-
1. 匿名 2018/05/27(日) 12:37:21
結婚し賃貸の狭いキッチンに引っ越します。
カウンタータイプにするか、上に吊り棚もあるタイプにするか迷っています。
料理中の作業スペースが欲しい、身長が低いので上に棚があっても使わないかも、と考えて悩んでいます。
みなさんはどんな食器棚を使っていますか?+71
-8
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 12:38:02
我が家は無印良品です。+12
-15
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 12:38:55
いずれ家を買うつもりならお値段高くないものをオススメします。
家買ったらなんだかんだ家具も新しくしなくなっちゃうからねー+177
-1
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:21
それぞれの段の高さが違うやつです。+4
-0
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:25
大塚家具、高かったよ。+11
-1
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:42
備え付けので棚は置いてないよ。+14
-8
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:46
収納の付いたカウンター
天板部分にまな板おいて調理してる
収納部分には食器収納
狭いキッチンだけどなんとかなってる+24
-3
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:54
作り付けの棚です。大きくはないから余計な食器増えなくて快適です。四人家族でも大丈夫+8
-4
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 12:40:36
ニトリの6000円のやつ+12
-16
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 12:41:02
ひとり暮らしの狭い家なのでクリアケースです…+12
-15
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 12:43:39
私もトピ画のようなやつ、10年近く使ってる。
最近、カウンタータイプがよかったかなと思ってる。背が低いから上の方の棚は台に乗らないと届かないし。でもカウンターだと相当幅がないと今より収納減っちゃうのがデメリット。
+38
-1
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 12:44:50
外国製じゃなく日本製の食器棚がほしいけど、やはり高い…。
+20
-1
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 12:50:18
食器棚、ガラス張りじゃなくて外から見えないタイプがスッキリ見える。+92
-5
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 12:51:15
ニトリで5万くらいのトピ画のタイプのを買いました!
上には普段使わない食器やティーカップなどを入れて、取るときは脚立を使っています。
食器はどんどん増えるので大きいのにして良かったです。+35
-5
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 12:52:08
うちは引き出しタイプで横幅3mくらいのを
使ってます。高さは胸下くらいでまっすぐなので、調理中に物を置いたりして使ってますよ!
左側にはオーブンレンジ、トースター置いてます。
横幅も収納もあるならオススメですが
小さいタイプしか置けないならオススメ出来ないかな!+5
-8
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 12:52:17
賃貸でキッチンも狭いので、オススメを教えてほしい!食器と炊飯器、電子レンジ、そして45リットルのゴミ箱2つを収納出来るものがほしい!そんな都合のいいキッチン収納棚ありますか??+31
-1
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 12:56:21
大きめだけど木製引戸で開けるスペースが要らない食器棚。
中が見えないので半分食器棚として使って、半分は書類などの収納にしちゃってる。+9
-3
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 12:57:47
うちは奥行の広いオーブンレンジを買ってしまったために、なかなか市販のレンジ棚に良いものがなく、結果イケアの学習机をレンジ棚として使ってます。+6
-4
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 13:00:57
ニトリ+12
-5
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 13:01:14
ゴミ箱が下にはいるやつにしたらよかったって凄く思う+22
-5
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 13:01:50
>>6
我が家もキッチンの引き出しに入る容量しか、食器を持たないようにしてるわ
食器棚を置かないのは、地震対策の意味もあるけどね。+33
-3
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 13:02:24
うちはパモウナのオーダーです!色々組み合わせが出来、ハイカウンターで家電が使いやすい!おすすめです+33
-5
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 13:02:31
うち今まさにトピ画そっくりの食器棚使ってるわ。
結構有名メーカーでそこそこ高かったけど、今注文住宅建ててて食器棚作り付けでつくってもらうから、今のを処分する予定。
まだ買って5年くらいだし誰かに差し上げたいわ。+43
-4
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 13:03:03
トピ画のような白いのです。
10年くらいで、サイドが黄ばんできました。
正面は真っ白のままですが、、、
どうしてなんでしょう???+5
-1
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 13:03:20
私も迷ってるー!
トピ画みたいなのを160センチでいくか、
90センチにしてローボードプラスするか…+3
-1
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 13:03:42
絶対これ!っていうものがないんだったらとりあえず、スチールラックとかお値段高くなくて転用可能なもので済ませても良いように思うよ。将来的に持ち家持つときしっかり考えた方が良いように思うなー。+24
-4
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 13:05:37
>>23
私が書こうと思ってたコメントだわ!
うちも結局作り付け家具造作してもらってるから今のやつ持て余してる。けっこういいもの買ったのに。+6
-4
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 13:06:26
パモウナってのが有名だと知り一番がっしりしてたのでパモウナにしました。確か島忠で買った+33
-2
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 13:06:56
転勤族だから、安いカウンタータイプ。
バーカウンターみたいなのじゃなくテーブルついてるやつ。
全然テーブル使ってないけど(笑)+3
-3
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 13:08:39
ガラス張りは、すっきりしないし
地震の時に怖いからお勧めしない
引き出しタイプが使いやすい。
新婚さんは安くて小さめをお勧めする。
いずれ新築住宅、分譲マンション購入するだろうし、そうなるとお洒落なカップボートやら値の張る物が欲しくなる。最初は躊躇いなく処分できるのがいいと思う。
ダンナさんが転勤族だったら、大きな食器棚は移動に苦労する。
+32
-2
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 13:16:06
パモウナと悩んで綾野製作所にしたよ。
上段のスライド扉が、勢いつけてエイッと手を離して閉めても、扉が勝手にスピードダウンしてくれてスッと静かに閉まる。+25
-1
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 13:16:52
食器はマメに断捨離して余計なの買わない、
貰わない事をオススメします。
そして小さくて最小限入るものがいいと思う。
ウチは元転勤族で、今は転勤落ち着いて
家建てたのですが、過去の引越しが
大変すぎました。 全然使っていない食器を
運んでいたのが今思うと馬鹿馬鹿しい。
新築のタイミングで半分以上捨てて
食器棚も捨てました。
+27
-1
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:05
>>28
うちもニトリも大塚家具も見て、結局島忠で王道のパモウナにしました。見た目はどれも似た感じでぱっと見どれでもいいような気もするけど、やっぱり作りが違う気がしました。バリエーションも多いので奥行き、高さ、幅、色、それぞれ迷うくらいあります。
ただ、うちも賃貸の時は間に合わせで適当でした。どっしりしたのを買っちゃうのは賃貸で長く住むの確定してるならにしたほうが良いのでは。
+8
-2
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 13:33:50
こんなの。
食器増やせなくてよいよ。+42
-12
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:44
>>34
うちもこういう感じ。子供を考えるなら、これだと低い所にしか食器入れれなくてイライラする。後から対子供用の開かなくするグッズとかもあるけど、どうせすぐに突破するようになるし。
2人目産まれる前に背の高いやつに買い換えようか検討中。+6
-1
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 13:47:31
これ使ってる!
可愛いくてお気に入り。+127
-3
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 14:00:57
全て備え付け、家具なし。
家具はいらない。+6
-1
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 14:12:04
ニトリの三段ラック扉付きを2つ並べて
その上に炊飯器、コーヒーメーカーを置き
扉の中には食器
4人家族だけどそれで全然いける!
めちゃめちゃ破格でできますよ!+8
-0
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 14:16:35
賃貸の時はニトリ。やっぱり安いだけあるな~って作り。一軒家だから、今はトクラスの2の字型を使ってます。
間を取るなら、パモウナがお薦め。
高すぎないのに、機能は良い。+11
-1
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 14:16:46
>>34
うん、2人で狭い賃貸なら、こんなんで充分。処分も手間掛からなそうだし、キレイに使えばリサイクル店が引き取ってくれるかも。
ウチも2人で、レギュラー食器はパントリー型の1段で済んでます。+4
-0
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 14:21:39
>>36
どこのですか?
素敵!+22
-0
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 14:27:38
ニトリ!
家を建てたときにクリナップの作り付けのカップボードつけたから処分しました。+2
-0
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 14:33:59
>>41
adepecheでアデペシュと読みます(^^)+5
-1
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 14:57:36
無印良品の食器棚買って失敗した。
ちゃっちい
上に電子レンジのせると揺れる
+15
-0
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 14:59:36
二人暮らしです。百均の折りたたみラック2つ重ねて、水切り兼食器置きにしてる。もうちょっとちゃんとしたのを揃えたいと思いながら、早一年…。+0
-4
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 15:09:41
うちは婚礼家具として父親が買ってくれたもの。
もう30年も使ってるww+8
-1
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 15:12:48
狭い場所なら、引き出し型は場所取るから無理かな?
奥まで見えて、取り出すのも簡単で良いこと尽くめだけどね。
観音開きも意外と場所取るんで、引き戸の食器棚か、単に棚だけとかは?
質問とは少しずれるけど、もし食器も買うのならコレールがお薦め。
お皿に糸底がないし、カップの取っ手も工夫されていて、全部重なる。
割れにくくて、軽くて、場所取らない。値段もわりと手ごろ。
白でシンプルなデザインだし、これで揃えれば大きな食器棚要らないよ。
+0
-1
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 15:25:03
パモウナの天井まで取り付けられる縦長の食器棚。
広くはないので60㎝のものにしました。
最近、地震が多いので震度3以上の地震があると自動的にロックなるという利点から選びました‼
地震に強いという点だと、パモウナとあと一社のようで、うちの間取りにはパモウナが合っていたという感じです。
【ただいまこの商品は最大53倍】 食器棚 パモウナ VI-601K 【幅60×奥… [楽天]【楽天市場】【ただいまこの商品は最大53倍】 食器棚 パモウナ VI-601K 【幅60×奥行50×高さ198cm】 パールホワイト ソフトクローズ仕様 引出し ダイヤモンドハイグロス 頑丈 安心 日本製 完成品 VI JI CI DI:make spaceitem.rakuten.co.jp【本州、四国は開梱設置無料】 VI/JI CI/DI ソフトクローズ引出し キッチン カウンター キッチン収納 キャビネット おしゃれ 北欧 送料無料 パモーナ pamouna IK VK。【ただいまこの商品は最大53倍】 食器棚 パモウナ VI-601K 【幅60×奥行50×高さ198cm】...
+4
-1
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 15:25:12
パモウナの食器棚と、同じパモウナのゴミが入れられるカウンターを
新婚のときに買った。
ゴミ入れカウンターは買って正解だった。+7
-1
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 15:52:15
綾野製作所めちゃくちゃ綺麗!憧れです。
私はパモウナの木製のやつにしたー。
ハイカウンター使いやすいし
炊飯器を引き出す時、腰をまげないでいいからかなり楽!+6
-0
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 16:04:08
AYANOのの食器棚です。
20万以上して痛い出費だったけどオーダーメイドだし、20年以上使い続けるとしたら年間1万だからいっか〜と納得し購入しました。+3
-1
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:14
めちゃくちゃ悩んで、綾野製作所のラクシアにしました。上のスライドが開けても閉めてもソフトクローズ、下の引き出しもです。子供二人が小さいので、音も静かで万が一指挟んでもゆっくりだから安心。
夫婦ともに背が低くはないので、ハイカウンターです。満足しています!
+2
-0
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 16:08:11
綾野、20万以上したけどやっぱ良いものはいいね!
結婚してすぐニトリのレンジボード?3万ぐらいの5年使ってて、家買ってもそれだったけど、家族が増えて思いきって買いました!
うちはお茶をケースで買うので、炊飯器のスライド下を空間あけたけど、それが便利。組み合わせ出来るのがいいよね!+5
-0
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 16:56:55
綾野というメーカーでオーダーしました。
ゴミ箱が内蔵されているからスッキリ広く使えて快適です。+6
-2
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 17:09:39
我が家は、引き戸タイプのキッチンボード
上段の棚には乾物などを、中間がレンジや炊飯ジャー置きで、下段は食器などを収納しています
東日本大震災では被災地でしたが、びくともしなかったので、食器類はどれ1つとして割れませんでした
ご近所さん達は、食器やコップが飛び出したりして滅茶苦茶に割れ大変だったようです
かなり古くなったので夏のボーナスが出たら買い替えの予定ですが、似たような感じのニトリのキッチンボードにしようかと検討中です+1
-0
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 17:26:59
食器棚と、レンジ台もついてるタイプの食器棚と2つ並べてる。食器すぎだしパントリーとかないからストックするのにも場所とるし。それにキッチンの備え付けの上の棚も使ってそれでもパンパンだ。
+1
-0
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:07
パモウナ です。
引っ越してキッチンが広くなっても、パモウナ シリーズで買い足せば、チグハグにならずいい感じの食器棚になります。+3
-1
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 18:25:04
うちは、家を買おうと決めていたから、食器棚は買わずにカラーボックスを何個か買って数年使ったよ!
家を買ってから立て付けのメーカーのカップボードをつけました。
引っ越す予定とかももしありそうなら、使えなくなる可能性もあるし、賃貸の間は高いものはあまりおすすめしません(お金があれば別だけど)+5
-2
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 23:59:21
トピ画のような引き出しタイプで上棚無しのカウンターにしたよ。
扉タイプは出し入れしにくくて奥の物忘れがちだから。
上棚も食器の出し入れ危ないし、上にホコリもたまって汚いしね。
引き出しは食器でも食品でもパッと見えて整理整頓しやすいから散らかりにくいよ!
+1
-0
-
60. 匿名 2018/05/28(月) 00:02:14
ア○ノで買った。数年でカウンターの天板にいくつか亀裂が入った。特別重いもの乗せてないって伝えたけど、それ以外考えられないと言われて会社に責任ない的な返答。高かったのに、ちょっとがっかりした。+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/28(月) 01:37:22
綾野です!収納術がないから残念なことになってます(笑)+0
-0
-
62. 匿名 2018/05/28(月) 05:28:45
うちも狭い賃貸です。
1万~2万程度で探してましたが、なかなか決まらず。
結局食器棚は買わずに、コンロ下~シンク下に棚を作って鍋や食器を収納しています。
炊飯器とトースター等はメタルラックに。
メタルラックに衣装ケースで引き出しを付けてシンク下に入りきらなかった調理器具を収納しています。
見た目はおしゃれとは言えませんが、高さ調節もできて使い勝手よく、安く上がりました+1
-1
-
63. 匿名 2018/05/28(月) 10:51:59
炊飯器入れってちゃんといれます?
炊くとき、茶碗にいるとき、出したりなんなり、
邪魔でないですか?+1
-0
-
64. 匿名 2018/05/28(月) 12:06:44
>>62
メタルラックみたいな棚って油とホコリでベタベタにならない?
うちベタベタ取れなくて処分して、サッと拭きやすい家具に変えたよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する