大丈夫でしょうか?

    +59

    -0

  • 738. 匿名 2018/06/06(水) 06:56:39 

    この前1歳になる子供と夕方涼しくなってから公園に行ってまったりしてたら小学校低学年くらいの女の子に絡まれた。ベビーカーに乗せてたんだけど、押してもいい?って聞いてきたからいいよって言って、女の子もうちの子に話しかけながら公園の中を散歩してくれてたから微笑ましく見てたんだけど、そのうちベビーカー押しながら走り出したり強く押して手を離したりしだしてさすがにイラッとして危ないからやめてねって言って帰ろうとしたら、私まだ時間大丈夫だよ!遊べるよ!って言われてびっくりというか、ぞっとした。
    こういう子が放置子なのかな?
    あとから思えば私たちに話しかける前に2人で遊んでた中学生くらいの女の子たちにも絡んで逃げられてたな...

    +73

    -3

  • 739. 匿名 2018/06/06(水) 06:57:23 

    うちは玄関の外側で遊ばせてた。
    マンションの人は近所迷惑だから無理だけど。
    自分の子供にも家の前だけど、水筒を持たせてたから、飲み物が欲しいと言われても水筒を持っておいでといつも言ってたら、持ってくるようになったよ。
    トイレは仕方なく貸してたけど、家の中をうろつかないようにトイレを出たタイミングで声をかけて外に出してた。
    帰る時間に自分の子供に声をかけても、放置子は僕はまだ大丈夫って言うので、うちがダメだから帰ってと帰らせてました。
    その後にその子が家で一人だろうがうちには関係ないから。
    でも、いつまでも遊ぶ子がいると我が子も何で自分はまだ遊んだらダメなの?とゴネ出すので本当迷惑だった。

    +48

    -1

  • 740. 匿名 2018/06/06(水) 06:57:34 

    駄目と言おう 学校児相にも報告

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2018/06/06(水) 07:00:20 

    特に問題のない放置子を預かる事がある。
    それはそれで別にいい。
    我が子と親友だし。

    問題は迎えに来た親がろくすっぽお礼も言わないで帰る事。
    ありがと、じゃ。じゃねーよ?

    +74

    -1

  • 742. 匿名 2018/06/06(水) 07:00:37 

    >>609
    どう響いちゃったの?
    自分の用事じゃないのにノコノコついてくのがNG
    って思ったの?
    子供相手に本気で無視する大人はありえん!
    って思ったの?

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2018/06/06(水) 07:01:32 

    >>730
    うちも、息子(小2)と同級生の近所の女の子が毎週 早帰りの日にいつも来ます。
    息子は他の同級生の男の子2人と3人で遊ぶ約束をして来ますが、いつもその女の子は「今日行くからね」と言うそうです。息子が遊べないって言っても一緒に遊ぶ他の友達に遊ぶ約束をして来ます。

    そのママは専業主婦です。「お母さんは何してるの?」と言うと「しんどいから寝てる」とか「お母さんご飯作ったり忙しいから」って。
    私も子供が来たら外に出られないし、子供を外へ出してゆっくりしてると思うと腹が立ちます。
    約束も無しで来る時も断っても引き下がらないし、いつもお菓子やお茶ももってこないです。
    そういう図々しい子供って、親も同じなんですよね。

    +51

    -1

  • 744. 匿名 2018/06/06(水) 07:01:41 

    家は無理だから外行ってーと言う。

    +17

    -0

  • 745. 匿名 2018/06/06(水) 07:02:15 

    ある温泉施設で小学生と年長さんの姉妹がプレイルームを占拠して、他の子供がおもちゃを使おうとすると「ダメ!使わないで」と。
    注意書きにも保護者の人は目を離さないように書いてあるのに、お母さんは?と聞くと
    「お風呂入ってるから、あんた達は遊んでなさいって言われたー」と。
    足の裏も真っ黒で服も汚く、鼻をほじって食べたり不潔そのものでした。風呂上がりのうちの子も遊びたそうにしてたけど、すぐ帰りました。
    公共施設での子供の放置も超迷惑です。
    その子達は「ママ公園に行っても遊んでくれないんだよー」と言ってましたよ。
    最低な親。

    +76

    -0

  • 746. 匿名 2018/06/06(水) 07:13:32 

    簡単だよ校長に話す
    担任の先生はその子の親に言いくるめられてる
    主婦よりキャリアウーマンの母親が正しいからね
    先生もキャリアウーマンだしね
    二人で主婦のあなたを笑い飛ばしてるわよ

    「◯ちゃん(あなたの子)が遊びたいと聞かない」←

    絶対こう言ってるから校長に言おう
    そのあとは児相と警察に電話しようね解決するよ
    私はそうしたよ(*^◯^*)

    +14

    -6

  • 747. 匿名 2018/06/06(水) 07:14:42 

    自分の子どもに習い事させて留守にするしかないかも?本当は放置子の方が塾でも行けばいいんだけどね。
    でも、習い事も全部一緒にするかもしれないからな~っ。

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2018/06/06(水) 07:15:30 

    >>705
    学校側からそういう事があれば言ってくださいって言われてるよ。

    +18

    -1

  • 749. 匿名 2018/06/06(水) 07:15:46 

    >>701
    現実問題、その気持ちは続かないと思います。

    +15

    -1

  • 750. 匿名 2018/06/06(水) 07:17:12 

    うちの近所の放置子は娘より年下が来る
    休みの日は、出るまでインターホン鳴らされるし用事があるって言っても「帰ってきたら、また来る」とか、兎に角しつこい。こちらが怒っても懲りてない様子だし、どうしたらよいものか…

    +20

    -2

  • 751. 匿名 2018/06/06(水) 07:18:22 

    >>748
    えーっ!いい学校。うちの息子は放課後にイジメられていたけど、学校外だから関係無いって担任に言われたよ。

    +30

    -1

  • 752. 匿名 2018/06/06(水) 07:18:48 

    共働き叩きが激しくて引いた

    +7

    -30

  • 753. 匿名 2018/06/06(水) 07:19:43 

    ずっと前だけどファミサポのバイトしてました。
    小3くらいの女の子が放課後一人で過ごす時間に、一緒に宿題やったり遊んだりしました。
    お母さんはシングルでした。
    まともな親御さんは子どもが放課後一人にならないように対策してますよ。

    +133

    -0

  • 754. 匿名 2018/06/06(水) 07:20:03 

    奥山佳恵が半年子供を隣人に押し付けた事件を思い出した
    やっぱ親が図々しいんだよ
    奥山はなにから何まで図々しいよ
    子供は親の鏡

    +126

    -0

  • 755. 匿名 2018/06/06(水) 07:22:54 

    放置親本当に腹立つ

    もう何年も前なのに思い出してもイライラするわ

    いつもごめんねぇじゃねーよ!

    謝るのはまだましで、知っててシカトされたり散々だったわ

    あいつらには罰が当たるのだろうか

    散々人を利用してバカにして

    でもそういうとこは、子供はいい学校に行ってたり幸せそうだったりするんだよね

    こっちに無料で預けて自分は稼いで
    他人に子育てさせて自分だけ利益を得て平気な顔をする

    もうお互いの子供高校生だけど、たまに会うとハラワタが煮え繰り返りそう
    お菓子だご飯だとお金もいくら使った事やら

    +106

    -3

  • 756. 匿名 2018/06/06(水) 07:23:29 

    >>44
    図々しい人ならその手紙受け取った後子供に、自分の連絡先書いた紙持たせて行かせると思うよ。
    うちの家の裏が小学校で、うちのマンションの住人じゃない小学生が入り口で宿題したり遊んだりしています。親も変な場所より安全だと思っているんだろうけど、困ってます。放置子やその親は常識の感覚がかけ離れてる

    +36

    -1

  • 757. 匿名 2018/06/06(水) 07:23:47 

    うちも全く主さんと同じ状況でしたが、居留守を使うようにして、自分の子供にも事情を説明したら理解してくれて、学校で、昨日家にいったけどいなかったと言われても出かけてたとか、ばあちゃん家に行ってた等言ってごまかしてくれるようになりました。
    毎日土日も構わず来ていて、しかも、家の中で遊んで外で遊んでくれないので、本当に困ってましたが、徐々にアポなしでは来なくなりましたよ!
    かといって子供同士は以前とかわらず仲が悪くなることもないので、居留守を使ってみてもいいと思います‼

    +41

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/06(水) 07:25:01 

    学校に相談したことあるけど、人のお家に行ったらマナーを守って、4時半に帰りましょうのプリントを学年に配られて終了したよ

    +50

    -0

  • 759. 匿名 2018/06/06(水) 07:26:27 

    居留守で通用できる放置子はまだマシだよ
    うちところはずーとピンポン押し続けられるからね…

    +49

    -0

  • 760. 匿名 2018/06/06(水) 07:27:18 

    >>751
    最近は些細な事でも話を聞いてくれる学校が増えたように感じる。
    生徒に関する心配事はなんでも相談してくださいって言われるし、スクールカウンセラーもきてくれるようになった。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2018/06/06(水) 07:30:30 

    >>701
    経験してないから綺麗事言えるんだよ。

    +48

    -0

  • 762. 匿名 2018/06/06(水) 07:32:30 

    自分の子供に居留守とかしていいものと思われるのはやだな。
    スーパーの買い物とかその時間にして、親がいないときに友達入れるのは無しだから外で遊んでねってするかな。

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2018/06/06(水) 07:33:30 

    長女が小1の頃、登校班の一緒の同じ新1年生の子が放置子でした。初めは娘に家の近くのお友達ができたと思い下校後、遊ぼうって訪ねてくれるのが嬉しくさえ思ってました。が、毎日続き……ジュース、お菓子もねだられるように。たまにオモチャが行方不明になることもあり、お家で遊ぶのを禁止。それでも、めげずに毎日ピンポン。娘をすくすくに行かせ夕方迎えに行くスタイルに変更したら、訪ねては来なくなったけど……買い物帰りに会うと、何買ったの?いいなー、私も食べたいなー攻撃。もちろんあげません。

    極めつけは母の日に娘から貰った鉢植えのカーネーションを玄関先のポーチに植えたら、花を全てもぎ取られた。たまたま現場に遭遇し、初めて他人の子に真剣に怒ってしまった。その後、我が家には近寄らなくなりました。

    +130

    -0

  • 764. 匿名 2018/06/06(水) 07:33:54 

    なんか子どもも気の毒だね。図々しいのは嫌だけど。
    その子の親も迎えに来るときにたまに菓子折りぐらい持ってこないの?そうじゃなかったらキツイね。親にせめてお菓子と飲み物ぐらい持ってくるようにそして来るのも毎日は困る、と言ってみたらどうかな。

    +38

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/06(水) 07:34:22 

    >>752
    共働きでもちゃんと学童に入れて、土日もシッカリ子供を見ている人の事は叩いてないでしょ!
    専業主婦でも兼業主婦でも放置している人達のことを皆叩いているんでしょ?

    +85

    -2

  • 766. 匿名 2018/06/06(水) 07:38:18 

    >一人で留守番は怖いからといつもうちに来ます。
    >そして、勝手にリビングに入ってきたり、
    >おやつ食べたいとか喉乾いたなど図々しいです。

    ダメ元でこの現状を親に伝えます。
    いつもきれいにしてるわけじゃないから家に来てほしくないとか、寂しいみたいだから学童入れたら?とか。
    おやつはジュースは本人に自分の分は持っておいでって言うかも。

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2018/06/06(水) 07:39:27 

    >>707
    なんだか切ないね

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2018/06/06(水) 07:40:32 

    平日は学童行ってるから、無いけど休みの日になったらストーカーかよ!ってぐらいにしつこい
    次の休みは苦痛だわ

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2018/06/06(水) 07:42:06 

    自分が小学生の時によく一緒に遊んでた子が鍵っ子だった。
    自分は子供だから単純に楽しく遊んでたけど、ある時母にあの子はうちに遊びに来ると帰りなさいって言わないと帰らないから嫌なんだよね〜みたいな事を言われた事が印象に残ってる。
    他の子はチャイムの時間には解散が当たり前だったけど、その子は帰らない。
    ある時母がご飯作りながら私に「もうすぐご飯だからそろそろ帰るように言って」って言ってきたから「お母さんがそろそろバイバイしなさいって」ってと友達に伝えたら「じゃあ私はこの後どうすればいいの?」って言われて困ってしまった。
    母から言われたらすんなり帰るのに私を通して言うとゴネる。
    結局ご飯だからとか何とか言って帰ってもらったけど、放置子は親が悪いってよく言うけど、親も勿論だけど子供もなかなかの神経してるよ。

    +105

    -1

  • 770. 匿名 2018/06/06(水) 07:42:33 

    >>1 おやつ代やらはいくらか貰ってますか?
    親も全く迷惑かけてる罪悪感を感じないし、口だけごめんねと、いくらでも言えるから疎遠になる様に、行動した方がいいと思う。

    主の苛々が、自分の子や、家族にいくのも今の環境だと、全くないとは言い切れないから、教育もあまり良くない状態になってくかもだし。

    もう上がってるけど、習い事始めたとか、家庭教師やら、家で仕事する事になったから〜とかタイミングをみてけじめつけないと、
    いつまでもあやかってくるからね。
    自然と離れていくといいですね!

    +27

    -0

  • 771. 匿名 2018/06/06(水) 07:45:23 

    わかる!
    私は、習い事を車で送り迎えしてたら、乗せてもらって帰っておいでって親に言われたから帰り車に乗せてって言われた。その子の親は送り迎えしない。
    人の予定も聞かずに毎度、一方的で困った。
    お子さんには悪いけど今日は送るけど家は、これから寄るところあるんだけどって嫌な態度とったわ。
    身勝手な親のせいで子供は大人になるまで知らずに迷惑かけるんだね。
    腹立つわ!!

    +69

    -1

  • 772. 匿名 2018/06/06(水) 07:47:06 

    >>763
    すくすくって?
    メジャーな単語?
    私が知らないだけ?

    +58

    -0

  • 773. 匿名 2018/06/06(水) 07:47:08 

    >>767
    ごめんなさい
    誤ってマイナスに手が触れてしまいました。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2018/06/06(水) 07:48:00 

    >>601
    582です。クソミルありがとう!コメ数すごい。今から読みます。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2018/06/06(水) 07:50:38 

    皆さんと違って習い事の教室を経営してるものですが、
    託児所代わりにされる事が多く困っています。

    教室の隅に、待ち時間用に伝記や歴史の漫画を置いているんですが、全然関係ない時間に来て読む。

    事務仕事を教室でしていたら、習い事始める30分前に子供を置いて行かれる、
    習い事が終わったら中々帰ろうとしない、など。


    意外とヤンキーやギャルのお母さんとかはしっかりされてませんか?見た目は関係ないというか。

    一見真面目そうでも、
    ・共働きで子供の様子より家庭を回すのに必死なお母さんの子
    か、
    ・叱らない育児のお母さん

    がそういう傾向で、やはり決まって宿題はしてこない子達でした。

    +107

    -2

  • 776. 匿名 2018/06/06(水) 07:55:30 

    その子に嫌われてもなんてことない。
    これは仕方がない事と割りきって
    断る!!!ひたすらね。
    今日は用事があるから遊べないと。
    そういう図々しい子は必ず
    『用事って何??』
    って聞いてくるから
    お客さんが来るかもしれないから。ごめんね。
    って断る!

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2018/06/06(水) 07:56:46 

    もう自分の子供に言うしかない。
    あの子を家に連れて来ちゃダメだからね?
    って…
    子供にしてみたら、何で?ってなるかも知れないけど実際私が子供の時、鍵っ子の友達と仲良くて何度か家に遊びに来てはご飯食べる時も家にいたんだよね…
    今思うと、親にしてみたら迷惑だったんだなーって思うわw

    +46

    -0

  • 778. 匿名 2018/06/06(水) 07:58:31 

    学童に入れなかったのかな?
    もしそうなら、入れなかった子供どうしで児童館に行かせたりすれば良いのにね。うちの方はランドセルを家において、何人かで学童におやつと宿題持って行かせているみたい。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/06(水) 07:58:50 

    相手の親御さんに言うのが1番良いよね。
    親の無神経な行動で子供と周りの人が迷惑してるって伝えないとそんな無神経な人はこれからも気づかないふりすると思う。
    共働きって大義のように聞こえるけど所詮自分のうちのことだよね。
    それに周りを巻き込むなって。

    +18

    -0

  • 780. 匿名 2018/06/06(水) 08:00:03 

    >>741
    せめてペコペコ、アワアワして欲しいよねぇ

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2018/06/06(水) 08:00:11 

    >>777
    書き忘れました。
    実際私が親に怒られてた。
    あの子を連れてくるなって言ったのに何で家に連れて来るのよ?って

    +23

    -0

  • 782. 匿名 2018/06/06(水) 08:00:52 

    >>778
    上の
    児童館に行かせてる。の間違いです。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/06(水) 08:01:47 

    学童はじめました!ってお手紙を子供に持たせたら?「一時間千円で預かります!おやつ代も一日千円です。前払いなので、来るときは持参してください。忘れたら取りに帰ってください。」
    って……できたらいーよねー

    私も言えないな

    でも、主さんじゃなくても、放置子はどこの家でもいいんだと思うと気が楽になるよ。
    家にきたら、うちはだめだから、公園で遊ぼうって友達と約束してねって、分かるように言えばいいと思うよ。多分親に言ってもダメだと思う。

    +37

    -1

  • 784. 匿名 2018/06/06(水) 08:02:50 

    >>772
    私も疑問。

    すくすく?って名前の塾か児童館のクラブかな。

    +34

    -0

  • 785. 匿名 2018/06/06(水) 08:04:53 

    私の友達(他県)は在宅で仕事をしている。
    子供の送り迎えはファミサポ。帰ってきてからは塾か家のなかで家庭教師呼んだり。
    かなり稼いでるから出来ること。
    それを知って漬け込んできた悪ママ。家庭教師の日に自分の子供を遊びに行かせて一緒に英語やひらがなの練習を受けさせた。2回続けてやられた時、友達はぶちギレた。
    家庭教師の日にファミサポも延長してファミレスでレッスンを受けさせた。
    悪ママ子は来ても友達が追い返す。
    1ヶ月続けたら来なくなった。
    お金あるから出来ること。。

    +54

    -0

  • 786. 匿名 2018/06/06(水) 08:05:04 

    うちも保育園になってる。
    息子は一年生なんだけど、迎の三兄弟やその友達が家の回りや庭で大騒ぎする。
    親は在宅だよー。仲いいから難しい……
    公園行ってよ……

    +19

    -0

  • 787. 匿名 2018/06/06(水) 08:05:21 

    >>778
    途中の主さんのコメントにあったよ。
    その放置子は学童に入れなかったって。

    +9

    -2

  • 788. 匿名 2018/06/06(水) 08:05:29 

    >>44
    図々しい人ならその手紙受け取った後子供に、自分の連絡先書いた紙持たせて行かせると思うよ。
    うちの家の裏が小学校で、うちのマンションの住人じゃない小学生が入り口で宿題したり遊んだりしています。親も変な場所より安全だと思っているんだろうけど、困ってます。放置子やその親は常識の感覚がかけ離れてる

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/06(水) 08:05:41 

    近所の家が放置気味の時あった
    夏休みとかに朝7時ごろピンポン。モニター見たら近所の姉妹。恐らく親が寝ている間に勝手に来たみたいで下の子がうちで遊びたいとグズグズ。うちの子もまだ寝ぼけてるし、ご飯食べてなかったから放置してたら玄関で下の子が泣き出したけど無視したよ。最初は聞こえよがしに「泣いちゃだめ」とか言って喧嘩してる声聞こえてきたけど気づいたら帰っていた。
    無視が1番だよね。親も夜遅くまで働いてるし、習い事とか沢山させてるから遊べるのが朝しかないのかもしれんけど託児されても困るわ本当迷惑

    +65

    -1

  • 790. 匿名 2018/06/06(水) 08:07:11 

    子供には酷かもしれないけど、仕方ないよね。みんな自分家で精一杯だしね。人ん家の面倒までみてらんないよね。外で遊ばせるにしても怖いしね。

    +22

    -1

  • 791. 匿名 2018/06/06(水) 08:07:13 

    ガツンと言うと放置子って変な所で頭が良いから逆恨みが怖いよね。我が子をイジメたりする不安がある。
    なので「習い事を始める。家には居ないから」とか「塾に入る勉強しなきゃいけないから」とか「家でとても大変な仕事を始めるから」とか「体調が悪い」とか。目で見て無理だというのを分からせると良いのでは?
    勿論子どもにも外で遊ぶ事を決めさせる。学校に知らせるのも手。

    +18

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/06(水) 08:08:18 

    すごく分かります。

    やはり出かけるしか手段はないと思う。
    自分一人なら、居留守使ったり嘘の用事を言えるけど 子供の前で嘘は良くないと思う。
    親は嫌いでも子供にとっては友達だろうから。

    +4

    -2

  • 793. 匿名 2018/06/06(水) 08:08:18 

    やっぱり周りに迷惑かけちゃうかも分からないから
    子供が学校から帰って来る時間には家に居るべきだよね。

    +22

    -3

  • 794. 匿名 2018/06/06(水) 08:09:03 

    >>624
    放置子っても子供のお友達だからあしらう事に対して良心が傷んだんじゃないの?

    もし自分の子供も大人にこんな風に冷たくあしらわれたら...とか考えたんじゃない?

    まぁ私は甘い顔せず放置子は容赦なく門前払いするけど。

    人それぞれ色んな性格があるからね。
    軽くあしらう事が出来ない人もいるのよ。

    +15

    -0

  • 795. 匿名 2018/06/06(水) 08:09:13 

    こういう図々しい子って両親とも教師の子に多い気がする
    近所に何組かいるわ

    +43

    -6

  • 796. 匿名 2018/06/06(水) 08:10:29 

    759
    既出だけど、
    ピンポン攻撃には
    「いませーん」って答えるしかない。

    か、その時間は「おさないで!」って書いてはっとく。

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2018/06/06(水) 08:11:13 

    放置の親は、学校プリントよまないよね

    +60

    -0

  • 798. 匿名 2018/06/06(水) 08:12:44 

    >>786
    環境似てます!
    うちも庭で砂遊びしてたらやってくる。きょうだいだけで遊ぶんには騒々しくないけど、その子加わったとたんにバカ騒ぎになるし、公園も近くにないし
    おちおち庭で遊べない…

    +17

    -0

  • 799. 匿名 2018/06/06(水) 08:12:50 

    聞いてるだけで腹立つ!
    自分の稼ぎのためによそに迷惑かける人ほんと多い!
    働くならきっちりお金払って預けるべきところに預けろよ。
    熱出たら仕事休んで保育園も休ませろよ。
    感染広げるな。
    それで社会にでられる大人?って常識疑う。
    まず、なんの為に子供産んだの?産み捨て?って人最近多い。
    子供のため働いてる人も多いと思うけど子供放置じゃ本末転倒だよ。

    +72

    -1

  • 800. 匿名 2018/06/06(水) 08:15:19 

    そういうことになると嫌だから、人付き合いは挨拶程度の関係を維持してる。
    深い関係になるとそんな面倒なこと押し付けられるから。悪いけど自分の子供しか見たくない。
    自分が逆の立場なら、学童なりファミサポなりやはりそういうとこに預けるよ?
    図々しいよね、ほんと。どんな思考回路してんだか。

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2018/06/06(水) 08:18:31 

    子供同士で遊ばせてればいいじゃん大丈夫だよ~というけど、まだ1年生や幼稚園児同士でふらふらさせとく神経がわからない
    私たち親子が一緒に遊んだとき、お菓子はむしりとられるしトイレ邪魔されるし、ミソっかす扱いし続けるから、もううちの子は誘われても行きたがらないよ。

    +76

    -1

  • 802. 匿名 2018/06/06(水) 08:18:44 

    テレビのドキュメントでやってたのを観た事がありますが、大阪市内で放置子を無料で預かり親が迎えに来るまで面倒見てくれる家があった。
    まぁ学童みたいなもんなんだろうけど大阪市とかって放置子多いのか?って印象でしかない。

    +60

    -0

  • 803. 匿名 2018/06/06(水) 08:18:48 

    >>795
    うちのところもそう。奥さんは教師、旦那さんは結構いいところ努めてる。
    高齢だし、一見きちんとしてる家族と思ったけど

    +54

    -0

  • 804. 匿名 2018/06/06(水) 08:18:50 

    うち小学校目の前で、隣が大きな公園。今時は専業で親が家にいる家庭自体が少なくて、知らない子にもトイレ貸せやら水くれやらピンポンされまくるし、公園にいるのは変な子ばっかだし、土日も朝からピンポンに電話。
    最後は進学塾に入れた。子供は嬉々として通ってるし、もっと早く入れれば良かった。
    私の小さい頃みたいに放課後はみんなで暗くなるまで遊ぶとか幻想。変な家しかいないから。
    下は低学年から進学塾入れる。低学年は週2日とかで時間も短いしそんな大変でもないし。

    +75

    -6

  • 805. 匿名 2018/06/06(水) 08:19:00 

    699さんみたいな人がいるから
    主さんが断っても大丈夫だよー

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2018/06/06(水) 08:19:01 

    いるいる
    子供は好きな友達なのかな?
    そういう子って何故か我が子に対して上からで接してない?

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2018/06/06(水) 08:19:52 

    >>802
    大阪は生活保護が受けやすいとかで周辺から人が殺到したんだよ。そういうのもあるかもね

    +55

    -0

  • 808. 匿名 2018/06/06(水) 08:20:15 

    今は放課後毎日暇な子は
    へんな家庭の子が多いね
    普通習い事が何日か入ってくるし

    +13

    -7

  • 809. 匿名 2018/06/06(水) 08:20:54 

    私も放置子がいつも来るから、おばあちゃんの家に行くから無理だよって断っていた時期があった。
    一緒に行きたいって言われたら、行き帰りで事故にあったら責任取れないから絶対に無理だから帰ってね。しばらく遊べないから来ないでねって言ってその子が泣こうがほっといて車に乗って出かけてた。
    我が子には、おばあちゃん最近元気ないから元気づけに行こうねって言ってあった。
    祖母宅なら宿題とかも出来るし、外で喚いてる放置子を気にしなくてすむよ。

    放置子の親がうちの子が遊んでもらえなかったみたいですがどうしてですか?って家まで来たけど、祖母が元気ないので時間がある限り会いに行きたいので遊べません。連れて行くとか無理です。とはっきり伝えたよ。

    +138

    -2

  • 810. 匿名 2018/06/06(水) 08:20:56 

    共働き叩きになっていってる??
    共働きでもうちは絶対人様に迷惑かけたく無いと思ってるから人の家に遊びに行った事ないし、ちゃんとしてるとこもあると思う。
    でも現実問題共働きの親の子が放置させてる事があるからだから共働きは、、って言われるのか…
    私自身放置子には迷惑してるからなんだかな…
    公園でも、大型ショッピングセンターでも児童館でもどこでも。
    なんで自分の子見れないんだろ。
    自分の子には放置子に関わって欲しくない。

    +38

    -4

  • 811. 匿名 2018/06/06(水) 08:21:06 

    家は2年間ほど、放置子三人姉妹に粘着されました。今、困っている方!!絶対に優しくしちゃダメです!!おかしもジュースもあげちゃダメ!!本当に冷たいくらいで良いと思います。ウチは家を建てて引越したので逃げられました。それから近所のお友達が遊びに来るようになりましたが、ちゃんとした親御さんがいる子供って、こんなにマナーを守れるんだ、やっぱり今までが異常だったんだ(:_;)って、心の底から気づけました。

    あのね、本当に拒絶した方がいいですよ!!
    自分の子供も、他のお友達の家に行った時、同じ事していいんだって思ってしまっても嫌ですよね…。

    +100

    -2

  • 812. 匿名 2018/06/06(水) 08:22:02 

    子供は悪くない。
    その親が問題だよね。

    +16

    -3

  • 813. 匿名 2018/06/06(水) 08:22:51 

    うちもそうだった。
    毎日来て何回もインターホン鳴らされて日曜日の早朝にまで来るようになったから旦那が怒って「今日は無理!」って言い切ってた。
    それからは毎日出かける用事作って「ごめんね」って言い続けた。
    子どもたちは「えー!遊びたかったのにー!」ってぐずったけど、もう私が限界だった。
    自分だけ留守番してその子と一緒に遊ぶとか言い出した時は本当にまいった。
    とにかく家に入れないこと!!
    それ以来、誰も家に入れてないし、子どもたちにも友達と遊ぶなら公園で、人の家にはあがらないでって言い聞かせてる。

    +49

    -2

  • 814. 匿名 2018/06/06(水) 08:22:58 

    >>590
    虐待されてる子の親は自分の殴った痣が他人にバレたく無いから、周りとの接点を遮断するから放置子にはならないんじゃない?

    放置子は社交的で図々しいのよ。

    虐待されている子は逆で内向的。
    周りと関わらないように親が家に閉じ込めている。

    +56

    -1

  • 815. 匿名 2018/06/06(水) 08:23:22 

    貧乏家庭ばかりじゃないよ。タワマン最上階、世帯年収二千万とかありそうな家庭でも放置してるもん。学童がある低学年はまだまし(でも土日は来る)だけど、三年生位からは学童やめてウロウロ

    +56

    -0

  • 816. 匿名 2018/06/06(水) 08:24:15  ID:33lhgbrTmD 

    そういう親子って、夜でも子供が親の目の届かないところに行っちゃってるのにいつまでも気にしないんだよね、全く昼間と同じ「どっかで遊んでるんじゃない~?」って
    街灯少ない寂しいところだし、川も流れてるし、浮浪者もいる地域なんだけど。
    自分なら見えるところに居させるけどな

    +42

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/06(水) 08:25:25 

    うちも来る子がかなりヤンチャな激しいタイプの子で毎日毎日疲れるし迷ったけど相手に困る事伝えたら来なくなった。相手側は謝ってくれたけどこっちはなんだか「子供の友達関係にひびくかな…」とか色々考え込んじゃって後味悪いし…本当に疲れるよね。

    +79

    -1

  • 818. 匿名 2018/06/06(水) 08:28:23 

    うちに毎日毎日毎日来る子がいて、ある日、小さなおもちゃ沢山とってたのが発覚して(買ってもらったんだと見せてくれたのが全部うちのだった)量が多かったから、さすがに親にやんわりと言ったのに、メールで、すみませんと一言来たきりで、しかもその後無視して来るように。
    もうなんなの…

    +93

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/06(水) 08:29:30 

    近所の放置子、一年生になった。
    学童もイヤだ学校行きたくない、ママといたいって朝泣いて、何度か仕方なく仕事休まなきゃ行けなかったらしいよ。
    ママの愛情不足というよりは、自分勝手にふらふらしてるのに慣れて、時間で行動する規律のある学校生活は耐えられないんだろうなと思ったよ。

    +70

    -1

  • 820. 匿名 2018/06/06(水) 08:30:21 

    長女の友達で同じような子がいましたが、犬を飼い始め「お客さんが来ると犬が吠えて迷惑だから外で遊んでね」と伝えるとピタッと我が家には遊びに来なくなりました。
    他の寄生先を見つけたようでそこに入り浸っていました。

    +48

    -2

  • 821. 匿名 2018/06/06(水) 08:30:30 

    >>818
    友達にもらったとか話してたんじゃないの?
    もう関わらない方が良いよ!
    って思うけど我が子の友達だと「あの子とは遊ばないで」とも言えないし難しいよね…

    +23

    -0

  • 822. 匿名 2018/06/06(水) 08:30:37 

    関東から大阪に引っ越した時に子供の遊び方の違いに驚いた。
    引っ越す前は低学年のうちはお家で遊ぶ時、連絡先を知らない家の場合は最初付いて行って挨拶をして連絡先を交換して、次回からは遊ばせてもらったらお礼のメールを必ずしていました。
    大阪に引っ越したら、遊びに来ても相手側から連絡が来たこともないし、おそらく我が子と遊んでいることすら知らないのかもしれません。
    私もお礼の連絡を毎回するのはやめましたが、実家に帰った時にお土産を買うなどしてよく遊びに行かせていただいているお家に持って行くようにしています。

    +48

    -2

  • 823. 匿名 2018/06/06(水) 08:31:05 

    ママ友の子が学童帰りに我が家に寄ってく。
    ママが帰るまで1人で留守番が嫌みたい。
    ママ友はこの事を知らない。
    無下に帰せないしモヤモヤ。

    +40

    -3

  • 824. 匿名 2018/06/06(水) 08:31:08 

    >>811
    まともな家はたまにお母さんが迎えに来て、デパ地下のお菓子とかくれたりしない?
    うちはゲームが一通りあるから来る子沢山いるけど、うちに来てるのを知ってる親と知らなさそうな親がいる。

    +39

    -2

  • 825. 匿名 2018/06/06(水) 08:31:09 

    実の妹が言ってた。
    毎日家に遊びに来る子供の友達
    ご飯の時間になったら一緒にテーブルに座ってるから あんたに食べさせるご飯はないよ!何で帰らないの?ってブチギレたらしい。
    それからは来なくなったって。

    +95

    -4

  • 826. 匿名 2018/06/06(水) 08:32:00 

    >>626
    それはいい子限定でしょ

    主さんは勝手にリビングに
    入ってこられて嫌なんだって
    図々しいって書いてるよ

    +11

    -2

  • 827. 匿名 2018/06/06(水) 08:32:29 

    >>538

    ひぇええええ~
    恐ろしいけど増えるだろうね

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2018/06/06(水) 08:35:22 

    いつも公園で19時頃まで遊んでる子たちも放置子??
    家から見える公園なんだけど、門限ないの?と不思議に思います。そんな時間に帰って怒られないのかな?

    +41

    -0

  • 829. 匿名 2018/06/06(水) 08:35:26 

    もうどうしようもないよね。

    私の小学校の時の親友が放置子でした。
    たくさん大事な物、盗られました。

    でも仲良かったから言えませんでした。

    初めてお年玉を取られた時、これはきっと大変な事だと思い母親に言いました。
    その子は両親共医者で、とてもお金持ちだったから
    明らかに貧しくてじゃなくて、親にかまってほしくて、です。

    母がほかの友達のお母さんに相談したら、
    昔から手グセが悪くて有名だったみたいで。

    結局担任の先生交えてその子の母親も全員で話し合い。
    その子の母親が、けじめとして
    今後一切友達の家に上がらない、
    今後一切誕生日やクリスマスプレゼント無しにします。
    と、決めました。

    その子は忠実に守ってたけど、相変わらず放置されたままで、みんなが家で遊んでる時は
    家の周りをウロウロしている姿に
    あまりにかわいそうだから
    うちの母が向こうの母に電話しました。
    学童に入れてあげるか、
    お友達の家に上がって良いかにしてあげてと。

    これがいけなかったんですよね。

    おせっかいだったみたいで。


    散々怒鳴り散らされました。
    もう電話から怒鳴り声が漏れ聞こえてました。

    同時にその子とは疎遠になりました。

    母は出来る限りの事はしましたが、
    もうそれはその子の家の方針なんだから仕方ないし他人が介入できる問題ではないですもんね。

    +105

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/06(水) 08:36:30 

    主さん、子供と親に言うってコメントしていたよね。
    今日の夜にでも報告あるかな?

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2018/06/06(水) 08:37:04 

    >>118
    論点ズレてるから。。
    放置子って育児放棄されてるのとおなじだよ。
    子供を預けたいなら学童とか利用しなよ。

    +35

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/06(水) 08:38:05 

    >>821
    多分そう。うちの子にもらったと主張してるんだと思う。てか万が一もらったとしても、巾着一つ分だよ。注意しろって感じ。
    ちなみに物はデュエマカードやスーパーボールの変わったやつ、ラムネのおまけ、クリアサイコロみたいな小さな物。
    なんだけど!キラキラとかの滅多に出ないレア物を選んでるあたりが怖い。
    うちの子は盗む子がいるって想定してなかったらしく、すごくショック受けてた。私もだけど。

    +55

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/06(水) 08:39:35 

    タイムリーなトピ、主さん、ありがとう!

    うちの2年生の子どもの友達も学童に行ってるのに、お母さんが在宅なのか平日3日土日に遊びに来るようになった。お菓子も持ってくるし、礼儀正しい子ども。でも相手の家に誘われることもなく、学校で会っても挨拶もなし。上の子もいるし、毎回我が家だとしんどい。なので、外で遊ばせることにした。そしたら、お金を持っていて買い食いをして息子がジュースとお菓子を買ってもらったと教えてくれた。息子には友達に買ってもらうものじゃないと叱り飛ばし、二人には子どもだけで、買い物に行くのは学校の決まりではダメだからもう行っては行けないよと伝えた。しかし、その後も誘ってくるらしく、息子は断ってもしつこいらしい。このしつこさがなければ息子はその子と遊びたいみたい。

    お金がらみ、トラブルに巻き込まれないか心配なので、息子に学校の決まりを守れない子とは遊んではいけないと言っていいものか悩んでいる。近所の同じクラスのママさんのお家も毎日来てしつこく大変だった、習い事増やして遊ばなくさせたと聞いたのでお金の件がなくても出来れば遊ばせたくないです。

    +54

    -0

  • 834. 匿名 2018/06/06(水) 08:42:26 

    >>813
    そうそう、うちも子供達は遊びたがるんだよね。普段時間制限してるゲームも友達が来ると私も長くやらせちゃうから。
    でも学年が上がるにつれて、万引きのお供みたいなことさせられるようになって慌てて出禁にしたし遊ぶのもやめさせたよ。

    +30

    -0

  • 835. 匿名 2018/06/06(水) 08:42:30 

    >>1
    わが家も全く同じ状況です。
    うちの場合は近所に住んでいる旦那の兄の子供なので、無視するわけにもいかず本当にストレスがたまります。
    旦那に訴えても私が専業主婦で、義姉は夜遅くまで働くママなので仕方ないでしょという感じです。

    私はよその子のシッターするために家にいるんじゃないのに。
    旦那の親に相談しても、「家に来るのなんて今だけよ〜。大きくなったら来てって言っても来ないわよ」ですから。

    何回か来そうな時間にわざと買い物に出かけたりしましたが、帰ってくるとポツンと玄関に座ってるので、可哀想なことしたかなと自分を責めたり。
    親はよく心配じゃないなと不思議になります。
    なぜ自分の子供を人に任せて平気でしょうね。

    +79

    -1

  • 836. 匿名 2018/06/06(水) 08:43:41 

    ちゃんとした御家庭の子は家に遊びに来ても
    時間になったら帰って行く
    靴もちゃんと揃えて
    お邪魔します!
    ありがとう
    お邪魔しました!
    って言葉忘れないし
    あるお友達なんて
    申し訳なさそうな顔して
    トイレ借りていいですか?
    とまで聞いて来たり、
    でも放置子は靴はバラバラだし
    お邪魔しますなんて言わない
    普通に自分の家のように勝手に入ってくる。

    +66

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/06(水) 08:44:42 

    こっちには来て相手の家には一度も誘われてない。
    なんだかな、

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2018/06/06(水) 08:46:29 

    >>741
    下に見られて舐められちゃってるんだろね。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2018/06/06(水) 08:47:36 

    パートで子供が学校にいる時間だけ仕事してるんだけど、
    最近、同級生の女の子がよく遊びに来る。両親フルタイム共働き。
    近所におばあちゃんがいるからと学童は入れていないんだけど、
    3年生にもなるとおばあちゃんの家では退屈みたい。

    お菓子は持たせてくれるし、うちも特に平日は習い事行かせていないから、
    遊んでくれると助かる面もあるんだけど、リビングでバタバタされるのは迷惑なので、
    ルールを作ったわ。

    ・家で遊ぶなら自分の部屋で
    ・マンション横の公園に行く時はちゃんと一声かけて
    ・うちは5時まで。時間を過ぎたら帰らせる。
    ・ご飯は出さない

    相手のお母さんに遊びに来た日はメールして、5時に帰らせましたとか
    一報入れるようにしてる。
    幸い、普通に常識のある人なので「ありがとうございました。今日もすみません。」
    ってすぐに返信が来るし、たまに子供に菓子折り持たせてたりする。

    +50

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/06(水) 08:47:39 

    >>835
    そうなんだよねー!子供は可哀想なんだよね。うちも留守にしてた時に放置子が来て、玄関で座って待ってた。。
    まだ一年生だしよく放置するわ。

    +26

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/06(水) 08:48:28 

    てか、よく他所の家のご飯平気で食べれるね。
    その図々しさにもびっくりだけど、私は違和感あって苦手です。
    一度だけ子どもの頃にお昼ご飯を友達のお母さんのご厚意でいただいたことがあって、美味しいんだけどいつも食べてる味じゃないから落ち着かなかった。
    大人になってからも友達や義母が手料理を振る舞ってくれたことがあるけど同じように感じました。
    トピずれごめんなさい。

    +42

    -2

  • 842. 匿名 2018/06/06(水) 08:48:40 

    何年生か、女子が男子か、にもよるんだけど、そういった子って周りから嫌われてるタイプか、逆に今でいうスクールカーストの上の子(ヤンキーだったり子供の中で力や権力のある子)だったりするとあまり無下にすると、その断った側の子がいじめられたりすることもあるからね。
    放置子はませてたりひねくれてる子が多いから、悪知恵働かせて周りの子にあなたの子供が悪いように吹き込んだりしてクラスでハブらせることとかあるみたいだし。
    姉の子の学校でもそういったことあったって聞いたことある。狙われたら終わりって。
    難しいよね〜本当に。

    +22

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/06(水) 08:48:53 

    次男が小学生の時 友達が遊びに来る日に限ってデュエマのカードが無くなるようになり、最初は家で無くしたと思っていたのですがあまりにも続いて今度はDSのソフトも無くなり始めました。

    こっそり息子のソフトにマジックで印をつけておいたのが無くなりその友達は気づかず周りにソフトの自慢をしていてその印を発見した息子が自分のだ!と騒ぎ今まで人のものを盗んでいたことがみんなに発覚しました。

    その日の夜に親御さんが謝罪に来ましたが菓子折りじゃなくコンビニで買ったお菓子をビニールそのままで渡してきて 呆れました。
    結局カードも今まで盗られたソフトもうやむやにされたし…

    +90

    -0

  • 844. 匿名 2018/06/06(水) 08:50:26 

    >>741
    迎えに来るだけマシ!遊びに来た子に、もう暗いから帰りなーと言うと、お母さん6時まで帰らないから家に入れないと…鍵持たせろよ。てか専業なのに何してんだよ!
    仕方ないから6時に私が送ってったよ。。

    +37

    -0

  • 845. 匿名 2018/06/06(水) 08:50:38 

    >>28
    これが正解だと思う。
    子供に罪はないから。
    躾も放置も全て親の責任。
    親に気持ちをぶつけたらいいと思う。
    子供同士は案外ギクシャクしないでやっていけるよ。

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2018/06/06(水) 08:51:01 

    嫌ならはっきり断ればいいだけの話。
    賢い子で自分の子供に良い影響を与えてくれる子もいるけどそう言う子は大抵習い事が忙しくて遊べない。
    放置子は本当に可愛そう。親が悪いよね。

    +19

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/06(水) 08:53:47 

    >>86
    普通のお友達ならお互い様の事も多いからオヤツも飲み物も気にならないけど、親が連絡とれないような放置子は基本的に手ぶらで環境もオヤツも与える一方になるよねw

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/06(水) 08:54:48 

    >>833
    小学生のうちから大金持ち歩いてる家はヤバイよね。うちも麦茶入れて持ってった水筒にポカリが満タンに入ってて、どうしたのか聞いたら、大金持ち歩いてる子がいて、その子がでかいの買って入れてくれたんだって。二度とおごってもらったりしないように言って、ちょうど面談の時期で、一応先生に伝えておいた。

    +48

    -0

  • 849. 匿名 2018/06/06(水) 08:55:35 

    学校と、児童相談所に通報。

    児童相談所は、匿名で通報出来るから、もし主さんが不在で、子供が親が帰って来るまで外で待ってて

    「どうして家に入れてくれないのよ!」

    と逆ギレされたら、

    「具合悪くなれば、病院行ったり、急な連絡で帰省しなきゃいけなくなる。こっちにも事情ってもんがあるし、そっちの都合に合わせて毎日毎日家にいられるか!」

    って言い返せばいい。

    +30

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/06(水) 08:56:45 

    >>843
    DSのソフト小さいからね。絶対名前書いてるよ。その後メルカリとかで売りづらくなるけどw

    +26

    -0

  • 851. 匿名 2018/06/06(水) 08:57:08 

    主です。夜まではゆっくりとした時間があまりないので、できる時間にコメします。
    主のコメントないとか釣りとかはやめて下さい、ちゃんと見れるときにコメ読ませてもらってます。

    放置子、というよりは、仲良くなりすぎて図々しくなったという感じです。学童も去年までは入っていたので、今年からは親子ともにどうしよう?となったようです。普通ならここで親が仕事の時間を減らしますよね?なのに今まで通りに働き、その間、子供は何してるかわかってない状況のようです。帰ってきたら家にいない、うちに来てるんだろうな、と思って迎えに来るんですよね。ごめんねぇ、と笑いながら。

    近所付き合いや、親同士、子供同士の仲の良さ、留守番可哀想と思ってしまった私の甘さ、私のこんな考えが招いた結果だと気付きました。これが嫌なら言うしかないですよね。遠慮しなくていいんだと思えました。

    できる限りコメを読んで、今日放課後会ったなら言おうと思います。親にも子供にも。そして家族でもルールを決めようと思います。みなさん、とても参考になりました。

    +116

    -2

  • 852. 匿名 2018/06/06(水) 08:58:23 

    >>817
    何にも悪いことしてないのに、考えちゃうよね。
    相手は何にも考えてないんだろうね。

    +14

    -0

  • 853. 匿名 2018/06/06(水) 08:58:51 

    自宅前の道路で遊んでいる親子も嫌だ。
    最近は日が長くなって迎えに来た親が路上駐車、かつ母同士の世間話、20時過ぎてもガキが外で走り回っとる。本当に迷惑だ。
    ある意味放置親子だ

    +46

    -0

  • 854. 匿名 2018/06/06(水) 08:58:57 

    >>783
    私、在宅の仕事してた時に、保育士の資格があるからって近所の兄弟放置子の親に「放課後あなたのところで見てくれたら助かる~保育士さんだったんでしょ~?」って預けられそうになったことあります。なので、「あ、ひとり1日千円その日払いでいいですよ~!平日毎日ならいいバイトになります~。土日は3千円でどうでしょう?」って言ったらキレられましたね(笑)
    ターゲットにされていた家のお母さんが、私が保育士の資格あるのをその親に教えたらしい。個人情報保護って何かね?

    +124

    -0

  • 855. 匿名 2018/06/06(水) 09:01:27 

    うちの子どもの小学生の時もあったよ。その子は我が家からすぐそばの家に住んでいたのにやたらと我が家のトイレを借りにきていた。親御さんは夜遅くまでお店をしていて、一応おばあちゃん任せだったけど完全に放置子、案の定トラブルメーカーになって中学では皆から嫌われてた。20歳になった今ではSNSでかまってぶりがすごいらしい。

    +30

    -0

  • 856. 匿名 2018/06/06(水) 09:01:31 

    「家に入れない」と言う子を可哀想なので家で遊ばせました。
    その子の親にはかなり迷いましたが家に入れないのは危ないと注意しました。
    向こうがどう受け止めたかはわかりませんが、良い方に向いてくれればな…と思います。

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2018/06/06(水) 09:01:32 

    >>850
    子供が盗んできたソフトに名前が書いてあったのを親が除光液で消して使わせてたことがあって学校で大問題になったことがあったよ。
    子も子なら親も親だよね…(ー_ー;)

    +90

    -0

  • 858. 匿名 2018/06/06(水) 09:01:50 

    ある日曜日に息子は旦那と釣りに出かけていないのに勝手口からいつの間にか家に入って来て息子の部屋でゲームしてた放置気味の息子の友達にはびっくりした。よっぽどゲームしたかったんだろうけど
    勝手に入って来たらダメでしょうがって注意して帰ってもらいました。

    +110

    -0

  • 859. 匿名 2018/06/06(水) 09:02:38 

    お互い様ならまだ分かるんだけど、こっちが困った時は全く助けてくれないっていう…
    うちに下に赤ちゃんが生まれても放置子の家は誰も助けてくれなかったなー
    むしろうちの子が遊びに行く機会が多かった家のお母さんが、大変だろうしうちに来てーって言ってくれた

    +81

    -0

  • 860. 匿名 2018/06/06(水) 09:02:56 

    田舎だからか親は爺婆に預けて爺婆は外へ放牧するパターンが多いんだけど、親は我が子がどこの誰と何して過ごしているのか気にならないのかな?実は知ってて都合よく知らん振りかな?どちらにせよたち悪いね
    もちろん働いててもちゃんと把握して対応してるママは別ね

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/06(水) 09:05:41 

    >>828
    怒らないでしょー
    仕事してる間も
    思い出さないんじゃない?
    不審者に出会うかもしれないのにね

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2018/06/06(水) 09:06:33 

    自分の子供と同じ年の子(小学校低学年)を持つカナダ人ホストファミリーの家に親子で数週間滞在した時、文化の違いに衝撃を受けた。
    毎日のように近所の子が5〜15人くらい出入りしてて(玄関も裏庭の戸口も開けっ放し)、多分全部近所の子なんだろうけど皆んなで他の家にも同じように出入りしてて、そのうち数人の保護者で集まってお茶したり、ある日はシッターとして高校生の近所の女の子が来てたり、近所数件の家全てが遊び場と化してた。
    多分、ご近所付き合いの仕方が全然違うんだろうね。
    子供の過ごし易い環境ってどんな感じなのかな。
    一人きりの子供達が一番可哀想。

    +37

    -0

  • 863. 匿名 2018/06/06(水) 09:07:34 

    私の友達の子供が放置子なんだよね。友達である親は人のお家にお邪魔しないと常に怒っているし、お邪魔したお家にはお礼を言ったり、お菓子を渡したりしているけど、娘が全く言うこと聞かず大変そう。小3だけどあざといよ。さみしいアピールすごい出してくる。すでに計算高い悪女だよ。

    +50

    -2

  • 864. 匿名 2018/06/06(水) 09:07:57 

    息子の学校は手紙が配布されましたよ。
    放置子の子供が、友達の家にずっと入り浸って勝手にキッチンからお菓子を取って食べたら、アレルギーがあった子だったらしく病院に運ばれ、放置してた親がうちの子はアレルギーがあるのにお菓子を食べさせた!訴える!って始まって、学校から児童館や公園に行くなど友達の家には上がらないで下さいって手紙がきてびっくりした。

    +109

    -1

  • 865. 匿名 2018/06/06(水) 09:09:55 

    >>862
    あっちは一軒一軒がすごくデカイし、多少騒いでも大丈夫なんじゃない?
    日本のうちみたいな狭い賃貸マンションは無理だわ。

    +51

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/06(水) 09:10:05 

    私ならノイローゼになりそう
    みんなえらいな
    はっきり断るべき!

    ママ友や放置子とか、神経質で子供嫌いな自分には子供無理!と思ったから作らなくて正解だったわ


    +24

    -1

  • 867. 匿名 2018/06/06(水) 09:11:14 

    その子の訪問を断ったとして、我が子とその放置子が連れ立ってよそで迷惑をかけたり、行っちゃいけない場所に行かないか心配じゃない?
    そういう常識を教えられていない子と我が子が仲良くすること自体がかなり心配

    +35

    -2

  • 868. 匿名 2018/06/06(水) 09:12:36 

    近所の婆は子供とその友人を預かって良い顔するのが好きならしいけど婆は家に入れたくない上に庭もないから毎日道路とうちの庭で遊ばせてて、色々ありすぎて一度やんわり注意したけど通じなかったわ。むしろ悪化した。
    親御さんは仕事よりもまず子をどうにかしてください。

    +53

    -1

  • 869. 匿名 2018/06/06(水) 09:12:38 

    創○学会の信者の家の子達って
    親が、会合、座談会、大会、ご奉仕活動、
    毎日ナンミョーホーレンゲキョーを6時間唱えるのに必死で貧乏暇なしで、
    子供ほったらかしで放置子が多い

    大体道路で奇声上げたりして何時間もウロウロしているのは
    創○の子

    +12

    -9

  • 870. 匿名 2018/06/06(水) 09:13:14 

    他所の子を注意するのは勇気がいる。
    だけど、なんでも言うことを聞いてくれて、何しても怒らないおばさんにはなりたくない。
    嫌だけど、その都度注意するよ。
    約束の時間に帰らなかったりすれば次回の約束は出来ない。部屋が散らかってたり、体調が悪い時は断るようにしてる。天気の悪い日は遊ばないルールだったり。
    いつでもウエルカムな状態じゃないってことはわからせておかないとね。
    子供にも、お友達と遊びたい時は親の許可を得てから。長居する子には親にメール入れて約束の時間により遅れて今から帰りますのでよろしく。と入れておく。
    約束を守れない子は次回のお約束は出来ないと子供に伝えておくようにしてる。
    図々しい親子には、ちょっとこわいおばさんで充分だわ。


    +20

    -0

  • 871. 匿名 2018/06/06(水) 09:13:40 

    私は専業だけど、兼業の大学の友達の話聞いてると、考え方が全然違う。
    日曜朝七時に子供が友達の家に何度も電話したら出なくて、次の日学校で、お前しつこいんだよ!って言われた、うちの子可哀想すぎ、切ない!って言われて、何だかどこから突っ込んでいいやら絶句したわ…

    +106

    -3

  • 872. 匿名 2018/06/06(水) 09:14:06 

    学校や警察や児童保護施設や地域の民生委員に相談。放置親子に直接迷惑してること、関わりを持ちたくないことをはっきりと伝えて二度と来ないでほしいと伝える!

    +1

    -3

  • 873. 匿名 2018/06/06(水) 09:14:17 

    今から買い物行くからごめんねぇってヤンワリと毎日遊びに来る子供に言っても意味が理解出来てないのか一緒に車に乗り込もうとする子もいる。

    +42

    -0

  • 874. 匿名 2018/06/06(水) 09:14:46 

    うちの場合は「外で遊んで」と行ってます。
    雨が降っても遊びたければ軒下です。
    それで一回風邪を引いたので子供は家に帰るようになりました。
    外で遊ぶのはもちろん子供が宿題ややるべき事を済ませてからです。
    時間が来たらわが子にはうちに帰るように言い、友達にはうちに帰るようにいいます。
    渋っても「帰る時間だからまた明日ねー」と言ってドアをガチャリと閉めるだけ

    +23

    -1

  • 875. 匿名 2018/06/06(水) 09:15:01 

    今の子供は学童とかあったりするけど、私の子供の頃はなかったよ。
    親は共働き、1人で鍵っ子してた。
    人の家に頻繁に遊びに行くのも禁止されてた。
    DQNが増えたのかな?

    +39

    -0

  • 876. 匿名 2018/06/06(水) 09:15:10 

    梅雨明けて、夏休みとか恐怖よね…

    +19

    -0

  • 877. 匿名 2018/06/06(水) 09:16:21 

    >>824

    そうそう‼ある時、良かったらお茶しに来ませんか?って私と子供を家に呼んで下さった方もいました。とっても上品なママさん。
    放置子は、親も子も学校で合っても挨拶もないからね。

    ウチも男女色んな子供が遊びに来ますがホント同じで、ウチに来てる事も知らないだろうって子も結構いますね。構いきれないので、こっちも必要以上にもてなしたりするの辞めました。
    宿題持って来る子と家でかくれんぼする子は特に要注意人物!

    +49

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/06(水) 09:16:25 

    >>874
    うちも宿題だけはやってから遊びに行くようにしてるんだけど、放置の家ってすぐ来るよね。宿題いつやるんだろ。

    +28

    -0

  • 879. 匿名 2018/06/06(水) 09:16:51 

    >>2
    放置子って図々しいから「いいなぁ、一緒に行きたいなぁ」って言うのよ。しかもうちの子に「〇〇ちゃんからもお願いしてみてよ」って丸め込もうとするの。

    +66

    -0

  • 880. 匿名 2018/06/06(水) 09:18:26 

    >>877
    別に高い菓子をよこせ!なんて訳じゃないけど、授業参観とかで、一言、挨拶くらい欲しい。てか授業参観も来てるか怪しいし、そもそも我が子がうちに来てることも把握してないんだろうな。

    +55

    -1

  • 881. 匿名 2018/06/06(水) 09:18:40 

    >>864
    お門違いな放置子親だね。
    アレルギー持ちだったら普段から食べ物には注意するように言い聞かせたり、躾できてないから勝手に食べ物食べちゃったわけで。
    なんで上がられた家の親が責められなくてはならないの。そう言う親って頭がおかしいいね。

    +75

    -0

  • 882. 匿名 2018/06/06(水) 09:19:05 

    学校に相談する事をオススメします

    うちは子供いないけど、知らない子が家の敷地内で迷惑行為をしたので、学年、クラス、名前を聞いて学校に電話しました

    それ以降、大丈夫になりました

    +9

    -1

  • 883. 匿名 2018/06/06(水) 09:19:32 

    >>876
    マジ毎日毎日毎日毎日来るよ!

    +37

    -0

  • 884. 匿名 2018/06/06(水) 09:20:20 

    放置子の親って逆ギレするよね。
    自分が悪いのにさ。
    私もされたわ。

    +32

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/06(水) 09:21:12 

    みなさん、大変な思いしてるのですね。私もです。
    同じマンションの子と同じクラスになり仲良くなったのはいいのですが、うちで遊びたいとたびたび突撃してくるようになりました。
    最初はあげていたのですが、私が夕飯の支度をしている台所にきて「お腹すいたなー」とか言ったりするのでだんだんうざくなってきてしまって(笑)
    最近は断っています。

    我が子も最初はなんでー?遊びたいのにってグチグチ言っていました。でも、よそのお家はそうそう簡単にあがっていいところじゃないんだよ、そこのおうちのお父さんかお母さんにどうぞ遊びにきてねって言われて初めてお邪魔していいんだからねってしつこく言い聞かせました。

    そしたらアポなしで突撃してくる友達に疑問を持ったようです。今はきちんと自分で無理だよ、と言えるようになりました。

    遊びたいときは学校の校庭(17時まで遊んでいい)で遊んでいます。




    +42

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/06(水) 09:21:16 

    >>879
    なんかさ、行動力はあるし、無駄にしっかりしてんだよね。うちの子なら尻込みするもん。

    +34

    -0

  • 887. 匿名 2018/06/06(水) 09:21:43 

    >>883
    自分の子どものお昼ごはん、宿題見たりするのが手いっぱいなのに、地獄だわ…

    +34

    -0

  • 888. 匿名 2018/06/06(水) 09:22:32 

    >>626
    たぶんそういう感じと違う
    誘い合いみたいな平和な感じじゃない

    +9

    -1

  • 889. 匿名 2018/06/06(水) 09:23:34 

    うちも来る子がかなりヤンチャな激しいタイプの子で毎日毎日疲れるし迷ったけど相手に困る事伝えたら来なくなった。相手側は謝ってくれたけどこっちはなんだか「子供の友達関係にひびくかな…」とか色々考え込んじゃって後味悪いし…本当に疲れるよね。

    +44

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/06(水) 09:24:38 

    >>887
    おにぎり持参で放り出されてる子とかいて、うちでみんなで流しソーメン(眠らせてた流しソーメン機活躍、、)やチンのピザ食べたりしたよw
    うちは今年はびっしり塾の夏期講習だから無理だわ。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2018/06/06(水) 09:24:53 

    近所の野放し子は、家に車があるない何時に出かけたとかチェック入れてやがる。
    家に来た時、ねぇねぇ、○じゃ頃車に乗ってどこ出かけてたの?とか平気で聞いてくる。窓からチェックしとるんかいな。
    気味悪いなと思って、どこに出かけようが関係ないよ。と思いっきり素っ気ない返事をした。

    +44

    -0

  • 892. 匿名 2018/06/06(水) 09:25:04 

    働く母親が立派だとか笑わせないでほしい
    産み捨てのくせに

    +80

    -12

  • 893. 匿名 2018/06/06(水) 09:26:04 

    >>851
    毎回ごめんね~って申し訳ない気持ちがあるなら、子供のめんどうはきちんと自分で見てほしい!って伝えたら?本当に申し訳ないと思うなら同じこと繰り返さないし、敬意や謝意を行動で現してって言いなよ。嫌われてもいいと思って行動すると楽になるよ。

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/06(水) 09:26:05 

    ここ凄く参考になる!

    まだ低学年で、基本的に子供同士で家で遊ぶ時はお菓子は出さなかったけど(皆が持ち寄っていた場合は別)、最初に図々しいなーと思った子は自然と来なくなってたなー。

    私も主さんみたいに気が弱いタイプだけど、たまたまズボラな性格が幸いしたと言うか…居心地の良い家では無いみたいで(笑)
    主さんも毅然とした態度でがんばれー!

    +42

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/06(水) 09:26:06 

    図々しい子、生意気だともう関わりたくない。

    +10

    -1

  • 896. 匿名 2018/06/06(水) 09:26:35 

    昔は専業家庭が多くて、家の行き来もお互い様だったけど、今は色んな家がいるからねー
    フルタイムだけじゃなく、小学生になるとパートも沢山いる

    +47

    -0

  • 897. 匿名 2018/06/06(水) 09:27:36 

    >>839
    それは放置子じゃないwww

    +24

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/06(水) 09:27:36 

    >>879
    我が子は鈍感だから「いいでしょー」と自慢してる
    それはそれでどうなんだ(^_^;)
    良いなぁと言われても、私は「また明日学校でねー❤」でさっさと出掛けます
    内心遊ばせたくないから、土日全部出掛けてるw
    子供は喜ぶが親がクタクタ

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2018/06/06(水) 09:28:44 

    >>890
    流しそうめん頑張ったね〜お疲れ様…
    たしかに弁当持ちの子はいる。なんだかなぁ…

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/06(水) 09:28:57 

    留守の間に来たらしく、玄関ドアに子供の手形と足跡が沢山…近所迷惑だろー

    +11

    -1

  • 901. 匿名 2018/06/06(水) 09:29:13 

    うちは毎週土曜日に親が子供たちを見てくれるんだけど。(孫が可愛いから見たい!とのことで甘えてます。。)、それを知ったママ友が、ばぁば来る日あるよね、わたし仕事だからうちの子も見ててもらえるかなー♡って言われたよ(笑) 
    なんでうちのばぁばがお宅の子供も見なきゃいけないんだよ!とめちゃくちゃイライラして(笑)
    そうそう♡ばぁば来るから無理だよー♡って天然装って返信したよ(笑) 
    さらっと、無理って断るのがこっちも楽だよ

    +113

    -0

  • 902. 匿名 2018/06/06(水) 09:29:35 

    ウチも放置子被害に遭ってるから
    旦那の了解おえて夏休みは実家に子供連れて帰省する。
    夏休みなんて家にいたらロクな事ない。

    +75

    -1

  • 903. 匿名 2018/06/06(水) 09:29:56 

    >>854
    保育士や看護師って職業は絶対言わないようにした方がいいよ。あてにされると困るもの。
    本当に親しい人にだけ教えて口止めしてる。

    +48

    -0

  • 904. 匿名 2018/06/06(水) 09:31:21 

    友達の親がいないと絶対友達だけで家に入れない
    これを徹底する

    +26

    -0

  • 905. 匿名 2018/06/06(水) 09:31:57 

    >>899
    弁当ならまだまし、お金だけ持たされて放り出されてる子とかいるからね…
    コンビニの端に椅子あるじゃん?あそこで子供達だけで買い食いしてる。
    働いてる家は長期休みはおばあちゃんちに預けてる家もあるし、できたらその方がいいのに

    +40

    -0

  • 906. 匿名 2018/06/06(水) 09:32:42 

    息子が家で遊ぶと友だちの自転車が家の前に何台か並ぶ。
    それを見つけると放置子がピンポン押すんだよね。
    低学年の時は放置子が来たらみんなで外で遊ぶように促して外に行かせてたけど、高学年にもなると遊ぶ友達を選ぶようになるから息子自ら「お前呼んでへんし、くんなや!」と追い返してくれる。
    お友達について来た場合はお友達が同じように追い返してくれるよ。
    放置子は自分の行動を見直さない限り次第に嫌われていくよ。

    +75

    -12

  • 907. 匿名 2018/06/06(水) 09:33:18 

    >>904
    学校からもそいう言われるよ。でもそうすると、専業で家にいる数少ない家に集中すんだよ。
    専業で親がいてもゴミ屋敷、放置みたいな家もあんのにね

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2018/06/06(水) 09:33:46 

    >>867
    行き先を必ず子供に言わせる
    公園だってら公園と
    公園以外にどこか行く場合は、都度家に帰って私に言うようにと約束する

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2018/06/06(水) 09:34:56 

    怪我とかしても責任とれないよ?

    +42

    -0

  • 910. 匿名 2018/06/06(水) 09:35:12 

    >>883
    毎日来られても困るので、遊べる時間と曜日は決めておく。それ以外はダメとしっかり断るようにしてる。家には絶対入れないわ。
    昼ごはんは家に戻って食べてくるとか、なあなあにしてるとやばいよ。
    あそこのかーちゃんは厳しいと思わせておく。

    +22

    -0

  • 911. 匿名 2018/06/06(水) 09:36:11 

    >>907
    うちで遊ぶ場合は友達と友達の親が同伴しないと家に入れない
    逆に友達の家に呼ばれたときは私同伴でお邪魔してます
    まだ低学年だから出来るのかな

    +26

    -1

  • 912. 匿名 2018/06/06(水) 09:36:20 

    >>905
    私の周りの高学年の男子はそんな感じだった。
    お弁当か、お金渡されて、何人かで家と市民プール行ったり来たり…子ども達は楽しんだろうけど

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2018/06/06(水) 09:36:29 

    >>906
    放置子ってクラスや学年が違うのに来るよね。多分同学年でも煙たがられてるんだろうな。

    +70

    -0

  • 914. 匿名 2018/06/06(水) 09:37:12 

    本当に子供小さいのに働く親は迷惑
    変な親多すぎ
    子供産まなければいいのにね

    +43

    -9

  • 915. 匿名 2018/06/06(水) 09:38:15 

    >>912
    その家の人が良いなら別に良いのでは。うちは知らない子は良くないので無理だw

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2018/06/06(水) 09:38:51 

    うちの子供も低学年の頃、同級生の子供がよくうちに来ていました。
    学童から帰って来た夕方5時から7時くらいまで
    よく家に来ていました。

    夏休みも毎日来るから、お昼出したりお菓子出したり。

    優しくすると勘違いするタイプで、引き出し開けたり、うちの子に冷たく当たったりする困った子でした(>_<)
    怒ってもへこたれない!大嫌いでした!

    でも4年生頃、自分で遊べるようになったのか
    親のいない自宅に友達を呼んだりして遊び始めてから、家に来なくなりました。

    もちろんその子な両親は、私がお世話したことなんて何にも知りません(笑)

    迷惑だったけど、その子嫌いだったけれどそれでも
    子供が放置されてるの見放せなくて、出来ることはやってあげてました。。
    嫌なときは家に入れなかったり、居留守使ったりしましたが、主さんのその時の気分でやるやらない決めていいんじゃないでしょうか。
    ホトホト迷惑なら頑として優しい態度を取らない!

    ちなみにその子は今では大きくなっても私がいると声掛けてきます!
    今となっては良いことしたかなって思ってますよ!

    +42

    -7

  • 917. 匿名 2018/06/06(水) 09:39:22 

    >>755
    そういう人たちには感謝とかそういうのなくて単なる通過点なんだよね。
    いい高校行ったり華やかに旅行したり幸せそうに見えても心は繋がってないかもね、そういう親子って。
    あわれな気の毒な親子って思うしかないよね。

    +21

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/06(水) 09:39:29 

    >>869
    学会嫌いだけど、それは言い過ぎ

    +4

    -10

  • 919. 匿名 2018/06/06(水) 09:40:36 

    >>858
    開いた口が塞がらない。
    不法侵入だよね。
    流石に相手の親に凸だわ。そして出禁。

    +51

    -1

  • 920. 匿名 2018/06/06(水) 09:41:16 

    >>913
    横だけど、それはあるかも。
    うちの子ども、年下にまとわりつかれてる…
    同級生が同じ筋に三軒もあるのに
    生意気だし、やっぱり嫌われてるんだと思う

    +31

    -1

  • 921. 匿名 2018/06/06(水) 09:42:40 

    「ごめんねー」
    ってだけ言っとけばいいやって思われてそう

    +26

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/06(水) 09:42:44 

    皆えらいね
    私はギブがないとテイクなんかせんぞ

    +54

    -0

  • 923. 匿名 2018/06/06(水) 09:43:04 

    放置っ子家族には近づかない
    犯罪の匂いがするから

    +25

    -0

  • 924. 匿名 2018/06/06(水) 09:44:13 

    放置っ子家族=DQN

    +38

    -1

  • 925. 匿名 2018/06/06(水) 09:46:58 

    放置するくらいなら何で子供作るんだろう
    働かなきゃいけない理由は誰しもあるけど、その為に託児所があるよ
    これじゃロリコンのいい的になるだけ

    +8

    -0

  • 926. 匿名 2018/06/06(水) 09:47:16 

    あの寝屋川の事件はさ、本当に色々考えさせられたな。夜中に遊ぶ歩いて一見不良?とか思う子だけど、事件の続報聞くにつれて居場所がよっぽどなかったんだろうなって不憫になった。
    家にいたくないからって庭というかほぼ一般道ギリギリの所に簡易テントを張って寝起きしてたんだよね。親はどうなってんだって思ったよ

    +74

    -0

  • 927. 匿名 2018/06/06(水) 09:48:27 

    ここ読むと本当に非常識なんだね、放置子の親って。
    事件に巻き込まれてもなにも思わないのかな?

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2018/06/06(水) 09:49:08 

    もちろん放置して図々しい親が一番悪いんだけど、毎回毎回家に入れるほうにも疑問。
    子供ってココはいける!と思ったらどんどん来るよ。
    嫌ならはっきり断るしかない。
    どうなってもあとはその子の親の責任。

    +21

    -0

  • 929. 匿名 2018/06/06(水) 09:50:36 

    神戸の日傘の女の子も起きるべくして起きた事件だよね。夕方6時まで家に帰っちゃダメとか言われてたんだよね。大人の目をひくために日傘さしてヒールのあるサンダルはいてずーっとウロウロしてたんだよね。親が本当に悪いよね。

    +84

    -0

  • 930. 匿名 2018/06/06(水) 09:51:11 

    図図しいのは子供の性格だと思うよ
    うちに来る図図しい奴等は、専業主婦の子供
    外で遊んでるのに、インターホン押して「お菓子ないー」って来る
    たまにその子がお菓子を持ってきて、うちの子が持ってこなかったら「皆お菓子持ってきてるんだから持ってきてよ」と言う
    大抵うちの子はお菓子持ってきてて、持ってきてない子にも当然のようにシェアしてたから、図図しいその子に驚いた
    因みにその子はそこそこ金もちなはず

    +49

    -0

  • 931. 匿名 2018/06/06(水) 09:51:17 

    >>626

    迷惑というよりも、今の時代、親に行先を告げずに子どもが夕方遅くまで遊んだり、子どもがどこでどう過ごしているのか親が把握していないのは、子どもを守るという点からは問題があるって認識になってると思うけど。これってうちの学校だけなのかな(普通の公立だけど)?高学年ならまぁいいかもしれないけど、低・中学年はそうだと思う。

    学校でも、「習い事等親が認めている場合以外は、下校したらまっすぐ家に帰る」「遊びに行くときは、行先と帰る時間を伝えてから」って、ちゃんと指導されているよ。プリントも配られるし。

    だから、親に言わずに子どもの友達が遊びに来たら、私はいったん返すことにしている(親の連絡先は連絡網で知ってるけど、連絡がとれるとも限らないから、いったん返す)。ランドセル背負ったまま来る子も同じ。そのまま家に上げるなんて考えられない。うちの周りでは。

    そんな状況だから、子どもの行先を把握していないことに平気な親御さんには本当に驚くばかり。

    +20

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/06(水) 09:51:22 

    子供も知恵つけるんだろうね。この家なら入れるとか、、、、。
    そうさせてるのはアホな親なんだけど、、、。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2018/06/06(水) 09:52:29 

    中には虐待やネグレクトされてる子もいるだろうな……
    何か兆候があったら通報してあげてね

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2018/06/06(水) 09:53:25 

    >>902
    本当に冷静に考えたらなんでこっちが外出してまで対策しないといけないのって感じだよね、、、。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/06(水) 09:53:45 

    これマジな話なんだけど、
    放置子の親まで家に上がり込み
    いつの間にかくつろいでイビキかいて寝たりするからね(TT)
    変な親子だったわ〜

    +66

    -0

  • 936. 匿名 2018/06/06(水) 09:56:18 

    >>580
    精神年齢の低いうちの息子周辺ですら
    3年生くらいでそうなった
    ワガママ放題でギャンギャン言うような
    変な子は白い目で見られるようになるし

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2018/06/06(水) 09:57:56 

    >>833

    お子さんに言っていいと思いますよ。
    子供の交友関係を心配してるのかもしれませんけど、学校の決まりを守れない子は上の学年でさらに悪化する可能性あります。
    親のお金を使って友達に奢る子って悪い子に目をつけられて(お金持ってるからターゲットにされる)、それに仲のいいお子さんも引きづられる可能性もあります。
    その子自身は礼儀正しくても、危険だと思います。
    それ以前に、毎日家に来てしつこい子ってやっぱりおかしいと思いますよ。

    +18

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/06(水) 09:58:10 

    >>927
    思わなくないよ
    大騒ぎするよ。
    散々ほっといたくせに。

    +18

    -1

  • 939. 匿名 2018/06/06(水) 09:58:12 

    >>934
    ありがとうございます。
    そーなんですよ
    実家は飛行機と船を乗り継いでの移動ですから
    出費もバカにならない。
    子供はでも大はしゃぎですけどね

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2018/06/06(水) 09:58:14 

    >>854
    それ放置親子ももちろん変だけど、自分の家に来るの嫌だからって他人を売っちゃうその人もすごいよね、、、、、。
    でも854さんの返しナイスだよね!実際プロだし、言って当然だよね

    +33

    -0

  • 941. 匿名 2018/06/06(水) 09:59:52 

    >>3
    迷惑かけてるのは親だと思う。
    親が図々しい子にしてるんだよ。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/06(水) 10:00:02 

    >>772
    学童登録とすくすく登録の2種類があり、学童は保護者が働いてる子供用。すくすくは子供が自由に学童利用出来るシステム。保護者会などの時はすくすく行っててね!帰りに迎えにいくからって感じで利用してます。
    地域によって呼び名とか違うのかな?

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:09 

    私は放置ってより小2から母子家庭だったから夏休みとか常に1人だった。でも仲の良い友達のお母さんが一緒にご飯食べる?って聞いてくれて、私もそれに甘えてた。いろんなお母さんに何回かご飯ご馳走になった。その時は寂しい思いをしなくてすんだし、みんなで食べるご飯は1人で食べるご飯とはなんだか違う、と子供ながらに感じていました。本当にお母さん方や友達に感謝してます。
    放置する子のお母さんは自分でいっぱいいっぱいなのか、もう自分でなんとか出来るだろうと思っているのか、何を考えているのか分かりませんが子供が寂しい思いをしている事に早く気付いてあげて欲しいですね。

    +59

    -1

  • 944. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:43 

    >>857
    えぇーそんな変な親がいるんだ。
    なんか怖いね、その感覚。

    +10

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:50 

    幼稚園の時にいた、放置子予備軍
    園後、お人好しなママに子供を預けてパート
    しかも園児と赤ちゃん
    なぜ保育園に行かなかったのか、抽選もれたのかは不明
    園後は公園に行くからみんなで面倒をみる事になる
    一度や二度とならまだしも続くから、なんであの人がお金稼ぐために他人の私達がボランティアしてるの?って空気が渦巻いてた
    最後はお人好しママにみんなで、事故があっても責任とれないから預かるのやめようって話した

    +67

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/06(水) 10:01:54 

    どのみち小さい頃から親と一緒にいれない状況作る家庭だと子供もおかしくなるよ
    引きこもりもヤンキーも揃いも揃って親が自分勝手

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2018/06/06(水) 10:02:30 

    うちも近所の2年生の放置子に困ってる。
    うちの子供4歳と遊びたいと毎日家に来る。
    娘のオモチャを独占して
    娘が返してって怒ると、
    「あーうるさいなーもう遊んであげないからね!」っと逆ギレ。
    居留守も使ったけど1時間もピンポン押し続ける。もうストーカーだよ。
    しまいには勝手に庭に入ってうちのオモチャで
    遊ぶ。
    最近は娘のぬいぐるみや
    私のアクセサリーを盗むようになってきて
    さすがに親が仕事から帰ってきた時に
    伝えたら、貰ったっと言っていたらしい。


    +76

    -1

  • 948. 匿名 2018/06/06(水) 10:03:28 

    放置子エピソードの中にチラホラ単純に子供嫌いな話が混じってる

    +5

    -3

  • 949. 匿名 2018/06/06(水) 10:03:38 

    >>942
    772さんじゃないけど、へ〜そんなのあるんだ!いいね
    学童関係は地域によってかなり違うよね。うちのとこは月8,000円の学童のみ。
    都内のお友達は、月2000円の学童とそれ以外にもランドセル会館って言って、登録したら児童館で見守られながら遊べるのもあるって聞いた。

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2018/06/06(水) 10:04:35 

    みんな性格悪っ。こわっ。自分の友達をそんなふうに思ってる親って嫌だ

    +2

    -49

  • 951. 匿名 2018/06/06(水) 10:06:57 

    >>950
    子供より親を責めてる人がほとんどだから心配しないで
    子供に罪はない

    +20

    -0

  • 952. 匿名 2018/06/06(水) 10:07:16 

    >>931
    それ一つの基準だよね。子供達が遊ぶのは大事だと思う。遊ぶこと自体を避けたい訳じゃない。

    子供がどこに行って何してるかに無頓着な親とは関わりたくない。

    +30

    -1

  • 953. 匿名 2018/06/06(水) 10:07:30 

    ブスだと余計に図々しい来るなって思ってしまう。

    +27

    -4

  • 954. 匿名 2018/06/06(水) 10:07:57 

    私のママ友も兼業だけど、子供は民間の学童に入れてるよ
    宿題はもちろん勉強を教えてくれるし、お菓子もスタッフと一緒に手作りしたり、公園で思いっきり遊ばせてくれる、イベントも盛りだくさん、習い事にも連れていってくれるし、英語デーが週に二回あって、その日は皆英語で話すんだって
    月5万円で至れり尽くせりでむしろ安いと言ってるよ
    放置子親は兼業で金稼いでるんだから、そういうとこ入れたら良いのにな

    +90

    -2

  • 955. 匿名 2018/06/06(水) 10:09:33 

    うちも近所の娘と同じ学年の友だちがうちにばかり来る。
    今まで何十回と遊んでるけど、向こうのお家に行ったのは一回のみで後はぜんぶうち。
    おやつ持参なし、水筒のみ。1年生の下の子も付いてくるけど、親は様子も見に来ない。
    そう言う親ってだいたい「いつもごめんねー」だけ。

    +76

    -0

  • 956. 匿名 2018/06/06(水) 10:09:39 

    >>950
    そんな風に子供が思われたくないなら、最低限しつけろよ

    +51

    -0

  • 957. 匿名 2018/06/06(水) 10:10:05 

    >>851
    今年からどうしよう、三年生だからお留守番出来るよね?あっ、主さん家に行ってるんだ!主さん専業だし助かる。子供仲良いしお互い様だよね。ラッキーくらいに思っているのかな。

    主さん、言い訳がましく遠回しに伝えると仲の良い友人程何故か逆切れしてくるから、親御さんには端的にすっぱりと伝えたら良いよ。
    子供には事実をそのまま。「おばちゃん家は○○君の家じゃないんだよ。家の中を勝手にウロウロしたり、オヤツ食べたりは自分のお家でやりなさい。ルールを守れないなら一切家には入れないよ」って。

    +46

    -0

  • 958. 匿名 2018/06/06(水) 10:10:11 

    私も小学生の時に放置だった
    だから近所の親切なお家の人に家庭的な事をしてもらえるのが嬉しくて、親のかわりに甘えたりワガママ言ったりしてたけど、大人になった今それをふりかえると、恥ずかしいし自分をブン殴りたくなる
    いま思えばよく犯罪に巻き込まれなかったな、とも思うし
    完全に黒歴史です

    +87

    -1

  • 959. 匿名 2018/06/06(水) 10:11:57 

    迷惑してるこどもの親、こどもの行動把握してなくて たまたま会ったから少し匂わせてみたの。
    したら、「この辺でさー、チクリ魔おらへん? 石なげてるこどもら(あんたのね)がおるみたいで学校に電話したって‼ 直接注意したらええやんなぁ」だと。
    だから、我が家も直接注意するようにしたら
    そのこの父親から睨まれた。
    我が家をピンポンせず出入り自由、ゴミ置いてくしお茶ないーおかしちょーだーいトイレ貸してー
    2年我慢した。 放置親の対応ってこんなもん。

    +67

    -1

  • 960. 匿名 2018/06/06(水) 10:12:21 

    >>950
    いつから自分の友達と錯覚していた?

    +36

    -1

  • 961. 匿名 2018/06/06(水) 10:12:30 

    買い物に行くか、子供に習い事させるかな~
    子供同士が友達でも習い事ならもめる事もないだろうし

    +21

    -0

  • 962. 匿名 2018/06/06(水) 10:14:44 

    >>942
    我が家の地域では、学童とかすくすくとかの隔たりがなくいっしょくたでイキイキと呼ばれている

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2018/06/06(水) 10:14:50 

    >>960
    横だけど、子供目線で書いてみたコメントじゃないかな?

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2018/06/06(水) 10:17:31 

    >>954
    働いてるならお金で解決出来るはずなのになんでケチるんだろうな、放置子の親って
    なんのために働いているんだ?

    +52

    -0

  • 965. 匿名 2018/06/06(水) 10:17:45 

    愛情不足だったり放置されている子特有の、大人に顔色伺うような表情みたいなのがすごく苦手。

    ああ、私って子供駄目なんだなーとつくづく実感してしまう。自分の子供で精一杯なんだよ。

    +72

    -0

  • 966. 匿名 2018/06/06(水) 10:18:08 

    断るべきなのはわかるんだけど、うちが断ったらこの子は行き場がなくて孤独なんだろうなとか思うと、つい家に入れちゃうわ。
    何か可哀想で。

    +28

    -11

  • 967. 匿名 2018/06/06(水) 10:19:42 

    >>950
    お友達の子どもが悪いとは言ってない。放置する親、しかも躾のできない親が悪いと言ってる。

    +10

    -1

  • 968. 匿名 2018/06/06(水) 10:21:04 

    >>966
    図々しくないしつけされた子なら家にあげるし、お菓子くらいあげるけど、放置子の場合はまずいないよね

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2018/06/06(水) 10:21:12 

    >>966
    しょっちゅう来るなら残酷だけど断った方がいいです
    子供のうちからちゃんと自分の親と解決しないと将来大人になった時大変だから

    +14

    -1

  • 970. 匿名 2018/06/06(水) 10:21:27 

    シングルの家庭の放置子が娘に
    誕生日会をするから来てって
    チラシの裏を使って作った招待状をくれた。
    その招待状にはプレゼントの指定がされてて
    それが3000円以上するオモチャで図々しさを通り越して笑った。
    ほかに招待された子の親に聞いたら
    その子の招待状にも別のオモチャのプレゼント指定が書いてあった(笑)
    もちろん他人の子供にそんなプレゼントはしたくないので他のものを持って行かせたけど、
    結局、その誕生日会はケーキとか食べ物は一切なく、いつも通りの遊びにプレゼント渡しただけだったようです。

    +80

    -1

  • 971. 匿名 2018/06/06(水) 10:21:52 

    >>911
    小学生で親同伴はキツイかな
    一緒だと親の相手しなきゃいけないし、部屋も自分も子供はともかく、大人にみせられるほど綺麗にしてない事もあるし
    子供達を横目に夕飯の支度や洗濯物の片付けもしたいしね
    放置じゃなければ子供だけでいいです

    +47

    -0

  • 972. 匿名 2018/06/06(水) 10:22:14 

    低学年と園児の放置兄弟がいて、補助輪自転車ガラガラさせながら学年問わず色々なお宅に突撃してたなあ
    しかもそんなのが二組もいた笑
    すぐ近くにダンプが走ってるような道もあるのに親達は正気かと言いたい。どこの家か知らんけどな

    +32

    -0

  • 973. 匿名 2018/06/06(水) 10:22:49 

    ある程度は親が放置子を嫌がるそぶりを我が子に見せていいと思うよ。嫌な理由を優しい表現で伝えるのもいい。
    子どももなぜ親が嫌がるのか自然と理解できるようになるよ。
    放置子は中学くらいになるとお店とか夜遅くまでうろつくようになるから早めに関係を切ったほうがいい。

    +34

    -0

  • 974. 匿名 2018/06/06(水) 10:25:17 

    子どもが仲がいいなら家の前で遊ばせて時間になったらバイバイする

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2018/06/06(水) 10:25:37 

    私の親も兼業だったけど、逆に友達が毎日うちに遊びに来てたよ
    まぁ皆良い子だったから、うちの親は友達が来てくれて安心してたわ

    +0

    -15

  • 976. 匿名 2018/06/06(水) 10:26:14 

    主さんは仲良い親子が段々と遠慮がなくなり、お友達同士から一方的に負担をかけられるようになったパターンか。
    早めに解決しないと、その親子の事を取り返しがつかないくらい嫌いになりそうだね。
    私も仲の良かった園友達の母親が働きはじめてから段々と我が家に遊びに来るのではなく子供だけ預けるような感覚になってしまい、終いには全く関係ない上の中学生男子まで夕飯時に来るように(^^;お腹すいたーと言われても、夕飯用に炊いたご飯全部食べる食欲だし、最後はその中学生男子のスポーツ全国大会に泊まりで付いていく間に、下の子をみてくれる人が居ないから二泊三日お願いと…。
    無理だよと伝えたけど、困る~!家に居るから見れるよね?駄目?としつこかったので、そこではっきりと伝えました。
    逆切れされて一時期絶縁でしたが、しばらくしたら非常識だったごめんと謝ってくれました。
    その後は、要求がエスカレートする前にはっきりと断るようにしています。
    夫が~、怪我したら~、とかではなく、はっきりと無理だよ。私には出来ないと伝えています。

    +58

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/06(水) 10:27:49 

    >>916
    いいことしたと思う!

    図々しい子は子供でも本当腹立つよね。

    でも実の親に虐待されたりごはんも食べさせてもらえなかったり愛情かけてもらえない子が世の中にいるのも事実で、そういうニュース見るたび近所にいたら助けてあげたかったって胸がしめつけられる。
    だからあなたのように他人であっても自分が出来る範囲で子供を見守る温かい目っていうのは絶対未来のためになってると思う!
    私は放置子ではないけど、近所で意地悪だった大人、優しかった大人、今でもハッキリ覚えてる。その子は一生あなたのことを大好きだし大人になったとき改めて感謝出来ると思う。

    +10

    -5

  • 978. 匿名 2018/06/06(水) 10:30:22 

    そういう放置された子が殺された事件あったよね
    いつも行ってた友達のマンションの管理人に、その日は友達はいないって言われてそのマンションを出てから殺されてしまった

    学校の先生に相談しては?
    迷惑ですっていう体ではなくて、居場所がなさそうで心配ですとか

    +37

    -0

  • 979. 匿名 2018/06/06(水) 10:30:37 

    実際図々しい子供もいるよ勝手に冷蔵庫開けて
    ジュース飲んだり買い置きしてあるお菓子開けたり
    そばにいる親もニコニコして注意しない。
    親も私の財布の中見たりする人だったからお付き合い
    辞めて良かった。

    +45

    -0

  • 980. 匿名 2018/06/06(水) 10:30:53 

    >>971
    上がるのはなかなか無いね。別に上がるの駄目とは言わないけど今のところ親がついて上がってきた人はいないわw
    >>911は玄関先に送り迎えの事かと思ってプラスしちゃった

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/06(水) 10:32:19 

    私も保育園みたいにされてた。土日の1時になると、必ず隣の男の子兄弟から、遊びに行ってもいいって、電話で。避けるために出かけても、帰って来ると車の音で判断して電話よこす。多分親が、ほら!遊びに行けって言ってた模様。断っても察するということが一切なく、どこまでも続く。最後は私がキレて、がー!っと喋りました。反省したのはその時だけ。気分悪くしたのか逆に無視される始末。今では隣同士とはいえ、ほぼ交流ないです。もうその子達も大きくなったけど、付き合わなくて楽。正直言っていい顔していたら、どこまでも利用されて終わりますよ。

    +40

    -0

  • 982. 匿名 2018/06/06(水) 10:34:31 

    可哀想…って感情だけで捨て猫とか拾って来たら
    駄目だよっていうのと似てるわな
    一時的に正義感?の満足感を得られるかもだけど
    その後の事を考えてないっていうか
    まぁ放置してる親が一番悪いんだけどさ

    +49

    -0

  • 983. 匿名 2018/06/06(水) 10:35:28 

    放置子っていかなる手段を使ってでも上がり込んでくるよね〜。
    子供に言うより、親に言った方がいいと思う。迎えの親が言って聞かせないとね。

    +10

    -0

  • 984. 匿名 2018/06/06(水) 10:35:56 

    この前放置子が留守中に来てたみたいで、インターホンの録画で分かったんだけど


    家の前にお菓子落ちてるし玄関にガム付いてるしで、さすがに我慢出来なくて先生に相談した

    すぐ注意したと連絡が来たよ



    インターホン何回も押したんだろうな…何個も録画残ってたよ

    勘弁してよ
    もう来んな

    +78

    -0

  • 985. 匿名 2018/06/06(水) 10:41:03 

    >>980
    うちは相手の親の連絡先を知ってるから、
    うちの子が遊ぶ約束をしてるみたいだけどーと言って連絡する
    それでどちらかの家に親同伴で遊ぶことにしてる
    友達の親を知らない場合は、その友達は絶対入れない
    どんなしつけをしてるか分からないし
    子供って友達とつるむと目茶苦茶し出すから

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2018/06/06(水) 10:44:27 

    トピズレだけど、

    放置子トピ見て思うのは
    セキュリティがしっかりしたマンションを購入してよかったと思うこと。
    エントランスのオートロックはもちろん、住んでない階にはエレベーター止まらないとか。

    賃貸の時もエントランスオートロックはあったけど、住む階しか止まらないエレベーターは気持ちが全然違うよ。
    ホテルのカードキーをエレベーターにかざすのと同じことなんだろうけど、考えた人えらい!!!

    +58

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/06(水) 10:44:48 

    >>983
    トイレ貸して
    鍵がないからお茶ちょーだい

    はじめは分からなくて入れたらそのままシレッと家に居座るよね

    +16

    -0

  • 988. 匿名 2018/06/06(水) 10:45:10 

    >>975
    それって悪い言い方だと、溜まり場だよ?

    +26

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/06(水) 10:46:08 

    クラスにおうちには上がらせない主義のお母さん二人いて、片方は毎回必ずその子の家で集合。もう片方は皆が誰かの家で遊ぶことになっても外でないとだめ。
    それに周りがいつも付き合わされる…家に上がらなきゃいいってもんでもないわ。常に自分側の都合を押し通して周りへ配慮しないところがアウトなんだよね。

    +9

    -1

  • 990. 匿名 2018/06/06(水) 10:48:23 

    はっきり断るかなぁ。
    時々ならいいけど毎日は困るよと一言添えて…
    出掛けるとか子供を塾に行かせるみたいな考えもあるけど何でそんな子のためにガソリン代使ってとか塾代払って金銭負担してまでその子を阻止しないといけないだろうと思う、子供だってかわいそう。

    優しい親とか強くいい出せない親につけ込むから困るよね、私もある子のジジババから標的にされて毎日きてたよ、その子。ド厚かましいったら。
    最初は電話があって来てたんだけど私が居留守使うと(毎回来てたからうんざりしてた)今度は強制的に車に乗せて家まで連れて来て遊びたいっていうもんで〜って、自分らが面倒見るの嫌なだけだろーが!って思ったよ。

    +43

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/06(水) 10:49:27 

    息子の友達も週1〜2でうちに遊びに来る。
    もう小4だけど、今まで1度もあちらの家に行ったことはない。
    参観日とかでお母さんに会うと「いつもすみません〜。今度うちにも来てくださいね〜」って言われるけど、その子に聞くと「うちはお母さんがダメって言うから遊べない」と言われる…。

    この前は最初うちで遊んでいて、途中から他に来てた子もみんな公園に行こうって話になったので、私も下の子連れて行こうとしたら「ぼくはお母さんに○○くんの家にいるって言ってきたから行けません。留守番してます。」って言われて唖然とした。
    何で他人の家で留守番するんだよ!
    だったら帰れよ!!

    さすがにそれはできないと伝えて結局一緒に公園に行ったけど、本当にびっくりした。

    +64

    -0

  • 992. 匿名 2018/06/06(水) 10:51:27 

    自分の子供を放置子にする時点で普通じゃないよね

    +34

    -1

  • 993. 匿名 2018/06/06(水) 10:55:19 

    嫌なら家にいれなきゃいいのに。
    ちょっと毎回毎回大変だからうちは
    もぅだめだよ、って言うか
    言えないならずっと居留守。

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/06(水) 10:57:51 

    >>935
    やっぱ子供を放置する親って常識ないんだね

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2018/06/06(水) 11:00:12 

    正直、低学年もだけど小3〜6年生らへんの女の子達ってどうやって遊ぶのが正解なの?
    人の家は迷惑、公園や外は変質者、児童館みたいな屋内で子供が遊べる施設が充実していない地域だったら遊ぶ場所ないよね?
    放課後は友達と遊ばずに習い事や家で1人で宿題させたり遊ばせているのが正解?

    +31

    -2

  • 996. 匿名 2018/06/06(水) 11:00:12 

    子供が小学校に入学した時、最初の保護者会で担任の先生から
    「他の家のお子さんは、原則ご自宅には入れないように」と言われたわ。

    「子どもは要求をエスカレートさせるから、最初は遊びに来ただけでも、
    そのうちにおやつを要求したり、長時間居座って帰らないこともあります。
    トラブルのもとになりますので」

    いろいろな親がいるからね。

    +76

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/06(水) 11:00:39 

    ジジババも簡単に放置するよね
    子供の友達もお母さんフルタイムで、放課後は近所の両親に預けてるけど放置
    ゲーム持ってる子の家を転々と渡り歩いてる
    友達の家、というよりゲームセンター感覚
    ジジババは昔の感覚で、モラルが低いわりに孫に激甘でよその家庭の評価が何様?ってぐらい厳しい事があるから要注意

    +21

    -0

  • 998. 匿名 2018/06/06(水) 11:01:26 

    >>994
    横ですが…常識知らないから子供に常識を教えられないんだよ。。。

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/06(水) 11:01:29 

    ネットで、家族で泊まりで出かけようとしたら
    近所の放置子がリュック背負って玄関に来てて、
    投稿主が嫌な予感がしつつも『お出かけ?』と聞いたら
    『お母さんが○○さんちの旅行に連れてってもらいなさいだって!』
    と言った話を見て

    まっさかそんなーと思ってたら
    友達が現実にこれやられたらしい…

    幸い親は家にいたので家まで送ってって親にブチ切れたそうだ
    子供が放置子と友達で旅行の予定をつい話したのがきっかけとか
    ここまで図々しい親もいるのかと唖然とした

    +121

    -0

  • 1000. 匿名 2018/06/06(水) 11:01:50 

    次家に来たとき「はぁ…また来たの?おばさん、ホントはあなたのこと嫌いなんだよね」って目をみて言って、ゆっくりドアを閉める。
    コレで二度と家に来なくなったよ。
    引きつった女の子の顔、可哀想だったけど。

    +14

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード