-
1. 匿名 2018/05/31(木) 11:50:23
物の使い終わり、捨てる瞬間がとても好きです。かといって片づいているわけではないのですが、、。服や靴、鞄は使わなくなったら即捨てます。同じような方いますか?+419
-6
-
2. 匿名 2018/05/31(木) 11:51:25
出典:ddnavi.com
+114
-11
-
3. 匿名 2018/05/31(木) 11:51:32
衣替えのたんびにい「いらない」と思った服をポイポイ捨てるので、
今、タンスの中が空に近いです。
着ていく服がない+436
-6
-
4. 匿名 2018/05/31(木) 11:51:34
わたしもだよー、毎日何かしら捨てたくてたまらない。
捨てるものがもうなくて辛い、ポストのチラシ捨てるだけでもだいぶ気持ちが楽になる。行きすぎると病気だよね+439
-6
-
5. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:12 ID:Yk9ecH3bxX
すごく分かります。
もはや捨てることが趣味です笑
来週、絵本棚を粗大ゴミで出すので今からワクワクしています。
+332
-4
-
6. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:17
捨てるのが好きな人の部屋ってやっぱりスッキリして綺麗なの?+225
-11
-
7. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:17
ミニマリストってやつ?
物が少ないのも好きですか?+202
-1
-
8. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:27
+277
-4
-
9. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:32
捨てるのだけではなくて
歯磨き粉とか使い切って捨てるのがすき。+396
-4
-
10. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:32
わかる。けど、ゴミの日じゃない日に捨てまくって
部屋にたまる時中途半端な気分になる。+329
-3
-
11. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:35
ゴミを沢山出したゴミ収集日の解放感が半端なく気持ち良い+408
-4
-
12. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:37
わかる!!
月に一度断捨離デーやっててその日が待ち遠しくしてる!!+193
-1
-
13. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:11
彼氏がそう。
うちに来たら捨てろ捨てろうるさい。+70
-3
-
14. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:17
「なんでこんなの買ったんだろう?」と思いながらどんどん捨てています笑
+241
-5
-
15. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:30
捨てないと汚部屋になる。
でもなかなか捨てられない。
思い出に浸ってしばらく放置しちゃって埃をかぶるとやっと捨てる気になる。+95
-3
-
16. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:45
使わないものはすぐ捨てます
ゴミ出しした後が
スッキリして気持ちいいです
だから家には物が少なくて
必要なものしかありません+224
-4
-
17. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:56
服や靴は消耗品!大体はワンシーズンで捨てる前提で買います+135
-12
-
18. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:57
+23
-13
-
19. 匿名 2018/05/31(木) 11:55:08
世にも奇妙の深キョンのやつ思い出した。
+123
-4
-
20. 匿名 2018/05/31(木) 11:55:34
ボールペン、リップクリームとか使い切ったら
「やってやったぜ!」って心踊る。+331
-3
-
21. 匿名 2018/05/31(木) 11:55:38
捨てることがストレス発散になるタイプだよね+234
-3
-
22. 匿名 2018/05/31(木) 11:57:22
捨てたらいけないものを捨ててしまって旦那に怒られる。
+83
-10
-
23. 匿名 2018/05/31(木) 11:57:32
リップクリームや口紅は減らないよね。。
もっと少量をもっと安く売ってくれないかな。+305
-7
-
24. 匿名 2018/05/31(木) 11:59:38
>>17
同じ!元来貧乏性なのと今は子供がいるから高いものを買っても子供に汚されたらどうしようと思って結局着れない→無駄遣いしちゃった…っていう負の感情が湧いてくる
でも安いものならガンガン着れるしくたびれても安かったから潔く捨てられる上にワンシーズンに一回は一気に買い物できる快感も得られる!
結果的に常にクローゼットはスッキリするようになったしたまにパーッと買い物することで我慢してる意識が少なくなって無駄遣いも減りました+64
-4
-
25. 匿名 2018/05/31(木) 11:59:45
断捨離して後悔したーって言う人いるけど
断捨離は何度も何度も繰り返しやるからこそ
今の自分に必要な物を見極める力が養われるものだと思う
後悔するのはいい兆候、成長している証だけどまだ富士山の五合目なだけなんだよ+274
-6
-
26. 匿名 2018/05/31(木) 11:59:49
ある日突然目覚めたら、今日は捨てる日!と思うことがある
休みなら大きめの袋にポイポイ入れてそのままリサイクルショップに持って行く
起きてすぐ作業して袋に入れるから後から見直すこともないし迷わないし、自分にはこれがあってる
+90
-1
-
27. 匿名 2018/05/31(木) 12:00:13
①幼稚園から毎月もらってくる絵本は
どうしてますか❓
②幼稚園の帽子は学年が変わると
色も変わるので一年しか使っていない
のですが、捨てるべきですか❓
③小学校のテストとかのプリントは
捨ててますか❓
捨てるの大好きさんに聞きたいです。
+103
-9
-
28. 匿名 2018/05/31(木) 12:01:21
私も好き
可燃ごみは週2で回収あるけど
不燃ゴミは週1だから
不燃ごみの日が待ち遠しい。+107
-1
-
29. 匿名 2018/05/31(木) 12:02:50
うらやましい~
思い入れとか、何かに使えるかもなんて考えないのですよね。私もそうなりたい。+60
-2
-
30. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:23
断捨離好きです!でもモノを大切にしないということはなく
大切にするために捨てます+154
-5
-
31. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:47
>>27
答えじゃ無いけど私も聞きたい!+30
-2
-
32. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:51
捨てられる人が羨ましいです。+79
-2
-
33. 匿名 2018/05/31(木) 12:04:06
捨てまくっても気づいたら何か買っている‥
捨てるよりもまず
何かを手に取った時にそれが本当に必要か必要でないか真剣に考えないとダメなんだ
と、最近気づいた 物欲って厄介+136
-4
-
34. 匿名 2018/05/31(木) 12:04:55
これ、売れるかなって思ってなかなか捨てれない+109
-9
-
35. 匿名 2018/05/31(木) 12:05:28
逆に言うと、必要なものや好きなものしか手元に残さない行為が捨てること+97
-2
-
36. 匿名 2018/05/31(木) 12:05:33
後で捨てなきゃよかったー!が多いのでなかなか捨てられないです+40
-11
-
37. 匿名 2018/05/31(木) 12:06:13
物捨てるとスッキリするよね。
この前着ない洋服捨てて新しく買ったよ。
+113
-2
-
38. 匿名 2018/05/31(木) 12:07:06
+72
-2
-
39. 匿名 2018/05/31(木) 12:07:09
好きだけど、捨てなきゃ良かったー!ってこと結構あるわ。
服とか家具とか。
捨てるものなんもなくなると、仕方ないから大掃除して雑巾を捨てる、なくなった洗剤容器を捨てる、スポンジを捨てる。+91
-5
-
40. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:16
わかるー
歯磨き粉やマヨネーズやクリームとか容器切り裂いてキレイにこそぎ取り、使い切って捨てる時達成感ある。
歯ブラシとかダメになったり終わりがわかりやすい物は捨てやすいし罪悪感がない。+123
-2
-
41. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:34
ここを見習って週末いろんなものを捨ててやるー+105
-1
-
42. 匿名 2018/05/31(木) 12:09:01
娘に「ママ何でも捨てる」って言われた+94
-7
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 12:09:46
>>27
①どういう絵本なのかにもよるけどハードカバーでしっかりしてるものなら1年は残しておく、1年後お気に入りのものは残してあとは処分
②カラー帽なら普段着として被れるような代物じゃないと思うので帽子を被ってる写真があるなら捨てる、下の子がいても帽子は紫外線で意外と傷みやすいし近所の子にわざわざお下がりに出すほどの値段のものでもないので
③テストは1年間保管、プリントは学級便り的なものはもらったらすぐに読んで重要事項が書いてないものはそのまま処分、重要事項が書いてあることはそれに関する事柄が終わるまでは保管+85
-2
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:10
1歳になる子供がいて、早くおしゃべりして欲しいなあ〜♡と思う一番の理由は、いらないおもちゃを聞きたいから。+10
-44
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:50
ザ!世界仰天ニュースでやってた。
夫からおみやげ(置き物)もらって
ありがとう!ここに飾ろうかな!
夫がお風呂から上がってくるとすでにゴミ箱の中。+155
-6
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:57
>>44
え?変わってんね+77
-4
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:57
捨ててるみなさんに伺いたいのですが
「捨てる」っていうのは「ゴミにする」ってことですか?それとも手放すっていう意味で、人に譲ったり売ったりしてますか?
両方されている方は「捨てる」と「譲る・売る」の線引きってどこですか?
わたしは捨てられない物の譲り先を考えている間に山と溜まっていきます・・・。+32
-6
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 12:12:03
深キョンが断捨離しまくって最後には自分を…+78
-6
-
49. 匿名 2018/05/31(木) 12:12:55
>>46
変わってるというより怖い+64
-7
-
50. 匿名 2018/05/31(木) 12:14:06
>>27
全捨て
絵本は子供が見向きもしなくなったら捨てる
帽子も使わないんだったらゴミ
プリントはキリがないから捨てる
私4人兄弟で親がとってといてくれたもので実家の押入れがゴミの山みたいになってたし結局ゆっくり見返す時なんて来ない
残したいならアルバムとか賞を取った作品くらいでいいと思う
+79
-6
-
51. 匿名 2018/05/31(木) 12:14:15
子供のおもちゃの処分に困る。
捨てようと思って確認すると「捨てちゃいや」
こっそり捨てようとすると「あのおもちゃがない!!!」
新しいおもちゃを買わないことしか方法がない。+69
-5
-
52. 匿名 2018/05/31(木) 12:14:17
>>34
そういうものは手間を惜しまず1回売ってみればいいのよ
思ってたより高く売れればラッキーだし、思ってたより安ければそこで諦めがついて「売っても○○円にしかならないし…」と捨てることができるようになる+56
-1
-
53. 匿名 2018/05/31(木) 12:15:46
>>49
確かに( ゚д゚)+5
-1
-
54. 匿名 2018/05/31(木) 12:17:05
物を捨てることができる人って
パワーがあるよね❗
なかなか行動できないもん。
決断力も早いし。
あこがれます。+130
-2
-
55. 匿名 2018/05/31(木) 12:18:14
>>47
売るかゴミとして捨てる
まぁまぁの値段がついてクレームもつきそうにない状態の良いものは売る
それ以外はゴミ袋
人に譲るって行為は相手からしたら迷惑かもしれないし喜んでくれる人に譲ったところでまだ無いの?あれ使ってないならちょうだいとか言い出して面倒になったからやめた
+22
-1
-
56. 匿名 2018/05/31(木) 12:21:25
リサイクルショップで売る。メルカリはやり取りが面倒くさいからやらない。
大した金額には全くならないが、メーカーの8枚食パンぐらいは買える。
一石二鳥。オススメだよー。+101
-2
-
57. 匿名 2018/05/31(木) 12:23:11
>>44
まだまだお母さんが選んで与える年齢じゃん…+35
-1
-
58. 匿名 2018/05/31(木) 12:23:51
自分が欲しいと思える物はメルカリ、ラクマ
そうじゃないなら捨てる+4
-1
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 12:24:07
>>47
私はどっちも〜
例えば服ならいくら高級ブランド品でも毛玉がついてるものだったら私はいらないからそのまま資源回収に、デザイン的には古いけど状態はいいってものはとりあえずフリマアプリに出品して1ヶ月売れなかったら古着屋に持ち込むって感じ
全部を必要な人に譲れるのが一番いいけどそれをしてたらいつまで経っても片付かないし、ゴミに出すって言っても資源になるものなんかはきちんと分別して出せば無駄にはならないと信じてる
どうしても捨てられない人はとりあえずリサイクルショップに持ち込んでみるのもありなのでは?大体のお店が買取不可のものでもこちらで処分しますよって言ってくれるから+21
-1
-
60. 匿名 2018/05/31(木) 12:24:16
>>45
とてもわかります、この缶綺麗!私が使う!と
言って、捨てるつもりです+11
-6
-
61. 匿名 2018/05/31(木) 12:27:54
数日前に買って読んだ本すてる、、+18
-6
-
62. 匿名 2018/05/31(木) 12:33:12
ゴミは簡単に捨てられるけどこれ欲しい人がいるかも知れない程度の物が困る。
ここ見て勉強したい!
+43
-2
-
63. 匿名 2018/05/31(木) 12:35:44
私はもともと捨てられない性格だったんだけど、ふと断捨離してみようかなあと思い立ってはじめたら、今まで捨てられずに悩んでた自分が嘘のように気持ちもスッキリした!!
それからは悩んだら思い切って捨てるようにしてます!+63
-0
-
64. 匿名 2018/05/31(木) 12:36:53
>>51
お気に入りを大事にしてるんだから
親が勝手に判断して捨ててはダメだよ+89
-0
-
65. 匿名 2018/05/31(木) 12:39:06
買うのも捨てるのも慎重で
必要性や処分したい優先順位を整理して考えておいて気持ちのタイミングが合えば捨ててそういう時はすっきりする
何でも物を捨てたいわけじゃなくてあんまり考えずに捨てた時はすっきりせず気持ちに引っ掛かりがある時がある+9
-1
-
66. 匿名 2018/05/31(木) 12:39:09
捨てられる、選別できる方!無駄使いやいると思って買ったけど結局使わなかったみたいなのは無くなりましたか?
+18
-0
-
67. 匿名 2018/05/31(木) 12:39:13
>>45
そのタイミングで見えるように捨てる人は嫌だけど
夫、なんでお土産買ってきたんだろ?
妻の性格わかってない人?+64
-1
-
68. 匿名 2018/05/31(木) 12:39:29
本をどんどん断捨離して本棚が空っぽになったのでこの前ひとりで本棚を解体しました!
来週粗大ゴミに出すんだ(ง ˙ω˙)ว+92
-1
-
69. 匿名 2018/05/31(木) 12:40:50
>>59
47です。
早速ありがとうございます。
お話を読んで気づいたことが・・。
この間、本を数冊売りに行ったのですが、買いとれない本2冊を「こちらで処分しましょうか?」と言われ、「あ、大丈夫です」と持ち帰ってきてしまいました。
こういうところですね、溜まる理由は。+64
-0
-
70. 匿名 2018/05/31(木) 12:41:21
物に執着がない人に憧れる。
服は捨てられないけどコスメを使いきって捨てるときが快感!
ファンデが底見えするとワクワクしてくる+77
-3
-
71. 匿名 2018/05/31(木) 12:42:26
USJとかディズニーのお土産のクッキーが入ってた缶が捨てられません
使い道も思いつきません。
可愛いシールとかなぜ買ってしまったのか?使えません
こういうのも捨てますか?+96
-5
-
72. 匿名 2018/05/31(木) 12:44:01
>>71捨てなさい!
5秒使い道を考えて思いつかなければ捨てるのです
+117
-5
-
73. 匿名 2018/05/31(木) 12:45:41
①幼稚園から毎月もらってくる絵本は
どうしてますか❓
小3ですがもうほとんどないです。
子供に聞きながら少しずつ捨てました。
お気に入りはまだ二冊残ってます。
②幼稚園の帽子は学年が変わると
色も変わるので一年しか使っていない
のですが、捨てるべきですか❓
誰かにあげるか捨てます。
③小学校のテストとかのプリントは
捨ててますか❓
両面100点のものだけ取っておいて孫に自慢する予定です笑
子供も頑張っていい点取ってきてくれます。
プリントはすぐ捨てます。+8
-13
-
74. 匿名 2018/05/31(木) 12:46:37
自律神経やられてイライラした時やしんどい時要らん物捨てるとストレス解消になって気が楽になったんだけど流石にもう捨てるものがあまりないわ(笑)+83
-0
-
75. 匿名 2018/05/31(木) 12:46:50
捨てる時に凄い罪悪感ある方なのに
直ぐ捨ててスッキリしたいんですよね。
罪悪感を持ちたくないから出来るだけ無駄な物を買わない努力してる。
+25
-1
-
76. 匿名 2018/05/31(木) 12:47:35
わかる!!
調味料、洗剤、シャンプー等々、
使いきって捨てるのが快感でしかない。
ただ、まだ使えるものは捨てられないので家は物で溢れてる。+81
-1
-
77. 匿名 2018/05/31(木) 12:48:47
>>71
缶は引き出しの整理にどうでしょう?
シールは子供のノートに貼りまくるのはどうでしょう?+18
-0
-
78. 匿名 2018/05/31(木) 12:50:31
>>27
子供が低学年の私は…
①今は全て取ってあり、子供が寝る前の読み聞かせに読んでいます。(そのうち、気に入ったものだけ残して、処分するつもり)
②思い出ボックスに入れて置いてあります。(そんなにかさばるものでもないので)
③持って帰った時にしっかりほめて、全部捨ててます。
+10
-1
-
79. 匿名 2018/05/31(木) 12:51:46
使い切りリスト作って順番に使い切ってます
快感+7
-1
-
80. 匿名 2018/05/31(木) 12:52:28
子どものテストなんかすぐに捨ててたわ。
100点だったらパパにも見せて褒めてもらってからポイ。間違っているところがあったら解き直してからポイ。+50
-4
-
81. 匿名 2018/05/31(木) 12:55:45
>>71
缶は貯金箱なんかどうかしら?+10
-2
-
82. 匿名 2018/05/31(木) 12:56:21
幼稚園の帽子、下の子に使わせようと取ってあったけど、久しぶりに出してみたら汗ジミが目立って汚なかった。たいして思い入れがあるものでもないし、捨てていいと思う。+76
-4
-
83. 匿名 2018/05/31(木) 12:57:49
>>71
シールは写真に撮っておいて手紙書くときや手帳があればそれで使うのはどうですか??
缶も使い道ないなら写真で残して捨てちゃいます
私は未練がなくなるまでタイツやストッキング収納するのに使ってました!+10
-1
-
84. 匿名 2018/05/31(木) 13:03:10
親からもらった不要なものって捨てられますか?
本とかよれよれパジャマとか趣味の合わないクッションカバーとか押入に隠してあるんですけど…
忘れた頃に『あれ使ってる?』とか言い出すから下手に処分できなくて。+51
-7
-
85. 匿名 2018/05/31(木) 13:05:28
>>27
絵本は好きなものだけ取っておく。他はリサイクルへ。
帽子は園が引き取ってくれないかな?リサイクルで重宝されるよ。兄弟いるならとっててもいいせど、そんなに高いものじゃないし私はいつも新品買って寄付してます。
テスト、プリントは迷わず処分!+12
-0
-
86. 匿名 2018/05/31(木) 13:07:13
全てに消費期限をつけて買うので
この洋服は○ヶ月で寿命だろうな。
この電化製品は10年持てば良いけど
運が悪かったら5年かな?など。
それに合わせて処分費や買い替え代を
貯蓄します。
要するに捨てるのが好きってことかな?
+53
-2
-
87. 匿名 2018/05/31(木) 13:07:23
私も、モデルハウスのようなガラーンとした部屋が好き。別にインテリアに凝ってておしゃれとかではないけど。本当に何でも捨てるから、何でも置いとく派の旦那とよく喧嘩になる(笑)+103
-1
-
88. 匿名 2018/05/31(木) 13:07:31
服だけ苦手。
服が入っているプラスチックケースが自分のだけで7つある
1つ1つもパンパンに入っていて引き出しも閉まりにくいから
減らしたいのですが、どうしたらいいの?基準とか
まず1つリビングに持ってきてみた+25
-2
-
89. 匿名 2018/05/31(木) 13:09:09
バンバン捨てる派!家族四人だけど、多分引っ越しするとしても、業者呼ばなくてもいいレベルで物が少ない(笑)+84
-1
-
90. 匿名 2018/05/31(木) 13:11:51
物が多いの気持ち悪いから何でも捨てます。
家ついていっていいですか?の番組で、人んちのダイニングテーブルとか棚にごちゃごちゃ物が溜まってるのとか見るのすごい苦手..。+125
-3
-
91. 匿名 2018/05/31(木) 13:12:21
夫も断捨離なんか、物を捨てるのが好き。別にそれはいいんだけど私のテリトリー(キッチン)まで勝手に入ってきて捨てる。
買ったばかりの調味料とか飴とか。本気でやめてほしい。普段料理するならいいけど、キッチン立たないくせに断捨離するから見た目はサッパリでいいかもしれないけど、いざ私が料理するとなると何がどこに行ったのかも分からないくらい。+50
-2
-
92. 匿名 2018/05/31(木) 13:13:27
>>27
①1年程保管して子供が好きな本はそのまま保管、読まない本や親が不要だと思う本は処分もしくは寄付。
②捨てる。
③テストはお直しが終われば捨てる。プリントはその単元が終わったら捨てる。学校からのプリントは期限が過ぎれば捨てる、大切そうなのは写メる。+8
-1
-
93. 匿名 2018/05/31(木) 13:14:02
>>47
洋服だったらヨレヨレ加減で捨てるか売るか決めます。
それ以外の物はとりあえずフリマアプリで相場を調べてみて、手数料と送料引いて利益が500円以上になる物は出品して、それ以外の物は捨てます。
これを繰り返していたら目が鍛えられたのか、売れるか売れないか調べなくてもだいたい分かるようになってきました。
譲る物に関しては、お下がりって欲しい人もいると思いますが断りたいのに断れない人も多いと思うので、子供服などのお下がりは基本的にしないです。
自分が捨てられない物を人に譲るっていう考えは辞めた方がいいかもしれませんね。
潔く捨てるか売った方がいいと思いますよ!
+26
-1
-
94. 匿名 2018/05/31(木) 13:15:34
>>84
多少置いとくけど、結局捨てる。
何か言及されたらトボけてる。+21
-0
-
95. 匿名 2018/05/31(木) 13:16:55
>>90
分かる!
それ要る?!何で捨てないの?!とか思っちゃう。
+51
-1
-
96. 匿名 2018/05/31(木) 13:17:39
自分からも人様から見ても
不要と思えるものはもう何も無い。
大切な物や必要な物は収納してあるから
断捨離否定派の人から見たら
脅威を感じるかもしれない。
だから家には極力人を招かない。
以前招いたら色々中古品をプレゼントされて
有り難いけど困った。+34
-0
-
97. 匿名 2018/05/31(木) 13:19:44
気にしちゃいけないけど
人様のお家が気になるから行かない。
言葉に出さないしジロジロ見ないけど
内心気になってソワソワしちゃう。
+30
-2
-
98. 匿名 2018/05/31(木) 13:20:32
ミニマリストは生活出来ないから私はそこまでしないけど、何もない空間が大好きなのであえて物を置かない空間を作れるように断捨離もするよ。
いる?いらない?ではなくて、なくても大丈夫かどうか?で判断してる。+51
-1
-
99. 匿名 2018/05/31(木) 13:22:10
物が無いんじゃないの!
空間美って物がちゃんとあるの!
ゆとり空間と呼んでも良い。
わかんないんだよね、みんな。
みんな物質主義なんだもん。
空間主義もいるんだってば。+87
-1
-
100. 匿名 2018/05/31(木) 13:24:28
私も片付けられない人だったけど片付けできるようになってからはむしろ服が一番処分しやすいと思った
お気に入りだけどもう着ない服を思い切って処分して後悔したことがあったんだけどフリマアプリやブランディアを見たら同じもの何個も売ってたもん
その服を買い直したりもしたけど結局着なくて再度手放してからは後悔することはなくなったな
逆に化粧品とか明確な流行りや期限がないのに全然使ってないものは処分しづらいから、できるだけ買わないように気を付けてる
何色か欲しい色があっても1〜2色にしぼるとかね
本に関しては紙をめくる感触が好きとかそういうこだわりがないから全部電子化して電子書籍がないものだけは残してる
移動中に読むことが多いからスマホの方が便利だし
人間なら誰でもこだわりやどうしても捨てられないものがあって当たり前だよ
大事なものをきちんと管理できる程度なら物が多くてもいいと思う+32
-1
-
101. 匿名 2018/05/31(木) 13:24:31
家が物に溢れた人って
言葉も溢れているから嫌。
他人にあれしろこれしろって
テリトリー飛び越えて来る
そりゃそうだよね、物事に
境界線が無いんだもん。+20
-20
-
102. 匿名 2018/05/31(木) 13:25:23
>>88
去年着ていないのなら もう着ない
7箱のうち4箱は捨てれるはず
+55
-2
-
103. 匿名 2018/05/31(木) 13:28:50
毎月10万も越える洋服代で
たくさん所有していたな。
それでも捨てていたから
200着くらいだったけど
断捨離していたら自然と
買い物が減り今は常に5着になった。
昔の買い物は快楽だったけど
今は必要だからの補充って感じになった。+72
-1
-
104. 匿名 2018/05/31(木) 13:40:18
1年前に無印で買って1回しか着ていなかったシャツをリサイクルショップに出しにいったら、10円だった。元値3900円。
リサイクルショップに持っていくのがバカバカしくなって、それからは潔く捨てるようにしてる。+113
-3
-
105. 匿名 2018/05/31(木) 13:45:59
いいねー。皆さんすがすがしい程に捨ててますね。
私も大分捨てられるようになったけど、まだまだです。
がんばります。+68
-0
-
106. 匿名 2018/05/31(木) 13:47:07
ゴミ回収の時間が夜の地域に住んでいるんだけど、まさかの寝落ちをしてしまい…目が覚めたらゴミが回収された後でした…次のゴミ回収は日曜日…それまでに毎日出るゴミもあるし、早く日曜日になってー(T ^ T)+29
-0
-
107. 匿名 2018/05/31(木) 13:50:14
自分のものならいいけど、他人のものまでやる人あれなに?
職場の御局が、いつも勝手にみんなのケース(手紙とかペンとか私物入れるやつ)中身みて勝手に捨てるけど、あれは違う気がする。+103
-1
-
108. 匿名 2018/05/31(木) 14:06:36
何でもかんでも捨てはしませんが、燃えるゴミの日が待ち遠しいです!+34
-0
-
109. 匿名 2018/05/31(木) 14:17:38
捨てるのが気持ち良い時代を経て
今は増やさない事が気持ち良い。+61
-0
-
110. 匿名 2018/05/31(木) 14:17:59
捨てるのは気持ちいいけど、買った時を思うとお金勿体無かったな~てなる。
化粧品とか生活雑貨とか、空になるまで使って捨てるのは達成感がある。+55
-0
-
111. 匿名 2018/05/31(木) 14:18:54
>>27
ママ友で、娘が作った作品とかも、その日にゴミとして始末。
本人は嫌だと言っても聞いてもらえなくて諦めてた。
見てて子供が可愛そうになった。+91
-6
-
112. 匿名 2018/05/31(木) 14:20:19
月1で断捨離してるのでクローゼットが片付いてて快適
私は半年使わなかったものはどんどん捨てる。でも旦那があれこれ余計なもの買ってきたり貰ってきて邪魔なのに家族とはいえ人のものだから勝手に捨てられないのがムズムズする+55
-2
-
113. 匿名 2018/05/31(木) 14:24:35
捨てるの大好き!そのせいかゴミの日には他の家庭に比べてたくさんゴミ出しします。イライラしたら収納の中を見直して使ってない物はバンバン捨てます!使わない服は刻んで窓掃除に使ってポイ!
清々しい。+44
-0
-
114. 匿名 2018/05/31(木) 14:29:38
>>27
幼稚園からもらってくる絵本は1年たったら捨てますが、本人が気に入ってる話があるならそれは保管。 子供の作品は進級したときに前年のを並べどれを捨てていいか聞く。
幼稚園の連絡のプリントは用事が済んだら即捨てる。
小学校のテストは6年間保管して捨てる。通信簿は丁重に保管。
幼稚園で作った粘土の作品はしばらくは玄関に飾り、新しいのがあれば交換。旧作品は子供部屋に歴代で並べてる。場所がパンパンになってきたら子供と相談して捨てる。+8
-3
-
115. 匿名 2018/05/31(木) 14:34:19
小学生の頃からスッキリした部屋が好きで
こまめに捨てているから
ドバーッと捨てるって事がないけど
チビチビ捨てているだけでも
部屋はスッキリできます。+42
-0
-
116. 匿名 2018/05/31(木) 14:34:42
子供のおもちゃを捨てる時は、新しいオモチャを買った時。ここに収まる分しか持てないと決めてるので、子供も納得してる。新しいオモチャが来るのは誕生日とクリスマスだけなので、その前日にお迎え準備として捨てさせる。+34
-1
-
117. 匿名 2018/05/31(木) 14:38:46
捨てるの大好き!
むしろ必要ないものが家にあると本当にそわそわしちゃう でも大体捨てた後に必要になったりしてまた買うこともあるからもったいないかなとも思う。+24
-0
-
118. 匿名 2018/05/31(木) 14:44:01
>>8きょうこもんなに捨てちゃった
って見間違えた
+1
-1
-
119. 匿名 2018/05/31(木) 14:45:56
破砕ごみの日大好き!+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/31(木) 14:47:49
捨てるのか好きな人、家ってきれいですか??
もちろんきれい!プラス
いや、でも汚い..マイナス
+104
-11
-
121. 匿名 2018/05/31(木) 14:51:54
それだけ沢山捨てるって事は買い物も沢山してるって事ですよね。
うちはゴミを増やさないように食品以外の買い物は最低限のものにするようにしてます。
夫婦2人で地域の1番小さなゴミ袋を週2で済んでます。
+22
-1
-
122. 匿名 2018/05/31(木) 14:53:10
写真立てや置物とかもう使うつもりないから捨てたいんだけど、でもそれなりの値段したからもったいないと思って捨てられません。状態は少し擦れがあります。
捨てろ ➕
とっとけ ➖+106
-1
-
123. 匿名 2018/05/31(木) 14:53:31
ここに部屋の画像貼りたいくらい何もないミニマリストです。
荷物は洋服含めてスーツケース一つくらい。
捨てるのが快感すぎて、今日も当てもなく部屋をぶらぶら監視。
お化粧品ももうほとんどないのに一つ捨てれた!!!
捨てのK点越えはやめられない>▼<
夏は衣服の量が減るから最高に楽ちんです!
そして冬の物は捨てまくりました!+24
-21
-
124. 匿名 2018/05/31(木) 14:58:42
捨てるのが好きと言うよりも
快適に過ごす手段として
お役御免の物は捨てています。+72
-0
-
125. 匿名 2018/05/31(木) 15:01:05
>>122
もったいないと思うなら期間を決めて使ってみたら?
リビングのインテリアには馴染まなくてもトイレや玄関なら意外といい感じになるかもしれないし、1ヶ月も使えばこれはないな…って思ってももったいないという気持ちもだいぶ薄れる
値段のことは考えないのが一番だけどもったいないという気持ちが強いならまずはそれを使ってみること、そしてなぜ使わなくなったのかを考えてみるといいと思うよ+22
-0
-
126. 匿名 2018/05/31(木) 15:05:18
ゴミ出しの前はゴミ袋を持って家の中をウロウロ…+40
-0
-
127. 匿名 2018/05/31(木) 15:08:27
清掃のバイトしてたら捨てる事が趣味みたいになってきました。自分の家で捨てるものがない時は職場で捨てまくる。
断捨離とか好きな方、清掃の仕事向いてると思いますよ^ ^+55
-0
-
128. 匿名 2018/05/31(木) 15:12:16
洋服、半分目指して減らしてみます。ありがとうございます+33
-0
-
129. 匿名 2018/05/31(木) 15:16:35
袋放り込むのが楽しいけどゴミ置場に持っていくのが嫌+23
-1
-
130. 匿名 2018/05/31(木) 15:24:35
うちの住んでる所は
月一で地区の粗大ゴミの日があり無料で捨てられる。
家の中を探しまくり捨てるものを探すがいい加減粗大ゴミが無い・・・(笑)
子ども部屋の細々した玩具を捨てたいが、息子が嫌がるので悶々とする。
目が疲れるのであまり子ども部屋に行かないようにしてる。あれもこれもいらねーんじゃねーかな?って気持ちになるから
+18
-0
-
131. 匿名 2018/05/31(木) 15:32:20
ソファを捨てるか迷ってるところ+26
-0
-
132. 匿名 2018/05/31(木) 15:34:00
食料品買わないようにしてたら、今日の夕食がない!
お米がない。パンがない。パスタもない。タマゴとか肉もないな。冷蔵庫空っぽ。
買い物めんどう。どうしよう?
+28
-4
-
133. 匿名 2018/05/31(木) 15:38:08
スプレー缶とか瓶ってある程度たまらないと捨てられないから地味にストレス。+68
-0
-
134. 匿名 2018/05/31(木) 16:10:52
メルカリで売る!+8
-3
-
135. 匿名 2018/05/31(木) 16:29:39
捨てるの大好きです。
ゴミの日はギリギリまで出たもの捨てに行きます!
実家は逆に無駄な物が多く感じて帰省するとストレスフルです…。+26
-0
-
136. 匿名 2018/05/31(木) 16:42:13
普段はズボラで掃除や片付けは適当なのに、定期的に断捨離スイッチみたいなのが入る。今は捨てすぎて着る服がない…+11
-1
-
137. 匿名 2018/05/31(木) 16:46:18
使わなくなったらすぐ捨てたい派
でも数ヶ月後に急に必要になったりする事があるから、最近は要らなくなってもしばらく取って置いてる…。本当は即捨てたい!!特に子供服!+11
-2
-
138. 匿名 2018/05/31(木) 16:58:39
>>90
同感!
探偵ナイトスクープの視聴率調査の時も外観は綺麗なのに家の中はすごく散らかってる家ばっかり。
寛平ちゃん来てテンション上がるの分かるけど、よくあんな状態の部屋に人を上げれるなーと思う。+58
-1
-
139. 匿名 2018/05/31(木) 17:00:12
トランク一つレベルの方に質問です。家具はどのくらいありますか?+18
-0
-
140. 匿名 2018/05/31(木) 17:04:06
出来るだけ余計なものは買わないようにしてるけど、
やっぱりいらないものって出てくるから、残さないで、
思いきって捨てちゃう。
お隣の家のものも捨てたくなる。
ものが少ないと家が綺麗にみえるね+24
-1
-
141. 匿名 2018/05/31(木) 17:11:13
郵便物が永遠に溜まっていくのですが どうされてますか?+8
-6
-
142. 匿名 2018/05/31(木) 17:24:56
>>71
大きい物は、使いかけ(瓶に詰め替えた後の残り)砂糖や塩を保管するのに入れたり、麦茶パックとかを入れてる。
使い道がないのなら全部並べてみて、気に入ったものだけにして数を減らしてみる。
シールは家族に伝言メモ、自分の買い物・やることメモを貼る時に使ってます。ボールペンとか自分の物がわかるように目印にしたりとか、可愛いから使わずに捨てるのも勿体ない
(
手のひらサイズのメモ帳がたんまりあるので、今せっせと使用中です。捨てるのは簡単だけど、あえて使い切って捨てるようにシフトしてる。使い切った後に捨てる最後の達成感がたまらない。
+21
-0
-
143. 匿名 2018/05/31(木) 17:41:44
>>139
家具は簡易ベッド(将来的に布団にしたい)とデスクだけです。+15
-1
-
144. 匿名 2018/05/31(木) 17:49:17
>>143
椅子とかないですか?
ソファを捨てようか迷っている者ですが、ベッドもないのね、座るところが床だけになるなあと、悩んでいます。+13
-0
-
145. 匿名 2018/05/31(木) 18:01:22
私は折りたたみの小さい座椅子と、枕と兼用のクッションでゴロゴロしています!
足りない時は毛布を丸めて( ◠‿◠ )+9
-2
-
146. 匿名 2018/05/31(木) 18:06:44
チューブのハンドクリームがあと一回分しか無さそうって感じなのに、使うとまたあと一回分くらいありそうって思って、その次に使う時も、そのまた次もそう思って、ついぞ半年経過…+50
-0
-
147. 匿名 2018/05/31(木) 18:12:23
>>145
ソファなくてもいけそうですね。
ありがとうございます。
+13
-1
-
148. 匿名 2018/05/31(木) 18:40:21
母が物を溜め込み整理できない人だったので、その反動がきてるんだと思う
小学生の時にゴチャゴチャの洗面所が嫌で、整理整頓したら褒められるどころか凄く叱られた
まだあれ使えたのに!!何で捨てたの!!って
実家から出てもう何年も経つけど私の家は余分な物はない
使わない物は置きたくない
ゴミを捨てると本当にスッキリする+59
-0
-
149. 匿名 2018/05/31(木) 19:16:23
>>23
口紅は色の流行りもあるし、2年後につけてみたら似合わなくなってる!とかあるもんね。
私ももっと少量がいいな。レギュラーサイズと小さめサイズと選べたらなあ。+34
-0
-
150. 匿名 2018/05/31(木) 19:21:41
>>132です。
やっぱりおなかがすいたので、スーパー行きました。
タマゴ、肉、野菜、ハム、米2キロ、パン等。安心感半端ない。
食料品はゼロにしちゃあいけないな。
+45
-2
-
151. 匿名 2018/05/31(木) 20:04:08
服いろいろ断捨離してかなりスッキリしたんだけど、
捨てられないのは革ジャンです
形と色がイマイチで捨てたいなあ+18
-1
-
152. 匿名 2018/05/31(木) 20:09:23
なんですかこのトピも落ち着いて強者だけが残っている感じ
何捨てたか報告しに来ます+53
-0
-
153. 匿名 2018/05/31(木) 20:18:53
新たに買った分だけは減らさなくては!
今以上にスッキリさせたいからには・・+8
-1
-
154. 匿名 2018/05/31(木) 20:20:08
掃除は苦手だけど捨てるのは好き
捨てるかもって思うと大きな物は買えない。
+28
-0
-
155. 匿名 2018/05/31(木) 20:20:44
ひとり暮らしでテレビや電子レンジは手放せたけど、服はなかなか捨てられない。+6
-0
-
156. 匿名 2018/05/31(木) 20:24:24
物の使い終わりってめちゃくちゃ気持ちいい!!ボールペン最後まで使いきった時とか堪らない(〃ω〃)+44
-1
-
157. 匿名 2018/05/31(木) 20:25:35
1LDK一人暮らし。
家に来る人みんなに物がないと言われます。
とにかく要らないものは買わないし買っても要らなくなったらすぐ捨てる。
でも本当に気に入っている思い入れのある物は値段関係なく飾ったりしてるし、絶対に必要なものは最低限ある。
本当はもっと捨てたい。理想は「NANA」の707号室のナナの部屋。
お気に入りのベッドと照明、ベッドサイドテーブルがわりになるギターアンプとギター、最小限のお気に入りの服、シドビシャスのポスター。
ハチの部屋が一般的な女子の部屋だとしたらナナの部屋は殺風景かもしれないけど、好きなものだけで構成された余計なものの無い部屋。あれがひとつの目標かな。+28
-4
-
158. 匿名 2018/05/31(木) 20:27:47
>>144
ソファは場所取りますが椅子代わりの1Pソファめっちゃくちゃお勧めです!
場所取らないけど最高のくつろぎスペース♪
座椅子になるタイプもありますよ^^+10
-0
-
159. 匿名 2018/05/31(木) 20:41:13
>>71
使うあてがないなら普通にすぐ捨てます。
うちにある缶はフォートナム&メイソンの同じ種類の紅茶缶5個のみ。小銭貯金の10円以下、50円、100円、500円と、非常用の30000円入れてある。+13
-0
-
160. 匿名 2018/05/31(木) 20:51:48
みんな凄いや
コレクターなのでアニメグッズ、ライブグッズ、映画のグッズ、靴&鞄とかキャラものがいっぱい
どれも(使い道ないけど)手放せないよ
加えて、新作出たらすぐ欲しくなる
ようやく小さい頃~学生時代にやり取りしてた手紙とかが(今頃)捨てられたレベル+18
-2
-
161. 匿名 2018/05/31(木) 21:17:45
部屋がもったいないから
物は増やさない。
それが当たり前だと思っている。
でも実家の母と妹は洗面所にドサドサ
化粧品やドライヤーを置きまくって
片付けない。
物だらけの洗面台が嫌だった。
片付けてと言うと
じゃ出て行け、と言われ
20歳の時に出たんだけど
家を出て思った。
洗面所に物を並べている女性は多い。
未だにスッキリした洗面所に出会った事がない。
インスタじゃよく見るけど
現実にはない。
このトピに来ている人達は
きっと洗面所に物が置いていないんだろうなぁ。+51
-0
-
162. 匿名 2018/05/31(木) 21:29:26
結婚した月に私の5年目の車を売った。
田舎だから1人1台が当たり前だったけど
買い物や市役所の用事がある時は
主人の車で会社に送り迎えすれば良いし
年に何度かだったらタクシーを使えば良い。
私は節約の為の断捨離をするんだけど
最初は主人に反対された。
今は車の維持費に月5万、年間60万が浮くし
喜んでくれている。
私が働くのもやめた時も毎月の化粧品
洋服代、美容院代、疲れての外食費が
大幅に減ったし
毎日体力に余裕があるから自炊するし
家も綺麗でお金も溜まる。
我が家にとっては仕事を断捨離するのも
良い事だった。
+72
-3
-
163. 匿名 2018/05/31(木) 21:33:16
>>158
一人用のソファですか。考えてみます。ありがとうございます。
>>144ですけど、今さらですけど、ベッドもないので、です。
+4
-0
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:55
いつも家が広い!と友達に言われるけど
田舎の15坪2DKのアパート。
後でわかったけど友達は18坪2DKのアパート。
「ここのアパート空いていたら引っ越してこようかな」
って言っていた。
幸い空いていなかった。
引っ越していたら困っただろうな。
物が多いと狭く感じるんだねって
友達が言っていた。
+37
-0
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 21:52:54
まだ40代だけど、自分が死んだ時に子供達に遺品整理の負担を掛けたくないから、使わない物はさっさと捨てるようにしてる
夫は10年前に他界した
10年の間に、少しづつ気持ちの整理をするように夫の遺品も処分してきた
二人で使ってたダブルベッド、一人では広すぎるから昨年ようやく捨てた
人は死んだらあの世に何も持っていけない
だから、必要最小限の物だけで生きていくのがいい+62
-0
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 21:53:23
私が最高に物が無い時は上京した
20代の一人暮らしの時。
敷布団とカーテンしか部屋になかった。
キッチン用具も片手で持てる重さくらい。
ご飯は段ボール箱の上に置いて食べていた。
もちろんテレビはない。
当時は自分まずいな、女の子の部屋じゃない
って恥じていた。
あの時はミニマリストとか断捨離とか
そんな言葉はなかった。
ただただ次の引っ越しを楽にしたい一心で
残る物は怖くて買えなかった。
そして週一で不要品を捨てていた。
元々物が無いからあまりゴミは無いんだけど
貧乏だったし引っ越し費用が惜しかったんだよね。
お陰で次の引っ越しは車1つで引っ越せて
それからずーっと引っ越しは自力でやっている。
ようやく永住先が決まっても
人生の習慣で引っ越し族だったから
物は増やせず、物は少なくヘビロテで
よく捨てている。+34
-0
-
167. 匿名 2018/05/31(木) 22:03:04
スッキリ物が無いのがスタイルで過ごしていたから
子供が生まれてこんなに物が増えるのかと思った。
おもちゃのプレゼントや何度も着替える為の洋服の山。
保育園や学校で作った物。
じっと我慢して過ごしていた。
最近子供達が大きくなり自分からおもちゃを捨ててくれた。
キターー!やっと解放!!って小躍りしました。
子供の1人は私に似て(って言うか影響?)
物が少ない事が落ち着くらしい。
もう1人はまたどんどん増やしているけど
まあ良いや、そのうち捨ててくれるだろうな。
+19
-0
-
168. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:01
自炊しないから食器もないよ。
虫も出ないし生ゴミの臭いもしないから楽。+11
-0
-
169. 匿名 2018/05/31(木) 22:13:56
縁があって何度か人の残した荷物や
亡くなった人の遺された物を処分した。
気が遠くなるくらい多くて
何ヶ月もかかった。
その時に私は遺さないようにしよう
そう決めて減らしていきました。
今、私が死んでも遺品整理は
1時間で終わると思う。
息子は料理好きだから
私のこだわり抜いたキッチン用品は
全部持って行くっぽい。
娘は趣味が合うからバッグを
持って行くと思う。
例えそれが不要でも直ぐに遺品整理は終わると思う。
+23
-1
-
170. 匿名 2018/05/31(木) 22:20:18
トピズレかもしれないけど
あ、もちろん物を捨てるのは好き。
男性だったらもっと物が無くて過ごせたのになぁ。
メイク用品も多数のバッグも不要。
女性は冠婚葬祭用のバッグが必要。
髭も永久脱毛すれば髭剃りも要らない。
物を持つのが面倒だから
少しの現金とカードを持って手ぶらで出かけたい。
家に帰れば薄い敷布団と毛布で寝る。
女性は寒がりだったり冷え性だったりするから無理。+35
-0
-
171. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:54
物を捨てるって私の世代の常識では
最大のタブーだったわけです。
その禁忌を破ってくれたのが
10年ほど前から流行った断捨離。
新世代の幕開け的に思えました。
今まで抑え込んでいたフラストレーションを
ゴミ袋に一気に詰め込み嬉々として
ゴミ捨て場に運びのは開放と快感!
捨てるって気持ちが良い!
胸がスカーーっとする。+45
-2
-
172. 匿名 2018/05/31(木) 22:30:47
ダメだ
もう捨てるものがない。
本当にない。
あるとしたらこの時期
大量発生した庭の雑草だけ。
捨てるの好きだけど
草取りって取り掛かるまでが嫌。
+30
-0
-
173. 匿名 2018/05/31(木) 22:48:44
やはりスマホの存在は大きいですよね。
欲しいものが簡単に検索購入できる安心感ですとか、辞書から情報テレビDVDの代わりににもなるんですからね。
+29
-0
-
174. 匿名 2018/05/31(木) 22:52:46
見ないDVD数枚捨てた。CDも 気分いい+12
-0
-
175. 匿名 2018/05/31(木) 22:53:29
物減ると心地いい+21
-0
-
176. 匿名 2018/05/31(木) 22:57:20
夫と喧嘩した時に、義実家から送られてきた
くっそいらない品々を捨てる爽快さよ。
試してほしい。+36
-1
-
177. 匿名 2018/05/31(木) 23:17:30
>>176
わかる!主人両親はもういないけど
主人と喧嘩した時は主人から貰った
趣味に合わない死蔵品を捨てる!
いつもは捨てられないけど
喧嘩する度に捨てるからスッキリする。
そして少し主人に優しく歩み寄れる。+24
-0
-
178. 匿名 2018/05/31(木) 23:19:01
私は定期的に捨てたい派だけど、旦那が色々溜め込むタイプでそれがストレス。切れたミサンガとかとってる!!+19
-0
-
179. 匿名 2018/05/31(木) 23:23:21
CDはアイフォンがあるから捨てられた。
DVDは買うの悩んでいたらHulu出会えて
デス妻DVD全巻買わずに済んだ。
捨てた後はスッキリするから
その感覚は好きだけど
捨てる時の罪悪感はずっと苦手。
その罪悪感が怖くて物欲が減った。+20
-1
-
180. 匿名 2018/05/31(木) 23:24:58
物を持たない生活が好みなんだけど、母手編みのセーター、キルトが捨てられない!
おばちゃんっぽいニットだし着ないんだけど捨てるのは申し訳なくて…
大事な人の手作りのものってどーしてます??+25
-2
-
181. 匿名 2018/05/31(木) 23:25:22
>>178
うちのもそういうタイプ。
ミサンガは切れた後は天に届けるために
燃やすまでが儀式っ言ったら捨てたよ。+16
-0
-
182. 匿名 2018/05/31(木) 23:26:32
>>180
ポシェットや靴下に編み直してもらう。
そして使って消耗。+1
-5
-
183. 匿名 2018/05/31(木) 23:33:06
>>165
私も40代
夫は数年前に先立った
随分と処分したような気もするけれど
まだまだ物が多いなと感じます
体力があるうちに、将来子供が大変じゃないよう
もっとしっかり片付けておきたい
お互いたくましく歩いていきましょうね+28
-0
-
184. 匿名 2018/05/31(木) 23:47:10
>>19
どういうの?+1
-0
-
185. 匿名 2018/05/31(木) 23:48:04
>>182
誰が編み直してくれるの?+2
-2
-
186. 匿名 2018/05/31(木) 23:50:00
ちょっとだらしなかったんだけど 安田美沙子とかの汚部屋の話聞いて
ああはなるまい と一念発起
多趣味で物だらけだったけど 趣味を減らして捨てまくったら
新居に来た当時の広いスペース感がたまらなくうれしかった
以来 物を買うのに良く考えてから買うようになったし
趣味にも集中できるようになった
恥を忍んで公表する片づけられない人に感謝です
+24
-1
-
187. 匿名 2018/05/31(木) 23:53:34
>>156
ボールペンの使い終わりなんて意識したことないわ
その前にたいていかすれて使えなくなる+6
-3
-
188. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:46
>>185
編んでくれた本人に。
最近セーター着なくなったからって。
編み物する人って編むのが好きだから
簡単にやってくれると思う。+1
-0
-
189. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:01
>>186
あなた良い人ね。
そう思えるんだね。
ずっとそのままでいてね。+9
-0
-
190. 匿名 2018/06/01(金) 01:04:58
ソファを捨てたくてウズウズしてる。
旦那が許してくれない。+7
-2
-
191. 匿名 2018/06/01(金) 01:12:04
>>180
写真に撮って、貰った感謝の気持ちは胸に残して、捨てたらいいと思います。+7
-0
-
192. 匿名 2018/06/01(金) 01:35:14
>>190
そのソファーは汚いの?+0
-0
-
193. 匿名 2018/06/01(金) 01:52:23
>>192
2年前に買ったものでカバーをとって洗えるし汚くはないのですが、狭い部屋なのでなくしてリビングを広々させたいです。+5
-0
-
194. 匿名 2018/06/01(金) 02:54:39
>>42
娘さんの物を勝手に捨てたりしてませんか?
そういう家庭環境だと逆に物に執着して捨てられない子になりますよ。+16
-2
-
195. 匿名 2018/06/01(金) 03:23:54
物を捨てるの好き。
というか物が沢山あっても綺麗に収納したりができないので最小限にしたい。置物とかもおしゃれに飾れないので全然欲しくない。
夫は逆にもう見ないような書類とか保管してるけど、ものすごくきっちりファイリングして図書館みたいにしてるから、そういう人はすごいなーと思う。+15
-1
-
196. 匿名 2018/06/01(金) 03:46:38
断捨離スッキリするし気持ちいいですよね。
私は容赦なく自分のもの捨てるのですが、主人が全く捨てられない性格で困ってます。
数年前に買った洋服とか、付き合った期間も含めて着てるところを見たことがなく、私としては1年以上着ていないものは一生着ないと思ってるので捨てるよう言うと、私に捨てられないようにとある日突然その服を着始めたりして困ってます。
デザインも古いのですが、主人としてはブランド物だから勿体ないという気持ちが強いみたいです。。
主人のいらないものばかりで本当イライラします。同じようなご主人をお持ちの方いますか?+17
-0
-
197. 匿名 2018/06/01(金) 03:57:14
>>193
ものは考えようだけどそのソファーは旦那置き場として取っておけばどうかな?
ソファーが無くなったら休日のリビングに無造作に旦那が転がりますよ(笑)
+32
-0
-
198. 匿名 2018/06/01(金) 06:04:41
断捨離が身について、洗面所もキッチンも部屋も片付いていて掃除がしやすく気持ちいいです。だからといってミニマリストではなく、厳選したお気に入りは飾っています。
手離したいものは譲ったりもしますが、めんどくさいので基本捨てます。
断捨離した後は、私の場合必ずと言っていいほど良い事が起こります。+24
-0
-
199. 匿名 2018/06/01(金) 06:04:46
>>196
同じですよ〜。
成人式の時のスーツとか大事そうにとってます。
絶対着ないのにw
ブランドな物もそうだし、ノーブランドでも思い出に浸るタイプなようでいちいち大事そうに持ってるから物が大量で夫専用のクローゼットはパンパンです。+6
-1
-
200. 匿名 2018/06/01(金) 06:14:09
年二回の粗大ゴミ(無料)だけでは到底足らず、二カ月に一回は軽トラに積んでクリーンセンターに持っていく(有料)。
クリーンセンターは重量で金額決まるので 重い家具とかは無料の時に出す。+7
-0
-
201. 匿名 2018/06/01(金) 07:21:27
祖母の部屋を片付けるのに環境センター30往復くらいしました、、テトリスかよってくらい物が部屋に詰めてあって45Lポリ袋200以上タンスも10は出たと思います。
ここまでくると快感ではなく恐怖ですよ。
今は燃え尽き症候群です+40
-0
-
202. 匿名 2018/06/01(金) 07:51:03
寧ろ、勿体ない! で溜め込む人の気が知れない
邪魔じゃんね+32
-0
-
203. 匿名 2018/06/01(金) 08:04:37
>>196 さん、まさに同じです。
私は片付け魔
旦那は溜め込み魔 ゴミだろうが捨てたがらない
旦那の部屋に入るとイライラが始まります
旦那が断捨離をするのが夢+16
-0
-
204. 匿名 2018/06/01(金) 08:11:57
転勤が多い私は、そのたびに家具を減らしてます
食器とか服とか要らない。
買い替えとかほぼしてませんが
慣れれば大丈夫です❗+23
-0
-
205. 匿名 2018/06/01(金) 09:08:09
汚部屋住みですが、ゴミの日、物を使いきって捨てる時が、買う時よりも好きです。
とりあえず2枚捨てたら1枚買うペースで少しずつ減らしています。
皆さま素敵。見習いたいです。+24
-0
-
206. 匿名 2018/06/01(金) 09:24:47
どうせ死ぬんだし!の精神です+32
-0
-
207. 匿名 2018/06/01(金) 10:32:51
子供に悪影響と言う人が必ずいるけど、絶対的に必要な物は流石に捨てない。
うちはおもちゃBOXを作ってるんだけど、入りきらない分は捨てると最初から言ってある。
子供なりに厳選するよ。
学校で制作した子供の作品は数ヶ月家で飾った後、写メってから捨てる。
サイズアウトした洋服も写メってから、捨てるかZOZOの買取に出してる。+19
-0
-
208. 匿名 2018/06/01(金) 10:36:28
皆さんのお部屋はこれに近い感じなんでしょうか?+18
-8
-
209. 匿名 2018/06/01(金) 11:14:39
>>208
ここまでミニマリストじゃない(^^;;
ダイニングテーブルセットもソファもある。+28
-1
-
210. 匿名 2018/06/01(金) 11:15:15
使ってないテレビ持っていってもらった
まだまだ沢山あるよー(;∀;)
+9
-0
-
211. 匿名 2018/06/01(金) 12:04:20
>>208
近いかも。
テーブルのないし
我が家はキッチンカウンターに
ある椅子は2つだけ。
それとソファがあるよ。
+5
-1
-
212. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:15
>>208
私んちはテレビもカーテンもないからこの部屋よりスッキリしてるよ+5
-1
-
213. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:54
>>208
これはちょっとやり過ぎな気がする。
この家テレビで見たことあるけど、お子さんもいてこの生活が出来る事にビックリした。
こういう家で育ってこれが当たり前で大人になったら、結婚相手にもこれを求めるだろうから結婚出来なそう…って思った。+31
-1
-
214. 匿名 2018/06/01(金) 14:17:41
子供が生まれてから、物が増えた。
オモチャはほとんど母が買ってくれてたけど、捨てづらいし、これからは自分で買おう。+8
-1
-
215. 匿名 2018/06/01(金) 14:20:59
賃貸の間は食器棚使うけど、マンション買ったら、キッチン後ろにオプション収納つけてそこに収まるだけの量にして、食器棚も処分したいな。
扉のガラスが地震で割れそうで怖い…+11
-0
-
216. 匿名 2018/06/01(金) 14:47:00
>>212
カーテンなくて外から見えないの?
近所に人目はなくても、サスペンス見てたら双眼鏡で覗いてる人もいるから…+15
-0
-
217. 匿名 2018/06/01(金) 14:55:01
>>216
ド田舎の山の中なので近くに家がないんです(笑)
周りは山と自分んちの田畑なので
覗きに来るとしたらイノシシとか鹿とか狸とかですね+19
-0
-
218. 匿名 2018/06/01(金) 15:17:40
空き缶や空き瓶、空箱は1つも所持してない。
タッパーやジップロックなんかはあるけど、缶瓶箱が必要な時は100均。
いつか使うかも、は厳禁だと思ってる。+17
-0
-
219. 匿名 2018/06/01(金) 15:19:51
>>158さん
もしよかったら、具体的にどんなひとり用ソファ使っているか教えてください+8
-1
-
220. 匿名 2018/06/01(金) 15:20:42
衣装ケース(下着、トップス、ボトムス、夏冬専用など)を用意して、それぞれ入りきる量しか持たない。
おやつもおもちゃもそれぞれに箱があって、その中に入る分しか買わない。+9
-0
-
221. 匿名 2018/06/01(金) 15:22:30
>>217
自分の家もカーテンはないです。
同じくド田舎です。
本当にイノシシくらいですw
リビングならちゃんと服も着ているから
万が一、人に見られても平気。
>>208くらいスッキリしています。
でも観葉植物や花が8個くらいあるから
賑やかです。
+7
-1
-
222. 匿名 2018/06/01(金) 15:26:19
私はソファってリビングに置ける
ファブリックな形のベッドだと思っている。
クッションは枕の役目。
ひざ掛けは毛布。
家事が終わったらゴロゴロ。
たまに人が来ると当たり前だけど
普通に座っていて一瞬驚く。
あ、これって本来座るものだっけ?って。
+11
-0
-
223. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:24
3人家族で家が狭い(2LDK)のもあってゴミ箱は家中で1個のみ。
ティッシュも1箇所にあるだけ。
時計も1個。
文房具も1つの入れ物に入れてあるだけ。
なので、元あった場所にきちんと返してくれないと次に使う人が困る、使用後はちゃんと戻す、結果1個で十分。
実家はゴミ箱が1部屋に3個あったり、ハサミが10個あったり、ティッシュも(戸建だけど)6個近く各部屋に置かれてる。+16
-1
-
224. 匿名 2018/06/01(金) 18:03:39
衣装ケース→段ボール
風呂マット→段ボール
敷き布団の湿気とりに段ボール+2
-11
-
225. 匿名 2018/06/01(金) 18:07:21
引っ越しを3回やって思ったのは、1人で運べない家具は買うべからず!
+28
-0
-
226. 匿名 2018/06/01(金) 21:33:36
>>219
遅くなりました。
LULU1Pソファというやつ愛用しています^^
画像貼っておきますね!
合皮だと座布団いるし、蒸れるし冬寒いのでファブリックです。
背もたれは首まであるのでちょっと大きめですが
めちゃくちゃくつろげますよ♪+20
-2
-
227. 匿名 2018/06/01(金) 22:00:48
断捨離して、いいことあったって書いてる方!どのようないいことがありましたか??気になります+14
-0
-
228. 匿名 2018/06/01(金) 23:05:05
消化器って捨てるの面倒なんだよ
あとレンガね
処分すること考えると所有するリスクが凄い
+9
-0
-
229. 匿名 2018/06/01(金) 23:06:05
間違えた〜消火器だー(;ω;)+11
-0
-
230. 匿名 2018/06/02(土) 00:07:59
>>88
私はバッグが捨てられない。いつか子供に使わそとか考えたり、いつか使うかも…。で捨てられない…。収納ケースパンパンに普通のバッグと付録バッグが入ってます。+6
-1
-
231. 匿名 2018/06/02(土) 01:10:37
引っ越しを20回くらいしてるからどんどん物が減る。同時に自分も年をとるからあの世には持っていけないしと捨てやすくなった。
ただ旦那が物多い。部屋に会社みたいにデスクセットに一人用チェア+足置きとか。
私の部屋は何も置いてない。押入れに全部収まってる。机もタンスも椅子も何にもない!
今は扇風機がポツンとあるけど。+11
-0
-
232. 匿名 2018/06/02(土) 01:13:53
モデルの鈴木えみさんが毎日帰宅したらまず掃除するって言ってたのと、堀北真希さんも掃除好きって聞いてからマネした+19
-0
-
233. 匿名 2018/06/02(土) 02:59:37
>>232
綺麗な人が綺麗好きってイメージ通りで素敵!
私は全然綺麗じゃないけど私も真似したいです。
鈴木えみさんは掃除が終わったらお風呂に入るのかしら。+10
-0
-
234. 匿名 2018/06/02(土) 03:15:32
>>227
良いこと・・地味だけど
毎日心に思い残す事なくベッドに入って
安眠熟睡出来るし、朝起きた時に気分が良い。
や、常に気分が良い。
外に出るのは楽しいけど家が近付くと
家帰ったら、お茶入れて寛いで
テレビ見ようかな?
それとも本を読もうかな?って
ワクワクして早く帰りたくなる。
それに綺麗な部屋でやりたい事
全部叶ったよ。
ヨガをのびのびしたり、食器に凝ったり
お花を飾る生活したり。
そしてまさかの掃除好き人間になれた!
棚ぼた的な良い事と言ったら
私が無職の癖に高収入のハーフイケメンに
性格を気に入られて結婚した事
(顔は気に入られていない)
私の持っているだけで負債の建物を
借金して潰そうと思った矢先に
良い借り手がついた事と
謎の相続を受けてた事かな。
今、そのお金で土地を買って家を建てたよ。+18
-0
-
235. 匿名 2018/06/02(土) 05:32:29
>>226
ありがとうございます!
+5
-1
-
236. 匿名 2018/06/02(土) 06:36:37
>>225
本当にそう思う
一人で運べないモノはダメ
ミニマリストは後悔する+11
-0
-
237. 匿名 2018/06/02(土) 06:38:44
モノのない生活って、気持ち良いよね〜♪+11
-0
-
238. 匿名 2018/06/02(土) 08:50:22
ゴミの日の前日や当日朝に基礎化粧品や調味料使い切った時の達成感と言ったら!+18
-0
-
239. 匿名 2018/06/02(土) 08:52:09
>>228
レンガは別になくてもいいけど、消火器を持たないリスクもよく考えた方がいいよ+4
-2
-
240. 匿名 2018/06/02(土) 09:36:11
わ、ここ猛者がたくさんいる!!
なかなか捨てられない人間なので、ここ見てモチベーション上げたいと思います!+22
-0
-
241. 匿名 2018/06/02(土) 18:18:29
色々捨てて来たけど
胡蝶蘭だけは捨てられない。
だって花が落ちてもまた咲くもん。
洋服は捨てられるんだけどね。+8
-0
-
242. 匿名 2018/06/02(土) 19:49:24
溜め込み体質ですが、思い立って捨て祭り実行中です!最初は良かったけど、だんだんと疲れて来ました…
でも暑くなる前に何とか終わらせたい!!+11
-1
-
243. 匿名 2018/06/02(土) 22:13:50
>>242
捨てる捨てないの選別って
脳が疲れるらしいですよ。
あ、だから断捨離をすると痩せるのか!
休憩しながら頑張ってくださいね。+11
-0
-
244. 匿名 2018/06/04(月) 12:28:05
>>234
前半と後半の「良いこと」の内容が違いすぎてビックリした!
私もひとまず地味な良いこと目指して、要らないもの捨てるの頑張ろうっと。
+7
-0
-
245. 匿名 2018/06/07(木) 16:07:42
このトピに感化されポチポチ片付けました。やっと半分かな。大量のゴミ(洋服類3袋、雑貨類3袋)捨てましたがもっと捨てたい。
捨てると買う気も無くなるからイイですね+6
-0
-
246. 匿名 2018/06/07(木) 16:32:55
ここのみなさんの影響を受けて
今日思い切ってダイニングテーブルセットを手放しました!
スッキリ!
ありがとうございました
これを機会にどんどん処分していこうと思います
+5
-0
-
247. 匿名 2018/06/07(木) 16:34:50
>>245
そう、思ったより高く売れなかったり
まだ使えそうなものをエイって始末したりするから
次に新しいものを買うときには考えたり
慎重になりました
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する