-
1501. 匿名 2018/06/01(金) 12:02:46
>>1476
日本の調査捕鯨における研究の成果や有効性については、学術的価値がきわめて乏しいという意見は以前から言われていて、多くの内外の研究者や科学者から、「調査のためにこれだけの数は必要ない」「そもそも殺さなくても調査はできる」などと指摘され続けている。
更に悪いことに、2008年、環境保護団体グリーンピース・ジャパン(GPJ)に、調査捕鯨船の乗組員から、捕った鯨肉を大量に海上投棄していることと、持ち帰った鯨肉を乗組員たちが私的に横流ししているという内部告発も寄せられた。
調査捕鯨に対して国は、毎年10億近い補助金を交付している。つまり調査捕鯨は公共事業であり、肉を持ち帰ることは違法行為になる。GPJの職員二人は、告発の内容に沿って青森県内の宅配便集配所を探索し、下船したばかりの乗組員が自宅宛てに送った宅配便段ボール一箱を持ち出して、中に詰まっていた鯨肉を記者会見で公開した。
その後地検はGPJ職員二人を窃盗の容疑者として刑事告訴し、結局2011年に二人の有罪が確定した。
こういったこともあっただけに、日本の調査捕鯨自体が非常に怪しい目で見られているのが現実。+7
-1
-
1502. 匿名 2018/06/01(金) 12:02:52
批判するだけでは解決しないのに、こういった事がSNSでのいじめとかにつながるよね。
根本的にどうすればいいのか話し合う事はできないんでしょうか。
犬食べる地域の犬を持って帰ったってその後それがなくならないのと一緒だと思うけどな。+2
-0
-
1503. 匿名 2018/06/01(金) 12:03:10
>>1498
それが本当なら、捕鯨するのは増えすぎて生態系を破壊するからだ と、ハッキリ政府が言ってほしい
+1
-0
-
1504. 匿名 2018/06/01(金) 12:04:04
>>1467
捕鯨船に体当たりしたり、現代の海賊
反社会的組織!+0
-1
-
1505. 匿名 2018/06/01(金) 12:04:46
>>1503
いつもそう主張してるでしょう+2
-1
-
1506. 匿名 2018/06/01(金) 12:05:28
妨害してくる連中に至っては撃沈してあの世で後悔させるべき。
別に国際的にはごく普通の対応で、それが原因で戦争になることはない。+2
-1
-
1507. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:07
>>1505
でも矛盾だらけだからツッコまれてるじゃん+3
-4
-
1508. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:24
日本バッシングしてお金を集める商売してる団体の上層部なんてホントは鯨なんてどうでもいい人が殆どだろ
他の国にも文句言ってない時点でお察し
反日団体と繋がってるんだろうと容易に想像がつく+10
-0
-
1509. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:40
捕鯨してる他の国には何も言わないのよ。日本にだけ+4
-1
-
1510. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:45
>>1501
そのことと捕鯨それ自体の正当性は関係ないけどね。+2
-1
-
1511. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:52
>>1505
なら調査とか文化とかタテマエは辞めろって感じだね
辞めたくない理由を必死に探してるようにしか見えない+2
-2
-
1512. 匿名 2018/06/01(金) 12:07:11
食わなきゃいいんだから食べないでよ。食うから色々言われるんでしょ+2
-3
-
1513. 匿名 2018/06/01(金) 12:07:25
日本政府って食害論を主張してたっけ?
なんか聞いた記憶がないな。+2
-0
-
1514. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:01
だから調査捕鯨の仕組みを考えたのはIWCで調査と名付けたのは日本じゃないと何度言ったら。+0
-1
-
1515. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:14
>>1507
どういうところが矛盾なの?+2
-1
-
1516. 匿名 2018/06/01(金) 12:09:40
クジラは知能が高いからかわいそうって主張では
日本では食べるだけじゃなくて伝統楽器の弦とかにもクジラのひげ?とか使ってるはず+2
-0
-
1517. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:09
>>1516
毛皮だってフェイクファーに変わってるんだから時代遅れだよ+3
-0
-
1518. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:28
ここまで非難されて食べ続ける理由が分からない。損得考えろって+6
-1
-
1519. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:06
>>1499
弱っちいな+1
-2
-
1520. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:19
外圧には屈しないとかいう主張はもういいからさ
実際の正当性について日本人同士で議論できないのかね+3
-2
-
1521. 匿名 2018/06/01(金) 12:14:00
>>1516
北欧やイギリスでもクジラの骨をつかった工芸品がある+0
-0
-
1522. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:28
>>50
私45だけど小学校の給食でたまに竜田揚げが出たくらいだよ。家で食べたことない。地域性かな?+1
-0
-
1523. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:36
>>1510
少なくとも、南極海では調査捕鯨しか認められていないけど、2014年3月31日に国際司法裁判所(ICJ)は、南極海における日本の調査捕鯨について、現状の調査方法は事実上の商業捕鯨であり調査捕鯨とは認められないとする判決を下しているので、日本の南極海での捕鯨行為自体がまずいのは確か。+4
-0
-
1524. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:03
捕鯨ニュースが出る度に海外でも話題になる。
+0
-0
-
1525. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:48
野蛮人だと思われるじゃんやめてほしいマジで+5
-2
-
1526. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:58
>>1507
矛盾はない
数の論理で押し切ろうとされるところを日本は毅然と
自国の方針を主張している
+3
-0
-
1527. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:02
調査捕鯨に意味がなくなってきているのなら、総会で調査捕鯨のルールを定め、科学委員会でその数量を決めているIWCに廃止を申し入れ、その決定を総会にかけるのが筋。
ところが、それをせず不法な手段を使ってまで実施国に政治圧力をかけている。実施は加盟国の権利であるにも関わらず。
なぜ、正当な手段をとらないか。調査捕鯨はモラトリアム、つまり資源の回復状況を観察するための商業捕鯨を停止の成果を調査するためにあるので、調査捕鯨を廃止するということはつまり商業捕鯨の停止を解除するのが筋。
反捕鯨は当然反捕鯨を押し付け、食糧自給を妨害したいものだから、商業捕鯨停止の解除はしたくない。これは食料生産を誰がどれだけ支配するかの食糧安全保障の問題(別に一定の割合を輸入してリスクヘッジを計ることが悪いと言いたいわけじゃない)。
そこで外交的に弱い日本に対し、環境や人道に反するかのような烙印を押すキャンペーンを展開することで、現行の枠組みを維持したまま圧力で捕鯨を葬り去ろうとしている。
結論:9条を廃止して軍事力を持て。+3
-2
-
1528. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:09
動物を意味もなく虐待したり殺すクソ馬鹿より全然いい。
私は食べないけど。+2
-0
-
1529. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:49
>>1510
でも、日本の調査捕鯨の正当性そのものが国際司法裁判所から否定されているからね。+4
-1
-
1530. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:02
>>1525
捕鯨に反対してる日本人は、おしなべて教養に欠ける印象+1
-4
-
1531. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:14
>>1523
指摘に対する答えじゃないことはレスしなくてもいい。
判決に対する理解も間違ってる。+2
-1
-
1532. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:24
伝統的に漁で生活をしてきた海外の漁師らが、この件で何も日本に言わない現状についてどう思うんだろ。
漁と全く関係無い人らが喚いている感じ。+1
-0
-
1533. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:36
>>1529
違います。
読み直してきてください。+2
-0
-
1534. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:25
そのうち日本が子持ちシシャモ殺したとか言われそう。
+2
-1
-
1535. 匿名 2018/06/01(金) 12:21:04
伝統だろうがなんだろうが悪習は時代とともに淘汰されるべき。未だに夜這いが正当化される街にでも住んでるのか?+1
-1
-
1536. 匿名 2018/06/01(金) 12:21:37
ICJは調査捕鯨自体が違法だとか不当だとか、ましてそれが日本だから問題だとかそんなことは言ってない。
捕鯨利権云々なら、反捕鯨利権も問題にしないとね。+1
-1
-
1537. 匿名 2018/06/01(金) 12:22:02
かつて日本人は鯨肉をよく食べた。そのピークは1962年。鯨の竜田揚げは給食の定番メニューだった。ところがその後の消費は落ち込む一方で、需要が供給に追いつかないため、現在では5000トン近い鯨肉が冷凍庫に備蓄されたままになっている。
消費者がいなくなればその産業は衰退する。もしもモラトリアムが解除されて南極海での商業捕鯨が認められたとしても、もう採算としては見合わない。
実際に水産大手各社は、行き帰りの燃料費を使う南極海の商業捕鯨からは撤退することを明らかにしていた。つまり将来においても実現することのない事業の調査に、国は税金を投じていることになる。+4
-0
-
1538. 匿名 2018/06/01(金) 12:22:57
反捕鯨の議論が正しいのなら、自由化すれば捕鯨は衰退して消えることになる。
早く自由化してみようか。+0
-0
-
1539. 匿名 2018/06/01(金) 12:24:36
>>1530
教養がおありなんですね、ソース下さい。+2
-1
-
1540. 匿名 2018/06/01(金) 12:25:01
鯨食べたことないけどイルカを1回食べてトラウマになった+0
-0
-
1541. 匿名 2018/06/01(金) 12:25:10
そもそも私の住んでる地域では鯨売ってもないし食べないけど、日本でどこに住んでる人が食べてるの?+3
-0
-
1542. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:00
反捕鯨は金になるからね~
+0
-0
-
1543. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:24
犬や猫を虐待したり死に至らしめたりした場合は刑事罰の対象になる。その法的根拠は動物愛護法だ。ただしその対象は限定されている。まずは人が占有(飼育)している生きもの(つまり家畜やペット)であること。特に「牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる」の11種については、「人間社会に高度に順応した動物」という観点から、人の占有下にあるか否かは問われない(つまり「ノラ」でも危害を加えると刑事罰の対象になる)。
ところが明らかに人が占有している動物であっても、両生類以下の脊椎動物並びに無脊椎動物については、愛護法は適用されない。飼育している熱帯魚をもしも誰かが殺傷したとしても、このときに適用されるのは器物損壊罪。
爬虫類は誰かに占有されていれば同法が適用されるが両生類には適用されない。その線引きは何か。結局は進化の道筋を根拠にしていると判断せざるを得ない。
言い換えれば高度な知性を保持していると我々が判断した生きものが愛護法の対象になる。ならばまさしく、高等な生きものを特別視しているということになる。+1
-0
-
1544. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:28
売ってるとこも見たことないし食べたこともない
一部の人間のおかげで「日本人が」と一括りにされるのが苦痛。+4
-0
-
1545. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:13
大阪では普通にスーパーで鯨肉売ってるしハリハリ鍋の店もある。
ハリハリ鍋美味しいよ+1
-0
-
1546. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:16
岩手とか静岡とか山形とかじゃないの?
自分は食べない、関係ない的なことを言ってる人がときどきいるけど、地方の産業がひとつ消えて、過疎化あるいは無人化が進んでいいのかね、って話だと思うけど。
これ離島とかそれに近い僻地だったら国防に直結しかねない議論だからね。
外国から批判されて日本の評判が云々なんて呑気な話じゃない。+1
-0
-
1547. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:45
>>1545
あー、やっぱそっち系の人が食べてるんだ+1
-2
-
1548. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:21
国内法と外圧を一緒にしてるバカがいる。+0
-0
-
1549. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:23
>>1546
無人化するほど捕鯨に産業依存してるんだ。知らなかった〜+0
-1
-
1550. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:33
知能が高いからとか言ってる白人連中は、じゃ知能が低かったら人間でも殺していいとでも思ってるのかしらね?
あっ!だから自分等の価値観だけで劣ってると決めつけた先住民を虐殺したのかな?+0
-1
-
1551. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:07
>>1540
イルカも鯨も大きさが違うだけだけどね。
鯨の小さいのがイルカだから+0
-0
-
1552. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:24
日本の食文化を破壊するのかと怒るのなら、捕鯨の前にTPPに反対しなくてはならないはず。
遺伝子組み換え食品が大量に日本に入ってくるので。+2
-1
-
1553. 匿名 2018/06/01(金) 12:30:10
動物愛護団体って鯨のことばかりで食肉用に無理やり繁殖させることやらフォアグラの飼育には文句言わないの?+1
-1
-
1554. 匿名 2018/06/01(金) 12:30:28
捕鯨を止めて生態系が狂った時、反捕鯨派はどうやって生態系を元に戻すつもりなのか。
海に居る生物をいっさい殺さずに戻せるのか。+0
-1
-
1555. 匿名 2018/06/01(金) 12:30:31
>>1546
呑気かな?外交に影響あると思うよ。少なくとも遅れてるって舐められる。+2
-1
-
1556. 匿名 2018/06/01(金) 12:31:28
反捕鯨が生態系のことなんて考えてるわけないじゃんw
シロナガスクジラを絶滅寸前に追い込んだ連中が今の反捕鯨の急先鋒だよw+3
-2
-
1557. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:32
その国の文化だからね~
ほかの国も色々食べてるじゃん。
犬とかさ+0
-1
-
1558. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:35
自分が進んでて他人が遅れてると思い上がるのはその人の精神構造の問題。+1
-1
-
1559. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:47
そもそも南極海の捕鯨は、明治時代後期に欧米から輸入される形で始まっている。実のところ伝統性はない。牛肉を食べる文化よりも後発。
もちろん昔から鯨肉は食べていたが、それは沿岸捕鯨。
そして今のところ、北西太平洋の調査捕鯨と日本沿岸の小型クジラ(イルカも含む)漁はまだ認められている。+3
-2
-
1560. 匿名 2018/06/01(金) 12:33:10
鯨なんて食べたことないし、お店やレストランでもメニュー見たことないけど、実際鯨料理みんな食べてるの?+4
-3
-
1561. 匿名 2018/06/01(金) 12:33:44
2010年にIWCは、「南極海での調査捕鯨を大幅に縮小するかわりに、日本沿岸での(大型クジラを含む)商業捕鯨を認める」との折衷案を日本に対して提案したが、結局は決裂した。
オーストラリアなど反捕鯨国が反対したこともあるが、日本が南極海での調査捕鯨に必要以上にこだわったことが決裂の要因だった。+3
-0
-
1562. 匿名 2018/06/01(金) 12:34:27
>>1508
だから付け込まれるような事はするなと言いたい。危機感足りないのか+1
-1
-
1563. 匿名 2018/06/01(金) 12:34:45
本当の要因はなんの解決にもならない折衷案を作ったIWCだけどね。+1
-1
-
1564. 匿名 2018/06/01(金) 12:34:48
自分たちの国はアフリカで悪趣味なトロフィーハンティングしてるくせにね。他国に口出ししてほしくない。+1
-1
-
1565. 匿名 2018/06/01(金) 12:35:11
南極海での捕鯨は、既に産業としては成り立たない。そもそもこれは伝統的な漁ではない。捕鯨は他でもできる。しかも今の日本人は、もう鯨肉をほとんど消費しない。
それなのになぜ日本は、南極海での調査捕鯨にこだわるんだ??+7
-1
-
1566. 匿名 2018/06/01(金) 12:35:42
それが権利だから。
権利を潰す行為が間違いだから。+0
-2
-
1567. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:08
次からは調査のために捕獲した鯨は、食べたり加工したりせずそのまま海へ流そう!
食べる事に反対の人はそれで満足なんだよね?
+2
-1
-
1568. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:19
>>1550
そうなんじゃない?無実の黒人を半殺しにしたり銃ぶっ放す警官いるもんね
ちょっと前のコメで日本人だから殺してもいいと思ったっていうオージーも事件も載ってたし+1
-0
-
1569. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:21
>>1539
横からだけど
IWCは調査捕鯨は良いけど、その調査捕鯨で取った鯨肉を日本が流通させて食べてるから「食べる目的で取ってるんだろ?」と言ってるんだよね?
いやいや調査捕鯨したら鯨はどうやって処理して無駄のないようにする事を守って、それでも残った肉やら流通させて何が悪いんだろうか?
捨てちゃったら、それこそバチあたるわ
+3
-2
-
1570. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:11
はいはい。クジラ食べちゃ駄目なら豚も牛も馬も生き物は食べるなって事だよね!?+1
-0
-
1571. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:44
>>1569
そうそう。
悪くないどころか、条約上の義務なんだよね、それ。+1
-1
-
1572. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:45
>>1557
犬食べる奴らに文句言ってくださいって言っても聞かないでしょ。文化?調査じゃないの?食べるの止めれば堂々と調査と主張できるんだからホントやめて+0
-2
-
1573. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:27
別に捕鯨の継続に伝統性は要件じゃないけどね。+2
-1
-
1574. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:29
日本だけじゃなく他の国も捕鯨はしていること。
なんでこれほどに日本だけが叩かれてるんでしょうか。
腹が立って仕方ありません。
何より、他の国の文化に口出すなや+2
-2
-
1575. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:40
捕鯨ができれば白人様が許してくれる範囲でいいじゃーん、って問題じゃなくて、南氷洋だろうが何だろうが公海の利用は自由なのさ。
それを自分たちの政治圧力で捻じ曲げようとしている。
それに屈しないことが日本の評判を下げる、「先進国」に対して遅れてるとか言ってるバカがいる。+2
-2
-
1576. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:47
>>1571
何言ってんの?調査で捕鯨したんだから調査以外の用途に使うなよ。調査後は関係ないなんて理屈、海外に通じると思ってんの?+2
-1
-
1577. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:52
中国やロシアが捕鯨してるかどうかは知らないけど、仮にこの二か国がしててもシーチワワと揶揄されるシーシェパードは、日本に対するような強行手段は絶対に取らないと言われてるね。彼らは日本みたいに甘くないからね。
要するに言いやすいところにだけ言ってるだけ、日本がなめられてるだけ。また、ことなかれ主義ですぐに外圧に屈しようとする国民性も見透かされてる。+0
-0
-
1578. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:16
イワシの漁獲が減ってるのは鯨のせいだからな!
つーか鯨増えてるじゃん+1
-1
-
1579. 匿名 2018/06/01(金) 12:43:37
>>1536
www
↓
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所、中止命じる
日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとしてオーストラリアが中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。事実上、日本の全面敗訴。調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所、中止命じる (写真=共同) :日本経済新聞www.nikkei.com【ハーグ=御調昌邦】日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとしてオーストラリアが中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、
+3
-2
-
1580. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:05
でもさ、この飽食の時代にわざわざクジラ食べなくても良くない?
クジラなんて、産まれてから1回位しか食べた事ないけど、とくに美味しいと思わなかったし、食べれなくなっても誰も困らないと思うよ+6
-1
-
1581. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:14
>>1575
だから、何を政治に利用されるか解らないから変な事すんなって言ってんの+1
-1
-
1582. 匿名 2018/06/01(金) 12:46:10
食べる人が多い事に純粋に驚く。各地で食べられてるんだなぁ。無関係って言ったら素直にその通り!としか言いようがないくらい目にしない。+3
-0
-
1583. 匿名 2018/06/01(金) 12:46:41
>>1577
文化だと言ったり、堂々と食べてスキを見せるから舐められるんじゃん····+1
-0
-
1584. 匿名 2018/06/01(金) 12:47:47
真実が違えば?自分が思ってる事と逆だったら?
現在、正義だと思ってた事が未来では悪になってたり。
考え方が一定の方向だけでは正しく認識出来ない。
色んな角度から見てみたらもっと違う物が見えてくる。+0
-2
-
1585. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:14
食べるためだけじゃないんだよ。鯨駆除しないとほかの魚達が食い尽くされて生態系おかしくなるからだよ。捨てずにちゃんと食べて保存食にもできる日本人って素晴らしい。+1
-3
-
1586. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:30
食べなければ良い
調査のための捕鯨なのだから、そのまま海へかえすのが正しい
今時鯨たべるとか野蛮だね+4
-1
-
1587. 匿名 2018/06/01(金) 12:49:02
イワシの漁獲量減少は海水温の上昇のせいと言われてるけど+2
-1
-
1588. 匿名 2018/06/01(金) 12:49:03
>>1579
新聞記事じゃなくて判決自体をちゃんと読んだほうがいい。
もっともその記事でだって捕鯨や調査捕鯨自体を違法とは書いてないし、判決だってそんなことを言ってはないけど。
提訴の対象はJRAPA II。+2
-4
-
1589. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:30
>>1546
「自分は食べない、関係ない的なことを言ってる人」は
食べた事が無ければ馬肉や白魚なんかも世界から批判されればさっさとやめろよ、とか言い出せちゃうような論理体系
+3
-2
-
1590. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:52
>>1577
彼らは自分達だけで戦える強力な軍事力を持っているし、敵対する相手に対しては強硬策をとるのも知られているからね。+2
-2
-
1591. 匿名 2018/06/01(金) 12:51:07
動物性タンパク質が圧倒的に不足してた昔なら、クジラで補うのはアリだっただろうけど、今の時代、牛も豚も鶏も卵も豊富、なんでもありなんだから、あえてクジラ食べる必要ないじゃん。+4
-2
-
1592. 匿名 2018/06/01(金) 12:51:14
>>1584
お前がやれ+1
-0
-
1593. 匿名 2018/06/01(金) 12:51:48
>>1554
増えすぎての処分なら何か言ってきても反論できるし、向こうが悪いじゃん。正当性ある+1
-1
-
1594. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:09
関西だとスーパーにいけば普通にあるよ?
+2
-2
-
1595. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:31
ハッキリ「食べて何が悪い!野蛮でも食う!」っ言えば?+2
-0
-
1596. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:48
捕鯨賛成派の人って、そもそもクジラさえ食べたことない人達が大半。お前がいうなって話。+5
-2
-
1597. 匿名 2018/06/01(金) 12:56:33
仮にこの先世界でイスラムやヒンドゥーが力を持って、牛豚ヤメロと言ったら当然今捕鯨に反対しながら牛豚食べてる人はやめるんだよね?+2
-0
-
1598. 匿名 2018/06/01(金) 12:57:55
>>1595
仕留めた命を美味しくいただいて何が悪い!+1
-1
-
1599. 匿名 2018/06/01(金) 12:57:57
文化を持ち出すのはやめた方がいい(日本の悪しき文化、生け贄復活させたいの?)
調査だけなら殺さなくていい
なぜ、食べる?
生態系の間引き?
人間は神様?増えたら減らして減ったら増やして?
人間が介入したらろくな事にならないのがまだわからないの?+3
-1
-
1600. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:00
この前刺し盛りに鯨乗ってて初めて刺身で食べたけど、特に美味しくも不味くもなかった。
自分で注文する事はないから捕鯨あってもなくてもどっちでもいいけど、牛豚羊魚殺しまくってる民族に言われるとイラっとするよね。
捕鯨反対していいのはビーガンだけだと思う。
牛や豚は食べられるために飼われてるから殺して食べても良いんだって。その理屈アホすぎて理解出来ない。+2
-2
-
1601. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:00
>>1530
捕鯨賛成派が何もわかってないよね。
恥だよ+4
-1
-
1602. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:50
>>1588
日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとしてオーストラリアが中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所が日本全面敗訴の判決を出したんだよ。
つまり、日本が南極海で行っている調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反する行為と判断されたのは紛れもない現実。+2
-1
-
1603. 匿名 2018/06/01(金) 12:59:49
あー、鯨の味噌汁たべたくなってきた+1
-1
-
1604. 匿名 2018/06/01(金) 12:59:55
>>1565クジラ利権があるから、食べる人少なくなってもやめられない。+5
-0
-
1605. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:02
ただ無益に殺してるってなら批難されるのもわかるけど、食材として取ってるだけでしょ?なんで鯨だけギャーギャー言われるの?哺乳類だから?+1
-4
-
1606. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:40
>>1588
日本が南極海でやってる調査捕鯨を違反行為と判断したのは事実やん。+5
-1
-
1607. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:57
アテクシは捕鯨反対!とか言ってる人って毛皮や皮製品は普通に好きそう(笑)+2
-4
-
1608. 匿名 2018/06/01(金) 13:02:03
他国の食文化に口出しちゃダメだよねー
カンガルー食ったり犬食ったり、無理やり餌大量に食わせて太らせたガチョウ肝臓食べる人間だっている。
別にそれらを食べなくても生きていけけるけど食べるじゃん。
特にフォアグラとか食べまくってるセレブが反捕鯨とか、ほざいてると笑っちゃうよ。
反捕鯨がファッションで反捕鯨団体に寄付する事がステータスになってるのがハリウッドだよ。
+6
-2
-
1609. 匿名 2018/06/01(金) 13:02:17
>>1597
鯨食べる習慣無いから非難できる訳で、自分らが食べてるなら非難できないよね。牛豚食べる人がどれだけいるか解る?+0
-2
-
1610. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:26
ワニの肉も食べるよ~+2
-1
-
1611. 匿名 2018/06/01(金) 13:05:04
>>1596賛成派って文化文化言ってるわりに自分はまったく食べない。だって美味しくないから。+3
-1
-
1612. 匿名 2018/06/01(金) 13:05:15
>>1599
日本の悪しき文化と言う根拠は何?
+2
-1
-
1613. 匿名 2018/06/01(金) 13:06:39
>>1611
いや食べるってwww+1
-2
-
1614. 匿名 2018/06/01(金) 13:07:08
>>1611
美味しいってば。
ハリハリ鍋食べてご覧よ。
鯨ベーコンは確かに脂っぽい
食べたことないのに賛成しちゃ何が悪いんだろうね?
+1
-2
-
1615. 匿名 2018/06/01(金) 13:07:53
>>1602
だから判決を理解してないって。+0
-0
-
1616. 匿名 2018/06/01(金) 13:09:09
>>1611
美味しくないからってことは食べた感想でしょ?あんた食べてんじゃんよ~野蛮人!+1
-2
-
1617. 匿名 2018/06/01(金) 13:10:00
>>1604食文化じゃなく利権の問題ですよ。+2
-0
-
1618. 匿名 2018/06/01(金) 13:10:37
フィリピンの件だっけ?中国のやり方は違法と判断されたのに、こんな紙切れ意味はないって突っぱねたのは。日本人ってホント従順だよね!+1
-1
-
1619. 匿名 2018/06/01(金) 13:10:49
妊娠鯨逃がして出産した後捕獲すれば問題ない!!
私は食べないが、豚食うなって言われたら困る、だってうまいもの。+1
-2
-
1620. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:15
ICJの判決は、実際には勝訴、敗訴と片付けられるほど単純な内容じゃない。
反捕鯨の人は日本が違法な調査捕鯨をしていたって言いたいんだろうけど、雑駁に言えば目標数を満たしておらず科学的要件を満たしてないというもの。
判決に従い計画を修正すれば再開できるし実際そうしている。
別に捕鯨や調査捕鯨そのものの正当性とは関係ない。+3
-3
-
1621. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:24
必死こいてマイナスぽちぽち、お疲れ様でーす+1
-2
-
1622. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:26
ほら結局、自分と違う食文化を持つ人らを野蛮人扱いしたいだけなんじゃん。+3
-2
-
1623. 匿名 2018/06/01(金) 13:12:17
捕鯨賛成派って豚も鳥も牛も~って一緒にしてっけど
人間も哺乳類だよ~
線引きしないって事は…捕鯨賛成派は人間も食っちゃうのか?!+4
-2
-
1624. 匿名 2018/06/01(金) 13:12:42
>>1616
野蛮人って久々に聞いた!!+1
-2
-
1625. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:21
ただ野蛮人扱いしたいだけという点なら、反捕鯨のような悪質な妨害や執拗な価値観の押し付けまではしてないものの、外国の一部食文化に対する侮蔑が日本国内にあるのも確か。
自分は前々からこれはやめたほうがいいと思ってた。+3
-0
-
1626. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:27
>>1620
そこまでして公海での調査捕鯨に拘る理由って何?
沿岸捕鯨だけなら特に反対もないんでしょ?+4
-0
-
1627. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:29
>>1057
哺乳類食べちゃダメなら、あなたは牛肉や豚肉などは食べていないってことですよね?
+1
-2
-
1628. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:50
山形県の人間に「えええ!食用菊が大量にスーパーに並んでるの?」
菊なんか食べない~
日本人が菊大量に食べるなんて言われたくない~って言ってるのと同じ。
私は大阪に住んでるから大量に菊食べないけどね+1
-2
-
1629. 匿名 2018/06/01(金) 13:14:49
>>1606
だから何?としか。
自分は「調査捕鯨自体は違法じゃない」と言ってるわけですが。+2
-3
-
1630. 匿名 2018/06/01(金) 13:16:20
>>1626利権。+2
-2
-
1631. 匿名 2018/06/01(金) 13:18:06
外国が公海の自由を認めず沿岸だけにしろ、って言ってくるのってかなりの問題だと思うけどね。+1
-1
-
1632. 匿名 2018/06/01(金) 13:18:47
>>1628
山形県民ではないけど菊って美味しいよ~+1
-1
-
1633. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:07
>>1616野蛮人ってあんた、反捕鯨派やん。お察し〜wwwwwwwwwwe+2
-0
-
1634. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:33
つーか2014年の判決出てからも、なんで調査捕鯨出来てるのか考えて?
ちゃんと調査捕鯨の頭数減らしたり計画を修正改善してるからでしょ?
+3
-2
-
1635. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:41
根底にあるのは異民族への理解や寛容の無さ、侮蔑。+1
-1
-
1636. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:52
>>1620
確か、目標数が達せなかったのはシーシェパードの妨害だったんじゃなかったっけ?
+1
-2
-
1637. 匿名 2018/06/01(金) 13:20:30
>>1632
そうなの?一回食べてみようかな~+1
-1
-
1638. 匿名 2018/06/01(金) 13:20:31
茨城だけど、菊の酢の物とかあるよ。
最近はあんまりみないけど刺身盛り合わせを買うと乗ってることも多かった。
普通に食べられる。+0
-2
-
1639. 匿名 2018/06/01(金) 13:21:33
野蛮というなら白人の方が余程野蛮+2
-1
-
1640. 匿名 2018/06/01(金) 13:21:37
>>1631
国際法に違反してたら言われて当たり前じゃん+3
-2
-
1641. 匿名 2018/06/01(金) 13:22:04
>>1636
シーシェパードなんか代表が国際指名手配された海賊じゃん。+4
-2
-
1642. 匿名 2018/06/01(金) 13:27:49
妊娠してるであろうクジラは逃がしてあげれば良かったと思う
でないと、クジラの数が減るのでは?
+1
-2
-
1643. 匿名 2018/06/01(金) 13:29:43
>>1613平成生まれやけど、クジラ食べたことあるってことは昭和の人?+2
-1
-
1644. 匿名 2018/06/01(金) 13:33:33
>>1637
子供達は醤油マヨネーズつけたりドレッシングつけたりしてるけど、醤油ちょこっとたらすだけでじゅうぶん。
菊の香りが良いよ。+1
-0
-
1645. 匿名 2018/06/01(金) 13:34:32
>>1642
>国際自然保護連合(IUCN)は、南極のクロミンククジラが絶滅の危機に瀕していると断言するにはデータが不十分だとしている。
だそうだ
+0
-1
-
1646. 匿名 2018/06/01(金) 13:35:19
>>1643
アラサーだよ+0
-0
-
1647. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:26
>>1646
私もアラサー
食べたことあるよ+0
-1
-
1648. 匿名 2018/06/01(金) 13:41:50
なんかすぐに野蛮人とかって相手を罵倒する野蛮人に、野蛮人なんて言われたくないわ。+1
-0
-
1649. 匿名 2018/06/01(金) 13:42:29
シーシェパードはマグロ漁にも難癖付け始めたし
魚卵を食べるなんて!とか言い出してる団体も出始めている
はてさてどうなる事やら
捕鯨やめれば、と言っているここの人達はこれにも賛成するのかね+4
-2
-
1650. 匿名 2018/06/01(金) 13:44:38
>>1630水産庁の天下り多数。+1
-1
-
1651. 匿名 2018/06/01(金) 13:47:38
>>1189
母乳は?粉ミルクは?水だけってすごいね(笑)
良い実験体になるから研究所に協力しなよ+4
-2
-
1652. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:05
>>1649
シーシェパードはポンコツの役立たずだからなぁ海外反応! I LOVE JAPAN : シーシェパード、日本の捕鯨船を発見出来ず困り果てるw 海外の反応。blog.livedoor.jp海外反応! I LOVE JAPAN : シーシェパード、日本の捕鯨船を発見出来ず困り果てるw 海外の反応。海外反応! I LOVE JAPAN 海外の反応・気になるニュース・話題・面白い記事などを管理人の好みで紹介して行きます。真面目な話題からおバカなネタまで盛り沢山。...
+4
-2
-
1653. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:17
>>1649
魚卵なんて……か
そのうち鶏卵なんて!って言い出しそうwww+4
-2
-
1654. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:18
シーシェパードは薬品入ったビンを日本捕鯨船に投げつけて薬品を海にタレ流してる。
+5
-2
-
1655. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:54
>>1634
新しい調査捕鯨計画NEWREP-Aを提出してIWCの許可を得、許可書が交付されたから+1
-2
-
1656. 匿名 2018/06/01(金) 13:55:25
+4
-2
-
1657. 匿名 2018/06/01(金) 13:56:47
シーシェパードが糞団体なのは周知の事実だし、鯨が殺されて可哀想とも思わないけど、捕鯨を続ける事って日本にとってそこまでのメリットって無くない?+6
-2
-
1658. 匿名 2018/06/01(金) 13:57:46
七面鳥の丸焼きをどーんと食卓に載せて食べるなんて、日本人からしたらドン引きの行為だけど、別に意見したりしないよなと思う。+3
-2
-
1659. 匿名 2018/06/01(金) 13:58:07
>>1649
そうなのよね~一歩譲れば二歩つけこまれる+3
-2
-
1660. 匿名 2018/06/01(金) 13:58:33
>>375
ニワトリ屠ったことある?
捕まえるために檻の中入った時点で何か察するのか大騒ぎ 捕まえても大騒ぎ 別にすぐに動かなくなるわけじゃないしね 私の文章表現力が足りないかもしれないけどこれはかわいそうだと思わない?
鳥類だから平気?
ちなみにその鶏は美味しくいただきましたとも+2
-2
-
1661. 匿名 2018/06/01(金) 13:59:14
シーシェパードのやり方って、捕鯨推進してるようなもんだよね。
本気で捕鯨をやめさせたいなら暴力に訴えず他にもやり方はあるのに、馬鹿だよね。+3
-2
-
1662. 匿名 2018/06/01(金) 14:00:38
シーシェパードは環境保護団体だっけ?一番ターゲットにすべきなのは中国では?何で行かないの?怖いの?笑+2
-2
-
1663. 匿名 2018/06/01(金) 14:02:54
>>1652
震災の時も津波に流されたのを女川の漁師たちに助けて貰ってたっけ
それでいて目の前でおばあさんが流されて行くのを鯨を食べる野蛮人めざまあみろと言ったとか言わないとか
youtubeに動画あったよ+2
-3
-
1664. 匿名 2018/06/01(金) 14:03:41
>>1661
>>1652のサイトを見ると海外でも味方はいないなw
+1
-1
-
1665. 匿名 2018/06/01(金) 14:06:00
水だって微生物いるじゃん
それを浄化(タヒ滅)させて飲んでんだけど
生水泥水飲んでんの?
赤痢になりそうだわ+1
-3
-
1666. 匿名 2018/06/01(金) 14:06:01
>>1662
環境保護団体の皮を被った海賊だからな+4
-2
-
1667. 匿名 2018/06/01(金) 14:13:46
>>1261
生まれてからって…母親に愛されず可哀想に。
あっ、水しかっていうのならサプリメントも禁止な+3
-2
-
1668. 匿名 2018/06/01(金) 14:20:58
中国は日本の珊瑚を根こそぎ盗ってたよね?シーシェパードはそれについては何かしら発言した?+2
-2
-
1669. 匿名 2018/06/01(金) 14:22:48
金持ちの欧米人ハンターがアフリカとかでチータとか金に物いわして殺してる方がよっぽどおかしいというか似たようなもんじゃないの?
それが現地の人の為だとか、日本だけではないのも事実だよね。+0
-3
-
1670. 匿名 2018/06/01(金) 15:08:20
>>1668
シーシェパードは金の匂いがしないと動かないから
テロリスト集団だし+1
-1
-
1671. 匿名 2018/06/01(金) 15:10:05
>>1358
お前が使ってる日本語は原住民の言語なんだけどwwwwww+0
-1
-
1672. 匿名 2018/06/01(金) 15:18:34
>>1656
もう痛風へ一直線+0
-1
-
1673. 匿名 2018/06/01(金) 15:41:19
>>1669
全く似てないけど頭大丈夫?+1
-2
-
1674. 匿名 2018/06/01(金) 17:41:10
クジラ漁だけじゃなくてマグロ漁も無茶苦茶
昔から漁業とヤクザは繋がりがあるからか漁業は国じゃ制御しきれない部分
クジラはともかくマグロは本当ヤバイ+2
-1
-
1675. 匿名 2018/06/01(金) 18:04:35
※ここに書き込んでる人の9割は、他国の主張と自国の主張を知らないで書き込んでいます。+2
-2
-
1676. 匿名 2018/06/01(金) 19:47:54
>>1634
その通り。
調査捕鯨自体は違法じゃないけど、日本の第2期計画は要件が十分であることを証明するに至ってないから修正しなさい、というのが判決で、日本はそれに従ってる。
例えて言えば、自動車を運転することは違法じゃないけど、通行帯をはみ出すのはダメよ、切符切るけど法令を確認して次からは気をつけなさい、的な。
ちなみに国際捕鯨取締条約の解釈での科学的研究の意味についてはオーストラリアの主張も却下されている。+3
-2
-
1677. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:46
捕鯨賛成派さん達、韓国やらの犬食文化も賛成してあげてね+2
-3
-
1678. 匿名 2018/06/01(金) 21:44:24
捨て台詞wwww+2
-2
-
1679. 匿名 2018/06/01(金) 23:07:35
クジラ食べる人、2、30年後には消えるだろうに。昭和世代が消えれば。需要なくなったら捕鯨も消える+2
-4
-
1680. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:30
捕鯨で何かしら学術的収穫があるのなら続けて行けばよい。
+2
-1
-
1681. 匿名 2018/06/02(土) 00:33:10
>>1679もうすでにクジラ食べるひと激減してますよ。現実を直視しましょう+1
-1
-
1682. 匿名 2018/06/02(土) 01:04:32
>>1679もうすでにクジラ食べるひと激減してますよ。現実を直視しましょう+1
-0
-
1683. 匿名 2018/06/02(土) 01:38:16
シーシェパード攻めて来るずーっと昔からとっくにクジラ食なんて廃れてるわ+2
-1
-
1684. 匿名 2018/06/02(土) 14:02:42
>>1501
あなた凄いよ
>多くの内外の研究者や科学者から
>日本の調査捕鯨自体が非常に怪しい目で見られているのが現実
違います、オーストラリアが発端
捕鯨しなくても調査できるとケンカを仕掛けたけどできませんでした
彼らが無理でした日本のデータを使いますってバンザイしたんだけど?
ノルウェーが国際捕鯨委員会脱退して商業捕鯨に切り替えてから変わらずデータを出してるのは日本だけです+2
-1
-
1685. 匿名 2018/06/02(土) 14:19:02
>>1677
2chでも各国の食文化に海外から文句言うなって人が多いよ
ただし犬食に関しては牛や豚・鶏みたいに衛生法がない
犬にも衛生法つくりますって韓国政府が発表したけど海外から蔑まれるって国民が反発して立ち消えになりました
彼らはどんな犬を食べてるんだろうね
+1
-1
-
1686. 匿名 2018/06/02(土) 20:49:10
廃れてることと潰していいこととは全然別だけどね。
規制されているのに縮小している、とか、相手が悪評を立てる作戦なのに続けると悪評が広まるよ、とか、反捕鯨がいかに卑劣で詭弁に満ちているか、国民にはよく学んでもらいたい。+1
-1
-
1687. 匿名 2018/06/12(火) 19:24:03
>>1309
いや、だから日本人だって言ってますけど?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
目次 捕鯨はやめてほしい! なぜ日本だけが非難されるのか? その他の海外の反応 「日本が妊娠クジラ122頭殺した」、保護団体などが非難 日本