ガールズちゃんねる

旦那がアスペルガーの方

205コメント2018/06/01(金) 12:06

  • 1. 匿名 2018/05/26(土) 16:45:00 

    うちは旦那が神経質で融通がきかないアスペルガーで、とても悩んでいます。
    本人にも自覚はあるのですが、治療を嫌がっているので、キツイ毎日です。
    家事も細かいこだわりがあり、感謝よりも落ち度を指摘され、言い方もキツイです。
    共働きで、子供もいるのですが、子供にも理屈でしか話さないので、毎回フォローしています。また、子供の急病など、予定が狂うことがあると、イライラされます。
    イライラしているときは、なるべく優しくするようにしているのですが、毎回わたしが気を使うばかりで、疲れてしまいました。
    普段は働き者で、いい人なので、治療を進めて欲しいのですが…。
    みなさんはどうされていますか?
    同じ境遇の方から、アドバイスを頂きたいです。

    +230

    -15

  • 2. 匿名 2018/05/26(土) 16:45:57 

    すぐ離婚進めてくるよ

    +346

    -6

  • 3. 匿名 2018/05/26(土) 16:46:05 

    結婚前に話し合うべき事。
    今更遅いと思う。

    +257

    -57

  • 4. 匿名 2018/05/26(土) 16:46:20 

    なんで結婚したの

    +380

    -55

  • 5. 匿名 2018/05/26(土) 16:46:34 

    それ承知で結婚して子供作ったんだよね??
    何言ってんだか

    +368

    -109

  • 6. 匿名 2018/05/26(土) 16:46:40 

    治療して治るもんなの?

    +257

    -11

  • 7. 匿名 2018/05/26(土) 16:46:55 

    旦那がアスペルガーの方

    +26

    -182

  • 8. 匿名 2018/05/26(土) 16:47:18 

    主は結婚する前から旦那がアスペルガーとはわからなかったのかな?
    そこは理解して結婚したのかな?

    +340

    -20

  • 9. 匿名 2018/05/26(土) 16:48:23 

    治療あるのか知らないけど治療受けないなら離婚する、と迫ってみれば?

    +128

    -9

  • 10. 匿名 2018/05/26(土) 16:48:51 

    治療してくれないと主さんがカサンドラになりそう

    +276

    -6

  • 11. 匿名 2018/05/26(土) 16:48:57 

    主、デキ婚なの?
    だったらもう割り切って長い目で見たら?

    +38

    -21

  • 12. 匿名 2018/05/26(土) 16:49:32 

    アスペルガーの妻が苦悩を書いた漫画あるよね
    今は別居することで心が安らげてるみたい

    +259

    -5

  • 13. 匿名 2018/05/26(土) 16:50:31 

    診断されてる?
    アスペルガーってそんな感じだったかな?

    +83

    -5

  • 14. 匿名 2018/05/26(土) 16:51:14 

    +97

    -11

  • 15. 匿名 2018/05/26(土) 16:51:43 

    >>7 この二人は何者?

    +175

    -7

  • 16. 匿名 2018/05/26(土) 16:52:29 

    相手にわかってもらおうは諦めろ!無理!別れる気がないのなら相手に合わすしかないよ。

    +106

    -4

  • 17. 匿名 2018/05/26(土) 16:53:12 

    旦那はなんで治療を拒否してるの

    +149

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/26(土) 16:54:03 

    療育も受けずにオッサンになったんなら、もう治すというか、症状を和らげるのも難しいのでは?

    +246

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/26(土) 16:54:13 

    発達障害の旦那との生活みたいなタイトルのブログ見たことあるんだけど
    発達障害でも愛し合ってます!みたいな内容かと思いきや旦那の悪口ばっかりでドン引きしたのを思い出した

    +200

    -6

  • 20. 匿名 2018/05/26(土) 16:54:21 

    >家事に対して感謝よりも落ち度を指摘、言い方もキツイ
    子供にも理屈でしか話さない
    子供の急病など、予定が狂うことがあるとイライラされる

    何をもって普段はいい人だと言えるんだろう

    +351

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/26(土) 16:54:40 

    治療したがらないのはアスペルガー夫あるある

    +217

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/26(土) 16:55:17 

    アスペルガーって、人間とAIの中間みたいな感じかな

    +90

    -13

  • 23. 匿名 2018/05/26(土) 16:55:30 

    父親がそうだと思います。

    子供も病みます。そんな男性ばかりではないのに、家の中がトラウマで結婚に夢が持てません。
    成人してだいぶ経つけど、今でも帰省すると苦しくなる。

    +224

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/26(土) 16:55:40 

    治療って何するの?
    癖は治るものなの?

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/26(土) 16:55:59 

    診断されてるの?すぐに分類分けしたがるけど、ただのそういう人っていう場合もあるよ。

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/26(土) 16:57:04 

    ずっと平行線だよ。交わることはない。

    「何やってんだろ~わたし。」と
    いつかぽっかりと心に穴が空く日が来るかも。

    諦めの連続は覚悟して。

    +206

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/26(土) 16:57:21 

    結婚する前に分からなかったのかな?
    私も軽度のアスペルガーの人と付き合っているけど、それを分かっていて、付き合っているし、結婚も互いに考えているよ。

    確か、アスペルガーの人と生活を共にしていると、カサンドラになりやすい筈だから、今更だけど気をつけた方がいいよ。

    +137

    -17

  • 28. 匿名 2018/05/26(土) 16:58:00 

    治療出来るの?アスペルガーって
    先天性のものだから治療どうこうの問題じゃないって思ってた

    +143

    -6

  • 29. 匿名 2018/05/26(土) 16:58:49 

    そんなのいやだべ

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/26(土) 16:58:58 

    >>1

    旦那さんより、お子さんに気を使ってあげた方がいいと思う。
    影響はないですか?
    アスペルガーの旦那さんとの事を描いたマンガとか読んでみてはいかがでしょう。
    普通に夫としての役割を求めない方がいいと思います。
    旦那さんだけでなく義家族にもそういう方がいるかと想像します。
    疲弊するので接触は最小限がいいです。
    ADHDぽい所もないですか?
    あと、会話がキャッチボールでなくドッジボールみたいになりますね。

    1さんはお仕事してるなら辞めないように。
    万が一の備えだけでもあれば気持ちが違ってきます。
    旦那さん以外の人と会話して、ストレス発散もいいと思います。
    1さんがウツになったりしないように、自己管理してくださいね。

    +163

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/26(土) 17:00:29 

    >>9

    離婚とか言うとパニックになる人もいると思うから。
    それを切り出すには通常のやり方では無理だと思う。
    離婚するなら、今は配偶者がそういう方だった場合に心強い弁護士さんもいる。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/26(土) 17:01:03 

    >>28
    完璧には治らないけど、緩和することはできるみたいだよ

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/26(土) 17:01:04 

    結婚するまだ知らなかったのか
    知ってて結婚したのか
    それにもやるよね。
    知らなかったんなら、最悪離婚も考えるかもだけど、知っててなら結婚するってなった時もっと病気について勉強して支えられるかどうか考えるべきだったね。、

    +6

    -13

  • 34. 匿名 2018/05/26(土) 17:01:48 

    治療受けたがらないとかわがまますぎる何その旦那よく一緒にいられるね。主がおかしくなっちゃうよ?

    +103

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/26(土) 17:01:51 

    これ本当よくガルちゃんで嘆いてる人居るけどさ、
    結婚前に気付かないもんなの?
    お付き合いの中で見えない特徴が出てくるの?

    +129

    -22

  • 36. 匿名 2018/05/26(土) 17:04:00 

    >>35
    まあ釣りトピがほとんどだからねガルちゃん
    普通はそうだよ、交際期間中に気付く

    +10

    -19

  • 37. 匿名 2018/05/26(土) 17:04:24 

    >>35

    健常な人同士でも結婚してみないと分からないことはありますよね。
    あとアスペルガーの人は、自覚があれば普通の人のように頑張って振る舞うことがある。
    結婚前は「あれ?」と思っても、見逃したりしてしまうかも。

    +214

    -4

  • 38. 匿名 2018/05/26(土) 17:05:31 

    子供の頃に療育に通ってれば治るわけでもないからね。特性は特性なので。

    +81

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/26(土) 17:05:49 

    私はカサンドラになり別れました。

    +102

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/26(土) 17:07:43 

    プライドが高いのかなんなのか、男の人ってアスペルガーの治療とか薦められても
    俺は病気じゃない!なんで治療なんか受けるんだ!必要ない!って言い張るんだよね
    友人の兄がそんなかんじ

    +121

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/26(土) 17:07:45 

    父がそれで母が病んで、結果家庭が言い争いばかりで私も病みました。弟もいるけど揃って適齢期すぎても結婚してません。
    二人とも社交的だし外からみたら分からないだろうけど、この家族に大切な人を巻きこみたくないと暗い気持ちになる。
    お子さんがいるなら、どうか母親だけは味方になってあげてください。守ってあげてください。
    子供はアスペルガーなんて知らないし、親がおかしいなんて思いません。そして主さんも自分の人生を生きてください。

    +158

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/26(土) 17:07:49 

    父親がアスペルガーです。
    父に感謝はしてますが、多分一生愛せません。
    父に怯えながら過ごした幼少期でした。
    今でも実家に帰りたくありません。

    解らないけど>>1さんのお子さんもこうなる可能性ありますよ。

    +153

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/26(土) 17:08:57 

    アスペルガーは外面は本当に良いから結婚するまで分からない人もいるって何かの本で読んだよ

    +192

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/26(土) 17:13:55 

    アスペルガーの治療ってどのような事をするの?
    私はADHDでストラテラという薬で多少脳内が落着いた感じになってるけど……
    旦那はアスペルガー。このアスペルガーとADHDは互いに引き合うみたいで、私自身、旦那と付き合ってる時期から寂しく感じたりもしてたけど、それが別れる理由にならなくて。それでも一緒にいたい、一緒に乗り越えていけるという気持ちがあった。
    子どもが生まれて自分達のペースが崩れたところから、生活に支障が出るほど特性が目立ってきてそこで初めて大変さを自覚した。
    うちの場合、人とのコミュニケーションに本人が強く苦手意識を持っていて、私とさえ目を合わせて話せない。自分の思いを言葉にすることが難しくて何か話し合いが必要な時に話し合いが出来ないこと、主さんの旦那さんと同じく自分のペースを崩されると荒れる。でも旦那はペースが崩されるのを避けるために、家では自室にいる事が多い。あと偏食

    主さんの旦那さんは、イライラして怒ることがあってもその後はケロッとされていませんか?
    私も最初の頃は顔色を伺ったりしていたけど、今は逆に放っています。
    家事への指摘など、本当にこちらとしても感情を揺さぶられるとは思いますが、もう「はーい」と流すしかないのかなと思います。相手は自分の思い通りにならない事について文句を言ってるだけ
    であって、主さんの家事の仕方に問題があるわけではないのですから。
    表面的な返事を繰り返しつつ、主さんのやり易いやり方は続けていって諦めてもらう事だって必要かなと。
    うちは、どうすれば思いを語り合えるようになるのか、工夫などを知りたいです。

    +90

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/26(土) 17:26:00 

    仕事は平気なのかな、
    職場の人とは上手くやっているのかな、
    って気になる。

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/26(土) 17:26:47 

    勤めてる会社は一部上場企業だし、仕事も効率よくこなしている(らしい)し、事実よく稼ぐ。

    でも、日常で『え?』って思うことの連続。よくこれビジネスマンやって行けてるなと思う。例えば百貨店行って、私はお中元の予約に行ったのでそれにかかりきりになる。だから、見たいものがあれば見てきたら?って言ったら『ない』と一言。会社関係が主なのだし、だったら選んだり手伝ってくれればいいのに本当に瞬きしてるだけでボーッと二時間立っていた(座れば?と言ってももう返事なしモード突入)。

    自主的にしたいこととか興味あることがないみたいです。楽といえばそうなんだけど、『ご飯食べて』『お風呂はいって』『今日、夜しない?』とか決定権は全部私に丸投げ。ものすごく寂しいし、子作りの計画も明らかに聞いてない。

    唯一の頼みだった義母も急死してしまい、実家など周りは理解がない世代なので『そういう人なんでしょ』で終わり。毎週1度は泣いてます。だって日本語なのに相手に伝わってないんだもん。

    +188

    -7

  • 47. 匿名 2018/05/26(土) 17:27:09 

    >>44

    思いを語り合うって結構難しいですよね。
    何か共通の趣味とか好きな事とかあればいいかも?

    怒ってもケロっとしてますね。覚えてないのかもと思ってます。
    実際に記憶力があまり良くなかったりするし。

    旦那さんより自分の事を優先してと言われた人もいるようです。
    カサンドラになると気力を奪われるし。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/26(土) 17:28:54 

    職場にアスペルガーぽい人いる。
    将来どんな人が奥さんになるんだろ...て思うわ

    +35

    -3

  • 49. 匿名 2018/05/26(土) 17:29:56 

    私の旦那もアスペルガーだよ。
    怒ると手に負えないよね。めっちゃ口も悪くなるし。ちなみに治療って何するの?調べたの?治療があるなんて知らなかった。

    +79

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/26(土) 17:31:56 

    >>45
    昇任試験では、最終までいっても面接で落とされます……
    上司から、的外れな返答をしていると言われたと旦那は怒って言ってたけど、私との会話でもそんな時(返答を求めた時にこちらの意図とズレがある)あります

    でも毎日ちゃんと仕事に行き、お給料渡してくれます。

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2018/05/26(土) 17:32:03 

    家の旦那ですけど
    こだわりが凄い(箸は四角いのじゃなきゃ嫌だ、小皿は丸いのがいい、その他にもたくさん)
    マイルールがある(ありすぎて省略します)
    人の気持ちが分からない(話し合いは出来ません、逃げるか逆ギレ)
    ほぼ毎日忘れ物する、思い込みが激しい、一緒に出掛けても、1人でスタスタ行ってしまう、、、
    人との距離が異常に近い、その他にも理解出来ない事が多々あります、、、、
    付き合って約9ヶ月で結婚して、結婚5年で今家庭内別居してます。
    私はアスペルガーと思ってます。
    稼ぎがいいので、離婚は考えてないですけど、旦那が離婚を言って来たら子供が居ないので、直ぐにでも応じるつもりです。


    +99

    -5

  • 52. 匿名 2018/05/26(土) 17:32:44 

    >>50ですが、私は主さんではないです

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/26(土) 17:34:48 

    >>51

    本人も大変だろうけど、
    周囲の人を救うシステムもあった方がいいよね。

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:03 

    >>49
    一番は療育みたい。
    でも、薬でも緩和できるみたいだから、必要なら調べてみたらどうかな?

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/26(土) 17:42:05 

    これで給料が良いとか本当に何で?
    会社でやってけるの不思議
    家庭生活成り立たない人が社会生活出来てるの?
    いつも思う

    +86

    -10

  • 56. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:39 

    >>47
    趣味までいくかわかりませんが、子どもとの遊びは自然物と関わるのが好きなようで池でヌマエビ、原っぱでバッタを捕まえたり……夏は延々やっています。私もそういうのは好きなので共通になるのかな。。
    そうですね、興味のあること ならば、多少質問を増やしても耐えてくれるかも……

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/26(土) 17:50:34 

    >>50
    分かります、私の友人もアスペルガーっぽいです。
    同期で唯一役職についておらず、希望を出しているのにと本人は悩んでいます。
    真面目ですが常識的でなく、びっくりするような事をしていたり会話が噛み合わなかったりするので任せられない仕事も出てくるのでしょう。

    本人は幼い頃に自覚して「治った」と言っています。
    会社に居場所を見いだせないようで悩んでいますが、なんと言えば良いのやら。
    彼女は面接も落ちやすいので、転職も勧められません。

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/26(土) 17:51:38 

    >>51
    一人でスタスタ……は悲しくなりますよね(T_T)
    同じペースで歩いてる夫婦や家族を見ると、羨ましいやら切ないやら

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/26(土) 17:51:50 

    アスペルガーではないですが、うちは、結婚はやくて、性格になんありと気づきませんでした。
    いまは、てきとーに
    話を合わせて生活しています。

    +11

    -7

  • 60. 匿名 2018/05/26(土) 17:53:13 

    病気じゃないから治らないよ。

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:21 

    我が家は私含め、宇宙人と宇宙人と宇宙人と宇宙人と宇宙人が暮らしている

    みんな宇宙人だけど、星はバラバラ

    +140

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:29 

    >>55
    勉強だけは出来るアスペルガーも居るから。
    東大生の3割はアスペルガーって言われてる位。
    年功序列で上がってく大企業に入れれば稼げるよ。
    コミュ力必須のベンチャー企業とかは難しそう。

    +144

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/26(土) 17:57:08 

    医者も多いよね。

    +92

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/26(土) 18:01:54 

    >>51
    空気読めないのに給料良いって専門職ですか?

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/26(土) 18:02:36 

    >>63

    多い。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/26(土) 18:03:08 

    お互い働いてるなら週末婚とかどうですか?

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/26(土) 18:03:34 

    アスペルガーは病気ではなくて脳の機能障害なので、治療法はありません。
    幼少期からの療育で適応的な生活スキルなどを身につけられますが…
    成人に対しては難しいかも。
    片寄った考え方や行動を修正するような訓練をすることになりますが、三つ子の魂百までと言いますから…

    +100

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/26(土) 18:11:16 

    友人に、旦那がアスペと知らずに結婚して、子供もアスペや発達で、離婚考えてるって言ってた。しかも子供置いて出ていく気らしい。

    旦那も子供もアスペ発達で、子供捨てる?未だに理解できないのだけど。

    +82

    -9

  • 69. 匿名 2018/05/26(土) 18:13:49 

    話を聞いているようで聞いてるかと思えばやっぱり聞いていない

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/26(土) 18:15:22 

    元彼がアスペルガーで子供のころから治療とかカウンセリングしてました。ただ治療したから言動等がマシになったんだっていう考えにこだわり過ぎて自分がアスペルガーゆえに人を困らせてるって認めたがらなかった。
    アスペルガー本人も苦しいとは思うけど、周囲が疲れて鬱病になることも多いらしいですね。私も鬱病状態でした。
    相手によりけりだけど、こちらが関係をリードしていかないと身が滅ぶ気がします。

    +74

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/26(土) 18:15:46 

    >>68

    その友人の身にならないと分からないと思う

    普通の人と暮らしている人には分からない

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/26(土) 18:16:39 

    >>70

    奥さんが、旦那の役割をするというね

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/26(土) 18:20:10 

    >>35
    おかしいなって気づいても、アスペルガーですかなんて聞けないです。逆ギレされそうだし。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/26(土) 18:24:33 

    >>69
    間違えた、話を聞いてないようで……だった
    ややこしや

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/26(土) 18:24:54 

    アスペルガーの人って話し合いできませんよね...思い込みによる被害妄想も激しいし。
    どうすれいいのやら...

    +101

    -3

  • 76. 匿名 2018/05/26(土) 18:25:45 

    営業とかコミュ力が必要な仕事じゃなく
    研究職とか専門職とか
    人と関わることが少ないとか
    年功序列の職場とか
    そういうところなら高収入の人いるでしょう。
    アスペルガーって人の気持ちを理解できないかわりに
    人より長けた能力がある人も多いって聞く。
    そういう仕事にいかせる能力はまったくない人も
    いると思うけど。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/26(土) 18:26:12 

    友達がアスペルガーで、小学生の頃に学級崩壊を招きかけたんだって。
    それから療育を受けて自分でも気をつけるようになったっていうんだけど……
    やっぱり会話は噛み合わないしスタスタ歩いていく。

    +74

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/26(土) 18:28:39 

    アスペルガー症候群は、自閉症スペクトラムの一種です。
    染色体異常なので、疾病ではなく障害です。
    なので治癒はしません。
    が、適切な診断の上で生活改善などはできます。
    まずは病院へ

    +94

    -6

  • 79. 匿名 2018/05/26(土) 18:29:38 

    トピズレすみません。
    実母がたぶん発達障害で
    みなさんがあげている症状や性格にあてはまるんですが
    最近少し認知症になりはじめ、
    ますますその独特の性格に拍車がかかっています。
    人によると思いますが、
    認知症になるとものすごいですよ。
    さらに我慢しなくなるから。

    +69

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/26(土) 18:33:04 

    会社にいる人

    ・前の会社クビになって転職活動するも50社近く落とされる、社長と親が知り合いだから頼まれて入社
    ・とりあえず1店舗のリーダーを任されるも、遅刻魔のスタッフに指導しない、
    相談されても???て感じで、俺に何して欲しいの?あなたが注意しなよ、とか言う
    ・物忘れ、営業先のと取引時間を忘れる
    ・意見を自分への批判?と捉えるみたいでそんなことで...ていうことでキレて相手を罵倒
    ・円満退社するスタッフに対して本人に直接「粗品でも買ったほうがいい?」と聞く
    ・ソリが合わないスタッフを無理やり難癖つけて解雇にした。そのスタッフが決まっているシフトまで入りましょうか?と譲歩して聞くも「いいから早く辞めろ!」と怒鳴って周りにいた人ドン引き。
    しかも案の定空いたシフト埋めてなくて店舗が回らなくなる←それ分かってたことだよね...ていう。。

    カサンドラになってるスタッフ多数います...

    +91

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/26(土) 18:35:18 

    性格と、アスペルガーの違いってなんですか?
    理屈っぽいのも、こだわりが強いのもそんな人たくさんいそうですが、明らかに度合いが違うんでしょうか??

    旦那も、性格だけ言えば理屈っぽいし、こだわりも強いんですが…

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/26(土) 18:40:00 

    >>44
    うちは逆で私がアスペルガーで旦那がADHD。
    旦那はボーっとしすぎだし私はペース乱されるとキレる。
    相性はいいけど子供は作らないと決めてる。
    夫婦二人ならまだ余裕もって相手を気遣えるから。

    +87

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/26(土) 18:41:23 

    >>61
    わかりやすいわ
    地球人になってほしいけど

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/26(土) 18:41:42 

    よくそんな人と結婚するわ
    諦めたら?

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/26(土) 18:42:10 

    >>81
    アスペは認知の歪みが大きいと思う
    あと共感性がない人が多い

    +64

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/26(土) 18:42:50 

    >>80
    うちの社長と同じだ……!
    ほんとうに、周りは苦労しますよ。しょっちゅう人が辞めます。もって2年。
    でも本人は人が定着しないのが常だからおかしいと思わないんですよね。

    女社長なんですが、恋人がいて、投資だの共同経営だの言われてしょっちゅうお金を引っ張られてるみたいです。

    人の気持ちや思惑も分からず、常識もない。悪い人に目をつけられたら大変です。

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/26(土) 18:53:55 

    仕事が興味あることならアスペって出世するよね
    冷徹だから情に流される事もない

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/26(土) 18:53:59 

    >>85

    認知は歪んでいるかも知れないですね。
    共感性も乏しいと思います。
    穏やかなタイプは一見優しそうだけど、そういう訳では無い。

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/26(土) 18:57:05 

    根本的には治りませんが症状を緩和させる薬はあります。
    どうしても旦那さんが病院に行ってくれないなら主さんだけでもカウンセリングの形で病院に行った方がいいですよ。私の場合は息子がアスペルガー傾向なんですが、ストレス溜まって鬱っぽくなってしばらく息子が通院している病院でカウンセリングうけました。
    自分の話を聞いてもらっているだけなんだけど、わかってくれる人がいると思ったらすごく救われました。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/26(土) 18:57:56 

    定型発達同士の結婚生活ってどんなんだろ

    困る部分とか大変さとか、次元が違うのかな
    そんな人同士だって離婚あるわけで
    他人と一緒に暮らし続けるって大変すぎる

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/26(土) 19:00:49 

    会話が噛み合いませんよね
    私の職場にもいます。
    気に入らない同僚に「あなた、最初から私のこと信用してないよね?そうだよね?」て詰め寄った後「ていうか、私あなたが仕事をサボったりしないか裏からずーと見てたの。ま、結果ちゃんとしてたけどね!」て言ってた。え、信用してないの自分じゃない?て。なんか会話がちぐはぐというか、点と点が繋がらないんですよね。ん?それあなたが言う?てことを普通に言っちゃう感じ

    +59

    -2

  • 92. 匿名 2018/05/26(土) 19:00:56 

    >>88
    穏やか=我関せず他人事、面倒なことや分からないことはスルー

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/26(土) 19:01:52 

    >>90
    友達に結婚ではないけどカップルがいるけど、お互いズレてるから意外とうまくいってるよ
    完全にアレなカップルだけど...
    どっちかが普通だと片方がしんどいと思う

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/26(土) 19:03:10 

    >>92
    本当にこれ。
    責任取らなきゃいけない立場でも何もしないし、言われたら言われたで知らなかった!とかいきなりそんなこと言うなんて!とか逆ギレ
    その割には自分はみんなのことを想ってるアピールする

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/26(土) 19:12:08 

    アスペの積極奇異がキツイ
    人と積極的に関わりたがる上に言ったら駄目なこと相手が傷つくこと家族のプライバシーなんでもかんでもペラペラ喋る
    そのくせ自分が傷つくこと言われたら根に持つ
    常識が欠落してるんだけどまるで自覚がない

    +106

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/26(土) 19:13:15 

    >>94
    想ってるアピールするアスペって、ありがた迷惑な事しかしなくない?
    それで拒否されたら被害者ヅラ

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/26(土) 19:19:20 

    大人のパニックはどうなりますか?

    うちの旦那はイライラがピークになると物を投げる壊す、壁に穴を開ける、暴力のパターンです

    自分の中ではただのDVではない、障害の特性だから仕方ない、こうなるまえに防いでいくしかないと言い聞かせています

    本当に離婚されそうで私も心はパニック……

    +32

    -4

  • 98. 匿名 2018/05/26(土) 19:32:18 

    >>97

    壁に頭を打ち付けるとかもある。
    特性だから仕方ないというのはあると思うけど、
    それを容認されるのは本人にとっても良くないかも?
    パニックが始まったら違う部屋に行くとか家を出るとか。
    それは周囲に取って恐い(あるいは迷惑)だと分からせる方がいいのかな。
    それともそれは意味ないんだろうか。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/26(土) 19:37:13 

    アスペルガーの病気と関わる仕事をしていたけど
    完璧主義の優秀な人が多いけど過剰にヤンキーの悪口ばかり話す人ばかりで驚きました

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/26(土) 19:40:49 

    子育てに協力的で家事もやってくれるアスペならまだ良いかと…。うちのアスペ旦那は少し前まで風呂掃除以外何もしなかったよー。旦那が失業してた時、私が仕事残業して帰ってきてもご飯すらできてなかったことも多々ある。私の家族から色々言われたり、離婚寸前になってやっとするようになった。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/26(土) 19:40:56 

    うちの旦那もアスペです。結婚するまでは分かりませんでした。子どもが出来て、イレギュラーな生活が始まると、めきめきと本性が出て来ました。アスペである事を受け入れてくれるとまだどうにかなるのですが、本人は全くもって、受け入れてくれません。ウチの場合、子どもが診断されて気付きました。子どもだとまだ療育を始めたり、公の機関に助けを求める事が出来ますが、大人の場合はお手上げです。デッカい長男ではなくて、宇宙人と地球人位の感覚のズレだと思います。

    +68

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/26(土) 19:49:46 

    アスペルガーが外面いいって何でなのかな?
    人に好かれるのって共感力がいるよね?

    うちの従兄弟も親子でアスペだけど、他人はその従兄弟を性格がいい人だと思っているよ。
    従兄弟はお見合い結婚で、周りの評判がいいからトントン拍子に進んだけど、今奥さん、アスペの息子さんの事で毎日悩んでるわ。

    +25

    -5

  • 103. 匿名 2018/05/26(土) 20:00:54 

    アスペルガーな彼氏は、空気読めないし、女好きで、浮気するけど悪いって言う感覚がない。おまけに、それを全部snsに投稿。何度も、喧嘩しても、私を傷つけていることを理解できない。

    +43

    -6

  • 104. 匿名 2018/05/26(土) 20:13:12 

    >>95
    プラス100押したい!
    自分の内側に閉じこもるタイプより無駄にアクティブなタイプ厄介ですよね。
    自分から人に嫌われることをめっちゃやるくせに、いざ嫌われて無視されたり注意されると、なんで私がそんなこと言われなきゃいけないの?!あなたひどいね!!て騒ぐ。
    嫌われてるなら距離置けばいいのに、嫌われてる理由を聞きに行こうとする。そして言ったら言ったでキレるし、こっちが譲歩するとまた元どおりイラつかせることする

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/26(土) 20:24:47 

    >>103

    別れた方が良くないかな。
    そんな事しない誠実な人もいるよ。
    自分を大切に。

    +53

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/26(土) 20:36:01 

    >>104
    職場にいます。
    誰かが傷病で長期休暇に入るとか
    結婚するからとかで仕事の割り振りの相談を内々でしてると
    関係ないのに入ってきて公になる前にドヤ顔で言いふらす。
    そのくせ
    「え?みんな知ってると思ったから話したの。みんなのためを思ってだよ」
    と言う。
    無駄に社交的で仕事してないから
    人がいつもと違う動きしているとさっと近寄ってきて
    聞き耳立てて情報を持っていく。
    言いふらされた人が傷つくからと何度注意しても
    その場は反省したふうだけど治らない。
    迷惑。

    +38

    -5

  • 107. 匿名 2018/05/26(土) 20:37:31 

    >>1
    アスペルガー当事者です。
    発達障害であるアスペルガーは一生治りません。
    アスペルガー当事者や周囲の人々が、対処法を学んでいくしかない。
    このままだと主さんやお子さんが、精神的に追い詰められてしまう可能性があります。
    別居や離婚も、将来の選択肢として考えた方が良いかもしれません。

    +40

    -4

  • 108. 匿名 2018/05/26(土) 20:46:19 

    案外、会社社長とかにもいますね。
    パワハラしてくる。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/26(土) 20:51:30 

    母親がアスペルガーです。
    愛情を持って接してくれていますが
    まともにコミュニケーションがとれないので
    私の兄弟3人中2人が中学生で鬱病になりました。
    まぁ不登校でひきこもりになった弟2人を置いて
    平然と仕事に行っていましたが。。
    いいことないですよ。離婚をお勧めします。

    +66

    -2

  • 110. 匿名 2018/05/26(土) 20:52:52 

    主です、沢山のアドバイスをありがとうございます!

    うちの場合は、10年交際してから結婚し、多少神経質な人だなとは思っていたのですが、子供が生まれて、予定通りに行かなくなることが増えてからおかしくなりました。

    一度、病院にも連れて行き、そのときにアスペルガーだと分かりました。
    早くに気づけなかったことを反省しています…。
    それからはアスペルガーの本を読みながら、接し方を勉強しています。

    また、みなさんがアドバイス下さったように、子供のことを一番に考えて行きます!
    本当にありがとうございます!

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/26(土) 21:29:57 

    僕に文句言うなら東大以外は認めませんよ、と電話で言い放ってたおっさん。

    マジでアスペ。
    飛ばされたら会社辞めてた。

    栄光からの東大なんだけど、キモかったなー。

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2018/05/26(土) 21:35:55 

    旦那じゃないけど妹が家でアスペで、外では普通の社会生活してて、変なことを親戚とかに分かってもらえなくてつらい。これカサンドラ?

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2018/05/26(土) 21:42:46 

    Specで男を選んだ女の末路。結婚という高い壁をそんな夫と乗り越えられるのだから、「割れ鍋に綴じ蓋」のことわざどおり女のほうもなんか欠損があるんだろうね。

    +6

    -18

  • 114. 匿名 2018/05/26(土) 21:45:26 

    旦那がアスペとかADHDとか、結婚する前に分からないわけないよね
    選んだ自分も頭悪いよ

    +7

    -35

  • 115. 匿名 2018/05/26(土) 21:57:02 

    診断済みの当事者の中にはいい人もいるのを前提で。
    パワハラ・モラハラする人の中には
    発達障がいある人いますよ。
    知的能力が高いと大企業や医者など社会的地位が高い人もいる。
    医者じゃないウチの夫もたぶんそうです。
    自己愛性人格障害なのか発達障がいなのかなんなんだか…

    子育ての中で子どもにひっかかる部分があって
    気づく事ってありますよね。

    +35

    -2

  • 116. 匿名 2018/05/26(土) 22:03:39 

    >>71
    68のものです。 

    訂正

    理解できない✗

    よくわからない。当人ではないから、わからない。そんなふうに思うものなのか。
    とゆう気持ちです。


    言葉足らずですみません。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/26(土) 22:11:46 

    旦那がアスペルガーの方

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2018/05/26(土) 22:16:16 

    主さんの旦那さん、仕事は真面目で稼いで来るとか浮気もせずに主さんとふたりのときは優しいとか、親族には礼儀正しいタイプじゃないですか?
    うちがそうだったので、私も別れたくなくて色々と悩みましたが、やはり旦那さんに治療を始めてもらうのが一番だと思います。
    うちはたまたま旦那が不眠気味になったので、アスペとは言わずに、疲れが溜まっているんじゃない?と受診を勧めたら、不眠以外の薬も処方されて旦那がテンパることが減りました。
    それで気持ちが和らいだみたいで、今は自主的に治療に励むようになりました。

    主さん、疲れているならまずは思い詰めずに休んで下さいね。
    離婚する前に、色々と出来る策はあると思うので。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/26(土) 22:23:51 

    只今、絶賛悩み中。プラス浮気された。本人曰く恋だからだって。子供がいるからすぐ離婚できず、戸籍上の夫も子供とは別れたくないみたい。

    すっごい退いて、私は自分のペースで生きてくようになったら楽になりました。

    生活費はきっちりもらえて、私もパートして給料は自分のもの。

    時がくるのを待ってます。辛いけどね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/26(土) 22:44:53 

    変わった人=アスペルガーの決めつけはやめて〜
    アスペルガーじゃない人のエピソードもいっぱい混じってるよ!
    なんでもアスペルガーってレッテルはらないで!

    +50

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/26(土) 22:48:32 

    >>102
    頭が良い人なんかは、過去の人付き合いの経験から、こういうときはこうすべき、と自分ですべき行動をマニュアルにしていくらしい。



    +19

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/26(土) 22:52:10 

    >>114
    分からないもんだよ。
    むしろ、付き合ってる段階でおかしな人だったら超絶ブラックのレベルだよ。
    付き合ってる時なんて、意外と時間過ごしてる様で、過ごしてないだろうし。結婚して、金銭面や対人関係、子どもが生まれて、規則正しい生活が出来なかった時に、浮き彫りになって来るんだよ。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/26(土) 23:00:52 

    子どもが2人とも、アスペルガー症候群で、
    夫も診断されてないけど、アスペルガー症候群だと思います。
    治療って?治らないと思います。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/26(土) 23:07:24 

    グラデーションで症状の出方も様々なのだから
    安易に離婚に結びつけるのは違うと思う

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/26(土) 23:17:57 

    発達障害と同じく完治はしないものの、症状を和らげる投薬治療をしつつ、認知療法などをすることで改善は目指せるようです。
    ただ、地方だと良い医師や病院が少なくて大変だという話も聞きました。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/26(土) 23:19:56 

    主さん、すごくわかります!私も相手がアスペと知るまでは私が悪いのだ。私が至らないのだ。と思い気を使ってばかりでした。
    ある時ネットでアスペルガーを知ってからは何だか解き放たれたというか、やっとでわかった!もう諦めよう‼︎って思い、今別居中です。
    離れて暮らすようになって嫌なところも見なくて良いし、これ以上嫌いにならずにすんで本当にリセットされました。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/26(土) 23:22:28 

    トピズレですが軽度アスペルガー当事者で夫は健常者
    医師に伝えられてから夫の被害者意識がひどい。
    私には夫のどこが健常なのか?と思う事も。
    トピ画の漫画も読んだけど不快。
    誰しもおかしな所はあるし、自分ばかり被害を被ってるって都合のいい理由あるある。

    +3

    -13

  • 128. 匿名 2018/05/26(土) 23:48:40 

    素朴な疑問なのですが、結婚する前にアスペなの、気づかないものですか?

    結構特徴的ですよね。

    +4

    -17

  • 129. 匿名 2018/05/26(土) 23:50:54 

    >>128です。

    ちなみに、私は付き合っている最中、結構早い段階で気づきました、
    「あ、この人アスペだわ」って。
    別れました。

    +5

    -11

  • 130. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:38 

    悪くいう訳ではなくて、旦那がアスペルガーな人は、元々発達障害について関心や知識があまりなかったんではないかと思う。

    友人は旦那がアスペルガーで、子どももアスペルガー(診断済み)なんだけど、子どもが幼稚園や学校で何度も指摘されるまで発達障害と気が付かなかったんだよね。
    でも友人には言えなかったけど、私も周りももっと小さい頃から気づいてたんだよ。
    逆に、実は友人は子どもの発達障害に気付いてて、でも周りには打ち明けたくないから黙ってるとばかり思って、そっとしていた…。

    だから周りからみればいかにもな人でも、結構気がつかないタイプの人もいるんだと思う。

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/27(日) 00:18:08 

    うちの旦那が今通院中。
    元々完璧主義だから仕事でうつ病になって病院に行き始めたら、実はアスペだった。
    本人も生き辛かったみたいで、薬飲み始めて楽になったようだし、キツイ言動も減ったよ。
    同じアスペと言っても人によって違うし、
    素人じゃ対応に限界があるから、やっぱり専門家に頼るといいと思う!

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/27(日) 00:23:26 

    >>130
    それはあると思う

    うちは実父にその気があったから分かったけど、結婚を考えた人がそうだった
    仕事もちゃんとしてるし一見穏やかで周りにもいい人なんだけど、言動に「え?」ってことが本当に多い

    すごく悩んだけど別れました、でも自分の親がそうじゃなかったらちょっと変わった人だな位で気付かなかったと思う

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:32 

    >>51さん
    早くお別れした方がいいかもです。

    私は当時アスペルガーという症状知らなくて、離婚してから知って、そうだったんだ!と思いました。
    多分自分自身はカサンドラ症候群になっていて、精神状態がボロボロでしたが、結局彼は私の事はどうしたら良いかとか考えるに至らず、1人で生活していくことを選んでいきました。

    数年後再婚できましたが、会話が普通に成り立つことがどんなに有り難いか毎日実感しています。

    そして、今思い起こすと本人自覚してたフシがあるので、素直に症状に向かい合っていたら、それぞれの運命も違ったかも。

    離婚して13年経っても、まだ夢に元夫が出て来て悩まされています。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/27(日) 00:35:16 

    アスペ、頭はいいよね。
    だけど他の難点が多すぎる。
    ①人の気持ちがわからないから、言ってはいけない本音を素直に言ってしまいすぎる(前の彼女のが可愛くて好きだった、お金がなくて風俗にいけないから仕方なく君とセックスする、等)
    ②収集癖、捨てられない症候群なので部屋が物で溢れ、せっかくの高収入も散財して意味がない
    ③不思議ちゃんの男verなので、友達が少なく、依存してくる。そしてコミュ力がないのでイラつくこと多し。
    ④こだわり多し。思い通りにいかないと突如穏やかモードから絶叫してキレ出したりする

    離婚一択です。ひとりでつつましく生きていきます。
    それか、アスペじゃないドカタとかと再婚した方がまだコミュあるし素直なのでいいレベルです。

    +28

    -7

  • 135. 匿名 2018/05/27(日) 00:36:50 

    もしかして、発達障害にあまり知識が無く、気づかずにご結婚された方って、
    失礼ですがアラフォー以上の世代の方ですか?

    私はアラサーですが、発達障害に関して、もう一般的に認知されているので、
    気づかない、ってあり得ない!と思ってしまうのですが。

    学校や職場でも、そういう話をしますし、気づかないってあるのかな?って
    素朴に疑問に思ってしまうので…。

    発達障害自体、結構最近一般的に認知されましたし。

    +6

    -21

  • 136. 匿名 2018/05/27(日) 00:40:00 

    うちは、情感とか趣とか心の豊かさといった言葉がどういう事か全く理解出来ないってせいせい言ってる。
    例え話や比喩も通じず行間も読めないので味も素っ気もない無味乾燥な毎日ですが、付き合ってる時は「全力で自分を良く見せようと、世間でやってる事をコピーして何か別者の皮を被ったつもりで頑張ってた」のだそう。
    最近はこういう時はこういう言葉をかけるべきだみたいなものがわかってきたらしく、そういったポーズだけはしてくれますが、そこに本人が心から湧き出てくる感情みたいなものは感じない
    ある程度の語彙と行動をインプットされたロボットみたいです。
    それだけに、自分に甘いという事もなくストイック過ぎる程にストイックです。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2018/05/27(日) 00:44:00 

    >>68
    動物でも育てる意義がない社会で生きていけない、可愛げがない子供は食べられたり、育児放棄簡単にされるよ。自分が甘やかしても即自然界で殺されるから、無意味と悟ってる。
    人間は動物と違うけど、母親に見捨てられるほど可愛げがない子供ってかなり重度でしょう。。意思の疎通が出来ないんだろうな

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:54 

    子供置いていった人
    自分が強くなろう・ならなきゃって過程も経て、子供も置いてくような精神状態になる程に本人じゃなきゃ辛さがわからない類のものだったんだと思う
    人に言っても分かってもらえない、信じてもらえなくて消耗しきって
    弱り切った生き物じゃ子供守れないよって自覚みたいなのとか

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:20 

    トピズレすみません、一見普通に見える人が発達障害を持っていることって多くないですか?
    本人がすごく気にしていて普段は気をつけているから、かなり親しくならないとわからないパターン。
    最近結婚した友達が結婚してから相手が豹変して、病院に行こうかと悩んでるのを聞いて怖くなりました。
    私も何度も会っていて、感じのいい人だと思っていたからショックです。
    見極める方法ってあるのでしょうか?

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:28 

    他人から見ていい人、普通な人に見せるのがうまい程知能が高いんじゃないかと思う

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/27(日) 01:32:03 

    >>139

    そりゃ内部障害なんだから、一見したら普通だよ。身体障害じゃないんだから。

    +12

    -5

  • 142. 匿名 2018/05/27(日) 01:33:36 

    >>122
    そう!
    まだ浅くて掘り下げた仲にならない内から「え?!」って人は、仲を深めるとかなりヤバい人。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/27(日) 01:34:17 

    >>7
    旦那、見れば見るほど気持ち悪い顔してるよな~

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2018/05/27(日) 01:41:47 

    獣医師、動物看護師もアスペルガー多いよ

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2018/05/27(日) 01:43:42 

    >>142
    そうかなぁ?
    隠せるアスペってかなり軽度かと。

    普通の人より彼女や奥さんに対する執着心がやばいし
    仲良い友達もいないし
    グループの中や職場で浮いてるし
    相手ご家族もなんか変だし
    コミュ力低いから天然発言ぼそぼそ言うし
    変な没頭してる趣味あるか、全く趣味なくて女依存のどっちかだし。
    わかりやすいよ。

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2018/05/27(日) 01:43:51 

    私のことかと思ってちょっとびっくりしました
    私はADHDなんですが外では頑張って良い子に振る舞ってしまうタイプです…
    周りにADHDだと言っても、全然信じてもらえないし、
    彼氏の前でもいつもニコニコしてしまいます
    けど家では家族にめっちゃ八つ当たりしてます…
    学生時代は家で暴れまくり、警察騒ぎにもなりました
    人に迷惑かけたくないから、一生薬は飲むつもりですけど、外で良い子を演じるクセを直したいです…

    +23

    -3

  • 147. 匿名 2018/05/27(日) 02:37:32 

    主さん大丈夫?
    私はもう10年前に手に負えない旦那と離婚したんだけど、いま振り返れば明らかな発達障害だったよ。
    けど友達には薬飲みながら頑張ってる真面目な発達障害の人もいて、当たり前だけど本当に人それぞれなんだと思った。
    症状の出方や程度もみんな違うから、病院で相談してみてはどうかな?

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/27(日) 03:01:00 

    あいつら知能があるだけで人間味も面白味も可愛げも何もない犬猫以下のつまらない人間だもんね
    顔つきもヌゥ〜っとしてて目も心霊写真に写ってる地縛霊みたいでクッソ気持ち悪いし不気味

    +6

    -13

  • 149. 匿名 2018/05/27(日) 03:12:49 

    車の運転できますか?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/27(日) 03:41:36 

    >>148
    最低。その犬猫以下にも劣る。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/27(日) 03:48:14 

    >>135
    アラフォー。夫アスペです。私は、学校で8年、支援員をして来ました。それでも結婚するまで気付きませんでした。学校の子どもでもそうです。みんなの中にいるから、目立って来るのであって、一対一で付き合っている時は、むしろ、上手くやれる位の知識や経験を持ち合わせているので、分からないもんです。カサンドラ症候群と言う言葉もある位なので、気付かずに結婚された人はとても苦しんでいます。そして、そもそも大人になっても、本人が発達障がいと気付いていないパターンもあります。

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/27(日) 03:53:15 

    >>139
    見極める方法なんて、本人に尋ねる以外のないでしょう?隠されたり、本人が気付いていなければ正しい返答なんて期待出来ないでしょうし。あなたが、ずっと彼とやっていけるかどうかじゃないですか?

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2018/05/27(日) 05:55:13 

    >>130

    周り(専門知識ない素人)でも小さい頃から気付くレベルなら、一歳半~3歳児健診とか、かかりつけの小児科医からでも、とっくに指摘あったと思う。

    私は小学生の子どもがいるけど、子どもが小さい頃から、発達障害の知識はほとんどのママ友にあったよ。育てにくさを感じてるママは、自分から相談に行く人も多いよ。

    小さい頃から周りが気づいてるのに、母親が全く気づいてないなんて、結構珍しいと思うわ。失礼だけど、母親も発達障害かも…と思ってしまう。

    発達障害にもいろいろあって、専門家でも分かりにくい場合もあるけど、その場合は、たまに会う素人さんが小さい頃に気付けるものでないと思う。

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2018/05/27(日) 06:03:41 

    主婦ですが、私自身がアスペルガーかもで、今、検査受けています。旦那さん、色々な特徴で、仕事や生活してて、辛いなと思う事ないのかな?私は辛いから検査受けてるけど。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2018/05/27(日) 06:15:46 

    >>61
    よくわかるわ~。うちも同じ。

    普通の地球人にない能力もあるから、何とかやってける。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2018/05/27(日) 07:07:01 

    アスペはKYなんてレスもあるけど、確かにそういう面もあるけど、アスペのうちの旦那は、こんなトピで、なんで気づかなかったの?みたいなレスをつけることはないなぁ。

    タイトルが、旦那がアスペルガーな人、だから。


    +9

    -2

  • 157. 匿名 2018/05/27(日) 07:45:02 

    >>146
    私の身内と全く同じ。家と外で性格が180°違う。アスペルガーの人が外でニコニコしてるのはそういう事だったんですね!本気では笑ってないのか、やっと理解できました。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/27(日) 07:47:40 

    アスペルガーじゃなくて性格歪んでる旦那の話してるよね、ここの人達。そもそもアスペは集団生活自体難しいし、なんでもかんでも、リセットするので、仕事も長続きしない。

    +9

    -14

  • 159. 匿名 2018/05/27(日) 07:54:52 

    >>158

    私もそう思いましたw
    アスペは検査で解るし、本人の生活にあらゆる支障と苦痛を伴いますからね。
    まず、本人が辛くなって気づくんじゃないかな。

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2018/05/27(日) 07:59:39 

    >>158
    ほんとだわ、何でもアスペルガーみたいに言ってる人多過ぎて、診察受けて病名付くまでは、わからないのに、流行りかw

    +8

    -5

  • 161. 匿名 2018/05/27(日) 08:06:46 

    >>158
    前半はわかるけど、後半は…。
    職場で地位ある人も多いよ。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/27(日) 08:09:52 

    >>161

    よくわからんけど、地位ある人がアスペって何で、知ってんの?

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2018/05/27(日) 08:18:11 

    アスペはどの男性にも大なり小なり当てはまる

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2018/05/27(日) 08:18:15 

    >>161

    集計とったのかな?初めて聞くなー
    地位ある人がアスペだなんてw

    +1

    -7

  • 165. 匿名 2018/05/27(日) 08:22:04 

    >>162
    >>164

    本に書いてあるよ。
    頭いい人も多いから。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/27(日) 08:51:49 

    父親が自覚のないアスペルガーです
    母親が他界してる為、一人暮らしだから余計に悪化してる感じです。
    孫には優しいけど、自分の自慢話を沢山する割には人の話は一切興味ないので聞いてこないです。
    お金と仕事については話してきますが…
    本当に色々ありすぎて疲れました。
    母親も健在のとき随分苦労してました、早く離婚勧めればよかったです。あの時代にアスペルガーという知識があればよかった…

    今でも自分に自信ないし、話す内容を考えて話し掛ける感じで疲れます

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/27(日) 08:56:03 

    >>153
    健診なんて自治体によって様々で、場所によっては本当にザルだよ。
    うちの自治体なんてものすごい混むけど話す時間、視てもらう時間なんてほんの僅か。
    出来ない事あっても「たまたまかな~まぁいいでですよ~次~」だし。
    あと自治体の性格によると思うけど、下手に指摘して違ってたら問題にされるから、基本自己申告の時のみ話すだけ。相談しても「小さいうちはそんなものですよ」とか「様子見ましょう~」で無難に流すだけだよ。

    だからうちの地域、結構健診で指摘されない人すごく多いよ。
    だから母親もそんなもんかと思ってしまうらしい。

    周りが気づくなんて余程だよ、っていうけど、他人からみると、子育て経験してるとよその子でも「あ、この子なんとなく怪しい…」って時ないですか?明らかに絶対、とかではなく、ふわっとした感じの違和感が毎回あるような。解釈によっては個性といわれれば…でもなぁ、みたいな感想だと、結構健診でも指摘なしで母親も気づいてないパターン多いよ。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/27(日) 09:06:12 

    アスペルガーってそんなに上手く隠したり出来るものだと知らなかった。
    むしろそういうのが出来ないのがアスペルガーだと思ってたよ…。まぁ話す機会が少なければ分かりにくくはあるけど。

    周りに気を遣えない、気持ちを汲み取れない、融通が聞かない言葉通りに受け止め過ぎる人が以前勤めていた理系の会社にいて、その人の下で働くのは大変だったよ。

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:55 

    >>167

    健診でスルーされても、幼稚園や学校で、何度も(何度も、ですよね)指摘されるまで気づかないのは(もしかしたら、すらない)、私の回りではほとんどないなぁ。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/27(日) 09:10:08 

    >>140
    あと特性の出方が強いかそうでないかにもよる

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/27(日) 09:17:13 

    >>169
    うーん、認めたくなかった気持ちが大きいのかもとは思ってたけど、どうなんだろう。
    私も指摘されてたって聞いた時「え?じゃあなんでその時病院予約とらなかったの?」って思ったのは確かだったよ。
    そういわれればそうなのかな。友人には違和感はなかったけど、そのときの対応はうーん、だった。


    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/27(日) 09:22:22 

    夫が主さんの夫に似てるかも(アスペだかよくわからん)
    わたしは注意散漫型のADHDっぽい性格だから助かってる
    洗濯とか掃除は夫任せ(わたしはなんでも適当にやってしまうし細かいところに気付かない)
    でも料理は私の方がうまい(夫は融通がきかないので工夫したりするのが下手)から料理だけ頑張ってる
    うるさかったら任せてしまえばどうだろう?共働きならいいんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/27(日) 10:17:38 

    ADHDとアスペ、アスペとアスペ同士は惹かれやすいらしいよ。程度には差があるだろうけど。

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/27(日) 10:25:41 

    旦那がおそらく軽度のアスペルガー&ADHD。
    私も言葉が遅く3歳頃から話し出し、こだわり・癇癪の強い子だったらしく、今でもコミュ障なので、何かしらの自閉傾向があると思う。
    子どもが生まれてから、とにかく旦那の気の利かなさ・時間感覚の無さ・常識の無さに喧嘩ばかりしているよ。
    子どもも、健診では引っかからないけど、私が不安で発達専門の病院を巡り、先生によっては定型と判断されたり、自閉症スペクトラムと診断されたりする。グレーゾーンなのかな。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/27(日) 10:33:23 

    >>173
    不器用な所が自分みたいで安心するんだよね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/27(日) 11:57:50 

    遺伝病だから、治ることも改善されることも無理ですよー
    こういうケースは大体見た目が悪くなく、そこそこの給料と学歴を持ってるから、勢いで結婚したのでしょう。ちゃんと時間をかけて付き合わないと人間性がわからないですね。
    性格もやさしそうかもしれませんが、人間の心を理解できないから、思いやりがありませんね。
    人格攻撃やモラハラとか耐えられないなら、離婚することを考えたほうが良いと

    +8

    -7

  • 177. 匿名 2018/05/27(日) 12:10:05 

    アスペとADHDの夫婦知ってる。
    本人たちは幸せかも知れないけど、ご近所は大変そうだよ。無茶苦茶で迷惑かけてるのに、本人達は何が悪いか全然分かってない。
    実際家族でもないのに迷惑ばかりかけられてると、うんざりして障害への理解はなくなるよ。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/27(日) 12:29:03 

    アスペルガーだと神経質と真逆じゃない?
    うっかりが多い、どこかに荷物を置き忘れちゃうとか家事もざっくりしかできないとか

    +6

    -5

  • 179. 匿名 2018/05/27(日) 12:33:02 

    この間子育て支援センターで、4、5歳位の子どものママさんグループの会話で、「◯◯ちゃん、発達障害って言われて療育いくんだって」「あー、やっぱり自分で気がついて?」「いや、健診で言われたってショック受けてた」「あー…」
    っていうの聞こえた。

    やっぱり周りが薄々気づいてても親は自覚なしってことはあるんだと思う。
    我が子でそうなら、ましてや働いてる大人の男の人で真面目だったりすれば、余計気がつかない人もいるんだと思う。
    気がつく人は気がつくけどね…。

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/27(日) 12:33:55 

    >>159
    アスペルガー積極奇異型は本人は困らない
    人懐っこくて無邪気な自分くらいに思ってる

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/27(日) 12:37:19 

    >>179
    健診で指摘されるってかなりの重度だよね
    健診や幼稚園で指摘されるまで気づかないお母さんって子供なんてこんなものって変な自信があるというかお母さん自体も周りが見えてない

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/27(日) 12:38:06 

    自営でアスペルガー結構いるよ。
    頭が良くて理系など専門分野に長けている人は就職してなんとかやっていけてる事が多いけど、連携プレーな職種や営業なんかは続かなくて辞めてしまう人多い。
    自分のペースしか考えられないので、人の下で働くことが厳しいんだと思う。
    実家に恵まれて自営でやってけてる人いるけど、その場合奥さんもアレレ…な人多くて、やってけてる分余計にずれてきてる。
    理系のアスペの奥さんはわりとしっかり者(しっかりせずにはいられないのか)が多いけど。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:09 

    >>13うちもアスペルガーだけど、全然違う。やっぱ性格とかによって違うのかな?

    うちはひとつのことに集中し過ぎたり、人の気持ちがわからなかったり、こだわりが強かったり‥って感じで、そんな嫌な感じではないんだよね。

    一緒にいて辛いなって感じるのは、ケンカしたとき。私が相手にやめて欲しいことがあって、何回言っても直らなくて「もういいよ!好きにしたら‼︎」って怒って突き放す意味で言ってるのに、え?本当にいいの?許してくれたの?ありがとう♡みたいな解釈になったりする事が多いんだよね。

    だから私が怒ってやめて!って言ったことを続けたりする。こないだいいって言ったよね?何で怒ってんの?みたいな。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/27(日) 12:43:51 

    >>112
    外で普通の社会生活してるならアスペじゃないでしょ
    アスペは会社員とかできない

    +2

    -13

  • 185. 匿名 2018/05/27(日) 12:46:07 

    >>183
    境界線がないから「私は嫌だからやめて」が通じない
    自分は嫌じゃないから相手が嫌がるのが理解できない

    +20

    -2

  • 186. 匿名 2018/05/27(日) 12:47:40 

    トピ画の本にも書いてあったけど、妻の友達は自分の友達みたいにグイグイいっちゃうんだよね
    相手が引いてても気づかない

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/27(日) 12:48:43 

    >>181
    まぁ、言葉が遅いとか目線合わないとかなのかな。
    目線はさすがに、だけど言葉は知恵袋やがるちゃんでもたまに「言葉遅いお子さんお持ちのかた」とかトピ立つよね。そうすると「うちも遅かったけど今は普通です~」って大量プラスもつくし、安心しちゃうのかな。不安を煽るようなコメントは控えてたりするよね。

    知的ではないから、分からない人には分からないのか…。

    でも知人の子は言葉も早いし発達早かった(逆に計算とか英語とかすごかった、多分それも特性だけど)けど、健診ではもちろん大丈夫だったけど、小学生になってから診断降りたから分からないね…。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2018/05/27(日) 12:57:28 

    理解はしない
    お互いの意見を尊重する
    イライラするなら、場所にから離れる訓練をする
    (これは子供いる方でもやる)

    これだけでも進歩すると思います

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/27(日) 13:15:57 

    結婚する前に分からなかったの?
    どうして結婚したの?

    この手の質問って、うつの人に「もっと頑張れ」と追い詰めているのに似てる。
    質問自体がナンセンス。
    これを言う人は想像力と思いやりに欠ける。
    いま現在の事が問題なのだから。

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/27(日) 13:18:39 

    なんかでアスペは見た目がいい人が多いと見たよ。あんまり障害と容姿を結びつけるような発言は差別になるから公には言えないんだろうけど…。
    だから需要はあるので結婚してる人も多いのかも。

    確か子どもの頃の方が顕著で、おでこが出て目がくりっとしてるとかそんな感じだったような…。脳の障害だから、前頭葉周辺の形状にも特長が出てもおかしくはないと思うけど。

    +3

    -7

  • 191. 匿名 2018/05/27(日) 13:42:33 

    >>178

    それはアスペというより、ADHD(注意欠陥)じゃないかな?
    アスペと併発してるとか。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/27(日) 14:02:47 

    なんでアスペルガーの人と結婚したの?
    無理です…。
    めっちゃこわい。

    +5

    -14

  • 193. 匿名 2018/05/27(日) 14:45:10 

    >>192アスペルガーって微妙だよね。
    親がよっぽど気にかけてない限り自覚出来てないケースが多いと思うよ。特に今結婚してる年代の人達の親世代ではわかってなかった人が多いと思うよ。

    反対に今はネット社会だし、情報が多いからわかりやすいよね。子供の様子がおかしいなーって思って内容打ち込んで検索するだけでアスペルガーって出てくるし、そういう面ではこれからアスペルガーだと認識される人は増えると思う。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/27(日) 14:57:04 

    >>157私もそれで悩んでました。
    旦那は本当外面がいいのレベルを超えてるんですよね。なんなら義母と私以外の家族にも気を使ってるようにすら見える。

    友達や弟の嫁がワガママ言ってスネてて、旦那陣はすっげーワガママでありえない!って怒ってたけど、うちの旦那は女の子はストレス溜まりやすいから仕方ないよ。明日どっか遊びに連れてってあげなよ。って笑いながらアドバイスしてた。もちろん私が同じことしてたらブチ切れどころでは済まない。

    何で他の嫁には理解あるのに私には違うの?って言ったら、他人はどうでもいいから何の感情も湧かないし、腹が立たない。だからいくらでも優しくできる。って返事が返ってきたことがある。

    周りの嫁達には最高の旦那だと羨ましがられてます。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/27(日) 16:57:17 


    その特徴の人、美容師にも割りと多くて面倒なんだよね、人格。
    ここにも多いけどさ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/27(日) 20:48:21 

    >>173
    でコメしたADHDぽい妻だけどアスペにも程度があるんだろうね
    前の彼氏が典型的な外面のいいアスペだったよ(職業柄周りの人が発達障害気味な人が多い)
    最初はちょっと紳士的な理想的な男性だったけどだんだん変なこだわり(肌触りに関するこだわり)やマイルール(この人は妥協は一切しなかった)が出てきて、最後はDVされて終わりだった
    そういう酷いアスペはマイペースというか自分も変わり者から多少変わり者でもOKなADHDでさえもう耐えられねえ(´-ω-。` )ってなるんだから定型の女性がそういう外面良いアスペと結婚しちゃったら物凄いダメージを受けると思う
    でも、残念ながらアスペの程度によりけりだけど相手に理解を求めるのは無理だと思うよ
    その上脅すようで悪いけどこういう折り合えない人は歳をとるごとにひどくなっていく気がするんだよね…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/27(日) 22:07:31 

    >>194

    ある意味大変怖いですね、

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/27(日) 22:44:20 

    >>197
    なるほど。よくいるDV夫なんかも、実はアスペルガーだったって場合があるのかも知れませんね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/28(月) 00:46:14 

    父がアスペだと思います。
    戦後生まれだから70過ぎてるけど
    父の若い時の行動~今現在当てはまる。

    今は認知症が入ってるし。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/28(月) 14:55:21 

    友人の旦那がアスペルガーじゃないかと疑っています。
    昔からよく悩みの相談に乗っていたのですが、ここ見てたら当てはまる事が多くて。

    ・子供が生まれてから変わった
    ・外面がいい
    ・自分のペース、考えを乱されるのを嫌がる
    ・夫婦喧嘩になると話し合いをせず部屋に閉じ籠る
    ・知人程度の付き合いは出来るが、深く付き合える友人がいない
    ・常識知らずな部分がある

    私も何度も旦那さんと接していますが、目が合いにくい、話が若干噛み合わないと思っていました。
    40過ぎて最近ひどくなってきたらしく、その上、子供さんが自閉症のグレーゾーンで、妻である友人が病んでしまうのではと心配しています。

    友人には軽々しく旦那さんも何かあるんじゃ、とはとても今は言えません。しかしもし本当にアスペルガーで、薬やカウンセリングで少しでも良くなるのなら、または距離を取った方が良いのなら、と考えてしまいました。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:10 

    今の彼氏がそうかも。
    最初は私にも友達にも気を使ってくれるし、優しいし、周りにも好かれているから、安心して付き合い始めたんだけど
    3年目ぐらいからモラハラ発言がひどくなった。
    外面は良くて、けど私と2人になると周りの人や私に文句ばかり。
    かと言って別れ話をすると嫌がる。
    正直別れたいんだけどひどい言葉を言われるのが怖い。
    自分がDV被害者みたいになってるのが分かる。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/29(火) 19:03:55 

    元彼、東大卒で、めちゃめちゃ稼いでたけど、一人でスタスタ歩く、会話が噛み合わない時がある、無神経な発言が多くごめんありがとうが言えない、自分の中のルール?計画があるようでそれが乱れることを嫌う、乱すもんならデートもドタキャンされる、、などなど…
    個性的で面白い!と思ってたけど、真剣な話し合いしようとしても逃げるか黙るかでどうしようもない人だった。
    アスペルガーという単語は知ってたけど、詳しくは知らず、この人と結婚しても離婚しそう、寂しい家庭になりそう…と思って疲れ果てて半分鬱レベルで別れたよ。
    価値観が違うんだなと思ってたけど、アスペルガーの本をふと読むと元彼にピッタリ当てはまった。

    頭は良いから、一応社会的な儀礼は学べるけど、たょこちょこと????なことがあるんだよ。あのまま彼にプロポーズされてたら、結婚してただろうなと思うと。。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/30(水) 08:15:08 

    >>111
    私の元カレかと思ったw栄光からの東大!同じような発言を本気でしてたわ。社会人になって、激務こなすようになって性格(個性的だと思ってた)が酷くなった。

    ほんと宇宙人!そう思って接していれば、私も精神病まずに済んだろうに。悲しかったけど別れて良かった。旦那じゃなく元カレの話でごめんなさい。それにしてもとても共感出来るレスが多い。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/01(金) 11:54:46 

    >>203
    やっぱりアスペの人って似るんだね。

    栄光っていい学校ってイメージしかなかったのに、このおっさんのせいで、え…てなってしまった。

    でも元彼じゃないよ、きっと。
    誰とも人間関係築けてなかったから笑

    休日に部下の家に仕事の電話とか平気でしてた、この人。
    それの何がおかしいのか全く分かってなかった。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/01(金) 12:06:06 

    教師やってるんですが、アスペルガーって言っても静かなだけじゃなくて、積極奇異型の子どもが怖い。

    空気読まないのは発達障害の典型だけど、積極奇異型の人は更に距離感が異様に近くて、自分だけが興味のある話を延々し続ける。

    積極奇異型の高学年男子にロックオンされて、手を触られたりしています。

    マジでキモいし怖いです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード