ガールズちゃんねる

スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩 大手4社の既存店は前年割れ

129コメント2018/06/02(土) 07:55

  • 1. 匿名 2018/05/29(火) 16:46:13 

    「とにかくスーツが売れない。何とか客数を確保しようと値下げをして目玉商品を出すから、利益率はどんどん悪化する」。紳士服を扱う中堅アパレルの幹部はそう打ち明ける。

    紳士服メーカーの業績が伸びない最大の理由は、スーツ需要の減少だ。

    スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    汗ばむ陽気の日が増え、官公庁や民間企業の多くでは、ノーネクタイなどの軽装で勤務するクールビズが始まる季節となった。大手量販店や百貨店の衣料品フロアの随所では、「速乾」や「冷感」といった文字が踊り、今年もクールビズ商戦が熱を帯びている。その裏で、ビジネスウエアを主力に稼ぐ紳士服メーカーの足元の業績が振るわない。


    みなさんの旦那さんや彼氏はスーツ着てますか?

    +86

    -7

  • 2. 匿名 2018/05/29(火) 16:46:53 

    旦那は作業着です

    +200

    -14

  • 3. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:16 

    スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩 大手4社の既存店は前年割れ

    +15

    -10

  • 4. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:35 

    真夏のスーツって可哀想だし見てる方も暑い気がしてくる

    +323

    -2

  • 5. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:35 

    上のジャケットまで羽織るって何かある日だけ。

    +174

    -2

  • 6. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:38 

    冠婚葬祭用の礼服しか買わないかも

    +150

    -3

  • 7. 匿名 2018/05/29(火) 16:48:12 

    スーツカンパニーで買ってるよ。

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2018/05/29(火) 16:49:04 

    駅高架下のスーツセレクトこの前潰れたなー

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2018/05/29(火) 16:49:06 

    私ちは服通勤でスーツは年に数回しか着てないな

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/29(火) 16:49:51 

    よくやってるよね、アオキとか青山とか
    どういう仕組みなんだろって思う

    +242

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:10 

    夏はクールビズ

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:38 

    昼間からフツーの服の人増えたよね。
    ちょっと警戒しちゃうw

    +8

    -27

  • 13. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:39 

    前はデパートのオーダースーツとか買ってたけどすぐ痛んで捨てる事になるから、上下1万くらいのイオンとかので十分らしい。確かに青山とかでは買わないわ

    +205

    -8

  • 14. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:04 

    着てるけど頻繁に買うものでもないしね。
    Yシャツはボタンダウンとか遊びがあるけど。

    +117

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:09 

    おっさんずラブの3人起用したら爆売れ必至

    +51

    -18

  • 16. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:14 

    残念ながらガル旦那は皆さん白衣のお医者様です

    +111

    -17

  • 17. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:23 

    若者はオリヒカとかで買うでしょ。

    +80

    -4

  • 18. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:31 

    夫が大手4社の某紳士服店で店長をしてます
    クールビズでスーツが売れず大変だと言っています

    +220

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:52 

    旦那もスーツ持ってない。
    カジュアルオッケーなit関係ってやつです。

    でもcm見ない時ないから好調なのかと思ってたよ

    +58

    -6

  • 20. 匿名 2018/05/29(火) 16:52:31 

    AOKIとか青山では買ってない。なんか本人のこだわりがあるらしい。

    +132

    -5

  • 21. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:05 

    スーツって動きにくいし機能的じゃないし、
    見た目以外にメリットがない。

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:06 

    丸の内勤務だけど、うちの会社の男性も会社周りの男性もみーんなスーツ着てる。
    青山、アオキ、コナカ、はるやまのこの4社のスーツが売れないだけじゃない?

    +202

    -6

  • 23. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:23 

    でも世の中スーツ着てネクタイしめてる方が信頼されるんだよね。

    +145

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:24 

    昔はプログラマとかが私服多くてとか言われていたけど最近は職種に限らず私服が増えてきた気はする

    +42

    -2

  • 25. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:33 

    入社式や大学の入学式でさえ既製品を買う時代よ。

    +65

    -3

  • 26. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:47 

    若者の人口減ってきてるから当たり前でしょう

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:48 

    >>19
    そういえばコマーシャル最近見ない!

    +16

    -5

  • 28. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:02 

    うちはブルーカラーだからスーツ着ないわ。
    土地柄コンビナートだからブルーカラー率高い。
    地元の青山とかはるやまなんて閑古鳥鳴いてるけどよく潰れないな。とずっと思っていた。

    +82

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:05 

    リクルートスーツ売れる時期が一番忙しいのかな

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:26 

    娘が高3だった昨年、やたらダイレクトメール来てたわ。

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/29(火) 16:55:11 

    職場の近くの大手が潰れてた。カジュアルな服のお店に変わってた。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/29(火) 16:55:12 

    3月や成人式の時に売れるのでは?

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/29(火) 16:55:51 

    クールビズだからスーツなんて暑苦しいもん売れない

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/29(火) 16:56:17 

    旦那はスーツもクルービスのシャツとかパンツも青山で買ってるよ

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:10 

    うちはスーツだけど、最近はオーダーも安くできるから青山とかでは買わなくなった。

    +78

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:11 

    夏は閑古鳥鳴いてた。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:14 

    百貨店でスーツも扱ってるブランドで働いてます。
    本当にスーツ売れない!百貨店でスーツ買えるくらいの収入世帯が減ってるからそりゃスーツ売れませんよ。
    団塊世代が一斉にリタイアした時からスーツみたいな重衣料が売れなくなるのは百も承知だったはず。なのにアパレル会社は何も手をつけなかった。そのツケが今に来たということです。

    +192

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:29 

    近所のスーツ店は何処も、年中改装閉店セールをやっている。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:31 

    夫の会社ここ数年で着るものがだんだん緩くなってきて、クールビズのノーネクタイから始まってとうとうオフィスカジュアルOKになった。
    上下揃いのスーツ買ってもジャケット着る機会はほとんどなくてもったいないからユニクロでスラックスまとめ買いして日替わりで着てる。
    洗濯楽だし家計に優しいし有り難いけど、紳士服業界の人は大変だよね。

    +144

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:44 

    GUにもサマージャケットと、同素材のボトムくらいなら売ってたぞ。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:14 

    スーツって無駄に高い

    営業だから当たり前のように買わなきゃいけないけど、それ用にお給料や手当てが出るわけでもなく…

    安くて丈夫でガシガシ洗濯できて着心地のいいスーツ作ってください

    +156

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:27 

    よく2着目半額ってやってるけど、いっぺんに2着もいらない
    1着目から安くしてくれればいいのに
    お得感無いわ

    +126

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:39 

    ちょうど先週旦那のスーツをアオヤマで買ったわw
    二着目半額とかやってるよね
    結局二着で四万のやつにした。細身の人は安物でも十分

    +35

    -6

  • 44. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:07 

    スーツ着てるけど、夏はクールビズだよ。
    くそ暑いのにスーツってよっぽどの営業マン以外可哀想だよ。
    どんどん猛暑になる夏に、売れないの仕方ない。別の案考えた方がいい。

    +90

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/29(火) 17:00:16 

    うちの旦那はマルイのセールの時に買ってるなぁ
    毎日着るとけっこうすぐ傷むよね
    マルイのは割とかっこいいですよ

    +41

    -3

  • 46. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:28 

    着てるけど今は(5月からは)ノーネクタイのジャケット無しで出勤してますよー。夏場は汗かくから洗えるスラックス買ってます。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:58 

    スーツカンパニーも青山なのね
    先日行ったら結構混んでたけどな

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:02 

    青山とかアオキって常に閉店セールか改装オープンセールやってるイメージ。

    +94

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/29(火) 17:06:24 

    最近のIT社長さんとかが着てる多くはカジュアルだしね

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:00 

    クールビズが当たり前になって
    ネットで安いスーツが買える時代
    戦略方針変えないと潰れちゃうぞ

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:19 

    >総務省の2016年の家計調査によると、1世帯当たりの背広服への年間支出額は4262円。
    >ネクタイに至っては、2000年の1439円から2016年は455円と、3分の1ほどに低下している。

    年間で4262円ってどういうこと!?毎年は買わないってことかな?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:24 

    入学式のスーツを買いに行ったら上に羽織るトレンチコートと喪服まで勧められてちょっと面倒だった。

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:39 

    >>49
    そう言えば確かに投資家とかも裕福な人ほどカジュアル服の人が多いわ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:59 

    夫は私服通勤で会社では上が会社支給の
    シャツ、下の黒スラックスだけ自前だから
    喪服以外のスーツは出張・研修用の夏冬1組
    ずつしかないな。

    太った時に買い替える程度だから、体型
    維持できてれば何十年も買わないかも。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:32 

    スーツが売れないのもそうなんだけど、AOKIも青山も店舗増やしすぎなんじゃない?
    減らせば?
    どこ行っても店があるのと、いつも閉店セールやってるイメージ。

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:53 

    某紳士服店でぼったくられた
    やり方がゲスい、本当にゲスい
    もう二度とこういう紳士服店では買わないって心に決めた
    成人式とかフレッシャーズとか、本当に客をカモにしてる感ありすぎ

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:20 

    旦那はサラリーマンなのでスーツは普通に買うけど、青山とかアオキとかはなんか気まずくて入り辛い。
    ショッピングモールに入ってる所の方がふらっと立ち寄れるから、そっちで買ってるよ。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:26 

    夫の地元に田圃ばかりの中ドーーンと大手紳士服店がある。どうやって成り立ってるのか不思議

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:39 

    うちはスーツ。普段はAOKIで買ってる。
    この前は伊勢丹の閉店セールでまとめて買ってた。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:21 

    Sexy ZoneがCMやってた
    リクルートスーツなのに七五三にしかみえなくてwあれじゃあ売れないなと思った

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:35 

    夏はボタンダウンのシャツにユニクロの洗濯機で洗えるスラックス

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:44 

    スーツだよ5月からはクールビズで外出ないとポロシャツとかチノパンとかも着てる
    こだわりがあるらしくシャツも全部オーダーメイド

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:55 

    一度買ったら、なかなか新しいの買わなくない?

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:18 

    スポーツ体形なのでデパートよりスーツ屋さんの方がサイズが豊富なので買いやすい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/29(火) 17:30:06 

    男性の人ってスーツってどこで買うの?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:25 

    うちの主人は年収◯千万、1と2ではない、の医師ですが、スーツは着ませんね〜

    だいたい身なりがよくて知性もありそうで、でもスーツでない男性がホテルの朝食ビュッフェとかにいたら、学会で泊まった後の医者ですね

    +4

    -17

  • 67. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:04 

    ノータックのパンツよりもワンタックの方が履きやすいようです。
    スーツはザスーツカンパニーで購入してますが、パツパツにならないワンタックパンツをもっと増やして欲しいらしいです。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:21 

    デパートで買ってる。
    ポイント付くし、ついでに食材買って帰れたりするし。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/29(火) 17:47:29 

    2着目半額とか、下取り値引きとか面倒だから、百貨店で買う。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/29(火) 17:47:36 

    >>17
    オリヒカはアオキでやってるんだよ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:27 

    比較的安いパターンオーダー屋さんが人気だからね。
    たとえ安いパターンオーダーであっても、一度着たら安い吊るしのスーツなんて着れないよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/29(火) 17:52:56 

    最近は屋号を変えてビジネス街に出店してたりするよね。そこで買ってるみたいだよ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:15 

    DQN成人式用派手スーツも取り扱ってると聞いてちょっと笑った。生き残るのは大変

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:39 

    うちの旦那もスーツ卒業した。
    ビジネスカジュアルになってるよ。
    そっちのアイテムが少ないから行かなくなった。
    アオキとか青山とかビジネスで使えそうなポロシャツとかボタンダウンのシャツが少なくてダサいのばっかり。
    周りの旦那さん達もネクタイなんてもうしませんよ。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:54 

    ヨーロッパでもスーツ着て仕事しないのに
    日本変えていけば?

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/29(火) 17:57:01 

    北朝鮮の資金になるのが嫌だという人もいたよ。

    【北朝鮮事情】イトーヨーカ堂とAOKI、中国の総連系工場製衣料を販売 制裁逃れ浮き彫り   - 産経ニュース
    【北朝鮮事情】イトーヨーカ堂とAOKI、中国の総連系工場製衣料を販売 制裁逃れ浮き彫り   - 産経ニュースwww.sankei.com

    総合スーパーのイトーヨーカ堂と紳士服のAOKI(アオキ)が、北朝鮮労働者の働く中国内の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系企業製造の衣料を日本国内で販売していたこ…

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 17:57:49 

    ひんやり涼しいスーツとか伸びる素材とか使って新しいのをつくればいいのに。
    全身黒や灰のリクルートスーツも見てても春は暗くなるし夏は暑苦しいし
    要らないね。そもそも西洋のものなのに。西洋人もリクルートスーツは着てない矛盾。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 17:58:21 

    値段がわかりにくいよね。
    2着目半額とか。
    そんなにスーツばかり要らないから安くして。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 18:05:24 

    去年まで、正にその大手紳士服チェーン店で働いてたよ。ウチの店は売上良かったけど、会社としては厳しくて売る為にはあれやこれやと頑張ってたよ。
    最近はスーツ買う人は廉価で帰るスーツカンパニーやPSFAで買うから利益ないしね。しかも意外と粗利が高くて、たくさん売っても利益出ないんだよね。おまけにスーツ離れが加速しててにっちもさっちもいかないよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 18:14:58 

    うちの旦那はスーツは青山で買ってるけど、ワイシャツや夏のクールビズに履くスラックスは洗濯機で洗えるからUNIQLOで買ってる。
    コートは長く着るの前提だから伊勢丹とかで買った。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 18:20:03 

    まず、「あおき」「あおやま」「はるやま」と名前が紛らわしい。

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:23 

    青山は売り方が嫌い。

    品物をすぐ買いたいだけなのに、青山カード作れば、アプリダウンロードすれば、何着買えば安くなりますよって。変なオマケもいらない。

    胡散臭く感じちゃう。

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 18:25:44 

    そのうちリクルートスーツもなくなっていくかもね。
    みんな同じ格好で気持ち悪い、誰得?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 18:27:38 

    >>10
    北朝鮮で安時給でミシンかけてるんでしょ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:11 

    氷河期世代には不要だし若い人は減ってるしハロワとかに行っても募集はスーツなんて着ないのばかりよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:56 

    >>78
    そうだ安くしろ!
    強制的にスーツ以外もセット販売で安くなってるのか分かり辛いし。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:12 

    本来は日本の気候にスーツは不向きだからね
    ヨーロッパとは違うよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 19:00:33 

    上級者階級様のお洋服なのに、年がら年中「今だけ大セール、特売❕」ってやってるよね。絶対に刺繍とか入れたドカタの服や暴走族のライダースーツ?(カーゴパンツって言うの?)の方が高いの着てると思う。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 19:00:42 

    うちの夫はスーツだけどAOKIとか青山でなくマルイとかで買ってるよ。今はそういう人が多いんじゃない?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 19:04:10 

    近くの青山店員がガツガツしてて苦手だから行かなくなった。
    ちょっと見てると何かお探しですか?って言われて5分後くらいにまた何かお探しですか?とか聞いてくる。会計の時はポイントカード作りませんか?って言われて断るとクレジットカード作りませんか?安くなりますよ!って本当にしつこい。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 19:04:59 

    >>79
    粗利が高いと利益も出てるのでは?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:50 

    青山でバッグ買ったらすぐ壊れた。
    1万円くらいしたのに。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 19:17:19 

    作る側だけど、今は閑散期ですね
    うちの工場はイージーオーダーのところだけどね
    夏は仕方ない

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:30 

    夫のスーツはアオキとか青山とかでは絶対に買わないなー
    今は安いスーツたくさんあるし、数いるからZARAとかUNIQLOにお世話になってる。
    その方がスタイルもよくみえるらしいし(笑)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:59 

    一緒にスーツを見に行ったけど、メンズは高いね(^_^;)
    デパートのセールだったけど高かったわ。前にアオキとかで買ったことあるらしいけど、ペラペラらしくてすぐにダメになったらしい。だから、もっぱらデパートのセール品。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 19:19:50 

    >>94
    アオキとか青山と、ZARAって、たぶん同じくらいの価格

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 19:23:09 

    旦那は技術者で、通勤時はスーツだけど、仕事中は作業着。
    昔買ったものは生地が丈夫だし、着てる時間も短いうえに
    体形変わらなくて、若い頃に買ったものが今でも着られる。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 19:23:48 

    >>96
    ZARAはSALEのときに買うとめっちゃ安いよ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 19:26:34 

    >>91
    商品自体の粗利額が高くても、割引して売るから粗利率が悪くなって、結果大した利益が出ないという。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:34 

    うちはTAKAQで買っています

    安くて質が良いような感じがする

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 19:40:34 

    青山とか行くと無駄に色々勧めて来て、
    結果高くつく。
    イトヨーとかイオンのスーツの方が安くていい。
    たまにカード会員様限定でオーダースーツ安く作れるし。毎日着るから、数がないとね。

    ま、離婚したから旦那のスーツで悩むことももうないけど(笑)

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 19:52:37 

    青木と青山は、入り口の安ワゴンを一瞬見るだけで猛ダッシュで接客しに来るから恐ろしい。それにいつも中に客がいない。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 19:55:55 

    これ系の紳士服は、
    上戸彩とか武井咲とか、オスカーゴリ押し枠のCMのイメージ

    購買意欲出ない

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 20:00:29 

    面接ですら私服化が進んでる

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:20 

    旦那の職場はクールビズ期間はポロシャツOKなので、夏はポロシャツ
    アイロンがけしないでいいから超楽〜。
    年配の人はシャツが多いらしいけど、20、30代はポロシャツが多いみたい

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:59 

    青山で就活セットみたいなの一式買ったら、スーツはピチピチだしバッグはチャックがすぐ壊れるし靴は靴擦れが酷くて結局履くの辞めたし、なんか質が悪すぎる気がする
    ちゃんとサイズも計ってもらったのに

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 20:26:39 

    イタリア生地のゼニアとかでも五万とかあればオーダーできるし、いつも旦那はオンリーとかでオーダーしてる。
    ボタンとか裏地もおしゃれなの選べてなにより自分にあった着丈にできる。
    青山とかはるやまって量産系のイメージでどうも買う気にならない。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 20:34:00 

    2着め半額とかいいながら、選べる範囲がやっぱりださいから、結局違うのにしたくなる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:01 

    日本企業ではないので買わない

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 21:36:13 

    >>18
    どうもお疲れ様…うちも大手4社のうちで一番ブラックな会社の店長です
    売れないからどんどんカジュアルや別事業に手出してるけど、
    そっちへの移動も転勤もきついし
    マネージャーなっても給料いいわけでもない
    商社ならまだしも、
    こんなサービス業でキツイ転勤てまじで腹わた煮え繰り返る

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 21:38:46 

    青山で女性もののスーツ買ったけど
    デザインがイマイチ…
    メンズに比べると高いし
    ネットでいいや

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:08 

    同じ価格帯でパターンオーダーが作れるから、そちらに客が流れているんじゃないの?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 22:15:10 

    2年前に入学式のためにスーツ買って来年就活だから鞄とシャツを2枚くらい買うくらいかな。
    彼氏は事務だけどスーツを着ないからそういう会社も多いのかも

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 22:27:47 

    青山で夫のスーツと礼服買って8万超えた。その後GUにもスーツが売っていて、入園式に着るだけだったからこれで良かったかもと思ってショックだった。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:31 

    夫はスーツ着用の仕事なんだけどジャケット羽織ってガチガチじゃなくても大丈夫だからUNIQLOの動きやすい機能性あるスラックスにワイシャツとかそんな感じで着ることが多くなった。
    わたしとしてはガシガシ家で洗濯できるし安い時にまとめ買いするから毛羽立って来たりダメになっても買い替えるのもお安くて助かる!

    近所の青山とかアオキとかオープンは派手にやってたけどすぐ無くなったりしてた印象。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:14 

    まだ青山って内見会みたいな自腹買取ノルマみたいなのあるの?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 23:56:22 

    うちの近所の紳士服の青山

    知ってるだけで軒並み三件潰れたよ

    どうしたのかと思ってたら
    やっぱり売れ行き悪いんだね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/30(水) 00:22:52 

    >>90
    古いよなぁ
    会社の体制が変わらないからずっとこれ

    社員もみんな辟易してる。

    二着目半額とか閉店セールとかも古いわ
    やめたらいいのに
    社員全員がそう思ってる
    社長の謎のメッセージ
    みんな笑ってる
    猿扱い

    トップが変わらないとなぁ
    青山はネットカフェ
    はるやまはフォーエルで収益だしてるんじななかったかな?
    うどんの店とか。
    あと郊外型店舗もわりと日に60万とか売り上げあるから不思議。


    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/30(水) 01:11:52 

    アオキはオリヒカやアニヴェルセルがあるし、はるやまはPSFAがあるし、青山はスーツカンパニーがある(コナカは知らん)
    そういう廉価版セカンドブランドや別事業で稼いでいくしかないんじゃない?
    高くてもいいスーツを着たい人はデパートか老舗テイラーに行くよね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/30(水) 02:19:50 

    私服の職場なのでスーツいらないわ。
    数少ないスーツを新調する機会もないわ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/30(水) 02:20:59 

    学生用の詰襟の制服まで売り出したよね。
    大変だね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:34 

    体格がいいので、オーダーのスーツしか無理。
    でも、年二回くらいしか仕事では着ません。

    ジーンズにポロシャツ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:57 

    ちゃんとしたのは百貨店で買うし、普段着てるのは安くていいからイオンで買った!
    どうせ職場で制服に着替えるから。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/30(水) 12:58:21 

    >>107
    オンリーも、青山傘下のスーツカンパニー・ユニバーサルランゲージと変わらない量産型のスーツだよね

    >>ボタンとか裏地もおしゃれなの選べてなにより自分にあった着丈にできる。

    ↑これが凄いことだと思ってるのか?()

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2018/05/30(水) 15:33:19 

    少し前に、「景気が上向いて、紳士服が売れてる」って報道を見た。
    あれはまぼろし???

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/30(水) 21:29:20 

    スーツ勤務から私服勤務の仕事に転職したけど、スーツ勤務になって欲しいなと思っておる

    スーツ暑いけど何も考えなくていいし、バシッと決まるし、好きです

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/31(木) 13:02:37 

    オリヒカも青木がやってるんだよね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/31(木) 18:30:44 

    コナカはスーツセレクトじゃない?
    細めのスーツを多く取り扱ってるよ

    >>118
    はるやまはうどんはかなり昔に撤退してたよ。
    青山は焼き肉屋、青木はとんかつ屋やってるよね。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2018/06/02(土) 07:55:06 

    コートダジュールってカラオケ屋もアオキだったはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。