ガールズちゃんねる

結婚相手は大学で見つけるべき?

508コメント2018/06/09(土) 22:15

  • 1. 匿名 2018/05/31(木) 21:17:43 

    6年制の大学に通う4年生です。
    元々、サークルなどは学部主体のものばかりだったりアルバイトをしている生徒も多くないためか同じ学部の同級生同士で付き合ってる人が多く同棲している人もちらほらいます。
    卒業生の話を聞いていると大学時代から付き合っていた彼氏と卒業後に結婚したという話も何人か聞きます。
    ガルちゃんでも良い人は男女問わず学生時代に既に相手を見つけてると言う意見をよく目にします。
    実際、社会に出ると良い男性は学生時代からの彼女がいたり、結婚している人ってそんなに多いのですか?

    +460

    -31

  • 2. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:27 

    そんなことはない

    +465

    -138

  • 3. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:38 

    結婚相手は大学で見つけるべき?

    +25

    -87

  • 4. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:42 

    お好きにどーぞー!

    +249

    -6

  • 5. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:43 

    そんなことないと思うけどなあ

    +273

    -34

  • 6. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:48 

    大学で見つけるべきだと思う。
    私は大成功でしたよ。

    +650

    -219

  • 7. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:59 

    個人の自由

    +337

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:01 

    職場の方がいいと思うけど…
    仕事に対する姿勢って人間性出るじゃん
    大学出てクズ化する男いっぱいいるよ

    +920

    -53

  • 9. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:08 

    大学のカップルって大半が別れるよ

    +620

    -102

  • 10. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:14 

    大学が出会いの場の一つに過ぎない。

    +572

    -4

  • 11. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:14 

    何なら一生独身でも全然珍しくない時代だし

    +238

    -24

  • 12. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:28 

    そんなことはない。
    幼馴染とすることもあるし、社会に出てからすることもある。
    いい人の出会いはいつあるかわかんないよ

    +396

    -12

  • 13. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:30 

    私は四年制卒だけど薬学部の友達の話だと同じ学部の人とずっと付き合ってて卒業したらすぐ結婚って割といるみたいだね

    +462

    -11

  • 14. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:43 

    頭の良い女
    顔の良い女
    普通の女の順で結婚していく

    +24

    -97

  • 15. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:45 

    青田買いって聞いた。
    出世しそうな男性を学生時代に捕まえておくそうだよ。

    +652

    -11

  • 16. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:52 

    結婚したからといって幸せになるとは限らない。話がズレてごめんね。

    +31

    -19

  • 17. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:02 

    失礼ですが、大学のレベルにもよるのでは?

    +658

    -5

  • 18. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:08 

    社会に出てからが勝負だと思うけどなぁ

    +66

    -23

  • 19. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:11 

    そうでもない

    +30

    -13

  • 20. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:19 

    学生時代から長年付き合ってて結婚したのに、旦那が不倫して妻を海で殺害したニュースあったよね。

    1番良さそうな出会い方でもこうなることもあるし、一概には言えないよね。

    +470

    -13

  • 21. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:24 

    大学ってけっこう狭い世界だよ

    +298

    -10

  • 22. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:27 

    卒業してからは確かに仕事がメインになるから多少出会いは減るけど仕事始めてからでも色んな人と出会えるよ。

    +41

    -4

  • 23. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:28 

    なんで『~べき』って極論に行くの?

    +263

    -9

  • 24. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:34 

    職場恋愛はハッピーエンド以外後を引くから最初からやめておく方がいい

    +134

    -11

  • 25. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:45 

    どこで見つけたとしても、いい人に巡り会える保証もないし離婚する事もある
    ただ、いい大学出てればお金には困らない確率は高いけど。

    +298

    -6

  • 26. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:50 

    そういう人もいるんだろうけど、割と会社に入ったら新しい環境新しい出会いで学生時代のカップルは別れる人達も少なくないよ。
    その時その時に相応しい人との出会いが必然的にあるのでは?

    +242

    -4

  • 27. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:52 

    結婚相手は職場か幼馴染みだよ!
    相手のことよーく理解した同士だと思うから。

    +7

    -24

  • 28. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:02 

    ある意味毎日合コン

    +78

    -8

  • 29. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:06 

    6年制って浪人してる人が結構いるイメージだから卒業する頃は25歳とかだもんね

    +27

    -23

  • 30. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:23 

    大学が全てじゃないけど、そうなんじゃないかと思ってる。

    周りの結婚してる友達もほとんど大学の時に見つけた彼氏だし、上手くいってるカップルも大学からのお付き合い。

    そんな中、
    私は大学時代の彼氏と別れてふらふらしてる〜

    +269

    -12

  • 31. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:29 

    主が美人なら就職成功して社内でいい人見つける方がいいかも。

    美人で若ければなんでもできる

    +178

    -9

  • 32. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:47 

    私は高校で見つけたよ~
    付き合ったのは社会人になってからだけど

    +7

    -21

  • 33. 匿名 2018/05/31(木) 21:21:53 

    真面目で健康でメンタルが安定してる男がいたらキープしておいた方が良いんじゃない?
    社会人になったらそういう人はすぐ売れちゃうから。

    +324

    -6

  • 34. 匿名 2018/05/31(木) 21:22:05 

    大学時代からの付き合いで結婚しても良いと思うけど、多少遊んだ方が良いよ。お互いに。
    こればかりは、お互いの性格による。
    誠実で遊びよりも堅実に生きたい人間なら良いと思うけど。

    +23

    -22

  • 35. 匿名 2018/05/31(木) 21:22:43 

    同じ大学ならレベルとかいろいろと自分と同じくらいの合う人がいる気がする。
    でも就活うまくいくかわからないし、就職後に伸びる人もいるだろうからなんとも言えんなー。

    +129

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/31(木) 21:22:53 

    「べき」ではないけど、見つけやすいと思う。
    数ある大学から同じ大学を選んだということは、価値観が近いとか、育った家庭の経済力や教育に対する考え方が近いなど、共通点が多い、つまり上手く行く可能性が高いとは言えると思う。

    +347

    -5

  • 37. 匿名 2018/05/31(木) 21:23:57 

    大学生なのに同棲してるの?

    +64

    -10

  • 38. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:05 

    単なるイメージだから違ったら申し訳ないんだけど医師は大学病院とかあるけど歯科医、薬剤師、獣医とかって職場の規模が小さいというか人が少ないから職場での出会いっていうのが少なさそう
    って思ったけど学会とかで交流があるのかな?

    +18

    -6

  • 39. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:11 

    「べき」ではないけど、確かに青田買いっていうか将来有望な人を早めに捕まえるチャンスはあるよね。

    海外住んでたけど、駐在でセレブライフしてた夫婦はだいたい大学同期とかサークル繋がりの出会いだった。

    +191

    -6

  • 40. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:33 

    大学出て社会人になって仕事が安定してお金も貯まって結婚→妊娠だと大体が30過ぎちゃうと思う。
    今の時代は結婚したくない男も増えてるから女が余る一方。
    と考えると、早くに行動しておいてデメリットはないと思う。

    +163

    -4

  • 41. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:39 

    >>15
    要領が良い悪いとかコミュニケーション能力があるかどうかは分かるけど
    でも社会に出たら全然ダメな人もいるしなぁ

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:40 

    一理あるよ
    学生時代、周りの女がいい男を狙い続けているのは間違いない
    別れるのを待ってるか、きっかけあれば付き合おうと思ってる人沢山いるよ

    +178

    -7

  • 43. 匿名 2018/05/31(木) 21:24:53 

    自分の判断と出会いあるかないかだね。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/31(木) 21:25:40 

    大学で見つけて結婚って考えていたら
    就職氷河期が再来してそれどころじゃなくなることも
    考えたほうがいいよ。
    五輪後は景気が悪くなるから。景気が悪いときは男の方が結婚に
    ものすごく慎重になる。

    +47

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/31(木) 21:25:57 

    冴えなくてあまりモテないけど成績が良い真面目な理系大学生と付き合って卒業後すぐ結婚した
    周りには「なんであの人と?」とびっくりされたけど大正解だった
    真面目で要領が良いから仕事で成果を出すのが早くて、かなりの好待遇でヘッドハントされて転職も成功
    青田買いってこういうことかと思った
    結婚して10年経つけど理系大学生はおススメする
    顔も今は垢抜けてサンドのトミーみたいで好み

    +171

    -51

  • 46. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:05 

    縁と運が重要だから何とも言えない

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:08 

    良い男は大学時代に
    ゲットされてること多いね

    +193

    -7

  • 48. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:10 

    >>37
    同棲はしてなくてもどっちかが一人暮らしだと半同棲になるよ

    +64

    -3

  • 49. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:11 

    私の周りには大学時代からのって人いない。
    社会人になってからばかりかも。

    +12

    -11

  • 50. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:26 

    大学のレベルによるんじゃない?

    もしレベルの高い大学出身だったら、社会人になってから大学で見つけるべきだったと絶対後悔するよ・・・。
    社会人になってから難関大学出身でまともな性格&容姿の男性と付き合うのはめちゃめちゃ競争率高いよ。

    +267

    -3

  • 51. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:38 

    「べき」なことではないと思うけれど。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:40 

    前提として好きな人ができたらの話でしょ
    大学で好きな人いないなら無理じゃん

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/31(木) 21:26:40 

    私は大学の法学部で同級生だった人と結婚した。
    当時は知り合いじゃなかったけど、社会人になって同僚が紹介してきた。

    弁護士になった男子は半分はロースクールや学部時代の彼女と結婚した。
    仲良かった友達もやはり半分くらいは、大学時代から付き合ってた彼や、大学の友人の紹介で手堅い結婚をした。

    なんだかんだで、結果的に大きなお見合いの場になってる。

    +149

    -4

  • 54. 匿名 2018/05/31(木) 21:27:27 

    大学時代から付き合って、結婚までいくってそんなに無いと思う。
    学生からの恋愛は、結局は結婚までいかず別れることも多いよね。

    +16

    -23

  • 55. 匿名 2018/05/31(木) 21:27:42 

    東大でも犯罪者とか変態とかゴロゴロいるじゃん。少し考えてみなよ

    +7

    -30

  • 56. 匿名 2018/05/31(木) 21:27:46 

    大学でみつけておくべき!!
    やっぱり同じレベルの人が多い

    +127

    -9

  • 57. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:09 

    学生時代からよく知ってたら安心して結婚できるからいいとは思うけど、結局は就職をどこでするかによるよね。遠距離になるようなら就職してから見つけたらいいし、同じ地域で就職するのなら大学からの相手を大事にして、結婚までいけたらいいよね!

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:18 

    大学時代に付き合ってた元カレは
    フェ○ばかり要求してクン○は一度もしてくれた事がない。
    出不精。
    トイレットペーパーが無くなっても換えようとしない。
    男のくせにあぶらとり紙をしょっちゅう使う。
    なぜかシャワーの前にリップを塗りたくる。
    サイテーな奴だった。

    社会人になってから付き合って結婚した旦那の方が断然いいわ。



    +8

    -33

  • 59. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:32 

    否定的な人は大学に進学してないのかなと、なんとなく思う。

    +128

    -21

  • 60. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:37 

    有名大企業に就職してそこで主人と知り合いました。東大卒とか普通にいる会社です。社内結婚が多いです。

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:39 

    6年て事は医学やら薬学やら獣医て事かな。
    ググったら特に女性は大学時代でみつけとくべき!みたいのがネットの常套文句みたいだね。
    リアルでどうかっていうのは>>1の周りの大人たちをみて判断しかないかな…

    +101

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:50 

    今って、職場結婚の次にネット婚活とか結婚相談所とかで出会うのがすごく多いんじゃなかったっけ?

    +0

    -19

  • 63. 匿名 2018/05/31(木) 21:28:53 

    コンビナートがある地域ですが、配属された早慶の子は大学時代の彼女いたけれど、結局地元の高卒の子と結婚してたよ

    +7

    -13

  • 64. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:02 

    目立たないけど、健康で誠実で物腰柔らかい人がクラスに一人はいるはず。
    そういう男が早くに結婚して幸せになってる。

    +139

    -6

  • 65. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:05 

    大学から付き合ってる人は結婚早いよね。
    社会人になってから付き合った相手と結婚してる人は、28才~が多いかな。

    +121

    -5

  • 66. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:17 

    眞子様結局どうなったの?

    +9

    -8

  • 67. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:44 

    大学時代に出会って結婚した人多いよ。
    会社の同僚も優秀でイケメンな人は入社時点で学生時代の彼女にガッチリ捕まってた。

    +142

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:37 

    大学でも社会に出てからでもいいと思うけど
    お酒の入った場所で仲良くなった男性は基本ナンパ男と同列

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2018/05/31(木) 21:30:48 

    大卒だとその後の人生も大卒者と知り合う機会多くない?焦らなくていいよ。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:01 

    こうするべき!!!っていうの多すぎだよねガルちゃん。なんでそんなに極端なんだよw

    +64

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:18 

    私はアラフォーだから、青田買いが多かったよ。
    でも今の20代前半はそうでも無いみたい。
    男が結婚願望低いので、30前後までしない人がほとんどだから。
    それまで引っ張ると長すぎた春で終わるみたいだよ。8年だもんなぁ。

    +59

    -4

  • 72. 匿名 2018/05/31(木) 21:34:41 

    大手広報のバリキャリの子とかも、意外と大学時代の年上の彼と付き合ったり別れたり繰り返しながら20代後半に結婚した。

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:09 

    大学の時の彼氏と結婚したけど、私の周りは社会人になって出会った人と結婚したって子がダントツで多いよ。
    みんな職場恋愛や友達の紹介、飲み会とかで出会ってる。

    +64

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:13 

    大学時代はプライベートがメインだからプライベートの出会いが多い
    社会人になると仕事がメインだからプライベートの出会いが少ない
    だけで大学が良いわけじゃないよ

    人を見る目がある人は大学でもいいけどそうじゃない人は社会人になってからのが良い
    よく社会人になって「学生気分」云々の話があるけど
    それは逆に言えば学生までと社会人以降では全然違うという事だからね

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/31(木) 21:37:17 

    青田買いとか考えたことないけど、私は大学で知り合い、付き合った彼と10年後に結婚しました。将来性とか考えたことはなくて、ただ一緒にいたいと思っていたらあっという間に時間が過ぎていた感じです。
    幸せですよ。

    +94

    -5

  • 76. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:28 

    6年制の大学は医歯薬・獣医学部だけだね
    医学部だったら学生のうちに結婚まで、もしくは研修医のうちに結婚しておかないと大変だよ
    男性医師は研修医になるとナースも狙いにくるから

    +114

    -2

  • 77. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:41 

    高校を卒業して就職するまでの4年間て、
    子どもから大人になる境界線だと思う。
    この濃密な時期を一緒に過ごし、一緒に大人になってると、結びつきが深い気がする。

    +15

    -5

  • 78. 匿名 2018/05/31(木) 21:38:55 

    大学のランクによるよね。
    誰でも入れるような大学ではあまり意味ない。出世とかあまり関係なさそうだし

    +87

    -5

  • 79. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:05 

    べき、な訳ないでしょ
    何で決めつけるかねえ

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:20 

    大学時代の彼氏、友人の縁は大事にすべき

    あなたがそこそこいい大学出たならなおさら、周りに学生時代みたいに優秀でフリーの人がそんなにいない状況に絶望する。

    +42

    -5

  • 81. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:23 

    結婚願望あるなら早いうちから見つけて置いて損はないよね
    年齢が上がるにつれて打算的になる

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:24 

    いや、全然
    あんなのと結婚しなくて良かった

    +34

    -5

  • 83. 匿名 2018/05/31(木) 21:41:30 

    関東出身で関東の大学同士とかだったら、就職しても続いて結婚までいけたりするんだろうけどね。地方出身地方大学同士だったりすると、どこに就職するかわかんないし、地元に帰らないといけなかったりといろいろうまくいかない事が多い‼︎都会のカップルうらやましい‼︎

    +77

    -4

  • 84. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:10 

    東大医学部のサークルに入ってる他大学女子は玉の輿狙いだよね

    +102

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:20 

    私は理系で院卒だけど、大学にいる時から付き合って結婚してる人が多いかも。理系の方が研究室に籠るから本性はわかりやすいし、院まで行くと就職先も想像の範囲内だったりするしね。文系より理系の方が多い傾向にはありそう。

    +61

    -1

  • 86. 匿名 2018/05/31(木) 21:44:49 

    >>78
    そういうヨコシマな損得なしで付き合った人となら、苦労も乗り越えていけると思う。
    私はそうだった。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:19 

    早く結婚したい、もしくは絶対に結婚したいなら、大学生の間に彼氏を作るべきかな。
    社会人になってからの恋愛って、結婚を意識したスタートになるみたいよ。

    +35

    -6

  • 88. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:25 

    もし貴女ががあまりモテるタイプではないと自覚していて、やっと出来た彼氏ならば、大学時代の彼氏を手放してはいけない。
    もし、貴女がモテるタイプである程度以上の大学を出ているのならば、社会に出たら内面も条件ももっといい出会いが幾らでもある。色々見定めた方が絶対に良い。

    結論。人による。

    +123

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/31(木) 21:46:26 

    そこそこの大学卒業後、
    大手企業を辞めた自分からすると
    学生時代に手堅く見つけておくべきだったと
    思いました泣

    +102

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/31(木) 21:47:33 

    学力が似たレベル同士で付き合うと、家庭環境も経済レベルも近い人が多く安心
    学生時代は会話の中でナチュラルにそういう情報知る事ができるし。

    +66

    -3

  • 91. 匿名 2018/05/31(木) 21:48:03 

    私薬学部だけど女子が多く男子が少ない。性格のいい人あまり見ない…性格いい人はもうすでに彼女いる。

    +58

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/31(木) 21:49:40 

    私も仕事は人柄がわかりやすいため職場で見つけたいと考えていましたがおすすめしません。
    たいてい別れたらやめる事になります。

    というのも、気まずい人が職場にいるのはかなりのストレスですよ。加えて彼女ができたりとか情報を聞いたら…大学ですら気まずいのに。でも大学は卒業するからいいけど。

    +46

    -2

  • 93. 匿名 2018/05/31(木) 21:50:42 

    大学のレベルによるよね。私が結婚話まで出た学生のときの彼氏は国家公務員になった。転勤多くて別れたけど。妹は大学の時に付き合いだした人と卒業して結婚。旦那さんは一部上場企業に就職して、妹は専業主婦で子供3人いても習い事沢山させて充実してそう。

    どちらも地方の国立大です。決してレベルが高いとは思わないけど、変な人もそこまでいないかなという感じ。

    +63

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/31(木) 21:50:56 

    高学歴の女性はその方がいいのかも。

    東大を卒業した友達が就職で地元に帰ってきたけど、
    「学歴を言ったら男性が退いていく。大学で相手を見つけておけばよかった。」
    って言ってた。

    +131

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:00 

    私は大学1年で付き合った人と、就職・遠距離のすえ7年付き合って結婚しました。

    児童館で仲良くなり、色々話せる仲になったお友達は何人かいますが、学生時代からの付き合いで結婚の子はいませんね。
    最近は晩婚化の影響か、30代での結婚も多いし。そうなると、結構なお付き合い年数になりますよね。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/31(木) 21:51:17 

    6年制の大学に通っていて、6年間、先輩とお付き合いしました。
    お互いの家族にも紹介して、誰もが結婚すると思っていました。
    先輩が出向先で違う人と出会い、私たちは終わりました。
    その後、それぞれ新たな出会いがあり、結婚して、私は幸せです。
    彼のことは知りませんが、きっと幸せだと思います。
    6年制だからといって、結婚相手を決める必要性はないと思います。
    出会いのタイミングなんて決まっていないんです。

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:14 

    大学のレベルがそこそこ高いほど、女性は手堅く当時の相手と付き合い続けてる気がする。
    そして手堅く結婚してる。

    +68

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:45 

    うちの会社は、高卒の同期入社同士で結婚するカップルが多い。

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2018/05/31(木) 21:55:36 

    すごく優秀な大学通ってた友達は
    同じ大学の彼と卒業後3年ほどで結婚するパターン多い
    お互い人間性に問題がなければ、まず別れない

    +75

    -4

  • 100. 匿名 2018/05/31(木) 21:55:41 

    大学or就職先で見つからないと厳しいよね。

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2018/05/31(木) 21:56:18 

    彼氏欲しいけどUターン予定だから今できても結局離れるし、と思ってしまう

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:24 

    別れてるかな?
    高校生からのカップルで片方が進学なら
    よく別れてるけど。
    別れて欲しいって願望入ってませんか?

    +14

    -6

  • 103. 匿名 2018/05/31(木) 21:57:41 

    大学時代は結婚考えられるくらいまともな人とだけ付き合っておいて損はない。

    +72

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/31(木) 21:58:28 

    大学から5年付き合って結婚したけど、3年後離婚したよ。
    こんなパターンもある。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:19 

    え、わたしの周り大学からの子はわずかで、職場、合コン、パーティーとかで出会った結婚が圧倒的に多いよ!

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2018/05/31(木) 22:00:17 

    いい大学行った人ほど、学生時代からの彼と結婚してる

    +83

    -4

  • 107. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:32 

    >>99
    104ですがそんなことはないと思います。
    女性が経済力を持つと離婚へのハードルが下がるので。

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:38 

    同じ学校や会社での出会いって、価値観が違う人ばっかりだから難しい!

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:08 

    女子高、女子大卒の私はその時点で結婚に関しては失敗ってことになりますね。orz笑

    +14

    -13

  • 110. 匿名 2018/05/31(木) 22:02:29 

    仕事への姿勢とかが見れるから、職場かな。職場にもよるけど、職場もだいたい同じレベルの人が勤めると思うわ。
    学生時代は面白くて楽しくてみたいなのが人気だったり、居心地良かったりするけど、社会に出たら責任感とか仕事が出来るかとか、他の社員、例えば目上や後輩への態度も見ときたいしね。
    上にはペコペコするけど、下には態度でかいとかあるし。
    職場の方が安定して付き合えると思う。

    +31

    -4

  • 111. 匿名 2018/05/31(木) 22:03:11 

    女子なら、偏差値上位校(東大、京大、一橋、東工大など)や医学部なんかだと、学生のうちに異性関係を広めとくべき、とは思う。結婚相手とまではいかなくても、男友達は多く。
    社会に出てからはなかなか…若いうちは特に、同年代の格上の女にアプローチしてくれる勇気のある男はあんまりいない。

    +89

    -2

  • 112. 匿名 2018/05/31(木) 22:03:31 

    現役三年です。
    理系だから見つけやすいでしょって言われるけど、課題やらレポート多くて、バイトもしてるし、就活準備もしてるし、時間がない!

    +38

    -3

  • 113. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:28 

    >>1
    人による。

    学生時代で見つける人、
    社会に出てから見つける人、
    お見合いで見つける人、
    友達の紹介で見つける人、
    同窓会で見つける人

    …いろんなパターンが無数にある。

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:33 

    >>109
    そんな事はないです。
    同じ学校同士でしかダメなんて決まりはありません。
    私も女子高でしたが、当時から付き合っていた彼氏と結婚しましたよ。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/31(木) 22:04:38 

    大学のレベルが高ければ、大学で見つけるのがいい
    自分至上最大に高く自分が売れるときだよ

    高校まではお互い子供すぎるし、仮に将来を誓い合っても大学が別なら、自由な大学生活で相手の目がない中他の異性を全て断らないといけないけど、そうできる人は多くないし
    社会に出てからだと、いい人は大学時代に目をつけた彼女がキープしてる

    大学なら偏差値や価値観も近いし、卒業したら社会人だから将来性も間近に考えられる上に、人生で初めて訪れる自由すぎる時間の中で相手の人間性もしっかり分かる
    同じ大学ならお互いの両親から反対される心配も少ないし
    子供の教育方針とかで揉めることもあまりない

    大学がおすすめです。

    +91

    -5

  • 116. 匿名 2018/05/31(木) 22:06:14 

    同じ大学同士5年付き合ってから結婚したけど、周りは同級生同士多いよ。
    私に限ってだけど、出会いのなさそうな職場&職場と家の往復で出会いがなさそうな環境だったから、大学で彼氏見つけて良かったと心底思う。たぶん今頃結婚出来てなかったな、と。

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2018/05/31(木) 22:06:20 

    「見つけるべき?」も何も…

    美人や可愛い子は入学式後からサークルの勧誘がすごかったり、講義が同じ人に声かけられたり、自分からいかなくても相手から来てて羨ましい…

    +70

    -2

  • 118. 匿名 2018/05/31(木) 22:07:49 

    学生時代から長く付き合ったカップルって、意外と続かないイメージ。
    社会人になっても、男がまだ結婚のタイミングじゃないだよなーとか言って、ズルズル付き合う。
    そうしているうちに、職場で他にいい人見つけ、大学時代からの長い付き合いの彼女と別れて、その新彼女とは1年くらいで結婚したりするパターン多い。
    私のまわりだけかなー。

    +24

    -17

  • 119. 匿名 2018/05/31(木) 22:08:18 

    >>107
    あーわかる。
    資格職だけど、手に職あって経済力あると離婚率独身率高い。

    +20

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/31(木) 22:08:25 

    大学による

    Fランなら学外で見つけたほうがいいし、
    難関大学なら学内で見つけたほうがいい。

    +73

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/31(木) 22:08:56 

    年齢考えたら大学で見つけといた方が賢い
    出産とか考えてないなら社会人になってからゆっくり考えてもいいと思う
    けど若いうちの方がいい男捕まえられそうな気はする

    +27

    -4

  • 122. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:18 

    周りで大学時代につきあって就職してからうまくいかないのは
    男の心変わりが多かった。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:52 

    大学で見つけるべきとか、職場で見つけるべきとかそんな決まりないよ。
    合った人と付き合えばいいのよ。なんでそんなに視野を狭めるの。

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/31(木) 22:10:24 

    >>20

    しょっちゅうあるみたいな書き方してるけど、殺すなんて超レアケースだから参考にならないと思うけど・・・
    あえて言うなら社会に出てから出会った夫婦の方がしょちゅう事件になってると思うよ
    割合でいったら学生時代の夫婦の方が平和かもね

    +13

    -3

  • 125. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:33 

    同じ大学ではないんだけど偏差値低い女子大の私でもインカレに入って慶應生と付き合ったりしたから人脈はひろげやすい時期だとは思う。
    その他も沢山知り合いできたし。
    社会人になってからは基本仕事でしか自然と出会えないからなかなか恋愛に発展させにくい。
    婚活中の知り合いも学生時代にもっと人脈ひろげておくべきだったと言っていた。

    +55

    -5

  • 126. 匿名 2018/05/31(木) 22:12:17 

    >>118
    うわ!!ほんとそれよく聞く
    女は彼氏のプロポーズ待ちしてるんだけど、男が煮え切らなくて、無駄に年月だけ経過。
    結局男にフラれて、男はすぐ新しい彼女作って結婚する(°▽°)
    あれ、なんなんだろうね

    +60

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/31(木) 22:12:48 

    そんな事はない。
    でも主さんの大学は学部主体で狭い世界だから別だけど、理系、文系、体育系、医学系、法務、心理、経済…なんでもある総合大学に通っていたころ友達が自虐的に言っててハッとした言葉が、

    これだけ出会いのある中で彼氏のできない人(その子自身のこと)が社会に出て出会えるわけがない。

    と。
    コミュ力ない人、モテない人ほど行動に移して損はないかも。

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:14 

    主さんにはぜひ婚活パーティーに参加する事をオススメします。そこで相手を見つけなくて結構です、完全に社会科見学のノリで大丈夫です。
    私も大した女じゃないしブーメラン承知で書くと本当に良い人少ないから‼︎

    学生の時いないけど働けば誰かいるっしょ→職場いない&男友達も疎遠→アラサーになり女友達も結婚→焦って婚活するも良い人いない。に陥る場合もある。

    だからといって無理して大学の人と付き合わなくてもいいけど、人脈は作っといて損はない。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2018/05/31(木) 22:15:02 

    何学部?医学部なら社会人でも大丈夫。獣医は知らない。歯学部と薬学部は社会人になったら出会いないから学部で捕まえとかないと結婚は30になるよ。薬剤師は独身も多いよ。

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/31(木) 22:16:24 

    >>118
    私はそれで7年付き合ってた彼氏に、会社で好きな人出来たと言われて28で捨てられた。同棲までしていたし、結婚前提だと思ってたけど、中々プロポーズしてくれなくて、まさにタイミングがーとか言われてた。
    私とは結婚する気なんてなかったんだと今は思う。その時は純粋にプロポーズ待ってた。
    その元彼は、私と別れてすぐに新しい彼女に告白して、2年付き合って30歳で結婚した。まじ腹立つ

    +73

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/31(木) 22:18:35 

    10代20代の若い頃から青田買いって一体何のために生きてるんだろうねその人は

    +12

    -11

  • 132. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:15 

    >>8
    それも付き合っててわかるよ?

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:20 

    >>122
    そりゃ学生が想定するのいい娘と社会人の想定するいい娘ってかなりちがうもの。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/31(木) 22:19:26 

    女医だと学生時代に捕まえておくのがいいよ。
    病院に入ると、美人なら医者と結婚出来るけど、それ以外なら厳しい。ブスな女医より、美人な看護師や薬剤師の方へ流れていき、まともな医者は売り切れる。だから目ぼしいのは学生時代に捕まえておくべし。姉が女医でまさに長年売れ残っているので。

    +74

    -6

  • 135. 匿名 2018/05/31(木) 22:20:35 

    >>131
    わざわざ大学行かないでほしいよね。

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2018/05/31(木) 22:24:07 

    学生時代って面白いとか、優しいとか、お洒落とかそんなんが彼氏の基準だったりするからね。。
    そんな若い価値観で選んだ男が、果たして結婚相手としていいのかというと。。

    +46

    -5

  • 137. 匿名 2018/05/31(木) 22:25:55 

    個人的には、大学在学中に結婚妊娠出産を終えておく(休学ありで)という道もあったなあーと思う

    +7

    -6

  • 138. 匿名 2018/05/31(木) 22:26:08 

    うーん、大学でもさ、医学部と経済学部文学部じゃ、偏差値レベルが違うからね。同じレベルが集まるかというとまた違うと思う。
    医学部と経済学部じゃ偏差値でみるなら合わないとおもうし。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/31(木) 22:27:25 

    大学に行ってない私は普通に社会に出てから出会ったよ。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:14 

    結婚相手を探すために無理に奨学金を借りてでも
    大学に行く人もいるからね。
    同じ大学だから同じ価値観だと信じ込ませやすい。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:01 

    大学で見つけるべきかなー?、職場で見つけるべきかなー?とかそんな狭い視野で過ごしていたら。それこそ婚期逃しそうだよ。
    広い視野で、いろんな人をみて自分に合う人を見つけた方がいいのではと、主の考え方が心配になった。。

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:56 

    見つけるなら3年生以降。
    入学した時はいい子だったのに大学でクズ化するのは男女共にいるから。

    +34

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/31(木) 22:31:59 

    同じ大学っていっても、学部で差があり過ぎるよ。
    私の出た大学とか、国立だけど文学部の偏差値40台とかだったし、とりあえず大学きましたーみたいなギャルとかもいて、同じ大学と思われるの嫌なくらいだったからなー。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2018/05/31(木) 22:33:46 

    都内の某早慶上智レベル卒ですが
    同級生だった男の動向まとめると

    ・1軍男子で真面目な人は学生時代の彼女と結婚
    ・1軍男子で遊びたい人は学生時代の彼女と別れて30ぐらいで結婚
    ・2軍男子で真面目な人は学生時代の彼女と結婚
    ・2軍男子で遊びたい人は学生時代の彼女と別れて30ぐらいで結婚
    ・3軍以下は学生時代彼女なし


    やはりハイスペで性格良しとなると学生時代でほぼ売り切れ
      

    +64

    -10

  • 145. 匿名 2018/05/31(木) 22:33:59 

    見つけるべきも何も、自分に合った人がいいよ。どこで見つけるべきとかないし、もっと広い視野持ったらいいのに。

    そしてどこで見つけるべきというか、相手に気に入られなければそもそも無理な話。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/31(木) 22:34:44 

    大学でも就職先でも良いものはすでにお取り置きされている。
    これだ!と思ったら速攻でゲット!

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2018/05/31(木) 22:34:46 

    女子大だったけど毎週の様に他の大学と
    "サークル交流会"と言う名の合コン三昧だった。
    大学生だけじゃ無く、自衛隊員やら消防士、医師、テレビ局社員などなど…様々な職種の社会人も。

    自分はただ遊びたいだけで参加してたけど
    同級生は結構本気で婚活してたと思う。
    今思うと、あれほどチヤホヤされた経験は社会人になってからだと全く無い。
    彼氏作っておくべきだった!

    +56

    -4

  • 148. 匿名 2018/05/31(木) 22:35:20 

    イケメンかどうかは不明だけど
    ノーベル賞取ったスーパーハイスペ超人は
    高校1年の彼女とずっと付き合って結婚

      

    +104

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/31(木) 22:35:39 

    大学で長年交際したカップルが結婚まで至らない、ということはないです
    私自身大学時代の彼氏と長年交際して結婚し、長続きしています
    結婚まで時間がかかったのは、私が資格試験のため彼を待たせていたから
    彼は心変わりもせず、お金を貯めて待っていてくれました
    誠実な人を見つければ長続きします

    +14

    -6

  • 150. 匿名 2018/05/31(木) 22:35:40 

    どこで見つけるべきと謎にこだわってる人って結婚出来なさそうと思ってしまう。

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/31(木) 22:37:27 

    大学で長年交際したカップルが結婚まで至らない、ということはないです
    私自身大学時代の彼氏と長年交際して結婚し、長続きしています
    結婚まで時間がかかったのは、私が資格試験のため彼を待たせていたから
    彼は心変わりもせず、お金を貯めて待っていてくれました
    誠実な人を見つければ長続きします

    +6

    -7

  • 152. 匿名 2018/05/31(木) 22:37:36 

    どっちでもいいよ。笑
    そんなことにこだわっても仕方ないよ。ここで職場で見つけるべきと言われたら、学生時代の出会いなんてシャットアウトするの??
    視野を広く持って過ごしていたらいい出会いあるよ。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/31(木) 22:38:52 

    いい大学なら、サークルとか同好会とか男女混合のグループで仲良くしておくことをオススメする。就職してから中のメンバーと付き合うこともあるかもだし、そうでなくても友達紹介してもらえたりするから。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:27 

    大学だろうが合コンだろうがネットだろうが、結局は性格や価値観が合うか合わないかだね。
    例えば同じ大学で同じ学部だとしたって、価値観かあうかは分からない。
    私は学部同じ人と結婚したけど、結局合わなくて離婚、今は婚活で出会った人と再婚してすごく仲良くやってます。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:37  ID:7UZeuKfy68 

    頭の悪そうな質問でびっくり。どこで見つけるべきとかないよ。

    +23

    -7

  • 156. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:59 

    どこで見つけてもいいんですが、若くて時間もあって体力もあって、色々な人と知り合える大学時代に出会えなかったなら、社会人になって初めて出会おうとしてもなかなか難しいのでは?

    +10

    -6

  • 157. 匿名 2018/05/31(木) 22:41:01 

    私も大学生です。
    彼氏いません。できたことないです。
    周りは彼氏がいて、この人たちはこのまま結婚するのかな?なんて思っちゃいます笑
    でも自分は自分なので、焦っていません。
    今後、ご縁があったら嬉しいです。

    +21

    -4

  • 158. 匿名 2018/05/31(木) 22:41:04 

    まぁ統計だけでいくと、結婚式場のサイトだと職場恋愛が多いみたいだね。結婚に至ったのは。
    どこで見つけるべきかなんてそんなの分からないよ
    自分に合った人が一番だよ

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/31(木) 22:42:09 

    金金金ばっか
    愛のない人生なんていくらもらっても嫌だわ
    おばちゃんになってもいいけど若い頃の気持ちを忘れたら終わりだと思う
    それとも若い頃も金金金言ってたの?
    寂しいね

    +25

    -4

  • 160. 匿名 2018/05/31(木) 22:42:39 

    感情は老化する。
    アラサーアラフォーになって婚活とか紹介とかで出会っても好きになれないとか言うけど、
    そんな人も学生時代に好きな人の一人や二人居たのでは?
    年を取るごとに、初対面の人にときめくことってなくなっていくよ
    だから若い大学時代ってのは間違ってない

    +16

    -5

  • 161. 匿名 2018/05/31(木) 22:43:00 

    同じ大学、学部なら、偏差値は合うだろうが、人間の価値観や性格まで一致する訳ではないからね。
    合う人と恋愛したらいいよ。
    大学がいい、職場がいいとかないと思う。いろんな人と出会って見極める事が大切だよ

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2018/05/31(木) 22:43:37 

    大学から付き合ってて社会人になっても変わらず近くにいられる人って意外と少ない気がする。転勤とか色々あるから。それで別れるパターンも多いし。もちろん遠距離でも結婚する人もいるけど!

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/31(木) 22:45:30 

    大きな会社だと出会いもゴロゴロしてるのかも知れないけど、私の入った中小企業にはデブと若ハゲとオタク男子しか居なかった・・・

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2018/05/31(木) 22:46:34 

    >>161
    いろんな人と出会うチャンスが一番多いのが大学だよ。職場は本当に限られる。
    職種によったらゼロに近い。

    +18

    -5

  • 165. 匿名 2018/05/31(木) 22:46:39 

    恋愛にしっかり時間と気力を使える時期は短いです。
    結婚は30過ぎていいと思ってても、年々忙しくなって意欲も落ちて、どんどん恋愛が面倒になりました。
    絶対ではないけれど、学生時代も有効に使うべき。

    +14

    -2

  • 166. 匿名 2018/05/31(木) 22:47:01 

    38歳東京ですが、周りの結婚してる人達は「同じ大学」「大学時代に他大学のサークル、バイト、合コンなどで知り合った」「職場で知り合った」「社会人になって間もない頃の合コン」これ以外ないです。そんなもんだと思います。

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:16 

    どこで見つけるべきとか決めて生きるの?
    生きづらそうだね。
    広い視野持てばいいのに

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:33 

    医学部の女子学生は大学時代に結婚相手を見つけろ
    っていうのが定説らしいけど、
    一般の学部の女子学生にも当てはまると思う。
    見つけるまでいかなくても、
    大学で今後の人生が広がるような人脈作りはするべき。

    いい人は早く誰かに取られちゃうということを認識したほうがいいし、
    同じ大学の人って、結局、家のレベル、頭のレベルが同じだからつきあいやすい。
    社会に出てハイスぺに出会えるとは限らない。
    むしろ、大学の同級生よりレベルが落ちるような
    人にしか出会えない場合のほうが多い。

    +53

    -2

  • 169. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:52 

    どこで見つけるべきとかないよ。
    なんのこだわりよ。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/31(木) 22:49:32 

    結婚相手探すために大学行ってるの?
    大学って勉強する所じゃないの?

    +14

    -7

  • 171. 匿名 2018/05/31(木) 22:50:10 

    大学から5年付き合ったけど、結局別れたな~。職場の上司達が大人に見えて、彼氏を頼りなく思ってしまった。後から考えると、なかなかの優良物件だったのに、もったいなかったかも?

    +13

    -4

  • 172. 匿名 2018/05/31(木) 22:50:39 

    >>152
    ほんとそれ

    なんの質問よ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/31(木) 22:51:33 

    同じ学部で一致するのは偏差値だけですよ。
    価値観、性格など全てが合うはずないよ、人間だもの。

    +9

    -7

  • 174. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:11 

    女性にとっての恋愛対象は自分の年齢と比例するけれど
    男性にとってのそれは何歳になっても二十歳前後だそうな

    ということは、社会人になってから出会おうとしても、年を取った初対面の自分を恋愛対象として見てくれる人は年々減っていく計算

    男性にとって、若い頃から長年連れ添った妻が同じように歳を重ねるのは問題ないらしいけど、
    初対面の人が年を取ってると恋愛対象になりにくいそうだよ

    だから若い大学のうちに相手を見つけておくことはある意味理に適ってる

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:23 

    東大卒です。正直、婚活市場ではイロモノ扱いです。友達を見てると学生時代も彼氏と結婚っていうパターンは実際多い。で、私のように学生時代の彼氏と別れちゃうと外ではなかなか見つけられない。学校名でドン引きされるか、記念受験ならぬ記念交際狙いで寄って来るクズが多くて。
    そんな感じです。

    +64

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:29 

    どっちでもいいと思うよ。
    主さんもう4年生なんだね。
    入学してから、今まで男の子からデートのお誘いなかったの??
    卒業までの2年間は逆に学業とか大変になるんじゃないの??
    今、好きな人がいないなら無理に付き合う必要もないと思うけど。
    周りのことはそんなに気にしなくていいと思うわ。

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2018/05/31(木) 22:54:46 

    こればかりはご縁だからなぁ、、

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/31(木) 22:57:25 

    >>90
    KK見てるとそうは思いません
    ガルちゃん民が大学生だった時代と今は違う
    家柄=学歴の盲信ヒドイ

    +28

    -3

  • 179. 匿名 2018/05/31(木) 22:58:29 

    そういえば私も親戚の子も、大学時代の彼や友人の縁で結婚したわ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/31(木) 22:59:37 

    どこで見つけるべきとかこだわってても、結局縁だからね。大学で見つけてやる!と張り切ったところで、出会いに恵まれるかと相手に気に入られなければだよ。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:30 

    難関国公立大学卒です
    周りの学生時代から付き合っていたカップルはそのまま結婚して誰一人離婚していません
    学生時代の思い出も共有出来るし、価値観が合うので大きな揉め事も起こらず、起こってもお互い冷静になれるので後に残らず解決できて、子供の教育方針でもあまり揉めない
    メリットはたくさんあります

    +61

    -5

  • 182. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:35 

    何だかんだで同程度の学力だったりで価値観は合うと思う
    社会人になってろくな出会いがない可能性も充分にありえるから、大学でいい男を見つけた方が行き遅れる可能性はグンと低くなると思う

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2018/05/31(木) 23:00:41 

    どこで見つけるべきとかないわ。
    縁だわ、縁がないならどこでも見つかりません。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2018/05/31(木) 23:01:05 

    社会人になってからだと理系出会わないから
    大学で理系で地味でも顔割りと整ってる人おすすめ
    服装があんまりなのは目をつぶろう 結婚したら夫の服代かからないよ

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2018/05/31(木) 23:01:24 

    大学で見つけたら?はいそれで解決!職場での恋愛はシャットアウトでいいよ!

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2018/05/31(木) 23:02:24 

    結論。
    学生時代に相手を見つけておけ?確かにそれが良い場合もある。

    ただし学生時代にお付き合いしているカップルでも就職を機に別れることはあるし、万が一続いて結婚出来たとしても何かが原因で離婚する場合もある。子供が欲しいのに出来なかったり、実家が毒だったりする場合があるのは、学生時代以外で出会ったカップルと変わらない。

    以上。


    ただし、自分のコミュニケーション能力や世話を焼いてくれる気の利く人脈に恵まれていると思わなかったら、自分にまだ「若さや可愛げ」があるうちに恋愛経験をしておくのは、その後の人生にとってマイナスになるとは思えない。

    +33

    -2

  • 187. 匿名 2018/05/31(木) 23:03:02 

    良い大学の女はその傾向強いよね、後相手の男は社会人とかさ

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2018/05/31(木) 23:03:09 

    >>159
    このトピでは今のところあなたが一番金を気にしてるよ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2018/05/31(木) 23:06:54 

    そんな事ないよ
    卒業して仕事するようになってからも順調に交際してゴールインまでいけるカップル少ないからね


    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/31(木) 23:09:24 

    大学で知り合って
    法学部だから将来有望と
    結婚した同級生いるけど
    弁護士資格まで持ってるのに
    旦那さん今弁護士どころか
    引越し屋の現場仕事してる
    ずっと失敗した!って愚痴ってるよ

    +30

    -4

  • 191. 匿名 2018/05/31(木) 23:10:17 

    社会人になって出会ったほうが
    いい人いそうじゃない?結婚したら恋愛できないのだからいろんな人と付き合うなり、いい人探したらい糸思う。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2018/05/31(木) 23:10:41 

    いい男は大学時代に捕まえられてるって言うけど、いい女も同じだよね。
    美人で愛想良くテキパキ働いてた同期は大学時代の彼とサクッと結婚したよ。

    +28

    -4

  • 193. 匿名 2018/05/31(木) 23:11:01 

    医学部なら正にその通リ。間違いなくそうなる人が多い気が・・・。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/31(木) 23:11:21 

    自分の通ってる大学が高ランクならそうだと思う。
    就職先もいい所の可能性が高いし、何より話のレベルが合うのは大事な気がする。
    子どもも学力高くなると思うし。
    自分が低ランクな大学に通ってるなら、女性なら自分磨きを頑張って、社会に出てからにしてもいいと思う。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/31(木) 23:11:49 

    どこでもよくない?
    大学で見つけてやるーとか考えて、男狙いながら大学通うの??
    縁だからね、いくら自分が狙ってても縁がないと無理。相手が応えてくれなちゃ無理なのよ

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2018/05/31(木) 23:11:54 

    高校時代か同じ大学って人が多い。
    それか社会人になったら早めに友人の繋がりで出会うのが普通だよね。
    アメリカだと高校卒業あたりのパーティーでだいたい相手決めて、その人と結婚するのが一番多いらしい。早めだよね

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:12 

    東大生の7割が同じ東大の男だそーよ

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:43 

    東大とかまでいくの、庶民の頭じゃ話合わないのよ
    仕方ないそこは。

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:45 

    職場の男性陣みてたら
    容姿や性格も普通の人はみんな
    大学からの彼女と社会人になっても付き合ってる
    25歳あたりで結婚するって流れがかなり多い

    そうでない人はやっぱり見た目がパッとしない
    女癖が悪い、ギャンブル好き、なんか変わってる…

    +29

    -3

  • 200. 匿名 2018/05/31(木) 23:13:38 

    どこで見つけるべきかっていうか、相手も選ぶ権利あるからね。
    あなたが学部で見つけてやるってギラついてても、相手に気に入られなくては無理よ…

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2018/05/31(木) 23:14:05 

    大学までに決めてなかったら
    後々婚期遅れそう。
    勤め長くなると、収入とか色々考えすぎたりお互い親も歳取ってくるし問題増えそう。
    深く考えない若いうちが子供も出来やすいしいいよね。

    +14

    -4

  • 202. 匿名 2018/05/31(木) 23:14:43 

    モンテクリスト伯、二週目観よーっと

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2018/05/31(木) 23:14:45 

    >>190
    弁護士とか公認会計士とか供給過剰だからね

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2018/05/31(木) 23:15:34 

    どこで見つけるべきかというか、学生時代にそこそこ声かけられてたら学生時代でいいのでは??
    学生時代にモテてないならこれから先も無理。

    +31

    -3

  • 205. 匿名 2018/05/31(木) 23:15:35 

    30過ぎてからじゃ男女どちらも条件妥協したくなくなりそうだし、40過ぎたらもう手遅れ⁉

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2018/05/31(木) 23:15:56 

    大学時代に人脈広げとかないと、高齢独身になるよ

    +21

    -3

  • 207. 匿名 2018/05/31(木) 23:16:26 

    私もモンテクリスト伯見るわ!この質問どうでもよくなって来たw

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/31(木) 23:17:37 

    うーん、こればっかりは縁だからね。
    どこで見つけるべきかとかはないよ。
    そんなことより、ここで見つけるべきなのよ!!と狭い視野で生きてたら、残り物になりそうな予感。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/31(木) 23:18:26 

    ここで見つけるべきとかこだわってる人って、結婚相手にも条件つけまくってて、なかなか結婚出来ないイメージ。

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/31(木) 23:21:45 

    大学時代から付き合って結婚に至ればいいけど、中には長年付き合って、タイミング逃し、心変わりで破局もよく聞くからね。
    どっちがらいいとは言えないわ。
    長年付き合った挙句、男の心変わりにより破局のパターンで、アラサーで突然捨てられ、35の現在独身の友人がいるからね、まぁ気をつけてね。

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/31(木) 23:22:24 

    そんなことない!卒業して働き出してから付き合った人と結婚して幸せです。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2018/05/31(木) 23:26:53 

    私は旦那には6年付き合った彼女がいて、就職を機に環境が変わり上手くいかなくなり破局。別れた後に職場の同期の私と、2年付き合って結婚した。
    その時に旦那に言われたのが、元カノは確かに居心地は良かったけど、一生一緒にいたい人じゃなかった。ズルズル一緒にいたけど、結婚を考えた事はなかったし、相手の為にもはやく別れてあげるべきだった、無駄な時間を過ごさせた…と言ってた。

    学生時代時代からうまくいき、結婚するパターンもあるし、私の旦那みたいなパターンもあるから、参考までに。

    +17

    -12

  • 213. 匿名 2018/05/31(木) 23:27:12 

    >>190
    大学で知り合ったというのがもしも同じ大学という意味なら、
    なぜその子は同じ大学に進学してるのに彼に将来頼る気まんまんなんだろう

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2018/05/31(木) 23:27:53 

    モテるならどこで見つけるべきかなーって選り好みしててもいいけど、ブスならそんな事言ってる場合ではない、

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2018/05/31(木) 23:29:18 

    >>213
    頼る気満々っていうか、弁護士になるはずの旦那が引越し屋になったら少しガッカリはするよねw
    え?そっち?みたいなw

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/31(木) 23:30:27 

    >>214
    それがブスに限って、選り好みするからタチが悪いんだわ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/31(木) 23:31:01 

    >>214
    まさしくそれで笑った^^

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/31(木) 23:32:57 

    薬剤師だけど、病院勤務して、いろんな職種と出会って結婚したよ。旦那は技師です。学生時代は同じく薬学部の彼氏がいたけど、価値観が合わずに破局。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/31(木) 23:34:02 

    その男が社会に出てからも自分を大切にしてくれるかわからないんだから
    将来の結婚相手見つけた気でいるのは危険

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/31(木) 23:34:14 

    ま、ブスなら来るもの拒まずでいくべき。それがご縁よ。美人ならこだわらなくても、どこでも見つけられるから、どこで相手探そうかな〜で可。

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2018/05/31(木) 23:35:30 

    私はあえて同じ大学では作らなかった。
    お陰で大学の同級生たちと集まる時とても気楽です。
    いつも自分が属している団体とは違う場所で恋をする方が楽だなと思ったよ。日本は広い、世界は広い。

    +55

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/31(木) 23:36:06 

    学生時代の一緒にサークルしたり飲み会したりして過ごす楽しさと、社会人になってからみえてくる責任感や人間性って違うからなー。
    職場での態度とかも見たいから、私は職場かも。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/31(木) 23:37:48 

    そんなことはないと思うけど、能力も平均、容姿が並か並以下の場合は学生時代が最も有利だと思う
    私は容姿も頭もパッとしないから20歳超えたあたりで結婚意識して相手を選んでた。
    運良く、外資系の世界でトップレベルの企業に勤めてる人と結婚できたけど、早く行動したおかげだと思ってる
    自分の実力以上の人と結婚できた。

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2018/05/31(木) 23:40:44 

    自分の実力以上の相手と結婚すると
    中年になってからいろいろあるよ。
    結婚してからが大変。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2018/05/31(木) 23:47:42 

    ある程度高学歴の女性で、いわゆる合コン術とか手練手管は無理だなって自覚のある人は同じ大学の中で見つけておいた方がいいかもと思う。
    「上場企業に入って高所得、そこそこ頭が切れて育ちも悪くない」男友達に大学時代囲まれてると、社会に出てから「あーあれって普通じゃなかったんだ」って思うよ。でも「贅沢は言わない、普通でいいの」の普通の基準はどうしても大学時代の感覚を捨てられないから、結果理想が高くて相手を見つけられないってことになる。

    +43

    -1

  • 226. 匿名 2018/05/31(木) 23:50:57 

    うちの母親がよく言ってたな。
    実際うちの両親は、同じ大学の先輩後輩です。
    でもうちの両親70代だよ、うちの母もそうだけど、この時代は女性は大学出ても就職せず、卒業後そのまま結婚する女性が多かった。
    今となっては時代錯誤な価値観だと思う。

    私自身は職場結婚でした。
    仕事の場って結婚相手の仕事の出来る出来なさ、人柄など本質が見えるから、私は夫をを職場で見付けられて、本当に良かったと思ってます。 

    +13

    -3

  • 227. 匿名 2018/05/31(木) 23:52:28 

    自分は職場恋愛から5、6年経ての結婚でした

    大学でいいお相手って事は二十代前半くらいで結婚する意識があるって事だよね?
    結婚や子育ての時期は人それぞれだけど大卒なのに正直勿体無くない?って思う

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2018/05/31(木) 23:53:25 

    偏差値50程度の大学生だから、大学内での青田買いは望めそうにないから、今実際に業績残して稼いでる社会人と付き合ってる。大学生と付き合った事もあるけど、やっぱり良くも悪くもデートで連れて行ってもらえる所が桁違い。
    青田買いとか長い目で見れる人、本当に尊敬する。私は今、確かなものがないと無理。

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:18 

    単純計算だけど、
    大学時代で結婚してる人はほぼいないけど
    社会人になると年々既婚者が増えていく
    しかも社会人になると学生時代からの彼女と結婚予定の人も結構いる上に、年を取るにつれワケアリ難ありの人しか残っていかない
    単純に選択肢が狭まるので、出来るなら学生時代がオススメ
    勿論これが全てじゃないけれど、確率論の問題

    +37

    -4

  • 230. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:04 

    >>228
    失礼だけど、偏差値50の大学の青田買いと、
    難関大学の青田買いはまた別だと思う…

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:20 

    >>224
    色々あったのかな?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:33 

    >>230
    228は青田買いはしてないんじゃない
    青田買い出来ないのわかってるから、今ある程度実績ある人を狙うってことでは

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:38 

    いい男ほど学生時代の彼女と早々に結婚している、話聞くと職場の可愛い子が自分に気があると知ると、その子狙っている先輩との関係が悪くなるし、仕事上で陰湿ないじめを避ける意味もあるとか。

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:51 

    まー結婚時期の希望は人それぞれだからな
    早く結婚したい人もいるし、そういう人に対してもったいないとかは余計なお世話だと思う

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:32 

    >>15
    出世しそうって学生時代に判断できるん?

    コミュ力高い、頭の回転速いのに出世できなかった人

    地味で頭の回転は速くないけど人望で出世した人

    など、今役員をやってる人の若い時の話を聞くと判断は難しいと思う

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:48 

    歯学部でてます。
    人によるとしかいえないけど、卒業して開業医勤務になったりすると確かに出会いは格段に減る気がする。
    まわりにはいろんな例があり、学生結婚でどう調整したのか長期休暇に出産し、休学なしで卒業、国試合格したけど結局研修中に離婚した子、6年同じ彼氏と付き合って結婚した子、破局した子。卒後に出向先の病院で医師を捕まえた子、ジムで出会った子、婚活した子。普通に色々だから学生のうちにどうこうと決めつけなくていいと思うよ。
    結婚して研修医修了後すぐ主婦になったけど、30代で離婚しすごく復帰頑張った子もいたよ。
    私は会社員と結婚したけど、夫婦で開業してる人を羨ましく思うこともたまにあるけど後悔は全くない。

    主さん何学部か知らないけど、まずはストレートで卒業&国試合格、そして何があっても自分や家族を守れるだけの確実なスキルを身につけることじゃないかな。結婚はその過程ですればいいと思うよ。頑張ってね。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:37 

    私は会社の同期と結婚したけど、周りは大学時代の彼氏と卒業後5年以内に結婚ってパターンも多かったです。大学でも会社でも、ほぼ同じスペック同士が集まってるから、その中で出会うと、うまくいきやすいと思います。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2018/06/01(金) 00:05:01 

    私はたまたま同級生と付き合ってますが、学生時代は彼氏いませんでしたよー。初彼が短大卒業後の人です。
    学生時代から付き合ってて、幸せな結婚をする人もいれば、不幸な結婚をしてる人もいるのでは?人によってだと思います。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/01(金) 00:06:08 

    まぁ言うても大学時代なんて子供みたいなもんやし、そんな幼い価値観で生涯の伴侶を見極めるのは難しいと言わざるを得ないんじゃないかな。
    例えば、眞子さんと小室さんを見てても。。ねぇ。。。

    +48

    -1

  • 240. 匿名 2018/06/01(金) 00:06:22 

    めっちゃ年下がいいから、大学時代の同級生は圏外!

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2018/06/01(金) 00:08:40 

    大学で見つけるべきとまでは思わないけどど、難関校の同期や先輩後輩の男性らを見ていると見た目は普通かそれ以上で性格もそれなりにまともで真面目、結婚願望がある人は30歳前後でほぼ結婚していった。
    今、私アラサー突入したけどここ数年はホント結婚ラッシュだったよ。
    残っている男は見た目はともかく遊び人だったり、性格に難ありなのが多い。もちろん、問題ある人だけではないけどね。

    真面目で誠実な人はわりと学生時代からの彼女と結婚するパターン多い。
    たとえ学生時代に彼女いなかったり別れていても、性格がまともな上に難関大にいるだけあって勉強ができる&内定も取れる人たちはやっぱそれなりにいい会社に行ったり、士業や公務員になっているので見る目のある女性が放っておかない。
    ので、仕事始めてほどなくして恋人できて結婚していく。

    社会人になると人との出会いも限られてくるし、社内恋愛もなかなか大変だから(別れたりしたら気まずいし)、大学生のうちに男性に限らず交友関係を広げておくのはいいと思う。

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:09 

    6年制なら普通の大学とは少し考えが違うと思う。専門的な分野に進むと思うから、仕事場も同期や先輩、後輩が多く、新しい出会いは普通の大学出て就職するより少ないと思う。
    私は元医師で学生結婚したけど周りも同じくらいの時期に結婚しました。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:30 

    婚活トピとか暇つぶしに覗いてるとやれハイスペガーイケメンガーエスコートガーいいオトコガいないじゃんかーって喚いている人が沢山いるけれど、該当している人みんな結婚しちゃったよ。
    学生時代の彼女、それも同じ大学の。
    みんな別に美人でもないし、中にはキツイ子もいた。
    けど高学歴で地味だけど優しい人って真面目だから特に浮気とかせず、その彼女と結婚しちゃう。
    だから婚活市場に出てくるのは難ありなんじゃないかなぁ。

    +39

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/01(金) 00:19:55 

    私も6年制の学部卒でいま30だけど、同じ学部の友達で結婚した子はは学生時代から付き合ってたパターンがほとんどかも。
    他学部の友達は社会人になってから付き合いだして結婚した子が多いかな。
    どちらにせよ結婚したいと思う人に出会えるかどうかなんだけど。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/01(金) 00:27:40 

    言うほどいい男ってみんな学生時代の彼女と結婚してるか?

    学生時代の彼女と別れて、社会人になった後合コンで知り合った人と結婚してる人も多い気がするけど。

    +25

    -4

  • 246. 匿名 2018/06/01(金) 00:30:49 

    >>245
    ただ、その類いのいい男は婚活市場には現れないだろうな

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2018/06/01(金) 00:35:29 

    >>246
    婚活市場に現れるときはバツがついていたりする。
    それでもすぐにいなくなる。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/01(金) 00:35:47 

    30代だけど、結婚渋ってる彼氏に
    「結婚て学生時代の恋人としないともう無理だと思う」
    て言われた。
    は?大学時代の4年間と私といた4年間の何が違うわけ?若さか⁉︎と思ったけど
    いい子は学生時代に売り切れてる。私で妥協したくない。でももう自分が思うような子は残ってもいない…てことらしい。
    男の方もいい子は学生時代に売り切れてるって思ってるみたいよ

    +33

    -2

  • 249. 匿名 2018/06/01(金) 00:36:14 

    大学行って視野狭める人いるおなぁゲラゲラ

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:19 

    男って大抵群れるけど、私が目をつけた彼はいつも教室の前の方で一人で授業を受けていた。熱心にノートを取って授業後は質問。だからといって見た目がダサいわけでなく服装もオシャレで、なんといっても程よくついた筋肉質な綺麗な身体は彼が何らかのスポーツをしていたことが見て取れた。

    出会って13年。
    やっぱり出世してる。
    それ以上にとにかく優しくて家事ができる。
    こんな男は大学時代に手に入れないと中々市場に出ません。

    +25

    -4

  • 251. 匿名 2018/06/01(金) 00:39:04 

    >>245
    私の周りはイケメンほど遊んでもいるけど、結婚はみんな学生時代からの彼女としてる。

    +4

    -3

  • 252. 匿名 2018/06/01(金) 00:42:21 

    大学時代というか、20代前半のうちに見つけておくべきだと思う。
    男でも女でも、まともな人は30歳になる頃には結婚してるか、結婚前提の相手がいる。

    女は20代前半の自分が売れる時期に良い人見つけておくべきだと思う。

    +32

    -7

  • 253. 匿名 2018/06/01(金) 00:44:59 

    だいたい仲良く上手くやってる夫婦って似た者同士が多いから似た者が集まりやすい大学はいい出会いの場だと思うよ。

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2018/06/01(金) 01:04:44 

    大学というより
    大学卒業から新卒ぐらいの年齢が
    結婚相手を一番見つけやすいというのは分かる。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2018/06/01(金) 01:13:49 

    >>212
    旦那さん性格悪いね
    元カノ結婚しなくてよかったよ
    今は幸せになってるといいね

    +24

    -4

  • 256. 匿名 2018/06/01(金) 01:20:35 

    >>1

    ATMとしての相手なのか、性格や相性としての相手なのかのもよるよ。
    人間完ぺきではないからね、何処がは我慢しないと。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/01(金) 01:47:00 

    とりあえず好きになれば付き合ってみて、長く続けば結婚すればいいのでは?
    私は大学から付き合っていた人と結婚しましたが、どちらかというと結婚までいかず別れる人の方が多いです。
    既婚の友達見てみると、社内恋愛、婚活、友人の紹介、中高の同級生など結婚相手は色々です。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/01(金) 01:57:03 

    >>255
    横レスだけどもっと最悪なのを知ってるよ。
    美人な派遣さんと三年付き合って、あっさり年下の関関同立卒の可愛らしい新入社員に乗り換えたハイスペック男。
    社員の子に猛アタックして成功したら速攻彼女捨てて、新彼女に高価なプレゼントを与えまくって、半年でデキ婚→派遣さんは職場を去り、新彼女は寿退社。
    今や専業主婦の奥さんと可愛い子供を持つ、家族命!のマイホームパパ。
    前の彼女とは結婚は考えられなかったし、一切その気はなかったそうです。
    彼女枠と妻枠は違うそうで、彼女は最初から違ったそうです。
    側から聞いてて、じゃあ何でむやみに付き合うのって思った。

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/01(金) 02:02:46 

    >>50
    私もそう思う。自分が高学歴だったら
    社会に出たら同じレベルの人に出会えない可能性もある。大企業に勤めるなら高学歴の人いるかもしれないけど、高学歴で性格いい人はすでに大学時代からの彼女がいたりするし、早いに越したことはない。

    +25

    -2

  • 260. 匿名 2018/06/01(金) 02:07:08 

    女子大卒だから学内でってのはないのですが、バイト先で見つけた人とってのはまあまあいる。
    けどほとんどは卒業後の職場か紹介です。
    高校から付き合ってた彼がいてもう5年なの~大学出たらこのまま結婚かな~みたいなのを言ってた人達はほとんどその人と別れて別の人と結婚した。
    高校からの彼とパターンは一人しか知らない。

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2018/06/01(金) 02:09:14 

    大学時代から社会人まで長年同じ人と付き合ってると必然的に経験人数少なくなるから、
    「経験人数1人のまま、彼女と結婚していいのか?」
    「他も知ってみたい」と悩む男友達たくさんいた、、、、。
    女性は大学時代に処女ささげてそのまま結婚しても躊躇しない人多いけど、
    男性はこう考える人も多いからタチが悪い。
    だか、オススメは経験人数2人〜3人の人かな、、、。

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/01(金) 03:08:29 

    薬剤師です。
    病院に就職したら出会いがあるかと思ってましたがそんなにありません。いい人にはお相手がいます。
    まぁ女性が多い職場だし納得。
    薬局に転職したらもっと出会いないですよー。

    +19

    -3

  • 263. 匿名 2018/06/01(金) 04:00:09 

    社会人になって働き出したらそんなに自分の時間は持てなくなる。
    学生時代や職場、仕事関係、資格学校、趣味などその他の恋愛や結婚を強く意識しないながら交際相手や結婚相手と出会えた人はある意味ラッキー。
    もちろんそこにも本人の努力は少なからずあるとは思うけれど。

    そうした日々の生活の中で恋人ができなかったり、結婚まで行き着かない場合でなおかつ結婚したいとなると、そこから自分で多少なりとも意識して動いて異性との交流を広げないといけなくなる。
    見合いとか婚活とかね。

    となると結局は異性(人)との出会いや交友関係を自分から広めなくてはいけなくなるから、「いつそれを意識してやるか」の違いになるだけでは?

    婚活だと年齢や収入、条件が先に来るし、モテない男性は条件や性格、女性への接し方とかかなりヤバい人がいるのも事実。そして女性は婚活という場においては年齢で不利になることもある。
    独身である証明書など提出不要の婚活パーティーやアプリなんかは結婚相談所と違ってセックス目的の既婚者や遊び人が紛れ込んでいることもある。

    あと婚活トピ見ていて思うけど、今さっきまで知らない人と出会って短期間でその人と付き合ったり結婚したいかを判断するのは精神的にかなり消耗する作業だなぁと。断られたり断ったり、好意を持っても上手くいかなったり逆に好かれても好意を持てなかったりいろいろとしんどそう。
    それに最初から条件を見て人を判別してどうこう…っていうやり方に向かないはきついような。

    だとしたら若いときから無理のない範囲で、利害関係のみで繋がるのではなく(ここ重要)、お互いに相手の素性がある程度把握できるようなリアルで知り合える人との交友を広げておいた方がいいのかなぁと思う。縁はどこからやってくるかわからないし。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2018/06/01(金) 04:40:48 

    >>261
    それは普通に女の側も悩まない?

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2018/06/01(金) 04:52:55 

    >>193
    医者同士の結婚って一番うまくいかない気がするけど…
    医学部卒業してすぐには専業主婦ってなれないし、同時期卒だとしばらく激務極貧地獄だよ?
    開業医の跡取り娘くらいしか旦那まで医者ってパターンは難しいんじゃないかな、

    +3

    -10

  • 266. 匿名 2018/06/01(金) 06:00:13 

    アラフォー婚活すると、大学の時に男見つけとけば良かったと後悔するよ。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/01(金) 06:13:54 

    大学時代は、自分のまわりにいる男の99%は独身だよ。彼女はいるかもしれないけど独身。

    就職したら、職場、取引先の素敵だと思った男性の多くは既婚。素敵な人に限って高確率で既婚。

    大学のほうが相手を見つけやすいですよ。

    +36

    -3

  • 268. 匿名 2018/06/01(金) 06:15:04 

    >>265
    でも女医の結婚相手で一番多いのは医者だからね
    上手くいくかは本人次第。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2018/06/01(金) 06:17:45 

    どんなに難癖つけたところで、
    総合的に考えれば、大学ほど異性を見つけ選ぶのに好都合な場所はない。これは絶対そうだ。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2018/06/01(金) 06:20:06 

    優秀な男も無能な男も、イケメンでも不細工でも、誠実な男は学生時代の彼女とそのまま結婚してるし、遊び人は
    彼女が可愛くて性格良い人でも次々と新しい人に乗り換えてるし、離婚もする。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/01(金) 06:22:27 

    >>258
    うーん…でも結局そんな男は後々モラハラになったり浮気すると思う。奥さんが年取った時が危ういね特に。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/01(金) 06:26:04 

    >>268
    医学部の友達が言ってた。

    女医さんで彼氏いないのは99%地雷だって。性格よければ学生時代から同じ医学部の人と付き合ってたり結婚してるからって。

    これ男にも言えるのかなー。

    ちなみに私は以前その人ではなく別の医学部の人と付き合ったことがありますが変な性格してました。聞けばいつもすぐ別れてたって。納得。案の定その人は今は医師ですが彼女いないみたい。

    特にイケメンで彼女いない医師は絶対地雷ではないかと。

    +13

    -3

  • 273. 匿名 2018/06/01(金) 06:31:40 

    >>222
    それわかる。

    恋愛はとりあえず一緒にいて楽しいを決め手にしてお付き合いしてもいいけど、

    結婚はピンチがあってもその人と乗り越えられるかを決め手にするべきだと思う。一緒にいて楽しいは前提だし当たり前のもと。
    だから仕事とかでピンチの時の対応を見るのは大事になってくるんだと思う。 なんだかんだ学生はお気楽だもん。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/01(金) 06:35:39 

    >>242
    すみませんお聞きしたいんですが学生時代全然モテなかった男の子でも卒業して医師になるとモテるようになりますか?医学部の人と付き合ってるんだけど医師になったらモテだすのではないかと不安で。

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2018/06/01(金) 06:43:00 

    最近の医学部男子は賢いから医学部の可愛い女子でさがすよ。医者になっても 奥さんが看護師OL→専業主婦かパートなら食ってけないのも考えてる。

    中学受験の塾代、マンションローン、開業資金貯金、私立医学部用貯金→だけで月に100万は超える。生活費と奥さんのあそぶお金なんて出ないからね。医師同士だとなんとかやってけるから。

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2018/06/01(金) 06:46:27 

    >>274だいたい 医学部女子以外は学生時代の彼女とはほぼ別れますよ。医学部男子はほぼ期間限定の付き合いだと思ってるよ。青春の1ページになる。

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2018/06/01(金) 06:47:27 

    兄(28)が大学時代の彼女と今でも付き合ってて周りの男からも
    学生結婚って純愛ぽくて良いよねとは言われるみたいけど、
    実際周りでいまだに学生の頃から付き合ってる人ってほぼ皆無らしい。
    兄本人もただなんとなく別れずにここまで来たって感じで特に結婚相手はこの人!
    って感じでも無いらしい。
    まあそんなもんかと。
    私の周りの女の子も学生結婚より職場結婚の方が多いよ。

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2018/06/01(金) 06:52:24 

    学生の頃の感覚で選んだ相手と、なかなか結婚まで行かないでしょ。
    学生の事の恋愛は楽しければ良いんだから。
    結婚生活は別、現実と生活。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/01(金) 07:15:55 

    医学部と普通の学部では事情が違うよ。
    医学部男子が医学部女子とは遊びでは付き合わないよ。特に同級生だと。ずっと縦横の繋がりがあるから。
    非医学部の女子ならその点気楽だから 非医学部の女子とは結婚までは考えて付き合わないし、ただ楽しければ良い。

    +19

    -2

  • 280. 匿名 2018/06/01(金) 07:29:41 

    ①ガルちゃんの言うことを真に受けてはいけない。

    ②6年生といことは医療系だと思います。病院勤務なら他の職場より出会いはあります。入れ替わりが多く病院自体も階が変われば知らない人いっぱいいるから。

    ③資格があるならそれ相応の人と結婚できる可能性は資格なしの人より高い。

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2018/06/01(金) 07:38:50 

    高学歴の人は特に大学生で見つけた方がいいよ。勉強以外にも友達関係等、その人の色んな一面を見れるし、何よりも将来有望な人達の集団だよ。
    今置かれている状況は、卒業後普通ではないことに気付くよ。


    +25

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/01(金) 07:40:30 

    >>274
    横です。

    男の医者って多少のデブ・ブサでもモテます。安定しているのに加え、仕事している姿がかっこいいっていうのもあります。
    友達の医者から恐ろしい話を聞いたので教えてあげましょう。
    男の場合、研修医がピークだけど6年生くらいからそれまでよりモテ始めます。学生時代、特に4年くらいまでに付き合った場合、女はいい人捕まえたって思ってるでしょうが男は医者という急に高スペックになったので「この人自分よりだいぶ格下だな」って思い始めることがあります。
    そうなると別れを切り出されます。
    そうならないようにするには「尽くすこと」です。結婚してって迫っても拒否されるでしょう。尽くしておくと「自分のためにここまでしてくれた人だ。責任を取らねばならない」って思ってくれることがまあまああります。それも思わない人なら結婚してもうまくいかないからどのみち別れた方がいい。

    +21

    -2

  • 283. 匿名 2018/06/01(金) 07:44:21 

    >>275
    医者で嫁専業で食べていけないはない。
    最低でも一馬力で年収1500万以上あるのに、それで食べていけなかったら、世の中のほとんどの家庭が共働きしても食べていけないことになるよ。

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2018/06/01(金) 07:46:51 

    医者嫁って女医でも子育てで退職してるよ。
    家庭に入ってくれる嫁を選ぶよ医者は。
    開業医とかで働き手として共働きさせたい医者は、女医選んで働かせてるけど

    +5

    -5

  • 285. 匿名 2018/06/01(金) 07:47:43 

    みんな医者の話になると熱くなるのは何故?笑った

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/01(金) 07:48:43 

    みんなの意見が医者はこうだよと知ったかぶりでウケる

    全国の医者の統計でもとった上で言ってるのか?w

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/01(金) 07:49:23 

    ガル民って医者好きだな〜




    もう医者の嫁になったら〜笑笑

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/01(金) 07:50:00 

    >>283
    それは子供を医者にすること、開業をしないこと前提ね。事情がわからない人がそろばんはじいてもわかんないと思うよ。普通に暮らすなら暮らせるよ。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2018/06/01(金) 07:52:40 

    >>283
    最近の若手の医者の奥さんは有資格者が多いです。子供産んだら専業になるというケースは多々ありますが、結婚の段階ではバリバリ働いてる人の方が普通。
    医者も選べる立場であり、若手は特にリスクを嫌います。選択肢がたくさんある中で有資格者がいたらその人を優先して選ぶというのは理にかなっています。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/01(金) 07:53:15 

    うちの小学校は勤務医と開業医少しいるけど、共働きしてるの少ないよ
    嫁は女医、看護師、理学療法士とか色々いるけど。
    専業主婦してるけど。
    カツカツには全く見えない。いい車乗って、海外旅行して、いい鞄持ってる。

    金の亡者みたいな医者は嫁にも働かせて稼げ稼げだろうけど。そして自分が多忙でなかなか家にも帰れない生活だかは、尚更普通は専業主婦させると思うけど。共働きだと家事育児と嫁の負担が大き過ぎる。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2018/06/01(金) 07:53:54 

    >>288
    この人ってなんで1人だけ熱いの?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/01(金) 07:54:16 

    >>281

    私もそう思います。
    社会に出たら自分より上の男性を見つけられるかといえばそうでも無く。
    学生時代の男の子達が結局自分のストライクゾーンだった事に気づきます。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/01(金) 07:54:22 

    ここ医者トピ?(笑)

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/01(金) 07:56:00 

    >>289
    そうだよ
    私の知り合いの医者嫁は、薬剤師、看護師、栄養士がいるよ。
    無資格のOLとかが嫁とか聞いたことない。
    みんな医療系とか。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/01(金) 07:57:10 

    >>291
    医者の嫁はお嬢様か音楽家!女医!お金持ちしかなれないのよー!キーッ!だから。
    ガルちゃんに時々現れる医者嫁拘りおばさん。

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2018/06/01(金) 07:58:17 

    毎回思うけど、最近の医者は〜とか医者の話になると知ったかぶる人いるよね。

    あと医者が誰と結婚しようが、他人には関係ないよ

    大人しく通院しとけ

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/01(金) 07:59:32 

    そろそろ医者は家柄ガー!!

    が現れると思ってる

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/01(金) 08:02:24 

    >>14
    顔のいい女
    普通の女
    頭のいい女
    の順だと思うけど。

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2018/06/01(金) 08:03:06 

    >>296
    正論^^

    知り合いがねーとか、狭い世界の話をさも医者全員がそうしてるかのようにドヤ顔で語るオバサン。
    恥ずかしいからやめた方がいいし、どうしても語りたいなら医者全員にアンケートとってその結果まとめてから出直してこいw


    そして医者嫁が何の職業だとか、経済状況がどうとか、そんなもんは他人のオバさんには関係ない

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2018/06/01(金) 08:03:29 

    医師同士は、ある意味
    家庭に男が2人いるとも言えます

    女医は
    1/3 医者と結婚(家庭に入るケースも多い)
    1/3 離婚
    1/3 生涯独身

    西川先生も同じことを言っていましたが
    ほぼ合っていると思います

    +10

    -3

  • 301. 匿名 2018/06/01(金) 08:04:20 

    医者の嫁の職業の話が大好きガル民

    なれないから関係ないよ

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2018/06/01(金) 08:06:32 

    ガル民は若くて、賢くて、お金持ちの、マナーも完璧なお嬢様しかいないから、医者の嫁なんて余裕。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/01(金) 08:06:50 

    >>287
    がる民はもうずっと前から医者の嫁だから。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/06/01(金) 08:07:52 

    そのまま結婚する人もいるだろうけど、
    社会人になってある程度経ったら別れてしまう
    パターンも多いと思う。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2018/06/01(金) 08:08:12 

    >>276
    すみません私は薬剤師です。

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2018/06/01(金) 08:08:51 

    >>303
    そうだよ、ガルちゃんは医者嫁だらけなのよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/01(金) 08:09:53 

    >>276
    こういう意見をドヤ顔で書く人って、全国の医者の恋愛の統計でもとって言ってるの??
    なんの決めつけ?笑

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2018/06/01(金) 08:11:24 

    そもそも男の医者と女医は人数にかなりの差があるし、女医が圧倒的に少なく、少ない上に女医の未婚率高いんだから、女医以外と結婚してる医者の方が多い計算になるけど、普通に考えたら。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/01(金) 08:12:14 

    最近、美人の医学部生も多いね。こんなに可愛くてさらに医者か…ってため息が出る
    昔は、女医=気が強くてブサイク。なイメージだったし、実際には美人女医は滅多にいなかった。

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2018/06/01(金) 08:13:04 

    いろんな意見があるけど、私は大学で付き合い始めて本当に好きで結婚できて、いろいろあってもずっと一緒は本当に憧れるよ。私ももう無理だけど友達に一人いる。もちろん危機的なこともあったけどお互いに本当に信頼し合ってるんだなって羨ましい。素直にいいなって思います。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/01(金) 08:13:10 

    どこで結婚相手を見つけるべきかなんて、ブスがそんな事言って狭い世界で動いても無理。そんな事言ってる場合ではない。
    来るもの拒まずいかないと、高齢独身まっしぐらだよ。
    美人がどこでみつけよっかな〜♪なら分かるけど。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/01(金) 08:14:51 

    >>309
    むしろ美人の女医は会社経営者とかと結婚してるよ
    医者より稼げるし。
    医者が最高みたいに思ってるのって、ひと昔前のお医者様〜って考えられえた時代のおばさんか、田舎の人。
    都会だと医者より企業系の方が人気。

    +16

    -2

  • 313. 匿名 2018/06/01(金) 08:17:04 

    ガル民は全国の医者の統計とった上で言ってるに決まってるじゃない。
    知り合いが〜とかの小さい世界の話を持ち出して決めつけたり、ただのイメージを語ったりはしないよ。
    医者の恋愛事情については統計とってるわよ。当たり前よ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/01(金) 08:18:30 

    心配しなくても、娘を医学部に入れられる家庭なら、彼氏できなくても縁談には困らないだろう。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/01(金) 08:24:13 

    国立の医学部なら、私立の看護や理学とかの医療系学科4年行くよりも学費安いし、両親サラリーマンとかでも、母子家庭でも奨学金うけて行ってるのたくさんいるから、別に医者同士の共働きだと無理…なんてないよ。
    私立なら医者同士でも足りないくらい。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2018/06/01(金) 08:25:20 

    医科歯科薬系だと早めにゲットしておかないと忙しすぎて出会いもないから婚期遅れるかもね。
    私の友達は在学中から付き合って研修医の時に結婚したよ。
    こういうパターンは普通にいる。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2018/06/01(金) 08:25:27 

    >>314
    私立ならね。国立なら庶民も沢山いるからそれは何とも。そして金はあってもブスならお見合いしても無理だと思う。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/01(金) 08:26:05 

    女医の三分の1法則は 残ってるのはブスと相手も医師にこだわった結果うまいこと行かないパターン。大学病院で探すにもだいたい彼女いるから、だから最近は医学部で先輩同級生を捕まえておく。

    今の医学科女子は綺麗な子はいて、医学部男子で地道に争奪戦。綺麗な子はミスしても必ず周りの男子が助けてくれるし、医学科は可愛い子には天国。ブスは誰も助けない。ブスはさらに気がきつくなっていく。

    医学部男子もブサイクはモテない。医師免取得後に医師好きなの顔はどーでもいいって女の人しか需要はない。

    医師でも男女ともに顔はある程度大事ってこと。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/01(金) 08:26:23 

    医者と結婚するためにはを話し合うトピなの?笑

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/01(金) 08:28:29 

    >>312

    ほんとその通りだと思う。
    男性医師は浮気は普通だし、激務だから同業の女医には不人気。
    看護師には大人気。

    +8

    -3

  • 321. 匿名 2018/06/01(金) 08:30:06 

    学生時代にブスとは言わないが冴えない顔面の女医と付き合ってて、就職してから美人の助産師に乗り換えて結婚した医者の同級生を知っているから、結局顔だよねと思う。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/01(金) 08:31:48 

    >>320
    今時医者がいいなんて若い子いないよ。
    薬剤師だけど、みんな嫌だって言うし、看護師の友達も嫌っていうよ。
    医療系は医者の実態知ってるから、嫌がる人多い。むしろ医療系以外のOLとか保育士とかが、医者へのイメージ膨らませて喜んで合コンしてる。

    +25

    -2

  • 323. 匿名 2018/06/01(金) 08:33:02 

    医者なんてどこがいいの?
    医療従事者だけど絶対嫌。コメディカルと結婚した方がマシ。
    病院勤務してない人は、ドラマとか見て医者かっこいい!ってなるかもしれないけど。

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2018/06/01(金) 08:34:13 

    >>322
    OLだけど

    医師と合コンって言ったらみんな張り切るわww

    私は身内に医師がいるから医師とかナシ^^

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/01(金) 08:36:42 

    女医がブスでもモテるって完全に金目当てとしか思えない。仕事辞めて専業主婦する!って言ったら絶対結婚無理なパターン。働いてもらって稼ぐ以外のメリットないもの。
    仮に結婚出来たとしても、可愛い子と浮気されて終わり。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/01(金) 08:38:14 

    >>303
    前世、医者の嫁でした

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2018/06/01(金) 08:38:24 

    まぁ女医って、男世界の中で生きてるし、気が強くないとやっていけないよ。
    婦人科できつい女医ばかりな私は、女医って気が強いからモテなさそうって思う。美人ならまだしも、ブスで気が強いって男にとっては厳しいよ

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/01(金) 08:39:14 

    >>326
    私は現在自称医者の嫁です、

    そして未来はホンモノの医者の嫁になりたい25歳です

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/01(金) 08:41:06 

    医者の嫁の職業が医療に何の関係があるのよ。
    誰が嫁だろうがいいじゃない。
    大人しく湿布もらいに行っときなおばちゃま。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2018/06/01(金) 08:42:53 

    >>322
    医者に強い憧れ持ってるのっておばさん世代だよね。
    昔はお医者様!!お医者様!!って崇拝して生きてた時代があったらしい。
    いまは患者も医者も同等の立場でって流れだし。医者に特別いいイメージなんてない。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/01(金) 08:43:39 

    >>323
    コードブルーとか白い巨塔見て憧れてるんだろおばさんが

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/01(金) 08:43:53 

    医者なんて日本に32万人もいるんだから医者の嫁もたくさんいるわw

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/01(金) 08:45:03 

    極端な例です。
    私は早稲田でしたが、20代半ばまでに大学時代の恋人と結婚した友人、先輩、後輩、みんな離婚しました。
    社会に出て、お互いの価値観が違うことに気づいたパターン。

    医者弁護士になった友人は大学のうちに見つけないと結婚できなくなる!と焦ってたけど、
    大学時代の彼氏と別れても、研修時代の出会いでもっと良い人と出会って結婚したよ。

    とはいえ、大学の友達の繋がりは生きるので、
    卒業したあとに、大学時代の友人や紹介から、恋人になって結婚してうまくいってる子もいるし、
    大学の繋がりは大切だと思うけど、
    大学時代に見つけないとダメというのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/01(金) 08:46:02 

    そしてその医者の嫁の職業なんて、色々あるに決まってるじゃんw
    女医しか無理だよ!とか言ってるおばさんは、男の医者と女医の人数一緒だと思ってるのか?
    圧倒的に少ないよ女医の数の方が。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2018/06/01(金) 08:57:12 

    >>322
    大学の先輩が医者(うちの大学の医学部卒)と結婚したけど、外見も?だし変わり者でさぁ
    爬虫類大好きでブツブツ独り言う人
    医者と結婚する事に執念を燃やしてた人だから願いは叶った訳だけど

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/01(金) 08:57:50 

    うちの子の幼稚園の同級生のママに医者嫁が2人いるけど、元看護師さんと元OLさん。
    なんで女医じゃないの?とか思わないし、看護師なら職場恋愛か、OLならどういう出会い?って思う程度。
    29だけどね、医者の嫁ってそんなに金持ちじゃなきゃなれないみたいなイメージないわ。幼馴染も医者になったけど、親は公務員と専業主婦で普通の家庭で育って、保育士と結婚したし。
    代々医者とかなら関係あるかもしれないけどさー。さすがに医者のイメージを膨らませ過ぎ。

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2018/06/01(金) 08:58:33 

    >>328
    私は来年三十路なので来世、医者の嫁になれるよう頑張ります

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2018/06/01(金) 09:01:56 

    >>334
    医者とナースの組み合わせは多い
    この組み合わせは離婚率は高いけど

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2018/06/01(金) 09:02:01 

    女子大で毎日忙がしくてサークル活動してないと結婚できないんですねハイハイ

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2018/06/01(金) 09:02:45 

    医者といってもピンキリだからな

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2018/06/01(金) 09:07:18 

    >>338
    うちの病院は女医との共働きペアが離婚してるわ
    看護師とかコメディカル嫁、専業主婦で離婚は聞かない

    医者だと共働きはきついよ
    医者旦那ほとんど家にいないんだから

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2018/06/01(金) 09:08:52 

    離婚してようがしてまいが、一度は医者の嫁に選ばれただけでいいじゃん。
    医者になんか遊び相手にすらされない女がほとんどなのにさ。

    離婚してるけどね。笑とか、浮気されてるけどね。笑
    とか皮肉いう人って、負け惜しみに聞こえる

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/01(金) 09:10:13 

    ピンキリといっても、医者はバイト一晩で20万とか稼ぐんだから立派だよ

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/01(金) 09:11:59 

    >>342
    分かるw
    医者嫁とかにわざわざ、病院には可愛い看護師とかたくさんいそうで浮気されてそうだよ!
    とか
    言う奴いるいる。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2018/06/01(金) 09:12:32 

    ピンキリでも、そこらへんの庶民の旦那よりは稼いでくるからいいと思う。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/01(金) 09:16:21 

    一概には言えないけど、同じ大学だと周りもだいたい自分と同じくらいの家庭環境で育った人が多かったから、そういう意味では大学で見つけるのはアリ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/01(金) 09:18:14 

    女医も看護師も薬剤師も、医者と結婚して例え離婚しても1人で生きていけるから大丈夫でしょ別に。
    医者に離婚されてるっていうか、女側から離婚切り出すの多いよ。医者夫婦は。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/01(金) 09:18:24 

    いい男といい女から売れていくから、そりゃ早めに唾つけといたほうがいいよ
    30すぎるとよほどいい女じゃないとほんとに誘われなくなるよ…

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/01(金) 09:24:12 

    どこで見つけるべきとかはないけど、若いうちに探さないと。大学時代にもうこの人以上いないと思うならいいけど、社会に出たらまた価値観変わるしね。大学時代に一緒にサークルしたり、授業受けたり、飲み会して楽しい相手が、いい結婚相手かというと違う。
    社会に出たら責任感のある人でないと無理だし、目上の人、後輩への態度とかも見とかないと。 仕事が出来る人かどうかも。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/01(金) 09:27:09 

    まわりに医者がいない人って、イメージ膨らませて語るから困る。
    身内に医者いるけど、金持ちしか結婚無理とかないよ。看護師や、OLの奥さんだよ。うちは。
    父も医者だけど、お母さん助産師だし。
    うちの医者は女医さは頼りになるけど、プライドが高いからな〜って感じで話してるし、みんながみんな女医と結婚してるとか妄想繰り広げるのやめて…

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2018/06/01(金) 09:29:20 

    6年制と書いてあるから予想はしてたけど…
    やっぱり医者の話になっちゃったな

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/01(金) 09:29:38 

    350さんとこはお母さんが助産師さんだから 女医さんのお嫁さんはやりにくいでしょ。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2018/06/01(金) 09:33:32 

    このトピ釣りでしょ。
    わばわざ、6年生制の大学でーすなんて書くかな?この話題で。

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2018/06/01(金) 09:34:23 

    医者の嫁の職業なんて気にした事ないわ
    なんでもいいだろ、他人が干渉すんなよw

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/01(金) 09:34:57 

    >>354
    おばさんは憧れの職業だから、気になって仕方ないの

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/01(金) 09:38:36 

    社会でのステータスは誰と付き合ってるかは関係なく、ちゃんと結婚してるかだから早いに越したことはない

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/01(金) 09:43:28 

    女医してる友達は、看護師と偽ってサラリーマンと合コンに行って仲良くなった男性に職業を証したら急にむこうが敬語になって連絡が無くなったって嘆いてた。
    結局は学会で知り合った医師と結婚したよ。

    男性よりも女性が社会的地位の高い職業だと難しいんだと思う。

    +19

    -1

  • 358. 匿名 2018/06/01(金) 09:43:41 

    病院事務、医師って忙しいし結婚相手にしたいなんて思えない。いい医者もたくさんいるけど、偉そうなのもたくさんいるよ。
    特に事務には偉そう。可愛い看護師さんにはニコニコして、みんなでカラオケ行こうとか誘ってさ。

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2018/06/01(金) 09:46:06 

    >>357
    男は自分より給料高い女嫌がるよ。
    そしてその看護師の給料以下の男がいて、看護師は自分より稼いでるからプライドがーとか嘆いてたけど、そしたら年収200万とかの嫁ならどうですか?とおすすめしたいわ。

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2018/06/01(金) 09:47:32 

    相手はどこで見つけるべきとか、年収はこれくらいであるべき、とか変にこだわってる人が売れ残っていくイメージ。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/01(金) 09:49:22 

    >>358
    同じく医療事務!!
    うちの大学病院はサークルがいくつかあるんだけど、バレーのサークルを医師が新たにつくって、そこに誘うの可愛い看護師、薬剤師、ばっかりに告知しててイラついたw
    事務にも声かけなさいよ!

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2018/06/01(金) 09:51:53 

    >>357
    残念ながら女医と結婚してヒモになりたいと話す男もいるからなー。
    女医で、ヒモ彼氏いる友達がいるわ。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/01(金) 09:58:23 

    元彼が医学生で自宅に遊びに行ったら、お父さん医者、お母さん看護師、一番上のお姉さん女医、二番目のお姉さん看護師みたいな感じで、私は普通にOLだったから、みんなで、医療の話とか始めたりすると、付いて行けなくて浮いた。愛想笑いしてるだけ。ごめんね、分かんないよねとか言われて、結婚しても先が思いやられると感じたわ。

    あまりに無関係な仕事で、他が医療系だと話題が合わなくて微妙かも。

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2018/06/01(金) 10:06:23 

    社会人同士よりも長い時間一緒にいられると思うから、お互いにじっくりと相手の人柄を見たりするのには良いと思う。
    自分で判断することもできるし、困ったときに共通の友人や知人の話を参考にしたりできるし。
    学力が同じくらいなら、家庭環境もあまりかけ離れていない場合も多いから共通の会話もしやすいと思う。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/01(金) 10:12:23 

    医者の嫁になりたい人のトピかい、ここは

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/01(金) 10:14:18 

    学科が同じなら学力は一緒くらいだろうけど、学科がかわるとさすがに…

    医学部と経済学部では同じ大学でも、偏差値違い過ぎる。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2018/06/01(金) 10:14:58 

    でも、社会人になってから同世代でいいなって思う人はだいたい彼女いて、婚約一歩手前ぐらいだったりするよね。
    もし、「20代のうち」に「同年代」と結婚したいなら大学で見つけておくのがいいと思う。

    +20

    -1

  • 368. 匿名 2018/06/01(金) 10:16:22 

    >>367
    その一歩手前から、心変わりして職場の女と付き合う男がいるから困るのよ…
    私はそれでアラサーなのに捨てられた

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/01(金) 10:19:56 

    職場でもさ、まともな人って、半年、1年もしたらカップルになるよね。
    残ったのが高齢独身になっていく。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2018/06/01(金) 10:21:35 

    でも男って学生時代から長年付き合った彼女いても、平気で浮気するし、乗り換えたりするし、信用ならない…
    飲み会とかでも、女の子に連絡先聞いたりしてて、彼女怒るよー?っていうと、バレないバレないとかさ。
    社会人になって、環境変わると浮かれる男は多い。

    +24

    -4

  • 371. 匿名 2018/06/01(金) 10:23:53 

    学生時代からの彼女と結婚する人はするけどさ、しない人ってもれなく、5.6年付き合って、結婚はまだ先かなーとか言って待たせて、結局その彼女捨てて、新しい彼女とは2年とかで結婚するよね。

    +19

    -1

  • 372. 匿名 2018/06/01(金) 10:24:32 

    20代前半に結婚したいならすでに社会人やってる人捕まえる方がいい。

    大学で出会った人ならいくら少し年上でもその人の仕事が落ち着くのに時間がかかりそうだから結婚までに時間がかかってどうしても20代後半になると思う。

    早く子供産みたいなら前者!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/01(金) 10:34:28 

    地味だけど真面目で何事に対しても誠実な人をゲットしとくべき。
    そしてエリートに育てるべき。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/01(金) 10:34:35 

    女は出産適齢期があるから結婚を急ぎたいけど
    男はあせる理由がないよね。
    条件のいい男ならいつでも結婚できるから。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2018/06/01(金) 10:35:46 

    大学時代ってさ、まだ未成年の経験と価値観で、そんな将来この人は家庭を守ってくれるだろう!責任感ある!なんて判断できるのかしら…
    社会人になったら、歳を重ねてまた環境も変わるし、考え方も変化していくからね。
    大学時代で見つけた彼氏が社会人として立派にやっていくかどうかの保証は無いと思う。
    意外とメンタル弱くて、仕事出来ないとか、上司とトラブル起こすとか。。
    社会人になってお金が手に入ったら金遣い荒いとか…

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/01(金) 10:44:30 

    みんなしっかりしてるなぁ

    10代20代前半の学生時代ってただ好きだからずっと一緒にいたい、結婚したいってことしか考えてなかったな。

    大学生で就職もまだだし、どんな職業選んでもあなたについていく状態で人生薔薇色・頭お花畑でした。

    そして今、結婚したけど転勤族で大変だしめっちゃ後悔してる。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/01(金) 11:00:57  ID:PjfiBjldSB 

    そんなの一部の人の特権だよ。
    だいたい霞ヶ関の官僚とかはそうゆうパターンままあるけど、だから?自慢?
    ってしか思わないかなぁ。その人の性格にもよるけど。
    縁とかもあるだろうし自分でなんとかするしかないと思う。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/01(金) 11:03:02 

    医者の嫁になりたい?

    将来の日本が、医者が高収入職業だと思わない1人です。
    厚生労働省の資料では、生活保護受給者に年間総額3.8兆円支出していますが、就職氷河期世代が高齢になると10年ごとに10兆円ずつ増え、18年度は33兆円の社会保障関係費が、将来50兆円を超えると人口減少と国家財政破綻の予想で、円安が進み医療などの内需産業より、競争力のある輸出関連企業の時代になると思うからです。

    +5

    -5

  • 379. 匿名 2018/06/01(金) 11:04:03 

    学生時代に付き合ってたからって、職場にさらにステキな人がいたら心変わりするのは当たり前だと思う。
    はやくに生涯の伴侶を見つけるに越したことはないが、学生時代に見つけたから安心ではないかな。

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2018/06/01(金) 11:06:09 

    >>374
    こういう事言う人っていまだに後を絶たないよねー
    男だって劣化するのにね。精子。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2018/06/01(金) 11:10:01 

    >>370
    浮気相手とモデルルーム見に行ってた、シュノーケリングで奥さん殺した
    クズ野郎も、学生時代からの付き合いだったね。
    しかも結構長かった。

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2018/06/01(金) 11:10:27 

    >>379
    そりゃそうだ。
    心変わりされないくらい魅力的になるしかない。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2018/06/01(金) 11:14:44 

    >>375
    女の方が、長年付き合ったことによる情と、学生時代の思い出に浸って、その人しかいないと思い込むパターン多いよね。
    まわりから見たら、もっといい男職場にいるよ?ってアドバイスしても、彼しかいないみたいな。

    男は職場に更にスペック高い子いたら長年付き合った彼女を捨てて、あっさり乗り換えちゃうパターン多いもん。

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2018/06/01(金) 11:16:41 

    いい男には彼女なり奥さんなりいるからね。なかなかそんな人から略奪できないしフリーのいい男をみつけようと思ったら難しい職場もある。
    べきではないと思うし、出会いは人それぞれだけど大学時代にいい男性と出会ったら大事に愛を育んだらいいと思うよ。

    +11

    -1

  • 385. 匿名 2018/06/01(金) 11:21:22 

    いい男は学生時代からの彼女がいたり、フリーだとしても就職した途端に職場ですぐ可愛い彼女が出来る。
    どっちにしろ早めに動かないと、独身のおばさんになっちゃうよ

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/01(金) 11:27:40 

    学生時代に見つけるのがベストだけど、ネックは就職による環境の変化。
    職場に素敵な人がいたら心変わりするのも仕方ないし、同じ職場で話題も同じ、仕事に理解もある同期の女の子とかに揺らぎやすかったり。
    会社の飲み会で、彼女いても連絡先聞いてくる男なんて死ぬほどいるし。

    婚約くらいしておかないと安心出来ないよ実際。結婚してないんだから、心変わりされても、女に奪われても文句言えないもん。

    私は職場の子を好きになったと言って28で別れてくれって言われた。20から付き合ってたのに酷いよね、でも仕方ないのよ。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/01(金) 11:28:52 

    NHK朝のニュースで、国立高専卒業生一人に20社が競っているそうで、偏差値同じ以上の工学部学生に波及しそうだと、女子大生娘に話したら、国立工業大生と付き合っていると嬉しそうに話してくれた。

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2018/06/01(金) 11:29:12 

    卒業してからじゃ遅いと感じるなら学生のうちに捕まえてはなさないこと。とはいっても「縁」だから自分の思い通りにはいかないもんだけどね。昼飯作らな…。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2018/06/01(金) 11:31:35 

    社会人になると金金金で純粋な恋愛ができないから、私は同意。
    18で付き合った彼氏と結婚したけど、アラフォーの今も仲良いよ。

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2018/06/01(金) 11:32:18 

    縁だから、ここで見つけるべき!と張り切っていても、縁に恵まれなければね。。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/01(金) 11:32:21 

    >>382
    いや、奥さん綺麗でも浮気する奴はする。
    安室奈美恵、安達祐実、藤原紀香、高島礼子・・←美人じゃない?
    でもみんな旦那浮気したしさ。


    +18

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/01(金) 11:33:41 

    浮気しない男なんているの?
    めちゃくちゃタイプの女の子に好きなの!って言われて抱きつかれたら、男ってアウトだと思うわ

    +4

    -3

  • 393. 匿名 2018/06/01(金) 11:38:44 

    どこで見つけるべき!とかはないけど、ブスこそ学生時代に見つけておかないと、職場では無理だと思う。学生時代のサークルとか青春時代の思い出補正もあるし。

    美人は大学、職場拘らずでいいと思う。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/01(金) 11:39:30 

    ブサイクで結婚してる人って、学生時代からの付き合いって多い気がする確かに

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2018/06/01(金) 11:48:20 

    大学で結婚につなげる彼を見つけるのは構わないけど、社会人になると化けるからね~。
    特に入社したてのころは冴えない感じの男の子が仕事の力つけてさらに周りの先輩などの影響から洒落毛づいてきて普通にかっこいい先輩になるとこも多い。逆に入社したての頃はイケてる感じだったけど仕事がポンコツすぎて辞めてったりね。あと、化けるのは男だけじゃなくて女もね。特にハードな職業につくと女は本当に変わる(たくましくなる)から段々彼と合わなくなったりね。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/01(金) 11:48:48 

    大学で青田買いするより会社に入ってから同期とかを青田買いしたほうがいいかも
    同期なら同格婚できるよ

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2018/06/01(金) 11:54:50 

    医者の嫁ってほとんど医者薬剤師やんけ
    最低でも地方公務員や芸術関係の大学出たお嬢さん
    ↑ここら辺は容姿がきれいなケース

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2018/06/01(金) 12:00:45 

    >>397
    何でもいいよ。
    関係ないよおばさん。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/01(金) 12:01:49 

    >>397
    もういいってw
    全国の医者の恋愛事情をアンケートとって統計とってグラフにしてから出直しなw

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/01(金) 12:02:27 

    >>397
    医者の嫁の職業にこだわるのって、ほとんどおばさんやんけ

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2018/06/01(金) 12:04:12 

    オバン総叩きで笑った

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/01(金) 12:07:13 

    学生の頃から付き合った子
    結婚準備で揉めて別れた子いる
    うちの向かいに住む子は 高校の頃からの彼氏とでき婚だったけど1年で別れた。同時期に同じ住宅の子がハワイ挙式したからすごいその子恥だよね

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:28 

    お化粧とかしないどちらかというと地味と分類される友人がイケメン旦那と結婚したのを見たときは一利あるなと思ったよ。友人は強かで頭良かったので私はマネ出来なかったと思う。サークル内でライバル一杯いたし。
    イケメン故に大学卒業後も実際モテたのでヤキモキもしてるけど、多分自分に惹き付けておく秘策があるんだろうなってかんじ。付き合い長いとマンネリ化するのは事実だからね。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:24 

    そもそも大学生の男が結婚まで考えて
    彼女と付き合ってるのは相当レアケースじゃない?
    べた惚れしてて絶対この人と結婚したい!と思ってる男は別だけど。

    男の方が恋愛と結婚は別って考えてる人が実は多いし、
    男が現実的に結婚の事を考えて結婚願望出てくるのは平均してアラサーくらい。
    結局男がそろそろ結婚したいと思ったタイミングの時に
    付き合ってる女性・付き合いだす女性と結婚する確立が一番高いよね。

    +23

    -2

  • 405. 匿名 2018/06/01(金) 12:12:35 

    若い取り返しのつくうちに見極めは大事だと思う。
    女性として一番良い時に変な奴と付き合ったって時間の無駄だからね。
    今彼氏がいるなら時々でいいから第三者目線で見てみるといいかも。
    そこら辺にいる煩い子供への態度や車の運転の仕方、困ってる人へ親切にできるかなど。
    自分にだけに優しい人って結局は気が変わったら冷たい嫌な奴になるからね!
    良い人を学生の時にみつけて、自分もその人の事を大切に思い続ければ、きっと幸せになれるはず。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2018/06/01(金) 12:20:26 

    自分は大学卒業間近で付き合い始めた人と結婚した。
    1年の時からすごく仲良い人の1人だったからどういう人かはわかりきってたし、卒業間近だから就職先もわかってたし、色々踏まえて付き合うなら結婚前提って話で付き合い始めて、6年後に結婚した。
    自分は会社入ってからろくな出会いはなかったから大学で結婚してもいいなと思える人に出会えてて良かった。

    一応、一流大と言われる大学卒だけど、大学が一緒だと家庭環境や学力、どれくらい努力できるかとかが似てるから、嫁活動も子育て方針もわりと気楽。
    周りには社会人になってから出会って結婚した人と大学時代からのと半々くらいだけど、私の周りは社会人になってからの出会いの人は学歴は嫁のが高かったり、学生時代の彼のが条件は良かったような…という子が正直多い。もちろんハイスペに出会った子もいるけど。
    同じような育ちや経験を持った人を求めるなら、大学からそのままの方が見つけやすいのは確かだと思う。

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2018/06/01(金) 12:24:43 

    ブスは学生時代に捕まえておかないと、社会に出たら綺麗なお姉さん、同僚たくさんいるから負けるよ。
    私は大学時代からの付き合いよ、昔の彼を知ってるっていう武器で戦うしかないよ。

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:13 

    うちの職場は、長年付き合った彼女捨てて職場で出会った新しい彼女と結婚する男多いし、捨ててないにしても、飲み会で女とイチャイチャしてたりで、彼女は学生時代からの腐れ縁だし、今更何しても別れる勇気ないからとか言って蔑ろにしてるの聴くとイメージ良くない。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2018/06/01(金) 12:30:16 

    どっちでもいいよ。合う人を見つけて、適齢期で結婚したらそれでよし。
    結果まともなのは学生時代からの付き合いか、職場恋愛で結婚し、残ったあまりが婚活市場って流れなんだから。

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:59 

    どこで見つけてもいいよ。どこでも見つからない人も多いんだから。だから高齢独身が婚活で暴れるんだよ

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/01(金) 12:45:10 

    アラサーだけど20~23とかの短大大学卒業直後に結婚する人の離婚率凄かったよ。
    1,2年で離婚って感じ。
    でもこのご時世早めに手を打ったもん勝ちなとこあるから候補を見つけておくのは有り。
    卒業即結婚じゃなくて少し様子は見た方が良いけど。学生と社会人じゃ環境は違うから。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/01(金) 12:49:21 

    どっちで見つけるべきか?っていうか、まともな人はどちらかで見つけて結婚しているよ^^

    見つけられなかった人が、相談所、婚活パーティーに繰り出していくの^^

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2018/06/01(金) 12:52:30 

    大学時代もありだけど
    職場の同期も有望な人いるかもだしね!
    結構同期結婚多いよ!

    学生時代からそのままトントン拍子にすすむ人は
    その方とご縁があるんだよ。

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2018/06/01(金) 12:53:31 

    反対してる人は自分の大学がそこそこなんだと思う。
    私の大学は有名私立だったのでいい人いっぱいいましたよ!(о´∀`о)
    今大学生の人はインカレ入って見たらどうかな?

    +15

    -3

  • 415. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:24 

    んーまあどうかなあ
    大学生って高校生と社会人どっちに精神的に近いかっていうと高校生のような気がするくらいだし、あんまりこういうこと考えても良いことはなさそう
    属性に関わらず今自分の周囲にいる人を大事にしていれば大丈夫じゃないかな?

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:12 

    大卒は大学で見つけて卒業3,4年目で結婚
    高卒は若さ生かして新卒3年目ぐらいで年上にアタック

    これが一番無難かな

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2018/06/01(金) 13:02:09 

    職場で見つけるほうが良いかと。

    いくら良い大学出ても社会で生き残れないと男は駄目だと思う。
    生きていく力の強さがあるかどうか。

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2018/06/01(金) 13:05:17 

    大学で見つけるのがいいけど、卒後数年経過して25とかになっても結婚の話が出ないならアウト。

    結婚はまだタイミングがな…と、27.8のアラサーくらいまで男に待たされて、ダラダラ長く付き合ってて、結局職場の子に乗り換えて、その子とは2年くらいで結婚ってよく聞くパターンだから。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/01(金) 13:07:47 

    付き合う前から結婚結婚って血眼になってるような依存女だと重たすぎるね
    社会に出て健気に自立しようとしてる女見ればそっちの方が素敵に見えることも多いから、安易な青田買いマインドはどうなのかな

    大学に好きな人がいれば付き合えばいいし、彼とずっと一緒にいたいと思えるようになったら結婚すればいい
    なんでもそうだけど周り気にしすぎて自分の気持ちおろそかにしてたら、かえって上手くいかないよ

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2018/06/01(金) 13:09:59 

    いい大学を出た男は、いい職場に勤めるんだから、学生時代の彼女に拘らずとも、職場にも学歴のある女の子たくさんいるよ。
    だからより可愛い子を求めて心変わりするのは仕方ない。

    +17

    -2

  • 421. 匿名 2018/06/01(金) 13:10:24 

    平均交際期間が4年で 平均初婚が29だから
    25までには彼氏見つけてないとって感じだね

    そうなると大卒は大学で見つけないと 
    新卒(3年目まで)の間に職場で見つけないといけなくなる

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:22 

    >>421
    かわいい、かっこいいなら余裕だけどね。
    ブスは学生時代に見つけておかないと、職場では生き残れない

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2018/06/01(金) 13:24:36 

    大学同期の子は、卒業後に同窓会的なので先輩と再会して付き合いだしたよ。
    学生時代のことも知ってるからどんな人かも知ってるし、結婚もトントン拍子で決まっていった。
    学生時代に付き合わなくても、知り合って後々まで繋がっているのはいいことじゃないのかな。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2018/06/01(金) 13:30:34 

    どっちで見つけるべき!というより、普通は学生時代か職場恋愛で結婚してるよ。

    そのどちらでも見つけられなかった人たちが、婚活に励んでいるのよ。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2018/06/01(金) 13:36:54 

    >>274 気づくの遅れました。
    そういう方は仕事を始めたらモテると思います。
    一般職でもそうだと思いますが、学生時代モテる方(明るく人当たりが良い等)と、就職してからモテる方(真面目等)は違うので。
    医師は秘書や看護師女医等出会いの場も一応ありますし、お金もある程度貰えるので自分の趣味を広げたら出会いも増えますし、垢抜ける方も多いです。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:54 

    社会に出た途端、周りの男性が大人に見えてしまって学生時代からのボーイフレンドが子供に思えちゃうんだよね
    それを乗り越えられればいいけど

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/01(金) 13:51:38 

    わたしは大学時代の人と結婚したよ

    わたしの就職先が女8割の世界で、美人でもないわたしはもちろん会社で男性にチヤホヤされるわけもなく。ちやほやされるのは、若くても美人な人だけ。

    社内婚は絶対なかったから、大学のときに彼氏見つけていてよかった。大学も一緒だから、結婚してからもお互いコンプレックスないしね。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2018/06/01(金) 13:59:01 

    今アメリカ独身女性のトレンドは、平均年収5000万のAI技術者の卵と知り合うことらしい、多分日本もそうなると思う。
    各種革新技術に携える技術者なら、韓国・中国企業から年収3000万でオファーがあるから、企業も給料以外に手当てを出す時代、学生の見極めも大事、同じ大学が絶対有利だと思う。
    輸出企業は、たとえ100億円部品材料を仕入れても、消費税が還付されるから手当てを出せる。
    病院は薬をいくら仕入れても、消費税を支払わなくてはならない違いがある。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/01(金) 14:00:56 

    某プリンセスを見る限り、大学によってはダメな気がする

    純粋培養な人ほど悪いのに憧れてしまうのかもしれないけど
    自分と同じレベルの人と付き合うのごいい

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2018/06/01(金) 14:01:58 

    学生、社会人で、それぞれ恋愛してみる目を養っておけばどのフィールドでも大丈夫

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/01(金) 14:02:12 

    後半に連れて
    「医者は」
    「医者なんて」
    「女医は」
    の多さにドン引き。
    皆勉強して医者になろう!

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2018/06/01(金) 14:06:55 

    学生時代に見つけた方が相手への条件も広く、打算的じゃなく見つけられる気がする。
    大人になるにつれて「給料がー」「勤務時間がー」「転勤がー」とかの条件をついつい入れてしまい許容範囲の男性は絶対に減るし、純粋な愛情だけじゃいられなくなる。

    +11

    -2

  • 433. 匿名 2018/06/01(金) 14:16:16 

    >>432
    最近は大学で見つけた相手が純粋なんて思えない。
    将来の結婚相手を探す気まんまんの人が
    増えてきたから。
    やっぱり社会経験の浅い人をだますのは簡単だね。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2018/06/01(金) 14:20:57 

    >>432
    結婚って、転勤の有無とか年収とか、残業の有無とか考えないとやっていけないよ。
    好きだから結婚しましょ!で結婚して、毎年転勤、年収500万以下、朝はやい夜遅いの残業ありまくりで家には寝に帰るだけ。なんて旦那いやだわ。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/01(金) 14:21:35 

    みんな医者、医者うるせーw
    そんなに好きなら自分が医者になりなよww

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/01(金) 14:26:25 

    何に関しても早い者勝ちだよ。いい人見つけたらすぐにアプローチしたほうがいい。数少ない職場の独身男性はほぼ彼女持ち。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/01(金) 14:29:25 

    私も大学時代から付き合って結婚したけど
    職場の男性は↑このルートだと浮気する率ほんと高い…なんなのってくらい
    特に40〜50代での不倫が本当に多い
    うちの旦那は今のところ私が気付いてないからまだセーフ
    でも10年後どうなるかなぁって思ってる
    ずっと寄り添ってると甘えが出てくるのかも

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/01(金) 14:34:35 

    私は職場で出会って結婚したよー
    就職して1年後には付き合ってたかな。まわりもそれくらいからカップル増え始めたし、大学にしろ、職場にしろ、早く行動しておかないと、まともなのはどんどん売れていくと思う

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/01(金) 14:48:54 

    私がニッコマレベルで周りもそれくらいの人間のせいか、大学時代の彼氏と結婚した人は数年で離婚したり浮気されても耐えてたりあまり幸せな結婚とは言えない結婚してる人が多かった。
    そのせいか大学時代より職場や趣味の場で見つけた方がいいんじゃないかと思ってる。

    マーチ以上の高学歴ならそんな事はないのかな。
    頭が良いから結婚相手も上手く選んでるんじゃないかと。
    単なるイメージですが。笑

    +6

    -4

  • 440. 匿名 2018/06/01(金) 14:50:18 

    >>437
    40~50代で不倫、離婚している人ほど
    学生時代から付き合って結婚している人が多くて驚くよ。
    お互い飽きるのかな。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/01(金) 15:00:17 

    この未婚時代、見つけられるときに見つけておいた方がいいよ
    会社には40,50の未婚はたくさんいるから

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/01(金) 15:02:10 

    どこで見つけるべきか?なんてこだわってたら、売れ残るよ。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2018/06/01(金) 15:15:44 

    社会にでてもメンタル強く、たくましく頑張れてる人の方がいいよ。
    学生時代、イケてても、仕事ついていけなくて潰されていく男ならやだな。

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2018/06/01(金) 15:25:20 

    学生の頃の方が出会いは多そうかな。
    ただ最終的にはお互い結婚が意識できてタイミングが合うか、特に男性側に結婚の意思があるかが大きいからどっちがどうって事もないんじゃ?
    周りでは就職して離れたりすれ違って別れるとか、職場で先輩や後輩を好きになってその人と結婚が多いかな。
    学生の時から付き合ってる友達はながすぎた春になっちゃってたりする。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2018/06/01(金) 15:37:15 

    >>1
    人生重ねて来ました。
    大学で見つける そのためには自分もいい大学に入る
    いいところに就職 
    または高校からお付き合い。
    本当にそうだと思うよ。孫にも恋愛は大学になってから
    それまではいい大学に入るため勉強に力を入れろと言っています。
    そして就職したら25位で結婚 勝ち組だと思う。
    身内に県内1番の高校で出会い 大学は別々男は国立の大学院出 
    就職も超1流と言える会社に 今世界を飛んでいます。(結婚した)

    だけどふっと思うこれでいいのかと
    親はそのかわり 寂しい思いが待っている
    何がいいんだろうね。子は好きな世界で生きている
    親は寂しい思い抱えて生きて行く。
    別の話
    身内にも世界を飛んでいて親の葬式にも
    帰れなかった人がいる。
    何がいいんだろうね

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/01(金) 15:39:12 

    追加です。同棲はやめなさいね 大学で同棲=滅多に結婚までは行きませんから
    都合のいい女になるだけですよ・

    +20

    -1

  • 447. 匿名 2018/06/01(金) 15:47:02 

    おばあちゃんかよ…

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/01(金) 15:50:25 

    6年制の大学って薬学とか?
    薬剤師は潰しがきくから学生のうちに捕まえとくのもいいかもね

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2018/06/01(金) 15:53:15 

    大学時代出会った他大の人と結婚したよ
    どちらでもいいと思うけど、将来女だけの職場とかで働くなら学生時代に見つけていれば仕事に集中できるかもね
    縁があれば結婚となるだけで、そこまで辿り着くかは保証できないけどね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/01(金) 16:05:11 

    見つけられる程の見た目してるの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/01(金) 16:06:46 

    息子が昨年国立医学部合格、運動系の部活に入ったら急にモテだした。 部員の倍女子マネがいるらしい。

    +13

    -2

  • 452. 匿名 2018/06/01(金) 16:09:44 

    >>451

    これがいいたいだけ?
    息子さんはその中の人と結婚したいとかいってたの?

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:32 

    >>451
    部員よりマネージャー多いって部として成立しないような…
    マネージャー部?

    +21

    -3

  • 454. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:55 

    一概には言えませんが、私は大学の時に出会った彼と結婚したので気になって覗きに来ちゃいました。

    学生のころからタイプだなと思ってくれてたみたいで、社会人になって連絡取り合うようになって、遠距離を経て結婚。

    学生のころから男女両方から評判が良い人だったので、迷わずお付き合いを決めました。

    +23

    -4

  • 455. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:27 

    私も学生時代から付き合ってた人と結婚しました
    夫が男性ばかりの職場で働いていたのでそうなったのかもしれませんが、社会人になってからでは出会えなかったと思うのでよかったです

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:41 

    ブスは大学時代に作れって言うけど
    大学で彼氏が出来るブスってコミュ力高いと思う
    あと家事力?も

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2018/06/01(金) 16:36:56 

    私の周りは学生時代にで会った人と結婚した人が三人に一人、職場結婚が三人に一人、後は紹介とかお見合いとか許嫁?なんて人もいた。お嬢様な友達は、なんか金持ちと縁談があった。
    女子校女子大出身とか職場に出会いがない人は、なるべく学生時代人脈作っておくこと。
    女性は、高学歴で容姿が今ひとつほど大学で見つけておかないと職場では、ほどほど学歴美人に持って行かれます。
    職場も二年以内に結果出さないと、職場が定期的に変わらない限りなしです。
    友達のお姉さんが派遣で大学病院の事務に行ってそこで知り合った医師と結婚した。三十越えてた。美人風の人で若いときからそこそこモテてた。そこも二年以内。35歳で6歳下の人と結婚した女性がいるが、彼が彼女のいる職場に移動になった。二年以内。
    私の周り情報だが、こんな感じ。結構当たっていると思う。もちろん例外もあるが確率は、減る。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:56 

    就職後にちゃんと彼氏作ってる人けっこういるから大丈夫!

    +7

    -3

  • 459. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:02 

    ブスでも、働くようになると化粧うまくなったりして綺麗になる子もいるよね。

    +17

    -1

  • 460. 匿名 2018/06/01(金) 17:07:25 

    何故学歴が大切かって、良い就職、良い収入になるためじゃないの?
    良い大学出て良い就職すれば自ずと同レベルの異性と出会う機会があるんだから別に大学で結婚相手を見つける必要はないと思う。
    良い大学出たのに高卒と変わらない就職するんだったら高卒と大して変わらない。
    それなら高卒の可愛い子や若い子が良いって言われる可能性あるし、男なら同じ大卒の男と比べて年収低いのと結婚なんて…と思われる可能性あるよ。

    +5

    -5

  • 461. 匿名 2018/06/01(金) 17:10:14 

    必要とされてたいのに拒絶する
    そーゆー打算的な女死ねって思うよ

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2018/06/01(金) 17:28:18 

    >>38
    歯科医、薬剤師、獣医も大学病院で働いてる人もいますよ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/01(金) 17:37:34 

    私は薬学部卒だけど、4年にもなるとマシな男子は大抵数年付き合ってる彼女がいるか学内の友達の誰かが元カノだから外で見つけたほうがいいと思う。
    医師とか目当てで薬局より給料低いけど病院に就職した友達もいる。その子は親も医師でちゃんと医師と結婚してたよw

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/01(金) 17:38:51 

    大学卒業後に相手捕まえられるならいいけど、そうでないなら大学時代に何してたの?ってことになるでしょ
    昔なら大学に行かない人たちは高校までに相手を捕まえてたりしたよ

    そういうことを一切せずに30が見え始めてから焦ってるのは頭が足りない人
    結婚できないほうがマシなレベル

    +3

    -4

  • 465. 匿名 2018/06/01(金) 17:39:54 

    医学生は学生時代の彼氏と結婚までいくケースがほとんど。既出だけど横の繋がりもあるしね。
    最近は相手にもそれなりを求める男性が多いし、相手の親も医者がいいっていうのも結構ある。

    知り合いはよく言われるような有名女子大出のお嬢さんでかわいい子だけど相手の親にいい顔されなくて結局破局したよ。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/01(金) 17:47:35 

    主さんは何学部なのかよくわからないけど学生時代に探せるならそれに越したことはないと思う。6年って長いし、結婚までいくパターン結構多いよ。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2018/06/01(金) 17:52:13 

    私の周りではそんなことなかったよ。
    一部上場会社だけど、会社の男性も女性も、知ってるだけで20組くらい結婚したけど全員、社会人なってから出会った人と結婚してたよ~。
    むしろ、大学から付き合ってる恋人と別れた人は数人いた。
    就職して勤務地が離れてしまうこともあるし、彼女の方が給料高かったり世間受けいい会社に就職すると、彼氏はイヤになるみたいだし。
    大学時代に付き合うのはいいし、付き合って結婚したいって思うのはいいけど、結婚相手を見つける!となると、ちょっと無理があるかも。
    誰かを好きになるのはいいことだと思うけどね!

    +4

    -4

  • 468. 匿名 2018/06/01(金) 18:00:37 

    社会人になると出合いなくなるからね
    職場恋愛も別れたらめんどくさい
    大学生は学内、サークル、バイトとコミュニティ広いしアホ大でも他大と出会える
    彼氏じゃなくても社会人になってから異性紹介してくれる友達作っておいたら

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/01(金) 18:02:33 

    >>464
    いつの時代⁉

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/01(金) 18:10:11 

    早く結婚すればいいってことではないけど売れ残りにならないように気をつけて!
    婚活トピ見てると早く結婚して良かったと思う
    でも社会人になってからでも相手見つけられる自信があるなら急がなくてもいいよ

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2018/06/01(金) 18:10:11 

    大学行ってない私はどうしたらいいの??笑

    すみません

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:49 

    超高学歴で同程度の学歴の釣り合う男性が少ない、
    女性ばかりの仕事や会社に就職予定
    少人数の会社に就職、
    の場合は出会いの少なさから、大学時代に見つけておく方がベターだと思います。

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2018/06/01(金) 18:29:10 

    超高学歴で同程度の学歴の釣り合う男性が少ない、
    女性ばかりの仕事や会社に就職予定
    少人数の会社に就職、
    の場合は出会いの少なさから、大学時代に見つけておく方がベターだと思う。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2018/06/01(金) 18:29:49 

    従兄弟4人中3人が20代半ばで、あと一人が20代後半で結婚した。
    揃いも揃って高身長高学歴1流企業勤務、性格いい!
    うち二人が学生時代からの付き合い、一人は超美人の才色兼備を地で行く人(ちょっと気が強い)もう一人はまぁ可愛い、こちらも某国立大の同級生と似合いの二人だった。
    あとの二人は職場の同期、職場の移動先で知り合ったいわゆる職場結婚。
    早かった……
    男性もあっというまです。
    女性も急がないと…。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/01(金) 18:50:51 

    私も6年制大学で今の旦那と出会って結婚した。
    たまたま相性が良くて長い間いっしょに入れたから相手のこともよくわかっててちょっともめても全然許容範囲。
    結婚→出産の前にたくさん思い出ができたから後悔が少なくて良かった。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:03 

    大学行かない(行けない)人はどうなるのか?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:33 

    「べき」ではないと思うけど。
    ちょっとずれちゃうけど、○○するべき、絶対こう!って人にとって結婚はしんどいだろうね。
    結婚なんて予想外の事が起きるの普通だし、子どもなんてまー予定通りには行かないから(笑)
    効率の良さみたいなの以前に、臨機応変さを身に付けた方がいい結婚への近道だと思う。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/01(金) 19:18:38 

    大学で見つけて大失敗した例

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/01(金) 19:26:00 

    私の周りは私も含めて社会に出てからが大半だな。
    職場で見つけた人(私はコレ)趣味の場や紹介で見つけた人それぞれだよ。
    良い人を先に見付けておく青田買いってのもあるけど、それが続くとは限らないしね。
    それに大学では凄かった人も社会に出たら通用しなくて…というのも山ほどあるよ。
    結局大学だろうが(何なら幼馴染も)社会で見つけようが、単なる出会いのキッカケの一つにしか過ぎないよ。
    でも主さんが結婚願望あって早くに結婚したいなら、出会いの場にアンテナ張って行動するのは悪い事じゃないよ。

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2018/06/01(金) 19:26:06 

    相手は他大学でしたが、大学2年生から付き合って25歳で結婚しました。
    就職で地元に戻りましたが、職場含め地元で良いと思う人はいませんでした、、、

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2018/06/01(金) 19:26:51 

    大学で見つけられるに越したことはないね、社会人出会い少ないから

    でも会社中心の付き合いじゃなければ出会いは見つかると思う!
    結婚願望があるなら意識して社外の人と関わる機会作った方がいいと思う

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/01(金) 19:29:35 

    ブスは社会人になって他業種とスピード婚が一番
    学生や職場だとスペックが同じだから
    より可愛い子やコミュ力ある子がモテるし
    社会人他業種はスペックばらばらだから
    容姿やコミュ力じゃないところでモテたりする

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/01(金) 19:33:02 

    学生時代って自分もまだ幼いから当てにならんと思うよ。
    社会人になっていろんなこと見聞きしてから相手見つけた方がいいと思うなぁ。


    +6

    -2

  • 484. 匿名 2018/06/01(金) 19:35:58 

    6年制と4年制では違いがあると思う。
    他学部との交流少ないし、卒業して1年目には25才で普通の会社員より給料が貰えることが多い。就職に直結する学部だから人生設計というかそういうイメージはしやすいしね。
    学生時代とは言い切れんがいい人は早く同業と結婚してる気がする。

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2018/06/01(金) 19:42:59 

    私の友達とか同僚がほぼ学生時代からの付き合い結婚してるな。
    美人の友達とか、就職してから知り合った人と結婚したけど、
    スペックっていいかた嫌だけど、
    私みたいな凡人は、学生時代に知り合った人が、
    一番スペックがよかった。
    旦那と同じレベルの人は就職してから知り合えない。
    売り手市場といっても
    同じ学校の男女で
    同レベルの就職先には就職できないんだよね。
    (容姿がいい人除く)

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2018/06/01(金) 19:50:56 

    私高卒だけど、女は結婚相手次第で人生が変わること、貧乏暮らしからも抜け出せること知ってたから、まだ若い周りが大学に通ってる時代に友達繋がりで有名国立大の人たちと何回も合コン設定してもらって、国立の大学院に通ってる彼と無事付き合えることができて、結婚もできました。
    高学歴で勉強以外でも賢い人だったし、大手企業に就職も決まったから、絶対昇進すると読んで多少不満があっても絶対別れなかった!手放さなかった。
    結果30代前半で会社役員まで昇進して高収入世帯で裕福な暮らしさせてもらって貧乏脱出できました。

    計算高いかもしれないけど、低学歴貧乏馬鹿の両親を見て育ったので、進学できなかった代わりに結婚で逆転狙うしかなかったんです。

    自分が大学生なら全く恋愛しないのではなく、それなりに恋愛して合う人がいたなら、絶対お付き合い続けた方がいいと思います!!

    +5

    -5

  • 487. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:48 

    >>1
    25歳のアラサーだけど、40代以上だと大学生のうちに青田買いしておかないとってなる人多そう。
    当時からすると25歳までに結婚しないと行き遅れだったみたいだし男の結婚も同じく早かった。
    親世代見てると、20歳で短大を卒業後に23〜24歳で結婚って人が主流。
    でも今は25歳前後の男で結婚考えてる人あんまりいないから、
    大学生のうちに捕まえるなら慎重に行った方がいいと思う。
    大学の先輩で卒業と同時に同じ大学のサークル内同士のカップルで結婚した人居るけど社会人になった後離婚してる。
    多分社会人になってから価値観が合わなくなったのかもしれないけど。
    私の周りだと、同じ会社内の方がよく聞くなあ。

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2018/06/01(金) 20:17:56 

    >>485
    そうかなあ?うちが行ってた大学はむしろ女子の方が就職先は良かったよ。
    事務とか大手も狙えるし総合職でもまあまあなとこ行ってる。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2018/06/01(金) 20:21:02 

    >>453
    何かドクター高須も言ってた気がする。医学部大学の何部かは忘れたけど、マネがかなり多いって。
    ソースは高須彼女の漫画で読んだ?気がする

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:20 

    >>414
    いい人いっぱいいてもさあ
    強力なライバルもいっぱいいるでしょうに。
    しかもハイレベルなライバル。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2018/06/01(金) 20:32:00 

    眞子様はICUまで行ったのに何故って思ったわ。
    確かにぱっと見kkは爽やかそうだから一見騙されるわ。
    うちは中堅だったから衝撃だったわ。難関大にもこんなやばいやつ奴いるの?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/01(金) 20:35:53 

    大学から付き合っていたけど、遠距離もあり、7年付き合ってやっと結婚した。
    子供にも恵まれ、普通に正社員でいてくれて、休日は子供の世話してくれてありがたい。出世は微妙。

    性格は微妙に違うので喧嘩もよくしている。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2018/06/01(金) 20:40:52 

    大学に行ってない人はどうしたらいいの?

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2018/06/01(金) 20:43:31 

    私は短大卒で、彼は6年制の大学に通っています。同い年なので彼が社会人1年目のとき、私は5年目です。

    彼の周りは同じ学部で付き合っている人が多いみたいです。先輩もほとんどが卒業してすぐ結婚するみたい。短大とか4大だと結婚前提には付き合わないだろうけど、6年制だと卒業するときはもう24歳。

    6年制って特殊な学部というか、薬学とかお医者とかだから同じ学部同士のほうが話が合ったり、24歳で卒業ということもあって割と学生の時から結婚考えてる人は多そうです。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2018/06/01(金) 20:55:43 

    私も大学の同級生と結婚した。
    当時は全くの友達だったんだけど、卒業して3年後に付き合いだした。
    やっぱり大学時代は、学校、サークル、バイト、合コンなどたくさんの出会いがあるから、自分に合う人に出逢える確率が高いと思う。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/01(金) 20:56:21 

    就職する場所にもよるから
    一概には言えない気がする。

    経験談ですが
    ほぼ女しかいない就職先なら
    なかなか出会いがないですよ。
    学生から付き合っていた彼と
    結婚しました。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2018/06/01(金) 21:00:48 

    女子大の私はどうすればいいのか(笑)

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2018/06/01(金) 21:03:33 

    有名ツイッターラーエンカ女王れひむ超絶美人

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/01(金) 21:37:05 

    医学部の部活は医学科、看護科、薬学部まで。ほかの学部はからは医学部の部活には入れない。だから閉鎖的。一般教養だけ一緒だけど、医学科のキャンパスは隔離されてる。一般教養で医学科男子って分かると 急に他学部女子が話しかけてきたりする。

    医学部の部活はブラックだけど、医学科は過去問や、情報収集のためにほぼ全入。マネージャーは医学科部員一人に対してマネージャー看護科二人とか、あるよ。
    看護科のマネージャーはほぼ医学科男子を青田買いで卒後結婚狙いだけど、親が大抵反対する。

    イケメン医学科男子は医学科キレイ系と付き合ったり、医学科同士が多い。それは最近の医学科女子がきれいだからわざわざ外で探す必要ないから。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2018/06/01(金) 21:45:49 

    今、社会人2年目なんだけど、同期の9割以上は恋人いるし、みんな学生時代に出会ってる。
    彼氏いない自分は焦りまくりで、友達と婚活してる(笑)
    例え別れても経験になるし、学生時代に作っておいたほうがいいと思う。
    社会人になると、仕事の忙しさと出会いの無さで難しい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード