-
1. 匿名 2018/06/03(日) 16:34:04
私は昨年からメニエール病にかかり、症状が良くなり聴力や目眩が戻ったと思うとまた症状が出てきてしまい、一年中ほぼ服薬しています。人それぞれ違うとは思いますが良くなったきっかけ、目眩があっても安全な運動など教えてください。+65
-4
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 16:35:00
+6
-73
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 16:35:11
主さんのきっかけは何だったんですか?
辛いと思いますがお大事にされてください。+50
-3
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 16:35:33
>>2
ムニエル+19
-28
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 16:36:08
翼くん早く完治してほしいけど無理?
+87
-8
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 16:37:21
>>5
完治はしないんじゃなかった?
うまく付き合うしかない
早く良くなって欲しい+96
-2
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 16:37:51
>>2
病気関係のトピでネタ的なトピ画あげるのってふざけすぎじゃないですか?+129
-10
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 16:38:15
イソバイドシロップが不味すぎてビックリした+94
-3
-
9. 匿名 2018/06/03(日) 16:40:02
+1
-33
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 16:40:47
>>8
苦いですよね…
私は辛くてゼリーにしてもらいましたが、あまり意味無かったですわ。+34
-0
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 16:40:50
皆さんイソバイド何で割ってました?
一回カルピスで割ったらやばすぎて戻しました…+29
-0
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 16:41:23
+3
-4
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 16:42:22
座っててクラッてきたり、1日に一回音が聴こえなくなるほどの、耳鳴りがキーンってあるんですが、これもそうですか?+51
-4
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 16:43:07
母親もメニエールだけど完治はしないみたいよ。救急車呼ぶくらいひどかったの二回くらいあったかな…年だから運動は散歩くらいだけど+62
-3
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 16:43:15
イソバイド、我慢してそのまま飲むのが一番楽だよね。
毎回、気合い入れて飲んでた+66
-1
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 16:43:49
私も20歳の頃に精密検査でメニエールの診断を受けました。今年30になるので10年の付き合いになります。私は目眩の発作の数日前に、耳が聞こえなくなったり塞がったような症状が出るので、薬でうまく調節して、だいぶコントロールできるようになってきました。これから梅雨に入って気圧の影響も多く受けるので、主さんも今日は疲れたな…って思った日はできるだけ早く休んでくださいね!+58
-1
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 16:44:24
>>13
ここで聞かないで耳鼻科に行きなされ+9
-1
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 16:45:14
>>13
自己判断する病気ではないから医者にかかってね。
聴力検査とかではっきりするよ+13
-0
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 16:45:27
毎年梅雨が1番しんどいから今から怖い…
メニエールのみなさん、無理せず乗り切りましょうね+66
-1
-
20. 匿名 2018/06/03(日) 16:47:54
私は言うほどイソバイド嫌いじゃない。
そのままが一番いい気がする。+16
-0
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 16:48:32
イソバイドはキンキンに冷やして一気に飲むといいよ。+41
-0
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 16:49:58
>>11
冷蔵庫で直前まで冷やしておいて一気に飲み干しました。不味いよ~ と言われてたので覚悟したお陰か言うほど不味くはない気はしました+28
-0
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 16:50:03
私も去年から。
ほとんどが1日寝てれば次の日はなんとか動けるようにはなるけど大体2~3週間は引きずる。
見た目は全然かわらないからあまり理解してもらえないのが少し辛いです+54
-0
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 16:51:22
>>6
完治はしないんですね。
ありがとうございます。+2
-0
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 16:54:15
私も高校生の時に発症しました。
耳が詰まったように聞こえづらくなり、耳鳴りの症状が続いて、ある時酷い目眩がして倒れました。
大学病院で色々検査して、メニエールだと言われました。目眩を人工的に起こす検査が辛かった。
上手く付き合っていくしかないと言われています。
季節の変わり目が症状が出やすいですね。耳鳴りがしたりすると、ヤバイ!と思って早めに休む判断をしながらコントロールしてます。
皆さんもご自愛ください。+38
-0
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 16:56:25
10数年前に地方の学会である大学の発表に、低気圧が近づくとメニエール病の症状が悪化することが多いと報告があった。実際梅雨時にはメニエール病の患者さんが多いようにも思う。めまい発作の引き金は肉体的・精神的ストレスであることが多いので、この梅雨時期メニエール病の方は、無理せずに疲れた時はじっくり休養を。めまいの一番の予防と治療は、安静なので。
メニエールの季節なんだね。
最近寝ても寝てもふらつき目眩が治らず、ダメ人間になったかと思った。
去年の今時期メニエールになったから、再発かも。+34
-0
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 16:57:28
>>2仕事はえーなwww+1
-4
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 16:57:45
日ハムの栗山監督もそうだっけ?+9
-0
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 16:57:50
内科でメニエール病って診断された方はきちんと耳鼻科に行った方がいいですよ
内科では症状がめまいってだけでメニエール病って診断する医者が多いです
めまいにも色々種類あるので、ちゃんと検査してもらいましょう+26
-0
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 16:59:20
私はもう10年くらいになります。
具合が悪くなると耳の閉塞感と乗り物酔いみたいな感じになります。
それがもっと酷くなるとグルグルめまい。
グルグルになる前にトラベルミンを半分に割った飲みます。半分に割るのは一錠飲んじゃうと眠すぎて何も出来なくなるからです。+16
-0
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 16:59:37
目眩があるときは横になってるといいよ+8
-0
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 16:59:54
私は突発性難聴で耳鳴りがあるけど、父はメニエールです。症状は大学時代と40代の2回だけらしいです。父も耳鳴りはありますが普段はメニエールの症状はないらしいですよ。耳は疲れやストレスが直ぐに出るので皆様無理だけはしないで下さい。+19
-0
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 17:00:36
>>15
わかる~飲んだ後、毎回くぅ~マズい~(>_<)って叫んでたわ+12
-0
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 17:00:38
メニエール病で通院していました。枕を替えたり運動、マッサージ、神頼み、そして サプリメントに蜂の子ロイヤルを飲んでひと月半ぐらいで まともに生活ができるようになりました。 原因も分からず、何が良くて治ったかはわかりませんが、またぶり返さないようにとサプリメントだけは、継続して服用して、ストレスをためないような生活をしています。 主さま早く治ることを祈っています。+13
-0
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 17:01:17
30です。
10年患い感じる事は冬は調子が良いけどそれ以外はダメ。+10
-0
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 17:01:55
私も産後に発症した。
ただ、自律神経とも関係あるのか体調が落ち着くとともに症状もだいぶ落ち着いたよ。もちろん服薬はしたけど。
今は年に数回症状が出るか出ないかです。+17
-0
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 17:02:52
皆さんどんな検査を受けるんですか?知りたいです。+4
-0
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 17:04:56
私ではないけど母親がメニエール。耳鳴りもするけど、めまいが辛かったみたい。
一応、大きな病院で脳から来たものでないかMRIを撮ってもらったよ。
その後にかかりつけの耳鼻科に紹介状を書いてもらって、横浜の有名のめまい外来に行った。
めまいの根本から治す事は出来ないから、小脳を鍛える方法でだいぶ良くなったよ。+13
-1
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 17:09:50
>>24
完治するかどうかは医者じゃないからわかりませんが、今は私自身
ぶり返さないように まじめに生活をしています。だからあまり悲観的にならないでください。+7
-0
-
40. 匿名 2018/06/03(日) 17:14:58
>>8
私はウェルチのぶどう味で割ってた。
効くから我慢して飲んでたけど不味すぎ
(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)+7
-0
-
41. 匿名 2018/06/03(日) 17:15:02
私もひどい時は入退院を繰り返してました。まずはストレスをなくすのが大切と言われました。あとは睡眠。
最近眠れてないなと思ったらよく眠れるように寝る環境に気をつけてます。
地道にですがよくなりますよ。焦りは禁物です。
+8
-0
-
42. 匿名 2018/06/03(日) 17:22:04
メニエールではないですが、低音部感音難聴になってイソバイドを飲んでました。グレフルジュースで割って、飲みきったあとにビターチョコをひとかけら食べるとかなりごまかせましたw
イソバイドの処方、何気にお金かかりますよね...。+15
-0
-
43. 匿名 2018/06/03(日) 17:24:58
イソバイドを箱ごとどさっと出された時の絶望感
+31
-0
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 17:25:34
>>42
イソバイドの診療点数見たら意外に高くてビックリした記憶があるw+9
-0
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 17:31:22
かつて毎日のステロイド点滴しなくてはいけなくて新人看護婦にやられて、何回もやり直し、腕がアザだらけに…+6
-0
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 17:32:59
みんなの味方イソバイド。
冷蔵庫で冷やして飲んでます。先生のすすめで。
常温よりマシです。+17
-0
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 17:41:12
有酸素運動がよいと言われ続けていたら、目眩は軽減されました
でも、耳鳴りは治まらない……一生付き合うつもりです
不評なイソバイド、わたし、結構好きです(笑)+11
-1
-
48. 匿名 2018/06/03(日) 17:46:25
うちの親は更年期の時期に発症したみたい。
天井がぐるぐる回って、起きてられないらしい。
幸い今は症状がでてないみたい。+11
-0
-
49. 匿名 2018/06/03(日) 17:47:29
メニエール辛いよね。病院で体動かすように言われて、無理のない範囲でウォーキングしてたよ。30分ぐらいから徐々に時間増やして1時間くらい毎日歩いてた。あとは睡眠時間、夜9時頃には寝る生活を心掛けたよ。睡眠の時間もだけど、質が大切だから早寝をしてみて。お大事に。
+10
-0
-
50. 匿名 2018/06/03(日) 17:51:43
しんどいよね。治るけど又数年後になる。
あの苦い薬はまーまー好き。
耳は遠くなった。
+3
-0
-
51. 匿名 2018/06/03(日) 18:14:40
イソバイト苦手な人は、苦いの無理って言ったらメニレットゼリーに変えてもらえると思うよ
ゼリーも苦いけど冷やして食べたらマシ+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/03(日) 18:18:03
メニエールなのか頭位めまい症なのかわからないけどめまい持ちの者です。
辛いですよね。
毎日寝る前に、起きたら回ってたらどうしようって不安になって
朝起きて回ってなかったら安堵して
毎日ビクビクしてる
性格変わってしまった
旅行も怖いし遠出も怖い
めまいを経験する前の自分に戻りたいけど
めまいが怖くて怖くて
+18
-0
-
53. 匿名 2018/06/03(日) 18:20:10
私の父もですが
やはり服用しながら付き合っていくしか
ないみたいですよね。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/03(日) 18:22:52
わたしも去年から発症、地味に辛いですよね。
職場の人も、見かけは普通なので理解があまりなく
厳しいです。
やっぱり1度発症すると治らないんですね。
イソバイトよりメニレット?が処方された時がきつかったです^^;
寒天ゼリーにチョコのフレーバーが付いてるのにとても苦くて本当に吐きかけました(笑)
天気が悪いと頭痛も併発して辛いです。+13
-0
-
55. 匿名 2018/06/03(日) 18:24:45
仕事のストレスで22歳で発症して、数ヶ月毎週通院が大変だった
仕事辞めてストレス無くなったら症状もよくなったけど、たまに耳の詰まり、耳鳴りは起こる+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/03(日) 18:37:42
>>52心療内科だね+1
-0
-
57. 匿名 2018/06/03(日) 18:51:55
メニエルは治らないので慣れましょうと言われました。
+10
-0
-
58. 匿名 2018/06/03(日) 18:59:41
メニエール病になって 8年 治ったり発症したり繰り返して一通り薬も生活も見直しましたが、耳の聴力が落ちたままです
見た目は元気に見えるし、激しい目眩と耳鳴りが来た時も人に伝わりにくい病気で本当に嫌です
一度大きな目眩があると2週間はフラフラ雲の上を歩いてるような気持ち悪さが続き食欲も落ちたりゲッソリします
とにかく睡眠をしっかり取ることと、
何もしない休日を作ることが大事だと思います
休日なのに、あっちこっち歩き回って遊んで疲れてたら仕事中倒れて迷惑かけてしまうので自分で体力コントロールしないとダメですね+13
-0
-
59. 匿名 2018/06/03(日) 19:17:22
耳管開放症なのですが、最近デスクワーク中の目眩が多くなってきました。
意外と満員電車で立っている時などは大丈夫です。
耳の閉塞感+目眩=メニエールではありませんよね。
メニエールと、単なる目眩とは何が違うのでしょうか。+5
-0
-
60. 匿名 2018/06/03(日) 19:19:03
イソバイドほんと飲みづらいですよね〜。
私は息を止めて一気に飲んだ後、チョコレートシロップを直に口の中に垂らし込んでました。先生に教えたら「良い事聞いた。他の患者さんにも教えてみるね〜」って。+8
-0
-
61. 匿名 2018/06/03(日) 19:29:27
父がメニエールでしたが、もう20年以上薬も飲んでないです。運動らしい運動もしてませんでしたし、肉体労働の仕事も問題なくしてました。
再発しないこともあるよ。
病院は近くの病院から紹介してもらって、少し遠くても専門医に診てもらってたみたいです+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/03(日) 20:29:29
イソバイド、コーラで割るとマシです。少しですが…+0
-0
-
63. 匿名 2018/06/03(日) 20:33:38
目眩つらいですよね。
イソバイドは鼻つまんで一気に流し込み→炭酸水で後味消す、で乗り切りました。
不味いし高いしなかなか良くならないし診察のたびにすごく気落ちした記憶があります。
私は枕をオーダーにしたりヨガを始めたり徹底的に肩凝りをなくすことを心掛けたら再発しなくなりました。メニエールと肩凝りが直接関係があったのかは自信がないですがご参考まで。+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:12
イソバイドをオレンジジュースで割って飲んでたので、その後数年オレンジ味の食べ物飲み物が嫌いになりました。今はもう大丈夫だけど、オレンジの匂い嗅いだりするとあの当時のツラさを思い出す。+3
-1
-
65. 匿名 2018/06/03(日) 22:13:51
ストレスが凄かった時に、メニエールになりました。最初は耳が詰まってるような感じ。
目眩はありませんでした。
蝸牛型メニエール病と言われストレスが原因かも。と。繰り返すようですが、ストレスを溜めないように心がけてからはかかってません。+4
-0
-
66. 匿名 2018/06/03(日) 22:30:32
ゼリーが苦手だった+1
-1
-
67. 匿名 2018/06/03(日) 23:07:19
私もゼリーでした。ちっちゃいのに四分割して一つずつ水で流し込むように飲んでいました。今でもココア味とコーヒー味のゼリーは嫌いです+1
-0
-
68. 匿名 2018/06/03(日) 23:25:32
>>62
コーラ!今リアタイで治療中なので試してみます
情報ありがとうございます!+1
-0
-
69. 匿名 2018/06/03(日) 23:46:11
シドのマオもなった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+1
-0
-
70. 匿名 2018/06/04(月) 01:12:59
部屋がぐるぐる回る目眩が2週間続いて病院行ったら「寝起きで回ってるようなら治まるまで起きなければ良い。普通ならないし。」って言われてメニエール病とは言われなかったんだけど、あれから半年、酷くはないけどまだ回ってる。+3
-0
-
71. 匿名 2018/06/04(月) 08:37:57
エリエール+0
-2
-
72. 匿名 2018/06/04(月) 08:55:21
うちも、ずっと耳鳴りで悩まされて来ました。
去年の秋頃から、右はピーって鳴って、左はボォーと低い音がします。
寝てる時でもなって、フラフラします。
主治医や、メンタルの先生に聞いてみたら、メニエール病かもね?
…って、言われました。
耳鼻科の先生には、聞くのは怖いのでまだ聞いてません。+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/04(月) 10:18:51
>>72
聴力検査してますか?
+2
-0
-
74. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:09
>>73
はい。ありがとうございます。
何年か前に、検査をした事はあります。
その時は、異常はなかったです。
金曜日から、体調を崩して風邪を引いてます。
今日、耳鼻科に行こうと思います。+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/04(月) 16:36:25 ID:N3dgq55FsW
3年前ぐらいにメニエールになりましたが、ストレスや疲れをためないように気をつけて、ジムで有酸素運動を始めたら今のところ再発してません。
発症したときは知らず知らずのうちに自分に無理を強いていたのかなと今振り返ってみて感じます。
あまり頑張り過ぎないでくださいね。+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:44
妊娠中、ここ数日フワフワ感が…
薬や点滴が出来ないから不安です…+0
-0
-
77. 匿名 2018/06/08(金) 20:01:02
今日は二回ぐるぐる目眩がきたよ( ; ; )
心臓バクバク、冷や汗かきまくり…
30分位で収まってくれたから軽い方だ…+1
-0
-
78. 匿名 2018/06/24(日) 00:31:13
わたしは薬を変えたら急に良くなった。
今はもう飲んでないから名前は忘れちゃったけど、血液の流れを良くするような薬だったと思う。
高血圧の人が飲むような薬だったかな。
あとは睡眠不足にならないように気をつけるのと、少しのめまいや耳鳴りは気にしない!クヨクヨしない!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する