-
1. 匿名 2018/06/03(日) 23:34:36
夫婦で同じ会社のメリット、デメリット、その他色々語りましょう!
若い女の子と話してると、心配で見てしまいます。+13
-31
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 23:35:11
周りの人が気を使いそう
面倒臭いのでどちらか辞めて欲しい+230
-37
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 23:35:45
>>2
気を使わなきゃいいじゃん+25
-41
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 23:35:46
嫁は妊娠以外でそう簡単に辞められなくなる+127
-5
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 23:35:58
子どもが体調不良で、保育園から電話かかって来たら、旦那じゃなくて必ず私が早退しなければならない+129
-4
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:10
+44
-1
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:13
メリット・常に監視下。
デメリット・私も監視下に置かれてる事。+119
-3
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:16
職場の不細工夫婦が、内線で私用電話。
マジ迷惑。+152
-3
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:26
◯◯さんが今日、って話が伝わりやすい。
帰ってくる時間が把握しやすいのと子どもを保育園に預けてるので熱が出た時どちらが迎えに行くかなどすぐに話やすいです。+98
-3
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:37
飲み会嫌だ+27
-3
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:45
旦那が上司だといくら実力があっても嫌み言われる+86
-3
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:47
うちの会社の某夫婦
2人で同じ車乗ってきて通勤費それぞれ貰うのやめてほしい+192
-20
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:49
旦那のお姉さんだけど、新卒から結婚してずーっと同じ会社にいるんだって。しかも小さい会社だから同じ部屋よ。
想像つかないわ。+131
-1
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 23:36:54
>>2『辞めてほしい』は言い過ぎ+52
-35
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:07
大企業で、別フロアならあり。
中小企業は、男性が社長以外はやめて欲しい。+148
-4
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:21
いつも見張っていられてイイね
浮気の心配ナシじゃん+4
-8
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:31
妊娠したらヤったことがバレバレ+32
-31
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:41
元、同じ会社でした。
お互い移動してフロアも違ったので、面倒無かったよ。私はずっと旧姓を使わせてもらいました。+65
-7
-
20. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:44
働いてるこっちは迷惑行動多かった
むしろメリットあるの⁉+51
-1
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 23:37:46
夫婦で同じ会社で働いている方!
じゃない人がノコノコ出現+82
-5
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 23:38:02
浮気はされにくいだろうね+26
-2
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 23:38:09
+48
-4
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 23:38:13
メリット 妊娠や育休のとき、周りからわりと暖かい目で見られる
デメリット 会社が傾いたら共倒れ+137
-5
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 23:38:52
>>18
妊婦見て、あ、あの人セックスしたのか、って思春期男子中学生じゃん。+135
-1
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 23:39:08
イジられる+18
-1
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 23:39:12
会社がつぶれたら夫婦でアウトだね
+74
-0
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 23:39:22
同じ会社にいて結婚後しばらく勤めていましたが、やっぱり色々と周りの目が気になって辞めました
旦那もその方がいいって言ってたし+51
-2
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 23:39:35
メリット
会社の内部がわかるから
儲けているかどうかわかる
デメリット
仕事もプライベートも一緒
だから、息苦しい
ファミリービジネス
は、倒産する確率100%
それは、身内に優しく
他人に厳しいから
これから少子化になるから
あかの他人を社長にすべきですね
+11
-12
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 23:39:59
同じ会社だけど部署が違うので会うこともない
大手で福利厚生が抜群なので夫婦で安定してる+65
-4
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 23:40:22
社内結婚した後に寿退社しないパターンかな
違う部署ならまだしも超近いと気まずいよね+19
-6
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 23:41:04
>>25
実際口に出して言わないだけで、社内結婚した人がいたら誰もが一度は考える事だよね+15
-9
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 23:41:36
働いてました‼
結婚前から働いていて、結婚後も出産まで働いてました‼
妊娠をきっかけに事務職になりましたが、それまでは同じ部署で。仕事は仕事で、きちんとしてたので迷惑そうにされたことはありませんでした‼+6
-21
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 23:41:45
〇〇さんの奥さんだよと紹介される+59
-1
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 23:42:06
先日、旦那の会社が倒産して、泣く泣く私の会社に入れました。
オバチャンにしごかれて気の毒です…+7
-10
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 23:42:24
夫と一緒に会社を立ち上げました。
同じ立場、資格のはずなのに、
明日宅急便来るから受け取ったら会社来て
というようなことが多く、
私が雑用で夫がメインなかんじになってしまっています。+53
-3
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 23:43:56
仕事してる姿とか評価とか旦那には絶対見られたくない知られたくない!by仕事できない女+68
-1
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:42
部署もフロアも違うからほとんど会わない+4
-4
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:14
同期です
二人で退職金をがっぽり貰います+8
-6
-
40. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:43
同じ職場で働くとある夫婦の嫁の方とソリが合わずぶつかる事が多かった時、
仕事で絡みのない旦那の方からも嫌がらせされた。
多分嫁が家で被害者ヅラしてあることないこと喋って旦那も鵜呑みにしてるんだと思う。嫁も嫁なら旦那も陰険でちっさい男。
やりずらくてしょうがないしさっさとやめちまえと思った。腹立つわ〜+64
-2
-
41. 匿名 2018/06/03(日) 23:47:02
夫は転職組で、私の方が年下だけど名前は知られてたから、
「○○さんの奥さん」より「△△さんの旦那さん」と言われる方が多かった。
実はそれがちょっと寂しかったと笑いながらコソッと言われたことがあります。+9
-3
-
42. 匿名 2018/06/03(日) 23:49:29
一緒に仕事してます。義兄、自分の兄弟も同じ仕事なのでストレスはたまりまくりです!+4
-2
-
43. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:35
社内結婚しました。
働いている姿って何故かカッコよく見えるよね…
休憩の時にこっそり会ったり…
結婚して退職したけど私は離婚しました。
大手だったし、仕事も好きだったから後悔してる+40
-1
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 23:51:06
>>29
世襲とかの会社や企業で長く続いてる所は結構有りますけどね
トヨタだって息子が社長だし+4
-0
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:13
同じフロアだったけど、結婚後は別フロアに私が異動したよー
私的にはそれで良かった。まわりが気を使うと思ったし、仕事の話をしていたとしても、周りから見たら夫婦で私語してるように見られるんじゃないかとか、なんか色々気にしてたから、楽になった。+32
-0
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 23:52:58 ID:glQEOqaQfM
メリット:シフト、業務内容、フロアが夫婦で異なるので会うことが少なく当事者、周囲からもあまり気を使わない、使われずに済む。
私は社内恋愛→結婚に至りその後、他にも社内恋愛のカップルが増え、福利厚生がますます改善されてきている。
デメリット:良くも悪くも社内の話題が耳に入りやすい。+9
-3
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:10
社内恋愛からの社内結婚からの結婚後も同じ部署
これが出来る人達って上司への媚びや根回しが相当上手いとか、影響力や権力のある人達なんだろうか?
社外の男なのにブチ壊してやる!と言わんばかり息巻かれた私としては未知の世界だし秘訣を伝授して欲しいくらいw+6
-5
-
48. 匿名 2018/06/03(日) 23:57:13
>>2
夫婦じゃなくても面倒臭いやつはおる+7
-3
-
49. 匿名 2018/06/04(月) 00:00:41
同じ会社で働こうと思う神経が私にはわかりません+40
-16
-
50. 匿名 2018/06/04(月) 00:02:05
夫婦二人ともデキる存在だと、若手からも憧れの存在になれる。
「私も子供生んでからもあんな風に働きたいな~」みたいな。
どちらかがそうではない場合は、まとめて微妙なイメージを持たれる。+26
-3
-
51. 匿名 2018/06/04(月) 00:03:02
零細企業で同じ会社と、そこそこ人数いる会社だと全く葉梨が違うよね。+1
-4
-
52. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:33
はい、夫婦同じ職場です。
言動に気を使う。あまり、夫婦感はださない。
あと、夫婦喧嘩はきづかれないようにする。
でも、意外とたのしい。+14
-15
-
53. 匿名 2018/06/04(月) 00:07:59
社内結婚ですが、夫婦は同じ営業所不可なので私が同市内の子会社に転籍しました。
メリットは仕事内容がわかるので相談しあえる。
愚痴もいえますし。
後、子供の迎えや用事で私ばかりではなく主人も休んでくれてます。主人の職場の人も私が忙しい時期がわかっているので理解してくれます。
デメリットは今の会社が傾いたら家計が困ることです。+10
-2
-
54. 匿名 2018/06/04(月) 00:09:34
私のプライベートな話を奥さんの方につい話してしまった時、家帰って旦那さんにバラされちゃってるかなって後々気にしてしまう。+25
-0
-
55. 匿名 2018/06/04(月) 00:10:48
知り合いの夫婦は最初の頃は同じ車で出勤、退社してたけど息が詰まるようになったらしくて別々に来るようになった。
旦那は家に帰ってもトイレにこもって出てこないって言ってたwww+1
-4
-
56. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:01
社内婚までは普通だけど同じ部署はないわ
どちらかを異動させてた昔の職場はまともだったとつくづく思う
浮気の心配なら仲の良い同僚(出来れば男女)に監視wを頼めば済むもん+14
-1
-
57. 匿名 2018/06/04(月) 00:14:39
夫婦で会社経営してます。
初期は事情により私が社長、今は旦那が社長を務めてます。
メリットとデメリットは同じで、常に会社や経営的な話題ばかりになってしまうこと、かな。
経済的には成功して今はメリット。(最初は休み無しで低賃金キツかった)
社員も増え安定してきたので、私は不定期出勤、主婦業と半々くらいでフェイドアウト中。
人に使われるのではなく常に自分のペースで仕事できる環境をキープできて、定年が無い、これは最大のメリットだと思っています。
+23
-3
-
58. 匿名 2018/06/04(月) 00:17:04
同じ会社だけど別の職種だからほぼ会うことないし会っても周りの人は夫婦だと知らない人がほとんど
家では仕事の話や愚痴も言いやすいし話が通じるからいい
+9
-3
-
59. 匿名 2018/06/04(月) 00:23:23
旦那さんと同じ会社でパートをし始めた奥さんがいる
ずっと専業主婦をしていたらしいためか?仕事の要領があまり良くなくて職歴ある他のおばさんパートにいじめられ気味で鬱っぽいみたい
パートのメリットの1つは辞めやすい事だけど、同じ会社に入ってしまったからこそ辞めるに辞めにくいよね
私なら旦那と同じ会社では働かないし、同じ業界でも働かない
やっぱり働いた事がないからか、職場で何らかのトラブルで辞めたくなる可能性なども予想ができなかったんだと思う+24
-0
-
60. 匿名 2018/06/04(月) 00:29:11
親族経営とかなら分かるけど、普通の会社なら、結婚した後どちらかが辞めるのが一般的だと思ってた!
周りは気を遣うし、想像しただけでめんどくさそう~('A`)+10
-2
-
61. 匿名 2018/06/04(月) 00:50:55
2人で自営なら好きにしたら良いけど、それ以外は迷惑な話だね。
周りに気を遣えない人達じゃん。+22
-4
-
62. 匿名 2018/06/04(月) 00:59:48
大企業や結婚した場合は別部署に異動するなら全然平気だけど零細では無しだよね…周り気を使いまくりなのに気づかないし、プライベート被るから休みも一緒だし…有給休暇ごちゃ混ぜにしてるし…
メリットは零細なら社長に気に入られれば不正しまくり
デメリットは倒産したら共倒れ、どっちが仕事出来ないなら2人共に評価低い+6
-1
-
63. 匿名 2018/06/04(月) 01:02:21
公務員あるある!!+6
-1
-
64. 匿名 2018/06/04(月) 01:08:03
頭が相当悪くないと無理だよね。+9
-7
-
65. 匿名 2018/06/04(月) 02:17:04
社内結婚。
同じ部屋で少人数だから、周りも気を使うだろうし私も気まずいし、夫も辞めていいと言ってくれたから辞めた。
+3
-0
-
66. 匿名 2018/06/04(月) 02:29:56
>>52
本人達は気を付けてるつもりでもやはり私情は滲み出るよ
端から見てると嫌でも判るもん口には出さないけどね
+6
-5
-
67. 匿名 2018/06/04(月) 02:52:25
同じ会社だった(私はすでにやめてる)けど、デスクワークではなく店舗での勤務の仕事。同じ店舗のときも別の店舗の時もあったため毎日は顔を合わさなかった。
社内恋愛がメジャーな会社なので、付き合ってるんだという当たり前な反応でした。
メリットとしては仕事内容が分かるので、この時期だから今日は遅いなとか連勤が続くなとか理解出来るところかな。+5
-1
-
68. 匿名 2018/06/04(月) 03:54:57
夫婦で同じ部署内で働いている先輩がいるけど、見ていると何かと面倒臭そうなので自分は寿退職したよ(~_~;)
・子供作らないのと言われる
・何年経っても子供が出来ないと詮索される
・仕事がやりづらいと影で言われる
・夫婦セットで評価されがち
その夫婦はだんだん孤立して飲み会にもあまり顔を出さなくなってしまった
個人としてはそれぞれ好かれる人柄ではあるので夫婦でいることがマイナスになっているような…
そんな様子見てたら結婚後も働き続ける気はとてもしなかったよ。。+8
-1
-
69. 匿名 2018/06/04(月) 04:08:49
夫婦で働くのNGだったし実際働き辛いので結婚決まったとき私が辞めました。
ちょうどスマホ需要でイラストの依頼が殺到し、ここ十年それが仕事になってる。
(絵柄が貴重みたいで単価ウン十万円とかも)+1
-5
-
70. 匿名 2018/06/04(月) 06:10:01
自分の会社内で夫婦が多すぎて、この方々は何しに働きにきてたんだろう…とふと思う時がある。+6
-1
-
71. 匿名 2018/06/04(月) 06:21:22
旦那この前まで海外赴任
今度はお前どうだって、部長
うちを離婚させたいんですか?+12
-0
-
72. 匿名 2018/06/04(月) 06:36:52
うちは社内結婚当たり前で、結婚したら同じ部署にはならないんだけど、人事が大変じゃないのかなーと思ってる。+6
-0
-
73. 匿名 2018/06/04(月) 06:39:41
社内結婚で、奥さんも総合職だったんだけど育休復帰後しばらくして辞めちゃった方いたよ。
みんなに惜しまれて、「夫がすこしでも協力してくれたらよかったんですけど」みたいなこと言ってて、みんな苦笑い(笑)+5
-0
-
74. 匿名 2018/06/04(月) 06:41:19
>>18
違う会社でもバレバレやん+2
-1
-
75. 匿名 2018/06/04(月) 06:43:38
大企業や公務員みたいに安定してるところほど女性にメリットあるし男性も結婚決意しやすい環境だから社内結婚多いと思う。
零細だとどっちかが辞めて、後から実は結婚してしてたってこともある。+17
-0
-
76. 匿名 2018/06/04(月) 06:47:08
うちは余裕のある会社だからか、社内結婚多いよ。
みんな育休後戻って来るし、3歳まで毎月6万円の保育補助が出る。
平均的に3人産んでる。
部署異動も少ない。
私もですが、会社では一言も話した事ない相手と結婚したよ。
だから周りが驚いてたし、結婚後ももちろん話しませんね。
バレバレな恋愛する人はどうかと思うわ。+9
-5
-
77. 匿名 2018/06/04(月) 06:51:22
>>13それは会社規定だから他人がとやかく言うことじゃないよ。うちの会社は半径何キロ以内は◯◯円。それ以上は◯◯円って規定だから、会社から徒歩2分の子でも普通に貰えるよ。
夫婦で車で通う距離なら一緒に乗ってくるだろうしね。+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/04(月) 06:57:10
>>60
社内結婚多い会社だけど、結婚しただけで会社辞めるって無いな…
これからお金いるんだからとか、女性はとくに新婚だと仕事なかなか決まらないんじゃない?って感じで。
同じ部署での結婚なら片方が異動するし、大きい会社だから部署変わったらあまり関わらないし。
+7
-3
-
79. 匿名 2018/06/04(月) 07:02:21
今時社内結婚ダメだとかいうところ少ないかと。
だって給与が減ってきてる時代なんだから。
+4
-0
-
80. 匿名 2018/06/04(月) 07:14:53
社内結婚多いってのは健全な証だと思うよ
待遇微妙な会社に勤めてる相手と結婚したくないでしょ+14
-1
-
81. 匿名 2018/06/04(月) 07:16:39
奥さん側が不倫して部署異動になったんだけど…しばらくして新しい部署でまた不倫して子供3人もいるのに出来再婚した夫婦なら知ってる。何しに会社行ってんだか。+4
-0
-
82. 匿名 2018/06/04(月) 08:00:03
夫婦で同じ会社で働いてるというより、同じ会社で働いてたら夫婦になったんだ!
うちの会社の場合はこういう場合どっちかが異動になるので同じオフィスで働くことはない。+5
-1
-
83. 匿名 2018/06/04(月) 08:05:56
>>78
そうそう、どちらかが異動するなら全く問題ないと思う
ただ同じ部署だと性生活が垣間見える(見られる)のが嫌だし気まずいんだと思う
経営者とその奥さんというパターンなら、ある程度歳も行って枯れてるから気にも留めないけど+6
-2
-
84. 匿名 2018/06/04(月) 08:11:18
何組か夫婦はいた。
やはり両者の仕事ぶりや人間関係の築き方とかで夫婦が好かれるかどうか決まるなと思った。
旦那さんが評判悪いと、仕事が出来る奥さんもちょっと評判が下がったり。
下の名前を呼び捨てで呼びあったりしてるのはちょっとキモかった。
女性社員に敵意剥き出しの奥さんもいた。
私も社内恋愛して結婚して出産するまで仕事は続けたけど、反面教師にしました。
メリットは仕事のほとんどが把握出来ることかなぁ。
大変な時期は家事手抜きでも理解される。
あとおばちゃん達が心強い味方になってくれる。
デメリットはおじさん達からのセクハラ発言。相手がわかってるから余計に生々しくなってしまう。
あと仕事でミスしたら相手にも知られてしまう。+7
-0
-
85. 匿名 2018/06/04(月) 08:20:05
>>1
新婚旅行に繁忙期選んで、夫婦で二週間出社しないとか嘗めてるよねw+3
-1
-
86. 匿名 2018/06/04(月) 08:23:30
兄弟コンビ漫才師並みにキモい+0
-7
-
87. 匿名 2018/06/04(月) 08:23:53
>>40
それに連動させて貰うけど
夫婦マンネリのスパイスとしてあて馬にされて迷惑被った事がある
あの女から気を持たれてるみたいで恐い、と男が女に吹き込んでたらしい
業務上のやりとりしかした事ないし此方には大好きな彼氏がいるのに冗談は顔だけにしろよと
+9
-0
-
88. 匿名 2018/06/04(月) 08:27:14
>>36
とはいえ、「俺が雑用やるから、君は責任の重い仕事をやってくれ」
って言われても文句言いそう。+5
-0
-
89. 匿名 2018/06/04(月) 08:37:05
感じもよくて仕事のできる夫婦は別に何も言われてなかったよ。
すごく性格の悪い人が片割れだと夫婦で働くな!って言われやすいね。
そりゃそうだわ。+7
-0
-
90. 匿名 2018/06/04(月) 08:38:45
社内結婚多い
派手な夫婦は筒抜け
旦那さんの不倫・奥さんのセフレ
本人達が話してるんだけど
凄いことになってる。+4
-0
-
91. 匿名 2018/06/04(月) 09:04:03
昔行ってた派遣先でそういうの居たな
奥さんと隣の席だったんだけど、旦那さんは隣の部署っていうかすぐ向かい側の島
仕事中もしょっちゅう隅のほうでコソコソ話してたし
私に「仕事しにくい?ごめんなさいねー」とか聞かれても「いいえー」としか言いようがないし
なんか社内恋愛奨励されてたみたいで、私も最初独身と思われてて
当時アラフィフくらいのキモオヤジとくっつけられそうになった
あんな会社全体がキモイ会社は他に見たことない
2chにもスレ立ってて、同じこといっぱい書かれてて笑った(システム系)+4
-0
-
92. 匿名 2018/06/04(月) 09:23:02
病院ではけっこう多いよ。資格仕事だから部署替えもできないこともあるし気をつかうよ。うちの病院だと囲い込みなのか以外と出世する。+5
-0
-
93. 匿名 2018/06/04(月) 09:38:48
公務員夫婦多いよね
万が一事件起こしたらとんでもないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/04(月) 09:53:38
>>74
しかし周りからの心象は雲泥の差がある
+2
-1
-
95. 匿名 2018/06/04(月) 10:03:30
旦那が物凄く仕事出来るポジションになってるのが解せない
家で私が仕事の細細したことフォローしてるのに
結局はどっちが仕事出来るか競い合うみたいになってる+7
-0
-
96. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:54
>>54
同僚が奥さんで、旦那隣の部署だったけど、
夜の生活話を事細かに奥さんがどやどや!
って自慢気に30分ぐらいかなり大きな声で
仕事中に話してきてドン引き。他人の性癖とか
興味ないわ~!+4
-0
-
97. 匿名 2018/06/04(月) 10:21:52
社内夫婦で夫自慢ばかりして仕事しないお局がいる
さらに新人いびりもひどい
ばかな妻のせいで夫も社内でばかにされてる
夫婦そろって後ろ指さされてることに本人たちだけ気づいていない
+6
-0
-
98. 匿名 2018/06/04(月) 10:25:22
>>61
本当コレ。
うちの職場なんて不倫略奪の上、デキ婚した夫婦がそのまま同じ部署で働いてる。
普通どっちか移動するか辞めるでしょ。
女の方は今産休中だけど、落ち着いたら戻ってくるって言っててみんなドン引き。
+5
-0
-
99. 匿名 2018/06/04(月) 10:43:06
会議室占領しておやつタイムとってる夫婦居たなぁ
2人とも小デブだった+6
-0
-
100. 匿名 2018/06/04(月) 10:44:01
だいたい夫の方が出世して、妻はすんごい楽なポジションにいない?+5
-1
-
101. 匿名 2018/06/04(月) 10:48:21
同じ職場(上場企業)で働けなかったので私は寿退社ののち起業。自宅でできるから転勤も影響なし。
以前同族経営の会社でも働いてたことがあるけど、奥さんヒステリックでもう大変だった。
家のこと100%持ち込むし、社長(旦那さん)はいつもダンマリ。+3
-0
-
102. 匿名 2018/06/04(月) 11:38:13
>>98
そこまで出来る(容認される?)人って
ひょっとしたら偉い人も咎める事が出来ない厄介な背景をお持ちなのか
または偉い人達の弱味でも握っているのか
+0
-0
-
103. 匿名 2018/06/04(月) 15:24:04
妻がデブの夫婦がいてイチャついてて気持ち悪い+0
-0
-
104. 匿名 2018/06/04(月) 16:15:42
>>102
全くそんなことはないよ。
男は契約社員で女はバイト。
既婚者だった男を女が不倫略奪。
人が足りないからそんなんでも貴重なんだろうね。
知っててなんの対処もしない会社にも呆れるわ。
周りのやりにくさもちょっとは考えてほしいよ。
+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/04(月) 17:51:59
もともと社内結婚して、その後旦那が辞めた人がいる。でも旦那が仕事続かない人らしく奥さんがコネで入れた人がいる。プライドとかないのかな?って思うし、周りは本当迷惑してる。
本人たちは楽しそうだけど…+0
-0
-
106. 匿名 2018/06/04(月) 18:28:47
知人だけど、夫婦で同じ会社で幸せそう。結婚式の写真や妊娠記録もインスタに赤裸々にあげて。
でも、旦那の方はバツイチ子持ちで元嫁も同じ会社。
同じ会社なのに、元嫁と父親を奪われたお子さんの気持ちも考えずよくもインスタに結婚式や妊娠やマタ旅のことをあげれるよなーと思う。人の痛みを知らない夫婦なんだろうな。+1
-0
-
107. 匿名 2018/06/04(月) 19:50:33
同じ職場だと離婚率高くない?
家でも会社でも一緒だから気が休まらないとか、どっちの方が仕事が出来るとか、色々あるのかな
夫婦で同じ職場で働いて離婚しかカップル二組知ってるんだけど、とちらも女性の方が仕事が出来て役職も上だった+0
-0
-
108. 匿名 2018/06/04(月) 21:05:34
奥さんが社長の親戚で、旦那さんが仕事辞めたいらしくて夫婦2人で入社してきた時はさすがにびっくりした
2人とも40過ぎで子どもはまだ中学生と小学生でなおさらびっくり
奥さんはまだいいけど、旦那の方は仕事出来ないらしくていろんな部署をたらい回しにされてる
どこの部署でも仕事出来ないらしいけど、社長の親戚だから給料は他の人よりもらえてるみたいで腹立つ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する