ガールズちゃんねる

田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

1858コメント2018/06/29(金) 07:34

  • 1501. 匿名 2018/06/01(金) 17:12:35 

    うわぁ、大阪から東北だと生活のギャップ激しそう!
    仲良くなるまでは辛いかもね。

    +9

    -2

  • 1502. 匿名 2018/06/01(金) 17:13:54 

    隣近所筒抜けだから、素性が、わかる
    ややこしい人物もみんな知ってるからそこは利点かな

    +11

    -0

  • 1503. 匿名 2018/06/01(金) 17:14:09 

    >>1182
    何か知っておかないと地雷踏むらしいよw
    バカらしいよね。
    もとの時代にはやくタイムスリップしてください。

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2018/06/01(金) 17:14:56 

    >>1473
    関西が貧困のイメージって
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +3

    -4

  • 1505. 匿名 2018/06/01(金) 17:15:02 

    >>1501
    そんなことないよ。

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2018/06/01(金) 17:15:06 

    観光じゃなくて住んだ場合か

    草津に行った時は、無料の温泉にお邪魔したら入り方教えてくれたり、道に迷ってたら声かけてくれたり地元の方皆優しくて、流石観光地だと思ったな

    でも住んだらこのよそ者が!って感じになるのかな

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2018/06/01(金) 17:15:37 

    狭くて何もない世界だからね
    みんな、退屈で仕方ないのよ
    そうすると身近な人が目について仕方ないんだろうね
    距離感とか放っておくとか知らないところだよ、すごく辛いよ

    +21

    -0

  • 1508. 匿名 2018/06/01(金) 17:17:26 

    在日が沸いてるから皆さん気をつけて。分断工作員がいます。信じてもらえるか分からないけど。

    +4

    -6

  • 1509. 匿名 2018/06/01(金) 17:17:44 

    山口県だっけ?
    何年か前に連続殺人放火事件あったの
    あれって村八分が原因だったよね
    かなりのド田舎だったらしいけど・・・・

    +12

    -0

  • 1510. 匿名 2018/06/01(金) 17:17:47 

    東北のどこの県が関西人嫌いなの?

    +7

    -1

  • 1511. 匿名 2018/06/01(金) 17:17:55 

    山梨県なんか最悪なんだから

    +2

    -4

  • 1512. 匿名 2018/06/01(金) 17:18:19 

    >>1492
    根本的に、結婚しないという選択肢がないよね。
    いい男見つけて楽しなさいとか、早く結婚しないと子供産めなくなるよとか、毎日のように言われる。
    結婚願望はない。結婚できなくてもいいと思ってる。って何度言っても何度も言われる。
    結婚しない奴に生きる資格はないのかと思えてくるほど。

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2018/06/01(金) 17:18:46 

    >>1508
    信じるよ

    マジで

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2018/06/01(金) 17:22:02 

    てやんでい!てやんでい!
    東京が田舎だぁ?あたぼうよ!
    おらぁ、宵越しの銭は持ねぇ主義さぁ
    お!旦那ぁ、成る口だねぇ?手銭で一杯やりな!

    +1

    -4

  • 1515. 匿名 2018/06/01(金) 17:22:42 

    場所によると思う!九州から東海に、引っ越してきたけど逆に地元民しかいないから珍しがられてる(笑)
    逆に旦那の実家ら辺は同じ県内なのに、よそ者扱いされる
    同じ県内なのに(笑)馬鹿じゃないかって思う(笑)

    +9

    -1

  • 1516. 匿名 2018/06/01(金) 17:23:28 

    >>1509
    地元だよ。みんな忘れてる。

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2018/06/01(金) 17:23:42 

    >>1514
    おらぁって東北入ってない?
    こちとらだよ

    +3

    -1

  • 1518. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:11 

    >>1496
    団塊世代が引退しないで居座ってるのが田舎

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:19 

    >>1460
    そういうオチにするの見えてた
    政治トピに常駐してる
    いつものヘンな安倍信者でしょ
    ニートのネトウヨさん

    +2

    -3

  • 1520. 匿名 2018/06/01(金) 17:25:36 

    ねえねえ静岡はー?

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2018/06/01(金) 17:26:04 

    >>1460
    なんだこいつか荒らしてたの。

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2018/06/01(金) 17:27:07 

    >>1518
    人いないから仕方ない

    つか、学生運動とか無関係だから
    団塊って言い方も当てはまらない

    +2

    -1

  • 1523. 匿名 2018/06/01(金) 17:27:41 

    名古屋は田舎って言われるけど、今日祖母が自転車乗ったままバランス崩して転んだら助けて家まで送ってくれる人がいたりして良い街だと思ったよ。
    そんな祖母は富山県出身だけど、来て嫌だったとか聞いた事がないし。

    +9

    -0

  • 1524. 匿名 2018/06/01(金) 17:27:51 

    東北の信号機がないような田舎出身、今関東住まいです。

    町内会?の活動をしっかり参加してれば、そこまでハブられる事なくうまくいくと思いますよ。
    お葬式とかの手伝いの文化があるところであれば、覚悟を決めて参加。
    うちの母も関東から東北に嫁にきた人だけど、今は普通に馴染んでます。

    年齢次第で旦那さんも消防団に入らないといけなかったりするから、旦那さんも覚悟していて方がいいと思う。

    +3

    -2

  • 1525. 匿名 2018/06/01(金) 17:28:38 

    >>1514
    え?おごってくれるんですか?
    でも宵越しの銭は持たないって大丈夫ですか?
    貯金ない人からおごってもらうのは気が引けるから辞めますね(^_^;)

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2018/06/01(金) 17:29:23 

    この地図ちゃんと見れるかな?
    純資産額をランキングしている。
    関西圏が偏差値高いんだけど。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +0

    -3

  • 1527. 匿名 2018/06/01(金) 17:30:56 

    田舎って街中老人か多動の子供ばかりで気が滅入る

    +4

    -1

  • 1528. 匿名 2018/06/01(金) 17:31:50 

    >>1526
    関西というか兵庫県かな。
    六麓荘や奥池や芦屋が稼いでない?

    +1

    -1

  • 1529. 匿名 2018/06/01(金) 17:32:33 

    >>1522
    ただの頭の悪い世間知らずなお年寄り

    +6

    -1

  • 1530. 匿名 2018/06/01(金) 17:32:34 

    >>1526
    沖縄と青森、、、、

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2018/06/01(金) 17:33:12 

    都会にもあるかもしれないが、ゴミ分別のための廃品回収や、地域のバザー、地域清掃など参加しなければならないものがあるので必然と関わるようになってくる。
    地区の役員が順番で回ってくるので、集金したり、自作したお知らせを配って回ったり。

    そういうの都会にもある?

    +1

    -2

  • 1532. 匿名 2018/06/01(金) 17:33:23 

    >>1508
    よつうべBANしまくった反日なんJ民がこのサイト潰しに来てるんじゃないのきっと

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2018/06/01(金) 17:33:39 

    >>1519
    そういうオチでいいよもう。

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2018/06/01(金) 17:34:15 

    在日いるよね。東京以外なくなれとか。

    +3

    -3

  • 1535. 匿名 2018/06/01(金) 17:34:51 

    >>1521
    嫌いなのに何故日本に居座るの?
    ニダ人は祖国にお帰り下さい
    日本にいりません!

    +2

    -3

  • 1536. 匿名 2018/06/01(金) 17:34:56 

    田舎の爺と婆は地元に県外ナンバーの車が停まっているだけでジロジロみているよね
    あれは誰の車だ?とわざわざ声に出したり
    普通気にしないよね

    +11

    -0

  • 1537. 匿名 2018/06/01(金) 17:35:18 

    田舎では承認欲求を満たしてくれる人がいい人

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2018/06/01(金) 17:35:46 

    江戸っ子がたまに現れるの何。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2018/06/01(金) 17:35:58 

    >>1268
    偏見がひどいし、日本語おかしい

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2018/06/01(金) 17:36:17 

    >>1534
    在日なんて日本全国どこにでもいるわよ
    ゴキブリのごとく

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2018/06/01(金) 17:38:03 

    東京以外なくなれとか大阪の同胞を見捨てるなよ

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2018/06/01(金) 17:38:58 

    >>1521さんごめんなさい
    >>1535だけど
    >>1460と間違えた

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2018/06/01(金) 17:39:50 

    >>1525
    江戸っ子はとにかく貧乏だった。貧乏を空元気でしのぐやせ我慢の文化。
    「お上がどうした」「上方がなんでえ」の反骨精神があった。
    しかし明治になって首都という肩書きがついてから江戸っ子の性質も変わった。

    とかく郊外や他地域を田舎田舎と貶め江戸っ子をひけらかし、
    権威に弱く、身なりや肩書きで態度をコロッと変える鼻持ちならない建前主義者。
    気っ風を重んじる職人からスネ夫のママみたいな住民性になってしまった。

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2018/06/01(金) 17:40:09 

    江戸っ子ってさ、つまり計画性のないただの飲んだくれだよね?
    何で粋なのー?全然分からない。

    +6

    -1

  • 1545. 匿名 2018/06/01(金) 17:41:07 

    >>1541
    辞めてよ。大阪だけでなく東京にもわんさか在日いるが。

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2018/06/01(金) 17:41:41 

    >>1534
    日本人嫌いって言ってるのは中国人と韓国人と一部のアメリカ人くらいだけと、韓国人は世界中の国から嫌われてるよね。韓国人ってそんなもん。

    +5

    -1

  • 1547. 匿名 2018/06/01(金) 17:42:41 

    >>1543
    分かりやすい!ありがとう。
    つまり空元気ね。明るさだけが江戸っ子の支えだったのね。

    +0

    -2

  • 1548. 匿名 2018/06/01(金) 17:44:52 

    >>1401
    関西の友達から聞いたけど、大阪は昔から在日とか朝鮮人が居座って身近にいたし嫌な部分たくさん見てるから、
    関東より朝鮮系の人嫌いな人多いよ

    +10

    -2

  • 1549. 匿名 2018/06/01(金) 17:45:09 

    >>1510
    嫌いというより珍しいから馴染めない人は多いかも知れない
    後お金を中心にした価値観を持ってない人が多いからガツガツしていると敬遠されるかも
    そういう意味では秋田が一番住みやすそうだけど

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2018/06/01(金) 17:45:43 

    >>211
    東京と地方暮らしをしたことがあるから自治会費の件は両者の言っている事がよくわかるのだけど、地方に住んでいた時は、賃貸アパート、マンションでも、物件の共益費or管理費(共用スペースにかかる費用)の他に、地域の自治会費(ゴミステーション、建物外の電灯、清掃)や回覧板が回って来たりしてたけど、都内だとマンションで回覧板をまわしたり、自治会費を取られる事がないから自治会費を理解してないだけじゃないかな。

    都内だとマンション内のゴミ置き場、共用スペース(電灯、エレベーター、建物内の清掃など)は月の管理費、共用修理などは修繕費で行わわれているし、回覧板は掲示板に貼られていたり各ポストに入っているからね。地域の雑草除去などは都や区の税金で行っているか、ボランティアがやっている事が多いから協調性云々と言うよりも、地方の自治会費を理解していないだけだと思うけど。

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2018/06/01(金) 17:48:00 

    >>1546
    韓国人の話したいならトピ立てなよ

    +6

    -4

  • 1552. 匿名 2018/06/01(金) 17:48:13 

    純資産額は奈良、兵庫が全国トップですな。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +3

    -1

  • 1553. 匿名 2018/06/01(金) 17:48:36 

    都市部から田舎に転勤して2ヶ月、1万6千人規模の町なんだけど、今日、町の広報誌見たら『先月の事件』って記事があって、万引き1件、喧嘩1件、窃盗2件、交通事故1件って書いてた。なんか長閑でいいなぁ...子供を育てるならこういうとこがいいや

    +17

    -0

  • 1554. 匿名 2018/06/01(金) 17:50:19 

    >>1553
    万引き1件、喧嘩1件、窃盗2件、交通事故1件

    平和だわ。見てて和んだゼロになればいいね。

    +13

    -1

  • 1555. 匿名 2018/06/01(金) 17:53:14 

    やだーこんなに伸びてる!やっぱ田舎叩きはガルちゃん鉄板ネタだね〜。

    +10

    -5

  • 1556. 匿名 2018/06/01(金) 17:54:04 

    結局場所によると思うよ
    でも田舎の風景とか綺麗だから好きだな

    +10

    -0

  • 1557. 匿名 2018/06/01(金) 17:54:32 

    純資産額と酒豪は反比例なんだね。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +2

    -5

  • 1558. 匿名 2018/06/01(金) 17:55:57 

    田舎者は参勤交代させた方がいい

    +2

    -6

  • 1559. 匿名 2018/06/01(金) 17:56:17 

    旦那の実家、お菓子屋なんだけどずっと店主だったお爺ちゃんが去年亡くなった。
    ローカル新聞に追悼文が掲載されてて、通夜と葬式に多分500人以上来た。田舎あるあるなのか?
    ちょっとあまりの繋がりと感謝の言葉の数々に感動した。
    人と人の深い繋がりって亡くなった時に分かるよね。

    +10

    -0

  • 1560. 匿名 2018/06/01(金) 17:56:42 

    大阪って都会なんだ?
    東京、横浜くらいしか恐縮しないから大丈夫じゃない?

    +2

    -5

  • 1561. 匿名 2018/06/01(金) 17:57:48 

    >>1552
    淡路島が赤いの不思議。
    金持ちのイメージ皆無。

    +1

    -3

  • 1562. 匿名 2018/06/01(金) 17:58:23 

    >>1560
    横浜はない。大阪のが都会だよ。

    +10

    -2

  • 1563. 匿名 2018/06/01(金) 18:01:01 

    大阪の人って都会って言いたがるよね笑

    +3

    -5

  • 1564. 匿名 2018/06/01(金) 18:03:43 

    >>1563
    飴ちゃんあげるから仲良くね(´・ω・)っ○

    +5

    -1

  • 1565. 匿名 2018/06/01(金) 18:05:14 

    >>1552
    平均や総額押し上げている金持ちが移住したら変わる
    意味ない統計って言われるよ

    まぁ、移住先は日本の地方でなく海外だろうけど

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2018/06/01(金) 18:05:57 

    >>1551
    横から
    私もトピずれになるけど…
    反日・日本下げっぽい意見を韓国絡むトピ以外でも結構見るから「日本嫌いな人が紛れてますよね?」って牽制する人の気持ちも分からんでもない。
    私も見たことあるもの。反日じゃないとしても対立させる為にわざと双方を煽ってんなという投稿とか。

    中にはトピ題目からかなりズレた意見とか、日本人バカとか書いてるのもあるし。

    韓国絡むトピは、多分申請者がそれなりに居るんだけど(今、北朝鮮核関連で韓国もクローズアップされてるから)採用されにくいんだと思う。
    荒れ易いから管理人も避けてるのかも。

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2018/06/01(金) 18:07:26 

    >>1469
    私も生まれ育った田舎が好きだよ
    メロンあげるから元気出しな

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2018/06/01(金) 18:08:12 

    田舎に住んでた時は話の合う人がいなくてつまらなかった。基本共通の知人の噂話(自分含め皆の個人情報をコミニュティで共有するのが基本)とか恋愛ドラマの話とかで。ニュースとか映画も見ない、本も読まないし無趣味な人が多くて。

    +9

    -0

  • 1569. 匿名 2018/06/01(金) 18:11:42 

    田舎者の娯楽は噂話とパチンコ

    +7

    -2

  • 1570. 匿名 2018/06/01(金) 18:12:05 

    横浜はみなとみらい地区以外は普通の住宅街だからね。 大阪より広いし、人口も多いけど大阪より田舎だよ。

    上が横浜市
    下が大阪市
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +10

    -2

  • 1571. 匿名 2018/06/01(金) 18:12:25 

    >>1567
    紅葉饅頭あげる(´・ω・)っ☆

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2018/06/01(金) 18:12:59 

    >>1563
    >>1564
    はいどうぞ、飴ちゃんです

    +6

    -0

  • 1573. 匿名 2018/06/01(金) 18:14:49 

    親戚が田舎に引っ越したけど、よそものには冷たいし、干渉される。根掘り葉掘り聞かれる。答えないと無視される。家にいないと思ったのか何回か近所の人に家の玄関と勝手口をガチャガチャされたって。田舎の人に都会の常識なんて通用しないよ。田舎なんてやめたほうがいい。良いとこなんてない。

    +15

    -1

  • 1574. 匿名 2018/06/01(金) 18:14:59 

    >>1570 
    どっちも行ったことある人なら知ってる。
    行ったら一目瞭然。

    +4

    -1

  • 1575. 匿名 2018/06/01(金) 18:19:09 

    >>1558
    すでにさせている。
    官僚主体で経済団体や業界団体の本部を東京に移し、
    しょっちゅう大会社のトップを東京に呼びつけるのは有名な話。
    社長は登記上の本社がどこであれ東京に住まざるをえない。

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2018/06/01(金) 18:21:23 

    >>1567
    メロン美味しいよね

    >>1571
    もみじ饅頭どうぞ

    +5

    -2

  • 1577. 匿名 2018/06/01(金) 18:21:24 

    横浜駅と大阪駅を比較。

    上が横浜駅付近。
    下が大阪駅付近。

    マスコミ、マツコの番組などでは横浜の方が圧倒的に都会という偏向放送、印象操作をしているが、実際見てみると、大阪駅付近が都会なのは一目瞭然。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +8

    -7

  • 1578. 匿名 2018/06/01(金) 18:22:39 

    田舎者だけど、他所から人に来て欲しくない。

    うちの近くも、ちらほら新興住宅ができてるけど、親も子供たちもマナー悪すぎる。

    +3

    -5

  • 1579. 匿名 2018/06/01(金) 18:23:19 

    田舎よりの地方都市に住んでて、地元民や都会の人関係なく、普通にお付き合いするけど、中には地方や田舎をバカにしてる人いるよね。
    子供の行事で会った人がそうなんだけど、自己紹介の時に
    「○○(都会)出身で旦那の実家に引っ越してきました。こっちに家を建ててしまったので、死ぬまでここに住む予定です。」ってここに住むのが嫌なんだなって分かるような、嫌なのを笑いにしたような言い方をしてた。
    私はUターンだけど、地元が好きだしなんか友達になりたくないなと思った。

    +6

    -4

  • 1580. 匿名 2018/06/01(金) 18:23:42 

    東北一番の地方都市だけど 地元だけど田舎の海山方面はクソめんどくさい
    爺さん婆さんとその土地出身の人が老若男女関係なく噂詮索好きいるかな…私は人付き合いは割り切ってしたいタイプだから引っ越したい
    冷たいと言われてもいい!挨拶など常識的なことをしてるなら他はほっといて欲しいかな
    旦那は県なんだがより田舎の人ってなんで田舎最高とか幻想抱いてんのか謎
    不便だし面倒だしなんもいいとこないわ
    はー飽き飽き!

    +5

    -1

  • 1581. 匿名 2018/06/01(金) 18:24:02 

    上が横浜の女子
    下が大阪の女子

    +4

    -11

  • 1582. 匿名 2018/06/01(金) 18:25:44 

    >>1581
    ちょwwwwwwww

    +4

    -2

  • 1583. 匿名 2018/06/01(金) 18:25:58 

    気にしないでどうどうと好きに生きればいいとおもう
    突っ込む隙を与えたらだめ!

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2018/06/01(金) 18:26:34 

    >>1581
    あなたは日本人ですか?
    事実を捻じ曲げて印象操作すると、来世は日本人には生まれないでしょう。
    南無ー

    +1

    -3

  • 1585. 匿名 2018/06/01(金) 18:27:09 

    >>1581
    よく見たらカレンダーを着てる。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:36 

    >>1536
    相良周辺ねー

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:37 

    >>1581
    センスありすぎw

    +3

    -1

  • 1588. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:45 

    いやいや、甲子園球場ならこんな人いるよ。
    別に事実はねじ曲げてない。
    飴ちゃんくれそうやん、このおばちゃん。

    +2

    -1

  • 1589. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:47 

    不動産屋で主さんから「町内会など地元の付き合いなど」いろいろと聞いておく方がいいよ
    田舎でも地区長さんに挨拶に行った時「どのあたりまで挨拶したらいいのですか?」と聞くと
    キチンと言ってくれた

    主さん不安になるかもしれないけど
    田舎は娯楽がないからご近所と顔を合わせると近所の話になっちゃうから
    適当に・・・・

    日中気分転換に街に買い物行ったりするのなら絶対に車を持つこと
    ちょっと離れたところにパートに行ったりしてもいいし
    ご近所さんとちょっと距離を置くのなら絶対に車は必須です




    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2018/06/01(金) 18:30:23 

    ムラ社会に属している以上は都会だろうが田舎だろうが変わり者には冷たいよ。

    溶け込もうとしてるひとには優しいんじゃないかな。最初は大変だろうけど。

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2018/06/01(金) 18:30:45 

    >>1563
    むしろ大阪の人って自分達のこと田舎って言うイメージあるけどなぁ。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2018/06/01(金) 18:32:02 

    >>1581
    10代の女性と、50代の女性を比較する。
    しかも一般人の顔を無断で出して。

    日本人にはこんな印象操作、ヒドイことは出来ませんよ。
    あなたの人生が心配です。

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2018/06/01(金) 18:32:24 

    >>1549
    秋田のほうが住みにくそう...

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2018/06/01(金) 18:33:22 

    熊本は酷いね
    ちょっと他県に暮らし始めただけでも余所者扱いするし
    ただし、関西人には弱い
    熊本でうまくやってるの関西人くらいしか見たこと無い

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2018/06/01(金) 18:33:47 

    私も去年から主人の転勤に伴って離島に住んでます。田舎の人達の繋がりは驚くほど強いし、噂もすぐに広まります。上手くコミュニケーションが取れる人達には優しいけど、そうでない人達に対してはよそ者扱いです。私も人見知りだから全然馴染めません。早く元の場所に帰りたいです。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2018/06/01(金) 18:33:52 

    基本的に日本人が余所者とか価値観の違う人にたいして冷たいと言うか認めない感じがあると思う。
    田舎ってこうだよねーああだよねーって言うのも要はそういう事でしょ。
    外国の人が日本に対して何らかの指摘をしたら文句言うくせに普段は偉そうに田舎叩きとか余所者叩きしてる。

    +2

    -2

  • 1597. 匿名 2018/06/01(金) 18:34:18 

    東北と言っても住む地域によるよね。
    大きい市や町、ニュータウンだったら、よそ者扱いはされないと思う。
    私も東北のちょっと大きな市に住んでるけど、アパートだから近所付き合いはないよ。
    田んぼ、畑があり、山を抱えてるような町や村で、一戸建てなら、その地区の班に入らなきゃならないから、そうなってくるとよそ者扱いされる。
    最初にある程度礼儀正しく、班長に挨拶したり隣近所にタオル配ったりすれば、そこまで悪く言われないとは思うな。一戸建てでも班に入らず、呼び掛けも無視する世帯も増えてるし。そういう人は、あの家の人は挨拶もせず集まりにも来ない!と言われてしまうよね。都会って、班とかの制度はあるのかな?

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2018/06/01(金) 18:34:26 

    静岡はー?

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2018/06/01(金) 18:37:53 

    栃木県民だけど、だがや!なんて言わないし聞いたことない
    30年住んでるけど

    本当に栃木?
    県北で年配の人なら だべ!って言う人はいるけど

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2018/06/01(金) 18:38:14 

    東京での近所付き合い難しかったなぁ。
    怖い人もいるし少しのミスも許されない…。
    でも田舎にだっているよね。
    そういう人。

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2018/06/01(金) 18:39:03 

    田舎の方が冷たいと思います。
    あくまで自分の体験なので長くなります。
    ごめんなさい。

    自分は、東北の田舎とはいっても、近くにコンビニやスーパー揃った場所に、東京から仕事の都合上引っ越しました。
    ゴミ出しの当番みたいな制度があって、その月はその人がやるみたいな。
    それで、引っ越したばかりで知り合いもいないし、担当の月は事情で数週間東京にいないといけなくて。
    出来ない日は近所の人に頼まないといけないって不動産の方に言われて、試しに頼んでみても誰もやってくれなくて。
    仕方なくゴミを捨てる場所の目の前にあるお店に、お金を渡して頼みました。
    でも、昔からの近所同士でそのお店の人は近くの家とは普通に持ちつ持たれつでゴミ当番し合ってたり。
    旦那がたまに一人で買い物行くと、
    今日は旦那さん1人なんですね?
    とか聞かれたみたいで。
    色々監視や把握はされてるんだなって思って。


    田舎って自然は綺麗だけど観光地周辺以外の住宅街の人間が気持ち悪いなって、ほんと思いました。
    都会の居心地の良い無関心さで育ったので、カルチャーショックなことが本当多いです。

    +17

    -7

  • 1602. 匿名 2018/06/01(金) 18:39:16 

    大阪と横浜が実際どっちが都会とかの問題じゃないんだよ。東北の人からすれば関西は遠くて馴染みがないから、大阪は都会!ってより関西弁、たこ焼き、お笑い、値切りの文化みたいかイメージ。

    +8

    -2

  • 1603. 匿名 2018/06/01(金) 18:39:30 

    >>1577
    どっちもどっち「どっちも都会で密集率凄いなー設備揃ってんな」なんじゃない?
    田舎住みじゃない自分(しかし大都市住みでもないです)からしても、どっちも凄いわ主要都市は。って思うもの。

    どっちも栄えてるじゃダメなの?

    どっちが駅がスゲーとか建物沢山あるとかより言葉の違いや地域の特色の方が気になるよ、外から比較すると。
    都会の人が田舎見るときも風景の違いなんて大差ないでしょう、あれと一緒かなと。
    譲れないものがあるんだろうけど…たけのこの背比べで争っても他から見ると滑稽に映るんだけど…

    +1

    -1

  • 1604. 匿名 2018/06/01(金) 18:40:07 

    余所者の言葉であのニュースを思い出した
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +11

    -1

  • 1605. 匿名 2018/06/01(金) 18:41:37 

    >>1602
    いいじゃん。気楽にいこうよ。
    お好み焼きのイメージなら全然怖くない。笑

    +1

    -1

  • 1606. 匿名 2018/06/01(金) 18:41:38 

    よく海外赴任とかしてる私だけど日本人同士で叩きあって何が楽しいの?
    外から見ると都会だろうが田舎だろうが本質は同じだよ。
    それと日本人だからって皆が同じ価値観ってわけでは無いでしょ?
    バカバカしい。

    +1

    -8

  • 1607. 匿名 2018/06/01(金) 18:41:56 

    >>1599
    横だけど、足利あたりじゃない?
    足利に住んでいた時に、だがねとか言ってた気がするわ

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2018/06/01(金) 18:42:52 

    >>1606
    いや、海外のが凄いじゃないのよ。日本なんてちょっとネットで喧嘩する程度。
    リアルで喧嘩しない。

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2018/06/01(金) 18:43:09 

    >>1594
    今、熊本の田舎に住んでるけど一度出た人を裏切り者扱いする人いるね。進学や仕事の都合とかでも。

    +9

    -1

  • 1610. 匿名 2018/06/01(金) 18:43:41 

    >>1581
    女の子じゃない
    大阪美人多いよ!

    +2

    -2

  • 1611. 匿名 2018/06/01(金) 18:44:08 

    >>1603たけのこじゃないwどんぐりの背比べだよ

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:00 

    >>1601
    あなたも自意識過剰で気持ち悪いわ
    今日は旦那さん一人なんですね~って
    都会でも行きつけの店なら言われるけど

    +4

    -3

  • 1613. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:12 

    >>1606
    日本って全然ましだよー。
    海外赴任してるなら分からないかな?
    酷い人種差別、宗教感の違いで殺し合い、出身で人生決まる、、、

    +12

    -0

  • 1614. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:13 

    >>1529
    人が生きるに最も必要な食の生産の為の知識と能力を一番持っている人達だと思うけどな

    何らか事情でサバイバルが必要となった時
    一番要らないのは貴方みたいな人だと思うよ

    +2

    -3

  • 1615. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:54 

    冷たいというか
    コミュニケーションが下手なんだと思う。
    私は東北の田舎で育ったけど、
    都会みたいにサラッと笑顔で挨拶して終わり!ができない人が多い。
    なぜか人のうちの事まで完全に把握してないと気が済まない人が多かった(だからと言って助けてくれるわけでもない笑)
    人数が少ないから、ガッ!とくっついたり、サササーっと離れたりの繰り返し。
    コツとしてはどうでもいい話で自己開示しておいて、肝心な話はよく分かんないで濁す。
    なんにも話さないと、訳あり?みたいに言われて変な噂たてられるので。
    まぁ、余計なお世話ですよね。

    +9

    -3

  • 1616. 匿名 2018/06/01(金) 18:47:03 

    >>1601
    場所による
    私は東京で嫌な目にあった
    でも東京の人が全てそうだとは思わない
    たまたま巡り合わせが悪かったんだろうなと思ってる

    +8

    -0

  • 1617. 匿名 2018/06/01(金) 18:50:40 

    >>1601それ田舎関係あるかな?ごみ置き場の掃除なんてみんなやりたくないんだから、引っ越してきたばかりの知らない人に急にやってほしいと言われても快く引き受けてくれる人のほうが少ないでしょう。そりゃ近所の人とはそれまで持ちつ持たれつやってきてるんだから、最初から同じ待遇を求めないほうがいい。

    +8

    -1

  • 1618. 匿名 2018/06/01(金) 18:51:00 

    東北東北言ってるけど、そう言うところがない県もあるから、人くくりに言わないで欲しい。
    せめて県名言って。

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2018/06/01(金) 18:51:02 

    田舎あるある
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +15

    -1

  • 1620. 匿名 2018/06/01(金) 18:52:43 

    横浜と大阪比べて横浜が田舎ってあってるよ
    都内通勤が多くて住宅地だもの
    大阪は賑やかで栄えてる
    だから横浜そっとしといて笑

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2018/06/01(金) 18:53:28 

    >>1602
    ヒドイ偏見
    TVケンミンショーとマツコのせいね。
    私隣の兵庫だけど、お好み焼き、たこ焼きそんな食べない!時々!
    串揚げの店行ったことない!
    お笑いはそんな詳しくない人多い!
    値切らない!百貨店、スーパーで値切る人いる?
    既出だけど、大阪も北摂は南と全然違うし、大阪といつでも違う。
    大阪とか関西人とかで一括にして面白いこと言えーとか笑わせろーとか言われたらイヤだわー
    怖い〜

    +12

    -3

  • 1622. 匿名 2018/06/01(金) 18:55:10 

    >>1601
    交代頼んで断られたの?
    それと居ないからやって下さいって頼んだの?
    交代以外で言ったら図々しいよ
    田舎関係ない

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2018/06/01(金) 18:55:10 

    >>1598
    ど田舎だねぇ。
    静岡市、浜松市、焼津市以外はダメだね。
    よそ者扱い半端ないよ~。
    仕事でも支障でるぐらい嫌がらせされるよ。

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2018/06/01(金) 18:55:13 

    めだかの水槽に外来魚きたら

    めだか:ヒソヒソ「なんか見たことない新入りきたぜ。どうするー?とりあえずつついとく?」
    外来魚:オロオロ「はじめまして。よろしくお願いします。」
    めだか:「どこからきたん?なにしにきたん?子供は?仕事は?」
    「規則はナンタラカンタラー」
    「○○はしたらだめだよー」
    外来魚:オロオロ「は、はい」
    めだか:ヒソヒソ「これたがら新入りは」「あそこの新人が×○」
    外来魚:なんだここ老害しね(^ω^)

    +7

    -0

  • 1625. 匿名 2018/06/01(金) 18:55:38 

    >>1619
    要するに日大みたいなところかw

    +4

    -1

  • 1626. 匿名 2018/06/01(金) 18:56:19 

    静岡ー

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2018/06/01(金) 18:57:22 

    私東北の田舎出身だけど、じーさんばーさんたちはそうだと思う。
    20歳30歳代はそうでもない。

    +8

    -0

  • 1628. 匿名 2018/06/01(金) 18:58:14 

    >>1621あぁ、ごめん。悪い意味のイメージじゃないんどけどな。じゃあ、逆に関西の人からみて青森とか岩手はどう思う?

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2018/06/01(金) 18:59:29 

    23区内でも昔から代々住んでいる人と分譲マンションに越してきた人と
    自治会でいろいろあったと友人から聞かされた
    何処でもあるよ
    地元意識が強い地区は新参者には厳しいのよ

    +6

    -1

  • 1630. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:31 

    東北怖くなったー
    関西から東に行きたくないよー
    西日本が良いー

    +7

    -7

  • 1631. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:31 

    田舎では、部落の女の子がモテモテだった。
    顔がめちゃくちゃ可愛かった。
    イジメもあったけど、その子は気にしてなかったみたい。

    +0

    -4

  • 1632. 匿名 2018/06/01(金) 19:01:00 

    >>1628
    寒そう
    りんごの産地

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2018/06/01(金) 19:02:04 

    >>1630
    自分は関西はノリが合わないので行きたくない

    +5

    -5

  • 1634. 匿名 2018/06/01(金) 19:02:46 

    主人の転勤で九州の田舎(主人の地元)に引っ越してきて5年。
    未だによそ者扱いされてるけど、それで構わないと思ってるよ。
    義実家でさえ集団意識が強すぎて、これ入ってくの無理だなと最初に思ったし。
    人の噂や悪口も、「そうなんですかー。私もともと出身が違う所で、友人もそんないないから全く知らなかったですー。」とでも言って、すっとぼけられるし。
    分からない事も訊きやすいし、お節介な人なら代わりに全部やってくれたりする(後で、お礼するけど)から悪い事ばかりでもないと思ってる。
    私も人見知りで、同級生にも初見では怖がられてきたくらい愛想悪いけど、それも、「人見知りしちゃうから、なかなか溶け込めなくて」「愛想悪いから不快にさせてしまったら、すみません。何かあったら教えて下さい」って、予め言ってる。
    よそ者と言われても、「そうなんですよー。余所から来たから未だに知らない事ばかりなので教えて下さい」「同じ国でも土地が違うってだけでも勉強になる事ばかりです」とか言って面倒見てもらってるよ。
    自分の生まれ育った場所じゃないのに、そこの人間になりきる必要ある?
    その土地の悪口は言わない方が良いとは思うけど。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2018/06/01(金) 19:03:06 

    地域によると思うなー
    冷たいというか、
    よそ者扱いするところだったりは
    あるけど
    野菜くれたり、ニコニコあいさつしてくれたり
    いい人が多いとこがあるのも確か

    治安の問題かもね

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2018/06/01(金) 19:03:09 

    そりゃ「冷たくされたらどうしよう」って思い込まれて怪訝な顔してこちらの表情伺われたら誰でも気分悪いんじゃない?
    異動は仕方ないんだから、せっかくだから食べ物とか郷土料理とか温泉とか教えてもらってその土地で楽しむ姿勢があればだいぶ印象違うと思う。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2018/06/01(金) 19:03:09 

    >>1398
    空襲のことを言ってるんだよね。
    馬鹿だし頭狂ってるよね。
    通報します。

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2018/06/01(金) 19:03:28 

    >>1601東京ならよく知らない近所の人から掃除当番頼まれても普通に引き受けてくれるんですか?それなら東京って思ってたよりあったかいとこなんですね

    +1

    -3

  • 1639. 匿名 2018/06/01(金) 19:05:37 

    >>1601
    素朴な疑問なんだけど、田舎のゴミ置き場の清掃って戸建てに住んでいるから当番があるの?それとも戸建て以外でもあるの?マンションに住んでいるからゴミ置き場の清掃当番があるなんて知らなかったわ。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2018/06/01(金) 19:05:40 

    これ言うと嫌われるけど、東北には鈴香容疑者みたいな風貌や言葉使いの人がグループで固まって偉そうにしているよ。
    ボサボサの長い茶髪、長い顔、口角下がった人相悪い表情、オラオラな言葉使い、ちょっと怖い。
    しまむらに行ったら入口で睨みつけて来て、人が買った洋服を「生意気」とか聞こえるように言う。
    明らかに関わりたくない(笑)

    +22

    -2

  • 1641. 匿名 2018/06/01(金) 19:05:45 

    >>1628
    岩手は中尊寺
    青森は津軽海峡、りんご
    ごめんパッと思いついたのこれ。
    東北は旅行したことないから興味はある。
    ご飯や郷土料理が美味しそう。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2018/06/01(金) 19:06:00 

    >>1581
    派手な応援
    さすがタイガース
    対抗出来るのはどこよ

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2018/06/01(金) 19:06:44 

    >>1575
    大きい企業は支店から毎週行くけど
    零細企業のワンマンとかが判って無さすぎなんですよねー
    地元でやっても意味無いんです。地元では偉いから

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2018/06/01(金) 19:07:07 

    関西人だけど別に東北に変なイメージないよ。
    何で対立煽ってるの?

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2018/06/01(金) 19:07:21 

    大阪から雪深い田舎に嫁ぎました
    やっばりノリが違うし雪国の女は強い
    苦労やつらい思い多いけど
    今の旦那を好きになってしまったから仕方ない

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2018/06/01(金) 19:07:34 

    人によるよ。

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2018/06/01(金) 19:07:59 

    >>1628
    青森、りんご、青函トンネル、
    岩手、宮沢賢治、お蕎麦
        
    共通、雪、冬は☃雪かき必要、腰痛になりそう、大変

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2018/06/01(金) 19:08:20 

    >>1639
    田舎じゃなくても戸建ては当番ある
    マンションは管理人だよね

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2018/06/01(金) 19:08:30 

    >>1642
    赤ヘル

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2018/06/01(金) 19:09:21 

    >>1640
    しまむらレベルで生意気って…マ?

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2018/06/01(金) 19:10:26 

    田舎の人は田舎の人にもいじるだよ
    私が田舎だからわかる
    特に60以上の年寄りは
    やることないから人の噂や悪口ばかり

    +26

    -0

  • 1652. 匿名 2018/06/01(金) 19:11:53 

    >>1648
    うちは管理人がゴミ置き場、マンション内の清掃は雇われたシルバー人材が清掃しているよ

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2018/06/01(金) 19:12:46 

    >>1640
    鈴香容疑者?
    無期懲役の判決下ったから受刑囚ですよ
    田舎のそういうところなんですよ!私が思うことあるのは!

    +7

    -2

  • 1654. 匿名 2018/06/01(金) 19:13:14 

    >>1628
    青森はわからないけど、岩手はいいイメージしかないよ。
    何度か行ってるし、人も優しくていい人多いし、景色も食べ物も美味しいものたくさん!

    +4

    -1

  • 1655. 匿名 2018/06/01(金) 19:13:28 

    余所者の立場だったんだけど、まず何故引っ越してきたのか聞かれる。簡単に答えて、詳しいことは聞かれても適当に受け流してたら訳あり扱いされた笑。驚いたのは訳あり認定してきた人が他の人にも「この子、色々あったからね〜」みたく意味ありげに私を紹介したこと。貴方に話さない=なぜ訳ありになるんだ?

    +22

    -0

  • 1656. 匿名 2018/06/01(金) 19:13:52 

    >>1640
    しまむらに入ったことない

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2018/06/01(金) 19:14:49 

    田舎も都会もガルちゃん民みたいな人はどこにでもいる~。ご近所さんがそうじゃなかったらいいね!

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2018/06/01(金) 19:16:16 

    隣家の土地を他所から来た人が購入したら「よそ者が買いやがって。町内会には入れてやらん!」て怒るのが田舎の老人。
    隣にだれが住んでても関係ない(常識さえあれば)という感覚で都会のマンションに住んでいる者からしたら、信じられない。


    +15

    -0

  • 1659. 匿名 2018/06/01(金) 19:17:42 

    >>1628
    岩手は天才宮沢賢治がいるじゃない!
    勝手なイメージだけど、彼の作品から漂う自己犠牲とか勤勉さみたいな精神が受け継がれてるのかな?って勝手に思ってた。

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2018/06/01(金) 19:17:52 

    大阪美人多いよ
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +6

    -6

  • 1661. 匿名 2018/06/01(金) 19:17:54 

    >>1652
    田舎の地域にもよるかもだけど、
    アパートやマンションでも自治会費を払うような地域は、
    ゴミ当番と地域の草むしりはやらされることもある

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2018/06/01(金) 19:18:01 

    >>1606
    海外赴任の時にうわべっ面しかみてなかったか、環境がよかったんじゃない?
    私は海外の日本人コミュニティも大変だよと聞いた事がある。

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2018/06/01(金) 19:19:14 

    >>1640
    畠山鈴香って苛められてた側だよね

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2018/06/01(金) 19:19:50 

    うどん県出身です

    仕事の関係で久々に帰って来たけど
    適当に距離を置いて付き合いする環境にいると地元は距離が近くて疲れました
    日本一狭い土地で生活しているから仕方ないのかなと思いつつ
    また他府県に戻りましたが
    懐かしい地元でも自分が心地良い距離感の差ができると
    本当に戸惑いますよ









    +9

    -0

  • 1665. 匿名 2018/06/01(金) 19:19:54 

    >>1603
    横だけど、先に「横浜は都会だけど大阪は田舎」って煽られたのをうけて、
    「いやいや現実見ろよ」って出してきた比較でしょ。
    そのへんの経緯をすっ飛ばして背比べとか滑稽とか、
    どんだけ全体が見えてないんだって逆に思うけどね。

    +6

    -1

  • 1666. 匿名 2018/06/01(金) 19:20:11 

    初めての集まりとか行って、最初に取り敢えず「こんにちは」って挨拶するんだけど相手はこちらを凝視したまま挨拶を返さない。誰だこいつ、って暫く警戒するんだろうけど「こんにちは」の一言くらい返してくれてもいいのに。東北に来てよくこのシチュエーション経験する。

    +9

    -1

  • 1667. 匿名 2018/06/01(金) 19:20:58 

    びっくりだよ、
    なんであそこまで、「より都会から来た人間」に対して上から偉そうにするんだ?
    地元愛?
    田舎愛?
    そこの田舎者じゃないからって、人間以下なのか?

    つうくらい、都会人(と見なした人間)に対して冷たい(笑)www

    +15

    -0

  • 1668. 匿名 2018/06/01(金) 19:21:16 

    >>1619
    この画像、田舎者が集うグループトークにめっちゃ貼りたいけど
    怖くて貼れない。とりあえず、LINEの通知オフにして放置してたら43とか出てて暇人多すぎ

    +11

    -0

  • 1669. 匿名 2018/06/01(金) 19:23:12 

    山間部は閉鎖的・排他的なのは当たってる?

    +5

    -1

  • 1670. 匿名 2018/06/01(金) 19:23:54 

    冷たくないよ。
    排他的だと思われがちだけど、自分の住んでいる地域はそうでもない。
    逆に隣に誰が住んでいるのかもわからないような都会の人から見れば、距離が近いと思う。

    +4

    -3

  • 1671. 匿名 2018/06/01(金) 19:24:23 

    いい歳して、初対面から敬語無し、謙遜無し、遠慮無し、二人称『おめェ』『こいつ』でお国言葉でズケズケものを言うから嫌がられるんだよ。田舎者は。

    +15

    -2

  • 1672. 匿名 2018/06/01(金) 19:25:12 

    >>1633
    田舎者もターゲットが決まれば、関西人なみに盛り上がるみたいよ

    +3

    -1

  • 1673. 匿名 2018/06/01(金) 19:25:52 

    >>1669
    うち山奥。
    近隣の都会からの移住者がたくさんいるからか、
    最初は誰?って目で見られるみたいだけど
    きちんと挨拶をしてからはすぐに受け入れられてるよ。
    過疎化が進んで若い人が少ないから
    そんな田舎に引っ越してきてもらえることだけで
    喜んでいる人が多い。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2018/06/01(金) 19:27:40 

    >>1671
    ヘタに愛想よくしたら顔面距離2cmくらいまで詰められて
    ぶん殴りたかった

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2018/06/01(金) 19:28:32 

    青森に行った事あります。
    太宰治のエピによく出て来ますが、貧富の差が激しく、金持ちの権力者はハチャメチャやっても許され、公然と妾宅を持ち子供を認知する事がわりと最近まで通って来た感じ。
    それはま、人の噂にはなりますけどね。

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2018/06/01(金) 19:29:50 

    >>1614
    わかるよ!自分だけ生き残ればいいって考えね!!

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2018/06/01(金) 19:29:50 

    純資産額も全国1位で、美人も多い兵庫県が最強だろう
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +4

    -6

  • 1678. 匿名 2018/06/01(金) 19:32:30 

    >>1666 田舎出身だけど、近所のおばちゃんに挨拶しても無視されるよ
    外から来た人だけどは限らない。田舎の若い人は挨拶する。

    東京は逆。若い人は挨拶しても無視されるけどおじさんおばさんは挨拶してくれる。

    +3

    -1

  • 1679. 匿名 2018/06/01(金) 19:32:59 

    兵庫県最強説。

    そして、東京で1番美人と言われている石原さとみも親が兵庫。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +0

    -9

  • 1680. 匿名 2018/06/01(金) 19:33:14 

    田舎が栄えて都会になったら
    住んでるところを追われるから
    意地でも田舎状態維持

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2018/06/01(金) 19:35:19 

    都会のように行政財政に余裕がないから、その分近所みんなで協力して作業しなきゃならない。
    人間関係も濃密になるわけよね。

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2018/06/01(金) 19:35:47 

    >>1677
    兵庫すごいかもだけど地味だよね
    大阪に食われてる感じ
    関西なら大阪の次に京都が浮かぶ

    +2

    -2

  • 1683. 匿名 2018/06/01(金) 19:36:08 

    冷たいというか、人のことジロジロ見るのやめて欲しいよね。年寄りだけじゃなく、中学生もすれ違いざまにジロジロ見てくることに驚く。そして友達とニヤニヤしながら過ぎて行くのが印象悪い。

    +11

    -0

  • 1684. 匿名 2018/06/01(金) 19:36:09 

    田舎とか都会とか関係なく、本当に申し訳ないのですが、東北の人間はあまり関西弁の方々が好きじゃない場合が多いです。
    大きな声で押しが強い話し方の方が多いのでこわいです。

    +13

    -6

  • 1685. 匿名 2018/06/01(金) 19:36:21 

    9頭身美人の朝比奈彩さんも兵庫出身ですよ
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +1

    -4

  • 1686. 匿名 2018/06/01(金) 19:41:57 

    >>1684
    分かる。
    律儀さとか真面目さとか、気風が東北と大阪じゃ水と油な感じ。

    +5

    -3

  • 1687. 匿名 2018/06/01(金) 19:42:29 

    みんなどれだけ田舎に住んでるの、私も田舎だけど隣に誰が住んでるかすら知らないわ。
    田舎は田舎でも田舎のレベルにだいぶ差があるね。
    主人はど田舎出身だけど近所の人みんな優しいし、農家だけどここで言われる農家脳とかじゃ全然ない。
    義実家、穏やかで好き。

    +6

    -2

  • 1688. 匿名 2018/06/01(金) 19:44:30 

    うちの地元もジロジロ見る人多い

    +7

    -1

  • 1689. 匿名 2018/06/01(金) 19:45:49 

    >>1687

    >>1010

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2018/06/01(金) 19:46:09 

    言われてみれば田舎から出てきた人って、人からどう思われてるとか
    被害妄想なみに気にしてる人いたわ
    やたら警戒心強い人とか

    ここ見て、なんとなく理解できたわ、ためになった

    +10

    -1

  • 1691. 匿名 2018/06/01(金) 19:48:49 

    都会も田舎もそんなに変わらないよ
    挨拶さえできれば

    +1

    -4

  • 1692. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:10 

    東北の県庁所在地出身です。とはいえそんなに規模は大きくありません。
    隣町に嫁ぎました。言われたこと「こんな、都会の人がやっていけるだろうか(ここで)」
    都会?私の田舎が都会???驚くを通り越しました。私はそんなつもりで生きてきていませんでした。田舎もんです、隣町も同じです。しかし向こう側から見たこちら側は都会だそうなんです!
    都会田舎の概念って人によって違いますよ、ちなみにある程度はなじみました。

    +8

    -0

  • 1693. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:11 

    >>1682
    関西人なら分かるけど住むなら断然兵庫かな。
    阪急神戸線。関西の金持ちだいたいここにいる。
    大阪なら電車すぐだしね。

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:31 

    >>1690
    え?なんか違くない?
    ずっと田舎にいる人が都会や他の田舎から来た人に冷たいっていうトピなのに

    でも、田舎出身者の話は別トピででも語りたいかもしれない

    +0

    -5

  • 1695. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:40 

    関西ですが、普通に律儀で真面目な人が多いですよ。
    気候も風土も文化も言葉も違うところあるけれど、違いを尊重しあえたらと思う。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:58 

    主人の仕事の関係で転勤を何回かしましたが東北では冷たかったです。

    東北でも仙台などは付き合いも多かったですが、田舎の方がシャイな方が多い気がします。

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2018/06/01(金) 19:52:19 

    1601です、なんだか自分の方が心狭かったみたいです、すみません。
    皆さんご意見ありがとうございます。

    マンションでも戸建でもあるみたいです!
    ゴミ捨ては自分も今までの住まいはゴミステーションに入れておけば良かったんですが、今は道路の場所まで担当者が置きに行かないといけなくて。
    住むことが決まって、数週間したら自分のポストに担当順番が書いてある紙が入ってて。
    引っ越した時に近所の方にご挨拶自体はしまして、自分が東京に戻らないといけない時に、
    申し訳ありませんがその日いなくて自分も、ご協力出来るときはゴミ捨て代わりにしますのでって近くのお住いの方に、頼みに行ったのですが、皆さん忙しくて都合が合わないとおっしゃって。

    その後で、大体近所さん同士で気軽にゴミ当番引き受けあってるみたいのが分かって。
    お金払って、ようやく代わりに引き受けてくれたっていうまでの過程が、色々ただ辛かっただけかもしれません。

    不快に感じた方ごめんなさい。
    また長文ですみませんでした。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2018/06/01(金) 19:52:21 

    >>1682

    兵庫が地味?神戸が地味?
    あと灘高校は偏差値日本一。
    暴力団も山口組が日本一。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2018/06/01(金) 19:53:12 

    東北でも市内とかなら平気だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2018/06/01(金) 19:56:55 

    うち長野の田舎だけど観光都市だから余所者扱いどころか県外からの観光客が年中いて当たり前だし市内どこへ行っても外国人だらけだ。
    車で1時間くらいのリゾート地も田舎だけど、県外移住者だらけだし、観光シーズンはオセアニア方面の人だらけで日本じゃないみたいになる。
    もちろんジロジロなんてないし。
    だけど田舎だよ。
    都会羨ましい。

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:39 

    東北住んでたことあるけど、とにかく「こっちの食べ物すごく美味しい!」って褒めちぎると喜んで心を開いてくれる。ただし緑が多い、自然が綺麗、は受け手によっては馬鹿にされてると感じるらしいので注意。
    関西弁を出しすぎない、あと他所からきた空気を出し過ぎない(違いをアピールしない)ってしてれば過ごしやすそう。自分らと違う人を嫌う傾向がある。美形、おしゃれ、高収入高学歴とかも同じ理由で気をつけたがいい。

    +22

    -1

  • 1702. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:50 

    やけに優しい人は宗教してる人だったりする

    +21

    -1

  • 1703. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:51 

    今住んでる県、観光客には良い顔して優しいからイメージいいけど(なんなら私も良い人多いって思ってたけど)、実際住んだらすごいよそ者扱い(笑)

    同じアパートの人でも、地元の人は全然挨拶してくれないからするのやめたけど、他県の人とか挨拶するし、してくれる(笑)

    +14

    -0

  • 1704. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:11 

    適度に都会で適度に田舎に住んでるけど、同じ市内でも地区によって人柄違ったりもするよね〜
    なので、引越しはどこであれ本当に運だと思う
    子供が小さければ、子供を概して入れる事もあるだろうけど…大人になってからだと千原兄弟の兄せいじみたくゴーイングマイウェー的なノリで自分からグイグイ行く方が良いのかもしれない。

    基本的に笑顔で挨拶してれば、大丈夫なのと早くにそこのボスを見極めるのが決め手かもしれない…

    それでも、努力しても受け入れられないなら単に人柄として最低な人間しか居ないハズレの場所に当たったと思って諦めるしかないのかな〜

    そもそも、そういうクソな田舎って『若い人が居ない』とか廃れて来る事に危機感はあるくせに、他人は受け入れないとか…ワガママ過ぎるんだよね…
    結局どうしたい訳?って一度聞いてみたい…

    受け入れる気がないなら勝手に滅んで居て欲しいわ

    +16

    -0

  • 1705. 匿名 2018/06/01(金) 20:03:34 

    1度嫌われたらもうおしまい。
    村八分にされる。

    +21

    -0

  • 1706. 匿名 2018/06/01(金) 20:08:11 

    >>48
    大分こわっ❗そんな場所絶対行きたくないわ

    +12

    -2

  • 1707. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:23 

    上にもあったけど岩手には嫌なイメージないなあ。
    人が優しいよね。
    知り合いはみんな盛岡とか花巻とかの出身だからある程度開かれた土地の人達っていうのもあるけど。

    +5

    -5

  • 1708. 匿名 2018/06/01(金) 20:11:27 

    青森と岩手のイメージ書いてくれた方々ありがとう!ネガティブなイメージも出てくるのかなと思ってたけど、なんかいいことたくさん書いてくれて嬉しかった。

    +4

    -2

  • 1709. 匿名 2018/06/01(金) 20:12:11 

    こんなこと誰も興味ないだろうなとか、 近所に関係ないから話さないと悪い方に話を盛られて噂される
    なんで教えないの!付き合いたくないんでしょ!とか言う。普段付き合いのない人達まで言ってくるのマジで気持ち悪い
    近所の人は友達だと思っているの⁉

    +13

    -0

  • 1710. 匿名 2018/06/01(金) 20:15:17 

    東北上げにはプラスのみ
    関西上げにはマイナス多数

    やっぱりがるちゃんは東北の人が多いんだね

    +4

    -14

  • 1711. 匿名 2018/06/01(金) 20:17:08 

    あー、もーー田舎ヤダヤダ。都会に戻りたい
    みんな、私のことニュースになったら、私の味方になってね。

    +14

    -4

  • 1712. 匿名 2018/06/01(金) 20:19:23 

    >>1700
    オセアニア方面?
    クジラ肉でも振舞えば直ぐに帰るんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2018/06/01(金) 20:19:31 

    東北って秋田でしょ。
    何で県名言わないのかな。

    東北人くくりにされてすごく良かった嫌なんだけど。

    +3

    -4

  • 1714. 匿名 2018/06/01(金) 20:20:20 

    >>1701
    ガルちゃん内の空気と同じではないかw

    +1

    -2

  • 1715. 匿名 2018/06/01(金) 20:21:49 

    お年寄りは排他的な人が多いかも。面倒だけど礼儀を忘れずに謙虚にしておくのがベター。

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2018/06/01(金) 20:23:17 

    >>1710
    東北のことずっと悪者にしてるのあなた?
    辞めてくれない?
    関西人なの?
    もしそうなら、両方のイメージ悪くなるからもう二度と来ないで。

    両方ともいイメージにプラスだよ。

    +6

    -5

  • 1717. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:02 

    主様あんまり無理に気にせん方いいですよー。

    田舎だろうが都会だろうが冷たい人は冷たいですから。
    田舎や都会に限った事じゃない。その人の人間性によります。私も東北在住ですが頑張って下さいね。

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:40 

    3年ちょっとだけど田舎にいたことある。
    生まれも育ちもその地域で外に出たことがない人は新しい物とかやり方を受け入れるというスタンスを知らないから、本人が決して嫌な人とかでなくとも排他的だなと感じることはあったな。普通に接してたら良い人、だけど、新しいものに触れた時に「何でそんなに頭かたいんだろ。何でそこまで嫌悪するんだろう」とよく思った。

    +11

    -0

  • 1719. 匿名 2018/06/01(金) 20:25:09 

    >>1713
    東北ひとくくりにされてすごく嫌なんだけど、が正解です。
    すみません。

    +1

    -1

  • 1720. 匿名 2018/06/01(金) 20:26:05 

    転勤族です
    大阪の田舎より関東の田舎がいいです。
    大阪の田舎はプライベートにすぐ突っ込んできてそれだけで他人を判断する。
    関東はプライベートな事の前に付き合ってみてから付き合い方決める。

    +5

    -4

  • 1721. 匿名 2018/06/01(金) 20:27:19 

    >>1712
    夏と冬が丁度逆になってるでしょ。日本とニュージーランドやオーストラリアあたりって。
    スノーボーダーとかウィンタースポーツ好きがシーズンにこっちに来るのよ。
    夜も陽気にクラブやパブで盛り上がってお金落としてくれるし、脱サラして宿泊業経営してる人達も多い土地だし、追い返す理由なんてなーい。
    こっちも楽しいし。
    あっちの人達冬でもTシャツ1枚なのが謎。

    +3

    -1

  • 1722. 匿名 2018/06/01(金) 20:27:40 

    よそ者に暖かい場所なんてあるかな
    まぁその人にもよるよね

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2018/06/01(金) 20:29:32 

    >>1523

    名古屋は一応日本三大都市のひとつですよ

    まあたしかにバカにされがちですがね(^^ゞ

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2018/06/01(金) 20:29:46 

    >>1512
    田舎といっても差はあるよ。
    うちの地方は昔から男も女もシャイが当たり前だから結婚していない人多いよ。
    それに対して早く結婚しなという言い方はしないな。
    女性だと「男の人が怖いんだね」という感じで本当に何も言われない。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2018/06/01(金) 20:30:45 

    大阪人は都会って言葉に敏感だよねw

    +4

    -7

  • 1726. 匿名 2018/06/01(金) 20:31:56 

    逆に他県から来た人達がいない環境にいたことがないのでわからない。田舎だが人の流動が多く人口は増えている土地。
    私の勤め先も関西企業で関西系の人が多い。私だけ地元民。

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2018/06/01(金) 20:32:06 

    お子さんいる方は絶対に学校の評判を徹底的にネットで調べて候補を複数選んで、実際に見学して決めてから住む地域考えた方がいいです!
    姉が旦那さんの仕事の関係で地方に引っ越した時、通勤とか買い物に単に便利な立地で選んでしまってすごく後悔してます。
    とても昭和な教育(本当に軍隊みたいな一方的で支配的な教育)を現代でも実践している小学校に行かせてしまい、教師と同級生からのいじめで子供が精神的に参ってしまいました。
    別の地区に引っ越して学校も変えましたが、前の学校でいじめられていることが登校初日にはもう知られており、卒業するまで結局いじめは続いてました。
    そんな中優しくしてくれたママ友の何人かは新興宗教を信仰していて、勧誘が今でもしつこいそうです。
    今は実家から中学に通って、落ち着いてますが、その地方の方言を聞くと動機がしたり、暫く心療内科に通っています。子供と自分自身のためにも、環境選びは大事です!

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2018/06/01(金) 20:32:43 

    周りの人によるんだろうけど、最初のうちは逆らわず従うのがいいんだろうね
    優しくされても調子に乗らないみたいなのも・・・
    そのうち力関係(人間関係)とか見えてくるから、そこからどう動くか考えることも必要かも

    ど田舎じゃなくて中くらいの地方都市ならあんまり気にしないでいいと思うんだけどね

    +2

    -1

  • 1729. 匿名 2018/06/01(金) 20:35:48 

    関西に、住んでると東北は正直遠いです。東京は行くことあるし北海道も旅行は人気です。
    冬寒そう…雪かき大変だろうなーと思います。
    温暖な所で育ったので寒冷地の冬は想像できません。
    田舎だとかそんなことより冬どうしようか⁉と考えます。
    主さんは転勤先が心配なんだよね!
    雪国育ちでないと不安です。
    大阪の人でもおとなしい人と多いよ!
    TVに毒されてる
    神戸はまた、オシャレだし(人口減って前程華やかではないけどかえってちょうどいいです)、関西のイメージうるさいって…書いてた人いたけど、でんがなまんがな言ってる人知らない!
    語尾が〜ねんとか神戸なら、〜とうくらいかな⁉

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2018/06/01(金) 20:36:25 

    大阪の人が思ってるほど、他県の人は大阪を都会人って思ってる人いなそう
    大阪って東京にコンプレックスあるから自ら都会アピールが凄いのかな?
    周りの大阪人の地元都会アピールめんどくさい

    +3

    -14

  • 1731. 匿名 2018/06/01(金) 20:38:03 

    東京の人が冷たいのは田舎者の集まりだからかな?

    +7

    -3

  • 1732. 匿名 2018/06/01(金) 20:38:50 

    大阪下げ凄いね。

    +9

    -0

  • 1733. 匿名 2018/06/01(金) 20:38:52 

    >>1713
    秋田と一緒にするなってこと?失礼だね。
    私は宮城だけど、皆じゅうぶんシャイだし閉鎖的だよ。

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2018/06/01(金) 20:39:15 

    >>1708
    前の仕事場は、まわりに岩手県の人多かったし青森の人もいたこともあって、いい人って言うのはすごく実感してるよ。
    おとなしいだけで、冷たいわけではないよ。
    ちゃんとフォローしてくれるし、人のこと悪く言わない。逆に心配してくれてる。
    優しいよ。
    大好き。


    +5

    -1

  • 1735. 匿名 2018/06/01(金) 20:39:46 

    都会と田舎の違いというよりは、人の流動の問題だと思う。都市部は人も多いし流動的だから、あまりに変な価値観の集団は淘汰されていく。田舎は人があまり流動しないから、排他的な集落が一旦できてしまうと、なかなか淘汰されない。そういう集落は外部から来た人が定住しないから、ますます悪循環してるんだと思ってる。

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2018/06/01(金) 20:39:47 

    1721です。
    でもクジラ肉振る舞えば?に笑った。
    本当にどんな反応になるんだろうね。
    黙って食わせたい笑。

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2018/06/01(金) 20:41:03 

    都会が冷たいのは田舎の人が都会に集まってるから

    +6

    -2

  • 1738. 匿名 2018/06/01(金) 20:41:30 

    >>1706
    転勤で大分住んでるけど都市部は普通だよ。
    ごく一部の集落の話でしょ?
    むしろうちの会社内で大分は暮らしやすいし人気の転勤先。

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2018/06/01(金) 20:42:07 

    >>1416

    超都会じゃん!!w
    まあ大阪にいった人なら
    誰でも分かるでしょう
    大阪が東京に次ぐ都会ってのは

    東北の人はほぼ大阪にいくこと
    ないんだろうな
    遠いから

    +8

    -1

  • 1740. 匿名 2018/06/01(金) 20:42:25 

    大阪美人って書いただけでマイナス押すとか、マジ頭洗脳されてるんじゃないか?

    +4

    -2

  • 1741. 匿名 2018/06/01(金) 20:43:49 

    >>1733
    秋田ってシャイじゃないじゃん。
    宮城に閉鎖的なイメージないな。
    楽しい人ばっかりだった。

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2018/06/01(金) 20:43:57 

    東京以外は暖かいと思うけど

    +3

    -3

  • 1743. 匿名 2018/06/01(金) 20:45:14 

    田舎者こそ負けず嫌い根性むき出しにしてきてうっとおしい。広島県呉市

    +10

    -2

  • 1744. 匿名 2018/06/01(金) 20:45:23 

    >>1732
    東北下げも酷いよね。

    +2

    -5

  • 1745. 匿名 2018/06/01(金) 20:47:13 

    >>1725
    むしろ東京の人が大阪を都会扱いすることに敏感

    +5

    -3

  • 1746. 匿名 2018/06/01(金) 20:48:31 

    静岡は、静岡は?
    スルーしないでー

    +0

    -1

  • 1747. 匿名 2018/06/01(金) 20:52:31 

    よそ者に冷たいというか警戒心は強い。
    いかにも都会の人という雰囲気だと噂はされたりはするかも。
    冷たくはないと思うけど、東北はおっとりしてそうで意外と気の強い人は多い。

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2018/06/01(金) 21:00:14 

    >>1707
    盛岡でも最悪な所あるよ?
    まぁ、基本的に古い町並み辺りの人はコンビニが近所にできるのも許さない所とかあるし…
    代々住んでるからか考えが偏ってる場合が多い

    +1

    -3

  • 1749. 匿名 2018/06/01(金) 21:03:03 

    悪いとは言ってないけど、ここはやっぱり東北の人が多いんだね
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +2

    -1

  • 1750. 匿名 2018/06/01(金) 21:03:35 

    冷たいというか結束力が強いなと思う。
    ちょっとした話はすぐあちこちに広まるから下手なことはできない。

    +3

    -1

  • 1751. 匿名 2018/06/01(金) 21:04:58 

    >>1747
    芯は強いと思う。
    警戒心はないかな。よそ者とか気にする人いないよ。普通に接するし、関西の人も好きだよ。

    +2

    -3

  • 1752. 匿名 2018/06/01(金) 21:05:07 

    >>1684
    東北以外の人もそう思ってる
    自己主張強くて日本の中でも外国人に向き合う感じに似て疲れそう

    +15

    -3

  • 1753. 匿名 2018/06/01(金) 21:05:21 

    ツイッターラ ナイキングいけめんだおおおおおおおおおおおおおおおお

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2018/06/01(金) 21:05:27 

    わざわざアンカーまでつけて盛岡を悪く言うとか何の恨みがあるのよ。そりゃ色んな地域はあるよ。

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2018/06/01(金) 21:06:27 

    九州の田舎で生まれ育って山陰の田舎に住んでるけどイイ人ばっかり!!
    実家の近所がクセの強い人ばかりだったのか今のご近所さんがイイ人ばかりなのかよく分からないけど巡り合わせなんだろうなぁ

    +11

    -1

  • 1756. 匿名 2018/06/01(金) 21:06:55 

    あのね冷たいんじゃなくて、その土地のやり方にとやかく文句をいう人が「嫌われる」の。
    長い時間をかけて、効率が悪かろうが、地域住民が助け合ってやっていることをあーだこーだ言う空気の読めない人がね。
    20年前までは、実家の周りは田んぼと畑だった。
    今や、都内からの移住者ばかり。
    地域の行事には参加しないくせに、子供会の集金には臆面もなく来る。
    NHKより始末が悪いっていう人多数。

    +2

    -14

  • 1757. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:06 

    >>1748
    ない。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:12 

    けまぬくん検索

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:53 

    >>1752本当に大阪の人には悪いけど的確な例えすぎる

    +11

    -2

  • 1760. 匿名 2018/06/01(金) 21:09:04 

    ケチな人多いよ
    タダのもの(庭や畑で取れた野菜や花)や、
    タンスの肥やしになってる昔の引き出物のタオルとかは、頼んでもないのにくれるけど、(いらないけど断ったらまた波風立つから断るわけにもいかないし)
    お土産や、買ったものではくれない。

    +7

    -2

  • 1761. 匿名 2018/06/01(金) 21:10:21 

    >>1731
    三代東京なので、江戸っ子になります。
    子供の頃から知ってる人達が近所にいるので、冷たいと思ったことはありません。いわゆる地元です。
    でも違う土地から来た人が集まってる地域、単身者は町内会、幼なじみ、家族同士の付き合いがないからそう感じるのかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 1762. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:05 

    東北と大阪って、文化や価値観が両極端で、相容れない部分があるのでは?ズケズケ物を言う人や口が悪い人は、東北の人は嫌がる人が多いけど、大阪人にはさほど嫌われない。面と向かって言わずに陰で悪口を言う人は、大阪では最悪と思われるけど、東北の人は面と向かって意見する方が失礼だと言う人が多い。お互い良かれと思ってることが相手を不快にさせてることもあると思う。

    +11

    -3

  • 1763. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:12 

    来たばかりの頃からねたみがすごかった。

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2018/06/01(金) 21:13:17 

    東北の田舎出身です。冷たいかどうかは関わる人達によるかと思います。出来るだけ転勤者の多い集合住宅や住宅地・市街地に住むことをおすすめします。
    郊外だとお年寄りやその土地に何代も住んでいる方が多いのでより閉鎖的・保守的で面倒ではないかと予想します。
    個人的には世間の狭さが厄介ですね。気にしないようにするしかないですが。

    +11

    -0

  • 1765. 匿名 2018/06/01(金) 21:13:17 

    東北に住んでいたことがあります。
    小学生のときに東京から転校してきた子は「東京もん!生意気!」と言われ(実際とてもいい子)、暫くいじめられていました。

    あと基本田舎は噂が広まるのが早い!!世間は狭いと実感します。干渉も多かったりするので、息苦しさを感じるときがありました。

    田舎=温かいは間違いです。
    上手くやらないととても面倒くさい。。

    +23

    -1

  • 1766. 匿名 2018/06/01(金) 21:14:17 

    自治会はほぼ強制。入らないと村八分にするとか言い出すじーばーいる

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2018/06/01(金) 21:16:07 

    岩手って自分からいい所って宣伝する人多い。
    地域トピでも突出してると思うわ。
    やたら有名人の出身とかこだわりが強い。
    むしろ関西圏から来た人を小馬鹿にする勢いだと思うよ。
    関西弁で喋ってみて?関西弁で何て言うの?常に言われるよ。ほんまでっかー?儲かりまっか?これ常に言われる。数年住んでるけど、アホさも相まって無意識に馬鹿にしてる感じよ。

    +7

    -6

  • 1768. 匿名 2018/06/01(金) 21:16:21 

    田舎の人は少なからず、田舎者というコンプレックスがあるよね。引っ越して来た人が都会から来ようものなら、それだけで距離を置くし、絶対仲間に入れない。
    昔ながらの付き合いというのが大切らしく、何だかんだとても閉鎖的。

    +21

    -3

  • 1769. 匿名 2018/06/01(金) 21:16:53 

    >>1759
    そういう関西人が多いから、出身聞かれても関西って言えないし、言葉も使わないようにしてる。
    何で、よそにまで行って、わざわざ関西弁しゃべるのかが不思議。恥ずかしいし。

    +8

    -2

  • 1770. 匿名 2018/06/01(金) 21:17:54 

    東北の者ですが転勤で大阪から来た人はたまたまだと思いますが、声が大きくてグイグイくる感じの人達でした。こっちの人って打ち解けるまではおとなしいから最初は引いちゃって、さみしそうにしてたけどいじわるしてるわけじゃない。慣れれば仲良くなれるからあんまり悪く思わないでね。

    +6

    -6

  • 1771. 匿名 2018/06/01(金) 21:18:00 

    >>138
    町内会とゴミ収集って関係ないよね?
    行政がやってることだから、
    町会費でゴミの収集費用・処理費用を
    まかなってるわけじゃないのに。
    町内会って無駄なことが多いし、なくなればいいのに。

    +6

    -3

  • 1772. 匿名 2018/06/01(金) 21:19:30 

    東京在住。
    全国から電話相談受けてますが、関西弁の方は本当に押しが強い。正直苦手。

    +13

    -8

  • 1773. 匿名 2018/06/01(金) 21:20:12 

    冷たいというより、閉鎖的、保守的。
    新しい人や物を受け入れない。

    +11

    -0

  • 1774. 匿名 2018/06/01(金) 21:21:09 

    過疎ってる田舎限定の話でしょ?
    東北だって九州だってそこまでど田舎ってところじゃない所もあるしね。
    かえって東京も大阪もホントクソ田舎だなぁって思う土地もあるよ。

    ただ、地元を1度も離れたことのない人間にはどこの地域でも要注意。
    視野が狭すぎて柔軟性全くなし!

    +10

    -5

  • 1775. 匿名 2018/06/01(金) 21:22:27 

    最初は珍しがって
    親切にするけど
    慣れると平気で突き放したりするよ。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2018/06/01(金) 21:22:37 

    >>1771
    うちはゴミの集積所の掃除をみんなでやってたりするから
    自治会は入りません、でもゴミ捨て場掃除は当番に入れてくださいやります
    だったら角が立たない気がする
    捨て場が人の家の前だからやっぱり置くだけおいてってのは

    +3

    -1

  • 1777. 匿名 2018/06/01(金) 21:23:38 

    >>1774
    ほんと視野が狭い。
    自分の知ってる狭い範囲の習慣が常識だと思って、ちょっと違う人を変人、非常識と思い込む。
    井の中の蛙だらけだよ、田舎は。

    +19

    -0

  • 1778. 匿名 2018/06/01(金) 21:24:34 

    秋田に行った時、無視されてよそよそしくてこれほど冷たい人たちがおるんだって思った。青森の人はつめたくないけど言葉が汚くて会話してると常にキレられているような錯覚におちいるよ。

    +6

    -0

  • 1779. 匿名 2018/06/01(金) 21:24:41 

    >>1767
    それってまんま静岡じゃん。

    岩手に恨みでもあるの?
    他の地域トピで岩手の人めったに見かけないし、いたとしても物凄く謙虚なんだけど。
    岩手に居たけど、そんなこと言われたことないわ。地元来たとき、楽しくていい人多いねって言ってくれたし、他の人も、関西人だから嫌いとかそんな人いなかったわ。

    本当に岩手の人だったの?
    何かうそっぽい。



    +6

    -4

  • 1780. 匿名 2018/06/01(金) 21:25:38 


    福井はくそみたいな人格のやつらばかり

    ちなみに、PTAとかは
    転勤族のやつらに押しつける!が
    当たり前

    田舎者同士結託して、他を寄せ付けない

    意地くそ悪い

    +8

    -2

  • 1781. 匿名 2018/06/01(金) 21:26:19 

    優しいよ。親が転勤族で田舎行ったことあるけど口紐とけてたら必ず誰かが靴紐とけてるよーねーちゃん!って言うしバス相席すると知り合いのように話しかけてくるし遅く帰ってたら危ないでー気をつけて帰りよー!って声かけるし家族でもないのにおかえりーって言ってくれるよ。
    厚かましい人がおおいかも(笑)

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2018/06/01(金) 21:27:19 

    宮崎の田舎に引っ越しましたが
    逆に若い人が来てくれた!と喜んでいただいてます^_^
    野菜くれたり子供見ててあげるよーととてもいい人たちです。

    +9

    -2

  • 1783. 匿名 2018/06/01(金) 21:28:14 

    >>1776
    >>1771です。
    それはわかります。
    全文同意します。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2018/06/01(金) 21:28:38 

    >>1767え?岩手に住んでるけどそんなにいいとこだとは思ってないしアピールするとこないよ、残念だけど。時給も低いし遊ぶとこもない。でも他の地域を悪く言うより自分のとこをいいとこだよって言ってる人のほうがいいと思った。

    +5

    -2

  • 1785. 匿名 2018/06/01(金) 21:31:08 

    田舎住みだけど学校に転校生が来た時は他のクラスから野次馬が来たりクラスの人達も話しかけたりもせず固まって遠巻きにジロジロ見ながらこそこそ話してた。数人とかじゃなく、みんながそうだったから異様な感じだった。自分も田舎者ながらに怖いなと思った。都会だったら違うだろうなと思ったし。

    +11

    -0

  • 1786. 匿名 2018/06/01(金) 21:31:32 

    >>627
    なるほど。底辺みたいな人が住み着いてるような田舎じゃないもので。転勤族みたいなサラリーも想定してない。

    +2

    -4

  • 1787. 匿名 2018/06/01(金) 21:32:27 

    都会人(・・;)

    +2

    -1

  • 1788. 匿名 2018/06/01(金) 21:33:27 

    田舎の人は自分から田舎の人大好きアピールしとけば大丈夫。馬鹿にしたりしたりしたら倍返しでやり返されるよw
    あとあんまり何もかも喋らない方がいい。すぐ広まるから。
    優しくしとけば大丈夫。警戒心強い人もいるから基本穏やかにしとくのが一番だよ

    +14

    -0

  • 1789. 匿名 2018/06/01(金) 21:34:17 

    数年前に旦那の田舎に引っ越して来てとても後悔しました。
    小学校のPTAの集まりで、さっそく村八分と陰口の洗礼にあい、あの時のショックは今も忘れませんね。
    何回か引っ越しをしているけど、こんな目にあったのは初めて。やはり田舎は、閉鎖的で考え方がちがうんだな、と思った出来事でした。

    +16

    -1

  • 1790. 匿名 2018/06/01(金) 21:34:32 

    >>1785
    分かる私もそう。でも何で都会から転校してきた子ってまずルール、校則守らないんだろ。派手なヘアピンやカラーゴム堂々と付けてきて、都会では当たり前みたいな。ソッコーいじめられてたけど、自業自得。

    +3

    -7

  • 1791. 匿名 2018/06/01(金) 21:34:53 

    主の相談は無視して結局大阪叩きのトピ?
    相談が釣りじゃないなら主はもう不安しかないだろうね。

    +4

    -1

  • 1792. 匿名 2018/06/01(金) 21:36:15 

    田舎住みだけど転校生人気者になるよ。
    みんな興味心身。地方から来たやつカッケーってなってたわ

    +3

    -4

  • 1793. 匿名 2018/06/01(金) 21:36:48 

    転勤に伴い勤務地から離れた、ど田舎に、空き家があり、数年住みました。集落は、皆、同じ姓で私達は、めちゃめちゃ浮いていました。家の前に村人からの野菜や実が、置かれていて、お返しには、気のきいたお菓子をいつも、要求されました乙

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2018/06/01(金) 21:38:22 

    >>1767

    関西弁が東北弁にバカにされるなんて
    ありえるのかwww
    どっちが田舎の言葉やねん



    +4

    -4

  • 1795. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:00 

    >>1779
    誰でも地元好きなんじゃない?
    日頃は特に好きと思ってなくても、ここでけなされるとイラッとするよ。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:08 

    これは純粋な疑問なんだけど、関西弁の人って会社でも標準語を話さないよね?私達も方言あるし、訛ってる自覚あるけど仕事中は方言は使わない。やっぱり自分達の文化に誇りがあるのかな?

    +8

    -2

  • 1797. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:24 

    >>619
    沖縄出身だけど、嘘乙だわ。
    若い世代は方言全く喋れないよ。

    +2

    -3

  • 1798. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:51 

    県庁所在地のある中心部から、同じ県内の北部の方に住んだ事あるけれど、
    散々でしたよ。
    必ず「同級生は誰?」「無理に標準語使わなくていいんだよ」って言われる。
    一番は、「断っちゃダメ!」
    一度、名前も知らない男性との、夜のドライブをさせられそうになって、
    断ったら、次の日から、パート先で大騒ぎ起こされて、仕事辞める事になった
    よ。
    一方的に、私が悪い事になってた。(当時23歳くらいで、うまくあしらえなかった)
    今、そこの町、youtubeで気さくな宣伝しているけれど、
    全部、嘘だよ。

    +7

    -2

  • 1799. 匿名 2018/06/01(金) 21:42:14 

    >>1789何が原因なの?地元の人じゃないというだけでそうなったの?本当にそれだけならその地域怖いね

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2018/06/01(金) 21:43:51 

    >>1798うそくせーと思うくらい信じられないエピソードだね

    +2

    -1

  • 1801. 匿名 2018/06/01(金) 21:44:14 

    田舎の人ってだいたい同居で、女の人はイライラしているせいか、キツイ女性が多い。

    +18

    -10

  • 1802. 匿名 2018/06/01(金) 21:46:20 

    >>1794
    私も他の地方から宮城県に引っ越してきたんだけど、地元の方言喋ってみて〜からゲラゲラ笑われた。でもその人らも東北訛りなんだわ笑。自分らが訛ってる自覚がないって言ってた。

    +22

    -0

  • 1803. 匿名 2018/06/01(金) 21:47:43 

    大阪でも中之島、梅田付近は新宿より都会だよ

    中之島、梅田付近の夜景
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +4

    -10

  • 1804. 匿名 2018/06/01(金) 21:49:58 

    >>1795
    えっ、私が悪いってこと?

    +0

    -2

  • 1805. 匿名 2018/06/01(金) 21:51:14 

    日本人そもそもよそ者に厳しい、嫌いな性質が多いよね。田舎も都会もなく、移民反対派とか。

    +2

    -6

  • 1806. 匿名 2018/06/01(金) 21:53:27 

    移民は海外でも反対運動あるでしょ

    +10

    -0

  • 1807. 匿名 2018/06/01(金) 21:54:37 

    静岡って田舎?

    +10

    -0

  • 1808. 匿名 2018/06/01(金) 21:57:01 

    地域によるのかな?
    子供は
    よそ者だからとか、喋り方が変、おしゃれしすぎてたらハブられるところと

    都会から来たの?すごい!芸能人あったりする?
    いつもかわいくしてるよね!わたしも○○ちゃんみたいになりたいって人に分れるみたいだね。

    +11

    -0

  • 1809. 匿名 2018/06/01(金) 22:06:07 

    >>87
    マンションがあるなら、まだそんなにがっつり田舎ではないんじゃない?里山みたいな、、、

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2018/06/01(金) 22:09:38 

    やっぱりがるちゃんは東北住みが多そうw

    +2

    -8

  • 1811. 匿名 2018/06/01(金) 22:25:08 

    >>1779
    いや、今岩手住みで言われてる。
    現在進行形ね。
    嫌いとかじゃないのよ。
    どちらかと言えば珍獣扱い。
    関西弁の人なら値切るの上手いと思われてる。
    何年も同じ事言わされる方の身にもなればわかるよ。
    確実に謙虚じゃない、謙虚なフリして裏でばっちり言ってる。まぁ、これは何処でも同じ事だと思うけどね。

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2018/06/01(金) 22:26:07 

    >>1796

    東北の人は上京すると
    必ず東北弁をかくす
    無意識に恥ずかしいと思ってる

    関西人は
    関西弁を恥ずかしいとは
    思ってないから
    だからガンガン話すww

    自分たちは
    方言を隠すのに全く隠さない
    関西人に腹がたつらしい

    +14

    -4

  • 1813. 匿名 2018/06/01(金) 22:33:28 

    >>1745
    それすごく思う。都会のカテゴリに東京以外(たとえば大阪)を入れると、
    「都内以外は地方だから!」ってすごい勢いで言ってくるか、
    「東京以外も都会っていうの?」と不満そうに言うかどっちか。
    日本に都会は東京しかないってことにしておかないと、
    アイデンティティを取られたみたいで腹が立つのかな?

    +8

    -5

  • 1814. 匿名 2018/06/01(金) 22:33:38 

    >>1799
    クラスのボスママが近所で、その人になぜか気に入られなかったみたいです。

    +5

    -1

  • 1815. 匿名 2018/06/01(金) 22:45:08 

    >>419
    アナタみたいな人を育てた親御さんは老害かもw
    祖父母に可愛がられたこともないとはもしや、、

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2018/06/01(金) 22:47:10 

    >>1812
    聞き取りにくいから直すんじゃない?
    関西人すきだけど
    こういうこと言う人はデリカシーがなくて嫌い

    +5

    -5

  • 1817. 匿名 2018/06/01(金) 22:48:50 

    >>1790
    全然普通の子だったよ。
    みんながジロジロ見ててその子だけ座ってて他のみんなは立ってて周りでひそひそ話で怖かった。

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2018/06/01(金) 22:49:21 

    >>1796
    誇りだ何だ以前に、そもそも標準語を話す必要性がわからない。
    まず、関西圏以外でもそのまま話して通じなかった経験が一度もない。
    仕事では丁寧に話す必要はあるにせよ、
    職業的に訓練された人を例外とすれば正確な標準語なんて誰も話せないんだし、
    イントネーション等多少の話グセはお互いに許容の範疇だと思う。
    こちらとしてはなぜそこまで標準語標準語とこだわるのか、純粋な疑問。

    +5

    -5

  • 1819. 匿名 2018/06/01(金) 22:54:58 

    >>1691
    挨拶自分からしない人がいいがち

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2018/06/01(金) 22:58:09 

    >>1813
    都会じゃなくて、大都会だから

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2018/06/01(金) 23:00:43 

    田舎はあそぶ楽しみもないし、人の噂が一番の娯楽

    +19

    -1

  • 1822. 匿名 2018/06/01(金) 23:01:04 

    今日、月がちょっとデカい

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2018/06/01(金) 23:04:32 

    >>1793
    田舎の人って、お返し要らない要らない言って
    持ってきてくださるけど、お返ししない訳にはいかないし
    お返ししなかったら何言われるか心配だし
    てか、お返し欲しいんでしょ?

    +17

    -0

  • 1824. 匿名 2018/06/01(金) 23:08:31 

    >>1788
    めんどくさーい

    +7

    -2

  • 1825. 匿名 2018/06/01(金) 23:15:44 

    >>1763
    ねたむくらいなら努力して街づくりして
    都会になるようにしたらよかったのにねー
    地元民の怠慢じゃーん

    +7

    -1

  • 1826. 匿名 2018/06/01(金) 23:17:27 

    いつも田舎都会トピって地元だけど田舎すぎてヤダーっていう人が
    いるけど、今日のトピはあんまり居ないね

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2018/06/01(金) 23:34:30 

    >>1709
    田舎の人の想像力の世界観というか狭すぎて
    そうじゃないんですよ!想像するならもっと深く考えてみて!って
    思う事多々ありました。でも、田舎っていろんな経験値低めで周囲も同じ感じだから
    視野が狭くてもそれがMAXなんですよね

    +15

    -0

  • 1828. 匿名 2018/06/01(金) 23:36:16 

    >>1743
    ほんとそれ!負けず嫌い根性むき出しにしてきてうっとおしい。北海道釧路市

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2018/06/02(土) 00:00:11 

    >>450

    南と北で気候とかも関係あるのかもね
    日照時間とかで
    性格にも差が出そう

    +9

    -1

  • 1830. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:28 

    >>603

    鳴るほどね、オチって言葉を
    大げさにとらえてしまうのね

    オチ??
    そんなのないとダメなの?
    みたいに

    軽く流しておけがいいのか(^^ゞ
    といっても名古屋住みだけど
    仕事で大阪の人多かったけど
    オチは?っていう人はいなかったなw

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2018/06/02(土) 00:32:59 

    >>1498
    ブぶ漬けの話w

    +0

    -4

  • 1832. 匿名 2018/06/02(土) 00:34:09 

    >>1830
    それはある。つっこみで「死ねやwww」とか言っても、
    西の人は「生きるww」とか「ぎゃーころされるww」とかノってくれるけど、
    東の人は「なんでそんなこと言うの?」「ショック受けた」みたいに、
    めちゃくちゃ深刻にとらえて怒ったり落ち込んだり。
    いってる方も適当というか、本気で死ねなんて思ってるわけないのにね。

    +4

    -6

  • 1833. 匿名 2018/06/02(土) 01:04:33 

    田舎の親子関係って、親離れ・子離れが出来てないケースが多い気がする。
    だからその他の人間関係も健全でないイメージをどうしても持ってしまう。

    +11

    -1

  • 1834. 匿名 2018/06/02(土) 01:55:25 

    沖縄住みだけど、やっぱり年寄りは基本的に排他的でよそ者に厳しいよ。
    沖縄だからゆったりしたイメージとは裏腹結構はっきりしてるし、運転も荒い。
    北も南も年寄りはよそ者に厳しいのかも。

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2018/06/02(土) 05:04:49 

    >>1811
    その人だけじゃないの?

    +1

    -2

  • 1836. 匿名 2018/06/02(土) 05:26:45 

    >>1811
    そんなにイヤなら関西に帰れば?
    岩手のどこにすんでるの?
    私は色んな岩手の地域の人と関わってたけどそんなこと言われたことないわ。
    どこでも同じじゃないし。
    その地域だけならまだわかるけど、だからって岩手県民みんな悪者は違うんじゃない?
    ちゃんと他の地域の人たちとも接してから言ってね。
    そしてあなたはどこの関西の人?

    +3

    -4

  • 1837. 匿名 2018/06/02(土) 08:47:58 

    かっぺの噛みつき恐いね。

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2018/06/02(土) 10:08:27 

    ここ読んでると都市部でも田舎で暮らしたくなくなってくるw
    廃れるには廃れるだけの理由がある、のは意外とそうなのかも。

    +8

    -0

  • 1839. 匿名 2018/06/02(土) 10:36:09 

    こわw
    これだから…って言われる訳だわ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2018/06/02(土) 11:03:07 

    東京一極集中のまま、過疎過密に手を打たなかった国の政策責任は重いね。
    誰だって便利で自由な都会に住みたいもの。

    +6

    -1

  • 1841. 匿名 2018/06/02(土) 11:44:36 

    >>1840
    手を打って地方に企業や大学の一部を誘致しても誘致してもこうやって田舎の人間が水の泡にしていってるんだよ。

    +6

    -1

  • 1842. 匿名 2018/06/02(土) 12:00:18 

    静岡...

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2018/06/02(土) 13:02:19 

    >>1841
    だよねー
    偏差値低めの入りやすい大学誘致しても遊ぶ先もバイト先もない。
    就職先はモラハラってなんですかー?な高卒社長のブラック零細企業
    田舎に投資する意味ない

    +6

    -0

  • 1844. 匿名 2018/06/02(土) 13:41:53 

    >>1841
    何?それで手を打ったって言い張るわけ?
    やるなら国会と議員宿舎を東北へ、各省庁や大企業本社を全国各地へ、
    移転させるぐらいしなきゃ手を打ったとは言えないよ

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2018/06/02(土) 14:08:11 

    >>1844
    このコメントでわかる。
    東北は人柄がやっかいだね。

    +7

    -1

  • 1846. 匿名 2018/06/02(土) 14:36:24 

    栃木だけど、今住んでるとこは、挨拶しても無視、しかも上から下までじろじろ見る人が多くてびっくりした。

    電話もかけてきた方が、いきなり〇〇さんいる?と名乗りも挨拶もしない人ばかり…

    早く出ていきたい。

    +8

    -0

  • 1847. 匿名 2018/06/02(土) 17:04:54 

    >>1453
    関空は泉佐野や
    和歌山違うし

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2018/06/02(土) 17:28:18 

    >>677
    じゃあ自治会は強制的に入らせるしかないやんw

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2018/06/02(土) 18:43:52 

    田舎の人は少し孤独耐性を養わないと
    病院をサロン化したりするし
    よそ者の噂したり、都会人を田舎価値観でdisったりするのも
    根本はそれでしょ。村八分怖いの裏返し。

    +6

    -0

  • 1850. 匿名 2018/06/02(土) 19:04:45 

    >>1843
    >モラハラってなんですかー?な高卒社長のブラック

    こういうのがニート製造工場になってるのになあ
    取引先がお友達状態だから、怖いものなしで平気なんだよね
    私、田舎でそういうの見てフォローしようとしたけど
    負の同調圧力で改善なんて無理だった
    地元の経済団体で講習会なんて受けただけで実施しないのが武勇伝だからね

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2018/06/02(土) 19:51:43 

    よそ者だと言う謙虚な姿勢で生活して、色隣近所と自治会長には必ず引越しのご挨拶はしたほうがいい。
    地元の祭りやイベントには参加し顔を覚えてもらう。見栄を張ったりしないで、嘘は絶対つかないで誘われて行けない時は丁寧に断る。適当に接すると必ず陰口言われます。
    社交的じゃなくても、誠実な人柄だとわかってもらえればみんな優しくて過ごしやすいと思います。
    最初に仲良くしてこようとする人はだいたい地元民の中でお節介でお喋り。基本的に地雷なので気をつけて仲良くしてください。

    +4

    -3

  • 1852. 匿名 2018/06/02(土) 20:04:10 

    お返しはいらないは社交辞令です。
    お返しは同じ値段なら箱が大きく重いのがよいです。
    良い物の価値が違います。
    私は高いジャムの詰め合わせをお返ししたら、評判悪かった。米どころだったのもあったから空気読めてなくて失敗だった。農家さんに米、野菜もらった時のお返しは缶コーヒー1箱が一番喜んでくれる。

    +2

    -2

  • 1853. 匿名 2018/06/02(土) 21:08:35 

    >>1852
    モノの価値感が違い過ぎて怖いww
    缶コーヒー・・・

    +5

    -1

  • 1854. 匿名 2018/06/03(日) 02:13:19 

    自分は関西人だけど東京にいたとき江戸っ子に差別されたよ
    自分は何代目か知らんがずっと住んでて偉いらしい
    山の手住みの子には差別しないが、よく考えたらただの学歴コンプレックスだった模様。

    +0

    -3

  • 1855. 匿名 2018/06/03(日) 11:44:05 

    静岡は静岡は?

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2018/06/04(月) 03:52:35 

    田舎、都会関係ないと思う。
    ネット、会社、学校でも一定数、人が集まれば排除や、いじめが起きやすいくなるんだと思う。新人いじめ?いじりがあるから。
    嫌がらせ受けて、集団いじめに遭ってから、無くなって欲しいと思うけど。。。

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2018/06/04(月) 04:53:05 

    >>1
    東北のどこかはわかりませんが、あまり気負わなくてもよいと思いますよ。
    色々かかれてますが、同じ人が言っているだけなので気にしないでくださいね。
    私も東北の岩手県に住んだことがありますが、いい人ばかりで、意地悪な目に遭ったことはありませんでした。
    関西人だからって何も思われませんでしたよ。
    優しい人が多く、おとなしくても、すごく気にかけてくれます。冷たくないですよ!

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2018/06/29(金) 07:34:25 


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード