-
1. 匿名 2018/06/01(金) 15:29:22
+11
-54
-
2. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:00
この写真だと分かりにくい。+255
-4
-
3. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:02
汚さ感が足りない+201
-4
-
4. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:27
えー通りにくいし取りにくいからやめてほしい+253
-1
-
5. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:44
昔に比べてドンキの陳列キレイで見やすくなったね+51
-2
-
6. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:08
万引きされそう+115
-2
-
7. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:10
防災対策大丈夫?+84
-2
-
8. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:15
品数は少ないより多いほうがいいね+5
-2
-
9. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:34
コンビニにそういうの求めてない+263
-3
-
10. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:54
ドンキの雰囲気はドンキだからいいのであって。。。+204
-2
-
11. 匿名 2018/06/01(金) 15:32:37
店員さんの商品管理量も1.7倍ってことか+87
-1
-
12. 匿名 2018/06/01(金) 15:32:45
汚らしい+24
-4
-
13. 匿名 2018/06/01(金) 15:32:48
スタッフの人の負担がどんどん増えるね。+133
-3
-
14. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:01
食事時に人混雑するし只でさえ人が邪魔なのに
物で通行妨げないでよ。+58
-0
-
15. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:07
ファミマは無印良品も置いてあったり、ガチャガチャしてないイメージなのに。
ちょっと落ち着いた雰囲気作りした方がいい。+209
-1
-
16. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:22
コンビニって、サっと行ってサっと買えるのがいいんじゃないの?(^^;+132
-1
-
17. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:42
邪魔くさい+22
-1
-
18. 匿名 2018/06/01(金) 15:34:23
確かに無印と対極のイメージ
手軽に無印買えるのがいい所なのにね+86
-0
-
19. 匿名 2018/06/01(金) 15:34:27
DQNが住むような底辺地域にならいいんじゃないの?
普通の場所ではやめて下さい。+69
-1
-
20. 匿名 2018/06/01(金) 15:34:30
雑多感がないね。写真じゃわからないのかな。
1.7倍の商品置いて売れればいいよね。+2
-0
-
21. 匿名 2018/06/01(金) 15:35:24
すごく狭そうで商品を倒しちゃいそうだった+16
-0
-
22. 匿名 2018/06/01(金) 15:35:36
コンビニはわかりやすく整然とした陳列にしてほしい
探す時間を省きたいし+82
-0
-
23. 匿名 2018/06/01(金) 15:36:15
文字の暴力。
目が疲れる。+25
-0
-
24. 匿名 2018/06/01(金) 15:36:30
実験店だし不評だったら辞めるでしょ+26
-0
-
25. 匿名 2018/06/01(金) 15:39:46
購買者のニーズをまるでわかっていない+21
-0
-
26. 匿名 2018/06/01(金) 15:41:08
朝、これから仕事って時にゴチャゴチャ見ると疲れるし、
夜、仕事終わり疲れた時にゴチャゴチャ見ると疲れるから
私は行かない!+55
-0
-
27. 匿名 2018/06/01(金) 15:42:39
他の店ぱくらなきゃアイデアも出ないの?+8
-1
-
28. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:22
よくわからないけど。
コンビニだけ定価?をなんとかして欲しいなあ。セブンなんてヨーカドーと同じ仕入れ値ならかなり儲けてるよね。まあスーパー行けばいいんだけど遠いんだよー+21
-2
-
29. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:37
それより駐車場と駐輪場がある方が行きやすい。+20
-0
-
30. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:58
客が何も考えずパッパと出入りしてるのがコンビニのいいところだと思うんだけどな。
ダラダラと同じ客がい続ける店に入るにはこっちも心の準備が必要。+24
-0
-
31. 匿名 2018/06/01(金) 15:44:23
ドンキ化するより無印コーナー充実させた方がいいな。
コンビニは綺麗な方が好き。
男女によって違うんだろうけど。+81
-0
-
32. 匿名 2018/06/01(金) 15:44:39
こういうふうに最寄りのスーパーがドンキになったけど、前のが良かった。
今まで見なかったいかにもな客が増えたし、品物もそれほど安くないし。
前の平和な地方のスーパーで良かったのに。+22
-0
-
33. 匿名 2018/06/01(金) 15:47:04
コンビニも商品を安く売って欲しい
高い!!!!+15
-0
-
34. 匿名 2018/06/01(金) 15:47:23
>>26
確かに朝からドンキは嫌かも+25
-0
-
35. 匿名 2018/06/01(金) 15:49:38
ある程度 各店のオーナーの色があってもいいと思うな
画一的で面白くないのが現状。+4
-1
-
36. 匿名 2018/06/01(金) 15:49:38
うちの近所のファミマがこうなったら間違いなく行かなくなるな。笑
差別化しないと売れないんだろうけど、好みじゃない。+22
-0
-
37. 匿名 2018/06/01(金) 15:53:58
求めてない
ドンキ商品がはみ出してて通路狭いし商品がどこにあるかわからない
客層が悪い+27
-0
-
38. 匿名 2018/06/01(金) 15:57:26
パクリを堂々と宣言する潔いとこ好きだわw+6
-3
-
39. 匿名 2018/06/01(金) 15:58:26
そいえば近所のピアゴがユニー・ドンキになったんだけど
完全ドンキでこれじゃない感が。客や店員の質もピアゴより
落ちてるしなんだかなー。うちのまわりファミマばっかで
またドンキとかお腹一杯だよ。+15
-0
-
40. 匿名 2018/06/01(金) 16:01:56
アピタもちらほらとドンキのPOPが飾ってあって、そろそろあのアピタもなくなるんじゃないかって思ってる。+8
-0
-
41. 匿名 2018/06/01(金) 16:05:56
適材適所を忘れないでほしい+5
-0
-
42. 匿名 2018/06/01(金) 16:08:29
うーん…
ファミマはファミマ。ドンキはドンキだよ。+20
-0
-
43. 匿名 2018/06/01(金) 16:12:24
なんだかんだ言って近所にできたら行く。+0
-3
-
44. 匿名 2018/06/01(金) 16:12:55
価格も真似してほしい+4
-0
-
45. 匿名 2018/06/01(金) 16:13:16
こんなことやってDQNが集まり
駐車場はヤン車で満車
治安悪くて普通の人が来ないってなるでしょ
普通のコンビニだって夜ヤン車多いときあって避けるもん
普通にお弁当やデザートが美味しいとかそこで勝負してほしい+10
-1
-
46. 匿名 2018/06/01(金) 16:13:17
ドンキって治安が悪いイメージ
今はテレビで色々取り上げられていて綺麗だとは思うけど+14
-0
-
47. 匿名 2018/06/01(金) 16:13:19
立川の店舗の映像見たけど、ごちゃごちゃして汚かった。なんか、治安が悪そうというか、あまり上品じゃない場所のお店って感じ(ドンキがそもそもそうだけど)。
近所のファミマがあんな風になったら嫌だな。+8
-0
-
48. 匿名 2018/06/01(金) 16:14:04
>>40
近所のアピタ、メガドンキになったよ+5
-1
-
49. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:34
ファミマにゴタゴチャ感は求めていない+13
-0
-
50. 匿名 2018/06/01(金) 16:24:28
ファミマはつい最近にもコインランドリーも併設した店舗出すとか言ってなかったっけ
迷走してるねぇ+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/01(金) 16:26:59
店員もDQNにしなきゃドンキ感は出せない+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/01(金) 16:30:18
ファミマを無印にして下さい
フラッと入りたい!+4
-0
-
53. 匿名 2018/06/01(金) 16:37:57
ふと疑問に思うけどなんでドンキ=DQNやヤンキーなんだろう?
客層がそうだから?
ただのスーパーなのになー
前住んでた所の近所にあったからよく行ってたけど普通の人ばっかだったわ
+0
-4
-
54. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:26
ヤマダ電機みたいに迷走するようになるのかな?+1
-0
-
55. 匿名 2018/06/01(金) 16:52:49
DQN御用達になりそうだな。
治安が悪くなるし頭悪そうだし近づきたくない。+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/01(金) 16:55:12
そのうちの一店舗がうちの近所にできたわ(笑)
値段もふつーだし何がしたかったのかよく分からない感じだよ。+1
-0
-
57. 匿名 2018/06/01(金) 17:04:02
あの曲が流れててこそのドンキ+0
-0
-
58. 匿名 2018/06/01(金) 17:04:32
歩きづらい以外なくない?
何のためのドンキ化?+2
-0
-
59. 匿名 2018/06/01(金) 17:14:43
商品の種類増えるのはいいな+1
-3
-
60. 匿名 2018/06/01(金) 17:16:46 ID:eJXXxM7xv3
コンビニにドンキ感はいらないよ。コンビニは今まで通りがいい+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:21
コンビニにチビッ子だらけは勘弁して欲しいな+5
-0
-
62. 匿名 2018/06/01(金) 18:12:03
コンビニって割高だから頻繁には利用しないし、ドンキは行った事が無いからどんな感じなのか想像つかないよ。+0
-0
-
63. 匿名 2018/06/01(金) 18:55:28
>>39
まさかのご近所さんかも…+0
-0
-
64. 匿名 2018/06/01(金) 18:59:54
>>53
多分だけど駐車場広くて深夜まで営業してるからDQNがたむろしやすいんだと思う
あのゴチャゴチャした雰囲気とか
昼間はわりと普通の客層だけど+3
-0
-
65. 匿名 2018/06/01(金) 19:23:04
万引き対策と商品管理大変そう。
コンビニにごちゃごちゃ感はいらない+3
-0
-
66. 匿名 2018/06/01(金) 19:56:43
どこに何があるかわかりやすくて便利だからコンビニなのに。+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:07
さっきニュースでやってたけど棚ごちゃごちゃで通路めっちゃ通りにくそうだった
自宅と職場最寄りのファミマではやらないで+5
-0
-
68. 匿名 2018/06/01(金) 20:57:41
ファミマ 最近行ってないな。
ゴチャゴチャし過ぎて来てる。+1
-0
-
69. 匿名 2018/06/02(土) 00:29:51
こち亀で両さんが考えそう+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/02(土) 10:06:18
コンビニの商品の値段が高いってさ。
24時間店が開いているわけ。
つまり深夜帯のコストが値段に反映されている。
22時閉店なら商品も安く出来るよ。
サービスは有料なんだよ。
+1
-0
-
71. 匿名 2018/06/05(火) 11:06:52
単純にドンキはあまり好きじゃないからやめてほしい
+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/06(水) 18:20:12
もう利用しない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ大手の「ファミリーマート」は、商品の品ぞろえや並べ方に、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」の手法を導入した実験店を1日、オープンしました。 この実験店は客層を広げたいファミリーマートが、東京・立川市にある店を改装し、ドン・キホーテと共同運営する店舗としてオープンしました。 店の広さは一般的なコンビニと同じですが、陳列棚を通常よりおよそ20センチ高くして、商品の種類を1.7倍の5000種類に増やし、特に菓子や飲料、おもちゃなどの品ぞろえを強化しています。 …