-
1. 匿名 2018/06/03(日) 10:03:11
服などセールの時によく「2点以上の購入でさらに◯%OFF!」ってあるけど、本当にお得ですか?
ついつられて、無理矢理にでも2点目を見つけますが、実は一点だけ買った方がお得だったりして?と思うこともあります。
どう思いますか?+103
-3
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:14
特に釣られて買うよりも
欲しい物の価値がそれ相応であると判断したら買います+198
-3
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:25
つい2枚目買ってしまうよね+141
-11
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:32
欲しいものが二点あるならお得
要らないものは買わなきゃ良いだけ+333
-2
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:36
欲しいものが二点あればお得、そうでなければ無理して買わない+195
-4
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:41
一つでいいなら
2つも買わなくていいし
人によるだろ。+46
-6
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 10:04:55
出典:stat.ameba.jp
+9
-2
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:00
よく使う消耗品なら得かな+76
-1
-
9. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:09
物や割引率にもよる。+28
-0
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:17
色違いで欲しいときとかは、言い訳になるからありがたい(笑)+106
-0
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:21
2枚買っちゃう+18
-3
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:25
一つしか買わない‼+19
-7
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:10
割引率だけで言ったらお得だよそりゃ。
だけどいらないもの買ったら無駄遣いだよねって話で。+137
-1
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:15
+28
-0
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:26
私も無理にでも探して2枚買う+33
-9
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:27
欲しい品ならお得だと思う。
アパレルなんかはそれでも儲けでるけど。+24
-1
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:32
2点欲しいなら得かな
いらないなら無理に買わない方が得+74
-0
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:41
結局2点目購入分は放置したまま
それに気づき2点目は買わないようにしている+24
-1
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:45
お得かもしれないけど、やめておくタイプです。+74
-0
-
20. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:49
私も、欲しい物ちゃんと見て回ってなかったら無理して買わない!釣られて買った服は大抵着ない!+47
-0
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 10:08:00
二点目はヘアアクセサリーとか安いものから選ぶ+46
-0
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 10:08:33
アウトレットでよく見かける!無理矢理2点目を探すけど、なかなか見つからない+25
-1
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 10:08:40
昔、2着売った方が人件費も一緒だしお店にとってお得とスーツは言われてたからそれと同じ原理かな⁉
「なぜスーツは2着目半額のほうが儲かるのか?」 千賀 秀信 著 | 吉井利幸 ブログwww.yoshiizaimu.co.jp「なぜスーツは2着目半額のほうが儲かるのか?」 千賀 秀信 著 | 吉井利幸 ブログ 吉井利幸 ブログ岡山の税理士法人 吉井財務研究所 代表のブログです。「なぜスーツは2着目半額のほうが儲かるのか?」 千賀 秀信 著服は好きな方なので、残念ながらコスト...
「スーツ2着目1000円」のビジネスが成り立つ驚きのカラクリとは:MONEYzine:株/FX・投資と経済がよくわかるWebマガジンmoneyzine.jp「スーツ2着目1000円」で販売するような紳士服専門店が少なくないが、いったいどのようなビジネスモデルになっているのか。
+6
-0
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 10:08:49
一つしか持ってないでレジに並んでるお客さんがいると「一緒に買いませんか?」って声かけたくなる!
さすがに声かけないけどw+117
-1
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:04
ふたつ欲しいものがあればラッキーでふたつ買うし
無ければ割引にならなくてもひとつしか買わない+8
-0
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:05
この売り方よく見るけど、
元々の定価を高め設定にしてたり、割引率が悪いから、トータルではそんなにお得じゃないと思う
昔はセールで40オフだったけど、今って20パーくらいで全然セール感ないし。
在庫はけさせるためのセット売りだよねー+47
-0
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:30
10%くらいじゃなびかない!+54
-0
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:31
欲しいと思った商品が2点あるなら
そりゃお得だよね
でも大概は、後日に値引きしてます。+29
-0
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:45
意外とそういう時のついで買いの方が使い勝手良かったりするから困るw
次もまた買っちゃうじゃん+3
-2
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 10:10:12
生活用品で、よく使う物なら買う+5
-1
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 10:10:18
ちょっと迷うものはそれで買っちゃうケースもあるんだろうね
よく見るキャンペーンだし、やっぱり売れやすくなるのかな+8
-0
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 10:10:19
無理して探して損するタイプ+22
-0
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 10:11:15
損というか後悔するタイプ+19
-0
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 10:11:33
>>24
わかる!声かけてっておもう(笑)+39
-2
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 10:11:46
お店が儲けたら負けみたいな考え方の人が少数いる気がする
自分が損しなきゃ良いんだから、欲しいものを欲しいだけ買ったら良いんだよ+5
-1
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 10:13:15
欲しいものが2点あるなら
絶対お得だけど
特にないけどお得なら…って
理由で2点目を買うなら
金の無駄だと思う+24
-1
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 10:13:20
私は色違いも欲しくなって2色買うタイプなので、こういう時俄然買う気になる!+5
-0
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 10:14:12
そりゃ店側からみれば
オフ率上げても売り上げが多くなるんだから売りたいわなぁ
買う方からするとオフ率上がっても支払う金額は上がるわけだから
ほんとは得でもなんでもないんだよね…
本当にほしいものが2点あって、偶然そういうセールなら嬉しいけどね。+28
-1
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 10:14:38
私もいつも声かけたいなーって思ってる
もう1枚探してなかなか無くてうろうろしてる人結構いるよね
今度勇気出してみようかな
店員さんに悪いかな+6
-7
-
40. 匿名 2018/06/03(日) 10:19:01
私は普段から10%程度ではなびきません
2枚目は半額!とかだったら買っちゃうかも+25
-1
-
41. 匿名 2018/06/03(日) 10:19:53
最近は騙されないぞという気持ちで選んでます+6
-1
-
42. 匿名 2018/06/03(日) 10:21:16
欲しいものが1つあって高いものであれば、もう1つを長そでのTシャツなど安めでいくつあっても困らないものを合わせて買うことはある。
+8
-1
-
43. 匿名 2018/06/03(日) 10:24:03
むしろコートとか高いものだと、2点買った方が1点より安くなったりするよね。+28
-0
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 10:24:59
知らない人に1点ずつ一緒に購入しましょうって言われたことある
+8
-0
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 10:27:46
欲しいものがそれぞれ該当すれば得でしょ
無理矢理二点目買って文句言う人いるけどおかしいと思うわ
一点だけにしなかった自分のせいなのにさ+2
-0
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 10:28:44
>>43
安いものより高いものの方が割引額増えるしね
安物買うひとには得感はないかもしれない+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 10:30:35
必要なら買うけど、要らないのに無理には買わなくてもいいかな。+5
-0
-
48. 匿名 2018/06/03(日) 10:30:43
以前、アパレルで働いてました。バンドルセールは一見お得に見えますが、欲しいものがその条件を満たしてればいいんですけど、レジで「あと1000円以上の購入で10%OFFなんですけど…」って伝えると、3パターンに別れます。
①割引に惑わされない人 ②もう一度店内を見て決める人 ③無理矢理にでも買う人
店側も無理には勧めず、よければご覧くださいね程度なんで、③に当てはまる人は高確率でセンスが悪いです…+20
-3
-
49. 匿名 2018/06/03(日) 10:36:39
欲しいものがあるならお得だけど別に必要ないものを無理やり買うのは得じゃないよ。
○円以上で送料無料も同じだよね。
あと△円買えば送料無料になるからって買い物するより送料払った方が安く済む。
送料が惜しいようならその買い物自体必要ない。+18
-1
-
50. 匿名 2018/06/03(日) 10:40:48
セブンの揚げ鳥二個目半額は買ってしまった+11
-0
-
51. 匿名 2018/06/03(日) 10:42:21
>>49
そもそも前提として送料は普通購入者側がもつものなのに、込みであることはあくまで店舗側の善意もあるってのにさ、感覚おかしくなってるから惑わされると思うんだわ
送料損とか高いとか文句言う人いるけどこれも感覚おかしいと思う+3
-2
-
52. 匿名 2018/06/03(日) 10:42:27
たいして欲しくない物を無理矢理買う時点で得なんかしてないよね(笑)+9
-0
-
53. 匿名 2018/06/03(日) 10:45:29
間違いなく店側にとっては得
そうじゃなきゃ、そんな売り方しない+6
-0
-
54. 匿名 2018/06/03(日) 10:46:31
>>30
ぞういう物はしない。+3
-0
-
55. 匿名 2018/06/03(日) 10:46:42
前、50%で服売っていて、2点でさらに20%OFFだったのから
2点買ってしまった。
1点で1000円くらい。
仕事着でいいやって2点目もしなかったら探しちゃう。
これ、海外でよくやってる手だよね。
2BAY 10%OFFとか2BAY 1GETみたいな。
よくアメリカに住んでるときあった。
でついつい買うという…+3
-2
-
56. 匿名 2018/06/03(日) 10:47:03
1枚だと買う気なくしてやめたこと数回あります。+6
-0
-
57. 匿名 2018/06/03(日) 10:57:32
コート買った時、店員に「もう一点何か買えば20%割引になりますよ」って言われて、私は「いや、いいです」って言ったら、
店員「いや、そうおっしゃらずに!」
と私を売り場に戻させ、5千円くらいのニットを何点かオススメしてきた
その熱心さに押され、「じゃあ…」と一枚ニットを追加したら、割引額が5千円とかになって結局コート一枚の値段にただでニットがついてきた形になった
店員が「ほらお客様〜お得でしたでしょ?」とドヤ顔だったw+11
-2
-
58. 匿名 2018/06/03(日) 11:02:08
アパレル店員ですがそれはあくまでも値引き率の話で、結果大して欲しくもないもの買ったら安物買いの銭失いになってしまいますよ!
何万円以上でノベルティーとかも自分はノベルティーいらないタイプだから、それでじゃあ…と買ってくださる方はありがたいですがちょっとビックリします(^^;+13
-1
-
59. 匿名 2018/06/03(日) 11:02:44
>>48
最後の一行にグサッときたわ。
+14
-0
-
60. 匿名 2018/06/03(日) 11:26:56
2着目半額ってよく見るけど
1着目は定価で2着目が半額なら、2着合わせて25パーセントオフにしかならないじゃん?って思ってしまう
私は貧乏性なので3割引き以上じゃないと買わない 笑+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/03(日) 11:27:00
ピザと同じで
元々の原価がアホほど安くて
複数売りを想定した価格設定にしているから
2枚買ったほうが得+5
-0
-
62. 匿名 2018/06/03(日) 11:30:28
欲しいものが二つあって
1着をこの値段で買う価値がありそう
って思えば買う。
無理やり2点は買わない。+8
-0
-
63. 匿名 2018/06/03(日) 11:40:59
>>24
これまじで流行ってほしいw
タクシー乗る時とかは周りの人(女性のみ)に相乗りしませんかって声かけることある+11
-2
-
64. 匿名 2018/06/03(日) 11:41:05
私は欲しいものが2点あれば買う。
なければ、買わない。
無理に選んで買っても結局ゴミになるだけなら、無駄遣い。+5
-1
-
65. 匿名 2018/06/03(日) 11:45:51
食品に多いよね
数日~1週間未満のペースでよく使うものは複数買うけど、長持ちし過ぎるものや初めて買うものは遠慮するかもw
他の買いたくなったら困るし+1
-2
-
66. 匿名 2018/06/03(日) 11:55:30
最近はやらなくなった+2
-0
-
67. 匿名 2018/06/03(日) 12:01:03
最近4点で50%オフやってたからがっつり4点買ったわw
下着屋だから一心しようかなと思って...セール品も対象だったから43%オフを更に50%オフで絶対にお得だと思って
10%ぐらいじゃたまたま2点欲しいのがないと無理に買わないかな+3
-2
-
68. 匿名 2018/06/03(日) 12:12:49
割引率にもよるけど、その程度のセールでは安いとは思わないかな。欲しけりゃ買うけど。
飛びつくのはやっぱり70 %offとかになってるときに、タイムセールでさらに20%とか割引の時+7
-0
-
69. 匿名 2018/06/03(日) 12:13:39
昨日服買った時
トップス→6900円が3900円になってた
スカート→5900円
2点以上購入でさらに30%オフとなり、結局6800円程の支払いをした。
得してる気がしない?+8
-1
-
70. 匿名 2018/06/03(日) 13:18:55
例えば2点で10%オフになる場合、欲しい一点が一万円のものだとして、あとヘアゴムなど600円の物を買えば、9540円になりしかもヘアゴムも手に入るからお得だよ+11
-0
-
71. 匿名 2018/06/03(日) 13:26:52
欲しいものが2個無かったら悔しいから1個も買わない+3
-0
-
72. 匿名 2018/06/03(日) 13:28:29
>>68
でもそこまで割引されてる物ってダサい物ばかりじゃない?
欲しいものはだいたい割引除外品なんだよなー+4
-0
-
73. 匿名 2018/06/03(日) 13:41:28
友達と合体させて2点にさせるw+2
-0
-
74. 匿名 2018/06/03(日) 13:41:52
>>24
それイイネ!今度やってみよう+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/03(日) 13:46:36
数学苦手だから割引率の話になるとわからん+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/03(日) 13:50:21
もう一着が良いのがなく、探してるうちに冷静になり
結局なにも買わないということもある+8
-0
-
77. 匿名 2018/06/03(日) 14:31:32
それで買わないこと多い
1着なら損だと感じて
あと期間限定割引も逃すとその後買う気失せる+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/03(日) 14:39:48
>>75
値段を10等分にして考えればいいんだよ+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/03(日) 15:37:14
ヘアゴムもいらなかったりするからなー+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/03(日) 20:01:15
何枚も買ったところでもともと要らなかったものは
雑に扱ってしまうし結局要らなくなることが多いので私は買わない。+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/03(日) 20:38:52
>>78
10等分とは?詳しく知りたい!+0
-0
-
82. 匿名 2018/06/03(日) 21:56:00
>>81
例えば「3000円の20%オフ」だとすると
3000円を10個に分けると、1つ300円
20%というのは10個に分けた内の2つ分だから、この場合、300×2=600で、3000円から600円分が割引されるということ
30%なら900、50%なら1500円引き…という感じ+6
-0
-
83. 匿名 2018/06/04(月) 00:10:08
計算すればいいよ。+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:05
>>82 3000円の20%オフなら、3000円に8かければいい。
引かなくても、一発で金額でるよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する