-
1. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:05
私は大阪に住んでいるのですが、旦那の仕事の関係で東北のかなりの田舎に住む事になりました。
私も旦那も大阪出身なので、現地の人からしたら都会人のよそ者だと思います。
私は大阪出身にも関わらず、人見知りが激しいタイプなので本当に不安で堪りません。
田舎に住む上でのアドバイスなどあったら教えて下さい!
出典:www.tainavi-switch.com
+148
-238
-
2. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:41
覚悟が要るよ+1499
-46
-
3. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:50
普通に都会の人のほうが冷たくない?+375
-592
-
4. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:53
冷たいよ+1343
-74
-
5. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:58
場所による+1310
-10
-
6. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:05
ジーさんバーさんは保守的ではあるね。
+1242
-10
-
7. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:16
人による+814
-14
-
8. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:26
排他的な田舎だとそういうのあるよね
+1161
-8
-
9. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:32
田舎人>>>>都会人
バカにしてる?+98
-300
-
10. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:34
あの人はよそものだから
と陰口言われる+1206
-30
-
11. 匿名 2018/05/31(木) 21:31:51
お節介がすぎる人もいるよ
それはそれで失礼ながらうざい+1095
-6
-
12. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:15
大阪と東北だと、テンションに温度差がありそうだね+992
-11
-
13. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:16
>>1御愁傷様です。東北の田舎とは…。話したことは全員に知れわたるし休みなんてないし大変だよ+1059
-53
-
14. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:19
そんな事はないよ
自分から入っていく努力は必要だけど。
自分がよそよそしいと難しい。+73
-138
-
15. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:20
本物の田舎はそんな感じ+784
-17
-
16. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:24
水戸の人大っ嫌い!!+113
-159
-
17. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:36
えー、私地方から東京来た時に隣の家のババアと正面の家のババアに、まああの人が〇〇県から来た人?ってヒソヒソされたよ?
田舎にも都会にもよそ者排除しようとする人はいる+1244
-40
-
18. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:37
溶け込もうと努力してる人には優しい+739
-65
-
19. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:38
都会の人の方が冷たいよ
東京で救急車が来てるのに無視して横断歩道渡って妨害してた人いたよね
+94
-195
-
20. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:41
産まれも育ちも杉並区だけど、田舎から来てる奴ばっかだよね!東京は。
田舎に移住はしたくないかな。冷たそうだし、大阪とか福岡とかヤバそう。+73
-223
-
21. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:42
郷に入っては郷に従え…という風にしたら、まぁ、良いのかな?+550
-13
-
22. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:52
>>13
ご愁傷様って言い方、失礼だと思う。+800
-102
-
23. 匿名 2018/05/31(木) 21:32:53
あいさつは必要以上広くしにいった方が良いと思う
あそこの家に行ったのに家には来なかったとかで意地悪する人もいるし+844
-11
-
24. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:04
結局>>3みたいなのが出てくるんだよな+130
-34
-
25. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:06
行事に参加しないと村八分になります+658
-18
-
26. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:07
地元民になろうとしないほうがいいと思う。
県外からお嫁に来て30年ていう人もよそ者扱いだよ。
関西アピールしたほうが受け入れられる。+810
-12
-
27. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:13
>>16
水戸、東北じゃないし+364
-14
-
28. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:15
現地の人からしたら都会人のよそ者。
・・・・・。
+402
-14
-
29. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:19
新宿タックル男+3
-34
-
30. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:26
年寄りは特にそうだと思う。
噂話が娯楽+550
-9
-
31. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:27
親戚が固まってるから
ヘタなこと言えない
いろんな所でつながってるよ
噂話すごいし
プライバシーとかない
+694
-8
-
32. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:41
田舎でも都会でも、意地悪な人、世界が狭い人、偏見持ってる人達は必ず一定数いるよ。
優しい人だってそうでしょ?場所どうこうじゃないよ。+605
-31
-
33. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:57
トピ画くらいのド田舎ならそうかもしれないけど3大都市以外のただの地味な県は別に普通だよ+140
-33
-
34. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:57
田舎って一括りだけど、排他的な所とそんなこともない所があるのでは
子供がいる若い夫婦を歓迎する町もあるし
ただ私みたいな独り者はある程度の都市のが人の目を気にせずに住みやすい+336
-6
-
35. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:13
新参者がへりくだってヘラヘラ愛想よくすれば打ち解けられるかも。田舎者の警戒心を解くと同時に優越感を与えればいい。+23
-46
-
36. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:14
よそ者に冷たいじさばさがいる+194
-8
-
37. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:16
都会の人間を目の敵にするやつが中にはいるが、優しい人も多い
+117
-10
-
38. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:18
田舎者でも優しい人は優しいし、
そっけない人はそっけないんじゃ?
都会人関係なく人見知りする人も居るし。+356
-8
-
39. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:22
>>3
田舎もんは帰れヾ(*`⌒´*)ノget out ‼
東京は優しい人もいるから!+23
-52
-
40. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:24
場所によるよ
私地方に引っ越して来たけど思ってた以上に受け入れてくれてよくしてもらってる
本当にありがたい+251
-9
-
41. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:32
言い方は悪いけど下手に出て出しゃばらない方がいい、今のやり方じゃ古いから変えないといけないと思って意見するとたとえそれが正論でも「よそ者のくせに」で片付けられる。+391
-2
-
42. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:40
村の風習とかを受け入れて、言われた通りに動いてると優しいけど、こうした方がいいよ。とかアドバイスしたりすると一気に生意気なよそ者扱いにされる+389
-6
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:49
近所の人達が集まって何しにきたんだとか聞きにきた。仕事でと話したが納得いかない様子でまた来ますと言って帰っていったよ。なんなんだここは。
+394
-2
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:54
田舎の人って
話し方が乱暴
はじめ怖かった+212
-48
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:55
冷たいっていうか警戒してたりコソコソ噂されることが多い
あっこれが冷たいってことか・・・+227
-13
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:59
私もなかなか排他的な地域に、1人で引っ越してきて住んでる(笑)
初めは何でこんなとこに引っ越して来たのって不思議そうに聞かれたり、苗字がこの辺の人じゃないよねとか言われたりしたけど、2ヶ月経った今はあんまり言われなくなった。
どこに住んでてもやるべきことは同じですーって言うと、みんな黙ったよ(笑)
+175
-23
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:59
結婚して田舎に住み始めたけど、うちの周りはめちゃくちゃいい人ばかり!
お節介な人も図々しい人もいないし、挨拶とたまに軽く会話する程度で助かる。
まぁ自治会とかは極力参加してるけど。
ただ、噂話とか昔話はよく聞くからうまく付き合っていかないと大変だろうなとは思う(´・_・`)+248
-7
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:01
大分県弁護士会は6日、就農のため県北部の出身地の集落(14世帯)にUターンした男性の世帯に対し、集落全体で「村八分」をしているとして、村八分をやめるよう是正勧告したと発表した。
弁護士会によると、男性は母親の介護のため、2009年に関西からUターンしたが、11年ごろ、農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった。
母の死後の13年、集落は会議を開き男性を自治会の構成員に入れないと決定。その後、男性は豊作祈願などの行事の通達をしてもらえなかったり、市報が配布されなかったりしている。+331
-7
-
49. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:22
宜しくお願いしますって下手に出るといくらでも可愛がってくれる
だけど無愛想にしてたら地元の人も無愛想になる
つまり鏡みたいなもんだよ
+255
-54
-
50. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:24
うちは田舎だけどむしろ親切だとは思う
大阪の友達のアパートに遊びに行った時に同じアパートの人とすれ違ってあいさつすらしないことが衝撃だった
うちの方は他人の子供でも「おかえりー」「行ってらっしゃい」だし
知らないリーマンからも「ただいま」って言われるよ 最初はびっくりしたけど 笑+74
-40
-
51. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:28
人によるよ
田舎も都会も住んだことあるけど、優しい人も性格悪い人もいる
+126
-3
-
52. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:35
大阪から田舎へ引っ越してきた時、よそ者扱いされました。
ただ、何十年も昔の話だから今は分からないし地域にもよる気がする。+41
-5
-
53. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:35
東北の田舎民だけれど、そもそも大阪の人を都会人だとは思っていないから安心して!+192
-93
-
54. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:37
町内会には参加しなさいよ
婦人会にもはいるんだよ
そういう地元の人間なら当たり前の努力もせずに冷たいとか言われてもね+10
-83
-
55. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:47
何においても新しいもの(今回の場合主さん達)受け入れるの苦手だからね。田舎の人は。
+88
-4
-
56. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:17
冷たいというか排他的。
方言使わないと気取ってるとか言われるし、ただ歩いてるだけでじっと見てきたりして本当ウザくて面倒くさかった。+190
-5
-
57. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:21
ガルちゃんでの田舎への偏見が強すぎてガル民の言う田舎って集落のこと言ってんの?って思う時がある。+191
-17
-
58. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:22
映画ジョーズのセリフにもあった「島の生まれ」でないと現地人と認めないらしい+10
-5
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:23
>>1
間違いなく、引っ越して来た理由、旦那さんの仕事のこと、子供のこと、根掘り葉掘り聞かれる+197
-4
-
60. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:25
青森とかのど田舎はしらんけど
わりと郊外の田舎は冷たくないよ
みんな地元民だから心が安定してて
特にママ友とか、ガツガツしてない
なぜながら地元だから。
やっきになってママ友ネットワークつくらなくても地元だから。
むしろ移民推奨してるニュータウンとかはママ友関連激しいよ
みんな移民だからママ友づくりに必死で、自分が苦労したもんだから、
新参にやたら厳しい
+33
-28
-
61. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:41
どこに住んでもうまくやる人はうまくやる+153
-6
-
62. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:46
老害の集まりってイメージ+66
-11
-
63. 匿名 2018/05/31(木) 21:36:59
私は都心で生まれ育ちましたが、田舎の人はドライで冷たい人が多い印象です。東京は冷たいって言われてるのは大きな誤解だよ!田舎の人の集まりだから冷たいと思うんだよ。東京出身の人は暖かい人のが多いよ。+80
-43
-
64. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:03
>>16
水戸で何があったんだよ
メロンでも貰ったのか?+81
-3
-
65. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:13
「山口連続放火殺人事件」で検索+75
-8
-
66. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:28
>>22ふーん+0
-24
-
67. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:57
田舎の人はよそ者は様子を見るよね。
よそ者より、関わろうとしない人間に冷たいと思う。
集団で追い詰めて孤立させる。+153
-8
-
68. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:05
取り敢えず引っ越したら隣近所、町内会などには挨拶しておいた方がいいよ。最初が大切。+121
-2
-
69. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:10
>>55
都会人でも変化を嫌う人種は一定数いるよ。
昔は良かったとか、田舎者は帰れとか言ってる一部の人。田舎とか都会とか関係ないと思う。+121
-3
-
70. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:12
>>60地元民に言われても+9
-9
-
71. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:17
雪国へ嫁いだ義妹いわく、近所の年寄りのみの家庭の雪掻きをしなきゃ自分が冷たい人扱いされるらしい
行政に頼めやと私は思う+188
-8
-
72. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:22
下手に標準語でいくより大阪なまりを全面に出した方が受け入れやすいと思うよw
+78
-5
-
73. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:31
実家のあたりがど田舎。
冷たいわけじゃないけど、何を勘違いしてるのか品定めみたいなことはする。(冷たいほうがマシよね。)
そして、あれこれ教えてあげようとするしあれこれ世話を焼くんだけど、たいていは有り難迷惑だったり意味不明なことだったり。そのくせ期待したような反応がないことに怒る、そして虐める。
幼少期からそんな地域が心底嫌で嫌で嫌で嫌でたまらなくて、家を出てから全く帰ってません。
過疎化を問題視してなんや云々やってるけど、若い人が住みたくないと思うような場所なんだから淘汰されるにふさわしいと思ってる+265
-4
-
74. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:45
村八分とかいつの時代の話だよ。行事とか参加しなくても何も言われないし何もされない。むしろ最近はそういうのに参加しない人の方が多い。+15
-44
-
75. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:48
田舎の度合いによりそう。県庁所在地の住宅街とかなら、どこも似たり寄ったりそう。本当の里山みたいな所は住んだ事ないからわからないな。でも大阪と東北って両極端な感じがするね。+119
-3
-
76. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:05
>>46
ちなみに長野県!+9
-11
-
77. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:28
大阪人が東北に住むのはなかなかきつそうだな
関東の人ならまだ馴染みあるかもだけど
西日本の人間は東北とはあまり関わりがないし
文化、気質、気候色々
慣れるまで大変かも
あと東北の人からみて
関西弁はきつく感じるらしい+182
-5
-
78. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:33
雨戸を閉めただけで、私らのことを信用してないんか!って怒られたって聞いたよ。
野菜や煮物のお裾分けはありがたく頂かないと、陰口を言われる。
よそ者で馴染もうとしない人には冷たいかな。+89
-9
-
79. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:02
都会の人だって全員がみんな「あいつ、田舎もんだからw」っていう?
そんな感じ。バカにする人や意地悪する人も居れば普通の人もいる。
+125
-3
-
80. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:03
群馬の人本当に大っ嫌い
全員が陰湿
なくなれば良いのにあんな県+16
-45
-
81. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:03
とりあえず道端で会ったら「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」挨拶きちんとしておけば冷たくはされない
何も言わないでいると「都会から来たから気取ってる」と言われちゃう
それが田舎だよ+166
-6
-
82. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:07
1人になんか個人情報喋ると次の日にはご近所中が知ってる
あと集まりとかでジジイのセクハラが本当に酷い+98
-4
-
83. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:11
>>54
くだらねー
こういうのが嫌なんだよね+103
-11
-
84. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:18
ここ年齢層高いもん。田舎に対するイメージが古い。+63
-29
-
85. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:19
場所による
今住んでる所、郡だし田舎だけど一番居心地良い住みやすい田舎
前に住んだ事ある田舎は干渉されまくったり、よそ者帰れな所だったり、親戚多くて謎の風習ある所だったり色々
仕事柄、転勤族なんで田舎あちこち住んだ+105
-5
-
86. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:24
1人ぐらいは気があう人がいると思うけどな+7
-8
-
87. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:28
大学がかなりの田舎だったけど、マンションの管理人さんとか、家電量販店の店員さんとか、近所の農家さんとか、みなさん親切だったよ。
社会人になって東京で働いてるけど、ここの人々もみなさん親切。
田舎も都会も変わらないよ。
偏見持たずに行った方がいい。+87
-17
-
88. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:37
日本全体が京都人みたいな物ですから+21
-13
-
89. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:38
基本、その土地より都会出身だと引け目があるせいかずっと馴染まないと思う
変な風習とか寄合とかあるから、都会はそういうのないんでしょうけどね、っていちいち言われる+36
-1
-
90. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:06
田舎も世代交代の時期なのか、常会に参加しない世帯も増えてきてるよー。
マンションやアパートなんかは常会対象外だしね。+96
-1
-
91. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:09
>>74あるとこもあんだよ+21
-3
-
92. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:11
その地域の在りかたに従えば何も問題ない。
職場でも何でも以前いたところのルールを
持ち込めば誰でも煙たがられる+59
-3
-
93. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:14
優しいふりして近づいてきて、事情聴取みたいに根掘り葉掘り聞いてきて、その内容をみんなが知ってる!て事になったよ。
誰に言われてもいい内容しか話さないでね。
人の不幸が好きだから、ちょっとした自虐でも盛って喋られる。
味方の振りして、不幸話しを聞きたがる。
転勤で田舎に数年行ったけど、もう行きたくない
+170
-3
-
94. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:33
田舎も都会もどちらも住んだことあるけど、都会の人の方が冷たいし、非常識な態度する人が多く感じたよ…+9
-30
-
95. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:54
>>46
どこに住んでてもやるべきことは同じですーって言うと、みんな黙ったよ(笑)
確実に陰口叩かれてます。
by田舎産まれ+161
-4
-
96. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:58
その土地しだい
私が住んでいる地域は保守的で仲間意識が強い
高齢者になると、あの人はどこから来た人やね?
とか言うよ+30
-5
-
97. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:05
>>18
努力しようと試みたけどムリでした。これから住むのに主さんを脅すようで悪いけど田舎の人は余所者には冷たい人が多いと思います。+59
-6
-
98. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:07
地域によると思う…+28
-3
-
99. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:14
田舎の人ってすんごいジロジロ見てくるけど何で?+172
-6
-
100. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:14
>>73
>冷たいわけじゃないけど、何を勘違いしてるのか品定めみたいなことはする。(冷たいほうがマシよね。)
そして、あれこれ教えてあげようとするしあれこれ世話を焼くんだけど、たいていは有り難迷惑だったり意味不明なことだったり。そのくせ期待したような反応がないことに怒る、そして虐める。
その通りすぎる…+128
-0
-
101. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:37
やたら自治会の集まり行事祭りが多くて近所付き合いが大変。他人に干渉するの大好きだしとにかくめんどくさい。職場でもおばちゃんに、都会から来た人ってみんなこうなのかしら。とあからさまに嫌味言われたし。こんなに風当たり強いのは初めてで早く帰りたい。+85
-5
-
102. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:02
>>87
それは利害関係がある客の関係だからじゃない?
不親切な店員や管理人だったら仕事として成立しないと思う
仕事の同僚、近所の人、ママ友あたりの横だけの関係の人の方が真の評価になると思う+40
-1
-
103. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:02
その地域の特性はあとづけ。
問題は個人の性格だと私は思う。+57
-6
-
104. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:08
>>73
私が書いたのかと思った…+30
-0
-
105. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:16
田舎のこと馬鹿にする人って自分が都会育ちってことにしか自信がないんでしょ+9
-41
-
106. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:23
>>63
なんか、あなたが言っても説得力ないね…。
都合悪い事は田舎出身の人になすりつける感じが…。+54
-11
-
107. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:31
地域による!
私の育った地域は地元民意識?排他的傾向?が強いみたいで、県外出身者どころか同じ県出身の人から「この辺の人たちは独特だねー」って言われる事が多かった。
山が多い土地柄「山一つ向こうは敵」が抜けないのか発展が遅くて意識が追いついてないのかは知らない。+98
-2
-
108. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:33
冷たいと言うか噂話が大好きだから、情報提供しないとお高く止まってる扱いで冷たくされるって言うのはあるね+31
-3
-
109. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:36
田舎の人はよそ者を警戒するし人見知りするけど、名前で「〇〇さ~ん♡」っていつも呼んでたら、無下にはされないよ
慕って来る人や、謙虚な人には意外と率先して良くしてくれる+24
-13
-
110. 匿名 2018/05/31(木) 21:43:47
>>28
気持ちは分かるけど
東北と大阪
どちらが都会かと言えば大阪でしょう
間違いなく+105
-11
-
111. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:09
田舎でも、ほとんどの人が他人に興味ないし干渉したくも されたくもないって思ってるよ
1部の噂好きな人が悪目立ちしてるだけ
そして田舎は人が少ないから噂話しの対象が近所
都会は人が多いから噂話しの対象がママ友だったり友人知人なだけで人間の本質的な部分は田舎も都会もそう変わらない+94
-5
-
112. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:17
基本的な挨拶、その地区のごみ捨てマナーさえ守って必要以上に自分のこと話さなければ何も言われないと思うよ+32
-4
-
113. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:22
>>83
仲良くして貰おうなんて思ってないなら別にいいよ+7
-4
-
114. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:54
自分で都会人って言っちゃう人間性、、
そういうのが出ちゃったら、どこいっても冷たくされるんじゃないですか。+57
-41
-
115. 匿名 2018/05/31(木) 21:45:01
田舎だけど4つの隣の家からはどんな人が住んでるのか知らない。それぐらい関わりがない。+38
-2
-
116. 匿名 2018/05/31(木) 21:45:05
排他的とか冷たいとかの前に、東北のかなりの田舎って…お年寄りとは言葉通じるかどうか、かと
方言って聞き取れるようになるまですごく大変だよー。+100
-1
-
117. 匿名 2018/05/31(木) 21:45:20
親切そうに近づいて来るけど、詮索するのに必死なんだよ。
あまり近付きすぎないで距離をとっておかないとズカズカ入ってくるよ。+97
-2
-
118. 匿名 2018/05/31(木) 21:45:36
田舎でも都会でも冷たい人は冷たい、親切な人は親切、ただそれだけ。
田舎とか都会とかで括るのもう止めたらいいのに。+42
-10
-
119. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:02
閉鎖的な所もあるかもしれないけど、あまり田舎は冷たいという先入観を持たないほうがいいんじゃないかな?自分達があいさつ等しっかりしてれば、万が一何か言われたとしても堂々としてれば良いと思います。お隣さんとかが良い人だといいですね。+64
-3
-
120. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:14
都会人とか思ってるの態度に出るからそれで反感食らうよ+45
-10
-
121. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:16
「田舎もんは帰れ」っていう発言をしてしまったら同類+37
-3
-
122. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:38
昔からある市街地に住んでいる人(特にお年寄り)は近くに新しく出来た新興住宅地を見下していたりする事もある
どこかの洛中だの洛外とか言っている地域だけでなくても+25
-5
-
123. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:40
結局は愛想が良いか悪いかだよ。
小学生や中学生の頃に転校生が来た時だってツンとしている子よりはニコニコしているかの方がクラスにすぐ馴染んでいたし+80
-8
-
124. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:52
東京生まれ東京育ちとして、言いたい事は…
地方から出てきた人ほど、地方の人に冷たい。
地方出身、都心在住の人は下町もバカにする。
よくそんな所に住めるね。って。
実家です。あなたの実家よりは数百倍便利です。と言いたいけど、人の生まれ育った町は悪くいいたくない。+113
-15
-
125. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:58
高齢者には昔ながらのそういう性質
が染みついている場合もあるけど
若い世代になるにつれ
よそから来た人が多くなる
ゆえによそ者の気持ち
が分かるので 他人に優しい+8
-6
-
126. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:06
町内会に入るのは必須。交代制の当番も断らない。いらないおすそ分けも迫真の演技で喜ぶ。+67
-3
-
127. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:09
田舎は閉鎖的。よそ者を受け入れない。
というか近所でも仲間外れなんてザラにある。
都会の冷たい人は田舎から出て来た人。道を尋ねられても答えられないから無視する。+40
-9
-
128. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:34
言い方悪いけど、ド田舎の人は完全に受け入れてくれるとめちゃ親切にしてくれると思う。
都会でも田舎でもない中途半端な所は逆に面倒。都会ぶってるくせに気質は田舎な人が多い。
+71
-3
-
129. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:36
うちの母親は地元の人間なんだけど都会から来たママ友に辟易してるみたいよ。田舎者っておとなしい人多いから都会のパワーに負けるんだよね。+9
-15
-
130. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:43
北関東や東北の人がよく言う
田舎っぺ
かっぺ
◯◯っぺという言葉は
西日本では聞くことのない言葉
聞きなれないと思う+28
-6
-
131. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:57
魔女たちの眠り+0
-5
-
132. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:10
もし同じ日本人相手にでもよそ者だからと冷たかったら、外国人にはもっと冷たいよ
それなのに年々田舎にも海外からの観光客が増えてるんだから、田舎だからよそ者に冷たいというのはないのでは?+14
-13
-
133. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:38
>>95
叩かれても何とも思わないよ(笑)
いじめにあってるわけでもないし、あからさまな嫌味も言われないし。
私も郷に入れば郷に従えでそれなりに気を遣ってやってるしね。
アパートだから村八分されても気づかないしwww+15
-6
-
134. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:42
田舎でも東北の田舎って
かなり排他的なイメージがある
すいません、、+77
-7
-
135. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:43
都会でも田舎でも特に現地の人と関わらないから冷たさや温かさは感じた事はない。+1
-6
-
136. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:45
>>26
私だ。発音からムリだから関西弁のまま。
地元に根付いてる人は絶対あわない+5
-5
-
137. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:49
田舎でも、ひそひそ噂話をする人もいればしない人もいる。人による。+10
-3
-
138. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:59
夫の仕事の関係で
青森に住んでいた時
町内会費を払えと町内会の
お爺さんが訪ねてきた。
でも翌週は引越しが決まっていたので
その旨を伝えたところ
次の日 ゴミ捨捨て場に
「町内会会費を払わない
よそ者はゴミを捨てるな!」
と書かれてました。
+106
-10
-
139. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:15
仲間意識が強い。
なかなか受け入れてもらうのに時間かかるかもしれないど、受け入れてもらったら本当に良くしてくれる。
長く居ればいるほど好きになる。
第2の故郷とかの言葉の意味が分かる気がする。
+8
-18
-
140. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:28
東北に住んでいます。そもそも東北は田舎ですがかなり田舎というと山とか海の近くとか?ちょい田舎くらいなら普通のとこと変わらないと思うけど。+27
-11
-
141. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:35
よそ者に冷たいというか東北の人は比較的人見知り傾向というか、大阪の人とはちょっと対局の性格なのかな?とおもう。もちろんフレンドリーな人もいます。けどシャイな感じが冷たい人 と感じるのかもしれない、と、山形出身で今は遠い県で暮らす私は思うのです。馴染めるようになるまで時間がかかるのかも?しれません。+52
-5
-
142. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:55
仲良い人にだけ優しい人ってどこにでもいるよね+47
-3
-
143. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:56
関西人が東北の田舎住み??
それはなかなかきつそうやな
+44
-3
-
144. 匿名 2018/05/31(木) 21:50:27
野菜もらったらもらった時点でまず「ありがとうございます」
後日、「美味しくいただきました。ありがとうございます」お礼として地元のお菓子なんかを渡すとよりいいよ+32
-8
-
145. 匿名 2018/05/31(木) 21:50:52
>>16
水戸は仮にも徳川御三家の町だから結構プライド高い人が多いよね+4
-12
-
146. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:09
あっさりのだし文化の大阪が
塩辛い食生活が合うのかがきになる+45
-3
-
147. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:11
子供の頃も転勤族、今も結婚して転勤族
これは本当にその地域と田舎の度合いによります
そしてそこに住む地元の人達の人柄
1つ言える事は、なるべく町内会あるなら入ってた方が良いです
もう、これめちゃくちゃ面倒臭かったんで
入らずスルーしてたら村八分的な目に遭った事が実際ありましたから
+53
-1
-
148. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:13
あまり関係ないと思うけど、冷たい云々思う前に、東北の方言わからなくて苦労しそう
あと、根掘り葉掘り聞いてくる人や家族や近所の悪口言ってくる人、噂話好きな人はありゃ仕事だと思ってハマらないように+25
-2
-
149. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:28
ひき逃げ犯がみつからない。こわいよね
わかる人は…+8
-4
-
150. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:37
PTAのトピが先日あったけど、PTA業務そのものより地の人間が密着だから無理。
私は色々あって、なるべく挨拶しない(相手からのは無視しない)自治会、子供の親関係は極力さけるように決めた。+19
-3
-
151. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:43
都会は無関心なイメージがあるけど、田舎は干渉してきそうなイメージがある、そして噂話とかすぐ広まりそう+13
-4
-
152. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:16
私は都会から田舎に嫁いだけどそんな嫌な思いはない。旦那が地元だからかもしれないけど
田舎だからか地域のこと、学校のことなど男の人がやってくれる。実家では母が全てやっていて太平洋そうだった。都会だけど自治会があってみんな我関せずで役もくじ。くじから抜けれた人は役についたひとに文句ばかり。
子供の親もだいたいわかるしどこのだれというのもわかるから情報広まるかもしれないけど、だから割りと親切にしてもらうこともある。
田舎の場所によるのかな+26
-7
-
153. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:28
脅す訳じゃないけど、田舎であればあるほど排他的だと思う。「自分達の土地」っていう意識があるみたい。
あと、噂が一瞬で広まるから気をつけて。下手したらどこの家の事情も筒抜けよ。
田舎のお年寄りは距離感が異常に近いからね。
不安になるような事を言ってごめんなさい。私の経験は関西なので、東北はまた違うかも知れませんね。そうだと良いですね。
+41
-8
-
154. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:36
>>80
群馬って東北じゃないでしょ?+39
-0
-
155. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:43
田舎って一概になんとも言えないな。その住んだ場所の近場何軒かの人のイメージの問題じゃないかな?それとも凄い山奥に行くと何か部落独自の何かあるのかな〜。県や市単位じゃなんとも言えないよね。+21
-2
-
156. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:51
大阪に引っ越してきた東京人が
「これだから大阪は」とか「やっぱり東京と違うから馴染めない」みたいな態度でいたら仲良くしようとは思わないでしょ?
逆に、大阪のこういうとこが好きって言う東京人なら
話してて嫌な気分になることは少ないんじゃない?
自分の故郷だったらどう思うかっていう基準で言動を考えれば大丈夫だよたぶん。
+65
-5
-
157. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:02
そんなの人によるわw
女子はグループ行動が好きって言うけど
嫌いな人もいるよね?
都会で露骨にバカにされたことあるし
親切にされたこともあるし
田舎でもそうだったよ。+48
-2
-
158. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:05
>>80
群馬出身だけどひどい言われようで逆に笑ってしまった(笑)
焼きまんじゅうでも投げつけられたの?+47
-5
-
159. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:13
田舎から東京に来てる人は逆に見下す人多いと思うけど?
池袋駅から20分の場所に住んでるけど、村育ちの人に『案外田舎なんだね』と言われた事あった。
後、東北人と結婚した姉がいるけど
義実家に行くと外面は良いけど、よそ者扱いされると言ってました。
そこは特別だと思うけど
どこに行っても意地悪の人もいれば、
優しい人もいるのは一緒じゃないかと+55
-2
-
160. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:41
>>54
あ、婦人会のさそい地元でないし単に便宜上隅始めた土地なのにノルマきついって断ったわ+4
-1
-
161. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:57
うちは転勤族だけどよそ者に対しての警戒心半端ないよね。あと生まれてから死ぬまでその土地でしか生きてない人とか、県外出身というと話が続けられないみたいで興味が無になるらしい・・+30
-2
-
162. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:00
>>27
いちいち反応www+7
-2
-
163. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:03
>>132
それが、外国人ほど「違う」とウェルカムなんだよね…+26
-1
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:09
東北ねぇ
気になるテレビが放送してないかもよ
動画配信サービスとかつけないと厳しいね
+12
-3
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:13
よくがるちゃんでみるけど、それって地方のほうでもかなりの田舎じゃない?
私は四国出身だけど、そんなことなかったよ。+19
-5
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 21:55:05
>>151
ここってイメージで言っても良いトピックなの?
具体的に主は聞きたいんでしょ+18
-2
-
167. 匿名 2018/05/31(木) 21:55:28
田舎は表面的には仲良くしてても裏では悪口言ってる人が多くて恐ろしい
◯◯さんの悪口を言ってる最中にその◯◯さんのが来たら、あらー◯◯さんこんにちはニコーッって感じで本当に恐ろしい。+31
-7
-
168. 匿名 2018/05/31(木) 21:55:33
特に地元から出たことないど田舎民はよそ者にかなり厳しいよ
知らない世界から来た人扱いだからね…
だからジロジロ観察してくるし詮索してくるんだよ+37
-3
-
169. 匿名 2018/05/31(木) 21:56:37
>>17
平気で他人をババアとか言える人だから周囲の人に陰口たたかれるんじゃないの?
普通に常識ある人ならそんな目にあわないよ。+7
-2
-
170. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:08
噂話が好きってのはあると思う。
街中から田舎(義実家)に嫁いだ義母がよく愚痴ってる。
何時に仕事に出たとかどんな洋服着てたとか見られて噂話のネタにされるって。
たまにしか帰省しないうち夫婦も噂話のネタにされてるんだろうな。+45
-1
-
171. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:09
田舎から都会に出た人は地元に戻らない。
都会から田舎に行った人は早く帰りたがる。
これが全てを物語ってる。
自分から好んで田舎に行った人は別ね。+80
-6
-
172. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:43
場所よりも人によるところもあるよ。
転勤で長崎に住んでたときは割とふれんどりーだったけど
愛知(名古屋じゃなくて三河地方というところ)のときは地元ラブな人が多かったし、よそ者は排除ぎみだった。
運転も荒かったなぁ。+43
-1
-
173. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:56
最初は物珍しさで見てくるから覚悟した方がいい。
+15
-1
-
174. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:09
まず関西人は東北弁自体馴染みがないよね
言葉の壁はありそうだな
特に田舎は方言が強いから
いわゆるズーズー弁??みたいなのに
慣れるの大変そう
何言うてはるん??
状態かもw
+24
-0
-
175. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:09
私は夫の転勤で大阪から北陸地方に転居したことがあります。たしかに他の方が書いてるように大阪アピールしたら受け入れてくれた。みんな大阪のこと教えて〜ってかんじで!でも相手の土地のことも尊重しつつ。私の周りは良い人が多かったけど、どこにでも良い人も変な人もいる。心配しなくてもうまくいきますよ!応援してます!+38
-0
-
176. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:43
北海道の農家のバイトに行った時、
地方都市から来たコと、
東京出身のわたしに対する態度があからさまに違ってた。
+28
-1
-
177. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:46
そんなそとないんじゃない?かなりの田舎に住んだことないからわからないけど、普通の田舎ではそんなことないよ。
いつも思うけど、がるちゃんはかなり誇張して書いてるとおもう。
あとはがるちゃんは田舎嫌いだよね。
田舎は民度が低い、って最低なコメントに大量にプラスすくようなところだし。+13
-9
-
178. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:49
>>11
でも
都会のような孤独死とかはなさそう
東京だと本当に隣に誰住んでるかわからないとかある
+17
-3
-
179. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:09
東北南部あたりだと最初は辛いかも。
というのは、私の周りだけかもしれないけど、私も西日本から東北へ行ったんだけど、話のスピードとか訛りでまず言葉が通じにくい。それと、古くからいる人は全く知らない人だから最初すごく様子みてくるのと、震災があった時に関西方面から来た一部の除染作業員の心無い犯罪が何度かあったせいで関西人みんなが悪いみたいな偏見持つ年寄りがいる。
だから陰口叩かれたりとかすごかったよ。
でも、人と成りをわかってもらえれば、逆にすごく良くしてくれるから、町内会のイベントとかには嫌がらないで出たほうがいいかも。
若い人はそうでもないけど、古い人は本当面倒くさい人多い。
観光客とかには優しいけど、住民になったら最初は本当冷たいイメージだったな。閉鎖的だし。
ま、私の住んでた所は、の話だから主が行く先がそうとは限らないけどね。
+38
-0
-
180. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:13
テレ東は映らなくなるよ
主さんテレビ大阪だからテレ東系は見れなくなるね+23
-0
-
181. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:46
大阪で生まれた女を熱唱して耐えよ。+10
-1
-
182. 匿名 2018/05/31(木) 22:00:29
>>176
被害妄想はいってない?
またはあなたがコミュ障じゃない?
だいたい、がるちゃんで地方や特定の地域叩く人って、被害妄想入ってるな、って思うこと多い+5
-18
-
183. 匿名 2018/05/31(木) 22:00:45
自治会に加入するしないは自由だと思っていて加入しないでいたら、雪かきした雪は御宅の前におかせてもらう。ゴミは捨てるなと言われた。田舎じゃ当たり前かもだけど転入した時に教えてくれなきゃそんなことわからないよ。税金払ってるのに自治会費払わなきゃゴミ捨てれないってどういうことなの?
優しい人もいるけど私には合わない。+84
-4
-
184. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:31
関西弁に気をつけて!+3
-4
-
185. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:46
田舎だけど仲間外れも村八分も何もないよ。意外とみんなほどよい距離感だよ。30代40代の若い夫婦なら大学や就職で一度都会に出てる人もいるし、おしゃれな美容室やカフェなどもある。もちろん山や田んぼの中wそしてそんな人の噂する場がない。働いて帰ってだしね+3
-11
-
186. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:51
>>167
そんなの都市部のママ友もおんなじだよw
+26
-3
-
187. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:03
かなりの田舎、であっても
主さんご夫婦が住む家の立地次第かなと
賃貸の集合住宅だったら余所者ばかりだろうし
地元のおじさんおばさんとの交流も薄くて済むかもしれないし+21
-0
-
188. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:04
>>76
長野は私もきつかったです・・・
義理の両親の介護などで10年近く住みましたが(当時忙しすぎて他県に旅行行くこともなかったです)、もう二度と戻りたくないです
排他的で、息が詰まる思いでした。私が何かしてもしなくても、ちょっとでも気に入らなかったり、気が合わないと思われると知らぬ間にほぼ村八分です
首都圏に戻って3年経っても、知り合った人が長野出身と分かると身構えてしまいます+54
-3
-
189. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:10
トピ主です!!!
採用ありがとうございます!!!
補足を書くと、私は人見知りでコミュ症なのですが、旦那は私と正反対でよく言えば明るい、悪く言えば空気が読めないタイプです。
口癖は、「オチは?」で、関西以外の初対面の人にでもオチを求めて気まずい空気になります。
あと、私は髪色が少し明るい金髪なので、黒髪に戻したほうがいいでしょうか?
+24
-11
-
190. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:36
>>16
嫌われてたんだろうね。+2
-6
-
191. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:38
>>167
都会でもそうじゃん+20
-2
-
192. 匿名 2018/05/31(木) 22:03:17
>>172
ああ、わかる三河。。
神戸から出て来て15年。
仲良くはなれない。いい人もまあ、いる。
仲良くなれない人とまんざらでもない人との接し方、距離の取り方をやっとマスターしたとこ。+30
-0
-
193. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:07
小さい離島出身です。
上辺は優しいし親切だと思う。
だけど影では何言われてるか分からないしやっぱり噂がすごい。
学生の時に仲良いグループに急に転校生の新しい子が入ってくるような感じだと思う。+14
-0
-
194. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:38
>>183
大阪の郊外だから田舎ではないと思うけどゴミは言われたことある。自治会入れの誘いも凄いしそうでないとゴミは出せないなど。
田舎ってみんなどの程度のこといってるのかな?+23
-0
-
195. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:39
がるちゃんでの、田舎の人はこうだから気を付けな!は基本、うさんくさって思ってる。
または、一部の嫌な人をさも皆そうであったかのように書いてるとしか思えない。
+19
-16
-
196. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:48
>>189
そこまでしなくてもよろしいと思う
+3
-6
-
197. 匿名 2018/05/31(木) 22:05:21
>>1大阪出身なので、現地の人からしたら都会人のよそ者っていう意識がそもそも偏見というか上から目線だね。東北の人は東京とか横浜とかを都会だと思ってるけど、大阪の人を都会人とは思ってないから安心して。
残念ながら東北と関西は相性悪いと思う。県民性が違いすぎる。周りに住んでる人がどんなか分からないからとにかくおとなしくしておいたほうがいいと思う。
+34
-13
-
198. 匿名 2018/05/31(木) 22:06:27
>>169
大学入学を機に一人暮らしはじめたてでわざわざ親と挨拶行ったのに、開口一番「変な名字ね、友達呼んで大騒ぎしないでね〜」って発言してきた非常識なババアをご近所さんと呼びたくなかったの+4
-3
-
199. 匿名 2018/05/31(木) 22:06:29
>>182
東京なんか住むとこじゃねーみたいな事言われたよ+21
-0
-
200. 匿名 2018/05/31(木) 22:07:23
>>189
金髪ぽくはないけど地毛で、カラーいれた?ときかれる位の色で普通に生活してます。
私は関西だけど、ママさんとの会話で、私関西じゃないからオチ気にしないし?とか、オチ関係ない会話でわざわざ言われて嫌な思いした。
関西=オチを払拭したいくらい+15
-0
-
201. 匿名 2018/05/31(木) 22:07:33
>>189
やっぱり明るすぎる髪色は特に田舎の年配の人には印象が良くないし最初は黒髪の方が敵を作りにくくて良いかと。+16
-12
-
202. 匿名 2018/05/31(木) 22:07:49
冷たいので無く
ずっと閉鎖されてる空間で暗黙の了解みたいな空気が出来てて、そこから外れたりそれを蔑ろにされると常識が無い的な自分達の小さな価値観でヨソから来た人を見てしまいます
郷に行ってはを路で行くのが田舎です。+41
-0
-
203. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:10
>>165
四国は優しいよ。
愛媛出身の私の母親が私の嫁ぎ先にびっくりしてる+4
-8
-
204. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:40
>>188
私もかなり田舎の長野。すごいよくわかる。田舎の中でも独特だよね。若い人は優しいけど年寄りは癖が強い。早く脱出したい…+43
-0
-
205. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:44
>>180
茨城と群馬は関東だからテレビ東京も映るだろうし、テレビ雑誌も首都圏版でしょ+7
-2
-
206. 匿名 2018/05/31(木) 22:10:06
>>189
主、「オチは?」って、それ、田舎だとか都会だとかいう前に、関西圏以外でそのノリやめてほしい。マジで。
関西だといいかもしれないけど、要するに他人の話にケチつけてるのと一緒だからさ。言われる方は「つまらない」って言われたるみたいですごく不快だってことは伝えとく。+111
-2
-
207. 匿名 2018/05/31(木) 22:10:36
その人の人間力じゃない?ここで田舎の悪口書いたり、嫌いって書いてる人の意地悪そうなこと〜。なんか田舎でも都会でも人気者でないのは確かだわ。受け入れる側にも感情があるし、合う合わないも受け入れ側にもあるから。+10
-11
-
208. 匿名 2018/05/31(木) 22:10:53
長野県は最悪。絶対住んではダメ。転勤は拒否したほうがいい。+15
-10
-
209. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:00
外人なら育ちやお国が違うからこちらのルールに従えないと割り切れる田舎民
同じ日本人ならずっとやってきた事お前も日本人ならやれるだろ感を出すのが田舎民
とにかく身内への当たりがキツイのが田舎民です+41
-0
-
210. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:05
私は田舎から都会住みへ。
田舎は世間と考えが狭すぎる…
もちろん
全員じゃないけれど…
+31
-1
-
211. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:12
>>157
あと
良くトピ立ってるけど町内会自治会いらないって思うような人はどこ行っても勝手な家庭とは思われそう
みんな自分の番の時は責任持ってやるからね
公園だって誰かが草刈り掃除してくれてるし
街灯代だって町内会で負担
協調性のない人は
どこに住もうが嫌われると思う+19
-17
-
212. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:17
仕事で短期出張で田舎にいったけど、歩いてるだけで車から乗り出されて顔みられたり、近所の銭湯にいったらおばあちゃんに裸じろじろ見られて(気のせいかなと思ってフェイントかけたらガチでしたww)気持ち悪かった。
+30
-2
-
213. 匿名 2018/05/31(木) 22:12:09
田舎に来たけどみんな優しいよ?
人によるのでは?
ちなみに都会は弱者にはめっちゃ冷たいよ+6
-19
-
214. 匿名 2018/05/31(木) 22:12:28
>>207
こういう嫌味な「そうなこと〜」って話し言葉でも書き言葉でも使っちゃう人は、結構周りから嫌われてるおばさん。+7
-3
-
215. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:37
同じ幼稚園のママさん、以前住んでた田舎で仲間外れにされたってグチってるけど、その土地の悪口言ったりディスッたりが多くて、明らかに本人に問題ありだった(笑)その人は医者の奥さんで都会から田舎に来て住んでる官舎で思い切りハブられたそう。住んでるのはもちろん医者の家庭だけなんだけどその田舎で医者になった人もいるし都会の偏差値高い医大卒の医者もいてその人の旦那さんは後者。でも30過ぎて医者になったから立場は下。
とにかくマウンティングもすごいしプライドも高くて高くて(笑)付き合うの大変だった。本人は田舎だから都会の私が嫌われてるって思いこんでる。都会から来ても仲良く馴染んでる人もたくさんいるのを理解してない。+13
-8
-
216. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:46
長野、ヤバイって私も聞く…
+20
-2
-
217. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:56
>>189
関西の人の「で、オチは?」って本当に嫌い
ねーよオチなんて
話したくなくなるわ+77
-2
-
218. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:02
田舎者って田舎者扱いをされるの嫌がるから
都会の余所者って態度でいたら軋轢を生むと思うよ
実家が田舎で状況組だけど
実家が地元でも帰省の時には余所者扱いを受けるし
必要以上に
東京は冷たいだろう、東京なんて人が住む所じゃないって言われる+9
-3
-
219. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:11
ここで田舎のこと悪く書いてる人は、行きたくない田舎に嫌々行ったから、そういう風に見えてるだけだよ。
そりゃ嫌々来ましたって人見てたら、都会でも田舎でもあまりいい気はしないよ。+30
-10
-
220. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:25
>>212
あなたが美人だからなんじゃないの?+2
-4
-
221. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:53
田舎の人って見てないようですっげぇ細かく見てるよね
すごい能力だわ
+65
-1
-
222. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:11
田舎でも40代以下の世代はそんなに他人のことを気にしてない(気にするほど暇じゃない)けど高齢者はやはり他人の噂話が飯の種って感じ+14
-5
-
223. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:19
>>194
田舎ではないけど
ゴミのネットや柵は
その班の人が買って分担
掃除も分担してるんだから当たり前だよね
+23
-4
-
224. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:42
>>208
長野で何があったの?+20
-2
-
225. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:46
私もすっごい田舎育ち、東京に出て来たけど
景色や空気を懐かしいとか思う時はあっても
帰りたいとは思わないな、わからないと思うけど
考え方は本当に古いし、何か独特の空気にみんな囚われてる、田舎から一度も出た事無い男も
クズばっかりだよ、デートでも平気でジャージ来たりw+41
-5
-
226. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:59
>>218
あなたの家だけかもよ?
あなたみたいな、さも田舎は嫌なところですよーっていうコメント嫌いなんだわ
+6
-8
-
227. 匿名 2018/05/31(木) 22:16:04
>>31
これ!転勤で地方にいるけど本当に世間が狭い。あの人とあの人が親戚とか同級生とか、とにかく誰かが繋がってる。
こちらは初対面でも「◯◯からきいてるよ〜」とかあって怖い。+44
-0
-
228. 匿名 2018/05/31(木) 22:16:42
>>189
他の方も書いてますが、どんなに仲良くなっても「オチは?」は絶対に関西以外でやめた方がいいです。
18歳から大阪に住んでますがオチは?って言われたら傷付くし話す気なくなります。+66
-1
-
229. 匿名 2018/05/31(木) 22:17:30
都民だけど地方へ旅行する度感じることがある
接客態度について
つめたいというより素っ気なさすぎ
顔馴染みっぽいひとにはニコニコ愛想いいのに、一見のこちらには客の扱いをしない
話中断させるなみたいに完全無視してくるし
買うために何か質問してもなんでそんな事聞くんだよみたいにジロジロみてくる
+41
-1
-
230. 匿名 2018/05/31(木) 22:17:37
>>189
オチはやばいぞ!!ww
オチないんかい!は
絶対あかんやつ
東北でやったらポカーーンやで+71
-0
-
231. 匿名 2018/05/31(木) 22:17:47
長野の北信地域はかなり酷い……
郷土愛が強いみたいだけど、排他的で本当に陰険な人間ばかりだった+17
-5
-
232. 匿名 2018/05/31(木) 22:18:13
子どもの目線だと都会からの転校生ってドキドキする!
すごく興味あるし仲良くなりたいって思ったな!
大人は知らないけど引越し当日から街中に家族構成くらいは知れ渡るんじゃないかな。+8
-1
-
233. 匿名 2018/05/31(木) 22:18:21
ホントに場所による。わたしは九州育ちで、九州の中で色んな県に住んだけど、どこもおおらかな土地柄で排他的じゃなかったから、そんなイメージはなかった。だけど母の出身地(九州ではない)は、ものすごく排他的で悪い意味のとなり組(助け合いより相互監視って感じ)の縛りがすごい。さすがに最近は変わっただろうと思ってたけど、去年行ったら世代交代してるのに何も変わってなかった。わたしはこわくてとても住めない。+40
-0
-
234. 匿名 2018/05/31(木) 22:18:24
法律よりも遵守される田舎の掟
本物の田舎はコレ+48
-1
-
235. 匿名 2018/05/31(木) 22:18:31
>>171
そんなの人がいやじゃなくて便利さ娯楽の多さの問題だよ。+5
-4
-
236. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:13
冷たいというか、人見知りが多い印象。
最初の半年は凄いよそ者扱いだった。
あと、方言の壁は高い。
職場で私一人標準語(に近い)言葉で喋ってる。
他の人は20代前半から60代まで皆なまってる。
最初は凄い疎外感感じた。
なれてきたら、方言教えてくれるし
結果皆普通のいい人たちだったよ。+8
-1
-
237. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:22
冷たい問いかけ、警戒するんだと思う。+4
-2
-
238. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:33
>>189うわーオチは?とか東北どうこうじゃなく止めたほうがいいでしょ。大阪なら普通なの??近所の人にもだけど、同僚にも絶対止めたほうがいい。空気読めない大阪のやつが来たって言われるよ。+61
-1
-
239. 匿名 2018/05/31(木) 22:20:09
田舎に限らず得体のしれない相手に優しい人なんていないでしょ。
自分から溶け込む努力や好意を示してそれが届いて初めて受け入れられる。
周りから手を差し伸べてもらって当然と思うのは田舎の人に対する傲慢な先入観。
都会なんてお互い一切無関心成り立ってるじゃない。+25
-8
-
240. 匿名 2018/05/31(木) 22:20:36
>>237です。「冷たいというか」の間違いです。+1
-1
-
241. 匿名 2018/05/31(木) 22:20:42
>>80
群馬のどの辺?+2
-1
-
242. 匿名 2018/05/31(木) 22:21:02
がるちゃんなんか信じちゃだめ。
誇張してかいてるよ。
あと、歪んだ人間が悪くかいてるなっていつも思う。+18
-10
-
243. 匿名 2018/05/31(木) 22:21:05
田舎育ちです。
嫌々来たのが解る人にはみんなものすごく冷たかったです。
地方に飛ばされて不満たらたらの人。
家族の誰かひとりでも嫌々だと家族全員で村八分(子供も)
好き好んで移住してくる田舎好きにはみんな興味津々。
何か聞かれると嬉しいらしいので、丁寧に挨拶しておけば親切です。
意外と旦那さん大丈夫かも。+23
-5
-
244. 匿名 2018/05/31(木) 22:21:49
最初から田舎を馬鹿にした人が田舎にいけば、すべてが悪く感じるだろうね。+43
-4
-
245. 匿名 2018/05/31(木) 22:22:17
>>163
オーストラリア人移住がすごい多くなった
雪国あったよね
でも おかげで外国人観光客が凄く増えて
町が潤ったみたい
雪質が良くてスキー最高って世界に発信してくれたらしい+9
-1
-
246. 匿名 2018/05/31(木) 22:23:52
東京の思い出話しただけで「鼻にかけて」「都会人ぶって」と嫌味を言われ、自分の経験を話せば「自慢して」「偉そうに」。
自分たちは品定め、こちらは地べたに這いつくばるくらいの謙虚さを求められるたな。
日本三大都市まで車で30分の田舎だけど、卑屈さ、視野の狭さ、被害妄想、中学生から成長の止まった精神、ほんと無理だった。
+53
-7
-
247. 匿名 2018/05/31(木) 22:23:55
>>229
だけど
もうひとつ思い出した
縁のあった地方へパーティに呼ばれたとき、その土地出身のものがほぼすべてと言う会場でわたし一人だけ都民で
色々話しかけられたなかで
いちいち都民にバカにされたとかそいってバカにしてきたり嫌みをぐたぐだ言ったりういう話してくる奴が一定数いたんだよね
そして周囲もそれをたしなめない教養のなさ
私自身が何かその土地をバカにしたり、都民だからと高飛車になって何か言ったりしたわけでもないのにそこまでいうかっていうことまで言われた
もう二度といかない周囲もこなことは他にも伝えておくと先方には伝えてある
大阪の人への態度はまた違うかもしれないけど
+12
-2
-
248. 匿名 2018/05/31(木) 22:23:57
ガル民に散々田舎の悪口を聞いてから、主は、東北に旅立ちたいんだね。ガルちゃんで聞いたら毎回 田舎の悪口じゃん。+12
-3
-
249. 匿名 2018/05/31(木) 22:26:10
>>225
地元の地方の国立大出てそのまま医者や公務員、銀行員として地元で働く友達いないの?
私の地元の友達はそういう人ばかりだよ。
友達以外なら、DQN っぽいのもたまにみかけるけど。+4
-1
-
250. 匿名 2018/05/31(木) 22:26:18
ここで楽しくやってみよう!て前向きな気持ちが無いと田舎だろうが都会だろうが
どうせ不満タラタラなんだろう、自分の受け方1つだよ多分+12
-5
-
251. 匿名 2018/05/31(木) 22:26:21
>>239
本当に
以前の芸能人みたいに島で大麻?活動されたら
やだよね
似たような人がどんどん来るかもだし
+14
-1
-
252. 匿名 2018/05/31(木) 22:27:10
>>1
福島ですがハッキリいって保守的な人種です。
閉鎖的で暗くて確かに余所者には素っ気なくて得意気に嫌味ばかり言ってきます。
あんたら他所から来たんでしょみたいな態度でをあからさまに出して来て仲良くはなれないと言ってました。
+39
-7
-
253. 匿名 2018/05/31(木) 22:27:11
>>218
私も田舎育ち上京組だけど、全文同意だよ
大学で上京して、就職で地元に戻ったんだけど都落ち都落ちって平気で言われて、東京に行ったのに垢抜けてないねーだの、あそこの家の子は結婚したのにお前はまだなのかとかどんな仕事してるのか親戚、親の友達から私の元同級生に全て情報が筒抜けだからそれが嫌で嫌で再上京した
+56
-1
-
254. 匿名 2018/05/31(木) 22:27:48
「オチは?」の関西ノリや、自分のコミュ症の事実があるなら、田舎都会に限らず、人に受け入れられにくい要素は多少持ってるってことだよね?
それも原因で引っ越し先の住民達にうまく溶け込めなかった時、「やっぱり田舎は冷たい」ってその土地のせいになりそうな気がするんだけど、それはやめようね…+36
-4
-
255. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:15
>>213
だよね…
都会ではただの負け犬だもんね+3
-10
-
256. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:22
一見さんお断り
京都に限った話ではないのだ
ちょっと現地のお店などに通って
知り合い作って何かツテ作るといいかもね
+10
-2
-
257. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:22
私自身は田舎に住んだことなくて親戚にいる&田舎に移住した知り合いがいる程度だけど…仲間と認めてくれると楽らしいよ、つまり一度馴染んじゃえば色々良くしてくれるみたい。
場所によって、かなり違うから全部が排他的とは限らないと思う。
ただ、前半にいた「都会の方が冷たくて〜」みたいなマウントする人が多い地域だと居心地悪いかも(←トピにいた都会の方が〜は荒らしかもしれませんが現実にもこういうプライド高い優劣ばかり付けたがる雰囲気強い田舎もあるようなので)
やや田舎、中間、都会は人の数があるから紛れるし偏った雰囲気になりにくいけれど人が少ない田舎は良くも悪くも極端な方向に傾きやすいから。+3
-3
-
258. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:23
>>227
都会でもあるよ。
初対面だけど、同僚の人から聞いてるとか。+7
-3
-
259. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:28
だべしたー。とか言うマヌケな方言止めて欲しいんだよ。+4
-12
-
260. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:36
>>3
その土地による。+2
-1
-
261. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:06
田舎の高齢者より30〜40代女性のやっかみがキツイ。+33
-2
-
262. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:14
田舎て程度によらない
私の地元携帯の電波届かないよ今だ、まじで
固定電話率100%の集落だよ
100人も居ないかも?年寄りだらけ
えげつないすよ、電車やバスがあるならそれは田舎とは言わねw+8
-4
-
263. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:59
田舎を擁護すると叩かれるので、いつも通り以降 ネチネチずっと田舎の悪口が続くパターン+13
-8
-
264. 匿名 2018/05/31(木) 22:30:25
都会のジモティーも結構手厳しいけどね
上京組なんて移民扱い
+38
-6
-
265. 匿名 2018/05/31(木) 22:30:51
いちいち「その服、どこで買った?」「いいなーその靴」「髪型、可愛いね」
夫の本家があるド田舎の島。褒められているのか、そんな格好で帰ってくるな、なのか。夫の若いイトコたち(30代前半)の言葉の本心がわからない。+13
-6
-
266. 匿名 2018/05/31(木) 22:30:58
>>8
23区の東端がヤバイ。+3
-7
-
267. 匿名 2018/05/31(木) 22:31:17
都内の田舎に住んでる。
建売を買って12年かな、引っ越してすぐの時に隣の古くから住んでる奥様に言われたのが、この辺りの人は意地悪よ、うちは今だに他所者扱いされてる。
それってうちに対して間接的に言ってる?+8
-1
-
268. 匿名 2018/05/31(木) 22:31:47
>>263
都会叩きを許さない力が働くから+9
-8
-
269. 匿名 2018/05/31(木) 22:32:25
>>265
いやいや、値段まで聞いてくるのがいて、何考えてるの?こいつらと思った。+3
-3
-
270. 匿名 2018/05/31(木) 22:32:30
>>189
東北なら、田舎で住みにくいでしょ?って絶対に聞かれるよ(笑)ウソでも、そんなことないです、住みやすいです~。って答えてね(笑)実際は関西の方が便利で楽しいに決まってるけど地元を誉められていやな気分になる人はいないから。
東北なら桜の名所や特産品、観光名所調べておいて、そこに行ってみたい、食べてみたいです、と伝えておけば好印象。私も転勤族で引っ越す時は調べておいて会話のネタにします。
悪口は絶対にNGですよ!!+53
-1
-
271. 匿名 2018/05/31(木) 22:32:43
都会暮らしを忘れて、田舎暮らしを楽しめたら馴染めるよ。都会はー都会はーって便利な暮らしを比べていたら、聞かされる方は嫌な気持ちになるよ。
転勤族で色々住んでいるけど、引っ越しの時とか優しいのは田舎の人だよ。+9
-9
-
272. 匿名 2018/05/31(木) 22:33:47
がるちゃんなんて田舎嫌いの集まりなんだから、田舎の悪口しかないよ。
地方出身の私からすれば、まーた田舎嫌いが自分の勝手な解釈で悪口かいてるなーっていつも思う。+14
-16
-
273. 匿名 2018/05/31(木) 22:34:28
職場でも、そりゃ新入りの時は周りが怖くかんじたり、できてる輪の中に疎外感感じるもんじゃない?
嫌な人もいい人も普通の人もいるし。
基本的には人間関係は一緒。+15
-1
-
274. 匿名 2018/05/31(木) 22:35:23
自分がお世話になるところの良い点を見るようにすれば受け入れられて普通になじめます
何故か悪いところばかり探す人が多いよね
+15
-6
-
275. 匿名 2018/05/31(木) 22:38:41
田舎出身だけど、方言で馬鹿にする人いるよ。
大阪弁で話してる友達の会話を盗み聞きして「何あの喋り方ww イントネーションもおかしくない?w」って言ってた。
だけど、優しい人はちゃんと優しいからよく見極めて!優しいふりした性格悪い人も多いから+27
-1
-
276. 匿名 2018/05/31(木) 22:38:42
ここ書き込み読んで、田舎の悪口にかける熱が凄くて都会崇拝者の方が怖いという印象です。田舎の人の書き込み少な。+14
-11
-
277. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:17
排他的。なるべくかかわりたくない。
都会から来た人はもちろんよそ者扱い。
一度でも田舎を出た人は裏切り者扱い。
それなのに自分達はあったかい人情派だと思ってるからタチが悪い。本当最悪。
あと免許取らないと人間扱いされません。
身体の事情もあるのに。+30
-2
-
278. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:41
うちの実家も田舎だけど、よそ者って言い方悪いけどどんな人か気になるみたい。 近隣住民の関わりが濃いし、役員とかあるから変な人入ってくると付き合いが一気に変わる。 実際、再婚して前の奥さん出てって新しい奥さんが来たとき、めちゃくちゃ噂好きで口悪かったから、これまであった地域の婦人会とかなくなったよ。
逆に私は旦那のところに嫁いで、よくしてくれるけど、残飯処理みたいな、残っていらなくなった腐りかけのバナナとか、賞味期限間近のお菓子とか渡してくるから本当に嫌。+17
-0
-
279. 匿名 2018/05/31(木) 22:40:39
場所によるんだろうな。京都に住んでたけど、市街地でも排他的ではあった。でもちゃんと挨拶とかしてニコニコしてたら親切だった。今は他の田舎に住んでるけど、愛想良くしてれば大丈夫な感じ。+8
-1
-
280. 匿名 2018/05/31(木) 22:41:31
>>219
ガルちゃんで田舎イメージ悪いのって早い番号の時点で毎度都会下げして田舎上げしてるユーザーいるからだと思うよ…都会をバカにするのに必死な人が。
結構意地悪い書き方だから目立つ。地域系トピに毎回見かけるなって前から思ってたし自分達でイメージダウンさせてるかなと。
勿論違う人は沢山いるんだろうけど、こういう粘着質な性格悪い人がいるとなると憧れ抱かない。
田舎行って失敗しましたって意見は悪く書いてるんじゃなくて実体験って感じだけどね(都会に行って失敗しました意見もね)
地元の話を投稿してる人もいるから嫌々行きました居ましたとは違くないかな。+12
-5
-
281. 匿名 2018/05/31(木) 22:41:34
福島の夜ノ森はサイテーでした。
夜ノ森の親戚の家に小学生の頃に遊びに行き、ある日スーパーに親と買い物に行きました。
その日、現地は学校の登校日でした。
スーパーを歩いていると周囲の買い物客のババアどもが、アンタら登校日ズル休みしてるでしょ。と周囲のババアたちがいきなり集中口撃してきたのです。
レジに並んでいても、ズル休み、ズル休みと、知り合いでもないババアどもが何人も嫌味口撃してきたのです。福島人の群れの嫌がらせ体質はDNAに染み付いています。
ひと家族が馴染むには苦労すると思います。+35
-9
-
282. 匿名 2018/05/31(木) 22:41:42
私は九州のド田舎に嫁いだけど、その時の話をここでした時は「嘘だ。」とか「引っ越したらいい!」と、言われて結構マイナスもついて、まず信じてもらえなかった。むちゃくちゃ人口が少ないところなので、万が一地名の名前を書いたら私だとバレるだろうから、大分県までしか書けないけど。
独身の時に買ったブランドバッグは一切持てません(姑にそんなの見びらかしたら、総スカン食らうと言われました。)
化粧したら、男に色目を使ってると思われます。せいぜい日焼け止めや眉毛を書く程度です。
髪も、染めて巻いたりできません。まわりはお年寄りばかりで、これも色目を使ってると思われます。正確に言えば、男性はよその女性には優しく接してくれますが、女性は「うちの旦那に色目をつかうな!」と、露骨な態度。人も少なく、近所の人の子供の名前から、買ってるペットの名前までわかる田舎だと、人の事が気になって仕方ないのだと思います。その時に「よそ者」という言葉が便利使いされて、自分と違うよという意味を込めて、悪意を込めて「よそ者」と、呼ぶのだと思います。+45
-5
-
283. 匿名 2018/05/31(木) 22:42:32
都会は道訪ねても無視される!!
田舎は無視されない!!+11
-14
-
284. 匿名 2018/05/31(木) 22:42:47
私は結婚を機に東京から岡山に引っ越してきたけど、東京は仕事や大学の関係で色んな地域出身の人が住んでいる地域で、心地が良かった。住み慣れていたのもあったけど。
けど、岡山は…。
私には受け入れてくれない人が多いから、びっくりした。内向的というか。
きっとよそ物が嫌いなんだろうな…。
主さんの引っ越し先が良い新天地になりますように。最初は誰でも慣れないから、覚悟して。+26
-3
-
285. 匿名 2018/05/31(木) 22:42:58
冷たいと言うか、勝手にズカズカ踏み込んできて合格不合格を勝手に決め、合格なら更に踏み込んできて不合格なら嫌がらせか無視
+42
-1
-
286. 匿名 2018/05/31(木) 22:43:06
その地方の言葉の言い方に慣れなくて…。言い方がきつく感じて落ち込んだ。+18
-0
-
287. 匿名 2018/05/31(木) 22:43:33
場所もあるけどはっきり言って人間性だよ
他人を尊重できる人はどこでも受け入れられる。
都会の考えが地方や田舎で通用すると思い込んでいる人は無知なだけだしね
+3
-10
-
288. 匿名 2018/05/31(木) 22:44:01
>>218
言われる言われる!
帰省した時に「東京なんて冷たいし人の住む所じゃないんでしょ〜」必ず言われる。
いやいや、田舎の監視の方がキツイよw
もう怖い、嫌だ田舎。+52
-3
-
289. 匿名 2018/05/31(木) 22:46:39
田舎はなんだかんだ治安悪いよ。
+23
-1
-
290. 匿名 2018/05/31(木) 22:47:27
>>285
>ズカズカ上がりこんで合格不合格
田舎の人って当然のようにこれやるよね。
本当信じられない。+33
-1
-
291. 匿名 2018/05/31(木) 22:47:30
自閉的な割にプライドは高くて、見栄っ張りなのに横並びじゃないと不安っていう+27
-1
-
292. 匿名 2018/05/31(木) 22:47:40
正直とってもめんどくさいです。
まったく関係ないくせに旦那の年収やら仕事場から聞いてきます。
それで自分の家庭より上か下か見てくる。
「ここじゃこれが当たり前だから~」
「(田舎じゃ仕方ないよね)そうなんですね~知らなかったです~」
この返したくさんしてます。
+21
-0
-
293. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:32
>>253
私は、都会で大学出て田舎に帰ったけど、今時 都落ちとか言ってくる人いなかったけどな。年配の方に言われるのかな。近所のおばちゃん達も、やっぱり娘がいるといいね〜お母さん喜んでたとか言って別に嫌な思いなんか無かったけどな。友達も私まだ車無かったから、迎えに来てくれて遊びに行ったりして、楽しいけど。やっぱり人それぞれですね。+7
-6
-
294. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:41
>>255
都心部に住んでるけど
祖母が東京近郊の農家だった
個人的には地方の農家さん最強と思ってる
東京は地方が食べ物供給してくれなかったら終わりじゃん
+11
-8
-
295. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:48
>>280
ネットで都会下げする人がいるのはマスコミが都会上げしすぎだからなんだよね
きちんと田舎も上げてほしいのに。
田舎も上げるということは、もっと地方の良いところを紹介するということね
東京の配分が多すぎる+9
-10
-
296. 匿名 2018/05/31(木) 22:49:12
大震災はそうした嫌味人種に対する天罰かと思います。+4
-36
-
297. 匿名 2018/05/31(木) 22:50:37
田舎だと
○○の息子のお嫁さん
○○の同級生の旦那さん
○○屋さんの奥さん(息子さんなど)
こんな感じでみんなが知り合いとなってる。
そういう人とはなんらかの考えの違いがあるかもと割りきって同じ境遇の人を見つける方が楽です。
+23
-0
-
298. 匿名 2018/05/31(木) 22:50:57
>>211
田舎根性が染み付いてますな+24
-6
-
299. 匿名 2018/05/31(木) 22:51:22
都会とかは田舎もんが集まった人たちばかりなので都会人のクズは大体東北から上京してきた人たちかと思います。+8
-4
-
300. 匿名 2018/05/31(木) 22:51:43
>>1
大阪が一番よそ者に冷たくて排他的じゃん
それプラスド田舎は九州
ここに行くよりはまだトーホグならまし+3
-19
-
301. 匿名 2018/05/31(木) 22:52:08
場所による
広島、愛知(三河)、群馬、福岡、鹿児島は良いとこだった
すぐ受け入れてくれた
富山、福島
閉鎖的でやっかみもひどい
ひがみっぽくて陰険+35
-13
-
302. 匿名 2018/05/31(木) 22:52:53
>>294
よく分かってるね
地方の農家さん本気で怒らせたら大変なことになるのに何故か下に見てるんだよなあ
第一次産業の人たちは人が良すぎる+16
-4
-
303. 匿名 2018/05/31(木) 22:53:47
田舎の悪口というか事実を書いてるだけなんだけどな。もちろん田舎の人全てを指してるわけじゃないし、そう卑屈にならないでほしい。私はある田舎からど田舎に転勤で移動したので別に都会あげしたいわけじゃないし。人によるのはそうなんだけど、地域によって排他的な部落は存在するんだよ。+33
-5
-
304. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:42
最初は排他的じゃないと感じるところもあるにはあるのよ
だけど一度でも地元の人の気に食わないことをした瞬間から
確実に村八分が始まるから+23
-0
-
305. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:59
お客様には優しいけど移住したら冷たい。+40
-0
-
306. 匿名 2018/05/31(木) 22:55:28
ド田舎にはじいちゃんばぁちゃんしかほぼいないから根掘り葉掘り聞かれるのは覚悟した方がいいと思う。でもその人達も悪気はないと思うんだよね+18
-6
-
307. 匿名 2018/05/31(木) 22:56:03
そもそも論だけどなぜ都会の感覚が他でも通用すると思っているの?
違って当たり前
都会と違う!と悪口を言いたいだけの人は初めから行かなければいいじゃない+17
-11
-
308. 匿名 2018/05/31(木) 22:56:58
>>296
東日本大震災の時に転勤でいたけど良い人多かったよ
普段は干渉せず大変なときは助け合う的な
住んだ場所がたまたま良い人スポットだっただけかもしんないけど+23
-5
-
309. 匿名 2018/05/31(木) 22:57:50
田舎の人がどうして排他的かというと
その世界しか知らないからなんだよね
当たり前だけど
外の世界に出れば視野も広がるけど
同じ場所で生まれ育つと
そこだけの価値観で固まるよね+56
-2
-
310. 匿名 2018/05/31(木) 22:58:08
>>252
分かります。同じく福島です。
しかも会津。
保守的というか陰湿というか。人間不信になりそうな程です。
こちらから親しくしようとしても駄目みたいだし、かといって自分達にしか分からない話しかしてくれない。
一見親切そうに話しかけてくるかと思うと根掘り葉掘り聞いてきて言いふらす。
何が什の掟だよ、と言いたい。その逆ばかり。
美く島福島とか言うけど、鬱く島福島です。+29
-7
-
311. 匿名 2018/05/31(木) 22:58:08
別に田舎じゃなくてもよそ者に対しては皆同じ
県で二番目の市で完全なよそ者扱い受けたからね
都会の人は無関心
田舎の人は興味津津だけど内心怖がってる(自分たちが田舎者でばかにされないか、とか)+18
-2
-
312. 匿名 2018/05/31(木) 22:58:44
>>309
それね。
結局都会でしか暮らしたことない人も同じなんだよ+32
-5
-
313. 匿名 2018/05/31(木) 22:59:12
結婚して、田舎から更にまた田舎にきたけど、嫁に来たこの町は出て行く人が多いから、ようこそ!と近所の人に言われた!
場所にもよるし、地域の人にもよるのかな?
家も土地も皆さん大きいので、近所の人とかあんまり会わないな。たまに近所のおばあちゃんが、家族に用事があってきたりするけど、普通に優しいし。
自分が住んでた田舎の住宅街の人とかアパートの人は挨拶しても無視する人いたなー+10
-1
-
314. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:21
東北人は関西弁をキツいと感じ、
関西人は東北弁がキツく感じるらしいです。
イントネーションが違うから、違和感を感じるのかも。年寄りを相手にする場合は、ちょっとゆっくりめに喋ると良いですよ。
あと、仲間に入れてもらったとしても気を許しすぎて油断しないこと。年輩の人ほど、ちょっとしたジョークを勘違いしてとらえて、うちら(の地域)をバカにして!よそ者が、知らんくせに!と怒鳴られたことあります。
ちなみに私も東北に住んでて、県内の別な市で独り暮らしをした時に、職場でだいぶよそ者扱いをされました。発展した市に住んでて、そこより小さな市へ就職したんですが、田舎から出稼ぎに来た小娘扱いを五年くらいされました。
バカになって、わからないので教えてください~お願いします~という姿勢は大事。+23
-1
-
315. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:46
田舎出身だけど、そこまで詮索するつもないし何も考えないで、今まで赤の他人で何の共通点もなく話すことないから、間をもたすために、なんか適当に質問してたけど、今度 都会きた人いたら、喋り掛けないでおきます。ここ読んでたら、いちいち裏をかかれているようで怖くて何も話せない。都会の方は、話さなきゃならない時 何をお話しになるんだろ。+6
-17
-
316. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:46
>>302
今年、冷夏だから米不足になりそう。
米作りしている、親戚に感謝しなくてはいけない日が来る可能性大だよね+1
-4
-
317. 匿名 2018/05/31(木) 23:01:00
取り仕切ってる主みたいな人に気に入られるかどうか大事+1
-6
-
318. 匿名 2018/05/31(木) 23:01:26
田舎で育って、思春期に恥ずかしくて近所の人に挨拶しなかっただけで、「あの子は無愛想だ」という話が巡り巡って私の親の耳にまで届いた。
一事が万事こんな感じなのが嫌で嫌で、結婚と同時に田舎を出て清々している。+47
-0
-
319. 匿名 2018/05/31(木) 23:02:36
神奈川県から大阪に行ったらよそ者と言われましたが…
秋田は親の出身地。
日照時間が短く、会話が聞き取れない。
大阪のノリで話したらうるさ過ぎてびっくりされそう。+16
-3
-
320. 匿名 2018/05/31(木) 23:03:47
大きい会社のど田舎工場だと、そこの社員ばかりで固まっていて、地元民とは交流ゼロで暮らせることもあるよ。+20
-1
-
321. 匿名 2018/05/31(木) 23:03:59
品定めが下品な行為と言う感覚がない
そんな環境で育ったら染まるしそこで生きていくには下品な行為を受け入れるしかないんだよね
んで代々受け継がれる
+31
-2
-
322. 匿名 2018/05/31(木) 23:05:41
>>317
その感覚がもうおかしくない?
田舎には王様でも住んでるの?+19
-1
-
323. 匿名 2018/05/31(木) 23:06:03
>>290
あなたの方がまず先にズカズカと踏み込んでいるわけで
どうして相手の気持ちが分からないのかな+2
-10
-
324. 匿名 2018/05/31(木) 23:07:21
主人の転勤で九州の離島に三年ほど住んだ事ありますが割と皆さん優しかったですよ。
朝獲れたての魚を持って来てくれたり魚のさばき方を教えてくれたり、だからこっちもお返しで実家から送ってくれたミカンとか色々持って行ったら、また倍に色んな物を「持って帰って家族で食え」と言って手ぶらでは帰らせてくれなかったです。
子供も孫の様に可愛がって貰ったし、だから離島離れる時は正直寂しかったですよ。+21
-2
-
325. 匿名 2018/05/31(木) 23:07:48
さすがに良識ある人は冷たくはしないと思う
ただ田舎のコミュニティって思った以上に出身校とか昔ながらの地域の話とか重要視するから、そこに入っていけない辛さは感じるかもしれない
よそから嫁いできた人はよくそれで悩むみたい
過疎地域で未来がないから昔の思い出話ばかりする人が多いのは事実
そしてよその人がその中に入ってくるのを嫌がる節もある。楽しかった思い出を共有する昔からの仲間だけでつるみたいんだね
厳しいけどこれが現状
あ、でも地域の作業とか地元の祭りとかよその人に教えるのは好きだよ!頼られたい!
何もしらなくて教えてください〜って言えば仲良くなれるとおもう。あと呑みの席も大事に。+18
-4
-
326. 匿名 2018/05/31(木) 23:08:23
戸建てじゃなくてアパートマンションなら
関わりないよ
永住しないならそこまで気にしなくていいよ+36
-0
-
327. 匿名 2018/05/31(木) 23:08:28
>>315
それやったら、無視した、排他的だ、やっぱり田舎は冷たいと悪口を言われます
どうしたらいいのかしらね?
+5
-6
-
328. 匿名 2018/05/31(木) 23:11:12
嫌々田舎いった人の曇ガラスでみたら、全部嫌に見えるよ+8
-5
-
329. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:24
おらが村思考が強いとこは排他的だと思う
自分たちのサッカーじゃないけど気持ちが私物化してるだよね+7
-1
-
330. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:42
話しかけて質問すれば、キャッ詮索してきた!怖い!話しかけなきゃ ヤダ 陰湿 排他的!
お願いだから、もう来ないでください。旦那さんが左遷されたり、就職が都会で決まる事を祈ってます。+6
-17
-
331. 匿名 2018/05/31(木) 23:13:44
>>307
好き好んで田舎に行ってここに書き込んでいる人は少ないと思うよ。一定の人との距離感をもってきたから、必要以上に干渉されよそ者扱いされながら生活するのはとてもストレスを感じます。普段は誰にも文句なんか言えないし。今までの感覚が通用するなんて思ってもいません。せめてここで愚痴るくらい許してください。+30
-2
-
332. 匿名 2018/05/31(木) 23:14:34
ど田舎京都人間はよそ者に冷たい+14
-1
-
333. 匿名 2018/05/31(木) 23:15:07
>>323
住んでる村(町)を自分のものだと思ってない?
これ嫌な方の田舎特有の考え方だと思う
+11
-3
-
334. 匿名 2018/05/31(木) 23:15:56
転勤族だけど
田舎の人が「田舎者で田舎のことしか知らない」と言うスタンスなのに
都会の人が「都会に住んでるから何でも知ってる」ぐらいの感覚でいるのが不思議でしょうがない
言葉では「田舎のことはよく知らない」と言うけど、
感覚的には何でも知ってる博学な人、のスタンスでいるというか
理解できる人いるかな…
「知の無知」って感じ+11
-11
-
335. 匿名 2018/05/31(木) 23:17:53
気にする人にはきついかも。
あの家の奥さん(70代半ば)は、県外から来た人だからって話をよく聞きます。
多分越してきてから50年くらい経ってると思うんだけどね(笑)
ちなみに私も県外出身ですが、苗字を名乗ると、「○○さんの家に嫁いだ、県外から来たお嫁さんでしょう?」て言い直されます。
あまり気にしないけど(笑)+45
-0
-
336. 匿名 2018/05/31(木) 23:18:50
田舎で見る夜の星空は本当に綺麗です。
私、結婚して田舎に嫁ぎましたが慣れるまで相当泣きました。
心優しい人もいればキツイ人もいる。
余所者って言われても普通に何事もなかった様に接すればいつかは受け入れてくれるよ。
かなり時間かかったけどね。
+21
-2
-
337. 匿名 2018/05/31(木) 23:19:10
本当の田舎者は、権威や権力に弱い。
夫の転勤で地方の田舎に行った時、町の大多数の人が何らかのかたちで関係してる地域最大の工場の
取締役とわかった途端に、手のひらを返すように態度が変わった。年寄りたちは、息子や孫に
目をかけて欲しいのがミエミエで、休日に家に押しかけてくる始末。
場所にもよるが、大阪の価値観は通用しないと覚悟した方が良いと思う。+38
-1
-
338. 匿名 2018/05/31(木) 23:19:56
私も大阪で東北大震災の後、ボランティアで行った事があります。
確かに大阪も地方だから訛ってるし、東北も訛りはあって話が通じないことはありましたがとっても可愛いおじいちゃんおばあちゃん達でとても暖かい人ばかりでした。新しい土地で心配なのもわかるけど田舎だから・・・とか確かにそういう偏見が残る場所もあるのかもしれないけど最初からこっちが構えちゃうとあちらも警戒すると思う。
あと個人的に大阪はそこまで都会人って感じの人いないし大丈夫。全員がそう思ってると思われたら恥ずかしい。+16
-3
-
339. 匿名 2018/05/31(木) 23:20:02
他所から来た人を都会人なんていう差別丸出しの言葉使ってる人は都会コンプレックス持ってる人丸出しだよ
意地悪な人ほど都会人だねって言ってきた。大嫌いこの言葉、差別的だし、都会からやってきたから何なの?同じ日本人でしょうが+8
-4
-
340. 匿名 2018/05/31(木) 23:22:23
冷たいというか、田舎は個人情報を全て細かく話さなければいけない。そうしなければ仲間になれないから。しても仲間になれない場合もある。+19
-1
-
341. 匿名 2018/05/31(木) 23:23:01
旅人、お客さんになら優しいよ。褒められたくて外ヅラ良く振る舞うから。新人、後輩には洗礼ある。ようやく威張れる相手だからね。田舎者は世間知らずだから、威張る=偉い って思考。+28
-3
-
342. 匿名 2018/05/31(木) 23:25:02
小学校で転校しまくったけど
じゃんけんのやり方が各地方で違ったから、転校したその日からすぐそこのやり方に従ったよ
内心違和感を感じてもすぐに対応。
普通に受け入れてもらえますね
違和感は徐々に消えて、その地の良いところが見えてきます+13
-1
-
343. 匿名 2018/05/31(木) 23:25:43
>>339
都会の人だって田舎者を馬鹿にするよね?+26
-4
-
344. 匿名 2018/05/31(木) 23:26:57
祖父が福島に住んでいてある日脳梗塞で倒れて救急車を呼びましたが、なかなか来ず再度電話をして来30分くらいかかってようやく到着しました。
祖父は病院で数日間昏睡後に亡くなりました。
ド田舎過ぎるとある意味、命の危険があります。
そういった緊急時、警察や救急車、病院がどこにあるのかを把握しておいた方がいいと思います。
+28
-3
-
345. 匿名 2018/05/31(木) 23:28:15
>>332
これ。京都の田舎が最強に怖い
ただでさえ閉鎖的なのに、そこにプラスして京都人だよ?
人生終わる+11
-5
-
346. 匿名 2018/05/31(木) 23:30:13
>>330
ね。嫌々来る人は煙たがられて当たり前なのに普通のマナーができてない
+3
-5
-
347. 匿名 2018/05/31(木) 23:30:52
>>334
知の無知?
無知の知だよ+14
-1
-
348. 匿名 2018/05/31(木) 23:31:14
>>246
本当これ!!!なんなのだろうあの人たち。実体験でこういう体験したらその地域全体のイメージも悪くなるってもの
新潟行ったらこれだったよ。新潟の都会って呼ばれてる地域はやばかったw人格障害疑うよ+7
-4
-
349. 匿名 2018/05/31(木) 23:32:00
>>343
意地悪してこなきゃバカにしないよ+11
-3
-
350. 匿名 2018/05/31(木) 23:33:11
リアルに排他的なところは都会人に冷たいんじゃなくて同じ田舎モンでも数十キロと違わない下手したら数キロの地域の違いにすら冷たいんだよね。あそこの方の人はーとか同じ県民でもいう。
どこどこ小学校の校区はやれ野蛮な人が多いとか普通に言う。別に同和とかじゃないけど誰彼なしにババアは悪口言うのよ。
同じ県民でもどこどこ地方はどうのこうのなんかガルちゃんでもよく見かけるが。
+28
-1
-
351. 匿名 2018/05/31(木) 23:33:19
大阪で都会人だと自分で言っちゃってる時点でヤバいね。
関東の人からしたら地方だよ。+13
-31
-
352. 匿名 2018/05/31(木) 23:34:25
青森の田舎の方に転勤して住んでますが、皆さん優しいですよ。
子供もいますがママさん達も普通に仲良くしてくれます。
構えずに普通にしてれば平気だと思いますよ。+18
-3
-
353. 匿名 2018/05/31(木) 23:35:01
住まわせてもらってるのにその土地に感謝して生活すればいいだけ
なぜいつも上からなのか。+4
-12
-
354. 匿名 2018/05/31(木) 23:35:17
>>351
関東ってまた広いね
+25
-0
-
355. 匿名 2018/05/31(木) 23:36:10
大阪は都会ですよ
+37
-6
-
356. 匿名 2018/05/31(木) 23:36:47
言ったことは全てすぐに広がる
ほんとみんな噂話しかしてない
+20
-0
-
357. 匿名 2018/05/31(木) 23:37:36
>>351
関東の何処らに住んでるの?+11
-0
-
358. 匿名 2018/05/31(木) 23:37:45
>>339
嫌ですよね。
多分ですが、都会人という言葉は無知な人っていう意味の差別用語。+6
-1
-
359. 匿名 2018/05/31(木) 23:37:47
>>351
ちょっと聞きたいんだけど都会人って言葉ってあなた達にとってステータスかなんかになる言葉なんですか?+12
-0
-
360. 匿名 2018/05/31(木) 23:38:21
>>310
うちも転勤族の会津在住だけど
パート先も子供の学校関係も全然そんなことないけどな。
そもそも周りの皆が皆会津出身者って訳でもないし、でも皆、聞かなきゃ誰がどこ出身かなんてわからない程度には馴染んでるよ。
まあ私があんまり深い付き合いしてないのと、わりと会津の町が気に入ってるからそう思うのかもしれないけど。
+8
-2
-
361. 匿名 2018/05/31(木) 23:38:33
>>351
関東だけど地方住みだわw+9
-0
-
362. 匿名 2018/05/31(木) 23:39:27
東京の田舎がうちの地方の田舎より田舎なので驚く
それでも東京人扱いだしね
黙ってたら都会ということになる+10
-0
-
363. 匿名 2018/05/31(木) 23:39:31
神奈川の川崎とか東京の郊外ベッドタウンに住んでいる人たちは性格がぎすぎすしていて好きじゃない。
余計なトラブルを起こす人が多い。
+17
-3
-
364. 匿名 2018/05/31(木) 23:39:56
ここ見ただけでも田舎の人って語気が強いね。紋切り調だから喧嘩腰にみえるのかな。
こりゃなかなかこういう人たちの中には入っていけないよね。
怖いもん。+12
-9
-
365. 匿名 2018/05/31(木) 23:40:42
>>334
「無知の知」でしょ?これはマイナスなニュアンスの言葉ではないよ。+2
-1
-
366. 匿名 2018/05/31(木) 23:41:02
あらしさんね+0
-1
-
367. 匿名 2018/05/31(木) 23:41:29
>>349
ガルちゃんとかだったら馬鹿にしまくってるよね
+5
-1
-
368. 匿名 2018/05/31(木) 23:41:46
>>351
東京に住んでる自分からしても大阪は都会だよ。
+43
-2
-
369. 匿名 2018/05/31(木) 23:42:08
よそ者に冷たい人もいれば優しい人もいるよ
都会もそうだし。
終わり。+11
-4
-
370. 匿名 2018/05/31(木) 23:42:42
冷たくないよ。
都会育ちが地方に行きプライドの高さが原因で馴染めず、地方の人を悪く言う。+6
-17
-
371. 匿名 2018/05/31(木) 23:43:37
>>367
実際にバカにされた事あるの?都会の人に田舎もんだよねって笑われた事とかあるの?+5
-3
-
372. 匿名 2018/05/31(木) 23:44:01
>>352
青森出身なのでそう言ってもらえて嬉しい
トピの最初の方で青森ディスりあったから一旦読むのやめちゃったけど、居心地良いと感じてくれる人がいるなら良かった+8
-1
-
373. 匿名 2018/05/31(木) 23:44:35
大阪しか住んだことがありません。
旅行で関西以外の田舎へ行くと、みなさん冷たいなあ、テンション低いなあと寂しく感じます(笑)+10
-1
-
374. 匿名 2018/05/31(木) 23:44:39
>>370
都会から来てどれだけ謙虚にしてても
田舎者はコンプレックスのかたまりだから絶対にプライドって言い出すよね
これがほんとーにめんどくさかった+31
-3
-
375. 匿名 2018/05/31(木) 23:44:58
主はここで聞いたの間違いだったね
よりいっそう行きたくなくなっただろうね
序盤で誰かが言ってたけど、まあほんと、ご愁傷さまって感じよ
世の中どうにもならないことってあるよ
ちなみに私は東北の田舎住みです+6
-2
-
376. 匿名 2018/05/31(木) 23:45:20
田舎のおばちゃんの悪い癖
回覧板とか持って来たら世間話したいのか中々帰らない+19
-2
-
377. 匿名 2018/05/31(木) 23:45:32
>>373
あんたが高いだけ(笑)
ごめん、褒め言葉だからね+6
-1
-
378. 匿名 2018/05/31(木) 23:45:58
郷に入っては郷に従え
反日外国人は嫌いでしょ?
同じだよね+14
-7
-
379. 匿名 2018/05/31(木) 23:46:10
私が想像する田舎ってふたパターンで、
トトロみたいな世界で、近所の人が野菜とかくれて優しい。
か、
たまにご近所問題から殺人事件とか起きちゃうような村社会。
+15
-0
-
380. 匿名 2018/05/31(木) 23:46:19
>>374
本当そうなんだよ!こっちは何もバカにしてないのに勝手に被害妄想で田舎もんをバカにしてる!みたいに決めつけて来て変に張り合ってくる
そんでちょっとでも気に入らないと意地悪してくる+24
-3
-
381. 匿名 2018/05/31(木) 23:46:37
>>371
ガルちゃんで馬鹿にされましたけどね
底辺だとまで言われたわ+3
-5
-
382. 匿名 2018/05/31(木) 23:46:42
東北だとその前に言葉の壁がありそう+12
-0
-
383. 匿名 2018/05/31(木) 23:47:21
23区 人情の下町じゃ無い方住まい
最近世代交代で 年寄り親が亡くなると必ずシニア世代子供は 家屋土地を売却 資産価値として現金にし 取り分を貰い 去っていく
そこに もれなく 4〜8分割のペンシルハウスに変貌して子連れ様世代が色々な街からやってくる
そこで新参者と親族一同 同じ苗字で住み続けてる輩達との軋轢が始まる…
陰湿なとこでは飼い犬にわざと小大便を
新参者の玄関扉にさせる等々からゴングが鳴る
ガン無視しながら 当然繰り返す
あまり書けないが 田舎以上に捻くれ者は
多いと感じるけど+10
-3
-
384. 匿名 2018/05/31(木) 23:48:11
転勤族の妻から言わせてもらうと、本当に人による。
地方でキツイ言い方だなーて感じる人もいれば、都会に来て無関心すぎてさすがにどうなの?て思うこともあった。+13
-1
-
385. 匿名 2018/05/31(木) 23:48:18
>>377
うん、関西人みんながみんなテンション高いわけじゃないし面白いこと言えるわけじゃないからねw+17
-0
-
386. 匿名 2018/05/31(木) 23:48:31
田舎の人は移住してきた人を「住まわせてもらってる」と思ってるのか…+22
-3
-
387. 匿名 2018/05/31(木) 23:49:20
田舎に限らず下町とやら出身の人にバカにされたことならあるよ
下町出身ってそんなにドヤれるもんなの?+3
-1
-
388. 匿名 2018/05/31(木) 23:49:52
最高の職種が県庁様、市役所公務員様、議員様みたいな田舎のドン引きするような狭い価値観の人たちに外資投銀とか総合商社とか海運とかの話しても分からないでしょ。これを都会人ぶってるって言われたらもう何も言えないよ(笑)+17
-3
-
389. 匿名 2018/05/31(木) 23:50:10
東京の大家さんがお金に汚くて
難癖つけて敷金を返してくれなかったです
ネットで調べたらよくある問題らしいね
弱者からふんだくってやろう根性がすごい+8
-4
-
390. 匿名 2018/05/31(木) 23:51:02
冷たいというよりは、よそ者扱いが酷い、と感じたことがある。
相手の懐に上手に入れれば問題ないけど…そのあとも、根掘り葉掘りいろんなこと聞かれてウンザリした。
東京に限らずだけど、都会の人は冷たいってよく聞くけれど、ほどよく距離を保てる人たちなんだとおもう。田舎の人は極端。よそ者扱いしてたと思ったら、あっという間に距離をつめてきて、根掘り葉掘り…
ウンザリ。+23
-1
-
391. 匿名 2018/05/31(木) 23:51:13
>>386
どっちがプライド高いんだろうねww田舎の人のがよほど高いじゃないか+10
-3
-
392. 匿名 2018/05/31(木) 23:51:14
>>351
関東っていっても、正直神奈川と大阪だったら大阪の方が都会のような気がする+33
-1
-
393. 匿名 2018/05/31(木) 23:51:54
>>385
いや、そういうことじゃなくて大阪の人とかスルー力すごいでしょ?
そういう人たちにとっては関西以外の田舎とかつまらないと思うのよ
ノリも悪いし閉鎖的だし
私も大阪に住んだことあるから余計にそう思うのかも笑+7
-2
-
394. 匿名 2018/05/31(木) 23:53:43
大阪の人何言っても怒らないし、笑いで返してくれたりして優しかったから私は大好きだな+8
-3
-
395. 匿名 2018/05/31(木) 23:53:49
トピ主良かったね、田舎分析家が沢山集まってくれて。田舎と地方の特定の県と高齢出産 トピは、ガルちゃんで鉄板トピだよね。みんな悪口で共感し合って結構のびるよ。近所でバーベキューをしてるご家族がみたいのも間違いなくのびる。+1
-7
-
396. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:02
疲れるので距離置いたら冷たいと言われるの?
うちの彼氏が他県の人で田舎に連れていったら言いたい放題で疲れて家族も引いたw
何も無いことを指摘され続けたり不快で距離おいたな。何も不快なことを言ってないのに単に都会人というだけで色眼鏡で悪口は問答無用だけど、あからさまに馬鹿にする言葉を言い続ける人は距離は置かれると思う。いくら田舎者でも郷土愛はあるし土地に愛着はあるからね。+1
-2
-
397. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:54
田舎だから排他的って感覚がダメなんじゃないかな?どこも同じだと思うけどなー。都会の大阪だからと言っても単なる他人にそこまで関わらないでしょ?+3
-8
-
398. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:03
自分の意思で行くならまだしも行きたくもない田舎に強制送還とか地獄以外のなにものでも無いね
+8
-1
-
399. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:25
別に冷たくないよ
ってか田舎も新しく来た人にそこまで興味なさそうだし
すぐになじむつもりならアピール力がないと+4
-2
-
400. 匿名 2018/05/31(木) 23:56:19
ここのコメントがきつめなのは主の書き方にも原因あると思うよ。私は大阪の都会人なので田舎になじめるか心配ですという謎の上から目線、旦那はすぐオチは?って聞いちゃうし、私の見た目は金髪です。なんか謙虚さがないのよ。そりゃ田舎住みの人もなんかイラッとするわ。+16
-6
-
401. 匿名 2018/05/31(木) 23:56:25
お菓子もって3回目くらいの訪問でやっと笑顔を見せてくれるようになる。比較的社交的そうな人を見つけてターゲットにしてまずは仲良くなってくださいね! こちらが笑顔で挨拶しても相手は笑顔を見せてこないから不安に感じると思うけど、悪い意味はなくて、単に表情筋が衰えていて真顔でいることが多いだけです。
たまに仙台や札幌などショッピングを兼ねて都会へ遠出してみてください。気分転換になりますよ。あと盛岡は人がとても礼儀正しいのでほっとできるかもそれません。+3
-6
-
402. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:13
よそ者に冷たくするような意地悪な人達は日本に限らず、世界中どこにでもいるよ。
意地悪を受けた場所によって「田舎者は冷たい」「都会人は冷たい」「あの国は差別がひどい」みたいに変わるだけ。
経験した本人にとってはそれが本当だけど、実体は「◯◯地域は◯◯だ!」っていうのは個人的経験に基づいたどの土地でも言い換え可能な偏見だと思うよ。
余計な先入観は目を曇らすよ。都会!田舎!とか意識しすぎず、新しい土地でいい出会いができることを祈ってるよ。+13
-4
-
403. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:40
そうでもないよ
田舎の人は、常識的できちんとコミュニケーション取れる人なら周りに人が増えてくれたら喜んでるよ
話し相手を欲しがってるからめんどくさいかもしれないけど、きちんと相手して、細かい齟齬をいちいち気にせずにあっけらかんとしてればなんとかなるよ+4
-7
-
404. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:05
どこにでも嫌なおばさんはいる。
それ以外に目を向けるといいよ。+14
-1
-
405. 匿名 2018/06/01(金) 00:00:24
私も早々家を出たのは、田舎だといろいろとうるさいから。高校で上京して大学も戻らなかったから実家に久しぶりに帰ると 誰あの子?ってなって尾行してきたりするし、どこの子って言われて名前出すと(会社やってるからみんな知ってる) 急に まぁ!!お帰りなさい!いつもお父さんお母さんにはお世話になってます!なんてペコペコする。娘だと知らない間は不審者見るような目だよ笑
ほんっと暇なんだなって思ってる+23
-3
-
406. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:07
>>43
中目黒に戸建買ったら同じ経験したわ
交番にも何度も苦情入れられてたみたいで
とうとう派出所の人から、逆に我が家に苦情入れていた人のことを近所の人がちょっと気難しい人みたいだから気をつけてくださいと言われたわ
+8
-3
-
407. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:15
田舎も場所によるなー正直東北地方は閉鎖的な感じがする。
西日本の瀬戸内海のあたりは温暖だし過ごしやすいから割合人も穏やか。
島の人はかなりの確率で優しく開放的な人多い。ただ山の方が閉鎖的かな⁉
ただ、気負わずに頑張って見ては?+9
-6
-
408. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:58
結局ネットで田舎の悪口を書くようなタイプは嫌われる
ぐっと抑えて愚痴るにしてもリアルで友人に愚痴るようなタイプ
そういう人は徐々に受け入れられる
+5
-11
-
409. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:16
>>204
188です。同じような閉塞感感じてらっしゃれば早く出たいですよね、
私はやっと最近になって一息付けた感じがします。
若い方とは接点があまりなかったのですが、そうだといいなと思います。あんな負の連鎖を引き継がないでいてほしいと思います。+3
-1
-
410. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:01
離島出身です。
離婚しても恥ずかしいから戻ってくるな!って言われてます。
でも何かで離婚してる事が島中に知れ渡り色んな噂話が広がりました。
とてもじゃないけど、島の人に会うのさえ苦痛で帰省すら出来ない。
田舎と言うのは、そう言う所です。+25
-1
-
411. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:23
なにが馬鹿にしてねーだよ
しょっちゅう貶しあってんじゃん普通に
ガルチャン最近始めたんか?君ら+7
-6
-
412. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:39
>>1で主が貼ってるトピ画みたいな地域に引っ越すってこと??たしかにそうとう田舎だね。この風景から考えると民家少ないし、近くに買い物するとこもないだろうね。家がなければ普段は近所付き合いもないよ。+6
-0
-
413. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:46
どこの土地も同じだと思う人は単に鈍い人だと思う+10
-3
-
414. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:29
>>397
関わらないのと排他的って全然違うし+9
-2
-
415. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:33
都会の老人のクセもなかなかの者よ
よそ者に対する扱いを知らないだけだよね+7
-2
-
416. 匿名 2018/06/01(金) 00:06:13
田舎は暇だから、噂ばかりしてるよ。
他に娯楽がないんだもん。
都会へのコンプレックスもすごくて、都会から越してきた人は悪口ではなくても、陰でずーっと話のネタにされるよ。
ちなみに東北の小都市です。+15
-6
-
417. 匿名 2018/06/01(金) 00:07:44
東京の御老人、ゴミ集積所に新しい住人が来たらじろじろ凄い目で見張ってました
そしてどこに住んでるか聞かれましたよ
まんま田舎と同じですね+4
-1
-
418. 匿名 2018/06/01(金) 00:08:33
>>414
横だけどあの人たぶん大阪知らない人だよ
都会は関らないことがマナーだったりトラブル回避だったりするよね
田舎の排他的なあの雰囲気とはぜーんぜん違うのに分かってない+24
-3
-
419. 匿名 2018/06/01(金) 00:08:36
無知すぎて迷惑ばかりかけている
フォローされていることにも気づかず、偉そうに上から目線で文句
嫌われて当然でしょ 尊敬されていると思っている老害たち 笑+3
-7
-
420. 匿名 2018/06/01(金) 00:09:20
冷たいと感じることは人によってたまにある。でもアルバイトの子とか都会にはない素直さでおばちゃんにも恋愛の相談までしてくれてすごく可愛い。若い人からは感じられない感覚の違いが年齢が増す毎に強くなる傾向がある。年配者ほど聞きたくないよその家庭の事情を話してきたり、みな平等という感覚が強い。良い面もあるが誰かに声をかけて誰かにはかけなかったとなると話がとてもややこしくなり面倒。田舎の人こそプライドが高い人が多いと個人的に感じます。+14
-1
-
421. 匿名 2018/06/01(金) 00:09:44
>>419
そういうご老人は結局都会にもいるんだって。+1
-1
-
422. 匿名 2018/06/01(金) 00:11:02
私も遠くにお嫁に行って実家に久々に子供連れて帰ると離婚したの?っていろんな人から言われる。
しかもうちの親もめんどくさいからか、離婚したって本人たちの自由とか言うから変に噂が回って
2人目妊娠して上の子と帰ったら、お父さん違うのかとか言われて本当腹立つ。
結婚する時挨拶回りで旦那連れ回したけど、旦那の顔なんかすっかり忘れてて
こんな顔だった?離婚したとか聞いたからお腹の子のパパ、ちがうのかとおもっちゃったよとかいう親戚にイライラした。+17
-1
-
423. 匿名 2018/06/01(金) 00:11:46
>>411
バカにしてるっことがよほど気に触るみたいだね。
こんな掲示板の事で。やっぱり田舎の人って相当プライド高いね+3
-10
-
424. 匿名 2018/06/01(金) 00:11:56
都会の人よりよっぽど冷たいし、外に出たことない閉鎖的がな人が多いから頑固な人も多い
+11
-3
-
425. 匿名 2018/06/01(金) 00:12:09
悪口ばかり言う気なら行かない方が良いと思う
住んでる人に失礼だから+6
-2
-
426. 匿名 2018/06/01(金) 00:12:27
>>351
何がヤバイの?
あんたの頭の方がヤバイんでない?+10
-2
-
427. 匿名 2018/06/01(金) 00:13:21
ぐんぐん伸びるね~
貶し合いトピ
管理人メシウマごっつぁんです+8
-3
-
428. 匿名 2018/06/01(金) 00:14:35
>>423
横だけどさ、プライドって何よ?
田舎者だからって馬鹿にする方がおかしくない?+6
-3
-
429. 匿名 2018/06/01(金) 00:14:47
>>351
大阪って都会だと思うが。ちなみに関東の人です+15
-1
-
430. 匿名 2018/06/01(金) 00:15:06
>>400
田舎の人は都会という言葉でもう上から目線ってなるのね。
謙虚にしていないと馬鹿にされたようでイライラするって、なんだかもうたいへんだね。
田舎の若者が都会を目指すのわかるわ。
閉塞感で住めないよ。+20
-4
-
431. 匿名 2018/06/01(金) 00:15:59
田舎を馬鹿にする人は田舎に住まないでね
+8
-4
-
432. 匿名 2018/06/01(金) 00:16:48
>>430
住まなければいい
好きで住んでる人は普通になじんでるし。+7
-4
-
433. 匿名 2018/06/01(金) 00:17:13
>>418
関わらないことがマナーやトラブル回避
これを知らないよね田舎は
ある意味、ヤバイ人レベルがマイルド
田舎のヤンキーはかわいいから怖くない
なにも言わないと気弱な人として雑に扱われる。他者を尊重する優しさがわからない
言葉悪いけど、獣らしくて苦手+7
-6
-
434. 匿名 2018/06/01(金) 00:17:26
>>430
都会人だ都会人だと自分達は言う癖に、都会人だと自称するとマウンティングになるらしい
どんだけ卑屈なんだよ+9
-2
-
435. 匿名 2018/06/01(金) 00:18:00
>>431
住みたくないけど住まざるを得ないのでどうしたらいいかの相談トピだよ。+9
-1
-
436. 匿名 2018/06/01(金) 00:18:16
>>423
え、急にどうしたの?
自分に言われた気がしたのかな?+2
-5
-
437. 匿名 2018/06/01(金) 00:20:01
悩むぐらいなら単身赴任でいいんじゃない?
いろんな選択肢はあるのに、自分で田舎に行く選択をして文句を言うのはおかしいんだよね
+4
-8
-
438. 匿名 2018/06/01(金) 00:21:54
都会という言葉に敏感に反応してる田舎の人はさ、一度くらい県内総生産とか人口とか産業とか調べてみなよ。大阪が都会じゃないならもう都会という言葉はいらなくない?あと大阪も企業の流出とかでけっこう大変なんだよ。安定した都会は東京しか無いのが日本の現実。+10
-8
-
439. 匿名 2018/06/01(金) 00:22:20
家族で一緒に居たいなら夫に転勤なしの会社に転職させるとか。
いくらでもできるでしょうに+1
-6
-
440. 匿名 2018/06/01(金) 00:22:39
冷たい方がいい。かかわらないだほしい。大阪から福岡の田舎の方に引っ越ししたけど、お節介でめんどくさい。大阪はイメージと違っておせっかいおばさんとかいなくて、ほっといてくれてた。住んでた場所にもよるけど。
いちいち話しかけられて、面倒くさい。マンションも、どこからきたの?福岡は~福岡は~って福岡自慢うるさい人がけっこういて疲れる。+15
-4
-
441. 匿名 2018/06/01(金) 00:24:26
>>435
でもね田舎を見下してる限り
その地域には馴染めず余計孤立するね+7
-7
-
442. 匿名 2018/06/01(金) 00:25:30
悩むぐらいなら行かない方がいいよ。
田舎の人も悪口言われて迷惑すると思う+5
-4
-
443. 匿名 2018/06/01(金) 00:26:48
東京から引っ越してきました
生まれも育ちも都内ですなんて言わなくてもバレていじめにあえば田舎を警戒するよ
上京して住めばいいでしょうに、何故いじめに走るくらいならやらないの?+5
-5
-
444. 匿名 2018/06/01(金) 00:27:05
すみたくないけど、田舎に行ってもうまくやるようにはしてる。でも、田舎の人空き家に入ったらネットワークすごいよね。第一印象ってどこも大切だよね。都会のゴミゴミしてるところは、危険な人も多いからしらんぷりしてる場合が多い。
他の人も書いてるけど、主の書き方が悪い。+1
-2
-
445. 匿名 2018/06/01(金) 00:28:46
まあ、釣りトピの可能性も視野に入れるとすればだな+6
-3
-
446. 匿名 2018/06/01(金) 00:29:29
東京の悪口書きましたけど、東京は楽しくていいところでした
今住んでる田舎もめちゃ楽しいです
結局楽しく生きるセンスだと思う+6
-6
-
447. 匿名 2018/06/01(金) 00:29:38
主もずっと田舎に永住する訳じゃないんだしさ、
何がそんなに田舎が嫌なんだ?
買い物とか車がなかったら不便だけどさ…
もしかして車の免許持ってないの?
田舎も住めば都だよ笑+7
-4
-
448. 匿名 2018/06/01(金) 00:30:28
>>437
嫌なら来るなって笑。もう開き直りましたね。
ここで愚痴ってるだけで、実際は田舎の人にこうなってほしいとか期待してないから。自分で選ばざる得なかった移住ですがひたすら我慢するしかないと思ってる。+8
-2
-
449. 匿名 2018/06/01(金) 00:30:36
北海道閉鎖的です!
+7
-0
-
450. 匿名 2018/06/01(金) 00:32:13
偏見だけど北の方の田舎→排他的・よそ者に冷たい、南の方の田舎→異様にフレンドリー・ややもすると馴れ馴れしくお節介
一時期鹿児島でもかなり田舎の方に住んでたけど、初日から久々に親戚の子供に会ったジジババ並の接し方されたよ。最初はかなり戸惑ったし面倒とも思ってしまったが、今となってはあの頃の生活はとても楽しい思い出。
ダメな人は排他的に冷たくされる以上にストレス感じるかもしれないけどね・・・+8
-5
-
451. 匿名 2018/06/01(金) 00:32:14
愚痴るぐらいなら田舎で楽しむ方法を考えるけどね
センスなさすぎ+9
-5
-
452. 匿名 2018/06/01(金) 00:32:50
>>1
東北の方にとって、大阪の人は都会人とは思われないー+9
-10
-
453. 匿名 2018/06/01(金) 00:35:12
めんどくさい田舎者は上から使うくらいでいけばいいんだよ
怨む必要も無いし嫌う必要もなくて、ただめんどくさいのは抑えるだけ(笑)
でもこれは子供がいない場合ね
子供がいたら仲間外れにされるから+5
-8
-
454. 匿名 2018/06/01(金) 00:37:47
転勤でいろいろ住んだけど北海道本当に陰湿です!
そもそも北海道の方々は本州にでたことない人が多い…考え方も自分本位!
変わってる!+12
-5
-
455. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:30
主はなんとかして行かない方法を考えるのがベストだと思うよ+3
-2
-
456. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:32
うちの隣に東北の田舎から引っ越してきた人
半年で帰っていった
都会は冷たい人ばっかりで辛いって言ってた
田舎も都会も冷たい人はいると思う
+15
-3
-
457. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:39
田舎は陰険で暇でやる事ないから人の事ばっかり噂して詮索して悪口言いながらご飯食べてる、東北は少し暮らしてたけどそこまで嫌な人はいなかった。栃木茨城とかに比べたら穏やかで優しい人ばかりでした。+14
-3
-
458. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:57
>>453
上から使うって何よ笑?
あなた何様?+5
-5
-
459. 匿名 2018/06/01(金) 00:39:23
ここでも長野って評判悪いのw
私の親戚のおばちゃんと学生時代の友達が長野に嫁いでるけど、二人ともよそ者扱いとかがひどくてストレスで10円ハゲできたりしてるよ
しかも、
おばちゃん→もう60代・沖縄出身・ほんとうに穏やかな礼儀正しい人・山間部?在住
友達→20代・京都出身。したたかでいて、困っている人は見過ごせないタイプ・都市部在住
二人とも性格も年齢も違うタイプなのに悩みは似たような感じ。
嫁いだ最初のころ、友達が言ってた「ほんま京都より京都やってはるわ~」は忘れられない。+28
-0
-
460. 匿名 2018/06/01(金) 00:39:29
>>454
北海道ではあなたが変わり者だったんでしょう
北海道の人に失礼だよ+2
-11
-
461. 匿名 2018/06/01(金) 00:40:05
冷たかったですね。
私は生まれも育ちも名古屋市内で岐阜に移住した事がありますが、年配の方の風当たりは強かったです。
ただもちろん中にはそういう方がいらっしゃったと言うだけで皆が皆んなと言う訳では無かったですが…。+5
-1
-
462. 匿名 2018/06/01(金) 00:40:37
>>452
大阪も都会だと思うが東北も都会ってことで。
+1
-10
-
463. 匿名 2018/06/01(金) 00:41:08
>>454
住んだことあるの?+2
-5
-
464. 匿名 2018/06/01(金) 00:41:17
上から使うw
わしゃ奴隷かwwwww+6
-2
-
465. 匿名 2018/06/01(金) 00:42:31
そもそも大阪は人口は多いけど都会人とは認識されなくない?
都会人だって妬かれる要素はない。受け入れられないとしたらキャラが熱い濃いじゃない?+3
-15
-
466. 匿名 2018/06/01(金) 00:42:55
>>461
名古屋と岐阜は電車で30分の距離なのに…+6
-1
-
467. 匿名 2018/06/01(金) 00:43:31
大阪人って嫌われてるよねー。都会じゃないかもしれないけどさ、人は多いけど。
田舎いったら大阪って言ったら嫌な顔される。でも、出身や実家が東京って言ったらいい顔してきたひとがいたよ。そういう人、人格疑うわ。+18
-6
-
468. 匿名 2018/06/01(金) 00:43:59
北海道は観光で行くのと定住するのでは訳が違う!!+4
-1
-
469. 匿名 2018/06/01(金) 00:44:28
結局人によるよ。ガルちゃん見てると「田舎もんは都会にこないでほしい」みたいなコメントとか田舎バカにしてる人わりといるし、田舎だろうが都会だろうがそんな人どこにでもいるよ。+10
-5
-
470. 匿名 2018/06/01(金) 00:45:26
適応能力が恐ろしいほどない人が多いよね
+7
-10
-
471. 匿名 2018/06/01(金) 00:46:35
他所から来ても要領良い人は直ぐに打ち解け合って馴染んでる!+8
-3
-
472. 匿名 2018/06/01(金) 00:47:56
大阪から田舎に引っ越したけど受け入れられるかどうかは人による。私はすぐ馴染んだし悪くも言われなかったけど、妹は我が強くて田舎の悪口ばかり言ってたから嫌われた。+18
-2
-
473. 匿名 2018/06/01(金) 00:48:38
東京 大阪住んでた九州のモノです
田舎とか 他所の人では無く 意地悪な人は地元の人にも そうで無い人にも接し方が酷いんです
地域差も県によってあると思います
が 嫌な人は 地元の人にも陰で言われてると思います
+10
-2
-
474. 匿名 2018/06/01(金) 00:48:59
田舎に住んでますが、別にホームでも冷たい人は冷たいです(笑)+9
-3
-
475. 匿名 2018/06/01(金) 00:49:49
前にアニメやドラマで田舎の人が野菜くれるとあるけど実際はない!冷たい!ってコメント見たんだけど、なんで付き合いの薄い人にあげなきゃいけないの?図々しいなって思ったわ(笑)
時間かけて作ったお野菜をあげるのは日頃お世話になってたりお野菜くれる人にくらいだよ(笑)+29
-2
-
476. 匿名 2018/06/01(金) 00:50:24
ここの意見を参考にできるかも怪しいけどね
過半数は罵り合いだからw+8
-1
-
477. 匿名 2018/06/01(金) 00:51:14
東北の方からしたら、いい迷惑なトピだよね。急に冷たいですかって言われて。こんなに叩かれて。別に東北の方からしたら、主も旦那さんも別にきていらんと思われてるよ。そして多分主が眠った後も叩かれ続ける。
+9
-5
-
478. 匿名 2018/06/01(金) 00:51:52
悩むぐらいなら行かない方が良い
田舎もそんな中途半端な人に来てほしいと思ってないよ+4
-4
-
479. 匿名 2018/06/01(金) 00:54:34
田舎は冷たいので主は来ないでいいです。+6
-3
-
480. 匿名 2018/06/01(金) 00:56:00
>>477
だよね
これじゃ東北叩きトピになる。+9
-2
-
481. 匿名 2018/06/01(金) 00:57:29
>>458
そうやって神経質に反応して村八分してる暇があるなら、何も知らない移住者にちゃんといろいろ教えろよって上から使うくらいでいくのよ。暇だから村八分するんだし、暇が全然無いくらい案内させる。別に奴隷とかじゃなくて、めんどくさい人は単純に上から使ってあげた方が付き合いやすいってこと。私はこれで田舎生活乗り切った。今でも友達多いよ。+4
-7
-
482. 匿名 2018/06/01(金) 00:57:39
私、日本に住んでるけどみんな基本優しい人が多いよ+3
-5
-
483. 匿名 2018/06/01(金) 00:58:29
なんで田舎の人は〜ってコメントしてる人って、実は自分が変だったって可能性考えないのかな+9
-7
-
484. 匿名 2018/06/01(金) 00:58:51
田舎の良い所は自然の中で子供を伸び伸び育てられる。+6
-4
-
485. 匿名 2018/06/01(金) 00:59:03
>>482
マジ?+3
-0
-
486. 匿名 2018/06/01(金) 00:59:10
自分を都会人だと自負してるやつはダメ。うちは元旦那が関東人だけどめんどくさいほうの関東人だからどこに行ってもなんもねーなーとか言い出す。あれは嫌われて当たり前w好かれるわけが無い。普通の人はうまくやっていこうとコミュニティに入っていくし結構仲良くなるよ。+9
-3
-
487. 匿名 2018/06/01(金) 00:59:24
また田舎見下しトピ+6
-2
-
488. 匿名 2018/06/01(金) 00:59:36
>>481
別に村八分してなくね?+3
-1
-
489. 匿名 2018/06/01(金) 01:00:12
>>482
イミフ?
あなたは何処の国の人?+4
-2
-
490. 匿名 2018/06/01(金) 01:00:33
村八分とかじゃなくてさ
上からって言葉の使い方おかしくねって言ってるだけなんだけどw
日本語おっけー?w+7
-2
-
491. 匿名 2018/06/01(金) 01:00:37
一応なんとかうまくやってるけど、すごーく無理してる。特に人付き合い。もともとぼっち好きで団体行動が苦手。田舎暮らしに全く興味なし。買い物もできず日々不便を感じている。一番田舎に行ってはいけないタイプの人間です。気楽に暮らしていた元の生活に戻れるもんなら戻りたい。でも田舎の人が悪いわけじゃない。都会が悪いわけじゃない。その土地の気質に合うか合わないかだと思う。+22
-0
-
492. 匿名 2018/06/01(金) 01:01:40
ほんと。
他所から来てここはだ変だ、と言うけど自分が一番変なのに。
何故それが分からないのか。+3
-2
-
493. 匿名 2018/06/01(金) 01:01:44
>>466
お返事ありがとうございます。
そうですね。岐阜市内ならまだ名駅から快速で20分以内なので通勤圏内だと思うのですが…。
結婚をして美濃と飛騨の間辺りの主人の実家に入りました。
同世代の方にはそこまで偏見は無くママ友として付き合っていましたが、姑始め近所の年配の方々には
やはり風当たりは強かったと思います。
結果鬱状態になり離縁し名古屋に戻りました。
現在はシングルマザーとして中区の企業に勤めております。+6
-2
-
494. 匿名 2018/06/01(金) 01:02:49
>>489
日本だよ+1
-1
-
495. 匿名 2018/06/01(金) 01:03:15
「何にもない」と思う感性の人はアウト。
自分が何も知らないことに気がつきましょう
アホだと思われてますよ+3
-5
-
496. 匿名 2018/06/01(金) 01:03:32
東北出身だけど大阪の人ウェルカムですよ!
ただずっと大阪弁で喋られるのは少し苦手なひともいるかもしれません…
だだ結局は人柄だから、そこさえ良ければ大丈夫ですよ!+11
-1
-
497. 匿名 2018/06/01(金) 01:03:46
>>482
日本は田舎の割りには優しい人多いよね。+1
-4
-
498. 匿名 2018/06/01(金) 01:03:52
>>490
こちらが上からいかなくても田舎者は勝手に卑下してプライドとか言い出してめんどくさいでしょ?だから最初から上からいってあげるの。めんどくさいこと言う暇も与えなかったら案外付き合いやすいよ。さっきから勘違いしてるけどバカにしてるわけじゃないの。田舎者のめんどくささを最初から抑える単なる手段。友達関係は良好だから大丈夫(笑)+6
-7
-
499. 匿名 2018/06/01(金) 01:04:15
田舎だって都会だって地方都市だって住むには良し悪しがある。
以上…!!!+9
-2
-
500. 匿名 2018/06/01(金) 01:05:29
>>495
釣りやバーベキューやサップが好きな旦那曰く、
都会より田舎の方が娯楽に溢れているらしい。
感性は人それぞれだよね。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する