-
1. 匿名 2018/05/26(土) 23:25:41
私は保育士さんの仕事はできないなと思います。
子どもを一度にたくさんみれないし、お母さんの対応までとは頭が下がります+283
-5
-
2. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:35
営業
コミュ障だから無理+251
-2
-
3. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:43
調理師+107
-0
-
4. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:45
介護+214
-2
-
5. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:47
私も保育士。
働いたけど女同士のいびりがすごくて無理。
初日にわざと違う駐車場教えられて罰金取られた。
陰険。+344
-5
-
6. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:58
キャバ嬢
おっさんにベタベタ触られるのも、ニコニコしながら下ネタを聞くのも無理。+258
-5
-
7. 匿名 2018/05/26(土) 23:27:02
+78
-4
-
8. 匿名 2018/05/26(土) 23:27:22
母
誰かのために何かをするって毎日は無理だ+156
-20
-
9. 匿名 2018/05/26(土) 23:27:33
人から嫌われたくない性格なのに、営業部の仕事してるとき。嫌われてでも言うこと言っていかなきゃ仕事にならないけど言うのつらい。+153
-2
-
10. 匿名 2018/05/26(土) 23:27:35
大体どの仕事も向いてない。
なぜなら人間関係が苦手だから涙+280
-3
-
11. 匿名 2018/05/26(土) 23:27:36
薬剤師だけど頻繁に薬間違えるし勉強も嫌いだから新しい知識全くない
向いてない+16
-49
-
12. 匿名 2018/05/26(土) 23:28:04
販売業
普段はそんなに思わないけど
苦手なお客さん接客した時は向いてないって思う+137
-3
-
13. 匿名 2018/05/26(土) 23:28:07
看護師
患者さん自身がやらしたときまず事故報告書が浮かぶ+128
-2
-
14. 匿名 2018/05/26(土) 23:28:33
>>13
やらかしたの間違いです。+20
-1
-
15. 匿名 2018/05/26(土) 23:28:54
教師は図太くないとメンタルやられそう+165
-3
-
16. 匿名 2018/05/26(土) 23:28:56
必死で考えた企画をよく目を通そうともせず「やり直しー」と笑いながら言われた時。+26
-0
-
17. 匿名 2018/05/26(土) 23:29:16
>>11
間違えないで‼+85
-0
-
18. 匿名 2018/05/26(土) 23:30:13
看護師やけど人間やから、、イラっとくることも、、+96
-1
-
19. 匿名 2018/05/26(土) 23:30:18
歯科衛生士。15年やってるけどもういいかな…。
何か色々無理。+125
-1
-
20. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:13
経理事務
あんまりパソコンが得意じゃないし、元々やってたサービス業の方がだいぶマシだった。+75
-3
-
21. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:17
立ち仕事
一回したけど無理だった+64
-3
-
22. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:30
接客業10年目にして最近向いてないと気付いたというか、私の考えが変わったのか客のレベルが低下したのかはよく分からないけど。
お客様第一主義とか本気でクソだと思う。売り手買い手対等であるべき。
転職考え中。
+259
-4
-
23. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:35
介護士です。汚物とか正直オエッてなります。+161
-5
-
24. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:53
入って来た大卒新人くん。どうやら童貞らしい。道程の方と働くのは気持ち悪いので早くやめてほしい。それなりの会社なのでそういう方は向いてないと思うの。てか面接のときに男性なんだし聞いて不採用にしておいてほしい。+5
-40
-
25. 匿名 2018/05/26(土) 23:31:57
営業、特に保険
毎月のノルマで胃潰瘍になりそう+128
-2
-
26. 匿名 2018/05/26(土) 23:32:23
やってもないのに『向いてないな』?+33
-2
-
27. 匿名 2018/05/26(土) 23:32:30
やっぱり接客や人と関わる仕事ってストレスになるよね
一人で黙々とやれる単純作業やりたい
お金にはならなさそうだけど+164
-2
-
28. 匿名 2018/05/26(土) 23:32:31
接客業
勤務中、言いようのない疲れを感じる。私何してんだろ〜ってふと考えてる時がある。+131
-1
-
29. 匿名 2018/05/26(土) 23:32:43
看護、介護は無理。看護は給料がいいとは聞くけどメンタルやられそう。介護は給料安い上にメンタルやられそう。+121
-1
-
30. 匿名 2018/05/26(土) 23:33:33
サービス業。まず、サービス精神が全くない。+58
-1
-
31. 匿名 2018/05/26(土) 23:33:49
飲食業
注文とか無理。+33
-1
-
32. 匿名 2018/05/26(土) 23:33:53
+33
-7
-
33. 匿名 2018/05/26(土) 23:34:03
きっと、どの職業についても不満が出てくるような気がする。+106
-0
-
34. 匿名 2018/05/26(土) 23:34:07
保育士
無理
思っていた以上に大変+76
-1
-
35. 匿名 2018/05/26(土) 23:34:26
看護師です。患者さんに何かあると泣いたりしててあ~向いてないなぁって思ってた。
それから10年、今はそういう感情が薄れて向いてないなぁって思ってる。
+97
-2
-
36. 匿名 2018/05/26(土) 23:34:41
看護師。看護学部行ってたけど病院実習キツすぎた。人が亡くなるのがまずダメだった。あと、困った患者さんに強く言えないのも大変。強く言っちゃう看護師もいるけどね。+93
-3
-
37. 匿名 2018/05/26(土) 23:35:44
総務部
社員のサポートは疲れる+25
-5
-
38. 匿名 2018/05/26(土) 23:36:20
今、正に。誰だよ、コンビニのバイトなんてバカでも出来るなんて言う奴は!+148
-6
-
39. 匿名 2018/05/26(土) 23:36:24
風俗は絶対に無理。臭くてキモい男のなんて触りたくもない。+161
-11
-
40. 匿名 2018/05/26(土) 23:37:14
接客業。なんにも悪い事してないのに奴隷並みに申し訳ございませんってペコペコ頭下げてる時本当に私何してるんだろうって無性に惨めな気持ちになる。
日本人って頭下げ過ぎだよね。+174
-4
-
41. 匿名 2018/05/26(土) 23:37:31
ほぼ一日中お客さんにイライラしてる時。+75
-3
-
42. 匿名 2018/05/26(土) 23:37:33
人事課
移動とか退職、パワハラ問題
精神病む
+41
-4
-
43. 匿名 2018/05/26(土) 23:38:06
保育士
体力的な面は平気だったけど子どもに話しかける言葉が思いつかなかったり先輩に小馬鹿にされたりと人間関係がしんどかった。人好き・口上手でないと勤まらない。+63
-1
-
44. 匿名 2018/05/26(土) 23:38:15
営業。
色々な裏側を知らながら勧められる精神力を持ち合わせてない。
花形な部署に憧れるけど私は裏方の方が精神衛生上合っていると気付いた。+33
-1
-
45. 匿名 2018/05/26(土) 23:38:30
>>5
私も似たようなことありました。
そこと教えられたので、表札がない空いてるところに停めたら近所の方の駐車スペースだったようで謝りに行きました。+16
-0
-
46. 匿名 2018/05/26(土) 23:38:57
キャバクラ
人見知りしなくて誰とでも仲良くなれるタイプだと思ってたけど全然無理だった。
話に夢中でグラスとか灰皿とか気が利かないんだと気づいた。
彼氏のことなら気は効くんだけど、興味ない人のは無理なんだとわかった。+80
-4
-
47. 匿名 2018/05/26(土) 23:39:08
看護師 幽霊現象苦手+10
-7
-
48. 匿名 2018/05/26(土) 23:39:15
静かな空間での仕事。
お腹の音とか、ちょっとした音とか気にしながら働けない。
歯科医師、助手、事務などなど尊敬します。+59
-2
-
49. 匿名 2018/05/26(土) 23:39:27
ちょっとズレるけど、看護と介護ってなんでそんなに差があるんだろう
看護師国家試験だって学校出ればほぼ誰でも取れるし、介護福祉士だって国家資格なのにさ+62
-25
-
50. 匿名 2018/05/26(土) 23:39:27
検査技師
数字と細かいものの確認が苦手で目が悪い+8
-2
-
51. 匿名 2018/05/26(土) 23:39:58
売場の商品をお客さんにぐっちゃぐっちゃにされてイライラした時。+34
-1
-
52. 匿名 2018/05/26(土) 23:41:28
>>49
介護士も4大出てたりリッチな施設だと25万とか貰えるよ。友達がそう。+3
-11
-
53. 匿名 2018/05/26(土) 23:42:00
部活の監督
生徒とかかばえない。ぶっちゃけとりあえず自分の名声が第一だよ。
by内田+6
-3
-
54. 匿名 2018/05/26(土) 23:42:07
>>42
偉そうにえばれるし人事部にいたらリストラ対象にならないから最高の部署じゃない? 経理のように資格なきゃできない仕事でないし入れたら政治家のような気分になれそう。+2
-5
-
55. 匿名 2018/05/26(土) 23:43:10
接客
疲れていてもイライラしてても仕事では切り替えてニコニコ愛想振りまくなんてむり。切り替えできなくてどうしても私情を持ち込んでしまう+63
-1
-
56. 匿名 2018/05/26(土) 23:43:19
看護師
人の命に関わるような仕事をしたくないので
転職します。+51
-1
-
57. 匿名 2018/05/26(土) 23:46:26
女の多い工場
昼休み一緒に過ごすのも仕事の内のようなものなので一人飯を好む私は嫌がらせや陰口三昧でした。仕事は不満なかったけどもうこんな目に遭いたくないので工場では短時間以外では働かないと決めた。+58
-0
-
58. 匿名 2018/05/26(土) 23:46:28
>>49
全然勉強量違うよ。一緒にされると困る。+13
-11
-
59. 匿名 2018/05/26(土) 23:47:43
>>38
バカでもできるよ。どこのコンビニも最低賃金。これが結果+0
-19
-
60. 匿名 2018/05/26(土) 23:48:43
>>49
介護は無資格でも入れるからかな
50代で未経験で無資格でも正社員になれるぐらい+41
-3
-
61. 匿名 2018/05/26(土) 23:51:26
教師
モンペとか怖い。でも子供にもなめられそうだし。+20
-2
-
62. 匿名 2018/05/26(土) 23:52:25
がルちゃんって看護師、介護し、保育士、多いよね。+9
-0
-
63. 匿名 2018/05/26(土) 23:54:24
>>49
看護師は医療的行為を医師に変わってできる。全てではないけど。(注射、尿カテ交換、胃瘻接続、導尿など)
介護士は移乗や更衣、入浴、食事など身の回りの介助をする、見守り、相談相手になるなども。
+34
-0
-
64. 匿名 2018/05/26(土) 23:58:37
何度もチェックして見直しているはずなのに間違いを見つけたとき。我ながら何やってるんだと情けなくなるよ。+40
-0
-
65. 匿名 2018/05/26(土) 23:59:13
>>59
今のコンビニは進化してきてるの知ってるかな?
やったことないけど見たら大変なのくらいわかるよ。+51
-0
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 00:01:14 ID:VtmkcD55Ke
コールセンター!地獄だった+26
-1
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 00:07:39
サービス業は嫌というよりお客が嫌。何で日本人ていつからこんなに「自分さえ良ければいい。人の事は知らない。」みたいな勝手な人が増えたんだろ?自分は「お客様」だからサービス業の人には迷惑かけても良いわけじゃないよ!
+71
-1
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 00:07:43
保育士で辛い事は子供を理解できないこと。+5
-0
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 00:09:41
介護は正直、福祉系の資格の中でも取りやすい方です
看護の方が遥かに難しいですね
ですが、福祉系の資格の中でも社会福祉士の国家資格の取得は非常に合格率が低く
同じ福祉系でも介護の資格とは資格のレベルが大きく違いますよ+16
-1
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 00:10:08
>>22
あなたの意見を声を大にして言いたい!
お客様は神様の時代は終わり!!+45
-1
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:06
私もコンビニと一般事務はたぶん無理。
一つのことに集中してガーッと進めたいたちだから
ああいう臨機応変、マルチタスクを求められる職種はパニクりそう。+30
-2
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 00:13:07
「お客様は神様です」って思い込んで迷惑かける奴らに言いたい。「お客様は(金を払ってくれるから)神様です」なんだよ!覚えとけ!+55
-1
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 00:18:16 ID:LxYD8YU4SC
コミュ障だから基本的に人と関わることがまず無理
社長へお茶出しとかもやりたくない
入れても味がどうの、量が多いとか細かいし、秘書やってる人はすごいなと思う
自分は黙々と作業できる業務が一番向いてると日々思う+30
-1
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 00:21:26
やめ時だなと思ってしまう+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 00:34:47
検査技師
数字と細かいものの確認が苦手で目が悪い+1
-1
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 00:36:28
私は保育士です。
介護は無理です。
赤ちゃんのオムツは変えられるけど大人のは...
介護の方尊敬します。+40
-2
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 00:39:26
接客やればやるほど人づき合いが嫌になる。
いいお客さんの思い出や
よい接客ができた達成感の思い出より
嫌な客から屈辱を受けた思い出とか
自分がまともな接客できなくて申し訳なくなった思い出の方が強烈に残る。
人と関わると良いことより悪いことの方が多いよなって気分。
嫌な思いするのも、人に嫌な思いさせるのもうんざり。仕事してない時のテンションは地蔵。
+77
-0
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 00:40:26
保育士多いな
わたしはどうしても突発的に起きる子どもの怪我や事故を防げなくてその都度心が病んで行った+18
-0
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 00:50:37
介護
10年やったけど途中から年寄りも障がい者も
大嫌いになった。
仕事中は割り切って表に出さないようにしてたけど
バレてたと思う。+37
-0
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:18
前向きに やめます+4
-0
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:58
接客。そもそも客が来ることにすらイラつく。+46
-0
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 01:01:21
飲食店で客にイラッとする時
あーこのくらい流せないなら向いてないなーと。+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:10
レジ
頭の中で同時に色々な事考えながら身体を動かしてる方が性に合ってる。
レジは3年やったけど何時間もずっと同じ場所に固定でDQNや老害の相手ばっかで本当に苦痛だった。+27
-0
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 01:39:40
>>59
バカでも雇ってもらえる、が正解。
そしてバカは基本レジ打ちレンジでチンしかしない。
出来る人が損をする職場だと思ってる。働いた事ないけどw+0
-13
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 01:49:30
アパレル店員
ヒールで1日に8時間以上
狭い店内をひたすら歩いて
お客さんにウザがられながらも
媚を売らなくちゃいけない…
私も話しかけてほしくない派の人間だから
欲しそうな人だけ声かけてたらもっと声かけしろと怒られた
服もシーズンによっては全然好きなもの入ってこなくても
売るために着なくちゃいけない、買わなくちゃいけない
制服ってありがたいと思った+47
-0
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 01:56:26
おもちゃ屋
バカガキ&バカ親、多すぎ!
勝手に商品壊してギャン泣きするアホガキ、泣きたいのはこっちだわ(怒)
子供の手の届くところにモノを置いておくほうが悪いと逆ギレするクソ親、
店内の商品、全ー部!ショーケースに入れておけってか?
それとも、全ー部!1メートル以上の棚に置いておけってか?
商品壊したバカファミリーにささっと駆け付けて、
「お怪我はありませんでしたか?大変、失礼致しました!」
と天使の笑顔で対応している店長を見ては、
向いてねぇーなー、私・・・と思う(ーдー)+40
-0
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 02:02:27
生命保険営業
そもそも知らん人と話するのが苦手だし営業架電は地獄だった。
営業研修では、まずはお客さんの持ち物を褒めたり趣味を聞いたりして仲良くなってから保険の話を切り出しましょう的なことを教えてもらいましたが、そんなん無理だと思いました。保険の成績悪いと他で頑張ってもダメ社員扱いされてしんどくなったので退職します。
ちなみに郵便局です。+18
-1
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 02:17:31
朝礼があって売上とかでかい声で言ってる営業部+9
-0
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 02:58:34
アパレル販売員
そもそもすごい人見知りで、他人に話しかけるのが苦痛w
10年以上続けてるけど本当に向いてないと思ってる+17
-0
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 03:41:43
CAから幼稚園教諭に転職したけど、今の仕事は精神的に比べ物にならないほどメンタルも安定してる
CAだった時は毎日何かに追いかけられて怯える夢ばかり見ていたし、辞めた今ですらいまだにCAとして必死に仕事している夢ばかり見る
向いてないないのではないかと悶々としながらや仕事していた
今の仕事は本当に合っていて幸せ
追い詰められるほど無理しちゃダメだなぁと思う+9
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 03:51:15
超有名な一流企業。同じ課に東大、慶應しか居ない。あ、たまに早稲田。私は地元の短大だから、場違い感半端ない。自分が正社員なのが奇跡。+36
-0
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 03:52:05
私もどの仕事も向いてない
コミュ障過ぎて疲れる
接客は無理だから加工とかのパートに変えたけど、職場の人と喋らなきゃいけないからどこ行っても無理
コミュ障は何したらいいですか+42
-0
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 04:25:54
コンビニの店員
覚えること多くてハードな仕事な割に、お客は見下す態度とる人や高圧的な態度の輩が多い。
そーゆうバカにも無心で対応しなくちゃいけないんだもんね。
コンビニで笑顔で接客する店員さんには本当に頭上がらないよ。毎日お疲れさまです。+34
-0
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 04:29:59
>>77
ものすごく共感できます
混む病院の受付やってますが、待ち時間を事前に伝えて、なるべくスムーズに診察を受けてもらえるように努力して患者さんがありがとう!と言ってくれた時の喜びより、待ち時間が思ったより長くなって話と違う!とキレられて責められたり怒鳴られたときの恐怖と申し訳なさの方が遥かに上回る。
皆色々と辛い思いして頑張ってるんですね。。+24
-0
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 05:40:47
管理栄養士とかも結構ドロドロしてる世界。
女ばっかりだし、病院や施設に数人いればいいだけだからお局さんが大抵いる。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 06:15:28
>>84 一度でもコンビニで働いてから言え?+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 06:50:43
接客業
慣れれば…って言うけど資質がそもそもない。+4
-1
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 07:31:15
訪問介護。
掃除の時の物の動かし方・掃除機のかけかた、入浴介助の時のシャンプーリンスのやり方等。
全てにありえないくらい細かい指示がある利用者さんの担当になったら
「はあ?( ゚Д゚)」って思ってしまう私はたぶん向いてない(笑)
+12
-0
-
99. 匿名 2018/05/27(日) 07:40:54
薬剤師
命に関わることなのでミスしないように神経使うし、だんだんと患者さんや他の医療スタッフとコミュニケーションを取らないといけない方向になっているし、口下手な私にはツラい仕事になってきた。+12
-0
-
100. 匿名 2018/05/27(日) 07:51:34
受付
笑顔作るのも人と話すのも面倒くさい+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/27(日) 08:18:34
一般職種は無理
クリエイターなので、勤務規定がゆるゆるw
私服もラフで良いし、熱い気持ち仕事してる
人が多いので、人間関係に困ることも少ない。+6
-0
-
102. 匿名 2018/05/27(日) 08:19:33
ライン作業
小物を入れる箱の組み立てでデビューした時、開始早々ボスから「ちょっとー!後ろヒマだよー!!」「ねえ、いま何個できてる?」「あーあ、こりゃ残業だわ(残業は30分までと決まってて、10分ごとに賃金も出る)」と騒がれたとき。「とんでもないとこ入っちゃったな」と。翌日もその翌日も同じ感じで針のむしろだったよ。
でも、なんとか踏ん張ってあと少しで2ヶ月経つ。相変わらず周りより手際は悪いけど、なんとか食らいついていけるようにはなりました。+17
-0
-
103. 匿名 2018/05/27(日) 08:22:20
看護師です、毎日辞めたい。家族も面会に来ない寝たきり患者の世話、患者からの暴言にひたすら謝罪、くそ忙しいときの緊急性のないナースコール。納得いかない給料。ただ、福利厚生がいいだけで辞めれない+28
-2
-
104. 匿名 2018/05/27(日) 08:35:36
接客業
人を人と思っていない方がちらほら…こっちは何も言えないことをいいことに。+16
-0
-
105. 匿名 2018/05/27(日) 08:55:45
生産管理職
=自分より年上の主婦パートの管理。
向いてない。+4
-0
-
106. 匿名 2018/05/27(日) 09:06:54
専業主婦が最高と気づいた。
旦那に感謝です+13
-7
-
107. 匿名 2018/05/27(日) 09:11:11
すみません。相談です>_<
派遣ですが、今まさに向いてない仕事の研修中です。
初日に向いてないと分かりました。
派遣会社には既に初回契約で満了する旨伝えましたが、
まだ派遣先には伝えてないみたいです(伝えてから1週間が経ちます。)(+_+)
まだ業務に入っておりませんし、派遣先と直接交渉して辞めても問題ないでしょうか?
研修はマンツーマンで、後は勉強しています。
本来、別の業務をしながら、研修&勉強をしないといけないのですが、
研修の進捗が遅れているため私だけ業務をしていない状態です。
派遣の営業は自己中な感じの方なので、相談出来ません。+3
-0
-
108. 匿名 2018/05/27(日) 09:12:56
>>106 私も戻れるものなら戻りたいよ。仕事してても要領悪すぎて自己嫌悪だもん。子供が社会人になるまでは頑張らないと。+2
-0
-
109. 匿名 2018/05/27(日) 09:38:11
保険のセールスレディ
ピチピチのスカートに ボタン2つ開けたブラウスで契約取るため男に媚びてる知り合いを見て
あんな風になりたくないと思った。+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/27(日) 09:50:01
商品企画
花形の部署だけど、コミュ力がかなり必要なのとマーケティングやらなんやらやること多すぎて向いてないから毎日辞めたいって思ってる+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/27(日) 10:01:15
学童保育。
女しかいないしとにかく陰湿だった。
みんな私の母親世代だから、子供がいてもお構い無しに旦那と義実家とそこにいない指導員の悪口。アレルギーや発達障害やダウンの子に対する理解も配慮もない。時間が短いから仕方ないんだけど、給料も安いし。
今は教師になって、それはそれでしんどいこともあるけど、それなりにやりがい持って仕事してる。「教育大出ちゃったしゆくゆくは教師になるより他ないけど、数年は教師じゃない仕事やってみたい!」って甘い考えで中途半端に学校じゃない所を選んだのが間違いだった。時間の無駄だった。
すぐ教師やらないなら、派遣OLか深夜バイトでファミレス店員かやってみた方が給料的にも余程良かったんじゃないかと思う。+8
-0
-
112. 匿名 2018/05/27(日) 11:18:56
営業
飛び込みとか
ノルマとか
無理です+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/27(日) 11:29:20
福祉職をやってきて3年。職員や利用者に舐められるし、要領悪く使えない。怒られることが多い。
自分の問題だけど、向いてないと思う。+6
-0
-
114. 匿名 2018/05/27(日) 12:32:00
PC使う事務って聞いて入ったのに毎日小さい紙400枚に賞味期限の日付印押す仕事やら紙を裁断機でひたすら切るだけの仕事を与えられた。PC作業はなし。零細企業の事務は二度とやらない。+5
-0
-
115. 匿名 2018/05/27(日) 12:36:50
>>2
なぜコミュ障なのに営業するの?
営業部に配属されたとしたら、それは人事部が悪いよね。
面接でわかんないのかね。+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/27(日) 12:36:55
発信の方のコールセンター
受電なら、例えクレーム電話でも
基本自分がやらかしたことじゃないから良心も痛まず
口調だけはさも申し訳なさそうに謝るのは全然平気。
でもこっちからかけるのは嫌だ…自分でも迷惑電話だと思っちゃうから。
+6
-0
-
117. 匿名 2018/05/27(日) 14:18:00
人が嫌い。接客業。
仕事は好きなんだけどね。+11
-0
-
118. 匿名 2018/05/27(日) 14:35:33
保育士
ストレスほんとヤバイ+3
-0
-
119. 匿名 2018/05/27(日) 14:56:38
>>49
頼むから看護師様と介護士の事は書かないで。
看護師様は褒め称えておけば良いのです。
+4
-2
-
120. 匿名 2018/05/27(日) 16:28:41
飲食店で働くのは好きだけど地元の喫茶店って感じのメニューも多くなくて常連客が多い店が楽なだけで、覚えることが多いところだと大変だな、精神的に疲れるなと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2018/05/27(日) 16:36:13
>>107
派遣の契約期間はどの位なのでしょうか?
派遣先との交渉は止めた方がいいと思います。
派遣会社は信用商売です。
まあいい加減な派遣会社もあるとは思いますが。
派遣会社には初回契約で辞める事を再度確認し、研修が遅れている事など営業さんに相談して下さい。
営業さんが自己中な感じでも相談出来ないのではなく捕まえて相談して下さい。
紹介された仕事が向いてなく辛いかもしれませんがこの先その派遣会社から仕事を貰うのであれば期間内はしっかり仕事をやりましょう。
専門職以外は途中辞めると次ぎの仕事を紹介するのに躊躇します。
派遣会社は沢山ありますが以外に横の繋がりもあります。
働くは大変で辛い事の方が多いと思いますが頑張って下さい。
契約満了までに自分にはどんな仕事が向いているのか考えて次ぎのステップに進んで下さいね。+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:56
>>121
107です。
ご返信ありがとうございます。
契約は6月末です。
現在、研修中でまだ業務には入っておりません。(今の状態ではまだまだ入れません。)
営業さんには現状をお伝えしておりますが、「またこちらから連絡します。」と言われたきり1週間が経過しました。
信用商売なら派遣会社にお伝えした時点で、すぐに派遣先に伝えるのが筋だと思います。
業務に入っているなら、満了まで頑張りますが、
現在教育中の為、社員さんや周囲の方々にお世話になっている状態です。
この状態を満了まで続けるメンタルは私にはありません。
ずっと派遣で働いてきたのですが、今回のようなケースは初めてで、
一体誰に対して何が誠意なのか分からない状態です。+0
-0
-
123. 匿名 2018/05/27(日) 17:18:56
車関係の仕事してるんだけど
お客様の車の運転が本当に傷つけたらどうしようとか考えちゃって焦ってしまう。しかもずっと同じ車じゃなくて軽→ワゴン→スポーツカーとかザラにあるから余計にね。+0
-0
-
124. 匿名 2018/05/27(日) 17:45:01
121です。
>>122
それでは担当営業さん以外に相談しましょう。
派遣会社に登録した時に担当営業さん以外の名刺は頂きましたか?
派遣会社に電話して出た人に担当さんから電話が来なくて困ってます、と伝えるのも良いと思います。
今までは契約更新、満了などは何週間前に連絡がありましたか?
6月末までならそろそろ派遣先と派遣会社の話し合いがある頃だと思います。
メンタルが持たないのであればそれも電話した時に訴えていいと思います。
122さんは頑張っているのですね、頑張って下さいなんて失礼しました。
+0
-0
-
125. 匿名 2018/05/27(日) 17:58:36
>>124
122です。
わざわざご返信ありがとうございます。
現状を派遣先に相談し「スキル不足のため即日解雇」して頂こうと思ってます>_<
派遣社員って大変ですね。
営業担当の性格によって本当に色々ですよね。+1
-1
-
126. 匿名 2018/05/27(日) 17:59:08
アパレル販売員
人間関係も去ることながら、ほぼ初対面の人にあんなに雑談できない…お洋服好きなだけじゃできない。+0
-0
-
127. 匿名 2018/05/27(日) 18:12:08
>>125
124です。
そうしてみて下さい。
今回の営業さんはちょっと。。。でしたね。
本当はそれではいけないのですが。
125さんの前向きな仕事に対する姿勢は読んでいてとても清々しいです。
ただ向いている仕事、向いていない仕事しっかり考えて次ぎにいきましょう。
派遣は大変ですが125さんが仕事を気に入り、派遣先も125さんが良いとなればそのまま正社員の道も開けます。
色んな所に行った事は決して無駄ではありません。
125さんの事を応援してますね。+0
-0
-
128. 匿名 2018/05/27(日) 18:26:11
>>127
125です。
派遣先と直接交渉する事・・筋として間違っていることは重々承知です。
ですが、ビジネスなので私も派遣先に提供できる事がないのに、
契約があるからといってそのまま働き続ける事はできません。
私を教育する時間や、人件費を考えると・・人としてどうしても無理です。
自分に向いている職種についてきちんと考える機会だったと思って前向きに捉えます。
明日は、本当に行きたくないけど、勇気を出して職場へ行き上司に伝えて最終日にしたいと思います。
休日にこんなネガティブな話題に付き合って下さり本当にありがとうございました。
救われました。+0
-0
-
129. 匿名 2018/05/27(日) 18:40:51
接客
雑貨屋で働いてたけれど
店長が気分屋で仕事がやりにくかった
クリスマスとかはレジが長蛇の列で
クリスマスのラッピングも延々と
終わらない
トイレにも行けなくて膀胱炎になった
ディスプレーしてある商品を壊すし
落としたりしても黙って店から出ていく
アイスを食べながら店内に入ってきたり
色んな人が居た
忙しいと休憩も10分くらいでトイレに
行っておにぎり食べて持ち場に戻る
タイムカードはしっかり休憩した事に
なってた
店舗は3店舗あったけれど
5年くらいで潰れてた
+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/27(日) 20:41:34
製造
シフォンケーキみたいなケーキを
作る工場のパートをしてたけれど
正社員のおばちゃんとボスパートが
お互いを嫌っていた
仕事は簡単だったけれど
あのピリピリした空気に耐えられなかった
やっぱり女性が多い仕事場は怖い+1
-1
-
131. 匿名 2018/05/27(日) 20:44:04
清掃
今ホテル掃除のテレビ見てるんだけど私には無理。
がさつな私には向いてない。
清掃の皆さん、いつも綺麗にしていただいてありがとうございます。+2
-0
-
132. 匿名 2018/05/27(日) 22:26:18
接客業。
そもそも人間が嫌い
今は事務してるけど、結局人間と関わるから事務も向いてないかもしれない
結局働くのが向いてないのか笑+9
-0
-
133. 匿名 2018/06/21(木) 20:27:24
キャリアアッププランが想像できない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する