-
501. 匿名 2018/06/03(日) 15:20:40
攻撃的に言い返す人多いなぁ
努力してないみたいに言われるから腹立つよね、確かに+24
-0
-
502. 匿名 2018/06/03(日) 15:22:06
職業訓練って希望しないと受けれないんですか?
ただいま、七日間の待機期間中です+7
-0
-
503. 匿名 2018/06/03(日) 15:27:13
もうやだ、就活やめたい、こんな緊張感の毎日で辛い、逃げたい+36
-0
-
504. 匿名 2018/06/03(日) 16:56:28
面接落ちまくって気持ちも落ち込んだら音楽すら聴けなくなるね
早くこの状態から脱出したいな+15
-0
-
505. 匿名 2018/06/03(日) 17:08:34
辞めるのはいつでもできるから、ちょっと微妙だなって思った程度なら辞退せずに行ってみても良いかもしれないけどね
数日でも給料は発生するし結果的にすぐ辞めたにしても多少就活の足しになるよ
たまに悪くてもらえないって人もいるけど、会社も渡すのが義務だから渡さないといけないわけだし大抵の場合しばらくは研修期間で会社側も切れる状況なわけだから失敗を怖がらずやってみるのもいい+11
-1
-
506. 匿名 2018/06/03(日) 17:09:02
>>502
選考みたいなのあるんじゃなかった?+4
-0
-
507. 匿名 2018/06/03(日) 17:17:22
正社員経験がないor短い30歳くらいまでなら駅から10分以内、交通費支給、18万(昇給あり)、ボーナスあり、残業少なめ、基本土日休みならば無難な方だと思う
中小企業だと週一休みで手取り持っと少ないとこも多いくらいだし
そりゃ駅近で20とかもらえるなら嬉しいけどそういうところは倍率もそれなりに高いから妥協できるところはしていかないとなって思ってる+6
-1
-
508. 匿名 2018/06/03(日) 17:22:30
面接した人に失礼な事(仕事とは関係ない)言われた場合
本社にクレーム入れる?それとも我慢する?+11
-0
-
509. 匿名 2018/06/03(日) 17:34:17
めんどくさいからしないけどあんまり酷いとハロワ求人ならハロワに言う+15
-0
-
510. 匿名 2018/06/03(日) 17:49:21
>>502
色んな職種があるので自分で選んで申し込みをして選考で受かれば通えます。
雇用保険の失業給付を受けられない人でも通うことができます。+2
-0
-
511. 匿名 2018/06/03(日) 18:03:30
今日ね、エージェント面接に行ったら
・理想な企業などない
・何故3社も辞めたのか根性が無いんじゃないのか
・改善能力がない
・新卒のように教えて貰えると勘違いしてないか
みたいに言われたんですけど…
私だって辞めたくて辞めたわけじゃねーよ。
今の会社だって教えて貰えないから自力で調べてやってきたのにさあ…
ホントエージェント嫌い+46
-0
-
512. 匿名 2018/06/03(日) 18:37:13
>>494
まだリハビリいってます。ヘルニアですが、まだ痛みますね・・・。怪我して2年経ちますが労災かかってます。
人手不足で倉庫の現場に異動になりキャリアチェンジしたかったから前前職から前職の事務職に転職したと伝えてます。
ほんとに体格のいい人は給与の高い会社に流れますね。大手の物流会社の配達員さんとか見ると
あれだけ体の大きくてがたいの良い人が前の会社の現場にいれば・・・
私も現場に異動にならなかったのかもと思います。
労働環境のきつい現場は今は障がい者の方や中東系の外国人の方が支えてます。
中国人の人は嫌がりますね。
日本人の若い男の子はほんとに肉体労働嫌がるんだなってよく分かりました。
さぼってばっかり。
女でも若いんだからと、容赦なく駆り出される。そんな会社でした。+3
-0
-
513. 匿名 2018/06/03(日) 18:40:32
>>502
失業保険貰いながらでも受けられますよ。
失業保険着れても通えます。
民間に委託しているコースだと3か月。
国営や県営だと6カ月、1年、2年コースあります。
国営や県営は試験ありますが好景気なので定員割れしています。今は入りやすいですよ。
不景気になると倍率高くなるそうです。
1年以上のコースは毎月1万円程度の学費で通えますが大体35歳以下の人対象です。
+5
-0
-
514. 匿名 2018/06/03(日) 18:40:59
>>513
訂正、失業保険切れても、です。+1
-0
-
515. 匿名 2018/06/03(日) 18:56:24
>>502
参考までに東京都の職業訓練校の説明のページを貼っておきますね。
+2
-0
-
516. 匿名 2018/06/03(日) 19:16:45
質問です。
ボーナスは年間で何ヶ月くらあえ出たら良い会社なのでしょうか?+1
-0
-
517. 匿名 2018/06/03(日) 19:22:51
今日エントリーしたクリニックから、着信が2回ありました。
しかし、留守電にメッセージが残っておらず着歴のみで疑問に思いました。
普通留守電に残すか、メールがありますよね?
その時点で違和感を感じたのですが皆さんどう思いますか?(><)+0
-10
-
518. 匿名 2018/06/03(日) 19:28:46
>>517
あなたに直接伝えたいことや、確認したいことがあるなら、あえてそうする場合もあるかもしれませんよ。私なら気になるので折り返し電話してみると思います!+22
-0
-
519. 匿名 2018/06/03(日) 19:29:54
>>517
内定は電話連絡が基本だよ。メールだと軽いもん+6
-2
-
520. 匿名 2018/06/03(日) 19:32:14
>>462
ここは一般事務で探してる人が多いから、そう感じるのではないでしょうか?
今は一般事務の需要が激減してるだけであって、他の職種は基本的に人手不足ですよ。+6
-0
-
521. 匿名 2018/06/03(日) 19:34:07
>>518
517です!
あえて残さないっていうパターンもあるのですね!+4
-0
-
522. 匿名 2018/06/03(日) 19:36:45
>>519
まだ書類のみで面接はこれからになります!
内定連絡だとメールは中々ないですよね!+3
-1
-
523. 匿名 2018/06/03(日) 19:37:04
お祈りするなら賽銭(交通費)くれ!って思う。
無職だと交通費が痛い!+11
-1
-
524. 匿名 2018/06/03(日) 19:40:02
前トピだったと思うけど、私は社労士持ってるから採用されたけど一般事務なんて誰でもできるからそのうちなくなるよとか書いてる人いて、すごく感じ悪かった
社労士の仕事だってAIが代用出来るんだけどね+9
-4
-
525. 匿名 2018/06/03(日) 19:50:55
>>512
痛みが続くのは精神的にも辛いですよね…無理して悪化すると後々大変なので、どうかお大事にしてください。1日も早く治りますように+5
-0
-
526. 匿名 2018/06/03(日) 20:45:17
社労士持ってたって企業や事務所勤務じゃたいして貰えない
今の時代、弁護士や司法書士ですらそう
コネや営業力あれば開業がいいだろうけど普通は事務所で経験積んでからだし+3
-1
-
527. 匿名 2018/06/03(日) 20:56:03
>>511
面接官も同じようなタイプばっかだよね。じゃああなたはブラック企業や挨拶を無視するような嫌味な上司の下でも我慢し続けて働くことが正解だとでも言うの?って感じ。+12
-0
-
528. 匿名 2018/06/03(日) 21:06:31
40代の未婚で一人暮らしです。
フルタイムの仕事が決まらないから、パートを掛け持ちしようと考えています。
でも、月88,000円以上で社会保険引かれるって聞きました。
パートでも時給がいいところだと、月9万円くらいすぐに超えてしまいます。
社会保険引かれたら手取り5万円くらい( ;∀;)
これじゃ生活出来るわけない!!+15
-1
-
529. 匿名 2018/06/03(日) 21:16:46
一般事務が消えつつあるのは事実。
資金力のある大手に一般事務など存在しない。
つまり、ブラック率高めの零細企業でしか一般事務の募集はしていないってことだから、負のループに陥るのは目に見えてるよね。+4
-1
-
530. 匿名 2018/06/03(日) 21:27:43
>>528
総支給14万で社保で9万も引かれるわけないんだけど、どういう計算してんの?+1
-8
-
531. 匿名 2018/06/03(日) 21:51:49
>>530
???+9
-0
-
532. 匿名 2018/06/03(日) 21:52:13
AIが代用する仕事が増えると予測されてるけど、AIに出来ないのは人間的な感情。
なので皆必死に転職活動しているここの空気を悪くしている人達こそ、思いやりとかの大事な感情ないだろうから真っ先にリストラ候補だろうから考えた方が良いんじゃないかと思う。
いつもはこういう投稿見てもスルーするんですがあまりのしつこさと不愉快さについコメをしてしまいました><。こういう人たちはリアルでもそうだけど何を言っても無駄なんでしょうけどね。
+3
-2
-
533. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:52
もうAIの話やだ+18
-0
-
534. 匿名 2018/06/03(日) 22:03:38
>>529
それ、少し違いませんか?
確かに正社員の、所謂一般事務は消えつつあるのかもしれませんが、それは派遣社員などの非正規に流れていますよ。
529さんの言う資金力のある大手企業がどこを指しているのかわからないですが、私は誰もが知る大手企業に派遣で働いていましたが、一般事務と言われる仕事はほとんどが派遣かパートで賄っていましたよ。
なので、存在しないという断言は間違っていると思います。
事務職に初めてチャレンジする方は、派遣で一般事務を経験してみるのもアリだと思います。
それで事務職に向いていないと感じたら、別のお仕事を探してみても遅くないです。
たった一度の人生なんですから、チャンスがあれば何事もチャレンジするべきです。+11
-0
-
535. 匿名 2018/06/03(日) 22:16:20
明日初出勤になりました。
続けられるかな、緊張して眠れない。+15
-0
-
536. 匿名 2018/06/03(日) 22:26:51
>>528
社保の加入基準は、週20時間以上、従業員501人以上の会社、学生でない、月88,000円年106万以上、「全てに該当する場合」のみだと思いますよ。
500人以下の会社なら130万超えなきゃ加入しなくて良いのでは?あと時間給高くて週の労働時間が20時間超えない場合も加入不要かと。
+3
-0
-
537. 匿名 2018/06/03(日) 22:26:53
>>534
ここは正社員を目指してる人が多いので、正社員としての一般事務の話をしました。+6
-1
-
538. 匿名 2018/06/03(日) 22:36:52
AI人間大丈夫?ちょっと異常なくらいAI大好きだね+6
-0
-
539. 匿名 2018/06/03(日) 22:44:26
揚げ足取りのコメントは一気に空気が悪くなるね+3
-0
-
540. 匿名 2018/06/03(日) 22:51:23
履歴書送付ってお金かかるー。
送付状、履歴書、職歴書、クリアファイルに入れて送る。
何故、ネットがこれだけ普及してるのに郵送なの?
Eメールに添付して送ればいいと思う+18
-1
-
541. 匿名 2018/06/03(日) 22:57:41
>>537
それなら、正社員として探しているなら資金力のある大手に一般事務など存在しない…と書いてみたら?
だから、一般事務に拘ると益々長期化する可能性あるから視野を広げてみては?って。
せっかくいい事書いてても、書き方がキツかったり、上から目線な感じだとスルーされたり、誤解されて勿体無いよ。
でも実際、大手企業が中途で一般事務なんて募集してるの見たことないけどね。
ここの人はそんなこと十分わかってて就活してると思うけど。
ここに書き込んでるってことは、あなたも長期化してるんでしょ?
一緒に頑張りましょうね。+1
-6
-
542. 匿名 2018/06/03(日) 22:59:05
AIAI言ってる本人は何を目指してるんですかね+7
-2
-
543. 匿名 2018/06/03(日) 23:04:14
>>540
確かに郵送だと準備面倒くさいし、お金も時間もかかりますよね。
でも以前メール添付で初めて応募したんですが、郵送に比べてなんか落ち着かなかったです。本当にちゃんと届いてるのかな?とか。
昔ながらの郵送の方が苦労した分妙な安心感があるというか。
ネット応募も慣れないし、転職活動もどんどん便利化していきついていけない不安感が募るアラフォーです。。。
+3
-2
-
544. 匿名 2018/06/03(日) 23:22:20
>>541
さっきからうざい+1
-1
-
545. 匿名 2018/06/03(日) 23:22:22
>>496さん。
私も明日面接です!
受かる気が全く無いので実践練習のつもりで行ってきますよ…。
+6
-0
-
546. 匿名 2018/06/03(日) 23:23:13
>>524
社労士の仕事ってコンサルだから
AIにとって代わる職業じゃないでしょ
+0
-1
-
547. 匿名 2018/06/03(日) 23:25:57
少しはスルースキルをもとうよ+11
-0
-
548. 匿名 2018/06/03(日) 23:26:11
絶対出てくるよね
謎のAI推しの人
一般事務はなくなる説の人
頼んでないのに上から目線の説教する人
で、そろそろ大企業で人事してる人が現れる+9
-1
-
549. 匿名 2018/06/03(日) 23:49:32
>>547
あんたもね+1
-5
-
550. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:55
>>546
そんなことない
主な仕事は給与計算、社保手続きの代行だから社労士事務所用ソフトがあれば一発でできる
コンサル的な面は社労の中でも得意分野持ってその業界の専門知識があるような人がやる
社労士だって得意じゃない分野は知らないことばっかり
ただの有資格者者なら、企業の総務担当者と同レベルだよ+2
-0
-
551. 匿名 2018/06/03(日) 23:55:30
>>541みたいな人とは絶対に同じ職場になりたくない(>_<)面倒臭いよこの人。+7
-0
-
552. 匿名 2018/06/03(日) 23:58:37
>>311
>>339
今更ですみません
事務で400万と言っても
それまでに勤続7年あり
社内の他セクションを経験した上での金額です
それまでの経験が専門分野なので
450万の転職先では
過去の経験値を認められての経験者採用です
年収はボーナス含むで、
業界は出版、業種は編集です。+11
-0
-
553. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:02
DYM就職のエージェントに全く同じこと言われた
IT業界推しだとその話が好きなのかも+1
-0
-
554. 匿名 2018/06/04(月) 00:02:15
いや、541さんはイライラするAI推しの人にもそんな言い方せずに同じ転職活動者として頑張りませんか?と言っているわけで、けして面倒くさくないと思いますよ
面倒なのはAI大好き人間の方です+6
-3
-
555. 匿名 2018/06/04(月) 00:49:44
半年は早い、、 バイトでもダメだとショック+8
-0
-
556. 匿名 2018/06/04(月) 01:20:09
でも、一般事務正社員の求人が減って行ってるのは事実じゃない?ハロワやエージェントに言われたって人このトピにもいるし、数字的に見ても、人手不足で他の職種の求人倍率は結構伸びてるのに、一般事務正社員はどんどん下がってるんじゃなかったっけ。
それがAIのせいかは知らんけど。
だから、AI推し(?)の人たちが言う「正社員希望なら一般事務以外の職種も考えて行かなきゃ厳しい」という点は、あながち間違ってはないと思うけどな。AI云々はともかく、今後、一般事務正社員の求人が急増するなんてことも今のところ無さそうだし。
それとも、AI批判(?)してる人は、「一般事務正社員の求人は普通にあるし減らないよ!ただ雇用条件が悪いとこばっかりだから決まらない‼」ってこと?そもそも一般事務正社員の求人自体がないから皆悩んでるんだと思ってたけど、違うのかな。
+6
-2
-
557. 匿名 2018/06/04(月) 02:26:30
こないだ面接行ったとこは、なんだか話長くてだんだん人生についてみたいな話しされて、これからが大変だよみたいなことを2時間近く聞かされた。で、最終的に同時募集してた、私が応募したのと違う仕事の方を勧められてよく分かんなかった。合否の連絡出るのやめようかな。。。+19
-0
-
558. 匿名 2018/06/04(月) 06:12:45
眠れないまま朝になった。月曜日辛い+24
-0
-
559. 匿名 2018/06/04(月) 08:09:16
派遣の顔合わせのときって、今での職歴説明してくださいってありますよね。ブランクもあって短期バイトもたくさんあって、全部説明してって言われるとぼろぼろの経歴すぎて言いたくない…直接雇用だと今での仕事でどんな内容をしたか?を聞かれるけど、派遣のだと履歴書のように何年から何年まで~会社、と言うようにって言われるのですが、皆さんは全部いってますか?+1
-1
-
560. 匿名 2018/06/04(月) 08:29:07
都内で探している人はハロワとネットどっちのほうが利用していますか?
とらばーゆってあまりよくないのでしょうか。割とずっと見てるのですが、同じ求人多かったり微妙なところが多いですよね?+5
-0
-
561. 匿名 2018/06/04(月) 08:33:32
子育てなどのブランクがある人も歓迎!ってあると独身のブランクなんて呼んでないんだろうなって思う・・。社内の写真も主婦ばっかりだし。最近は正社員も主婦歓迎なんだね+11
-0
-
562. 匿名 2018/06/04(月) 08:36:43
>>561
正社員あまりにも決まらないから一旦バイトしようと思ってるけど、
30でアルバイト受けにいって面接官や、周りの働いている人にもどう思われるのかと思うと怖い。
独身でバイトしてる人って20代ばっかりで30代は見たことないから恥ずかしいわ。+9
-4
-
563. 匿名 2018/06/04(月) 09:14:08
今の職場、家庭持ってる人が優先されるから気にくわない。+6
-1
-
564. 匿名 2018/06/04(月) 09:33:55
>>500
つなぎのパートは、行っててどうしようもなくつらくなる時がありますね。
いつまでここに通うのか、先が見えないというか。
+8
-0
-
565. 匿名 2018/06/04(月) 09:39:40
ちょっとこれは…っていう条件のところが多くて妥協出来ない。事務でマイクロソフトオフィスだけでなく、イラストレーターやフォトショップが使える人希望で月給13万円とか、せめてきりよく750円にしたらいいのに最低賃金748円プラス1円のところとか、これで誰が応募するかな?と思う。+25
-0
-
566. 匿名 2018/06/04(月) 09:43:37
応募出来る求人がない・・・要自動車免許だったり、年齢制限だったり。
応募したい求人がない・・・熱意前面の体育会系だったり、賞与なしや交通費定額支給だったり。
どうしよう、長期化してるのに贅沢なのかな・・・。
+24
-0
-
567. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:29
>>565
そういうの本当に多いですよね・・事務以外も見てると、5個くらい条件つけてきてそれなのに給料が手取りで15万くらいとか。最近英語がビジネスレベルとか書いてあるのにこういう給料多くてびっくりする+21
-0
-
568. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:51
>>566
贅沢じゃないよ。もう日本がおかしいんだよ。+25
-0
-
569. 匿名 2018/06/04(月) 10:10:54
派遣会社から電話きた。朝からキンキンと、声が大きく高圧的な女。希望もろくに聞かず○○駅で明日面談!持ち物は〜とマシンガントーク。ブラック臭が凄すぎて即刻断りました。+14
-1
-
570. 匿名 2018/06/04(月) 10:12:16
>>568
562です、優しい言葉ありがとうございます。なんかどんどん求人の怪しい度が増してきてる気がします・・・。
これならもう少し以前にましな内に応募しておけばよかったと後悔してます、今更ですが。
PC検索も終わってしまい午後家に居るの辛いので、ダメ元でハロワ行ってきます。交通費が痛いけど(泣)+9
-0
-
571. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:29
>>570
間違えました、566です><大変失礼しました。+3
-0
-
572. 匿名 2018/06/04(月) 10:26:01
女性が体調を崩しにくい仕事で定年まで働ける会社ってどのくらいありますか?看護師脱落した人間で転職活動中です。心身ともに壊れました。
学歴ないしアラサーだから一般企業も受からない。今は工場の軽作業をはじめるつもりです。+9
-0
-
573. 匿名 2018/06/04(月) 10:28:25
午後から2週間ぶりの面接です。
前回受けた会社の面接がすっごく感じ悪かったので少し恐怖です
無職期間が長期化しすぎて応募する会社も迷走してますが
どうにか頑張ってきます
いい会社だといいなぁ・・・
+26
-0
-
574. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:55
>>570
ここで見てもわかるとおりにかなり非常識な会社が転職市場に蔓延しています。事務が人気なのは他の職種の労働時間や環境が問題あることが多く、だから給料が安くても時間的にはまだマシな事務が人気あるのだと思います。新しいスキルを身に着けたくても、他の職種だと経験者優遇だったりもしますよね。事務もですが・・。
女性が途中からでも新しい仕事につきやすい環境が日本にもっと出来てればいいですけど、女性が活躍できる社会といっても一部の優秀な女性だけな気がします。未婚の女性にも風当たり強いですし、なんだかんだ日本が変わるスピードはとても遅いと思います。
正社員が理想なのは皆さん同じですけど、心身の健康はとても大事です。守れるのは自分のみです。ご自分のことを大事にしてください。あまり責めないようにしてくださいね。+11
-1
-
575. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:04
>>573
前の会社で酷いことされると怖くなりますよね。
私は何度も求人の情報に嘘をつかれ、入社初日に発覚したりパワハラやセクハラされたりして面接も怖いけど採用されても怖くなりました。良いところだといいですね。+14
-0
-
576. 匿名 2018/06/04(月) 11:07:57
応募してもお祈りばかり。
たまに面接行けば年齢のことを言われる。
やってられない。
私はそんなに必要ない人間なのか?
+19
-0
-
577. 匿名 2018/06/04(月) 11:11:54
条件も内容もいいと思ったところが社員旅行ありだと萎えるな…+9
-0
-
578. 匿名 2018/06/04(月) 11:21:44
>>577
本当に社員旅行とかいらないですよね・・・
その分給料に上乗せしてくれた方が仕事頑張れるんですけどね・・。
社員旅行、サークル活動とか誰が喜ぶんだよって感じですね
+12
-0
-
579. 匿名 2018/06/04(月) 11:32:24
つなぎのアルバイト、交通費無しなんだけど仕方ないよなぁ。ブラックなのかなー。+2
-2
-
580. 匿名 2018/06/04(月) 11:34:51
明後日面接だけど何も対策してない
何か準備してた方が良いかな
新卒じゃなくて転職の就活って難しい+11
-1
-
581. 匿名 2018/06/04(月) 11:40:30
もう27歳なのに正社員の経験が無いから自分に自信が無い
一回だけ経理で正社員になれたけどすぐ辞めた
もう一度正社員の事務目指したいけど
またすぐ辞めそうで怖い
続けてたら今頃どうなってたかな
後悔ばかりで前に進めない
+20
-2
-
582. 匿名 2018/06/04(月) 11:54:00
>>574
570です。仰る意見に心から同意します。
女性活躍とか年齢や性別差別撤廃なんて嘘で綺麗事の歌い文句ばかりで失望しています。
負けたくないけど心がとっくに折れて本当にちっぽけなプライドだけで動いています。
特に年齢制限が心折れ、40でシルバーなら座席の様に転職市場もシルバーシートを作ってほしいです。
お優しい言葉ありがとうございました。
○月までには・・・の希望内定月がどんどん遠のいて本当に辛いですがもう暫く粘ろうと思います。
+8
-2
-
583. 匿名 2018/06/04(月) 12:05:24
検索しても応募先何もなかったからハロワ行こうかなと思った矢先に生理来て断念。
我慢して行くべきなんだろうけど、腹痛とイライラで行きたくない気持ちの方が勝ってしまった。
女性はハンデが多すぎるよ(泣)+7
-5
-
584. 匿名 2018/06/04(月) 12:24:41
今日か明日に先週受けた面接結果が来るんだけど、この結果待ちの時間がもどかしい(ToT)
落ちてるならそれでいいから早く連絡ほしい…そうじゃないと次応募出来ないし…。
でも受かってるかな〜なんて期待もしてしまう…+7
-1
-
585. 匿名 2018/06/04(月) 12:31:22
何でそんなに事務職がいいの?そりゃあ経験なし、資格なしで正社員として雇ってくれる条件のいい企業なんて、新卒採用がメインになるでしょ。
この際医療系の専門学校にでも行って資格もったら、この先就職に困る事ないと思う。
人それぞれ事情もあるんだろうけど、面接の対策してないだの、どこで働いても続かないだのってのは、受からなくて当たり前。ちょうど転職活動してたから覗きにきたけど、向上心のない人が文句ばっかり言っててびっくり。+7
-15
-
586. 匿名 2018/06/04(月) 12:34:34
もう色んな所落ちすぎてどこなら受かるんだろうか…
一応、応募条件は満たして書類選考も通って面接行っても受からないから、戦意喪失と言うか…+6
-2
-
587. 匿名 2018/06/04(月) 12:35:28
エージェントって使ったことないんだけどサイトポチポチしながら一人でやるよりエージェント使った方がいいのかな?
+7
-1
-
588. 匿名 2018/06/04(月) 12:41:11
>>586
そもそも応募条件を満たしてるのは、応募する側としては当たり前だよ。受けた人みんな条件満たしてる。
ネットで、スーツを変えたら面接が通るようになったという人がいたから、見た目を変えてみるのも手かもしれない。+7
-2
-
589. 匿名 2018/06/04(月) 12:52:06
>>587
私は使ってたけど辞めちゃった。
エージェント使うと自分に合わない会社とか断りにくくて。「なんでなんですか?条件良いのに!」とか迫られて大変だった。
きっぱりお断りできる人に向いてると思う。+12
-0
-
590. 匿名 2018/06/04(月) 13:01:04
>>589
なるほどありがとう!
今のところサイトだけで特に不満はないからエージェントなしで進めることにします+4
-0
-
591. 匿名 2018/06/04(月) 13:34:02
>>585
自分のことだけ考えればいいんじゃない?ここがレベル低くて参考にならないと思うなら。黙ってさっさと転職活動して採用されて働けばいいじゃん。+8
-6
-
592. 匿名 2018/06/04(月) 14:00:10
>>591
そんなんだから採用されないんだよまったく…+4
-11
-
593. 匿名 2018/06/04(月) 14:06:28
>>573
面接終わりましたか?
私も今日面接でさっき帰ってきました。
手応えはあったような無かったような…。
お互い良い結果につながるといいですね!
他の皆さんも頑張って下さい!
+10
-0
-
594. 匿名 2018/06/04(月) 14:14:43
皆さん面接頑張ってますね!最近暑くなってきたので熱中症にも注意してください。
私も履歴書書きまくろう。+12
-0
-
595. 匿名 2018/06/04(月) 14:26:56
>>565
きっと会社側も景気が良ければ高い給料の提示ができるのかもしれないですよね。。上手く表現できませんが、薄利多売が当たり前の世の中になってしまったから、利益薄→人件費節減→生活困窮→人材確保できないっていう負のループな気がします。
一人暮しもできないような給料だから未婚率や出生率も当然下がる。何だかどんなに頑張っても自分や家族の生活が良くなる気がしませんね…悲しい国です。
長文失礼しましたm(__)m
+6
-0
-
596. 匿名 2018/06/04(月) 14:28:20
バイトしながら就活と辞めて就活はどっちのが効率いいんだろ+4
-0
-
597. 匿名 2018/06/04(月) 14:35:09
>>587
マ○ナビエージェントいいよ!
すごい電話やメールで面接対策してくれて面接苦手からしたらかなり助かってる。
勿論エージェント以外から受けた企業にも役立ってるから上手く利用すればいいかも。+8
-3
-
598. 匿名 2018/06/04(月) 15:07:03
>>29 やめといた方がいいと思う。時間拘束、高スキルを求められる、寝れない、帰れない、食べれない、徹夜当たり前。
前夫がそうだったから、編集やら撮影したりしてたから。
休みなんかほぼなく、家族の時間もまともになかったし。
独り者でいいやと覚悟してるなら、話は別だけど、
パートナー出来ても相手を不幸にする職種。
健康面も。眠気防止に栄養ドリンクばっか飲むから、肝臓やられたり、ストレスと不眠で不整脈でたり、現場で倒れて救急搬送とか普通に、周りでありましたよ。
具体的に映像と言っても、SEなのかカメラマンなのかいろいろあるけど。。+3
-0
-
599. 匿名 2018/06/04(月) 15:27:47
面接の黒バックどんなの使ってますか?+0
-0
-
600. 匿名 2018/06/04(月) 15:45:42
>>202
辞退しよう。+0
-1
-
601. 匿名 2018/06/04(月) 16:20:13
運営がヘソ曲げて、今日で全従業員予告無しに解雇くらいました/(^o^)\
もはやクズすぎて笑えてきます。
労働基準局か法務局にチクってやろうか目論んでます。
そして、クビになった勢いで明後日面接1社取り付けました。+25
-0
-
602. 匿名 2018/06/04(月) 16:38:37
465さん
おいくつの方ですか?
もしご結婚されてるなら500万程度の収入があれば少なくはないと思います。
私は40才独身なので500万では少なくてベースで600万円(残業代別、ボーナスあり)に転職しましたよ。
+4
-6
-
603. 匿名 2018/06/04(月) 17:09:40
面接行って結果待ちの間は無駄なお金を使わないように家でダラダラして…の繰り返しで、口悪いけどほんとクソみたいな生活してて情けないm(_ _)m
まだニート生活1週間だけど、この生活いつまで続くのかな…早く仕事したい+11
-6
-
604. 匿名 2018/06/04(月) 17:12:43
面接結果まだかな??待ってる間って長く感じるんだよね〜受かってますように〜!!+8
-0
-
605. 匿名 2018/06/04(月) 17:16:42
>>595
まさにコレですよね…どんなに税金が高くなったとしても北欧のように生活や仕事、育児、教育、老後が保障されていれば誰も文句言わないと思います。税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯girlschannel.net税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯 税より負担が増したのが、年金や医療などの社会保険料。17年は月5万6869円で、88年よりも2万5946円(84%)増えた。年70兆円増えた社会保障費を賄うために保険料が値上げされたからだ。 ...
+14
-0
-
606. 匿名 2018/06/04(月) 17:22:39
採用決まるまで3回面接しないとだなんてしんどすぎる・・・
日数がかかるのがまた辛い
1回面接して1週間くらい待ってまた面接して1週間くらい待ってていうの時間がもったいない・・・
無職期間が長引けば長引くほどつらい・・・
+27
-0
-
607. 匿名 2018/06/04(月) 17:26:40
>>593
さっき終わりました・・・
私も手ごたえがあったような無いような・・・
面接は何回やっても緊張しますね・・・
+4
-0
-
608. 匿名 2018/06/04(月) 17:36:32
今まで15社程面接行ったけど、今日は過去最高に嫌な面接だった。
美味しいものでも食べて忘れよう…。+22
-0
-
609. 匿名 2018/06/04(月) 18:01:34
最近面接回数が2〜3回の企業が増えてるのが地味に面倒+19
-1
-
610. 匿名 2018/06/04(月) 18:02:54
>>608
お疲れ様でした!
私は1社目の面接結果が出て、見事に落ちました。
ネガティブ思考が止まらないです(^^:)
お互いに、美味しいもの食べて早く忘れましょう〜♫+10
-0
-
611. 匿名 2018/06/04(月) 18:09:36
事務職は向いてない人には向いていない。
会社にもよると思うが
毎日同じことの繰り返しで、他の人がやっても全く同じ仕事で
友達はそれが苦痛になってやめていました。
事務なら待遇的に公務員がかなり良さそう。+7
-2
-
612. 匿名 2018/06/04(月) 18:41:45
上司がパワハラセクハラで気持ち悪くて精神的に限界なため転職活動中です。
そろそろ最終面接が入ってきていますが、どうしても今までの経歴がゴリゴリの外勤営業だったから希望の内勤事務がなかなか決まらない…
むしろ派遣の方がやってみたい仕事があるけど、一旦派遣に流れちゃうと正社員が決まらなくなるって聞きます。実際そうなのでしょうか?+16
-0
-
613. 匿名 2018/06/04(月) 18:54:32
失業して数ヶ月。色々と応募しても全然ダメでしたが、先日やっと派遣の社内選考が通り、派遣先企業と顔合わせをしました。同じ派遣会社の派遣さんが病気で辞める予定で、その後任でした。
顔合わせも手応えがあったので、非正規とは言え、やっと仕事が決まりそうだと思っていたのも束の間、さっき派遣会社から電話があり「病気で辞める予定だった派遣さんが、やはり頑張って継続して働きたいと言ってるので申し訳ありませんが…」と派遣の話が無しになってしまいました…。
派遣先の都合で断られるなら未だしも、派遣社員の都合で派遣の話がダメになるなんて、思いもしませんでした。
悔しいよ〜‼︎
+24
-0
-
614. 匿名 2018/06/04(月) 18:58:17
>>29
まだ見てるかわからないけど、映像関係は本当にやめたほうがいい。男友達が行ってたけど、心身ともにボロボロになって寝たきりの生活。
女子は飲み会では犯罪レベルのセクハラをされてたって言ってた。+16
-0
-
615. 匿名 2018/06/04(月) 19:08:58
いくつか書かれてるけど、汚い会社はアカン。
汚い社内に異常を感じない、普通と思ってる感覚がすでにおかしいし、そういう会社はもれなく面接した時も雑な印象を受ける。
たとえ建物は古くても清潔感を感じる会社ってあるよ+9
-0
-
616. 匿名 2018/06/04(月) 19:14:34
>>613
あーそれは悔しいですね・・・
継続するなら後任決まる前に決心してくれよって感じですよね・・・
+11
-0
-
617. 匿名 2018/06/04(月) 19:17:25
地元で働いていましたが、色々あり退職し会いたくない人がいるため思い切って東京で働こうと就活を始めました。
紹介予定派遣でしたが、サクサク通って1日で3回面接して内定をもらえました。最終面接での役員の対応がひどかったので辞退しましたが、東京って地方と違って求人も多くスムーズで驚きました。
派遣時の時給も無資格なのにあまりにも良くてびっくりしました。物価が高いからでしょうか?
今は怖気付き地元での職を探していますが、みなさんも一度地元を離れて求人検索してみると新たな発見があるかもしれません。
経験談として書いてみました。失礼しました。
+11
-2
-
618. 匿名 2018/06/04(月) 19:28:37
都内だけど紹介予定派遣通らないわ。+17
-0
-
619. 匿名 2018/06/04(月) 19:53:11
なかなか面接にもならない・・・
ただただ時間が過ぎて無職期間が長期化して面接のときに聞かれて困る…
やっぱりどんなに疲れていても在職中に活動しておくんだった・・・
長期化してくると精神がつかれていざ面接って時にマイナスオーラを隠しているのに出てる気がする・・・+20
-0
-
620. 匿名 2018/06/04(月) 19:56:49
>>613
それは勝手すぎるね。顔合わせの段階までいってるんだったら、その社員には会社の方から「今さら遅い」ってならなきゃ。その社員が使える人だったのかもしれないけど、筋が通ってないよね。そんな非誠実な所で働かなくてよかったじゃない。+23
-0
-
621. 匿名 2018/06/04(月) 20:35:42
正社員にもなれないし、非正規じゃ婚活も相手にされないし、申し訳なくてできない。そうこうしてたら30になってただの貧乏おばさんだわ。せめて正社員になってしっかりしたかったのにな。惨めだわ。+20
-0
-
622. 匿名 2018/06/04(月) 21:04:42
田舎で派遣事務してるんだけど去年までハロワで正社員探して四十社ぐらい受けて不採用いただいた。田舎デまとも?な求人出してる会社に尽く振られたので派遣の期限が終わったらどうするか?
将来暗黒物質です+13
-0
-
623. 匿名 2018/06/04(月) 21:15:45
販売やってるんですが、夏sale終わる頃に辞めようと思ってて、職種的にも早いほうがいいと思って、次決まってないけど辞めるって伝えた、今日。(規則的には1ヶ月前に言えば良いけど)
そしたら、もう9月の人事とかほぼ決まってて、8月中に辞めるのは厳しいかも的なことを言われた。
今まで辞めた人とかみてると、2月3月ならスムーズに辞めれるけど、途中で辞める人はすごいゴタゴタ会社となってるから、、、とか言われて。
3月までなんて考えてないし、辞めるって言った状態であと1年弱働くなんて考えられない。一旦考えさせてくださいって、店長までで話止めてもらうことになったんだけど、もっと強気でいくべきだったー!
4月くらいに辞めた先輩は、あっわかったー会社に伝えとくーみたいな意外とすんなりな感じだったらしいから、まさかこんななるとは思ってなくて、油断したー
長くてすみません。愚痴でした。+11
-0
-
624. 匿名 2018/06/04(月) 21:20:26
Ki-Re-i証明写真機で再プリントしてきた。書類選考お祈りばかりで、なかなか面接にたどり着かないけど、この8枚を使い終わるまでに仕事が決めたい…。+19
-1
-
625. 匿名 2018/06/04(月) 21:57:25
今正社員してるけど、業務量の多さと責任と待遇が見合っているかを考えて辞めることにした
私のようなタイプは雇用形態に拘らない方がいいのかもしれない
理想はまあまあの規模と待遇の契約社員くらいかな…+14
-0
-
626. 匿名 2018/06/04(月) 21:59:09
履歴書と職歴書の送付ですが、ラベルシールは印象悪いですか?
後、応募書類在中と緘印スタンプはダメでしょうか?+1
-4
-
627. 匿名 2018/06/04(月) 22:03:59
NHKでアラフォークライシス2やってます。
暗い未来しかないのかな…+4
-0
-
628. 匿名 2018/06/04(月) 22:04:10
>>626
悩むくらいならやめた方が良いのでは?
一般的には手書きだし+4
-0
-
629. 匿名 2018/06/04(月) 22:11:12
クローズアップ見てるけど、婚活のおじさんおばさん高望みしすぎだわ+12
-0
-
630. 匿名 2018/06/04(月) 22:16:09
>>615
仕事で色々な会社をまわってたけど、汚い会社はどことなく皆余裕がなくてギスギスしてた。ちょっとした掃除すらする余裕はなくて、でも汚いことにイライラって感じ。
それで、もう我慢ならない私がやる!と名乗り出た女性も、ゴミを片付けながらなんで私ばっかり…‼とイライラ。
ゴミとか常に溢れ出てたし。飲みかけのペットボトル、買った物の包装紙、チラシ、シュレッダーすべき書類があちこちの埃まみれの棚に放置。
ゴミ屋敷みたいな一角もあった。
分別なんかも全然しないから、出入りの清掃業者の人もゴミを撤去する時イライラしてた。
反対に、ちょっとくらい不便で変わった作りでも、皆が暇を見つけては積極的に片付ける会社は皆どことなく余裕があったし穏やかな人が比較的多かった。
清潔さは、決め手のひとつに充分なると思う+7
-0
-
631. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:07
>>629
確かに。相手にも求めているなら自分にも求められている条件だと気づかない?気づけない?のかな?+1
-1
-
632. 匿名 2018/06/04(月) 23:07:42
>>629
結局30代後半の非正規の禿げデブ男性が、婚活相手(女性)の希望年収を500万~1000万と書いてたのが一番印象に残った。おまけに「不利な相手と結婚したくない」と言ってたね。+15
-1
-
633. 匿名 2018/06/04(月) 23:11:47
明日面接結果の連絡が来る。
内定貰えて仕事決まりますように…明日は良い1日になりますように。+27
-0
-
634. 匿名 2018/06/04(月) 23:13:52
>>616
>>620
613です。派遣会社が言うにはその派遣さんの契約がまだ残ってるし、本人が「続けたい」と言ってるのに会社として「ダメです」とは言えないんですって。
でもそれっておかしいと思う。営業が「今回は他社競合です」って言ってたから他社の派遣さんも応募していただろうし、第一わざわざ顔合わせの時間を作ってくれた派遣先企業にも失礼ですよね。しっかりした派遣会社だと思っていたけど、一気に信用出来なくなりました。
病気で辞める筈だった派遣の人の都合で開始予定日もコロコロ変えられた挙句「やっぱり辞めるのをやめました」なんて、ふざけんな‼︎と直接言ってやりたい。+21
-0
-
635. 匿名 2018/06/04(月) 23:24:44
>>619
それなのよ。私は繋ぎの派遣でとりあえず働いてるけど、やっぱり正社員の仕事内容と比べると物足りないし補助業務ばっかりで仕事の楽さが顔つきとか雰囲気に出てきた感じがする。何かスーツが似合わなくなったというか、バリバリ正社員で働いている人じゃなくてパートタイマーのおばちゃん的な雰囲気が出てきた気がする。単に年齢のせいじゃないと思う。+17
-0
-
636. 匿名 2018/06/04(月) 23:55:41
2月末で退職し、現在実家に寄生中の30歳ニートです!
しばらくは自由を謳歌していましたが、吟味した3社に落ちて病み始めました(笑)
貯金減るのが怖い、誰かと会うのも億劫、食事摂ることすら申し訳なくなってくる。
転職サイトとがるちゃんの往復で一日が終わったりして。
わたしの存在意義まじでなんなんだ…ってしばらく落ち込みました。
だけど最近考え方と行動を変えました!
マイナス食らうかもしれないですが…
旅行も何度か行ったし、気を遣わない友達と飲みに行ったり市民プールで泳いだり、自分の気の向くままに思いっきり遊んでます。
買い物だってします。お金なんてまた稼げばいっか、って。
無職であるっていうことに対しての引け目や罪悪感みたいなものを全て捨てました!
元々楽観的な性格なので、今この時なんて人生の中でとるに足らない時間じゃん!って思ってます。
前職が毎日4時起きだったので、たっぷり寝れるのさいこー!夜更しフゥー↑↑↑な毎日です(笑)
今日は1社ネットで応募しました!
明日もまた就活頑張ります!
ここにいる皆さん全員が生き生きと働ける職場に出会えるといいなって思ってます(*^^*)+42
-10
-
637. 匿名 2018/06/04(月) 23:59:40
>>632
選ぶ側じゃねーぞとは思ったよね。
お互いにリスクなんだよね。そんなに結婚したいかな。
自己保身でしかないじゃん。そんな結婚、厭だわ。
そもそもそんなに長生きしてさ。
社会貢献でもするってんならいいけどさ。
STAP細胞作るとかね。
あの感じだとギリギリで生きていくってのがさ目に見えるじゃん。
自然に餓死する方法とか学んだ方がいいんじゃないかなって思った。
不謹慎とは思うけど
+3
-1
-
638. 匿名 2018/06/05(火) 00:08:17
>>634
派遣した事ないので分からないのですが、契約残っているのに辞めるのって退職願い(もしくは契約解除願いとか?)いらないんでしょうか?
「退職届を受領していたとしても、特段、会社から承諾の権限の委任を受けていない限り、労働契約を消滅させる効果を発揮する承諾があったとは言えません。」
とネットにあったので、その会社が必要なステップを踏んでいなかったと言う事ですね。もし退職願いがあり、決済が速やかに行われていれば、撤回は出来ないそうです。
つまり、その会社いい加減すぎる。+6
-0
-
639. 匿名 2018/06/05(火) 00:31:18
>>636
4時起きってなんの仕事だったんですか?!+5
-1
-
640. 匿名 2018/06/05(火) 00:35:58
>>639さん
636です!
前職は老人介護施設の調理師をしていました。
今は逆に4時に寝たりすることもあります…(笑)+10
-1
-
641. 匿名 2018/06/05(火) 00:40:19
>>587
私はエージェントを3年ほど前に使いましたが、けっこうおすすめですよ。
また最近、転職を考え始めたので登録しようかなと思っていました。
(エージェントのさくらではありません笑)
理由は
・企業とのやりとりは全部エージェントを通してになるので、転職にかかわるメールや電話で自分の敬語やビジネスマナーが正しいか?などをいちいち気にしなくてよかった。(もちろん面接時のマナーはきちんと自分がする必要があるわけですが)
・受ける企業ごとに筆記試験や面接のポイントやコツを教えてもらえた
・自分のネット検索では対象にならなかった企業でも、紹介されて調べてみたら「よいかも」と思える企業があった
こんなかんじです。+5
-3
-
642. 匿名 2018/06/05(火) 01:28:40
働きだしたけどパワハラで病んだから転職活動する…+12
-0
-
643. 匿名 2018/06/05(火) 01:30:06
繁忙期で仕事ハードになる前にやめる人もいるだろうな、、。+9
-0
-
644. 匿名 2018/06/05(火) 01:31:13
夏にうかりたいな…+12
-0
-
645. 匿名 2018/06/05(火) 01:34:33
二週間前やめるの申告でいいとこもあるし、それぞれ、、やめるとなつたら1カ月なら我慢できる、、でも長い+7
-0
-
646. 匿名 2018/06/05(火) 08:54:39
これから面接です。
東京支店希望だけど、本社の横浜まで行ってきます。
緊張するけど、終わった後に中華街行くことを楽しみに頑張る!
それにしてもスーツは暑い…+18
-0
-
647. 匿名 2018/06/05(火) 09:36:16
就活全敗で派遣社員をやってたけどパワハラにあって辞めました。就活の嫌な経験からどうせ決まらないんだからと応募しまくって三社同時進行中。何やってんだろ…。
逃げ恥観て泣きそうになったわ。+7
-0
-
648. 匿名 2018/06/05(火) 09:57:43
無職8ヶ月…
自分で自分の事が分からなくなってきた+21
-0
-
649. 匿名 2018/06/05(火) 10:25:51
>>601です。
昨日で全員解雇だと思ってたら、
今朝電話が来て、社労士と話し合ってるから
当面自宅待機しろと言われました。
無論その間は無給。
こっちも生活かかってるので
いつまで結論を出せるのか聞いても
「分からねぇ」の一点張りで
しまいには、私のことを
優しさが無さすぎると罵倒しだす始末。
何が か手っ取り早く会社と縁切る方法は
ないのだろうか...。
前回の転職活動で貯金0になったから、
早く転職先決めないとまずいのに。
+8
-0
-
650. 匿名 2018/06/05(火) 10:41:45
応募したい求人がない
6月入って増えるかなって思ったのに+6
-0
-
651. 匿名 2018/06/05(火) 10:43:49
>>648
私もです
落ちまっくて応募する職種が迷走しています。
事務に応募したり、販売に応募したり、コルセンに応募したり
+14
-0
-
652. 匿名 2018/06/05(火) 10:47:11
次の面接が10日後…しかもそれが通っても最終面接残ってる・・・
その会社おちたら1ヶ月無駄になる・・・
何時でも行くから今週中に2次面接したいのになぁ・・・
他に応募したい会社なくて
派遣でいいなってとこも正社員の面接が待ってるから応募できないし、・・・
面接と面接の間隔空きすぎだよ・・・+6
-0
-
653. 匿名 2018/06/05(火) 11:13:08
>>649
なんだかスゴイ会社ですね…
普通、会社都合による解雇は解雇予告手当として一ヶ月分の給与は払わないといけないのですが
まともな社労士がついていれば払ってくれるはず+4
-0
-
654. 匿名 2018/06/05(火) 11:17:43
書類選考お祈りばかり。もう絶望的です。
40代という年齢や年単位のブランクだけで落とされているのか、正社員歴がないからか、スキルがらないと判断されたのか。
正社員応募に無理があるのは承知している。だけど、生活を考えると無謀でも応募するしかない。
なぜあのとき◯◯しなかったのか?と聞かれても、過去のこと取り戻せないから仕方ないじゃないか。だから今、反省して前に進もうとしているのに、もう朝昼晩バイトパートで人生やって行けということなのかな。+19
-2
-
655. 匿名 2018/06/05(火) 11:58:52
>>654
正社員歴がないのは氷河期の方でしょうか・・?年単位のブランクは病気とかですか?それとも正社員を探し続けたりして中々希望がなくて年単位になってしまったのでしょうか。
今まではどんな仕事をされてきましたか?最近、氷河期世代のことも昨日のテレビのようにニュースになっていたりしますし、なんとか書き方とか説明次第で突破できたらいいですよね・・。
+9
-0
-
656. 匿名 2018/06/05(火) 12:35:49
>>655
654です。
私は専門卒です。就職できずフリーター後に、webサイト関連の仕事を派遣で10年以上働いていました。でも運用メインだったので、デザインは知識はある程度あっても仕事としてできるほどのスキルもなく、広く浅くのスキルと経験だけしかありません。Excelもできますが、世の中が求めているスキルなのかわかりません。
辞めた後、呑気に休養がてら趣味に没頭したり、やりたいスクールに通ったりしてました。いざ転職活動したら想像以上に厳しく悩みすぎて、ある日突然ベッドから起き上がれなくなり急に涙がとまらなくなったりしたので(病院に行きませんでしたがたぶん鬱状態)、しばらく転職活動を休止、昨年からまた活動しています。
なんとか貯金でまかなってきましたが厳しい状態、バイトするタイミングも逃し、こちらも探し中。
(変に真面目な性格なのかバイトしてすぐ辞めると申し訳ないと思ってしまう)
ここまで読まれた方は、みなさん頑張ってこられた人ばかりでしょうから、
見つからなくて当たり前
甘ったれの自業自得の大馬鹿者
と思われて当然だと思っています。
+18
-0
-
657. 匿名 2018/06/05(火) 12:45:13
>>654
>>656
の追記。
私は割と年齢を気にしない性格で、ここまで年齢が影響するとは思っていませんでした。本当にバカですよね、私。ちなみに未婚です。
年齢、スキル、ブランクと底辺の私がいるので、みなさん安心してください。私に比べれば、全然マシだと思って乗り越えてください。
+17
-1
-
658. 匿名 2018/06/05(火) 12:51:07
応募して一週間で合否連絡するっていってたのに、もう10日すぎてる
全く音沙汰なし どうせ落ちてるんだろうけど、なんか腹立つから連絡くれ(ちゃんと丁寧な文面で)ってメールした
+12
-1
-
659. 匿名 2018/06/05(火) 12:56:36
無職10カ月、、焦ってるのかもわからなくなる、、+10
-0
-
660. 匿名 2018/06/05(火) 13:00:42
来月7月なんだ、、学生は夏休みか、、外もまた混むなあ もともとこもるからあまり出かけないけど、、+8
-0
-
661. 匿名 2018/06/05(火) 13:29:08
>>656
10年続けたのはすごいことだと思いますよ。正社員じゃないと意味がないって言う人もいますけど、今の時代非正規であっても問題がある職場だと長年勤めるのは難しかったりします。確かにスキルが他でも通用するものでないと苦戦しますよね・・。
年齢主義なところがある日本では厳しくなってしまいますよね。もうここまで来たらバイトをすぐ辞めるのは申し訳ないとか考えず、とりあえず生活費のためにもバイトなり短期派遣でも良いからやってみたほうが良いと思います。正社員はここで見てもわかる通り、とても厳しいです。
またバイト先に行けば色んな人が居ますし、私も独身・シングルマザー・既婚と色んな人に出会ってきました。色んな人の話を聞けば考え方も変わりますし、中には良いバイト先を教えてくれる人もいると思います。何もしないよりか今の状態で考えたら良いと思います。
私はあなたより年下ですが、長く働いた事もないですし、特別なスキルもないし正社員歴がありません。その自分から見たら10年も同じところで働いている事は尊敬します。40代でもスキルが乏しくても就職した知人を知っているのでどうかまだ諦めないでください。
+19
-0
-
662. 匿名 2018/06/05(火) 13:32:08
>>657
なんか日本て一回仕事なくしちゃうと再就職まで本当にしんどいですよね。。。
ロスジェネ世代の方なんて今の新卒に比べてすごく苦労して働いてきてるのに・・・
40前後の人ってある程度 空白期間があっても過酷な状況にいたんだから免除してくれたらいいのにって思います。
私は30前半ですけど・・・ブラックに入りたくなくてじっくり転職活動してたらしつこく何してたか聞かれましたよ まだ半年もたってないし辞退した会社だってあるのに・・
採用側も完璧じゃないくせに安い賃金で完璧な求職者を求めすぎなんですよね…
でも日本に住んでいる以上 ここで生きていくしかないから正社員にしろ何にしろ自分が納得できるように活動するしかないんですよね
+15
-0
-
663. 匿名 2018/06/05(火) 13:39:29
転職活動疲れた
お祈り→お祈り→面接→お祈り→面接→お祈り→落ち込む 活動休止1週間→お祈り→落ち込む→面接→お祈りの繰り返し
面接通っても選考に時間がかかって焦るし、その分年も取ってしまう・・・
いろんなところに応募して職種すらもう一貫性がない
1人で永遠に終わらない就職ゲームをしてる気分
+23
-0
-
664. 匿名 2018/06/05(火) 13:40:32
>>661
656です。
コメント、アドバイスありがとうございます。
とても励みになります。自己反省をして、生活のために、そしえ色々な経験や人との出会いで考える機会を得るためにもバイトを探したいと思います。
すみません、誤解を招く書き方でした。
10年以上というのは派遣トータルでのことで、半年→4年半→3年→6年半です。計4社にお世話になりました。
+8
-1
-
665. 匿名 2018/06/05(火) 14:00:11
応募したい所がなくて、時間が無駄に過ぎていく…+9
-1
-
666. 匿名 2018/06/05(火) 14:11:23
>>662
最初の新卒で躓くとずっとうろうろ這いずり回ってるような感じ・・社会人になってから仕事の事で悩みいっぱいで、順調な人の旅行だとか恋だとか全然なかったわ。とにかく仕事の劣等感がすごい。上手くいく人は最初からずっとレールに乗り続けてる。
皆頑張ってるから私も、って思うけどその気持ちだけじゃどうにもならないよね。日本は。+8
-0
-
667. 匿名 2018/06/05(火) 14:13:59
>>663
もう将来の夢が正社員っていうか、人生の夢が正社員状態でそのほかのことなんて何も考えられないし楽しめない。社会に出てからずっとこの調子。ブラックに行っては辞めてぼこぼこになってって感じです。周りは楽しそうな人ばかりで別世界の人間みたい。
皆のコメントが支えです。+16
-0
-
668. 匿名 2018/06/05(火) 14:19:32
>>666
私も仕事することで精いっぱいで恋とかできる余裕なんてなかったです。
途中で病んで病院通いをしたり、転職してお局に5年近くいびられたり・・・
なんのために働いてるんだろうと虚しくなることの方が多かったです。
ホワイト企業に入れた友達は転職せずに、仕事に結婚に子供に・・・とキラキラなレールの上をスムーズに乗っているのになぁ
正社員になりたいけど最近では幻なのかなぁと思うようになりました。
+14
-0
-
669. 匿名 2018/06/05(火) 14:22:31
皆さん何か専門的な事でも学んだらどうだろうか?
専門的な仕事だったら正社員の求人なんて選べる程あるよ。+3
-7
-
670. 匿名 2018/06/05(火) 14:24:21
>>667
663です。
私も人生の夢が正社員になりつつあります。
転職したらブラックで我慢して働いて、ブラックだから在職中は体力的にも精神的にも疲弊しすぎて転職活動できず
辞めてからと思って辞めたら全然採用されず・・・なにが正解なんだろうと思ってます。
一生困らないお金があれば正社員にこだわらず派遣でもやりたい仕事をチャレンジできるのになぁ
+9
-0
-
671. 匿名 2018/06/05(火) 14:35:13
派遣だけど、他の人にご案内させていただくって連絡。落ち込む。また求人探さないと。+11
-0
-
672. 匿名 2018/06/05(火) 14:52:58
>>669
学ぶにもお金や時間がいる。1人暮らしだと生活費でいっぱいいっぱい+13
-0
-
673. 匿名 2018/06/05(火) 14:53:33
>>669
何か学ばれてますか?+0
-0
-
674. 匿名 2018/06/05(火) 14:55:38
>>668
同意してくださってありがとうございました。そうなんですよね、レールに上手く乗ってると何事もなく進む。一度でも落ちると大変。職業コンプレックスが消えません。歳だけとってしまって貧乏なままです。周りはどんどん変わっていって取り残されました。今では友達とも疎遠です。
正社員ってかなり難しいですよね。長く働けるようなところだと余計に見つからない。ブラックなら見つかりますけどね。結局は体調崩しますしね。難しい
+8
-0
-
675. 匿名 2018/06/05(火) 14:57:35
>>670
ですよね、男女平等とか言うけどやっぱり職業は女性の方が非正規多いし限られている気がします。転職したくても年齢によっては勝手に結婚するとか思われてマイナスに受け取られたりもしますし・・。今の時代じゃなくて昔に生まれたかったです。現代のレベルは私には高すぎて、普通じゃありません。+2
-2
-
676. 匿名 2018/06/05(火) 15:24:15
また落ちて持ち駒なくなっちゃって凹むけど、同じようなコメの人がいるからまだ折れずに頑張る。次の求人探さなきゃ!+6
-0
-
677. 匿名 2018/06/05(火) 15:26:26
>>672
都心暮らしでダブルワークしてお金貯めて学校に行きました。シェアルームだったので、2段ベッド4人1部屋でプライベートスペース一切なし。夜は居酒屋バイトだったので、周りは若い学生さんばかりでしたが、人の目なんて気にしても何にもならないので頑張りました。
服や化粧品も一切買わず、自炊もお金がかかるので、30円のうどん具なしが食事でした。交通費ももったいなかったので、運動も兼ねてランニングで通っていました。
やる気があればなんだってできます。言い訳などなんの役にもたちません。+8
-8
-
678. 匿名 2018/06/05(火) 15:49:23
>>677
何の学校に行ったんでしょうか?今はその職業についてるのですか?+3
-0
-
679. 匿名 2018/06/05(火) 15:50:29
>>677
人それぞれやり方は違うからね。+11
-0
-
680. 匿名 2018/06/05(火) 15:57:59
>>677
すごいなぁ
たくさん努力されたんですね
このトピにいるのはじっくり選んでるからですか?
考えが足りないままアラサーになった私は何を勉強すればいんだろう…+8
-1
-
681. 匿名 2018/06/05(火) 15:59:45
>>677
その学校に行って職にはすぐつけたのでしょうか・・?
良かったら何の職種なのか知りたいです。+2
-0
-
682. 匿名 2018/06/05(火) 16:09:44
>>679 やり方というか、そこまで頑張れるか頑張れないかの違いだろうね+2
-0
-
683. 匿名 2018/06/05(火) 16:19:00
通勤時間少し遠くて勤務時間も長いけど給料は高め、とっても近くて勤務時間も丁度いいけど給料休め、どっちがいいんだろう(ToT)
悩みすぎてどっちも応募出来ずにいる…どっちも落ちるかもしれないのに…+4
-0
-
684. 匿名 2018/06/05(火) 16:21:51
>>682
この人の根性ならこれからどこでも働けそうだ。+3
-0
-
685. 匿名 2018/06/05(火) 16:26:14
>>677
私はそこまでしたくないから、未経験資格なしで出来る仕事にしか就かないよ。
仕事のためにそんな犠牲払いたくない。
どうしてもやりたい事があるなら別だけど。+6
-6
-
686. 匿名 2018/06/05(火) 16:29:06
面接行ってきたんだけど、求人票には書いてないみなし残業が40時間もあった。
それ知ってたら応募しなかったのに。
騙された気分+15
-0
-
687. 匿名 2018/06/05(火) 16:29:22
>>685
そこまでできない人の方が多いよね。結局底辺にいるしかないけど。+4
-0
-
688. 匿名 2018/06/05(火) 16:38:59
>>685
未経験資格なしで中途採用ってやっぱりブラックばっかりだけどね。それじゃ仕事のために人生を犠牲にしてるようなもの。+2
-3
-
689. 匿名 2018/06/05(火) 16:47:49
>>687
いやこの人がすごいだけだと思う。大抵そこまで出来ない。まあ出来る人からすれば確かに言い訳に聞こえるかもしれないけど、皆自分のやりたいようにやればいいと思う。+9
-0
-
690. 匿名 2018/06/05(火) 16:49:03
で、結局この人は何の専門学校に行ったの?全然答えないけど。
よく資格取りなよ~とだけ言って結局何してるかわからない人いるよね。
+12
-0
-
691. 匿名 2018/06/05(火) 16:58:26
>>677はめちゃくちゃ立派だけどそこまでしなくてもそこそこのところ就ける人は就けるし持って生まれた環境も大事よね…
あたしゃ連絡待ちが7つぐらいあるんだけど早く結果教えてほしいわ+5
-0
-
692. 匿名 2018/06/05(火) 17:00:19
>>691
7つも一気に受けられるところがあるなんてすごい・・!
全部事務系なんでしょうか・・?+4
-0
-
693. 匿名 2018/06/05(火) 17:00:32
未経験資格なしがブラックばっかってみんなそんな辛い思いしてきたの?
私も学歴も資格もなんにもないけど、ブラックだと思うような所で働いた事なんてないよ。+2
-9
-
694. 匿名 2018/06/05(火) 17:01:00
求人がない
けど諦めきれない
結果、就活グダグダで無職長期化…
転職って本当、運だよね+16
-1
-
695. 匿名 2018/06/05(火) 17:02:13
面接行ってきた。最近は面接で出かけてる時だけ自分が建設的な事をしてるなと気持ちが救われる+11
-0
-
696. 匿名 2018/06/05(火) 17:03:18
>>693
今までどんな職種経験されたのでしょうか?
ブラックじゃないのに転職するんですか?+4
-1
-
697. 匿名 2018/06/05(火) 17:06:23
>>692
今企画職だからそっちと事務職両方受けてるよ
あと年齢的なことを考えて最後のチャンスだろうと前から憧れてた業種もチャレンジだけはしてる…
応募だけならワンクリックだしまぁ受かれば儲けもんと思ってダメ元でだけども+4
-2
-
698. 匿名 2018/06/05(火) 17:08:13
>>696
販売、事務、受付とかですね。
転職する理由ってブラックだからってだけなんですか?
私は他の事に挑戦してみたい、とか家の事情とかです。+1
-3
-
699. 匿名 2018/06/05(火) 17:22:20
>>669
専門的かぁ
友人 国家試験もってるけど結局まったく違う仕事してるけどね
専門的な事学んだからと言って自分がしたい仕事じゃなきゃ意味ないんだと身近で見て思うけど
求職者全員が699さんみたいにストイックで立派な人ばかりじゃないから・・・
建設的な意見言ってるんだろうけど色んな人がこのトピにいるのを理解し得言い方かえたらいいのに
ただの自慢に聞こえちゃうな 残念だけど・・・
+8
-1
-
700. 匿名 2018/06/05(火) 17:27:44
そんな貧乏しなくても普通に一人暮らしして働きながら学校行けるよ。。なんかずれてる。周りに数人MBA取るために夜間大学院行ってる人達もいるし。
そんな立派なもんでもないと思うけど。+1
-6
-
701. 匿名 2018/06/05(火) 17:32:37
私もブラックなんて経験ない。一貫して金融機関で純粋に年収アップの為の転職しかしてない。
転職ってキャリアアップの為にする人達が多いと思うな。+2
-20
-
702. 匿名 2018/06/05(火) 17:51:19
キャリアアップのための転職なのに長期化・・?+17
-0
-
703. 匿名 2018/06/05(火) 17:55:05
>>702
そっかここ長期化じゃないと見ちゃいけなかったんですね!ごめんなさい。失礼します。+0
-18
-
704. 匿名 2018/06/05(火) 17:57:46
キャリアあるのに空気読めないのか・・。
キャリアある人ほど周りとうまくやっていかないと仕事に支障でると思うけどな。本当なんだか。+19
-0
-
705. 匿名 2018/06/05(火) 17:58:50
短期でつなぎの仕事やってる人いますか?
私今やっていて、今月いっぱいで終了です。
仕事始まる前は、「よ~し!大変だけど、この短期仕事の期間中に並行して求人にも応募して仕事見つけるぞ!」なんて意気込んでいたけど、、結局何一つ応募せず今に至るって感じです(笑)
つなぎの仕事先がイヤ過ぎて精神的に疲れ、何も出来ないっていうのもありますが...。
やっとこの仕事が終わるという安堵感とまた無職になる...という不安が共存してます。
+17
-0
-
706. 匿名 2018/06/05(火) 18:09:51
まぁキャリアアップだって条件気に入らなきゃ長期化するだろうよ+8
-0
-
707. 匿名 2018/06/05(火) 18:12:24
>>706
戻ってきたのか。+7
-0
-
708. 匿名 2018/06/05(火) 18:20:38
正社員だろうが非正規だろうが一つの場所で働き続けられるって素敵なことだなって思いますよ。
正直なところ若い頃は「非正規なんて仕事しているうちに入らない。」ってバカみたいな考え方をして周りを見下してキャリアアップばかり考えていた時期もありました。
でも今は非正規であっても自分に与えられた職務をきっちりこなしていくって人として誠実だし信頼できる方なんだろうなって思うようになりました。
そんな私は新卒で正社員総合職として年収400万円くらいいただいていましたが、キャリアアップと浅はかに動きまくった結果今はどん底にいます。
次の仕事が決まったら、もう一度謙虚に自分の仕事を丁寧にこなしていくことを目標にしています。+27
-0
-
709. 匿名 2018/06/05(火) 18:22:37
+4
-0
-
710. 匿名 2018/06/05(火) 18:24:53
既婚だったら非正規でも全然いいんじゃないの
独身は若いうちはいいと思うけどねぇ+6
-6
-
711. 匿名 2018/06/05(火) 18:25:32
転職活動始めた頃はやる気が溢れてたけど、数々の面接でメンタル削られて、働きたくなくなってきちゃったなあ…。+24
-2
-
712. 匿名 2018/06/05(火) 18:29:05
ここ見ると、皆さんすごく就活頑張っていてとてもいい刺激もらえます。+16
-0
-
713. 匿名 2018/06/05(火) 18:59:51
私は出戻りなんで長いことここを見てるけど、金融で年収アップのためとか言ってる人結構前にいた覚えあるよ
この人、十分長期化してるよ+12
-1
-
714. 匿名 2018/06/05(火) 19:01:18
キャリアアップのための転職する人は在職中に決めるよね+18
-0
-
715. 匿名 2018/06/05(火) 19:06:38
>>710
既婚だったら非正規全然あり
私は独身だし結婚する予定もないからいつ切られるか分からない不安を抱えたまま働きたくない+10
-1
-
716. 匿名 2018/06/05(火) 19:14:19
わりと2、3年すると転職したくなったりする あきてくる、、+9
-2
-
717. 匿名 2018/06/05(火) 19:15:34
もう暑いけど、夏になるね、、+5
-1
-
718. 匿名 2018/06/05(火) 19:16:06
面接でダメージうけるとちょっと活動休みたくなる、、+14
-1
-
719. 匿名 2018/06/05(火) 19:17:53
>>716
辞め癖ついてるのかね+7
-2
-
720. 匿名 2018/06/05(火) 19:24:03
紹介予定派遣で正社員になれない確率ってどれくらいなのでしょうか。ほぼ正社員になれるんですか?+7
-1
-
721. 匿名 2018/06/05(火) 20:20:40
残業がとにかく少ない会社を探してる。私にとってフルタイムの8時間ですら苦痛。
+20
-0
-
722. 匿名 2018/06/05(火) 20:26:25
明日面接だ
緊張する(>_<)+7
-0
-
723. 匿名 2018/06/05(火) 20:35:47
>>720
私、紹介予定派遣で入って正社員になれました。
それが普通だと思ってたけど、私の前の人2人は派遣中に更新なしで終わったそうです。
派遣中は1ヶ月+2ヶ月+3ヶ月の更新でやってる会社なのですが、1人目は1ヶ月でエクセルスキルがあまりにも低く会社から更新を断ったみたい。
2人目は業務はそれとなくこなせるけど、共に働く同業務の人たちとあまりにもコミュニケーションが取れてなくて反感があったため正社員では採用できないと判断して断ったみたいです。
+4
-6
-
724. 匿名 2018/06/05(火) 20:44:47
久しぶりに入りたい!と思った会社の面接落ちた…。
あーもーどうしよう。+17
-0
-
725. 匿名 2018/06/05(火) 20:52:34
ここ読んでると転職が長期化する理由がわかるわ。
まだ活動始めたばかりなので、みなさんのコメント反面教師にして頑張るよ+6
-16
-
726. 匿名 2018/06/05(火) 21:07:50
3ヶ月目でやっと転職決まった。
田舎だから探すのに本当に苦労した。
片道20kmの車通勤が辛いけど頑張ります。+10
-3
-
727. 匿名 2018/06/05(火) 21:36:42
去年の夏から派遣で働いてますが
居心地が良いからと言って甘えてはダメだと
思い転職を決意しましたが
時期からか惹かれる求人がない、、。
今の勤務先は良い人ばかりだけど
正社員で雇ってくれる気はなさそうなので
これから転職活動頑張ります。
またこのトピにお世話になります。
+13
-0
-
728. 匿名 2018/06/05(火) 22:06:18
5月に辞めた会社に出向いて給料もらったけど(もともと手渡し)、有休9日間残ってたのに給料に含まれてなかった。腹立ったけど、そういう経営者だから早く離れて良かったのかもと思った。個人事業主だったけど規模の小さ過ぎるところは思った以上に福利厚生が整ってないと改めて思った。でも次に気になっているところも有限会社で会長父・社長息子という家族経営。前回の件もあったせいか応募に躊躇している。+12
-0
-
729. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:35
>>725
ここでどんなことを学びましたか?+5
-0
-
730. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:31
>>708
非正規でズルズル搾取されるより早めに見切りつけた方がいい場合もあるけどね
無駄に歳だけくって手遅れになった人今の職場にいっぱいいるわ
早く抜け出したい+5
-0
-
731. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:46
つなぎのバイトをしながら転職活動してます。
つなぎのバイトとはいえど、幸い人間関係がよくいっそここで社員に…と考えたこともありましたが、正社員の場合は離職率がグーンと上がると社員さんに教えてもらい僅かな期待を捨てw別で探してます。
気持ちのもちようですが、
なにもしてないぐうたらなときよりも
バイトでも何か頑張ってるときのほうが
結果しかり良い方向に進んでるような気がします。
それでも浮き沈みはありますが、皆さん頑張りましょう!+6
-1
-
732. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:27
仕事したい人このトピにたくさんいるのに…
私は5カ月近く空白期間が…なかなか決まらない…つなぎの派遣もダラダラしちゃうから更新せず完全なる無職3カ月め…
採用側も人手不足、急募って言うんなら完璧な人ばっか求めるの辞めて欲しい…
皆さんがよい職場に出会えますように
+16
-0
-
733. 匿名 2018/06/05(火) 22:47:37
フルタイムパートですが、前々回の転職活動は苦労して14回落とされたけど前回は2回で採用された。ただ、就職しても結局スタート地点についただけなんだよね。すぐに採用されたから良いというわけではないと改めて思ったわ。+8
-0
-
734. 匿名 2018/06/05(火) 22:52:25
つなぎってどんな仕事してますか?+2
-1
-
735. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:51
>>734
工場内作業です。スキルは何も身につきませんが、引き継ぎとかが要らなくて気楽だからです。
しかし、単純作業を長時間やると疲れますね。+8
-0
-
736. 匿名 2018/06/05(火) 23:42:10
リーマンショックのタイミングで新卒。なんでもいいから正社員で入れるところに入ったため薄給と激務のため1年で退職。
その後すぐに非正規で7年同じ会社に勤務。結婚による引っ越しが決まったので転職活動半年、働きながら転職先決めました。金銭的な理由でまだまだ頑張らないといけないので正社員で探しました。
営業事務で内定をいただき、初めての事務職でちんぷんかんぷんです。ただ一番心配だった人間関係は良好で、とてもありがたいことに皆さんとても親切にしてくださるので、とにかく頑張りたいと思っています。
新卒で失敗したり非正規が長かったりもしましたが、職種は違えど今の職場では今までの経験が色々役立ってる実感があり、思い悩む日々もありましたが無駄ではなかったのかなと思えてきました。
たまにこちらで相談させてもらったり元気をもらっていました。ありがとうございました。
+8
-9
-
737. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:04
>>716
辞め癖じゃなくて仕事への慣れと刺激のない安定になれたんじゃないかな。ジョブローテーション制の会社に転職したらよかったのに。+7
-2
-
738. 匿名 2018/06/06(水) 00:31:45
会社によって自分このままでいいのかやめるか考えだす時ある…非正規とか ただ仕事自体みつけるの大変だしね+1
-0
-
739. 匿名 2018/06/06(水) 00:32:54
派遣あるあるだね、、社員化された人 そうでない場合と、、運 環境など色々だね+0
-0
-
740. 匿名 2018/06/06(水) 00:33:53
心疲れたのでケーキを買った…+11
-0
-
741. 匿名 2018/06/06(水) 05:03:48
他人にケンカ売ってる場合じゃないよ。
私達、無職なんだから…+11
-1
-
742. 匿名 2018/06/06(水) 05:03:52
>>731
いや頑張りたくないのよ。
金持ちと結婚して専業主婦やってる友人みたいに楽したい。+2
-12
-
743. 匿名 2018/06/06(水) 05:06:26
かなり有名な会社でそこそこ大手に正社員で決まって半年。
年収も良かったけど、仕事はもちろん会社がクズ過ぎて毎日辞めたい病と戦ってる。
そして離職率の高さに驚いてる。
そりゃ私なんかでも正社員になれるわなーって感じ。+14
-0
-
744. 匿名 2018/06/06(水) 06:48:08
>>743
私が辞めたところも大手でしたがクズだなって毎日感じて辞めてしまいました。
福利厚生や待遇面はとても良かったのでその点で辞めなければよかったかな…と思うこともありますが、以前の同僚の話を聞くとより一層クズになってるのでどっちにしろ辞めてただろうな。+10
-0
-
745. 匿名 2018/06/06(水) 07:32:56
今日面接だ…。
何回やっても慣れない。
最近面接行った所は、お互いに考えましょうって言われて今度こっちから電話をするように言われた。
そりゃもちろん仕事したいけどなんか厳しそう。
勤め始めてから「こんなはずじゃなかった」って言えない雰囲気。
こんな事当たり前なんだけど、それすら悩む自分。
前職のトラウマってなかなか消えないね。+11
-0
-
746. 匿名 2018/06/06(水) 08:15:41
移民、外国人労働者、AI、日本人が働ける場所がどんどん無くなる( ノД`)…
「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp日本全体を覆う深刻な人手不足の問題。その活路は、やはり、外国人労働者に、見いだ
政府:骨太の方針、骨子案に消費増税対策 - 毎日新聞mainichi.jp政府は28日、経済財政諮問会議を開き、経済財政運営の指針となる「骨太の方針」の骨子案を示した。2019年10月に予定する消費税増税が日本経済に深刻な影響を与えないよう万全の対策を講じる方針を明記。安倍晋三首相は「臨時特別措置を19、20年度当初...
+2
-0
-
747. 匿名 2018/06/06(水) 08:48:13
>>746
私もちょうどそれ、ツイッターで見たところ。
人手不足になってる理由は人口が減ってるだけじゃなくて、労働環境に問題があるから改善しようってどうしてそう考えないんだろう?お金がないから?安くコキ使ったら外国人だってどう思うかわからない。この前も工場で働いていた外国人が辛いってテレビでやってた。
ここは日本なのに日本人に対して厳しいね。日本人いらないのかな?
そこに書いてある職種の環境がマシになれば、今無職の男性たちだって働きたいと思うんじゃないのかな。最近こういう記事やニュース見てると、人のこと人だと思ってない上が多い気がしてくるよ。+10
-1
-
748. 匿名 2018/06/06(水) 09:05:31
>>717
職場が暑いってトピ見ていたらやっぱり倉庫は暑いんだろうなぁと思ってしまったよ。。
それでも汗かくし暑いしまったよ動くから痩せれるかも?って考えてる私は甘いね( ˘ω˘ )+4
-0
-
749. 匿名 2018/06/06(水) 09:10:46
>>746
深刻な人手不足でも仕事が見つからないなんて、自分はよほど無能なんだなぁ。
というか、生活できないレベルの給料の働き口はいっぱいあるんだよね、実際。
つなぎのパートに行ってても、思う。働いている人が生活できるかどうかより、いかに安く使うか、要らなくなった時にすぐ首を切れるかを重点に考えている。ピラミッドの頂点が安泰なら、下はどうでもいい。そのくせ、長く勤めてもらえる人じゃないと、とかね。
+10
-0
-
750. 匿名 2018/06/06(水) 09:16:52
>>749
事務職なら足りてなるからね。人手不足どころか入れないよ。
人手不足なのは介護とか飲食と販売とか工場とかじゃない?ここらへんならすぐ見つかると思うよ。+5
-0
-
751. 匿名 2018/06/06(水) 09:20:28
え、現職ありでも書き込んでいいんでしょ?+7
-1
-
752. 匿名 2018/06/06(水) 09:25:51
今から面接行って来ます!
まともに正社員として働いたことが無いので
何聞かれるか不安です+13
-0
-
753. 匿名 2018/06/06(水) 09:52:11
>>746
AIといえば、確か結婚支援センターでお見合いが実現した率が
従来の条件をすり合わせる方法より
AIが介入したときのほうが2倍以上高まったらしいね。
私も最近自分の仕事を探す能力に自信ないから
AIに自分にマッチする仕事見つけてほしい。+4
-4
-
754. 匿名 2018/06/06(水) 11:11:06
>>753
あ~言ってたね、この間のテレビで。
私も自分じゃ求人見る目もないし、自分の能力も低いからもう自動的にここしかあなたには無理だよって言われたほうがいい気がしてきた・・+6
-0
-
755. 匿名 2018/06/06(水) 11:37:49
もう全然受からないから一気に3社応募した!
面接も全部練習だと思って頑張る!!
早く仕事したいから頑張ろう(;_;)+29
-0
-
756. 匿名 2018/06/06(水) 12:25:50
どこなら働けるのかわからなくなってきた。
毎日同じことずっと考えて過ごしてて気が狂いそう。+15
-0
-
757. 匿名 2018/06/06(水) 12:42:15
明日も雨かー、、+9
-0
-
758. 匿名 2018/06/06(水) 13:56:07
四月に転職したのに、社風と合わないって事で辞めさせられて今も無職……
そろそろお金がやばい。書類通ってくれーーー+22
-0
-
759. 匿名 2018/06/06(水) 14:34:27
面接終わった…。
やっぱ職歴短い事聞かれたぁー
燃え尽きた。+12
-0
-
760. 匿名 2018/06/06(水) 14:36:05
何もかもがうまくいかない。仕事が決まらないだけでなく、人間関係でもかなり嫌なことがあり、さらにある治療にも限界がきた(仕事に影響なし)。相談する相手はいても所詮他人事。ここまでくると、這い上がる気力がなくて…。ここで挫けたら負けてはいけないと頭ではわかっていても、どう動けばよいか分からず。切羽詰まっているのに動けない自分に腹がたつ。その場で立ち尽くしたままの自分に腹がたつ。
生き方がわからない。
うまく生きることができない。+13
-0
-
761. 匿名 2018/06/06(水) 14:40:41
書類選考や面接のお祈り
メールタイトルでわかるから、
開封する気にもならない。+12
-0
-
762. 匿名 2018/06/06(水) 15:19:28
以前派遣のことで相談した者です
面接行って来ました
ガチガチに緊張して思っていること
ほとんど言えませんでした(>_<)
でも好感触だったから受かるかもしれないです
まだ決まってないけど派遣をどうやって辞めようか悩んでいます
契約更新しなきゃ良かった+2
-0
-
763. 匿名 2018/06/06(水) 15:38:15
>>762
派遣の面接って今までの職歴説明したりしますよね?ブランクとか短期離職とかって聞かれましたか?
+0
-1
-
764. 匿名 2018/06/06(水) 15:44:56
面接のお見送り理由は電話にてお伝えしますってエージェントからメールが来たけど、なんでわざわざ電話?
いつもはメールなのに...+1
-1
-
765. 匿名 2018/06/06(水) 15:55:54
>>763
派遣の面接では無く事務の正社員の面接でした
短期離職やブランクはあまり突っ込まれなかったです
会話するように面接をしたのですがやっぱり緊張しました+0
-0
-
766. 匿名 2018/06/06(水) 18:33:59
彼氏いない歴=年齢実家暮らし高卒パート勤務30歳の友人に「そんな必死に正社員目指す必要ないよ。結婚して専業主婦になればいいんだから」と言われた…。
自分は一人暮らしだし結婚しても(予定はないけど)働きたいから転職活動してるのに。実家があって親がいるからそんな生活出来て羨ましいと思う反面結婚出来なくて一人で生きていくことを考えたらそんな今が良ければいいなんて生き方じゃ将来不安しかないのにな。友人みたいに専業主婦になれると割り切って生きられたら楽なのかなあ。
+4
-5
-
767. 匿名 2018/06/06(水) 20:06:53
諦めろ。終わったんだよお前らの人生は。+1
-18
-
768. 匿名 2018/06/06(水) 20:33:23
>>705
つなぎでパートしてる、給料は低いけど今まで働いた環境のなかで居心地がいいから長く居着いてしまいそう。
転職活動もあまり身が入らない。
+6
-0
-
769. 匿名 2018/06/06(水) 21:13:50
医療事務の専門行って何故か販売に就職。10年働き退職してやっぱり医療事務と思って探してるけど派遣でちょっと働いただけで経験値なくて落とされるし、実際やってみて医療事務というかずーっと座ってたりするの苦手だしなーと思い始め、無資格無経験で介護職に挑戦しようかと...
でも介護職ってあんまりいい話聞かないしどーなんだろと悩み...働きながら資格取って将来的には、介護福祉士とか社会福祉士とか...
やっぱり非正規でも医療事務とか事務系の方がいいのかな。+5
-1
-
770. 匿名 2018/06/06(水) 21:37:37
派遣、パートだとしても環境いいと続けてしまう。ヘタなとこで病むより全然いいと思う。+7
-0
-
771. 匿名 2018/06/06(水) 21:40:20
知り合いは販売の派遣に転職した…+0
-0
-
772. 匿名 2018/06/06(水) 21:45:12
>>768
同じです。時給はあんまりよくないので、あくまでつなぎのつもりなんですけど、珍しく人間関係に問題のない職場なので、このままここに居たいなー、とか思ってしまいます。
職場のストレスって人間関係が大きいので、それがなくて、すごく楽に通えてるんです。ここに居てはダメなんですけどね。+5
-0
-
773. 匿名 2018/06/06(水) 21:51:26
今働いてる無期雇用派遣の環境が良くてこのままここで働きたいと思ってる。給料は安いけどボーナスはある、有給も消化出来てる、定時できっちり帰れる、福利厚生も正社員と待遇は変わらない。退職金はないけど。転職回数多くて書類選考で落とされまくりこれ以上面接受けてお祈りされて凹みたくない。でも正社員を目指すべきかなー。+4
-3
-
774. 匿名 2018/06/06(水) 22:22:58
初めて書き込みます。今日記念すべき1社目に応募しました。小さい中小なので書類通るつもりで面接対策します。私は転職回数多いですが、専門職なのでなんとか応募先の求める人物像とハマって欲しいです。+5
-2
-
775. 匿名 2018/06/06(水) 22:58:40
営業から事務へ転職したくて転職活動中ですが、うまくいかずに悩んでいます。
面接に行くと「営業から事務って真逆の仕事だけど何で?」という話になって、自分なりの転機などを説明するのですが、結局「どう見ても営業に向いているよね」って話になって落とされてしまいます。
事務経験がないから落とされているのか、事務への適性がないと判断されたのか…
長年事務をされている方や営業から事務に転職された方にお伺いしたいのですが、事務職に採用されるために必要なものは何だと思われますか?営業向きの人は使いづらいとかあるのでしょうか?
+5
-0
-
776. 匿名 2018/06/06(水) 23:16:15
あームカつく派遣会社!
今月いっぱいで契約終了予定で有給10日分使いたいって言ったら断られた。
派遣先にも了解得てるのに。
正社員の仕事決まるまで短期の仕事でお世話になろうと思ったけど、もうやめた。+13
-0
-
777. 匿名 2018/06/06(水) 23:19:05
>>775
喋るのうまそうとか?あとは趣味がアクティブだと営業っぽいよね。やっぱり中途の事務って経験者が優遇されるよ。だってなりたい人多いし給料一緒なら教えなくていい人雇いたいじゃん。契約とか派遣で経験積んでからじゃダメなの?+5
-0
-
778. 匿名 2018/06/06(水) 23:39:17
>>777
コメントありがとうございます。
そうですね…今までがコンサル型営業だったからか前向きで明朗活発、課題を見つけて改善しようという姿勢が強いという印象だと言われます。
本当は社会人経験の半分くらいは事務系総合職だったので一通り事務処理は経験してきているのですが、営業の印象が強すぎるのか「何で問題なく営業でやっていける人が事務をしたいの?営業と事務なんて真逆じゃん。」という反応ばかりで私の人間性に問題があるのかなと感じていました。
確かに派遣などで経験を積んでステップアップの方が現実的ですね。。+1
-0
-
779. 匿名 2018/06/06(水) 23:53:40
>>776
退職時の有給消化を断るのは労働基準法違反+8
-1
-
780. 匿名 2018/06/07(木) 01:24:23
休みは消化させてほしいね+4
-0
-
781. 匿名 2018/06/07(木) 01:25:41
雨の日だとよけい こもる…+10
-0
-
782. 匿名 2018/06/07(木) 02:10:18
もうこの業種いやだー!って次も決まってないのに勢いで辞めて1ヶ月無職で焦ってまた同じ業種でバイト始めて今契約社員…22歳の頃からずっと就活してて今26…アラサーを目の前にして焦る。人生うろうろしすぎて自分が何をしたいのかもわからない…とりあえずお金をしっかり稼いで貯金もしたいしそれなりに遊びたい…転職サイトで求人探す日々ももういやになっちゃったな+11
-1
-
783. 匿名 2018/06/07(木) 02:18:02
求人サイトって掲載期間の関係で採用までのステップが異様に長くなる気がする+6
-0
-
784. 匿名 2018/06/07(木) 02:34:35
>>778
その会社があわなかっただけじゃないですか?
私も事務で探してますが、いろんな募集要項みても最近は、
業務改善提案できる方、とか社内外の人と円滑にコミュニケーションとれる方、とか書いています。
実際面接で、自ら発案して業務改善したことは?とか多くの人とかかわって何かやり遂げたことは?とか聞かれます。
そういう能力を求める会社だったらあってたんじゃないですかね。
+3
-1
-
785. 匿名 2018/06/07(木) 07:45:55
規模縮小になって契約終了
関連会社に引き続き誘われたけど、その会社に関係するのが嫌で断った
二カ月たってまだ決まってない
あのとき断らなければなあと時々思う
+9
-0
-
786. 匿名 2018/06/07(木) 09:19:50
>>779
やっぱりそうだよね!
また今日派遣会社と電話する予定だから、断固主張するわ。+6
-0
-
787. 匿名 2018/06/07(木) 10:00:55
今まさに勢いで辞めようとしてるけど、勢いで辞めてもいい事ないよね?+19
-3
-
788. 匿名 2018/06/07(木) 10:15:43
いつも一次面接で落とされる
やっぱり話し方がだめなのかな+6
-0
-
789. 匿名 2018/06/07(木) 10:31:56
退職する前から転職活動始めたのに全然受からなくて、退職して一週間。実家だから生活には困らないけど、月末の支払いもあるし、何より仕事が決まらない自分が情けなくて落ち込む。
書類選考通って面接には行けるのに、何がダメなんだろう?何の取り柄もないし平凡な人間だけど、仕事も出来ないなんて…ってマイナス思考が止まらない…+13
-0
-
790. 匿名 2018/06/07(木) 10:33:42
このトピも過疎ってきてる??
前より勢いが無くなってきたような…??
みんな内定貰ってるのかな?私も頑張ろ!+12
-0
-
791. 匿名 2018/06/07(木) 10:34:31
またお祈りされた…
一体いつになったら働けるんだろう…
半年前も見た求人だから書類選考くらいはとおると思ったのに
年齢か…+9
-0
-
792. 匿名 2018/06/07(木) 10:47:35
求人見てると平然とみなし残業40時間とかあってイラッとする〜。
そういう会社でも事務なら応募多数らしいから、びっくりだよ+8
-0
-
793. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:55
>>490
お返事遅れてすみません。
私はWEBプログラミングの訓練です。
元々WEBデザイナーをしていたのですがスキルアップの為にと入校しました。+2
-1
-
794. 匿名 2018/06/07(木) 11:00:00
>>775
横から失礼します。
回答対象の方からは外れてしまいますが私は10年近く販売をしていて事務職に応募していたものです。
結構、事務職の面接では積極性も求められましたよ、会社によってだと思います。
エージェントにも2社登録して事務職について聞きましたが、事務職は経験者、若いほうが採用されやすい、事務職は派遣やパートでもすごい倍率だからなかなか難しい未経験歓迎でも結局は選び放題だから経験者を取る、どうしても事務職ならハローワークとかの方が通りやすいと言われました。
でもハローワークってブラック多いんですよね・・・事務職は10社くらい応募してまったくダメだったので私はあきらめています。
+8
-0
-
795. 匿名 2018/06/07(木) 11:01:55
>>790
少し険悪化したり耳に痛いコメ多かったりが多かったので、コメする勇気と気力なくこっそり長期化ロムってます。
+11
-0
-
796. 匿名 2018/06/07(木) 11:48:42
失業保険の認定日なのでハロワへ行って来た。ついでに新着求人をチェックしてみたものの、以前から募集しているの企業が新たに募集し直した求人だったり、結局応募したいものがなくてガッカリ。
ちなみに1ヶ月前にハロワ経由で応募した企業からも連絡が無い。選考にまだ残ってるようだからもう少し待ってたら?とハロワの人に言われたけど、一体いつまで待てばいいのやら…。
求人誌も求人サイトも応募したい求人は無いし、派遣だってエントリーしても社内選考で悉く落ちてるらしく連絡が無い。
そろそろ失業保険も終わるので焦る一方です。
+10
-0
-
797. 匿名 2018/06/07(木) 12:30:09
〈すみません、長文です〉
皆さん、RPAの資格ってどう思われますか?
以前からずっとこちらのスレを見ているのでAIの話はしない方が良いと思い質問を避けていましたが、現在繋ぎの派遣をしており派遣先でRPAの勉強会を開くそうで、営業さんに正社員になりたい気持ちをお伝えしたら働いている方は無料なので参加してみないかと言われました。
お恥ずかしながらRPAと言う言葉を始めて耳にしたので色々調べてみたのですがまだ若い資格であり、経験者も少ないらしく難易度や重要性も経験者の言葉と言うより雑誌記者の言葉の方が多かったです。
なのでRPAに興味のある方や既に勉強なされている方がいれば感想を聞いてみたいです。+0
-6
-
798. 匿名 2018/06/07(木) 12:36:45
>>796
外部の求人から探した方がいいですよ。
ハローは本当ブラックばかりな気がします。
私は月末初回認定日なのですが、給付制限二ヶ月目から外部の求人okなので待ちます。
正直、失業保険申請しなきゃ良かった。待機期間が勿体無い。+4
-0
-
799. 匿名 2018/06/07(木) 12:39:29
天気はいいけどな…志望動機考えて応募するかな…+6
-0
-
800. 匿名 2018/06/07(木) 13:09:37
たいしてお酒強くないのに昼間から飲んでしまった
エージェントから書類選考落選のメール来るし求人見ては応募しても書類すら通らない、いざ面接行っても上手くアピール出来ない
事務やりたいけど倍率高いし諦めた方がいいのかな
自分にはなんの仕事ができるか分からなくなってきた
応募しないと始まらないけどもう疲れたよ、、、+8
-0
-
801. 匿名 2018/06/07(木) 13:56:29
ハロワ評判悪いけど田舎ではハロワと広告求人しか応募媒体期待できない・・・。
応募種類もハロワやカウンセリングして用意してるし後は応募して内定とるだけなんだけどな。
モチベーション下げずにいるのに一杯一杯><。
+10
-0
-
802. 匿名 2018/06/07(木) 14:24:00
>>636
わかるわー私も変に楽観視しちゃってるわー
でももう33なので今回できちんと決めないとなー+9
-0
-
803. 匿名 2018/06/07(木) 14:34:32
今日はこれから面接。
午前中、先日受けた契約社員事務の面接結果のお祈りメールがエージェントから届いて、不採用理由がコミュニケーション能力不足とのこと…。
ショックで今日の面接のモチベーションが下がりまくり。
もう転職活動疲れた。
+26
-0
-
804. 匿名 2018/06/07(木) 15:14:06
お祈り来たところが新しくまた求人出してる…
私を雇ってくれよ、とも思うけど、ちょっとイラっとくるのは私だけ( ̄▽ ̄)??+38
-2
-
805. 匿名 2018/06/07(木) 15:19:23
あーまた落ちた
筆記試験そんなに出来悪かったのか…
筆記試験通らなかったら、面接にもいけない+14
-0
-
806. 匿名 2018/06/07(木) 15:24:51
今日明日で本命の結果が出る!!!
落ち着かない〜!!!+14
-0
-
807. 匿名 2018/06/07(木) 16:14:38
内定もらったー!!長いこと連絡なかったから諦めてた。今よりだいぶ給料下がるから若干悩むけど。+19
-0
-
808. 匿名 2018/06/07(木) 16:29:24
面接してきました。他に受けてる方も何名もいらして、皆さん仕事ができそうな雰囲気で今回もダメそうです、、、+8
-0
-
809. 匿名 2018/06/07(木) 16:33:31
コミュ二ケーション力ってなんだろうね+21
-0
-
810. 匿名 2018/06/07(木) 17:03:02
現実逃避したくて寝てしまう。+17
-0
-
811. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:33
>>803
たった一度の面接で、コミュニケーション能力不足なんて判るものなのかしら?
面接時間なんて30分とかそのくらいだろうに。実際に働いてみないと判らないと思うんだけどな…。
そんな会社の事など忘れて、気持ち切り替えて次行きましょう!
私も酷いお断りをされて凹んでたけど、悔しさをバネにして頑張るよ!
+26
-2
-
812. 匿名 2018/06/07(木) 17:15:34
面接グダグダ過ぎて思い出したらうわあああってなる
+19
-2
-
813. 匿名 2018/06/07(木) 17:51:56
たった今採用のお電話頂きました!!!
書類選考から今日まで1ヶ月あったから不安だったけど、面接対策に勉強たくさんしてよかった+28
-0
-
814. 匿名 2018/06/07(木) 18:02:29
面接までは行ってもその先が長すぎる。終わりの見えない活動ってこんなにも辛いんだね+16
-0
-
815. 匿名 2018/06/07(木) 18:23:50
内定出ました!!入ってみないと雰囲気分からないのだけが怖い。。+18
-0
-
816. 匿名 2018/06/07(木) 18:43:41
仕事してた時は、ニートになりたい!毎日家でゴロゴロしてたい!って思ってたけど、実際退職してニートになったら毎日退屈すぎてニートなんて一週間で飽きた…(笑)
早く仕事したい!応募しまくろう。(笑)+23
-1
-
817. 匿名 2018/06/07(木) 18:54:47
仕事見つかったら欲しいもん買うぞー!!!
とりあえず美容室行きたい。・゜・(ノД`)・゜・。+16
-0
-
818. 匿名 2018/06/07(木) 19:03:53
>>811
803です。ありがとうございます!
そうですよね、引きずらずに切り替えて、また頑張ります!
良い所に内定いただけるよう、お互い頑張りましょう!+12
-0
-
819. 匿名 2018/06/07(木) 19:30:32
>>807
>>813
>>815
内定おめでとうございます✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
今日は内定頂いた方が多いですね!
転職活動、お疲れ様でした!+15
-0
-
820. 匿名 2018/06/07(木) 20:44:48
内定してる人凄いなおめでとう、私はまだまだ…
コミュニケーション能力ってことば嫌だ、そんな一言で片づけるなって思う
人の話を聞く力なのか、プレゼン能力なのか、人前で話すのかいろいろあるし
誰とでも上手くやれて、交渉もできて、全部できる人が強いのは分かるけど
でもコミュニケーションって基本は双方でやるものだから、相手次第でもあるのに、一方的にないって言いきるのはどうかと
私自身はコミュ力ないので、苦労してるけど、環境が合えば何とかなると思って頑張るよ+21
-0
-
821. 匿名 2018/06/07(木) 21:32:16
先月から新しい職場で働いてるけど色々と思うことがあり辞めたい。
でも次が決まったとしても、今より更に嫌な会社かもしれないから
「ずっとここで良いか、、」
「でも年齢的に今がラストチャンスだし」ってずっとモヤモヤしてる。
そもそも求人がないよね。。
+23
-0
-
822. 匿名 2018/06/07(木) 21:38:03
今日は昼寝した 精神疲れてる…でも応募する+7
-0
-
823. 匿名 2018/06/07(木) 21:39:42
>>821さん
わかります。私も5月から入社したのですが、人間関係も仕事内容もよくありません。でも1年近く無職で就活に苦しんだ末に入った会社なので、辞めてもまた無職期間が長くなってで苦しんだり、下手したら今よりも酷い環境の会社に入るやではないかと思ってしまいます。まだ1ヶ月ですが、いまが一番苦しいときだと思います。お互い頑張りましょう。+23
-0
-
824. 匿名 2018/06/07(木) 21:47:31
内定でてる人増えてきてますね、、続きたいです+8
-0
-
825. 匿名 2018/06/07(木) 22:02:01
>>819
815です。ありがとうございます!こちらで皆さんのコメント励まされました(;_;)+2
-0
-
826. 匿名 2018/06/07(木) 22:07:56
これからお盆前までそこそこ求人あるのかな
お盆後から9月の方が多いのかな+7
-0
-
827. 匿名 2018/06/07(木) 23:09:23
明日は6社目の面接。明日暑いみたいだし、面接行く前から受かる気がしなくてもうすでに憂鬱。
みなさん何社くらい受けてますか?
何社受ければ仕事に就けるのだろうか…+5
-0
-
828. 匿名 2018/06/07(木) 23:13:50
わかる最近面接行っても受かる気がしくなってきた、ちなみに10社+6
-0
-
829. 匿名 2018/06/07(木) 23:20:39
仕事の軸はなんですか?
将来の夢はなんですか??
どうしてうちで働きたいと思いましたか?
お金のためだよ!福利厚生揃ってるからだよ!!そのまま言えたらどんなに楽か。そして上手く言えなくて面接グダグダ。+27
-0
-
830. 匿名 2018/06/07(木) 23:37:08
気がつけば、応募30社を超えていた。
あと何社応募すれば、働けるのか?
永遠に無理な気がしてきた。
諦め時もわからなくなってきた。
どうすればいいんだよ…+16
-0
-
831. 匿名 2018/06/07(木) 23:58:00
自己分析作業が鬱
自分の傷口抉る作業だと思った。+17
-0
-
832. 匿名 2018/06/08(金) 00:08:29
3月から転職活動を始めここにいるものですが昨日無事内定を頂けました。
期間は3ヶ月ちょっとで、応募総数 60社、面接15社程受けました。
妥協した所から内定を頂き、悩んで悩んで辞退したりや、契約社員でも良いかと受け、最後の健康診断で引っかかり不採用(おそらくその頃睡眠薬を飲んでしまってて馬鹿正直に記入してしまっから)等があり、その後も面接に落ち続けしばらく難航しておりました。
しかしその後は妥協せず正社員で探し続けた所、たまたま一社が求めてる人物像に向こうも私もかなりマッチしたみたいで、一次面接から最終面接までトントン進み、昨日内定を頂けました。
まだ入社はしてないので何とも言えませんが、自分に合いそうな気がしてますので、妥協して辞退したのも契約社員に落ちたのもこの会社に行く為のご縁だったのかなと思ってます。
参考になるか分かりませんが、諦めなければいつかご縁があると信じています。皆さんの転職が上手くいきますように。+30
-2
-
833. 匿名 2018/06/08(金) 00:12:07
50社は応募した…なんだかな+13
-0
-
834. 匿名 2018/06/08(金) 00:29:56
続々と内定だね凄いなあ
>>831
わかる
自分の出来ることの少なさに愕然とした
失敗や挫折も思い出さないといけないし、かといってそんなに成功体験もない
やりたいことや好きなことを仕事にしたいなんて思っても難しいし
存在する求人のなかから、これならやってもいいけど?ってものと照らしあわせるしかない
+20
-0
-
835. 匿名 2018/06/08(金) 00:32:20
ここ若い人多そうだけど
40代で活動の人居ますか?がるちゃんするなって話はなしでw+17
-0
-
836. 匿名 2018/06/08(金) 04:16:33
>>803
事務に高いコミュ力必要?+6
-1
-
837. 匿名 2018/06/08(金) 04:24:04
営業事務なら営業やら取引先とのやりとり多いからコミュ力必要だよね。+10
-0
-
838. 匿名 2018/06/08(金) 08:34:17
今日10時から面接!落ちる気しかしなくて行くだけ無駄な気がするけど、とりあえず行ってきます…
そろそろ履歴書と交通費の無駄使い辞めたい(;_;)+13
-0
-
839. 匿名 2018/06/08(金) 09:20:22
昨日結果待ちでドキドキしていた者ですが、ハロワ経由で応募した会社より内定出ました!!!
前職在籍中〜2月に退職してからも活動していたので、8ヶ月かかりました。
前職より年収は落ちますが、ホワイトな環境なので嬉しいです。
前職はドブラックだったので・・・
複数の転職サイトで応募していたのですが、応募件数は気がつけば200社超えてました(笑)
これだけお祈りされてきた40女も何とかなりそうなので、
皆さんにも良い会社との出会いが訪れるはず!
このトピには凄く救われました。
ありがとうございます!+16
-0
-
840. 匿名 2018/06/08(金) 10:24:51
内定決まった方、おめでとうございます!
私も続きたいー!
私の場合、不採用でもちゃんと連絡くれる会社が少なくて…。
面接
↓
数日待つ
↓
連絡来ない
↓
ハローワークに聞きに行く
↓
実は面接した2日後に不採用の連絡がハローワークに来ていた
みたいな流れが多くて…。
言いにくいのかもしれないけど、ちゃんとした大人同士というか社会人として連絡くらいできないってどういう事かと思う。
落ちた悔しさより、勝手に放置されてた事に腹がたつ。+16
-0
-
841. 匿名 2018/06/08(金) 10:31:43
皆受けてる数がすごい・・事務職希望の人が多い印象だけど、そんなに数か月で何十社、何百社と受けられるような会社があるんですか・・?回転求人でもなく、条件とかを下げたとしてもそんなに事務の正社員ってあるとは思わないのですけど、たくさん受けてる人は職種を選んでないのでしょうか。
都内で受けてる方の意見が聞きたいです。それともスペック高くて応募できる範囲がたくさんあるのでしょうか。+20
-0
-
842. 匿名 2018/06/08(金) 10:53:12
>>841
都内で活動して3ヶ月かけて内定もらいました。エージェント経由でしか活動しなかったのでそもそも数十社も紹介されませんでした。職歴に合わせて能力が発揮出来そうな会社を紹介されるので、実際に応募したのは7社で面接を受けたのが4社でした。そのうち2社が不採用で2社内定を頂きました。+9
-0
-
843. 匿名 2018/06/08(金) 11:50:23
昨日結果待ちでドキドキしていた者ですが、ハロワ経由で応募した会社より内定出ました!!!
前職在籍中〜2月に退職してからも活動していたので、8ヶ月かかりました。
前職より年収は落ちますが、ホワイトな環境なので嬉しいです。
前職はドブラックだったので・・・
複数の転職サイトで応募していたのですが、応募件数は気がつけば200社超えてました(笑)
これだけお祈りされてきた40女も何とかなりそうなので、
皆さんにも良い会社との出会いが訪れるはず!
このトピには凄く救われました。
ありがとうございます!+10
-1
-
844. 匿名 2018/06/08(金) 12:05:09
>>843
おめでとうございます!+5
-0
-
845. 匿名 2018/06/08(金) 12:09:14
今からハロワ行くか悩む。面接から帰ってきて汗かいてるし暑くて暑くて、、なんて言ってるから転職決まらないんだよね。
分かってるけど、面接上手く出来なくてテンション下がっちゃって、、(;ω;)+7
-0
-
846. 匿名 2018/06/08(金) 12:38:53
皆さん通勤時間どれくらいなら行けますか?
地元に仕事があまりないので隣県に行こうとも考えますが電車でも1時間くらいかかります。+5
-1
-
847. 匿名 2018/06/08(金) 12:49:12
通勤1時間ぐらい普通の感覚ですけど。むしろそれ以上かかることもあるでしょ。1時間以内見つけたはラッキーだね。+11
-0
-
848. 匿名 2018/06/08(金) 12:53:55
>>847
そんなもんですかね?
ただ始業が早いとなかなか難しいですよね。+0
-2
-
849. 匿名 2018/06/08(金) 12:58:39
(通勤時間1時間が普通って…)+4
-4
-
850. 匿名 2018/06/08(金) 13:01:15
正社員で通勤1時間なら許容範囲かなぁ。
それくらいかけてる人普通にいるよね
バイトや派遣で1時間かけていくのは嫌だけど+8
-0
-
851. 匿名 2018/06/08(金) 13:10:31
>>846
電車だけで1時間くらいかけて通ってましたよ
田舎住まいなのでそれくらい普通です
住宅手当もなく1人暮らししたらギリギリの給料だったので実家から電車、車で片道1時間半くらいかけて行ってました。
でも846さんが引っかかっているなら他人は平気な時間でもだんだんと嫌になるかもしれませんね
+8
-0
-
852. 匿名 2018/06/08(金) 13:35:31
>>851
846です。
通勤時間の問題だけなら、良かったのですが、朝早くて夜が遅い(休憩時間がかなり長いので夜が遅くなる)のでひっかかってました。
でも、通勤時間が1時間は普通というのがわかり、参考になりました。ありがとうございます。その会社は辞退しましたが、めげずに転職活動を頑張ります。+10
-2
-
853. 匿名 2018/06/08(金) 13:47:11
よほどの優良企業でもない限り1時間超えは嫌だ。
通勤時間が長いと不幸指数が跳ね上がるデータもあるよ。+21
-1
-
854. 匿名 2018/06/08(金) 15:08:38
>>843
おめでとうございます!!!+5
-0
-
855. 匿名 2018/06/08(金) 15:13:18
応募したい求人が全然ない!!!
みなさん応募したいとこがなかったら妥協してどこか応募しますか?それとも、応募したい求人が出てくるまで待ちますか?+10
-0
-
856. 匿名 2018/06/08(金) 15:20:41
5月末で解雇になって、ハロワから紹介された求人に応募しようかと思ったけど、4週6休で祝日は休みじゃないみたい。
子供の学童は祝日休みだし、1日留守番させるのもやっぱり心配。子供は小4で母子家庭。
せっかくの正社員だけど、留守番させてる間に万が一なにかあったら?と思うと踏み切れない。
甘いのかな?すごい葛藤してる。+9
-0
-
857. 匿名 2018/06/08(金) 15:43:25
今日行った一次面接受かって週明けに二時面接!
面接毎回緊張しちゃって上手く話せないから今回も二次進めないと思ってたから良かったー!
二次で落ちたらショック半端ないから頑張ろ!+15
-0
-
858. 匿名 2018/06/08(金) 15:57:26
応募先は何件もなくてもいい。内定出してくれる応募先が1件あれば十分なのになぁ・・・。無感情になってきたよ。+21
-0
-
859. 匿名 2018/06/08(金) 16:17:01
面接ってどうやって練習したらいいんだろう+8
-0
-
860. 匿名 2018/06/08(金) 16:23:14
サイレントお祈りが多くて辛い。
企業にとってはたくさんいる応募者の1人でしかないから、仕方ないかもしれないけどさ…。
面接落ちたら祈らなくていいから、交通費返してくれるシステムにして欲しいわ。+25
-0
-
861. 匿名 2018/06/08(金) 16:54:39
書類審査のお祈りも辛いけど、面接後のお祈りも相当辛いね
確かに交通費返して欲しいのはわかる+16
-0
-
862. 匿名 2018/06/08(金) 17:17:12
>>859
とりあえずどっかのサイトにある「面接でよく聞かれる質問30」みたいなのを参考にしてどう答えるか全部書き出す それを声を出して読む
+5
-0
-
863. 匿名 2018/06/08(金) 17:34:14
午前中に初の集団面接でした。
1番最初だったので緊張して、志望動機じゃなくて転職理由答えてた…。
これは落ちたな〜志望度高かっただけにショック!+8
-0
-
864. 匿名 2018/06/08(金) 17:53:17
こっちだって好きで非正規なわけじゃないのに、中々決まらない上にパワハラやセクハラやお局のいじめを経験したことない人に何で30越えてるのに正社員じゃないの?何で独身なの?もっと先考えなかったの?って言われるの辛い。+20
-0
-
865. 匿名 2018/06/08(金) 18:20:30
今、応募した所から面接案内の連絡来たんだけど、電話相手の態度?話し方?が
「◯◯ですかぁ?」ってなんか嫌な感じでイメージ最悪。行くか断るか悩む。
イメージ大切だし、結局イメージ通りだったりするもんね(´・_・`)+17
-0
-
866. 匿名 2018/06/08(金) 18:24:35
長期化しすぎたせいか、最近はもう自分のやりたいことがわからなくなってきた…+21
-0
-
867. 匿名 2018/06/08(金) 18:30:49
エージェント使ってる人いますか?
一応有名どころはいくつか登録したんだけど、DODAは鬼メールがうざい。。。
+11
-0
-
868. 匿名 2018/06/08(金) 18:31:57
内定頂きました!
募集自体があまり無い広報志望でしたが求人が出るまで粘って、就きたい業種に転職できました
待ってみることも大切だと思います
+14
-0
-
869. 匿名 2018/06/08(金) 18:37:01
>>839
おめでとうございますー!!
私も昨日内定を出していただいたのですが、年収が下がるので悩んでいました。
同じく現職が支店に5人しかいないのに2年で5人は退職してるブラックで、内定を出していただいたところが10年で退職者0人のホワイトなのですごく悩んでます。。
みなさんはどのくらいなら年収が下がっても妥協しますか?+11
-0
-
870. 匿名 2018/06/08(金) 19:20:54
皆すごい能力高い人ばかりに見える・・+8
-0
-
871. 匿名 2018/06/08(金) 19:27:04
>>867
エージェント使ってますよー!
今週、DODA登録しましたが本当にメールがうざい!
+4
-0
-
872. 匿名 2018/06/08(金) 19:46:04
>>871
>>867です!
全く希望していない職種、業種のメールが沢山来ますよね。。スパムみたい。。。+3
-0
-
873. 匿名 2018/06/08(金) 19:50:35
派遣って、職場見学でやっぱりやめとこうかなーと思ったらこちらから断れるものですか?+8
-0
-
874. 匿名 2018/06/08(金) 20:04:01
>>795
私もロムってる~。トピは立てたからあとは皆さんでごゆっくりどうぞ。+0
-1
-
875. 匿名 2018/06/08(金) 20:04:35
>>872
>>871です!
そうですよね〜手当たり次第送りつけられてる感じがして…まだ面談してないのに印象悪いです(笑)
DODAは途中で切ってもいいかな〜と思ってます!+1
-0
-
876. 匿名 2018/06/08(金) 20:05:19
父親から
「お前が正社員になれる確率はほぼ0%」
「優秀な人でも40前後の女性は厳しい」
「ましてや辞めてから1年近く仕事も勉強もしていない人など採らない」
「強いて言えばテキパキとこなせる人なら就ける」
と、言われました。
厳しいのは分かってるよ。スキルないのも分かってる。でもせめて今からでも少しでも安定した職に就きたいのは無謀すぎる望みだったんだね。なんで正社員にならないのと言われまくる非正規就業は辛すぎるんだよ。資格も勉強ももうやる意欲ないよ。
もう動くのも考えるのもうんざりだよ。人生終わらせたいよ。。。
ここでも内定とった人沢山でみんな頑張ってる。でももう分からない。疲れたよ。駄目だしされ過ぎて惨めだよ。
+24
-2
-
877. 匿名 2018/06/08(金) 20:08:35
>>870
だいじょうぶ。すごい低スペックの私がいるから。ウツで空白期間まであるよ。+16
-0
-
878. 匿名 2018/06/08(金) 20:25:24
今日も暑かったですね、みなさんお疲れ様です。
今日家族から就職できないなら、死ねばと言葉をいただき、また鼻で笑われたりしてすごく気持ちが重くなりました。
4月から無職になり、焦りばかりでもはやどうしていいのか分からない日々で、怖いです。
自業自得なのは分かっているのですが…
このトピのみなさんのコメント拝見しています。これからもよろしくお願いします。
私も頑張らねば!+20
-0
-
879. 匿名 2018/06/08(金) 20:35:16
>>869
転職で年収200万弱下がりました。
給料明細見たくないです。でも健康です。
訳あって、退職→転職活動だったので、もしだめなら次は在職中に転職活動します。+8
-0
-
880. 匿名 2018/06/08(金) 20:42:20
前職辞めてから就活ずっとしてるけど、決まらず落ち込んで就活休んだりして無職期間が長引いてます。
ここ最近面接で「就活始めてから今まで何社受けましたか?」って聞かれることが多いんだけど
落とされた数が多すぎて 数える気にもならないから把握してないし…。
今まで何社受けたか聞いて意味あるのかな?+17
-0
-
881. 匿名 2018/06/08(金) 21:01:15
>>879
教えていただいてありがとうございます!
お金はもちろん大事ですが、健康に働き続けられることが何よりですよね。
私も過去に最も高かった年収と比べると100万円くらい下がりますが、内定後に企業が精一杯配慮してくれて当初よりも待遇を良くしてくれたので入社しようかなと思い始めています。+6
-0
-
882. 匿名 2018/06/08(金) 21:22:09
>>867
エージェント使ってます!大手は学歴がある人優先のイメージなんで中小規模のエージェント登録しました。
1つは全然対応してくれないですが、もぅ1つのおこはとても真摯に対応してくれてます。+3
-0
-
883. 匿名 2018/06/08(金) 21:33:20
みんな家族からきついこと言われてんだね。私だけじゃないんだ・・・。+9
-0
-
884. 匿名 2018/06/08(金) 22:08:06
雨の日続くのもやだなあ…。+5
-0
-
885. 匿名 2018/06/08(金) 22:08:46
あと2ヶ月ちょっとでお盆がくるね…とてつもなく今年も早い…+12
-0
-
886. 匿名 2018/06/08(金) 23:30:41
早く内定が欲しい+10
-0
-
887. 匿名 2018/06/09(土) 00:53:03
スキル…アラフォー独のくせに私はそんなもの何もない
一応働いてはきたけど大したこと身についてない、今までが甘かった自業自得な面はあるけど
スキルないとまともなところには就職できないのだとしたら
ブラックを渡り歩くかバイト掛け持ちして身体壊して倒れて行きつくところは生活保護…
っていうかスキルにしろコミュ力にしろなんか人を追い込む言葉だなと思う
それがなかったら終わりみたいな圧力がある、すごい絶望感
私、もう終わらないといけないのかなぁ+9
-4
-
888. 匿名 2018/06/09(土) 01:44:08
サイレントお祈りばかりで腹が立つ
なんで連絡すら出来ない人たちが正社員で働けるのか
不採用でも連絡くらいはきちんとしてほしい+16
-0
-
889. 匿名 2018/06/09(土) 01:46:23
転職はタイミングだな今回つくづく思った+10
-0
-
890. 匿名 2018/06/09(土) 02:57:47
>>878
えー!!!酷すぎます!!!
言葉は凶器だって事自覚して欲しいです。
仕事してる事が全てじゃないのにな。
私も色々上手くいかない毎日だけど、前を向く事だけはやめないと決めたのでお互い地道に頑張りましょう☆+7
-0
-
891. 匿名 2018/06/09(土) 07:29:17
第1希望落ちた…。
しかも第2希望を辞退した1時間後に。
もっと早く連絡してよーーーーー。+13
-0
-
892. 匿名 2018/06/09(土) 08:24:01
暑くてだるい、、やる気がなくなる、、
カフェにでも行きたい+2
-0
-
893. 匿名 2018/06/09(土) 08:37:04
お父さんと仕事の話になった。
「お父さんとお母さん養ってよ〜。(これは半分冗談)年齢くらいは給料もらいたいよね!」って言われたんだけどさ、私32歳だから32万!?
絶対もらえない(^^;
今見てる求人15万とかだよ…。なんか嫌になる。+19
-0
-
894. 匿名 2018/06/09(土) 09:42:58
転職活動もう少しで1年のアラフォー独身女性です。
もう最初からの正社員の道諦めて正社員登用の非正規探します。
書類も用意してるし、応募条件だって妥協する所までしたけどもう仕事しないで家にいるのが辛すぎる。
日本は一度レールから外れたらもうおしまいなんだなと痛感しました。
でも派遣は派遣会社自体信用できないし派遣制度が私には合わせる事が無理なのでなりません。
最低賃金でもせめてブラック要素低い直接雇用の会社を探します。正社員登用も釣りが多いというけれどもう限界…。+17
-2
-
895. 匿名 2018/06/09(土) 09:51:35
繋ぎの派遣先の会社で働いてる若い派遣の子達を見て思った。たぶん正社員の経験ないからだろうけど、ビジネスマナーとか一般的なモラルが低すぎる。そしてその会社の正社員の男をあからさまに狙ってる感じで・・・。これだから派遣は~って言われるんだろうなって実感。BBAだから男狙いには思われないと思うけど、低くみられる身分で嫌だなって自己嫌悪。やっぱり早く正社員になりたい。+10
-0
-
896. 匿名 2018/06/09(土) 09:55:07
>>893
この話は冗談じゃないよ。一応たしか額面金額=自分の年齢が世間の相場というか、それくらいの給料もらってる身分に成長してるのがいいみたいな話は昔からあるよ。給料の目安の話だよ。+1
-5
-
897. 匿名 2018/06/09(土) 10:15:08
>>898
サイレンスお祈りについては、人を大事に扱わないビジネスマナーに欠ける会社だと思って、こんな会社に受からなくて逆に良かったって思うようにしてるよ。たぶん実際良くない会社だと思う。+13
-0
-
898. 匿名 2018/06/09(土) 11:53:37
良い会社は離職率低いから応募なんてしてないよね。もう諦めて今の職場にしがみつくしかないのかな。+1
-1
-
899. 匿名 2018/06/09(土) 13:07:16
昨日2つ面接があったのですが、2つめがしょーもない面接でした
エージェントを利用したので応募書類はデータで送っていただいてるのですが、
印刷もせずパソコン画面で書類見るばかりで、こちらを見て喋ることもほぼなくパソコンに打ち込みながらの面接
それ今やることじゃないだろ!と思ったところから違和感
話をまともに聞いてないのか書類を事前にチェックしてないのか
正社員の営業職に応募したのに、
直近の退職した職歴を見て(契約社員の事務職)、契約社員探してるの?うち正社員の求人だよ?←契約社員が良いなんて一言も言ってない
○○さん(エージェント名)のところは正社員の求人しかないはずなんだけど←どこの会社と勘違いしてるのか、エージェントに失礼
などなど…他にもありますが
思い込み発言と、とんちんかんな質問ばかり失礼な人だと思ったので、
面接後の感想を担当さんに報告しておきました
+6
-0
-
900. 匿名 2018/06/09(土) 13:34:34
まともな求人が少なすぎて今の職場の方がマシな気がしてきた…
基本給低くて残業多くて休日出勤ありで昇給、賞与、退職金無しってけっこう多くてビックリする
でも仕事行くたびにやっぱり辞めたいって思う→求人探す→良い求人無い、今の職場の方がマシ→仕事行く→やっぱり辞めたい→求人探す…の繰返し
応募したいところはほぼ経験者のみで応募出来ず
平日休みの仕事してると土日休みの仕事に抵抗あるし(どこに行っても混雑するから)
平日休みの仕事は年間休日数少ないし
何か妥協しなきゃいけないのはわかってるのに出来ない
皆どうやって決めてるの?
すぐ決められる人って羨ましい
+6
-1
-
901. 匿名 2018/06/09(土) 13:41:28
また落ちた…。
今日は誕生日なのに、面接は落ちるし、卵を落として床グシャグシャになるし、行きたかったライブの抽選にも落ちたし…。
かなり精神的に参ってる。+24
-4
-
902. 匿名 2018/06/09(土) 13:52:16
>>901
誕生日おめでとうございます!
コンビニでもいいから、ケーキか甘いもの買って食べましょ!+26
-1
-
903. 匿名 2018/06/09(土) 14:04:43
事務の面接落ちました
やっぱり資格持ってても実務経験無いとダメか
しかもストレスからか今月病院通い3回もしてる…+17
-1
-
904. 匿名 2018/06/09(土) 15:19:02
前ここに誰か書いてたけどあまり一つの応募先に固着しないで活動するのが一番だなと思うようになってきてる。ある程度の割り切りも無いとただ疲弊するだけだもんね+20
-0
-
905. 匿名 2018/06/09(土) 15:39:11
良いと思える求人が無いなぁ。
まあ、私自身も良いと思える応募者ではないのだけれど。
お互い高望みしすぎなのかもね。+20
-1
-
906. 匿名 2018/06/09(土) 15:51:20
みなさん志望動機ってどのように考えておられますか?
私は給料が良いとか福利厚生の充実とかにしか関心がなく、事業内容に興味ないのでうまく考えられません…+9
-1
-
907. 匿名 2018/06/09(土) 15:58:55
>>880
あっという間に半年以上経ってる。いまさら昔のこと考えても仕方ないけど、仕事ができないから怪我する危険性のある現場に異動になった時点で辞めればよかった。
怪我して休職したり、復帰させてもらえず無職、また転職ってなるなら、怪我する前に、嫌になった時点で転職活動すればよかったなと・・・。
とりあえずアルバイトしながらでも安全な職場で働きつつ考えればよかった。あの時26歳だったし。
若者ハロワで愚痴ってる時間あれば転職活動すればよかった。
なんかほんと20代半ばの人生、結婚したいってことに囚われてて自分の人生について
考えてなかったな。
そして今も奇跡が起きて~どこかに受かるかもって変に期待してるし。
訓練校の先生に怒られて分かったけど、あたし、頭のねじがだいぶ抜けてるんだなぁって思う。
訓練校終わっても就職先決まらなかったらアルバイトしながら今後の事考えつつ
就活する。
とりあえず引きこもりになっちゃうと社会復帰無理そうな気がするから。+11
-2
-
908. 匿名 2018/06/09(土) 16:04:11
大学受験あたりから選択ミスってる気がする…もっと将来について真剣に考えるべきだった。奨学金借りてでも薬剤師になっておけば楽できたのになあ。+9
-1
-
909. 匿名 2018/06/09(土) 16:24:16
元同僚からの愚痴メールや会っても現職の愚痴ばかりがきつくて連絡先をラインもメールもすべて削除してしまった。しんどいや。
夜になると酔っぱらって電話かけてくるし電話も切らしてくれないし辛い。
無職だからって暇、楽、メンタル安定してるなんて決めつけないでほしいや。+16
-0
-
910. 匿名 2018/06/09(土) 16:40:47
この前受けた企業から二次面接の連絡があって、希望した事務職じゃなくて総合職としてどうかって…。
総合職のほうがお給料高いけど、キツそうなんだよね…。
でも事務に拘ってると倍率高すぎて、いつまでたっても転職決まらなさそうだから悩む…+10
-2
-
911. 匿名 2018/06/09(土) 17:01:27
>>906
そこは嘘でも何とか考えた方がいいと思います。例えば即戦力をアピールするために、これまでの経歴からこういう部分が生かせるので貢献出来ますとか、HPなどで同業他社との違い(特長)を調べて、このような環境で働きたいと熱意を見せるとか。私はそんな感じで内定を頂きました。+11
-0
-
912. 匿名 2018/06/09(土) 17:13:25
>>902さん。
901です。
ありがとうございます!
甘いもの食べて心機一転頑張らないとですね!
+6
-0
-
913. 匿名 2018/06/09(土) 18:07:34
>>906
あなたある意味すごいね。パチンコ屋とか風俗経営でも事務系の仕事で給料と福利厚生が良かったら働けるんだ。私は嫌だけどね。+0
-14
-
914. 匿名 2018/06/09(土) 18:18:58
>>913
横からごめんね。
それはちょっと極端すぎる例だと思うな+18
-0
-
915. 匿名 2018/06/09(土) 18:21:34
あ、そうそう
おとといあたりからローソン、セブンイレブン、ファミマなどぞくぞくスイーツの新商品出したらしいのでそれで気分転換も良いかと(^^)/
ゴディバとコラボのケーキ早速いただきました+9
-0
-
916. 匿名 2018/06/09(土) 19:40:54
離職率ってどうやって知ってます?
面接で聞くしかないんですかね+5
-0
-
917. 匿名 2018/06/09(土) 21:09:34
皆さんもし差し支えなければ、
何回目の転職か教えてください。+2
-1
-
918. 匿名 2018/06/09(土) 21:24:26
離職率はサイトで調べたりしてますよ。
でもどこまでが本当か分からないし当てにはならないかもだけど見ちゃってる感じです。
私は3回目の転職です。
ブランクは約8年。苦戦してますが気合い入れていきます
+8
-1
-
919. 匿名 2018/06/09(土) 21:36:46
離職率は結構口コミをアテにしてます
入れ替わり激しいーとかすぐ辞めるーとか
前職見たら結構当たってたので…+4
-0
-
920. 匿名 2018/06/09(土) 21:43:13
志望動機って業種と職種で違うから最初は苦戦した。
経理で探してたから経理の志望動機は答えれるけど会社については求人内容やHPみたりして共感する所とか探るしかないよね
でも意外と中途だと即戦力を聞いてきて志望動機聞かれない所も多かったなー+4
-0
-
921. 匿名 2018/06/09(土) 22:57:01
>>911
横だけど、参考にさせてもらったわ。
ありがとう。
正直、志望動機なんてないよー。
事務、なるべく家から通いやすい、ぐらいしか。+1
-0
-
922. 匿名 2018/06/09(土) 23:13:42
実家暮らしの方は家にいくら入れてますか?私は5万円です。+3
-2
-
923. 匿名 2018/06/09(土) 23:21:05
面接官も、質問に対してどううまく答えるかを求めてるだろうから、いかに上手に嘘つけるかも重要だよね+7
-0
-
924. 匿名 2018/06/09(土) 23:37:00
>>910
総合職でのお誘いがあるなんてすごいー!
学歴も職歴も良い方なんだろうな
確かに仕事キツそうですが、受けてみても良いのでは?
無理そうな人にはそんなお声掛からないだろうし+4
-0
-
925. 匿名 2018/06/09(土) 23:44:06
>>910
私も受けてみた方がいいと思う!受けるのはタダだし!
あっちもたぶん素質があると思ったから声かけたんだろうし、チャレンジする機会をもらえたなら掴まないと損だと思う その機会をもらえない人もごまんといる
これが>>910さんの転機になるかもしれないし
強制はできないけど応援してます!+6
-0
-
926. 匿名 2018/06/10(日) 00:10:13
つなぎのバイト応募してみた。
今まで「バイト探すくらいなら正社員の求人を真面目に探そう!」って思ってバイトには応募できなかったんだけど
最近になってバイトしてみようかなって思うようになりました。
早く連絡こないかなあ
+13
-1
-
927. 匿名 2018/06/10(日) 00:50:32
いい歳して職歴も学歴もスキルもない。
アルバイトや派遣も受かるか不安。
でも働きたい。資格をとるために学校に通う時間やお金はない…。
何をしたらいいのか…。+14
-0
-
928. 匿名 2018/06/10(日) 01:39:30
仕方がないと思っても転職せずに同じ会社で働けてる友人や結婚して子供もいて働いてもいてという友人と比べてしまう。
私は仕事も決まらないし、大したキャリアもないし、彼氏もいない…
何一つ手にできてないんだなー
自分が悪いんだし前を向くしか無いのは分かってるけど新卒ルート間違えて外れたら持ち直しが難しすぎる…
全部疲れた
60過ぎまで働かなきゃだし、まだ人生が長すぎて絶望しかないよ…
頑張らないと
+13
-0
-
929. 匿名 2018/06/10(日) 06:06:11
ここで内定もらったって言ってる人って活動期間どれ位だろ?+0
-0
-
930. 匿名 2018/06/10(日) 07:39:09
>>929
私は1ヵ月くらいです。
ただ、違う意味で長期化してます。
一社目→初出勤すると次の出勤は2週間後だと言われる。困るのでそのまま退職。
二社目→そこから1ヵ月くらいで決まるもパワハラがすごい職場でその場にいるだけで気が狂いそうなので2ヵ月で退職(予定)
三社め→在職中に転職活動を始めて先週内定をいただく。今ここ。
新卒後に勤めた会社は6年以上いたけど、辞め癖がつきそうで自分でも怖い。+10
-2
-
931. 匿名 2018/06/10(日) 10:33:02
就職してももう失敗したくなくて年齢も年齢だから応募する前から考え込んでしまう…+9
-0
-
932. 匿名 2018/06/10(日) 11:05:01
何社かの同時進行が上手く出来なくて効率悪く就活してる気がする。
一気に受けた所できっと全然受からないと思うのに、受かったら断らなきゃいけないんだよね…なんていらぬ心配しちゃって(;o;)+5
-1
-
933. 匿名 2018/06/10(日) 11:07:20
友達や彼氏もいないし職も決まらなくてお金もないし、人生ハードモードすぎる。
これからの人生不安しかないよー+17
-0
-
934. 匿名 2018/06/10(日) 11:09:28
月曜は二次面接で、就業体験。最初は新卒かよって思ったけど、時間はたっぷりあるし入社してからのギャップが少ない方がいいし気楽に行こうって思ってきた。
まぁこれで落ちたら結構キツいけどね、、。+7
-0
-
935. 匿名 2018/06/10(日) 12:18:57
私も正社員一応目は通すけど、もう諦めてフルパートを探します。
もう節約も限界だし、折角前職我慢しながら貯めた貯金もどんどん減るし、何をしても楽しめなくなってうつ状態になってて、これ以上は危険なのが自分で分かるから。
正社員でもブラックだと結局辛いし、非正規でもせめて最低限の待遇がある所見つけよ。でも非正規も競争率凄いんですよね…はぁ。
結婚なんて無理だからせめて仕事運は欲しかったなぁ…金なし、持ち家なし、職なし、旦那なしか…。もうどうにも頑張れないしもういいや。+17
-0
-
936. 匿名 2018/06/10(日) 12:43:41
>>935
私も同じです。でもテレビでも見ましたが求職中の無職、求職もしていない無職も含めて相当数います。だから職に困ってる人って私達の周りでは働いている人ばかり見ているけど、そうでない人も世の中にはたくさんいます。全員の席数なんてブラックを除いたら本当に少ないと思います。
非正規や独身だとなんだかんだいう人もいるし、自分自身もとても惨めな気持ちになるのはわかります。私もすごい劣等感があります。それでも会社は守ってくれないし、自分の体調や精神は自分で守っていくしかないです。正社員でも亡くなられる方もたくさんいます。
私も正社員には目を通すけどフルタイムの社会保険完備探していますが、倍率がすごいです。子育てが終わった主婦優遇だったりもするし。面接官にもその歳でなんでパート?とかも言われたことあります。でも皆さんも同じ気持ちで頑張ってるし、踏ん張ろうと思います。あなたも1人じゃないです。まるっきり同じ私がいます。頑張れない時は出来る範囲のバイトだっていいと思いますよ。+16
-0
-
937. 匿名 2018/06/10(日) 13:01:31
ここで一年近くお世話になって、働き始めてから半年経ちました
かなり難航してたんだけど、ある日追い詰めに追い詰められた挙句、
自分がはずせないって思ってる条件全部リストアップしてから
ハローワークの職員の人に身の丈を伝えてリスト見せて
「もうお仕事決めたいんです!妥協するとしたらどの条件がいいですか?」
って尋ねたんだけど、それが一番効いた
今思うと大分気が触れてた
結果的に給与と残業時間と通勤時間と業界へのこだわりを捨てたら
びっくりするほどいい会社に良条件で内定貰えたので
物凄くつらいけど、身の丈を誰かに尋ねてみるのは大事だと思う
「額面18万で残業なしなんて会社はまず募集を出しません」が一番印象に残ってる+6
-0
-
938. 匿名 2018/06/10(日) 13:02:39
>>937
それだけこだわりを捨てても良い条件の会社に入れるってあなたのスペックが高いんじゃない?+6
-0
-
939. 匿名 2018/06/10(日) 13:35:09
生まれた場所で就職難易度が違いすぎるよ
田舎に生まれても出て行けるだけの頭とお金があれば道は開くけど馬鹿な高卒では無理
同じスペックでも都会と田舎では差が大きい
映画館の一つもないのにパチンコ店は乱立してるよ+5
-0
-
940. 匿名 2018/06/10(日) 13:39:40
東京ですが非正規でよければ事務仕事紹介したい。
私が今そういう仕事してるんだけど、知り合いのツテでねじ込み入社してくる人が多く、そういう人はだいたい人間性に問題がある。スキルなんて入ってから身につけるものだし最重視してるのが人柄なのに。
ステメアド晒してやり取りできたらいいのに。+6
-0
-
941. 匿名 2018/06/10(日) 13:48:03
>>940
正社員になりたいよー(´;ω;`)+6
-1
-
942. 匿名 2018/06/10(日) 14:12:22
パワハラの会社多いこと、、私も体験した+3
-1
-
943. 匿名 2018/06/10(日) 14:14:05
長期化で友達や周りと比較するとみじめな気分になるから考えないようにしてる+3
-0
-
944. 匿名 2018/06/10(日) 14:15:03
つなぎのバイトもわりとダメでビックリ、年齢もあるけどさ…。+6
-1
-
945. 匿名 2018/06/10(日) 14:16:00
時給がいい派遣、、
事務以外に何合うかわからなくなってくる+0
-1
-
946. 匿名 2018/06/10(日) 14:19:57
>>937
立派だと思います。でもどうしてここに来たのかが気になります。+8
-0
-
947. 匿名 2018/06/10(日) 14:22:26
今いる会社、人が足りないんだけど募集してくれない。だからみんな限界超えて働いている。こういう環境が従業員のメンタル壊してパワハラやらモラハラ、セクハラを誘発しブラック企業を作るんだよ。+8
-0
-
948. 匿名 2018/06/10(日) 14:24:17
超大手に勤めている先輩との会話で、ブラック企業ってワード出したら、
「ブラック企業ってなに?」だって…
大手でぬくぬく働いてる人はブラック企業の言葉も知らないんだね。。+5
-3
-
949. 匿名 2018/06/10(日) 14:59:35
>>948
え、それは世間に疎すぎか人間性に問題あるかのどっちかでは??+12
-0
-
950. 匿名 2018/06/10(日) 15:35:02
訓練校が休みの平日は日雇いバイトしよう。今まで失業保険と貯金だけで暮らしてきたけど、就活にもお金かかるし、コツコツ失業保険の罰則に違反しない程度にバイト。
就活も交通費やお昼ご飯代とか節約しててもお金かかるもんね。+0
-0
-
951. 匿名 2018/06/10(日) 15:37:19
>>841
事務は諦めてサービス業も応募してるよ。今は彼氏いないからシフトでも良いや。+2
-1
-
952. 匿名 2018/06/10(日) 15:42:21
>>922
失業保険から一万円。
家に入れるより、早く仕事決めて安いアパート借りて一人暮らして自立しなさいって言われてる。
結婚が一番いいんだろうけどね。
+4
-0
-
953. 匿名 2018/06/10(日) 15:58:13
>>950
日払いって今もあるんですか?どの求人媒体にあります?+0
-0
-
954. 匿名 2018/06/10(日) 16:03:00
訓練校って転職に有利なの?+4
-0
-
955. 匿名 2018/06/10(日) 16:08:54
これから、転職活動を始めようかと思ってるんだけどそんなに厳しいのかぁ…
今は売り手市場だけど、地域にもよるのかな?
ニートトピにも年単位ブランク未経験で事務の正社員受かっていた人が何人かいたけれど…+2
-3
-
956. 匿名 2018/06/10(日) 16:18:13
>>955
定期的にああいうトピあるけど、事務の正社員って都内でも少ないし倍率だってすごい高い。全員面接できるわけじゃないから何百人の中から書類でまず選考する。ニート期間が年単位あって未経験の人が、あれだけたくさんある応募書類から選ばれるとは思えない。
私は採用補助してたから事務の応募の履歴書の数を実際見たけど、会社だって忙しいから次から次に来る書類なんてじっくり見れない。1年や2年ならまだしも、あのニートトピで言ってる人って5年以上の人とかで決まったとか言ってる。会ってもいない人間を判断するのにまず書類なのに、そんな状態の人を選ぶのはほぼないと思う。
物凄い高学歴で介護してたとか、志望動機の文章力が高いとか何かしら目につくものがない限り、ここでもわかるように事務の正社員が難しいのは皆わかってるはず。ニートでも介護とか飲食とか販売なら復帰してるのわかるけど。事務で復帰しましたって信じていない。
+12
-3
-
957. 匿名 2018/06/10(日) 16:23:11
>>956
え、じゃあ嘘ってこと?
あんまり嘘っぽくは思えなかったんだけど…。+5
-4
-
958. 匿名 2018/06/10(日) 16:26:57
ブランク期間中、何をしてたか聞かれても「転職活動」としか答えようがない…
ヘタな嘘ついてもボロが出たら最悪だし、正直に話すしかないけど無職長期化ってだけできっとイメージ悪いんだろうなぁ…+11
-0
-
959. 匿名 2018/06/10(日) 16:31:58
>>958
正直だけじゃなくて、ブランクをうまく言い換えれないと厳しいよね
私も悩むけど+14
-0
-
960. 匿名 2018/06/10(日) 16:32:48
>>957
嘘かどうかは本人しかわからないけど、ここの人の活動見ていてもリアルに活動している人の話を聞いても事務の少なさは誰でもわかっていることだよね。主婦でもない5年以上のブランクがあって未経験の人を雇ってくれるほどの会社がたくさん存在するとは思えないってことだよ。人を雇うってことは利益を生み出してくれなくちゃ、会社はお金を払うんだから。
高リスクのある人を雇うには余程のその不利な点を覆すくらいのものを持っていないと普通はありえないって話。信じるかどうかは人それぞれだけど、私は信ぴょう性が低いなって思っているだけです。+5
-0
-
961. 匿名 2018/06/10(日) 16:33:04
ニートトピで事務で復帰できてるのは20代とか+9
-0
-
962. 匿名 2018/06/10(日) 16:33:07
>>957
横槍だけどその人は
事務は事務でもパラリーガルとか貿易事務だったのかもね
学力必要な事務職は今なら元ニートでも需要あったりするよ+6
-0
-
963. 匿名 2018/06/10(日) 16:33:59
パラリーガルとか貿易事務が出来る人が5年以上ニートって有り得るのかね。+8
-0
-
964. 匿名 2018/06/10(日) 16:34:20
貿易事務ってどんなことするのかな+3
-0
-
965. 匿名 2018/06/10(日) 16:35:21
でも全部が嘘とは思えないんだよなー。
私もあやかりたいものです。+3
-3
-
966. 匿名 2018/06/10(日) 16:35:31
私もいつもニートトピ見るたびに長期間空白からの事務復帰見て謎だった。
1年以上のブランクでもつっこまれるのに、3年以上とかになったらつっこまれるどころではない気がする。+6
-0
-
967. 匿名 2018/06/10(日) 16:36:55
嘘じゃない人もいるだろうけど、確率的にはなあ・・。
40代以上だけど結婚できましたって話を信じてるようなもん。+7
-1
-
968. 匿名 2018/06/10(日) 16:37:25
>>960
お返事ありがとう
このトピもニートトピもどちらも匿名だからどっちが真実かなんてわからないよね
ネットの難しさ…+6
-0
-
969. 匿名 2018/06/10(日) 16:38:56
>>966
でも私の周りに2年以上ニートして公務員になった人いっぱいいるよ
よくあることみたい+4
-3
-
970. 匿名 2018/06/10(日) 16:39:44
>>969
公務員はなれるでしょ。試験に受かればいいし、面接でも公務員になるためって言えるしね。そうじゃなくて民間企業の事務って話ね。+10
-1
-
971. 匿名 2018/06/10(日) 16:39:53
>>953
この掲示板で教えてもらった。
エン派遣、はたらこねっとだって。
前登録してた日雇いのバイトは求人数少なくてそのまま。
訓練校帰りに他にも登録する予定。
派遣の仕事を探すなら、エン派遣haken.en-japan.comエン派遣は、利用者満足度No.1!【エンジャパン】が運営する人材派遣会社のポータルサイト。時給1700円、1日5時間、残業なし、長期・短期など、あなたにピッタリの派遣のお仕事を探せます。希望条件に沿った新着求人を届ける無料メールサービスも人気。
派遣の求人・派遣社員のお仕事を探すなら【はたらこねっと】人材派遣、派遣会社情報が充実www.hatarako.net119,904件のお仕事を掲載中。派遣の求人100,949件。正・契約社員、パートの求人18,955件。1,500社以上の派遣会社や求人会社のお仕事情報を掲載。時給1,700円以上、短期・長期、未経験OK、土日休みなどあなたの希望条件で検索できます。お仕事情報は”毎時”更新。
+0
-0
-
972. 匿名 2018/06/10(日) 16:41:01
>>970
公務員だって倍率高いよ+0
-0
-
973. 匿名 2018/06/10(日) 16:41:31
>>967
例えがめっちゃしっくりきたわ。要するに一度も付き合ったことない人が40代になってとても良い人と出会って結婚したっていうような感じだねそれ。
確かにそういう運の良い人間もいるけど、確率として考えたらすがれるものでもないよなあ。一体自分は何になれるんだろうか+7
-0
-
974. 匿名 2018/06/10(日) 16:42:09
>>972
だから勉強できる人や、努力して試験を突破できるようなニートがなれたんじゃない?会社で働いた経験よりか筆記がまず来るからね。+7
-0
-
975. 匿名 2018/06/10(日) 16:43:37
>>954
3か月じゃ大したことないらしいけど、半年~1年、2年コースなら多少は就職できるみたい。
若いフリーターの人が多いですよ。あと主婦さんや中高年の方ですね。
私も老若男女に交じってCADの勉強してます。
3か月でも介護やネイル、エステとか現場ならその道のバイトや派遣なら雇ってもらえるのかもしれないです。
今は不景気で定員割れしてるから筆記試験も点数低くても入れると先生が
言ってました。
スキルや資格がなくてなかなか仕事が決まらない方にお勧めです。+2
-0
-
976. 匿名 2018/06/10(日) 16:44:12
どちらにせよ人はこういったけど、自分はってなるとわからないもんね。
人が出来たから自分もとは限らないし、ひたすら諦めずにやるしかないよね。
+1
-0
-
977. 匿名 2018/06/10(日) 16:45:29
>>975
CADってどうなんでしょうか、建築関係のところを以前受けたらCADをやってる人が泊まりこみとか残業がかなり遅くて納期が大変と聞いたのですが、実際訓練とか受けていてそういった話は出てきますか?
+0
-0
-
978. 匿名 2018/06/10(日) 16:49:44
>>977
未経験者はそんなハードな所にはまず雇ってもらえませんと聞きます。
初心者CADオペレーターは、少し線分の色を変えたりとか印刷したりとかそんなレベルらしいです。
当然給料も安いです。
無期雇用派遣みたいな会社に入社すれば現場次第みたいですよ。当然ブラックも多い。
初心者は機械系ではなく建築系の方が簡単なのでそっちに就職するらしいです。
経験者であれば、お給料も高い正社員で雇ってもらえるらしいです。
CADコース入ると他の職種で就職ってのは訓練校の実績にもかかわるので、
あんまりいい顔されませんね。+5
-0
-
979. 匿名 2018/06/10(日) 16:51:03
私の経験なんだけど、
事務は倍率が高いとか非正規でもなかなか受からないとか聞いてて興味があったけど敬遠してたのね。
条件が良いところがあったから受けたけど、未経験でも受かったよ。
しかもいくつも。
人間関係が合わなくて辞めちゃって今ここにいるけどね(笑)+9
-0
-
980. 匿名 2018/06/10(日) 16:51:38
>>970
公務員でも事務でなくて現場、自衛官とかならニートでも雇ってもらえるって話は聞いたことある。正社員じゃなくて何年間かの契約社員だけど。+0
-2
-
981. 匿名 2018/06/10(日) 16:52:03
1年以上のブランクは、体調不良で離職して療養してたとか、甥姪の育児を手伝ってたとか言わせるようにしている。
と、知り合いのコーディネーターが言ってた。
今は病気完治してるってしっかりアピールできれば、そこまで突っ込まれることはないんだって。
ウソつくことになるから心苦しいかもしれないけど、こういう方法もあるってことで。+12
-0
-
982. 匿名 2018/06/10(日) 16:53:10
>>969
ちなみに一般職の事務系です+4
-0
-
983. 匿名 2018/06/10(日) 16:55:32
>>979
未経験とかブランクあっても受かる事務はブラック率高いだろうね・・主に人間関係でやばいお局がいるとか。まともな事務職は空き自体中々でないからなあ・・+5
-0
-
984. 匿名 2018/06/10(日) 16:55:48
>>955
地域というか、一般事務正社員以外なら基本的に売り手市場になったということ。一般事務正社員だけは超買い手市場で変わらないから、今もこれからも厳しい。
あと、「事務」といってもあまり人気のない求人(超ハードな営業事務とか、通勤に不便な場所にある会社とか、残業・土日出勤ありとか)なら倍率低いから、ブランク空いてたり未経験でも採用される可能性はあると思う。
それとも、『未経験OK、年収300万以上、土日祝日休み、残業なし、ボーナス・退職金あり、駅近でキレイなオフィス、それなりな規模の会社の一般事務正社員』とか、そういう応募者殺到しそうな求人でも採用されてたの?+2
-2
-
985. 匿名 2018/06/10(日) 16:57:15
>>978
教えてくださってありがとうございます。
検討してみます。+2
-0
-
986. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:22
>>984
良い条件の事務正社員って書いてあったから後者の条件でなのかな~。
前者の内容だったらまだいけそうだよね。
でも事務経験のない人にハードな営業事務なんてどっちにしろ続かなさそう・・+5
-0
-
987. 匿名 2018/06/10(日) 16:59:14
>>982
公務員受けてみたら?+1
-0
-
988. 匿名 2018/06/10(日) 17:03:15
学力あるなら士業事務は書類選考は通過する可能性高い気がしてる。一般企業の事務は書類選考全落ちだけど士業事務だけはとりあえず筆記、面接まではいける。けど内定には至ってないからきっと私に魅力がないんだと思って凹む。+4
-0
-
989. 匿名 2018/06/10(日) 17:05:20
>>987
つなぎで公務系で働いてるけど、
公務員もなかなかブラックなんだよね+4
-0
-
990. 匿名 2018/06/10(日) 17:08:02
先月下旬に、約1年の無職期間(就活期間)を経て入社した会社が結構なブラックでもうすでに辞めたくなってきました。今年30歳です。
40代の男性社員に仕事を教えてもらっていますが、めちゃくちゃ威圧的で毎日胃が痛いです。引継ぎのマニュアルが一切なく全部口頭のみの説明で、メモを取ろうとしたら「そこはメモなんかしなくても覚えてよ」と言われたり、会社のシステムじゃなくてその男性が個人的に作ってる関数式がたくさん入ったエクセルデータに追記するのも、どこに関数式が入ってるかわからないから手探りで調べてるのに「なんでわからないの?」と言われたり。
あと会社の決まりが細かく、デスクの上に物をあまり置いてはいけないとか。デスク上にはPCとマウスとマウスパット以外は置いてはいけません。書類はいま使っている物以外は全部机の中に入れる。ペン立てを置くのは禁止。ホッチキス禁止。ボールペンとシャーペン以外のペン(蛍光ペンやマジックペン)は部署で共用。飲み物はデスクでは飲んではいけない等。ほかにもたくさん決まりがあり、息苦しくてもう辞めたいです。+24
-1
-
991. 匿名 2018/06/10(日) 17:08:12
転職活動って容姿も大事だよね
見た目が気になるわ+10
-0
-
992. 匿名 2018/06/10(日) 17:18:17
>>990
刑務所みたいな会社+15
-0
-
993. 匿名 2018/06/10(日) 17:22:56
>>989
今の日本ってブラックだらけだからもう仕方ないのかもね・・。
新卒でホワイトに入れた人が勝ちだわ+8
-2
-
994. 匿名 2018/06/10(日) 17:24:02
>>990
そういう会社割とザラにあった・・普通に言うこと聞いてて続けてた・・+7
-0
-
995. 匿名 2018/06/10(日) 17:25:17
実際私も1年数ヶ月ニートしてたけど、正社員受かったからなー。
面接では語学留学してたって嘘言ったけど。
ちなみにブラックではなかったよ。+4
-4
-
996. 匿名 2018/06/10(日) 17:26:46
>>995
そうそう意外とニートしてても正社員受かるよね+7
-3
-
997. 匿名 2018/06/10(日) 17:27:52
>>993
本当だよ!
新卒でホワイト入れなかったらほぼ終わり!+7
-2
-
998. 匿名 2018/06/10(日) 17:28:09
>>990
契約書とか重要書類を扱ってるなら、机上に水分置かないとか余計な資料はしまう(別の束に紛れ込まないように)とか、クリーンデスクがきっちりしてるのは分かる。
その40代男性については、引継ぎする今だけの指導係なら、我慢してとっとと引継ぎ内容を覚える(その人に関わらなくても良いように)努力をする!でも、これからもずっと指導係というなら確かにキツいね。+10
-0
-
999. 匿名 2018/06/10(日) 17:33:52
>>995
それ、経歴詐称したから採用されたんじゃん。
+7
-0
-
1000. 匿名 2018/06/10(日) 17:43:40
語学留学してましたって言う人、ずっとここにいるよね。出戻りしまくってるの?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
description