- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/29(火) 11:44:13
おしっこパンツは放置したらアカン!
すぐに手洗いしておく。
家干ししない。風によくあてる。+13
-0
-
502. 匿名 2018/05/29(火) 11:48:19
うちは今3歳9ヶ月だけど、ほぼ外れた。寝ている時だけたまーにおねしょしちゃうけど。オムツはもう買ってない。
幼稚園でパンツなら家でもパンツで徹底してあげたほうが良いよね。中途半端が1番可哀想。+15
-2
-
503. 匿名 2018/05/29(火) 11:50:52
幼稚園の先生も忙しいしここの家の子はじゃんじゃんオムツにさせたらいい。親もやってるし文句言わないだろう。+13
-0
-
504. 匿名 2018/05/29(火) 11:50:54
×親バカ
○バカ親+26
-0
-
505. 匿名 2018/05/29(火) 11:52:42
>>499ん?それは違うでしょ
夜だけオムツならそういう病気なんじゃない?+12
-2
-
506. 匿名 2018/05/29(火) 11:53:18
>長男は自宅でおしっこし放題と認識
…お、おしっこし放題!?!?
くさそ~~~~!+9
-1
-
507. 匿名 2018/05/29(火) 11:53:44
>>499
そういう子居る。
てか、私がそうだった。
母は、布オムツに替えたり無しにしてみたり、色々試したけどダメだった。
私も、自分で意識したり、暗示かけてみたけど、どうしても夜中してしまう。
ある時ベッドを買ってもらって、このベッドにおねしょしたら、もう二度と洗えないからね。と言われた日から、おねしょが治った。
親も悩んでる人多いですよ。+19
-0
-
508. 匿名 2018/05/29(火) 12:01:11
3歳何ヶ月だけど、オムツの子いるよ。
とかよく見る意見だけど。
トイトレしながらまだはずれないのと、
めんどくさいからはずさないのとは違うよね。
幼稚園でパンツなら、家でもパンツにした方がいいよ。+24
-0
-
509. 匿名 2018/05/29(火) 12:01:57
逆に、オムツ代、オムツ替え早く楽したい!!から、早くからトイレトレーニングはしていました。うちは1歳スタート。+5
-1
-
510. 匿名 2018/05/29(火) 12:06:59
めんどくさいから取らないのと頑張ってるけど取れないとじゃ訳が違うわ。
これはひどい。
+21
-0
-
511. 匿名 2018/05/29(火) 12:10:17
見た目と性格が完全一致してるねw+19
-0
-
512. 匿名 2018/05/29(火) 12:10:40
一応2歳の夏から始めたけど冬一時中断しての3歳になった春に取れましたけどねー。
最初は感覚もわからないし間隔も開かないしでタイミングズレまくりの失敗しまくりだから、ちゃんと取れるのはうちも幼稚園行き始めてからだった。
トイレの感覚とそれをきちんと伝えれるようになるにはまだ2歳じゃ無理だった。
幼稚園ではちゃんと時間見て連れてってくれるし周りも一緒に行くからリズムができた。+2
-0
-
513. 匿名 2018/05/29(火) 12:14:10
オムツより勝手にトイレ行ってくれた方が楽だと思うんだけど。
うちの次女はトイトレ全く手がかからず、勝手にできるようになってた。(上の子のあとについていって覚えたんだと思う)
外れたのは2歳9ヶ月のときだったかな。おねしょも一度もなし。+7
-1
-
514. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:21
自分は焦ってイライラぶつけてしまったことを反省してる。
オムツを卒業する流れは作っといたほうがいいと思うけど
まずは優しいママでいる時間を大事にしたほうがいいと思う。
その子にあってない時期に外すとお漏らししたりする。+4
-0
-
515. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:40
8月で3才になるけど一切トイトレしてない
どう始めればいいのかわからない+4
-5
-
516. 匿名 2018/05/29(火) 12:19:38
核家族化が進んでおばあちゃんが言ってあげなくなったせいか、勝手に出来るようになると思ってるバカな親が増えたよ。
人間として生まれても、ちゃんと育てなきゃ人間には育たない。+17
-2
-
517. 匿名 2018/05/29(火) 12:20:15
面倒って言葉がよけいだったのかな?幼稚園で本人が気付いて取れればいいんじゃない?本人が恥かくから可愛そうじゃなくて本人が自分はまだオムツなんだと「気付く」ならね!+0
-0
-
518. 匿名 2018/05/29(火) 12:21:57
ぷっ+3
-1
-
519. 匿名 2018/05/29(火) 12:23:22
>>455三才でオムツ取れてなくてもいいんでない?親が頑張っても本人がトイレの感覚分からないとか、仕方ないじゃん。でも小原の子はお昼幼稚園ではトイレ出来てるんだよ。家でもやろうと思えば出来るのに、トイレに連れ添い行くのが面倒とか、汚されたくないからオムツというのが、叩かれる原因なんだよ。+23
-1
-
520. 匿名 2018/05/29(火) 12:23:41
他人事だから、この子がどうなろうと関係ないけど。。
保育士さん大変だよ。この子のパンツ変えてる間、他の子の面倒見れないじゃん。同じクラスにこんな親いたら嫌だ。お家でも教えてあげなよ。+9
-1
-
521. 匿名 2018/05/29(火) 12:26:04
男の子の方がオムツ外れるの比較的遅い気がする。うちもそうだった。自宅でもパンツがいいよー。高確率で失敗してもいいじゃない。子供は濡れるのが気持ち悪くなってトイレ行くよ。+2
-4
-
522. 匿名 2018/05/29(火) 12:29:28
娘が2歳の時にトレーニングパンツは嫌だからプリキュアのお姉ちゃんパンツ買ってて言われて買ったら オムツはずれた。夜も。
友達のところは3歳半だけどトレーニングめんどくさいからしてないて言ってた。オムツも半日に一回しかかえなくて、オムツからおしっこが漏れるまでかえない。 子供もオムツ濡れてるのが日常だから気持ち悪いて分からないんだと思う。
その子は3歳半なのに言葉何一つ(ママも言えない)出てないのに、親は気にしてない。区から療育すすめられてるのに断ってる。+7
-2
-
523. 匿名 2018/05/29(火) 12:30:23
努力はしているがまだ外れてない完了してないのと、外す努力を親がしていないから外れていないのでは違うよね+15
-0
-
524. 匿名 2018/05/29(火) 12:31:23
私はオムツの方がめんどくさい。
早くトイレでできるようになってほしい。
2歳8ヶ月です。+8
-0
-
525. 匿名 2018/05/29(火) 12:32:07
3歳8ヶ月、昼間は完璧!
夜寝かせる前にトイレ行かせてるけど起きたらしてるのでオムツのまま…。
思い切ってパンツに替える+
まだオムツで良い−
+2
-12
-
526. 匿名 2018/05/29(火) 12:35:56
この人のブログたまに見るけど、ほんとよく旅行行ってるよね。海外・国内。
この前、神戸でお泊り旅行して次の日?ぐらいにハワイ行ってたし。
たまに見るだけなのに毎回のように最新記事が旅行ブログってこと多い。+13
-0
-
527. 匿名 2018/05/29(火) 12:36:29
>>30
本気で怒らんでもいいと思う。
+0
-5
-
528. 匿名 2018/05/29(火) 12:36:36
トイトレやってもダメならしょうがないけど
めんどくさいからやらないのは
前者とは大違いだよね。
まぁ、自分の子じゃないからなにも言わないけど。+8
-0
-
529. 匿名 2018/05/29(火) 12:37:03
>>525あなたはまだオムツでいいと思うよ。寝かせる前にちゃんとトイレに行かせてて失敗するなら仕方ないよ。
問題はトイレに連れて行かない親だから。+5
-0
-
530. 匿名 2018/05/29(火) 12:37:04
すごいメンタルだよね
うちは2歳から休み入れつつ1年半頑張ったけど漏らすばかりで成功は数回、幼稚園でも取れなくて夏休みにやっと取れたけど、先生に申し訳なくて何度謝ったことか
下の子は失敗なしで2歳ですぐ取れたから個人差もあったのかな
この人習い事は複数やらせてるみたいだけど教育熱心なのではなく、自分で子どもの世話するのが嫌なんだろうね
うちの親が同じように丸投げタイプだったから分かるけど、子どもには世話したがってないのバレるよw+7
-1
-
531. 匿名 2018/05/29(火) 12:38:22
自分が面倒くさいから教育しないってことは
育児放棄と一緒だって事を理解してない時点で親になる資格なし!+7
-0
-
532. 匿名 2018/05/29(火) 12:48:08
うちの子、トイトレはしてたけどオムツが昼も夜も完全に外れたのは3歳になる頃だったと思う。保育園でもわりと遅いほうでした。
でも、その代わりに普通のパンツでお昼寝したり、夜寝ても、おねしょをすることがなかった。理由はわからないけど、遅かった分、体も成長してるから尿意を正確に感じ取れるのかな…
+6
-0
-
533. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:50
>>488
おむつ取れてないのに水泳と温泉は止めて…+15
-0
-
534. 匿名 2018/05/29(火) 12:59:09
くわばた出番だぞ!
偉そうに子育て論語ってんなら、面倒の一言でトイレトレに取り組もうとしない相方にお灸据えてやれ。
…絶対言われたくないだろうなーw+16
-0
-
535. 匿名 2018/05/29(火) 13:06:37
うち小原さんちと同じ月齢の子供だけどオムツ外れたよ。
まぁ、私は小原さんと違って仕事していないしまだ幼稚園にも通わせていないのでトイトレに向き合う時間がたくさんあるっていうのも理由の一つかも知れませんが+3
-0
-
536. 匿名 2018/05/29(火) 13:09:21
高学年の子や中学生が夜オムツのようなものを使っているのは親の怠慢で外れていないとかではなくそういう病気もあると知ってもらいたい…
+11
-0
-
537. 匿名 2018/05/29(火) 13:09:36
書き方の問題だと思うよ
神経質になりすぎないで
気長にトイレトレーニングしてる程度の事だと思う
読む方も神経質に叩かなくてもいいじゃんと思うよ
どうせ少したてばオムツしなくなるんだし
発達がとか言ってる人もいるけど
幼稚園ではオムツしてないんだから
何でもない事だよ
でもブログに書くなら注意が必要だよね
書き方が悪かったと思う
あとは余計な事書かないか+3
-4
-
538. 匿名 2018/05/29(火) 13:11:05
下の子もいつもオムツパンパンでブログ写ってる
写真とってないでオムツかえてやれよ+12
-0
-
539. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:05
>>526
お互いの実家が超金持ちだもん
別にいいのでは?
アホな金持ちなんてそんなもんでしょ+2
-0
-
540. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:57
>>515
初めての子供だと、分からないことが多くて不安ですよね。
身近に教えてくれる人がいないと尚更。
でも、子育ては止まれないからね?
分からないからしないじゃなくて、今はスマホでだいたいの事を調べられるから。
調べて、失敗しながら進めてあげてください。
意外とあっさり取れちゃうかも知れませんよ?+4
-1
-
541. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:58
2歳でオムツ外そうとしたけど難しくて、私自身もイライラしちゃうし中断した。3歳になって保育園でまわりがオムツ外れてきたのを見て本人がやる気出し始めたから、トイトレ再開中。知り合いは叱りながら無理やり外してしまい、子供もストレスからか5歳になってからもおもらしが頻繁と聞いた。本人がやる気あるのにオムツにしてるなら可哀想だけど、各家庭の事情もあるからなぁ。+4
-0
-
542. 匿名 2018/05/29(火) 13:13:15
>>30
いるいる保育園でやってもらえると思ってる親。
うちの姉がそう!
甥っ子が五歳までオムツだったわ+2
-0
-
543. 匿名 2018/05/29(火) 13:13:23
自分がラクしたいから保育園に丸投げって親の多いこと!+3
-0
-
544. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:19
うちも3歳2ヶ月の早生まれ年少だけど幼稚園でパンツ家ではオムツだわ
だって幼稚園じゃ大きい方しないもん
大が出来ないから家で毎日大漏らしたパンツ洗うとか無理+1
-5
-
545. 匿名 2018/05/29(火) 13:18:51
うちの子は3歳2ヶ月の頃、おしっこはトイレでできたけどう○ちはどうしてもトイレではできなかったよ
幼稚園までにはできるようになったけど、夜寝てる時は4歳になってもおねしょしちゃってておやすみマンはいてた
少し心配だったけど、ある時からおねしょしなくなって今では夜中でもおしっこしたくなったら1人で起きて行ってるよ
だから3歳2ヶ月が遅いとかまだ早いとかじゃなくて、人それぞれだろうけどトレーニングする姿勢は大切だよね+4
-0
-
546. 匿名 2018/05/29(火) 13:19:30
幼稚園でオムツ履いてないならできるんじゃない?
めんどくさいのなんてほんの少しの時期だよ。
それよりオムツ代も浮くし、うんちだって楽だしゴミも臭くないしいい機会なんだから大人が我慢してつきあってあげたらいいのにね。
まぁ、よそのうちだからどうでもいいけど。+5
-0
-
547. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:10
幼稚園や小学校でお漏らししたら、一生言われるよ+0
-1
-
548. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:58
その子に合ったタイミングがあるだろうから
無理してトレーニングして失敗イライラのが良くないんじゃない
おしっこウンチに関してはゆったり構えてるくらいで丁度いいと思うけど
我が家は4歳なる直前にオムツ取れたな+0
-0
-
549. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:26
>>499
私も小5までおねしょしていました。
母親は保育士だし妹弟はおねしょなんてする事なかったから膀胱か精神面での問題だったと思う。
当時は寝る時にオムツ履くって考えなかったから防水シーツしても布団が汚れていつも臭かったからオムツ履くのいいな〜って思ってしまった。+0
-0
-
550. 匿名 2018/05/29(火) 13:32:40
今年少だけどオムツの子沢山いるよ+0
-0
-
551. 匿名 2018/05/29(火) 13:36:32
いちいち人んちの子育てに
とやかく言わないでいいでしょ
+12
-12
-
552. 匿名 2018/05/29(火) 13:38:12
幼稚園ではオムツ履かせずに過ごしてるのに家ではオムツって、幼稚園でのトイトレが大変になりそう...子供も混乱するし、保育士さんも大変でかわいそうだよ!
3歳の子でオムツ姿が可愛いからトイトレしないでくださいっていう保護者いたけど子供がかわいそうだった!親のエゴだよ+22
-1
-
553. 匿名 2018/05/29(火) 13:40:44
3歳の検診の時お母さんの子育てで悩んでいる事って欄にトイレトレーニングがうまく進まないと書いて保健師さんと問診の時にどれくらいでトイレに誘うか聞かれたので私の勝手な判断で1時間に1回連れて行くけど毎回オシッコしてるから30分に1回にしてるけど出たり出なかったりで他のママさん達はこれを繰返し頑張って子供たちはオムツ卒業するんですか?って質問したら、子供本人がまだトイレで用を足すってイメージができてないだろうから焦らずきっちり時間計ってトイレに誘わなくて大丈夫よ~って言ってもらってすごく気楽になった。保育園に行きだしたら回りのお友だちと同じように過ごすのが当たり前になってきて先生が外遊びする前にトイレだよとかお昼寝前にトイレだよとか声かけしてくれるだけでウチはオムツ卒業できた。
今じゃあ家に居る時は自分がトイレ行きたくなったら勝手に行ってくれる。+7
-0
-
554. 匿名 2018/05/29(火) 13:43:25
その年ならオムツいるよ普通に。
ただ、便利だからオムツ、じゃなくて
頑張ってるけど、なかなかとれない。とか、だけどね。+18
-1
-
555. 匿名 2018/05/29(火) 13:43:48
>>99
私の友達がそう…みんなでランチのときに「トイレ行きたい」って3歳の子が言ったら「オムツですればいいじゃん。大丈夫、ママ内緒にしといてあげる!」って…
小原も結局はトイトレの1番大変な始めのころを自分でやってないんじゃない?その友人もなんだけど、保育園でトイトレしてもらってる人達は「面倒だから家ではオムツ」って多い。
私はトイトレ結構必死でやったから、出先で「トイレ行きたい!」って子供から言われたら嬉しくて、喜んで連れてってたけどな。+35
-2
-
556. 匿名 2018/05/29(火) 13:48:47
この話はオムツが3歳まで取れてないからって話じゃないでしょ?
自宅や外出先でトイレしょっちゅう連れてくのが面倒だから批判されてるんじゃないの?
うちだってなんなら3歳すぎてトイトレしたよ。何回も自宅で漏らしたの掃除したし。でも幼稚園入るからそれまでにはなるべくって思って頑張ったよ。もちろん失敗もするけど。
小原さんて昔ブログ見てたけど子供いてもかなり外出してるよね?海外とかも。それでトイレやお漏らし面倒だからっていうのは自分勝手すぎる。+18
-2
-
557. 匿名 2018/05/29(火) 13:49:23
子供大好きオーラ全開でてっきりお世話も苦じゃないのかと思ってたから、これは意外。
パンツからオムツにわざわざ履き替える方が面倒くさくない?そのままパンツでいて、オシッコはトイレだよって声かけするだけで普通に出来そうだけどね。セイキチくんもトイレが面倒くさいのかしらね。+18
-0
-
558. 匿名 2018/05/29(火) 13:52:40
外れてない子
結構いるよ+3
-5
-
559. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:08
3歳2ヶ月でオムツ卒業しているかどうかはどうでも良くて、幼稚園ではパンツで過ごせているのに家では面倒だからオムツって言うのがダメだね。子育てって面倒な事が多いし適度に手を抜いてしんどくならない程度で最低限はやらないとダメだと思う。それがこの人は出来てないだけ。それが嫌なら二人目とか産むべきではない。+15
-1
-
560. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:55
一人目二歳半、二人目二歳八ヶ月で取れたけど、義母に遅いと言われたよ。うちの旦那が早かったかららしい。周り見ても私は早い方だったけど会うたび言われてストレスだった。今三人目9ヶ月。1歳過ぎたら言ってきそうだなー。+6
-0
-
561. 匿名 2018/05/29(火) 14:00:26
ネットに出てくるすっぴんの広告恥ずかしくないのかな?+17
-0
-
562. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:05
保育園の子はこういう親が結構多くない?
必死になり過ぎるのは良くないけど、ある程度頑張れよ親だろって思ってしまう。+8
-7
-
563. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:47
有名ブロガーの娘も5歳なのにオムツ取れてないって聞いたことある。+4
-3
-
564. 匿名 2018/05/29(火) 14:02:45
外れてもトイレが近い子いるから気持ちは分かる
せめてすぐにトイレに行ける家の中だけでも外したらいいんじゃない?+3
-1
-
565. 匿名 2018/05/29(火) 14:03:32
おむつが取れてないことが問題なんではなく、親の勝手でトイトレしてないことが問題なんでしょ。
子供のことを考えてないんだから、これは責められても仕方ない。+17
-0
-
566. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:08
>>9
4歳でオムツの子なんて見たこともない
4歳にもなったら、自分の世界があり、知識もすききらいもある、もういっぱしの子供だよ+3
-11
-
567. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:55
旅行の準備はできるのに、子どもトイレ連れてくのが面倒って意味が分からない。+15
-0
-
568. 匿名 2018/05/29(火) 14:06:18
家の中で漏らされるのが嫌だったり、こだわり強め、発達がやや遅めグレー傾向で、親が面倒くさい事が嫌なタイプだと、幼稚園にトイレトレお願いしたがいたよ。入園時3歳10ヶ月と3歳7ヶ月と3歳3ヶ月の子がオムツで通ってたよ。オハラは面倒なタイプでしょ。よくハワイにいくし、飛行機のトイレに何度も連れていくのが面倒なんじゃない。ビジネスでアルコール飲みまくりたいだろうしさ。+6
-0
-
569. 匿名 2018/05/29(火) 14:06:58
>>565
子供のこともだし、トイトレ頑張ってくれてる園の先生のことも考えてないよね。+5
-0
-
570. 匿名 2018/05/29(火) 14:07:31
顔が違わない!?+6
-0
-
571. 匿名 2018/05/29(火) 14:08:04
>>552
もっと小さい子なら可愛いけど……
本人もできない自分に傷ついてると思うよ+2
-0
-
572. 匿名 2018/05/29(火) 14:12:10
一歳6ヶ月の次男くんの断乳は済んだんだよね。
乳首に辛子塗って。
2歳くらいまでおっぱい飲む子も多い中、こちらは随分早いなという印象。
おっぱいあげなくていいのは楽だから頑張ったのかな?+15
-1
-
573. 匿名 2018/05/29(火) 14:16:34
トイトレ中は、おしっこーといわれたら待った無し状態でした。
大変でした。しかも双子でした。
1人おしっこ行かせるのめんどくさくて子育てできるかーと思いました。+5
-3
-
574. 匿名 2018/05/29(火) 14:18:54
めんどくさくて子育てできないよ。
小学校行ったらもっと大変でっせ。+4
-0
-
575. 匿名 2018/05/29(火) 14:20:32
別にいいじゃん。他人のことなんだし。
こうやって他人の子育てを批判する人が多いと、それみて焦っちゃったり、出来ない子どもにイライラしちゃったりとお母さんに悪影響だよ。
オツムはいつまで、授乳はいつまで、一人寝はいつから、ベビーカーはいつまで、とか子どものタイプみながら、お母さんが自由にやればいいよ。
日本のお母さん達、追い詰められすぎだよ。+10
-2
-
576. 匿名 2018/05/29(火) 14:20:44
幼稚園のママ友も同じこと言ってたなぁ
家ではオムツだって。
その子はもう年中だけど+7
-0
-
577. 匿名 2018/05/29(火) 14:21:41
今どき辛子の断乳にもビックリしたわ!
この人せいはちくん出産して退院した日にお祝いでアルコール飲んでたよね…
+9
-0
-
578. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:42
私も全くしてない。
そのうち本人が気持ち悪いとか恥ずかしいとか思った時に自らトイレ行くって思ってる。
2歳だけど、出たら自分でオムツ持ってくるしトイレ行く時もあるから、もうちょっと。
出来たら、凄い褒めてあげる。
オムツにしてても、お尻が気持ち悪かったね〜。ぐらいだ。+8
-0
-
579. 匿名 2018/05/29(火) 14:23:48
今だから言うけど失敗されたくなくて家では紙パン履かせてた。めんどくさいのもあったし潔癖なのもあった。でも普通に大きくなってちゃんと育ってるよ。+9
-0
-
580. 匿名 2018/05/29(火) 14:24:07
4歳頃までオムツ履かせてる親たまにいるけど
大抵めんどくさがりの親が多いと思う。+5
-7
-
581. 匿名 2018/05/29(火) 14:24:33
おむつは暑いよ。蒸れる。
あせもできたら、そのケアが面倒くさくないか?
子供かわいそう。+7
-2
-
582. 匿名 2018/05/29(火) 14:25:13
3歳だとまだ完全にとれていない子が普通にいるよ。大きい方はオツムでしか出来ない子とかもいるし。
全国の完全オツムはずれ出来ていない3歳児のママ、焦らなくていいよー!
子どもによってスピードは違うよ!
保育園に通っている子は早いイメージ。お友達に「まだパンツじゃないのー?」と言われてオツムはきたくなくて頑張ったり、恥ずかしいと思うようになったりと周りの刺激も関わってくるみたい。+5
-3
-
583. 匿名 2018/05/29(火) 14:25:22
同じだー!
私は三男だけど幼稚園ではパンツ
帰ってからオムツ笑
頭ではトイレ行かなきゃってわかってると思うけどね 言い聞かせながら自然に出来るようになるよー長男たちがそうだったから+4
-5
-
584. 匿名 2018/05/29(火) 14:28:54
真剣に何で面倒だからはダメなのかわからない。
何でダメなの?
友達は子供が1歳トイレトレ終了したって自慢してたけどその子高校も低偏差値、浪人してF大行った。
トイレトレなんか早くても遅くても何の影響もないじゃん。+3
-12
-
585. 匿名 2018/05/29(火) 14:29:04
赤ちゃん返り中の2歳10ヶ月、今月からトレーニングパンツをはかせてトイトレ頑張ってみたものの上手くいかないどころか赤ちゃん返りが悪化してしまい一旦中止する事にしました
保育園のお友達は結構オムツ外れてる子多いので焦ります…
+5
-0
-
586. 匿名 2018/05/29(火) 14:30:05
うちの長男も4歳まで完璧にはとれなかったけど
あえてドンと構えイライラしなかった
子どもも精神的にらくだったかも
もう成人したけど特に問題なかったよ+5
-0
-
587. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:45
各家庭のペースがあるから別にいいんでは?まだ3歳2ヶ月なんだし。
でも、園ではパンツで家ではオムツだとオムツ卒業が遅くなりそうね。
期間決めてパンツに移行した方がいいね!
+6
-0
-
588. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:05
この人を擁護するわけじゃないけど、気持ちはわかる。夏は何かと出かけるから夏の終わりごろからトイトレ始めようと思ってる。
幼稚園や保育園に丸投げは論外だけど!+3
-4
-
589. 匿名 2018/05/29(火) 14:34:42
うちも来年入園控えてるから今年の夏にはパンツになってほしい!
本人はやる気ゼロ…( ̄▽ ̄;)+0
-0
-
590. 匿名 2018/05/29(火) 14:35:20
男の子ならオシッコ覚えるの早いし、オムツより楽なのに。+7
-1
-
591. 匿名 2018/05/29(火) 14:35:29
一度外れてもまたオムツに逆戻りってことがあるから何とも…
9月産まれの長男は1歳になる前にはうんちもおしっこも家のトイレで出来てたけど、冬になって寒くなったら何をやってもトイレに行かなくなってオムツに戻ったよ
翌年も暑くなったらトイレ、寒くなったらオムツだった
3歳の誕生日の日に「お兄さんになったからもうアンパンマンのオムツはバイバイだよ」って言って半ば強引に外して漸くずっとパンツになれた
この子も今年の夏には外れるかも+4
-2
-
592. 匿名 2018/05/29(火) 14:36:35
最悪オムツでもいいからトイレに連れてく習慣だけはつけるべき。
あとはこまめに変える。
濡れたオムツ気持ち悪いって思わないとなかなか外れない。+9
-0
-
593. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:10
>>38
焦らなくていいよ~。個人差あるからね。頑張っている時はなかなか取れなかったのに、ひょんなことであっさり取れたりするから。お母さんもお子さんもストレスに感じない程度に頑張ってね。
因みにウチは幼稚園に入園後取れました。「おにいちゃんパンツは嫌だ、おむつがいい」と言い張ってたけど、周り見てあれ?って思ったんでしょうね。教えてくれなかった尿意を教えてくれるようになり、あっさり終了でした。+2
-1
-
594. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:13
この子のオムツが取れるくらいに、義父とかがオムツしだすんじゃない?+6
-0
-
595. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:26
うちの子も保育園入園時の3歳~4歳頃、まっーたくオムツ取れる気がしなくて入園時先生にコツ的なものを教えて貰おうかと相談したら「そんな焦んなくていいですよ~!だって小学生になるまでオムツしてる子いないですから~!それまで取れれば!」って言われて、かなり目からウロコだった。
のんびり教育って言うのかな?
途中から保育園でだけはパンツ、家に帰ってくるとすぐオムツに履き替えるって(子供がそうしないと不安なのかすぐ履き替えてた)生活になったんだけど、年中さんになったある日突然ピタッと家でもオムツ一切履かなくなったから本当に先生の言うとおりでビックリしたよ
+4
-0
-
596. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:04
膀胱にどれだけ貯められるかを判断してから始めればすんなり取れるよ+4
-1
-
597. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:10
うちの子のトイレトレーニングは一回で済んだ。
たまに失敗したけど、
その頃までは優秀だったな笑+3
-0
-
598. 匿名 2018/05/29(火) 14:40:47
6歳でも夜オムツしてますが何か!!
生理的なものはどうしようもない!+2
-13
-
599. 匿名 2018/05/29(火) 14:42:48
逆に何で保育園と幼稚園は早くからトイトレするの?もう各家庭に任せて外れた子だけトイレ連れて行ったら、先生たちの負担も減るんじゃない?
先生たちが頑張って、親はおもらしの掃除もしない楽して終わりって何だかな。+6
-1
-
600. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:51
>>588 余程の事情が無い限り、夏の終わりと言わず夏真っ盛りからに前倒ししてのトイトレをオススメするよ
出かける時が面倒なら、出かける時だけ念の為オムツにして、家ではパンツはかせてトイレに行かせたらいい
昔からトイトレを夏にするのには理由があるよ
オムツかぶれを防ぐ、汗をかくからオシッコに頻繁に行かずに済む(練習しやすい)、もし漏らしちゃっても洗濯物がすぐ乾くから親のストレスが少ない等々+5
-0
-
601. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:23
うちの保育園、今年3歳になるクラスの時にトイトレ開始でパンツだけど、お昼寝の時はおむつ。
だから4月、5月生まれの子とかは3歳数ヵ月とかでもパンツとおむつの使い分けです……+6
-2
-
602. 匿名 2018/05/29(火) 14:49:41
自宅でオムツでも良いかもしれないけど、この人の場合出ても変えない&出るって言われもオムツでしなさいって言ってそう。+14
-0
-
603. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:46
甥っ子は4歳までオムツしてたらしい+0
-1
-
604. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:06
さすがチ〇ン+5
-1
-
605. 匿名 2018/05/29(火) 14:53:39
最近の子供オムツとれるの遅いよね
+5
-0
-
606. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:24
>>605 80歳だの100歳だのまで長生きするようになったから、子供の時期も延びてるんじゃないかなと思ってるわ
40歳位の人も昔なら完全におじさんおばさんだったけど今はまだピチピチ若いもの+2
-0
-
607. 匿名 2018/05/29(火) 14:57:23
たまーにどんなにトレーニングしてもなかなかトイレに慣れなくて小学校入学前にやっと取れたっていうお子さんはいるけどこの人の場合は自分が楽したいからって…
子どもの成長はさまざまだからあわてる必要はないけど、妨げたらだめだよね。+4
-0
-
608. 匿名 2018/05/29(火) 15:02:24
なんか食べる場所で撮ってる写真なのかな?
オムツの事より体育座りみたいに見える方が違和感+1
-0
-
609. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:53
3歳3か月、オムツは3歳前に外れました。
日中保育園の時はお昼寝時、外出時はオムツ、帰宅後もそのままオムツで過ごして
土日は出かける事が多くオムツ。
ウンチはトイレでは嫌がり
なかなかトイレトレーニングが進まない中、インフルエンザになり1週間午前中だけ
実家に預かってもらった時にオムツが取れました。
汚い公園のトイレは嫌がるので、近くのコンビニまでおんぶで走ったり
オムツの時の方が楽だなぁと思う事もあります。
でも夏とか蒸れるし本人もパンツのほうが良いですよね。
あまり早すぎるのも良くないと思いますが遅すぎるのもどうなのかな・・・って思います。
幼稚園によっては入園前までにオムツ取れるようにと言うところもあるようですね。
+7
-1
-
610. 匿名 2018/05/29(火) 15:04:16
>>585 トレパンは蒸れるしじわじわ漏れるからオススメしない
普通の好きなキャラクターのパンツを子供自身に選ばせたら「パンツはきたい」欲が出るよ+7
-0
-
611. 匿名 2018/05/29(火) 15:10:45
私も気分でトイレに行かせたりしてたけどなー!
けど、普通に取れたよ!
毎回行ったって、行かなくたって、外れる子は外れるし
外れない子は外れないでしょ( ^ω^ )
+2
-2
-
612. 匿名 2018/05/29(火) 15:13:44
そんなもんだとは思う。うちも、3歳も終わりに近づき 親は必死でおまるから子供用の便座から トイレに行く時間を決めたりと頑張ってたけど 本人のやる気はイマイチで ある日、1番仲良いお友達におトイレいこう?と誘われて付き合いで行っただけで真似して取れた 笑。それから一度の粗相もなく、中学生です。下の子がいると、タイミング良く連れて行ってあげられない事もあるし、言いたい事は分かる。+4
-4
-
613. 匿名 2018/05/29(火) 15:14:39
子供晒してご飯食べてる人たちは
嫌いだけど、
こいつらが一番気持ち悪い+6
-2
-
614. 匿名 2018/05/29(火) 15:17:17
だいたいいくつくらいでオムツ卒業するの?
娘は10ヶ月なんだけどのーんびりトイレトレーニングしようかなと思ってるんだよね。
まだおまるに座られて、おトイレは楽しいよ場所だよ~って段階なんだけどね(慣れないから泣いてるけど・・・)
夫や姑にはまだしなくていいって言われて反対されてるけど、早くオムツ卒業したいな。
あんまり大きい子がオムツ交換してるの見てびっくりしちゃったよ。いろいろ事情があるんだろうけどなんかな~って
オムツは標準的にいくつまでですか?+1
-20
-
615. 匿名 2018/05/29(火) 15:22:57
うち6歳5歳。
昼はとれてるけど夜はまだオムツだよ。
オムツ代もバカにならないしこの夏でとれてくれたらなぁとは思うけど、膀胱の問題だから仕方ないと焦らない事にしたよ。
成長なんて人それぞれなんだから我が子がとれてるからって非難するのは違うでしょ+14
-12
-
616. 匿名 2018/05/29(火) 15:23:52
他人には言わないだけで、うちの姉も同じ事言ってた。引いたけど。+2
-0
-
617. 匿名 2018/05/29(火) 15:28:54
この人自分中心でかなり適当子育てだからすんなり2人目産めたんだろうなと思う。適当が悪いと言ってるわけではなくて育児には気持ち的に適当さも必要なのかな?とは思うけど、ちょっとひどいよね。子供の成長を妨げてるし。自宅でパンツにしたら失敗してその都度嫌な顔しちゃうとか書いてあったし。外出なんていつでもできるんだから少しは面倒くさがらずに練習したほうがいいと思う。
授乳中お酒飲んだりかなり自分中心。
+17
-0
-
618. 匿名 2018/05/29(火) 15:31:06
知り合いの保育園の子供が三歳半を過ぎてもオムツ。しかも、先生に任せて親は何もしてないらしい。うちは、幼稚園に上がるまでにパンツにしなくてはと必死だったのにな 苦笑+6
-2
-
619. 匿名 2018/05/29(火) 15:32:46
うちの次男、年中になってオムツとれたよ。
年少の時、幼稚園に行ってる昼間はトレパンで帰宅後は、本人がオムツを履きたがったので、オムツで過ごしてました。
ちなみに、長男は3歳前に取れたけど、2人共おねしょも一度もした事がなかったよ。
次男の経験上、本当にいつかは取れるから、焦らなくてもいいと思った。
+4
-3
-
620. 匿名 2018/05/29(火) 15:34:33
トイレトレーニングしないで取れてないのとトイレトレーニングしててまだ取れてないのは違うよね。うちも3歳で最近お昼は何とかいけてる。オムツ代を節約したいって言うのもあるけど、やっぱりトイレでするものって促さないとダメだよね。+11
-0
-
621. 匿名 2018/05/29(火) 15:37:08
祖母が入院してオムツつけられたけど普段しなれてないから漏れそうなのに出来なかったって話をしてて、慣れない方法での排泄って大変なんだと感じたよ。
子供だと産まれてからずっとオムツだから尚更慣れないよね。だからこそ、親も一緒に頑張ってあげたらいいのに。+3
-0
-
622. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:09
今5歳の息子がいます
息子のオムツが完全にとれたのは4歳過ぎてました
息子は変化を嫌う性格でなかなかパンツをはいてくれませんでした
保育所でも同じクラスで息子だけオムツでも本人は全然平気(笑)
けど一度パンツになってしまえば、あまりおもらしもしなかったし、オネショも数回しかしなかったな
なので3歳でオムツが取れないなんて悩まないでー
+7
-2
-
623. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:20
膀胱の発達、いつかは取れる、とかも分かるんだけど、オムツ履かせるときに
「面倒くさいからオムツ履いて」「まぁまだいいよ、オムツで」
とか言いながら履かせるのと
「出そうになったら教えてね」「トイレでするんだよ」
とか言いながら履かせるのは全然違うと思うよ。
ましてや3歳だし、言ってることは理解でき始めてると思う。+22
-0
-
624. 匿名 2018/05/29(火) 15:41:44
>>614 幼稚園入園前に取れているのが一番理想だと思うよ+11
-0
-
625. 匿名 2018/05/29(火) 15:43:11
確かにこまめにトイレへ連れて行くのは面倒だし大変だけれど、パンツになればオムツ代浮くし燃えるゴミはめっちゃ軽くなるしいいこともたくさんあるのになー+9
-0
-
626. 匿名 2018/05/29(火) 15:44:56
いつか取れる…そりゃ当たり前だよね、オムツの大人なんていないんだから。
トイレトレーニングって、いつか取れるの待つことじゃないと思う。トレーニングは、運動でも勉強でも頑張らなきゃできないんだからさ。トイトレだって同じだよ。大人も覚悟して頑張らないとできない。+5
-3
-
627. 匿名 2018/05/29(火) 15:46:56
小学二年生の子で、まだ夜だけオムツしてる子います。正直ドン引きしました。+7
-2
-
628. 匿名 2018/05/29(火) 15:47:32
うちは3歳8ヶ月で外れた。
幼稚園入園前までにって私が焦ってノイローゼになってた。+4
-0
-
629. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:29
よその子が3歳でオムツしてようと親がトイトレ面倒で放棄してようとどうでもいいよ…
なんでこんなトピが立つのか不思議。この人の子供のオムツ問題に興味ある人いるの?+8
-1
-
630. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:38
私、トイトレしたことない。
兄弟二人とも、幼稚園入るまでどんなご褒美をチラつかせてもトイレは断固拒否。幼稚園の面接で「そんなに嫌がるならトイトレしないまま入園してきて。幼稚園に来るようになれば周りから刺激を受けて自然と取れるから」と言われ、そのまま入園。長男は5月、次男は入園して3日で外れ拍子抜け。
こんなパターンもあるから、3歳で取れてなくても驚かないかも。+9
-1
-
631. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:07
うちの子の通ってた幼稚園は、オムツしてる子は入園できないから入園までにみんなひっしでトイトレしますよ。オムツ取れなくてもパンツで過ごすので先生はすごく大変だと思います。年少さんクラスはよく外にパンツが干されてます^^;でもそれも年少さんまで!年中になる頃にはみんなちゃんとトイレできるようになりますよ。+9
-0
-
632. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:39
オムツ関係なくこいつ嫌い+6
-1
-
633. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:33
>>605
保育士の知人から聞いた話だけど、日本でパンツ型オムツが使われはじめたのが1990年代くらいで、それまでのものは履き心地が悪かったから自然にオムツ外れも早かったみたい。
技術の進歩で、使い心地が良くなった二十代前半くらいの世代からとオムツ外れ時期が全然違うみたいだよ。
+7
-0
-
634. 匿名 2018/05/29(火) 15:56:16
気持ちはわかる
脱がせて座らせるだけでも面倒なんだよね
まぁ親のやる気と根気次第だよね+5
-0
-
635. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:07
友達が子供が怖がるんだけどトイレに連れていくのめんどくさいって、小学1年の娘に家でオムツをはかせてた
頻繁に膀胱炎起こすし
いいかげんに辞めなよって言ってしまった事がある
小児科の先生にもかなり怒られてたけど、辞めなかったな~+6
-1
-
636. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:55
うちは保育園では
友達の手前ちゃんとトイレしてた
でも家だと甘えで自分から
オムツしてた
けど自然と1人でトイレできるように
なったから
別にいいと思うけど+2
-1
-
637. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:01
子供が物心ついたときに、かわいそうな思いをするよね。+4
-1
-
638. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:36
叩かれ覚悟で
私も外では人に迷惑かけたくないし
オムツさせてた。便利だし
小学校までに外れればいいや
くらいの気持ちでいたから
なんのストレスもなかった+2
-15
-
639. 匿名 2018/05/29(火) 16:04:46
今はいいお母さんなのかな。でも呑んだくれの小原さんが好きだった…。+0
-1
-
640. 匿名 2018/05/29(火) 16:04:47
もちろん人それぞれ事情は違うのはわかるけど、この人の場合、トイレトレー二ングしてるけど取れないんじゃなくて、「めんどくさいから家ではオムツ」ってところとか、保育園に子供預けて夫婦でデートです!とかブログで発信してるから叩かれるのでは?+4
-0
-
641. 匿名 2018/05/29(火) 16:09:07
うちも3歳2ヶ月年少児いるけど、
まだ完全にはとれておらず、先生に迷惑かけちゃってる。
家でもトレーニングしたほうが本人の自信にも繋がるし、
だんだん勝手にトイレにいってくれるようになり、
一時期大変だったけど楽になってきた!
トイレ付き合うの大変だけど、幼稚園でパンツなら
家でもパンツにしたほうが結果的に楽。+7
-0
-
642. 匿名 2018/05/29(火) 16:09:25
うちの子はいくらトイトレしようとしても、「オムツにする方が気持ちいい」「おしっこがたまってる感じがわかんない」って全然出来なかった。
4歳前にして弟が産まれたらその日からいきなり出来るようになったよ。
親が頑張っても子がやる気にならないと進まない時もあるんじゃないかな+7
-3
-
643. 匿名 2018/05/29(火) 16:10:02
普通に待てばいいけど、自分磨きよりオムツ外せよと思う。+6
-0
-
644. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:08
自分磨く時間あるなら子供トイレに行かせろや+8
-0
-
645. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:27
保育士です。
保育園では、3歳児クラス(幼稚園の年少)になる前には、ほぼみんなできるようになっていましたよ。
幼稚園より入園の年齢が早いからだと思います。
遅くても2歳の夏のあいだには日中はパンツですごせるようにしていました。
3歳以上児では、お昼寝の時だけ時々濡らしてしまう子がいるくらいです。
お家だと平日なんかは濡れると大変なこともあると思うので、最初のうちは保育園にまかせてもらってもいいかなと思いますが、お休みの日は お家でもパンツはいてみてもいいのではないかな〜と思います!+7
-0
-
646. 匿名 2018/05/29(火) 16:13:51
>>24
小学校でよくおもらししてた男子がいたけど、関係なくもないような。
掃除しないといけないし、授業は中断するし。臭うよ・・
+5
-0
-
647. 匿名 2018/05/29(火) 16:15:59
オムツ外しって大変やけど乗り越える子育てのひとつだと思う~旦那に偉そうに言われても「でもこの子のオムツ外したのは私よ!」って思ってる…+9
-0
-
648. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:04
うちの子は2歳で取れたけどそれでも遅いと思ってた。現在高校生
今どきは3歳で取れてなくても普通なの?+7
-3
-
649. 匿名 2018/05/29(火) 16:17:37
3歳1ヶ月の娘がいます。
トイレに行くのも嫌!布パンツも嫌!
無理矢理にでもトイトレするべきなのかなぁ。
4月生まれだから来年の幼稚園入園までには絶対外れてないとと思うと焦る。+3
-0
-
650. 匿名 2018/05/29(火) 16:21:15
保育園に預けてて同じ事いってる人いたよー。
保育園ではパンツ、家ではオムツ。
しかも私が早くはずしたいなーって言ったら、うちはトイトレした事ないよ?なんでそんなに急いでトイトレしてるの?とか言われたけど…
それは保育園でやってくれてるからだよね??
うちは幼稚園の予定だから、はずしてから入園させたかったし。
上の子が早めにはずれたけどトイレ近いんだよねーと言ったら焦ってトイトレしたからじゃない?とか言われて正直イラッとした。
幼稚園、保育園に丸投げはちょっとどうかと思うな。
+18
-1
-
651. 匿名 2018/05/29(火) 16:24:31
ウンチは出るって感覚と出そうって感覚の違い?が難しいらしくおしっこは完璧でもウンチは遅いって子はよくいるよ+9
-1
-
652. 匿名 2018/05/29(火) 16:24:45
>>649
一緒に好きな柄の布パンツ買いに行くといいよ〜+1
-0
-
653. 匿名 2018/05/29(火) 16:28:50
オムツ取れない と 取らない は全然違うよね。
園で頑張っても家では甘えちゃってできなくなる子もいれば、園でも家庭でもなかなか取れない子もいる。
でも親が積極的にオムツを穿かせるのは違うと思う。
子どもの頑張りを無にしてるよね。+27
-0
-
654. 匿名 2018/05/29(火) 16:28:56
幼稚園ではパンツで過ごせてるのに、家ではトイレに行かせるのが大変(←??)だからオムツ履かせてたら、家ではトイレ行かなくていいと子供に勘違いさせちゃったんでしょ?
それでたまに家でパンツ履かせてる時に漏らすと嫌な顔するって……
自分が楽したいが為にそういう躾をしたのに嫌な顔するって……+31
-0
-
655. 匿名 2018/05/29(火) 16:29:34
こんなことイチイチ書くんだね…
子供小さくて自己主張がほぼないとは言え、
プライバシーって言うか、
デリカリー無いな
相方も変にでしゃばりで苦手
+15
-1
-
656. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:30
批判するようなことに思えないんだけど、、、
批判するひとの思考回路がわからん
そのうち自分からパンツで寝るとか言い出すから大丈夫だ+9
-10
-
657. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:33
ライ君(ダウン症)は6歳でもおむつ取れてないけど
この子もダウンなの?+1
-15
-
658. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:13
>>650
トイトレ丸投げが武勇伝のように語り継がれてるよね。特に保育園。
私の友達も園ではパンツなのに家ではオムツでトイトレ一切しない。
四六時中つきっきりになれないのは仕方ないけど足引っ張ってどーすんの。+22
-1
-
659. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:05
>>1え?なんで?いいじゃん。
マイナスかもだけど、それくらい気長に考えてないと大変じゃない?
他人が口出すことじゃない。
まあ叩かれると思って書いてはいないと思うけど。
子育てに常識を他人に押し付けられるのはたまらない。
トイレトレーニングで焦るお母さんたくさん居ると思うよ。気長にやったらいい。+10
-2
-
660. 匿名 2018/05/29(火) 16:40:01
親がイライラしないために、親子ともに笑えるように、面倒だからトイトレしないって。。。。
なんかすごいね。
子供が子供産んだみたい。
+18
-3
-
661. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:14
うちは下の子が生まれてオムツ代を節約したくて2歳四ヶ月で昼も夜も外れました。いつも叱ってばっかりだったけどトイトレは優しくしてたら一日で外れた。トイレって言われたら連れていくのは確かにめんどくさいけど、目でわかる成長は嬉しいね!+9
-1
-
662. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:41
>>660
でも子供からしたら凄いいいお母さんだと思うのかね?+1
-0
-
663. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:50
子供の事ちゃんとやった上で自分磨きするならいいんだけどな。順番違うだろ+1
-2
-
664. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:55
うちのこもう4歳6ヶ月だけどまだオムツだわ…
おしっこは出来るけどうんちができないんだよね。
どうすればできるようになるんだろう。
+4
-9
-
665. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:19
どうでもいい。人ん家のガキなんて興味ないわ。+11
-0
-
666. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:26
>>662いいお母さんって何?笑笑
みんな自分に出来る範囲で頑張ってると思う
このくらいで毒親扱いするのおかしい。
だから子供産みたいと思わない。
無責任に自分の価値観押しつけるばばあ増えた。
+1
-10
-
667. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:00
こんなこと芸能人が堂々とブログで書いて、担任の先生も気の毒でしかない+15
-1
-
668. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:22
>>649 トイレに好きなキャラクターのポスター貼ったり、トイレに行ったらカレンダーにがんばったねシール貼れるようにする、布パンツは子供と一緒に買いに行って自分でどれがいいか選ばせる
ここまでやっても嫌がるなら、本人の中で本当に嫌な部分が何かしらあるんだろうから今は諦めていいと思う+4
-0
-
669. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:06
面倒くさがりな私でもイライラしながらやってんのに私より子育てできてない人がいるんだ!ちょっと優越感+13
-0
-
670. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:13
障害あるけど3歳3ヶ月でとれた+3
-0
-
671. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:27
THEのっぺり顔+3
-0
-
672. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:42
こういうの平気でブログに書く芸能人って子供の事なんだと思ってるんだろ。
犬猫の躾じゃないんだか、何でもかんでも書くなよ。+4
-0
-
673. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:54
>>477
おまえのだらしない事情とか聞いてねーよ+4
-0
-
674. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:14
>>482
クソ親子過ぎワロタ+3
-0
-
675. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:37
早生まれで年少で幼稚園入れてオムツだったけど、先生たちに面倒かけないように
オムツで行かせて家で一生懸命トイトレしてた。
先生からトイレでおしっこできましたよー!トレーニング始めてみてください。って言われたからトイトレする気のない親に思われたんだろう。
+3
-0
-
676. 匿名 2018/05/29(火) 17:23:24
3歳でまだ外れてないなら普通は言いたくないよ+4
-0
-
677. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:56
>>664うんちは足が床につくとできるとおもいますよ。息子がうんちがなかなかできなくて、階段付いているタイプにかえたら成功しました。買うときに、これでダメなら休もうかなくらいで。よく部屋の隅でおむつにしていたのでしている最中にトイレにつれていくこともしました。+3
-0
-
678. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:12
いつかは取れるんだしどうでもよくない?+7
-1
-
679. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:28
いやぁ、いくら大きくなればみんな取れるといってもよぉ、食事と排泄関係って一番重要じゃないか?子供に手をかけてあげなさいな。+4
-3
-
680. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:01
なんか炎上商法にしか見えない。わざの叩かれるようなこと書いて何百万ってぽんっと入ってくるし+0
-0
-
681. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:14
保育園の先生もトイレトレーニング頑張ってるのに
家に帰って振り出しに戻るじゃん+8
-0
-
682. 匿名 2018/05/29(火) 17:40:17
動画たまに見るけど、次男いつもおむつパンパンなんだよね。+4
-0
-
683. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:54
流石に小学生になってまで夜だけでも子供がオムツを履いてるのは親の神経を疑う。
2歳の夏までにはオムツを取るべきでしょ。幼稚園に入れたいなら尚更2歳の夏か冬前には取らなきゃオムツ卒業する前に入園だよ?
それで幼稚園で日中はパンツで過ごさせて先生に濡れたズボンやスカートや下着を洗わせても平然としてられる親の方が基地外だよ。
小学生にもなって大人用とかビッグより大きいオムツを履かせられてる方が虐待でしょ。+2
-11
-
684. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:20
いつかは取れるから良くない?とか本気で言ってる?周りはパンツの子が多い中自分の子はオムツ履いてるって恥ずかしい事だって何で教えないの?そんなに楽したいの?+4
-3
-
685. 匿名 2018/05/29(火) 17:46:08
この人、
いつ見ても大輔花子の宮川花子に見えて仕方ない。
誰だよキレイとか言って持ち上げたやつ。
顔デカすぎだしモロ韓国顔。+5
-1
-
686. 匿名 2018/05/29(火) 17:46:30
私もトイレ連れて行くのが面倒でトイレトレーニング一切してないけど、自然と夜のオムツが乾いたままになってて、3歳半くらいにはトイレでするようになった
以降おねしょしたことない
何でトイレトレーニングしなきゃいけないのかわからん+5
-5
-
687. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:50
今は小1でもとれない子もいるらしいからね
オムツが履き心地良すぎるのも、どうかと思うよね+1
-0
-
688. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:14
うちも3歳3ヶ月でトイトレ終わってないから辛い。
オシッコは昼も夜も完璧で、おねしょすることもなく朝起きたらトイレ勝手に行ってる。
でもウンが出来ない…
出ない?って聞いて出ない!って答えた直後にしたり、出る!って教えてくれたらもう出てたりで一度もトイレで成功してない
上の子は2歳半で大も小も夜も完璧だったから戸惑う+4
-0
-
689. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:38
ブログって一部分だけを書く。
きっとセオリー通りやってできないからもういいってなったんだと思うよ。
ガルちゃんでもあれ?ってコメントもよく聞くと納得できることとかあるじゃん。
きっと普通の子育てだよ。+1
-4
-
690. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:53
オムツ取れたほうが楽だけどね。ウンチなんか特に。
トイレ連れていくのめんどくさいって理由が親の勝手だよね。
+5
-1
-
691. 匿名 2018/05/29(火) 17:51:32
いつかはとれると思ってるヤツ、甘いな
本人は家ではトイレいかなくても良いんだ~って思うようになるから、気を付けた方が良いよ+11
-2
-
692. 匿名 2018/05/29(火) 17:56:41
ここは子供達が稼ぎ頭だから何歳なってもオムツくらい変えてあげれば?+3
-1
-
693. 匿名 2018/05/29(火) 17:59:10
夜履かせてるという人は
布団に防水シート付けて寝かせたり
昼間はバケツに水はって
汚したら自分でここに入れようねと促して
パンツ履かせて過ごさせたり
トイレで出来たらおおー!パパとママと同じが出来るねー、凄いねーと誉めたり
トイレにうちは出来たら手作りポスターに可愛いスタンプ押してた。
あとトイレのインテリアは子供が好きなキャラ置いたり。
外出でお漏らし不安な時は
気持ち悪いと分かるけど
一回じゃ漏れないパッド付けたりして徐々に減らしていった。
大人もお漏らししないように出かける前にトイレするんだよーって言って。
でも四苦八苦してたから、イライラするときは潔く止めた。
とにかくパンツで過ごす時間は多くして
やれば自ずとオムツ要らなった。+7
-0
-
694. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:42
えっ!うちの子同じくらいだけどオムツ取れてない(´д`|||)
パンツ履きたがらず、トイレに誘っても行きたがらず、ちょっと困ってる。
けど、面倒くさいからじゃないよ!
+3
-0
-
695. 匿名 2018/05/29(火) 18:01:13
母親だって息抜きがーとか、
母親だって女としてーとか言う人必ず出てくるけど、ほんとにつきっきりで手がかかる時期って数年じゃない?
その限られた時間の中だって自分の時間取れるだろうに、トイレへ連れて行くとかすらやれないって何に時間割いてるんだろう
キャパないなら仕事をセーブしたらいいのに、ブログ炎上でしか話題にならないくらい、そんなに需要もなさそうだし+5
-0
-
696. 匿名 2018/05/29(火) 18:01:38
習慣付けてないからオムツ取れないんだよ。寝起きの1発目から出なくてもトイレに行く。着替え終わったらトイレに行く。ご飯を食べる前にトイレに行く。ご飯を食べ終わったらトイレに行く。出掛けるならその前にトイレに行く。帰って来たらトイレに行く。お風呂に入る前にトイレに行く。お風呂から出たらトイレに行く。寝る前にトイレに行く。トイレに行く度に出なくても行かせるんだよ。自分のトイレに誘って子供が出なくても脱がせて便座に座らせるんだよ。そんなに大変な事じゃないよ?習慣になれば勝手にトイレに行くよ。+7
-0
-
697. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:28
4歳の息子、オムツは取れてるけど潔癖なのかトイレが暗い・臭いのを嫌がる…
家のトイレはしょっちゅう掃除して電球も明るいのに変えて解決したけど、外のトイレはそうはいかない…
どうしたらいいのか
+2
-0
-
698. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:21
>>664
うちの4歳もオムツでウンチしてますよ〜和式スタイルじゃないとダメで隠れてしゃがんでしてます(TT)ウンチが便器に落ちる感覚が怖いとか言ってまして中々うまくいかないです+5
-0
-
699. 匿名 2018/05/29(火) 18:08:21
うちも3歳になっても結構オムツ取れなくて一時期ノイローゼっぽくなってオムツに戻したことある。
だからその辺は寛容でありたい。+8
-1
-
700. 匿名 2018/05/29(火) 18:09:33
うちはトイレにシールやしまじろうはイマイチでトイレ行くの嫌だ嫌だ!って泣いてた。
でも好きなキャラクターパンツは効果絶大で自分で選ばせて買ったら汚すのが嫌だったみたいでトイレに行くようになった。
それからはパンツを買うのも何を履くのかも子供に選ばせてる。
子供の性格によっていろんなやり方があるよね。
小原はせっかく進んでるのに勿体ないなと思います。
+3
-0
-
701. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:51
3歳ならいいんじゃない?いずれはとれるんだから。なんでも、焦ってきっちりやらなきゃって、ママさん達思わなくてもいいよ そういうのって追い詰められるから。これぐらい大らかにゆったり構えてていいよ+24
-2
-
702. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:28
どうしょうもない母親!+4
-8
-
703. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:30
>>698こういうので出せるようになったよ
プラスチックのだともう少し安い+7
-0
-
704. 匿名 2018/05/29(火) 18:13:23
トイレ問題は身体の機能の問題だから、本人が頭ではわかっていても、できないこともあるよ。
3歳だったら外れてなくても問題なし。
昼は外れてても、夜はまた別だし、大と小でもまた別の話になるよ。
幼稚園入ってもおねしょ困るからオムツ履かせてる人も少なくないよ。
お漏らしして家や布団汚されて、子供を叱るくらいなら、身体が大きくなるまでオムツ履かせて親が楽するというか気持ちに余裕を持つのもアリだと思う。
排泄の失敗を怒るの良くないからね。+25
-1
-
705. 匿名 2018/05/29(火) 18:14:50
3歳だと取れてない子いるよ。
面倒臭いのも分かる。
でも、なぜそれをブログに書くのか。
炎上したいのか?+25
-0
-
706. 匿名 2018/05/29(火) 18:20:17
そのうち家でもトイレ行くから大丈夫だよ。
よその人がとやかく言うことじゃない+4
-3
-
707. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:05
補助便座に冷え防止のシールタイプのものやカバー被せたりしてますか?
大人でもそうですが、冷やっとすると嫌な子も居ます。
+3
-1
-
708. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:43
>>624
そうなんですね!
私の母が自分の子供達は1歳でオムツとれたと言っていたので、そういうものだと思っていました(;_;)
10ヶ月でトイレトレーニングが早いと分かりましたし、私が世間知らずでした(;_;)
いっぱいマイナスだったし(*_*)+7
-0
-
709. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:56
これくらいでおねしょし続ける子にはならないよ。
ただ、ブログでこういうこと言うと叩かれるに決まってるから、叩かれたくなかったら書かないと思うんだよね。
何か計算を感じる。+12
-0
-
710. 匿名 2018/05/29(火) 18:29:48
>>708
子供が嫌がってなかったら、「トレーニング」としてではなく「経験」としてトイレに座らせたらいいんじゃないかな。
+2
-0
-
711. 匿名 2018/05/29(火) 18:30:39
幼稚園でパンツで過ごせるならば、家でも平気じゃない?+14
-0
-
712. 匿名 2018/05/29(火) 18:33:08
夜オムツ取れない子はもっと大きくなってもいます。
うちは本当に取れずに悩んでるので、こういう親の考えはなんだろうと思う。+14
-0
-
713. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:16
自分が楽したいだけ、いかにもやりそう。最低だな。+4
-3
-
714. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:20
>>668
トイレにアンパンマンの人形置いたり、アンパンマンの布パンツを買ってみましたが、ダメでした…
前はオムツを嫌がって布パンツをはいってくれたのに今はオムツがいいーー!!とギャン泣きです。
この夏に取りたいと思ってるのに。。+2
-0
-
715. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:34
男の子はどうしても遅いよ。4歳でまだオムツしてる子たまにいるからね。うちは女の子で保育士さんの協力もあって2歳後半の1週間でオムツ外れたけど。保育士さんはママのストレスになるからトイレトレーニングは根詰めてやらなくていいって言ってたよ。個人差あるし。+9
-4
-
716. 匿名 2018/05/29(火) 18:36:54
3歳5ヶ月の息子もまだ完全にはオムツ取れてない
ほとんど成功するけどたまに失敗する
でも本人のペースに合わせて行こうと思うし
別に焦りなんて全くない+8
-1
-
717. 匿名 2018/05/29(火) 18:37:25
>>652
私が娘の好きなキャラクターのパンツを選んで買っちゃってるんですが、娘に選ばせてみます!+3
-1
-
718. 匿名 2018/05/29(火) 18:39:34
年少さんでオムツとれてない子結構います。
そのうちとれるからいいんじゃない?
ってか、よそのお家の子がオムツでも別に迷惑かけられてるわけでもないし。+16
-0
-
719. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:15
幼稚園や保育園ではキチンとおトイレできて、家では漏らしまくるというのは、トイレトレあるある!
みんなそうじゃない? 子供も外ではがんばって家では甘えたいもの、一日中がんばるなんてムリだからね!+10
-1
-
720. 匿名 2018/05/29(火) 18:41:46
男の子はほんとにオムツ外れるの時間かかるよ。
反対に女の子はすぐ取れる子多い。
もっと長い目で見てあげましょう。+8
-1
-
721. 匿名 2018/05/29(火) 18:42:23
えー?でも、ぶっちゃけ、この時期は、夜とか外出するときはオムツしてない?割りと多数のひと。+17
-0
-
722. 匿名 2018/05/29(火) 18:47:46
実際会ったことあるけどこの人クソ性格悪いよね。母親になれたのがびっくり。+10
-2
-
723. 匿名 2018/05/29(火) 18:48:40
保育士してます。
子どものオムツが取れるタイミングは個人差があるし、それぞれです。 園ではその子の様子を見ながら少しづつトイレトレーニングを進めていきます。
無理に焦ったりしてトイレトレーニングをする必要はないですが、うちの園ではトイレトレーニングは園と家庭協力しながら進めています。
お母さん一緒に頑張ろうね!って気持ちで、タイミングを見てトイレに誘ったりしてます。親の都合、楽さを優先させて家庭でトイレトレーニングしてくれないのはどうかと思う。
保育園でオムツとってくれればいいって丸投げの親…本当に腹が立ちます。
その子は誰の子?あなたの子でしょ??
なんでも丸投げの親…本当に勘弁してほしい。+39
-0
-
724. 匿名 2018/05/29(火) 18:51:09
年少組くらいでは結構もらしてるよ。+0
-1
-
725. 匿名 2018/05/29(火) 18:51:54
その子によって早い遅いはあるけどこの親はめんどくさいから幼稚園以外はオムツなんだよ呆
ブログにのせてるらしーよ+3
-0
-
726. 匿名 2018/05/29(火) 18:53:29
オムツが早く取れる=親の育て方が素晴らしい、ではないです。+35
-3
-
727. 匿名 2018/05/29(火) 19:02:52
3歳2ヶ月ではずれてなくてもいいだろうけど、幼稚園だとパンツ、家だとオムツはどうかと思う。
しかも面倒臭いから…とか引くよ、私は。+15
-0
-
728. 匿名 2018/05/29(火) 19:10:22
育児ノイローゼになるよりはずっとマシだからいいけどさ
これも目先しか見えてない人がよくやる思い込みのひとつだと思うわ
だって普通に考えておむつよりもトイレ覚えてくれたほうが確実に親は楽だもの
おむつが長引けば長引くほど交換の手間がかかるんだから
まさか排泄したおむつのまま放っておいてないよね+3
-0
-
729. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:25
失敗したら、親が嫌な顔をしてしまうってブログにかいてあるけど、
トイレはトイレで済ませることが、どんなにスッキリして気持ちいいことか!
今、私たちがオムツでしなさいって言われたら気持ち悪い。
ブログに書かないで、快適にすごせるように、ママがんばって!+1
-0
-
730. 匿名 2018/05/29(火) 19:20:17
甥っ子預かるときに4才なのに姉がオムツ履かせてくる。自分でトイレに行けるのに、外出させるときはオムツ履かせてるから、この時期は暑いし蒸れるし、いつも掻いてお尻かぶれてる。
うちに来たら、◯◯は自分でトイレ行けるもんね?と言ってすぐパンツに履き替えさせてる。+6
-1
-
731. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:57
>>730
ちょっと話が前後で食い違っててよくわからない+0
-3
-
732. 匿名 2018/05/29(火) 19:42:03
姉がネグレストしてた時がそうだったよ
色々あって実家で甥っ子引き取った時
幼稚園でも失敗するからオムツ
完全にオムツとれたのは小学校入学前
その頃も1人でトイレに行けずに苦戦した
おねしょがおさまったのは小3だったかな+1
-0
-
733. 匿名 2018/05/29(火) 19:42:26
でも私も園で成功続いてても外出したり夕方の忙しい時間はオムツにしてたわ。この人が毎日ずっと家にいるときはオムツかどうか知らないけど自分の余裕がないとパンツでは過ごさせられなかったな。+0
-0
-
734. 匿名 2018/05/29(火) 19:43:08
うちも2歳の時トイトレして毎回失敗して段々と面倒になって4歳でさすがにヤバイなと思って始めたら半日で覚えて、それから一回も失敗してないから、人は人うちはうちで良いと思うんだけどダメかな…(笑)
有名人だからオムツ代は困らないにしても、さすがに周りの目が気になってトレーニング始めるのでは…+1
-0
-
735. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:20
面倒くさいよ、確かに。外出しててもこんなとこで??って感じですぐおしっこー!ってなるから、まじかよーってなる。でもせいきちくんは幼稚園や保育園ではできるんだよね?なら自宅でも挑戦くらいはしなきゃ。そりゃ家ではオムツだからオムツにしちゃえばいいんだーってなって余計進まないよ。汚れる、外出が大変になるからってのは親の都合じゃん、挑戦してもなかなかできないのはもちろん仕方ないけど、小原さんやろうとしてないよね?3歳でもできない子たくさんいるからって話はズレてない?+6
-1
-
736. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:40
うちも3歳過ぎまで履いてたよ。
本人が失敗したくないから履いてるって言って。
トイレトレもそんなに熱心にはしてなかったけど、本人がトイレしたくなって何となく取れた。
オムツ代がかかったけど、オネショも未だにしないし問題ない。+0
-0
-
737. 匿名 2018/05/29(火) 19:51:29
うちも3歳2ヶ月の男の子おしっこもウンチもトイレでします!
1人で便座も付け外し出来ます!+5
-0
-
738. 匿名 2018/05/29(火) 19:53:23
>>654
だよね。楽したいときだけオムツにしてある程度したら替えればいいやーって感じなのに、さすがにパンツにしてみるかって親の気分でパンツにして失敗したら嫌な顔されたら戸惑わない?やるなら2.3日は外出も控えて漏らされるのも覚悟でパンツで過ごさせるとかしないといつまでも同じじゃない?+7
-0
-
739. 匿名 2018/05/29(火) 19:54:15
>>714 オムツだと蒸れて暑くなって、そこで初めてパンツがいいって気付く可能性もあるから、もう少し暑くなるのを待ってみてからでもいいかも
もう既に湿疹やかぶれが出始めたのなら、小児科や皮膚科の先生に少し協力してもらって「パンツの方が痒くならないよ」って言ってもらうとかしたらどうかな
親の意見は受け入れなくても第三者の意見なら簡単に受け入れるって子もいるよ+0
-0
-
740. 匿名 2018/05/29(火) 19:57:07
歳食って寝たきりになって介護でオムツ変えてもらえなくても文句いうなよ+3
-0
-
741. 匿名 2018/05/29(火) 19:58:59
まあでも、季節的には梅雨明けが一番はずしやすいよね。+1
-1
-
742. 匿名 2018/05/29(火) 19:59:25
いや、焦らずとかどうのこうのじゃなくて…
普通に考えて、幼稚園でできるようになってるのに、失敗されたくないか、面倒だからってオムツ履かせちゃうっての理解不能。+6
-1
-
743. 匿名 2018/05/29(火) 20:00:29
面倒ならオムツのままトイトレして、1週間オムツに漏らさずにトイレに行けたらパンツにしたらいいのに!
それともお漏らしの処理よりも、トイレに連れて行く事が面倒って事なのかな?
+8
-0
-
744. 匿名 2018/05/29(火) 20:06:51
>>743だけど、ちゃんと読んでなかった。幼稚園ではパンツ履いてるのね。トイレで出来るのに家ではオムツは可哀想だね。+3
-1
-
745. 匿名 2018/05/29(火) 20:11:04
ここの家は、年齢制限あるのにその年齢になってない長男にパラセーリングさせたりとかもう散々だったから、オムツごときで驚きやしない。+7
-0
-
746. 匿名 2018/05/29(火) 20:11:33
>>9
うっそー。早く取れればいいってもんでも無いけどね。
長男は二歳くらいで次男は一歳4ヶ月で取れたよ。布おむつです。+1
-1
-
747. 匿名 2018/05/29(火) 20:25:13
トイレ出来るけど、ねんのためにオムツ履いとこうね、トイレしたくなったら教えてねってことじゃないの?これも、言わば、外で、布団の上で、漏らされたら困るっていう大人側の事情と思うけど。そんなに批判されることか?+4
-1
-
748. 匿名 2018/05/29(火) 20:28:13
出来ないのではなく、幼稚園では出来るのに
大人の勝手で出来るのにやらせてないのが問題なんでしょ。
大人が足引っ張ってどうするの。
私の姉もオネショが治らない長男に夜だけオムツ履かせてたんだけど、
保育園休みの日とか日中も履いたままで放ったらかし、子供はトイレに行くの面倒だからオムツでする、
時々、履いていると勘違いしてリビングで漏らしてたよ。4歳だった気がする。オムツも小さくなってきて窮屈そうだった。
それを叱る姉にマジでドン引き。縁切りたいくらい恥ずかしい大人だと思っている。+5
-0
-
749. 匿名 2018/05/29(火) 20:34:50
正直でいいんじゃない。
私は大変なの! 頑張ってるの!って言う苦労自慢よりも何倍もいいわ+5
-2
-
750. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:18
幼稚園に入るまで日中も取れなかった。。
トイレ行けば出るけど、教えてくれないから、パンツにしたら漏らし放題。。
わかってるんだけど、なんで教えてくれないの!!って怒っちゃったりで、子供にもわたしにもストレスだったなー。
幼稚園入ったらすんなり教えてくれるようになって、日中はパンツだけど、夜はまだオムツ。
正直、おねしょされるの勘弁です。+3
-0
-
751. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:26
オムツ取れてないのはしょうがないけど、トイレトレーニング真面目にしてないとなると精神分析学的にはヤバイよw
後々不適応的に育つ要因になるかも。+17
-2
-
752. 匿名 2018/05/29(火) 20:53:11
>>726
あー。ありがたきお言葉。
実母からも義母からも旦那からもトイトレトイトレってめちゃくちゃプレッシャーかけられて、当の本人はトイレ拒否で嫌がってるのに、昔はすぐ取れただの、まだ取れてないの?だの、うるさい。
はやく取れないとダメ!みたいなプレッシャーかけられて、私もイライラして怒っちゃったりで逆効果。。トイトレストレスです。+25
-2
-
753. 匿名 2018/05/29(火) 20:57:12
バカだなぁ。育児ネタでママ相手に儲けてるくせにさぁ。
自分でトイトレなんてしてません。園に丸投げでーす!って言ってるようなもんだよね。
トイトレ自分で1からやってると、ある程度できるようになってきてるのに、家でオムツ履かせるのって本当に勇気いるよ。またあの頃に戻ったらどうしよう、せっかくここまできたのにって。だから「面倒くさいから」なんて理由じゃまずオムツにはしない。+20
-0
-
754. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:10
>>738
本当それ。+2
-0
-
755. 匿名 2018/05/29(火) 21:04:53
うちの子も3歳半なのにとれる気配ない…
3歳なってすぐに日中はほとんど取れてたのに、オムツがいい、トイレ行かないって振り出しに戻っちゃってそれからはお手上げ状態。
健診で相談しても個人差あるからとか、小学生でオムツの子はいないからーでおしまい。+20
-0
-
756. 匿名 2018/05/29(火) 21:07:16
>>726
3歳になってオムツ取れるって、別に早くないよね?+9
-1
-
757. 匿名 2018/05/29(火) 21:11:19
取れていない人って、家ではずっと布パンツにしていますか?してないと、いつまでも取れないのは当然だと思う。+4
-2
-
758. 匿名 2018/05/29(火) 21:16:22
幼稚園で出来るなら自宅でも出来るよ。
面倒がって生活習慣にトイレ入れてないだけでしょ。+11
-0
-
759. 匿名 2018/05/29(火) 21:17:35
うちも保育園ではパンツで、家でオムツだったな。子供がオムツの方が楽だからと言って、オムツはいてた。「オムツだと動物園や遊園地、恥ずかしくて行けないよ」と煽ったりしたけど、効果は無し。
結局、4歳になってオムツきつくなったようで、パンツはくようになった。
オムツとれない子はいない。子供がやる気になるまで待てばいい。イヤイヤする子に無理やりトイレトレーニングすると、トイレ嫌いになっちゃうしね。+5
-8
-
760. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:54
3歳5か月オムツとれませんトイトレも全然してないヤバいですか?+5
-12
-
761. 匿名 2018/05/29(火) 21:21:03
別にいいじゃんって意見にビックリ!
みんなブログちゃんと読んだ??3歳2ヶ月でオムツはずれてないのは悪い事じゃない。それぞれのペースがあるし遅めのイヤイヤ期だったり、おしっこをあまりためれない子供もいるから外れる時期は人それぞれ!
何が問題かって、小原が旅行や外出するし面倒くさいって理由で息子くんは幼稚園ではパンツで過ごせてるのに家ではオムツはかせておしっこしたい放題にしている。息子くんは家ではオムツでおしっこしても良いって思ってるのにたまにパンツにさせると漏らすから小原が怒る...おかしくない?親が面倒くさがった結果、オムツでしていいって躾けて子供が怒られるっておかしいよね?
かわいそすぎるわ!
+58
-0
-
762. 匿名 2018/05/29(火) 21:22:37
>>757
布パンツにしても教えてくれず、漏らし続けてる場合どうしたらいいですか。
本人はパンツが濡れても御構い無しで遊んでます。+9
-0
-
763. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:50
>>268
私も長男はお風呂上がりだけ布おむつにしたり、2歳から布パンツにしたり、おまる買ったりして
かなり早くからトレーニングしたけど全然だめだった。
3才8ヶ月くらいの夏にやっと取れた。
(年中から、二年保育の幼稚園へ通った)+4
-0
-
764. 匿名 2018/05/29(火) 21:25:38
うちは幼稚園入った頃まだオムツでしたごめんなさい。スイミングがはじまる9月までに。と先生も頑張ってくれて3歳4ヶ月でとれました
+7
-0
-
765. 匿名 2018/05/29(火) 21:28:41
保育士をしていますが、
大人になって取れない人はいないです。
なので焦らなくて大丈夫だと思います。
いずれとれるのでその子のペースでゆっくりでいいと思います。+8
-4
-
766. 匿名 2018/05/29(火) 21:29:37
>>761
同感。
小原さんのは完璧に面倒だからだよね。
3歳でとれてないことを批判してる人はいな
いよ。
私、子供が同じ年齢だから産まれたときからブログ見てるけど外出外出、海外海外ばかりだし授乳中お酒飲んでるし結構子供が親に合わせた生活してるよ。単純にオムツが取れてないことに対してってよりそういう普段の生活から面倒くさいんだな、幼稚園が全部勝手にやってくれたらいいのにってのが伝わるんだと思う。+30
-0
-
767. 匿名 2018/05/29(火) 21:29:39
>>762 下半身裸でもダメですか?トイトレ始めるの遅いと、布パンツもオムツと勘違いして漏らすらしい。+2
-0
-
768. 匿名 2018/05/29(火) 21:31:11
>>760
ヤバイというか、
いつかオムツじゃなくて
パンツ履くんだよ
と教えることは大切じゃないかと。+5
-0
-
769. 匿名 2018/05/29(火) 21:31:46
>>1親失格。断乳して涙涙!みたいな記事書いて共感を得ようとしても、この記事見るといかに自分のことしか考えてないか分かるね。ブログ商売の道具なだけなんだね、子供は。
3歳2ヶ月でも親が頑張っても取れない子は取れない。でもこの子は出来るのに、親が失敗した時の処理がめんどくさくてやらせてない。子供だって馬鹿じゃないから、家の時はオムツなんだーオシッコし放題だーって思っちゃってるのに、たまの親の気まぐれでパンツ穿かされて失敗して嫌な顔されるなんて、気の毒すぎる。+20
-0
-
770. 匿名 2018/05/29(火) 21:31:57
オムツも卒乳も、うちの子はまだ…ってよくある話題だけど日常の成長に心配がないなら、全く焦る必要ないよねっていつも呑気にしてる。
一つや二つの事ぐらい、周りの子より遅いのは大丈夫。
うちは4歳まで夜だけオムツで朝起きてもおしっこしてない状態がしばらく続いて、完全にパンツにしたよ。
その時もうちはまだ昼間も…って悩んでたお家も、今ではパンツで小学校行ってるよ。+4
-0
-
771. 匿名 2018/05/29(火) 21:32:11
早くオムツ外した方が臭いゴミも出ないし、オムツ代浮くし、子供のお尻もスッキリだしいい事ずくめ。いつかはやらないといけないんだし後回しにしない方がいい。+16
-0
-
772. 匿名 2018/05/29(火) 21:33:38
うち小中学生がいるけど、だいたい年少さんになるまでを目安にみんなトレーニングしてたよ。その頃もオムツ取るの遅くなったって言われてたけど今はさらに少し遅くなってるのかな?+3
-4
-
773. 匿名 2018/05/29(火) 21:35:15
>>765
大人になったらそりゃ取れるでしょ
じゃあ親は面倒とか汚されたくないからなーんにもやらず幼稚園ではパンツでお願いしまーすでもいいの?
焦る焦らないじゃなくて、ダメ親とわかっていてもトイレしょっちゅう連れてくの面倒だと小原自体がブログに書いてるんだけど?それに対してどうなの?って言われてるんだよ。+5
-0
-
774. 匿名 2018/05/29(火) 21:35:34
>>767
1歳半からやってました( ; ; )ただ今3歳
半身裸やってみます。+1
-1
-
775. 匿名 2018/05/29(火) 21:36:14
>>760 ママ友にいたら気が合わないと思う。トイトレ全くしていないのはなぜ?
他のことにも適当そう。+7
-0
-
776. 匿名 2018/05/29(火) 21:36:48
>>760
3歳半近くてもオムツとれてないのは仕方ない。その子によって取れるタイミングは違うから。ある日突然出来るようになる子も多い。
でもトイレトレーニングは始めるべきじゃないかな?その歳なら。
現時点で3歳5ヶ月なら年少さんでしょ?園で教わってないの?トイレ。園でやってもらえるーって帰宅後や土日はオムツはかせてトレーニングさせてないパターン??+12
-0
-
777. 匿名 2018/05/29(火) 21:37:24
確かにね取れたら楽かと思いきや、おしっこと言われればトイレに連れて行き、電気を付けてやり座らせてやり見てあげて拭いてあげて…とけっこう面倒な期間も続くよね。+6
-1
-
778. 匿名 2018/05/29(火) 21:38:07
>>753
分かる!!1からやってきた苦労が水の泡になると思うと怖くてできないよね。うちはトイレに座るところからダメで、トイレって子供にとっては高いみたいで落ちるのが怖くて泣いてなかなか進まなかったし、イヤイヤ期は全くダメだった。その後、同い年の友達がパンツになったのが羨ましかったらしく本人がその気になって、チャンスと思ってトイトレ進めていったよ!オムツに戻すなんて絶対できなかったよ+5
-0
-
779. 匿名 2018/05/29(火) 21:38:29
>>774 下半身裸でトイレに行けた子が周りには多いです!でもその後、パンツを履かせても失敗する子も多いみたいでとりあえず下半身裸でオシッコはトイレでするものって習慣付けたら良いのかも。+0
-0
-
780. 匿名 2018/05/29(火) 21:39:33
うちも保育園行かせてた時、そんなもんだったよ。
保育園でトイトレ。成功も保育園。
保育園様々だよ。
現役保育士の友人も多いけど
親側は言わないだけで私みたいな人、珍しくないよ。
世間体悪いから、嘘ついて否定する人多いけど。
忙しくて、そんなにトイトレや食育的な事なんか
満足に家でできなかった。
普通に問題なく育ってるよ。
可哀想~って言いたいだけの人は、
本みたいに理想的で完璧な育児できてるの?
+2
-15
-
781. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:35
>>762
うちはそれ半年続いたよ。笑
濡れてるのに気づいたら「ちっち出てるよー。気持ち悪くない?」とかって聞いてかえて、かえるときに「今度はちっちが出たら教えてね。」と言うのを延々と繰り返し…褒めてみたり、無反応してみたり、優しく言ってみたり…時には叱ってみたりもした。
気長に付き合う、以外アドバイスもなくてすみません。+4
-0
-
782. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:36
純粋に子供がトイレ出来たらひとつの成長として嬉しいけどな。+4
-0
-
783. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:55
>>762
私も同じだった。
もしかしたら布パンツにするのが早かったのかも。
トイトレの順番としては、
まず今まで垂れ流しだった排泄を自覚させる→
次に排泄する場所はオムツ(パンツ)の中でなく、便器なんだと刷り込んでいく
だからオシッコを事後or事前報告できるようになってからパンツに移行しないと、オムツがパンツに変わるだけであんまり意味ない。
濡らされてむだにイライラするし洗濯の手間がかかるだけだよ。
私はちょっと雑だけど3日間下半身何も履かせず排泄を自覚させて、そのあとパンツを履かせるようにしたよ。+2
-0
-
784. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:30
>>783 うちも最近トイトレ完了出来たけど本当その通りだわ!!+0
-0
-
785. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:26
うちは発達が全体的にゆっくりめなこともあって、恥ずかしながら年中の夏までオムツでした。
年少の夏に躍起になってトイレトレ進めてたら、先生に今はまだ早いから無理しないでって言われて、周りの子はみんなオムツとれてるのに…って当時は正直納得いかなかったけど、年中になったら嘘のように大も小もスムーズに進んで、それからは一回も失敗してません。
オムツがとれなくて悩んでるお母さんたち、お子さんに合ったタイミングがいつか必ず来るから焦らなくても大丈夫です。
小原さんはそういう悩みと無縁で羨ましい限りだけど、せっかく出来のいいお子さんなのに、もったいないなと思ってしまう。
うちは必死にやってても周りより色々遅れちゃうので、比べないようにはしてるんだけど、これくらいおおらか?に子育て出来るのはやっぱり羨ましい。+3
-1
-
786. 匿名 2018/05/29(火) 21:51:05
>>726
それはそう思うけど。
この人の次男は保育園ではできてるのに、失敗した時の処理が面倒だから自宅ではやってないんでしょ?
ちゃんと子供のトイレトレーニングに向き合ってるか向き合ってないかは大事だと思う。+5
-0
-
787. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:03
>>726 それは一生懸命頑張っている親に向けた言葉で、子供に向き合っていない面倒臭がりのダラシ無い親の言い訳ではない。+11
-0
-
788. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:24
下半身裸オススメです。おしっこしたくなる感覚がわかりやすいのかも?ちょこちょこトイレ座らせると成功する回数も増えていってトイトレ早く進んだよ!
+5
-0
-
789. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:34
>>31
何気なく開いたトピを読みはじめてこのコメントにツボってまだ笑いがとまらん!
+1
-1
-
790. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:07
>>780 専業主婦でも何でも母親は忙しいよ、それは言い訳だよ。+7
-0
-
791. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:08
>>780
なんだろ?そういう事じゃないよね。
自分の気持ちや
自分の状況を優先させてるだけで
ちゃんと子供自身に向き合ってないから批判されてるんだと思うよ。+8
-0
-
792. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:06
ここの親はほんとにとんでもない育児してるからね。授乳中なのに飲酒しまくり、2ヶ月の子をハワイつれてって高熱で苦しませ、下の子なんて毎日あちこち連れ回されてずーーっとずーーっと瓶の離乳食。本当に可哀想。+18
-0
-
793. 匿名 2018/05/29(火) 21:58:23
その年齢ならいいでしょ+0
-1
-
794. 匿名 2018/05/29(火) 22:00:10
差別じゃないけど、韓国の方だからこんなんなの?+5
-0
-
795. 匿名 2018/05/29(火) 22:05:33
>>46
自分は1歳前後でオムツ取れていたので、3歳の子がまだおむつ外れてないのには驚きです。
昔は布おむつで、おしっこすると気持ち悪いから早くオムツが取れる子が多かったけど、今はオムツの性能が良いから、子供が気持ち悪くなくて取れるの遅い子が多いようですね。+2
-4
-
796. 匿名 2018/05/29(火) 22:07:09
>>795 あと、親が布オムツを洗うのが大変だから必死になるけど今は必死な親は少ないって言うよね+0
-0
-
797. 匿名 2018/05/29(火) 22:11:30
>>796
洗う大変さというか、オムツでもお漏らししたパンツでも、洗うの変わらないから…お漏らしされた物洗うのに抵抗ないのが1番大きいかなと、布オムツしてた私は思う。+1
-1
-
798. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:07
子供もオムツするのをだんだん嫌がるようになると思うからそのうちとれると思うよ~+1
-1
-
799. 匿名 2018/05/29(火) 22:28:48
>>785
小原さんはおおらか?とは違うような。だってお漏らししたら嫌な顔するんだよ?
ただ単に雑なんだと思う+3
-0
-
800. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:40
お腹大きいのに海外旅行とか行く神経の人だからね。何かあったら子供の命に関わるとか考えないのかな?
オムツもしかりで、トレーニングが面倒だから取らないって。。子供の事を何も考えてない自分本意な親だね。旦那も注意しないのかな?+1
-0
-
801. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:14
トイレトレーニングは保育園と家庭で協力しないと意味がないです。
保育士してた時、送迎バスで通っている
4歳児クラスの男子のお母さんが、ウチの子英語習わせてるんですーあっ、これ今日のヒカちゃんのオムツですぅーと袋を渡してきた。
次の瞬間、バスの運転手のおじさんが大きな声で、バッカじゃねぇのか!英語より大事な事もわからんのか?と言っててお母さんがショック受けてた。
担任の先生はヒカちゃんカワイイねーと甘やかしてばかりだったので、スッキリしたわ。+15
-20
-
802. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:07
ブログ見に行ったけど記事消されてる?
それよりどの記事見てもステマばっかりでビックリした+10
-1
-
803. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:37
>>801
なんかウソくさい話ね。
そんなこと言う運転手さん診たことないわ+30
-1
-
804. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:51
2人いて2人とも頑張って外したけどさ。
そもそもトイレトレーニングって必要なの?とは思う。
昔は布オムツで子供自身が気持ち悪さから取るのも早かったろうし、親が洗うの面倒だからトイレトレーニング始めたとしか思えない。
なーにもしてなくても小学生でオムツの子はいないと思う。
上の子は一年頑張ったけど、ある時期にすぐ取れた。
下の子は上の子のことがあるから気合い入れないで遅めにやろーって思ってたら自分からトイレしたいって言い出した。
オムツ代の節約にしかならんよトイトレなんて。
+11
-9
-
805. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:59
トイトレ早くしたら勝ちみたいな世の中だよね。
ミルク卒業したら、いきなりパンツにされて上手くできなかったらおしっこまみれになる上に怒られたりママがイライラしてたり。
他の子が出来るのになんでなの?って悩まれたり。
まぁ子供からしたらいい迷惑だと思う。
+17
-5
-
806. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:46
>>804
トイレトレーニングって言葉にすると構えちゃうけど、ある時期になったらトイレでできるようにって促したりするのは必要なんじゃない?
いつかは外れるけど、正直幼稚園でお漏らし前提でこられても先生が大変じゃない?できるできないは個人差あるしできない子がいるのは全然いいけど、幼稚園で集団生活する上である程度は親ができるように教えてあげるのは普通だよ。そもそも必要ない、いつかはできるって言い切っちゃうのはどうなの?+15
-0
-
807. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:42
>>751 フロイトも言っているよね。
トイレ(排泄)のしつけ、肛門期は人間の人格形成の原点だと。
子どもの発達を無視して無理矢理始めたり、失敗をきつく叱ったりは当然良くないけど、かといって何も教えないで好き勝手に垂れ流しさせているのも良くない。排泄訓練は欲求のセルフコントロールの最初の訓練だよ。
+18
-0
-
808. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:00
>>36小学4年生まで、夜はオムツしてるって子がいた。
その子の祖母が言ってたから本当だと思う。
ギョッとした。+0
-3
-
809. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:48
>>801
他力本願でもスッキリできて良かったねw
けど
子供たちが乗ってる前でそんなこと言う
バスの運転手はクビかペナルティを受けてくれ
+4
-0
-
810. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:57
おむつつけててもトイレトレできるし
トイレトレとおねしょはまた別物だよ+7
-0
-
811. 匿名 2018/05/29(火) 23:04:30
義母、まだオムツなの??
義母、2人目まだなの??
だって!ストレスしかない+7
-1
-
812. 匿名 2018/05/29(火) 23:04:53
>>808
夜のおねしょはトレーニングでなくすものじゃないんだよ
その辺にわかってない親が多い+8
-0
-
813. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:23
息子が6歳の時、偶然会った同じ幼稚園のお友達がオムツしてたのにはびっくりしたな。
3歳ならまだしてる子もいるだろうけど、理由が面倒だからというのはどうなのかな。+5
-0
-
814. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:55
取れるのが遅いと言われてる男の子でも、面倒くさがらずにしっかりやれば早く取れるよね。+3
-0
-
815. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:41
>>808
夜のおねしょは、夜尿症といって、病気の場合もあります。お薬を飲んだりして改善するケースがあったり。+2
-0
-
816. 匿名 2018/05/29(火) 23:17:25
>>814
別に早くとれなきゃいけない必要はないよ+6
-1
-
817. 匿名 2018/05/29(火) 23:19:49
>>805 私綺麗好きだけど、故意の失敗じゃないからイライラして怒ったりしないわ。
子供のタイミング見て外すのがベストで、小原のお子さんもベストなタイミングだろうにやらない&親の気まぐれのトイトレの失敗で怒られてかわいそうって話。+3
-0
-
818. 匿名 2018/05/29(火) 23:21:48
ちょっと話それるけど、トイトレって実は冬の方がいいんじゃないかと思う
夏は外で思い切り遊んでその時はお漏らしさせられないでしょ
冬は寒いから外で遊ぶ時間も少ないしトイレが近くなるから子供にとっても覚えやすくなるし
洗濯物は乾きにくいけどね
上の子は夏にやって、外でおむつ履かせながらトイレに何度も行かせたりして親も大変だったし子供も可哀想だった
あと1年くらいしたら下もトイトレの時期だから、次は冬に試してみようと思ってる+1
-0
-
819. 匿名 2018/05/29(火) 23:21:56
できなくてオムツならわかるけど親の都合でトイトレしないのはある意味虐待+7
-0
-
820. 匿名 2018/05/29(火) 23:22:20
うちの年少の子も小はできても大はできない。
物陰に隠れてしようとする時、すかさずトイレでうんちしようと誘うけど出ないから!って拒否する。
出なくても行こうよってトイレへ連れて行くと
小しかでない。ずっとそんな調子で世間から見たら怠けてるとか思われてるだろうけど、同じ時間にうんちが出るわけでも毎日出るわけじゃなくてどうしたらいいか相談しに市役所に行ったけど心理士さんがうんちをするって繊細な行為だからこだわりが強い子は教えてくれなくても無理ないって言ってくれて少し救われた。だからといってそのままでいい訳ではないんだけど。
入園から一か月経つけど漏らしたって先生から聞いた日には本当に申し訳ない気持ちでいたたまれない。
寝る前に水分とらせないようにしても小2の子もよくおねしょする。
絶対怒ったらだめよと職場の年配の方に言われたけどイライラして怒ってしまう時がある。
トレーニング1週間でとか一ヶ月で完了したとか聞くとうらやましい。+1
-1
-
821. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:27
>>820 大と小は別物だし、夜中のおねしょも別物だよ。そのくらいやってる親は他人から見ても分かるし、このトピでも誰も責めていない。+1
-0
-
822. 匿名 2018/05/29(火) 23:29:27
保育士ですが、トイトレがうまくいっている子でも土日でオムツを履いているのか、月曜からまた振り出しに戻るのはよくあります。
出来るのにかわいそう&親として子供の成長に関わりたくないのかな?って疑問です。+7
-2
-
823. 匿名 2018/05/29(火) 23:30:42
3歳でもまだオムツの子がいるのも当たり前、早く卒業したから偉い訳でもないのも本当。
でも幼稚園でパンツで過ごせてトイレでできているのに、家でただ親が楽だからと言う理由で出来ることをさせない、人としての正常な発達を妨げる行為はちょっと違うのでは。
+6
-1
-
824. 匿名 2018/05/29(火) 23:33:52
人それぞれだし3歳ちょっとでオムツは別に良いけど、トイレトレがめんどうなんて堂々とブログに書いちゃう母ちゃん嫌だ。ずっと残るのに。+5
-0
-
825. 匿名 2018/05/29(火) 23:42:26
今まで辻ちゃんの陰に隠れてあまり気づかれてなかったけど、長男生まれた時からかなりのトンデモ育児してたよ
子供が6ヶ月くらいの時にかき氷食べさせて、子供がびっくりしてる顔旦那と大笑いしながら撮ってる動画とか載せてたし離乳食も初めからほとんど市販のものしかあげてなかった
そのくせ親の料理はめちゃくちゃ手込んでるんだよね
最初は子供の顔が可愛くてよく見にいってたけどだんだん適当育児にイラつくようになって見なくなっていったわ
+5
-1
-
826. 匿名 2018/05/29(火) 23:45:26
親も子も様々なタイプがいるし、そのタイプによって子育ての仕方も様々。
人の子育てにいちいち意見する必要もない。
+4
-1
-
827. 匿名 2018/05/29(火) 23:48:30
ブログ読んできたら思った以上にひどくてビックリした
オムツ取れてませーん☆私が面倒なのでオムツはかせてまーす(^O^)って感じテンション
コメント読んだら、賛同してる人ばかりでこれまたビックリ!
「私もトイトレは保育園にお任せでした!家ではなかなかできないから〜」ってコメント読んで腹立った
+7
-0
-
828. 匿名 2018/05/29(火) 23:48:55
トイレトレは親がイライラするのが一番良くないから
面倒だからなんて理由でおむつするなとか
母親を追い詰める意見はどうかと思うわ
オムツはいててもトイレ行こうねって促したりできるし問題じゃない+3
-1
-
829. 匿名 2018/05/29(火) 23:49:20
幼馴染が小4までオムツしてたの思い出した
+1
-0
-
830. 匿名 2018/05/29(火) 23:51:53
親が楽したいからオムツのままって…
初めて聞いたしドン引きだわ+3
-1
-
831. 匿名 2018/05/29(火) 23:55:12
>>825
わかる。あまりにひどすぎてブログ見るの辞めちゃった。アンチとかではないけど。今でもひどいんだね?!
生後半年で旦那と同じスプーンでかき氷あげたり、授乳中酒飲んだり、予防接種中泣いてるのに夫婦二人でずっっとムービー撮ってるし。
辻ちゃんは若いけどこの人いい年だよね?
+7
-0
-
832. 匿名 2018/05/29(火) 23:57:15
>>826
だったらブログに書かない方がいいのでは?
全てブログに晒してるんだしいろんな意見が出るのは当たり前。ブログで稼いでるようなものなんだから。+2
-0
-
833. 匿名 2018/05/29(火) 23:57:43
そりゃ家でもパンツにしてあげたら良いのかもしれないけど、面倒くさがりの親が無理にオムツやめて失敗されてイライラして子どもに怒鳴ったり最悪手をあげたりするよりはいいんじゃないの?
オムツなんていつか外れるよ。+3
-1
-
834. 匿名 2018/05/29(火) 23:58:06
結局は 子どもがやる気にならないと取れない。
子自身がパンツにしたい!ってなった時に オムツはいてなさい!ってのは ダメだけど、本人がまだそこまでやる気ないなら無理にパンツ!パンツ!って焦っても お互いストレスたまるよー。
うちはやる気出るまでは待ってて 本人のやる気でてから じゃあパンツデビューしようね♫って感じで移行したので、数日で完全に取れましたよ(^^)
+2
-1
-
835. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:24
オムツしててもおトイレ行きたくなったら言えるんだし、何が問題か分からない。
うちの子はトイレの回数が多くてトレーニングパンツ30枚くらい毎日洗っていたよ。
トイレに間に合わない時もあって部屋も汚れるし、トレーニングパンツは汚れを手洗いしたり、つけ置きしたり、本当に大変だった。
だから、オムツを履かせてる親がいても何とも思わない。
濡れた感じがわかるオムツもあるしね。
+5
-6
-
836. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:56
>>834
そこまでやる気ないってわけじゃないんじゃない?
保育園では完璧にしてるって書いてあるしこのタイミングでやらなきゃいつやるの?むしろタイミングも自ら潰してるような気がするんだけど+3
-2
-
837. 匿名 2018/05/30(水) 00:01:54
>>829
そんな大きなオムツがあるのか。
年寄り用?+1
-0
-
838. 匿名 2018/05/30(水) 00:03:21
幼稚園の年中くらいになったら、周りがパンツ履いているから自然とオムツ外れるよ。+1
-1
-
839. 匿名 2018/05/30(水) 00:03:41
>>835
同意。
ただいくつかコメント読んでみたけど、家でオムツがダメというより小原正子?が嫌われてるのかなと思った。
+2
-0
-
840. 匿名 2018/05/30(水) 00:04:49
外ではできるのに家では面倒でオムツなんて、保育士が聞いたら泣くだろうなあ
自分の努力が水の泡じゃん
せめてトレパンでも履かせてあげようよ
おむつだからお漏らししてもいいんだーって思っちゃってるって書いてるし+5
-0
-
841. 匿名 2018/05/30(水) 00:04:53
>>835
オムツを履かせるのが悪いなんて誰も言ってないじゃん。
自宅で トイレに こまめに連れていくのも 大変だし
外出、移動、旅行の時も 面倒だし
ということで
おむつを はかせてしまっています
結果。
誠希千は
家では じゃんじゃん し放題だと 認識しており
中途半端に
自宅で パンツを履かせることがあるのでその時は
失敗しまくる!!!
そして その都度
いやな顔をしてしまう私
って書いてあるよ。中途半端にして嫌な顔するとかどうなの?
だったらオムツにしたままトイレに連れてくとか緩くやればいいのに。+4
-0
-
842. 匿名 2018/05/30(水) 00:05:08
幼稚園ではずれてるんだったら
3歳は親がどうこうより子どもが突然やる気になってはずれたりするよ+2
-0
-
843. 匿名 2018/05/30(水) 00:07:39
親は楽しちゃいけないって意識が強すぎる意見は母親を追い詰めるからほどほどに
+4
-2
-
844. 匿名 2018/05/30(水) 00:10:58
>>841
失敗したらどんな親でも嫌な気持ちになるんじゃない?
あなたは、おしっこやウンコを部屋に漏らされて忙しい最中、一仕事増やされてニコニコできるのかな?
ブログなんて真実書いてない場合もあるでしょ。
本当はしっかりやってても、半ば諦めや自虐をテンション高めで書いていたりするんじゃない?
いちいち目くじら立てるほどの事ではないと思うよ。+4
-4
-
845. 匿名 2018/05/30(水) 00:17:16
トイレトレーニング中の子は車に乗せたくない。オムツ履いて欲しい。+6
-0
-
846. 匿名 2018/05/30(水) 00:19:21
>>844
ズレてるよ。嫌な顔するななんて言ってない。
普段は面倒だからとオムツで親の気分で中途半端にパンツにして失敗したら嫌な顔って子供も戸惑うと思うよ。
嫌な顔したり叱るのはトイトレで1番よくないって聞いたから、うわぁって思っても子供の前では出さないようにしてたよ。だからうちは3歳すぎから始めたし。+2
-0
-
847. 匿名 2018/05/30(水) 00:19:23
私も仕事忙しくて面倒だったから積極的にトイレトレーニングしなかったけど
いつのまにかとれてたよ
当時ほんとに忙しかったからどうやって取れたのかあまり記憶にないけど
とれてからおねしょしたのは一回だけだった
大人になってトイレいかないひとなんかいないんだから別にゆっくりでいいんじゃないの?
そもそも他人の子育てにキーキー言う人の気持ちがよくわからない
+3
-3
-
848. 匿名 2018/05/30(水) 00:20:49
>>843
そんなこと誰も言ってないけど+2
-1
-
849. 匿名 2018/05/30(水) 00:22:19
>>847
キーキー言ってるかは知らないけどブログでなんでも公開してたらいろんな意見が出るのは当たり前。
嫌ならなんでもかんでもブログに書かなきゃいいんだよ。+2
-0
-
850. 匿名 2018/05/30(水) 00:27:13
>>841
そもそもさ
自宅で トイレに こまめに連れていくのも 大変だし
外出、移動、旅行の時も 面倒だし
↑こんなこと思ってたらいつまででもできなくない?いつか外れるよとかって問題じゃない。
いつか外れてもこの人はトイレに連れて行くのが面倒なんだよ。自分が旅行中、外出したいのにトイレで中断されるのが嫌なんでしょ?外すのが嫌というかトイレに付き合ってらんないってことじゃん。+1
-0
-
851. 匿名 2018/05/30(水) 00:31:47
>>846
あなたはあなた。
人は人。
自分の価値観押し付けすぎ+0
-4
-
852. 匿名 2018/05/30(水) 00:33:10
>>845
シートは洗えないもんね。+0
-0
-
853. 匿名 2018/05/30(水) 00:37:34
ママ友にオムツ外しに凄い熱心な人がいて、その人はやたらトイトレ頑張ってるアピール、まだやってない人には早くした方が良いと進めていた。
一度、その人がトイレがないからと公園の隅っこの地面で娘におしっこさせた時は唖然とした。
本人はそのことを全然おかしいと思ってなくて、むしろ我が子が促されておしっこ出来ることを私たちに自慢したかったようで更に驚愕した。
トイトレと聞くといつも思い出してしまうエピソード。
その人と疎遠になってから、トイトレ熱心にすすめる人がいなくなって人と比べなくなったからか気持ちが軽くなって、早く外すことがいいんじゃなくて子どもがやる気になったらでいいじゃんと思えた。
+10
-1
-
854. 匿名 2018/05/30(水) 00:42:25
>>806
うちが行った幼稚園はオムツはずれてなくても全然OKな幼稚園だった。
先生も嫌な顔一つせずに、その子その子に合わせていろいろやってくれていたらしく、頭が下がる思いだよ。
まわりはけっこうオムツは入園までに取るよう言われているところが多かった。
+8
-2
-
855. 匿名 2018/05/30(水) 00:51:55
うちは4歳1ヶ月の男の子ですが、基本パンツ履かせてるけどお漏らししてしまうことも多いです。出掛け先お漏らししてしまいおむつにかえると、おむつならおしっこしていいと思ってておしっこし放題。。この人の息子に近いかも。。まずいですかね?+5
-0
-
856. 匿名 2018/05/30(水) 01:04:33
全然関係ないんだけど、
子供が同じくらいだから小原さんとくわばたさんのブログの読者になって、なんか真剣な話だなーと見てると、最後の方にステマがあってすごく不快になる。だから読者外した。+9
-0
-
857. 匿名 2018/05/30(水) 01:05:12
早くとらないとって子供も親も追い詰めなくていいと思うんだけどな。+7
-1
-
858. 匿名 2018/05/30(水) 01:44:24
トイレトレーニングしなかったよ。
基本的に焦らない育児してたから。
3歳半までおむつしてた。
「そろそろかな~」とトイレに連れてって、二回くらい失敗したけど、2週間で完璧に取れた。
イライラしたくないし、小学生でオムツしてる子なんていないんだから、いつかは取れるって考えて無理しなかった。
幼稚園も二年保育にしたから焦らなかったな。
無理にトイレトレしてお店やレジャー施設でおしっこ垂れたがしてる人も見たけど、完璧にはずせるまで外ではオムツでいいと思う。+7
-2
-
859. 匿名 2018/05/30(水) 03:01:55
おむつつけなかった時にもらして怒っちゃうのが悪いことで、
おむつを家でつけていること自体は悪くないよ
「おしっこはトイレでする」ってことは教えてあげないといけないことだけど
一応幼稚園ではつけてないってことは、「おしっこはトイレでする」ってことはわかってるわけだから
あとはおむつつけながらでもトイレに誘導してあげたりすれば全然大丈夫+5
-0
-
860. 匿名 2018/05/30(水) 05:02:01
うちの子も3歳半なのにとれる気配ない…
3歳なってすぐに日中はほとんど取れてたのに、オムツがいい、トイレ行かないって振り出しに戻っちゃってそれからはお手上げ状態。
健診で相談しても個人差あるからとか、小学生でオムツの子はいないからーでおしまい。+4
-0
-
861. 匿名 2018/05/30(水) 07:26:21
この人がどうか知らんけど、おおらかで楽観的な育児ができる自分に酔ってる人いるよね
聞いてればほとんどが面倒くさくてやらなかったことに「おおらかな育児」を後付けしただけの話なんだけど
黙ってればいいのに、何もしてない・何も考えてないことを武勇伝のように語ったり、一生懸命だったり悩んでるお母さんを子バカにするような発言したりするのはどうかと思うわ
+8
-2
-
862. 匿名 2018/05/30(水) 07:47:20
がるちゃんの広告、この人のめっちゃ多くない?
変なドリンクとか化粧水?とか
どれもテッカテカのすっぴん?みたいな姿で正直見たくない
最近全然テレビで見ないし地元に帰ったらしいけど
こう言う事で稼いでるのね
芸能人は楽で良いな+4
-1
-
863. 匿名 2018/05/30(水) 07:57:00
>>820
うちの小学生の子も 小2はまだおねしょしてましたよ。 寝る前の水分を制限しても意味ないし、もう諦めて 防水シートを駆使して、となりの布団ははなして 私は布団を守るのみ。
あと、漏らしたあとの処理の仕方を本人に伝えて 片付けをしてもらってました。
おねしょは しょうがないこととはいえ、夜中に再々起こされて 片付けしてたら イラッとして 余計なことを言いかねないので…
お互い、叱らない、叱られないように。
+4
-0
-
864. 匿名 2018/05/30(水) 08:29:28
>>835 やり方悪過ぎでしょ。トレパンが子供に合わないなら違う方法いくらでもある。効率悪すぎ。+2
-1
-
865. 匿名 2018/05/30(水) 08:37:24
トイトレも家で出来ない親は全てにいい加減そう。+1
-0
-
866. 匿名 2018/05/30(水) 08:37:57
だらし無い育児を堂々とブログに書けるのがすごいわ。恥ずかしくないのかな。+3
-0
-
867. 匿名 2018/05/30(水) 08:43:03
>>860
うちもその時期あったよ。
ある程度トイトレが進んでいたのなら、オムツを履いても中ですぐにせず、わりと我慢してないかな?
もしオムツで垂れ流しじゃなく我慢してからなら、出そうな感覚やオムツでしちゃダメっていう意識は働いてるからもうあと一歩だよ。
オムツを形だけ外すのは簡単だけど、オムツだろうがパンツだろうが子供に排泄意識や習慣をつけるのがトイトレだから、我慢してたりそわそわしてるようならちゃんと進んでる。
あとは子供がその気になるまで根気よく声がけしてたらいいと思う。
自分がトイレ行くときもいちいちアピールしたりして、習慣を意識させて。
うちは終わりが見えないくらいトイレ断固拒否してたのに結局入園2日目ですんなり入ってくれた。
意識が付いてたらあとは気分の問題だから、無理強いしないでも何かのきっかけで仕上がるんじゃないかなと思う。
+1
-0
-
868. 匿名 2018/05/30(水) 08:53:23
トイトレが早い遅いじゃなくて、この人は子供はちゃんとトイレでできるのに家ではオムツ履かせてるのがおかしいって話しでしょ?
幼稚園は4月~3月まで成長が全然違うこがいるんだからタイミング合わせるのは難しいでしょ。
子供責めるのはかわいそうだわ。+2
-0
-
869. 匿名 2018/05/30(水) 11:20:27
うちは4歳の年中さんで、夜と電車乗って遠出する時はオムツ履かせてるけど、それって遅いの?
+1
-2
-
870. 匿名 2018/05/30(水) 13:01:07
>>869 だから遅い早いはどうでもいいでしょ。
園任せで自分の気が向いた時しかやらず、失敗したら子供に嫌な顔しているから叩かれてる。+4
-0
-
871. 匿名 2018/05/30(水) 15:07:42
これは実際に育ててみないと分からないよね。
私も子供が出来る前に辻ちゃんが1歳の息子に食パンそのままあげてるってガルちゃんで叩かれ気味なのを見て「テキトーな親だなぁ」と思った。
けど自分に子供が出来て2歳になった今、何もつけない食パンを1番好んで食べてる。
辻ちゃんごめんと思ったよ。
だから明らかな虐待などは別だけど人様の育児には口を出さない方がいいんだと分かった。+4
-1
-
872. 匿名 2018/05/30(水) 15:57:17
>>816
早く取らなきゃいけない理由はないけど、遅くてもいいわけではないよね。
早いと本人もお漏らしの不快感なく過ごせるし、親も楽になるよね。
+1
-0
-
873. 匿名 2018/05/30(水) 15:58:35
>>851
しつこいお前+1
-1
-
874. 匿名 2018/05/31(木) 00:15:35
>>870
夜とかお出掛けの時はどれくらいで外してる人が多いのかなと思って聞いただけで、別にオハラを擁護してる訳じゃないし、叩かれてることをどうこう言ってないんだけど…
叩かれるの分かりそうなもんなのに、こんなことブログに書いちゃうバカな女くらいにしか思ってないわ
+0
-0
-
875. 匿名 2018/06/02(土) 07:13:17
>>708私もそうだったー!実母から、6ヶ月になったらトイレ教えないと!私はお前ら3人1歳になる前にはオムツ外したのよ!
って何度も言われたよ。下町の昔ながらの木造の実家で、和式トイレです。
今思うと昔の人って根性あるなぁとおもってる。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する