-
1. 匿名 2018/05/26(土) 11:03:06
職場の仲良しグループから離れようか悩んでいます。
正直、いい大人になってまで女子グループの事で悩むとは思っていませんでした。
縁をきった!とかではなく、自然とフェードアウトした方のお話ききたいです。その後どうですか?+129
-3
-
2. 匿名 2018/05/26(土) 11:03:44
さよなら+39
-16
-
3. 匿名 2018/05/26(土) 11:04:47
チョコバナナクレープが好きです+7
-36
-
4. 匿名 2018/05/26(土) 11:04:53
気楽になった
やっぱり1人がいい。+188
-3
-
5. 匿名 2018/05/26(土) 11:05:31
らくちん♪快適だよ!!+150
-1
-
6. 匿名 2018/05/26(土) 11:05:34
自分のために時間を使う。+118
-1
-
7. 匿名 2018/05/26(土) 11:05:37
離れたというか高校に入ったらそういうのがなくなった。
みんな、それぞれ行動してた。
私の学校だけ?
だから社会でてまでつるんでる人たち見てカルチャーショックだった。+149
-0
-
8. 匿名 2018/05/26(土) 11:05:54
>>2
トピ画、30数秒で準備できるなんてすごい+21
-3
-
9. 匿名 2018/05/26(土) 11:05:57
高校生じゃなくて職場でしょ? 仕事するとこなんだから 常にべったりなんてないでしょ。 離れたからって あからさまな嫌がらせされるわけじゃないし。 仕事の進み具合で 休憩 残業とかも違うし 普通でしょ。+120
-5
-
10. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:00
職場でフェードアウト難しくない?雰囲気というか会社の規模によるのかな+70
-0
-
11. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:02
主はなんでフェードアウトしたいの?+28
-1
-
12. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:02
青と緑の子呼んで来て+4
-4
-
13. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:12
職場だと逃げ場なさそう。。
違うグループか、
一匹狼を覚悟する。
学生ならあと何年とか限りがあるけど
職場はないからなぁ。。+124
-0
-
14. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:50
高校の同級生達と離れました。
連絡もパッタリ来なくなって快適です!+101
-2
-
15. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:15
一緒に旅行行くほどの仲だったけど、仕事変えたらそれっきり。
そんなもん。+102
-0
-
16. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:27
>>1
縁を切らずに自然に
そういうわけには行かないことも多くない?
私も今のグループ抜けたいし、私からは連絡しなくてもどうしてもグループラインでお誘いが入る
今度お誘い来たら抜けるって言います+13
-0
-
17. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:28
職場の仲良しグループってw
会社は仕事する為に行くのであって
仲良しグループに会いに行く訳ではありません。
+90
-4
-
18. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:30
挨拶程度の付き合いに成った
ま影で何か言って居るとは
思うけど+23
-0
-
19. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:31
仲良しグループ?変な会社+57
-4
-
20. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:26
賃金もらって働く場だから 退社したら ほぼ疎遠になるし。 仕事頑張ればよくない?+52
-0
-
21. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:26
無駄なお金と時間がかからなくなった。
あと、余計な気苦労もなくなったよ。+38
-0
-
22. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:33
周りにも一人で楽しくやってる人が意外に多いことに気づいた。+76
-0
-
23. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:36
「このグループ嫌だから抜けるね」と言った人は
数ヶ月後にぼっちになってたけどね。
言い方による。+79
-3
-
24. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:43
私のグループはそういう子を徹底的にシカトしてる。
お土産をその子にだけ渡さないとか、そいつだけ食事に呼ばないとか、LINEもブロックしてる。+1
-34
-
25. 匿名 2018/05/26(土) 11:08:56
まだそこで働いてるなら難しそう。
私は辞めた後に、こっそりラインのタイムラインブロックから始めてフェードアウト成功しました。+8
-0
-
26. 匿名 2018/05/26(土) 11:09:06
ぶっちゃけ主は何歳ぐらいなの?
仲良しグループってさw
学生じゃあるまいし(笑)+32
-1
-
27. 匿名 2018/05/26(土) 11:09:37
学生の頃、毎日のように遊んでたのに社会人になったらほとんど会わなくなった。仕事が激務すぎて休日にまで人と会って疲れたくなくなったのかも。+6
-0
-
28. 匿名 2018/05/26(土) 11:09:46
いつも一緒にランチとか行くのに疲れて資格を取るからお昼も勉強します。と言ってランチ一緒に行くのを辞めたら楽になりました。
落ちたら慰めて下さ〜い。とか言って適度に距離はとってます。もちろん資格なんかとらないけど+94
-1
-
29. 匿名 2018/05/26(土) 11:10:32
職場の人同士でそんなにつるんでるの?プライベートの時間まで?
普通はたまにご飯でも食べに行くくらいじゃないの?
職場であえて一人だけわざわざ離れるというのも難しい気がする+34
-1
-
30. 匿名 2018/05/26(土) 11:11:53
クソばばあの仲良しグループがいて何かって言うと裏でコソコソ言論の圧力かけてきたり、こっちばかり我慢強いられるから大嫌いになった。大人気ないの多すぎ。
+29
-2
-
31. 匿名 2018/05/26(土) 11:12:16
>>26
でも学生の仲良しグループより、大人の仲良しグループの方が数倍めんどくさそう+77
-0
-
32. 匿名 2018/05/26(土) 11:12:18
自然とフェードアウトはまず無理
え?なんでランチ一緒に食べないの?
なんで距離置かれてんの私たち?あの子になんかした?
急に感じ悪くない?え?なんなの?は?
ってなって職場自体に居辛くなるよ
規模や職種にもよるけど+81
-1
-
33. 匿名 2018/05/26(土) 11:13:00
職場で四人グループの中にいました。
一緒にいて楽しいこともたくさんあったけど、でも色んな理由から、だんだん鬱陶しくなってきてました。
ずっと我慢していたんだけど、一人辞め二人辞め、みんな辞めていって私一人残りました。
やっと仕事に集中できて、せいせいしてる。
+43
-0
-
34. 匿名 2018/05/26(土) 11:14:15
やめといた方がいいよ
仕事回されなくなるよ
仲良しよりも、上手に仕事場でお給料ほしかったら仲良くしといた方が特だよ
主が職場にいられなくなるかもね
+34
-1
-
35. 匿名 2018/05/26(土) 11:14:38
主さんに批判的な人多いけど、私は気持ちわかる。プライペートよりも切りづらいよね。その後の仕事がやりづらくなるかもと不安になるし。大企業で言えば、学閥みたいなもんだよね。
うちもありました、同期のグループでしょっちゅう飲み会、旅行、宅飲み。めんどくさくてきっぱり切りました。
意外と仕事上は問題ないですよ。+52
-0
-
36. 匿名 2018/05/26(土) 11:16:45
結婚すると価値観の違いが浮き彫りになる。
それまでも大事なところでズレを感じていたから自然な流れで疎遠になった。
気持ち良く付き合える人とだけ年賀状のやり取りは続けて数年に一度のペースで会ってます。+6
-1
-
37. 匿名 2018/05/26(土) 11:18:37
>>23
居心地悪いグループに属するよりはぼっちがマシだよ+35
-0
-
38. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:01
>>34
そんなレベルの低い職場こっちから辞めてやる。+8
-0
-
39. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:35
>>1
わたし離れました。離れてみて、仲良しグループ内で回ってる情報が嘘だったことがわかってよかったと思ってます。仲良しグループといっても素敵な男性をめぐって色んな思いが入り乱れてたみたいで、男に関する情報の大半はガセでした。噂系も男女限らず、まあ尾ひれついてましたね。+12
-0
-
40. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:43
付かず離れずくらいでいいんじゃない?
誘われたらやんわり断るとか+8
-2
-
41. 匿名 2018/05/26(土) 11:20:17
>>14
私も離れました。
なんか会うたび温度差があるし、仕事関連のチケットとか買わされるから…+14
-1
-
42. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:01
職場なら無理してフェードアウトしないでも自然消滅する気がする。
20代前半ぐらいまでだったな、職場で同年代の子とベタベタしてたの。
それぞれ自分の生活ができ出すと仲良しグループも無くなった。+14
-1
-
43. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:42
フェードアウトしてくれたらいいけど帰ってくる子もいるよね+6
-1
-
44. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:44
仲良しでつるんでいても、派閥みたいに別れていて
お互い陰口言ってるから怖いよ!
上っ面だけの付き合いは、バカみたいだから仲良くしません+19
-1
-
45. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:26
私は1人でデスクに座ってお弁当食べたい派だから
グループ作ってまで貴重な昼休みを無駄にしたくない。+7
-0
-
46. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:51
>>37
それは仕事内容による
ハブられたらやりにくい仕事もあると思うよ
だから主さん悩んでるんじゃないの?+21
-0
-
47. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:53
離れたいと思うって事は、そもそも本当に仲良しでもないんじゃない+5
-2
-
48. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:13
子供が2歳くらいからのママ友で
5人組で前までは月1会ってましたが
幼稚園も一緒で
年少の時は
親子遠足も一緒。一緒にいるのも一緒で
そろそろ嫌になり、
今年の親子遠足から
子供が仲のいい園ママと一緒に行動するといい
少しずつフェードアウトしました。
すごく楽です(笑)+9
-0
-
49. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:32
職場の仲良しグループって何?元々職場の人とは友達じゃないし会社に仕事をしに行ってるんだから仲良しグループって必要ない。気の合わない人はどこに行ってもいるし職場の人とわざわざ友達になりたくない
私生活にまで職場の人と関わるなんて心が休まらないわ。+10
-0
-
50. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:01
>>37
ぼっちって仕事しにくいと思いますよ+4
-2
-
51. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:28
よくあるコメントの「ぼっちが楽~」ってさ、誰だってそうできたら楽だよね(笑)
組織や集団の中でもめない為のフェードアウトなら、その人達を理由にするより、お昼や休日の誘いは「お金がなくて」「勉強してて」みたいに誘いは断りつつ、適度にコミュニケーションもとっておけばいいんじゃない+20
-0
-
52. 匿名 2018/05/26(土) 11:30:03
適当に付き合うことは無理そうですか?どーせ仕事場だし!と思って、プライベートとかの付き合いは皆無にするとか。プライベート聞かれても適当に答えたり。
私もランチ食べたり休み時間のテーブル同じだったグループがなんだか合わなくなり、(独身の私を蔑むような発言がきになった)1人さりげなく離れたけど、やっぱり仕事しにくいです。面倒でも仕事場だけの関係なので適当に流していれば良かったと後悔。+5
-0
-
53. 匿名 2018/05/26(土) 11:32:42
ボスのおばちゃん達の噂話と悪口にうんざりして、お昼を一緒に食べるのをやめました。これ以上いると自分もこうなってしまうと思うと本当に嫌でした。
今は仕事で必要なことは話しますが、恐らく陰で色々言われていると思います。+10
-0
-
54. 匿名 2018/05/26(土) 11:32:55
職場の同期と合わないと面倒くさいね。
いつも一緒にご飯食べるのが常だったけど息苦しくなって一人ランチ行ってくるねって離れたよ。
くだらない価値観や社内の噂話、マウンティングに飽き飽き。
ちゃっちゃと仕事してご飯は美味しく食べたいもん。+9
-0
-
55. 匿名 2018/05/26(土) 11:33:01
職種によるよね。
パートや、正社でも事務とかだと、その後いじめられそうなイメージ。
バリバリの総合職なら、最近付き合い悪いねーで終わりそう。
上司や先輩相手だと、抜けるに抜けれないよね。仕事上でモロに影響出るし。+3
-0
-
56. 匿名 2018/05/26(土) 11:36:17
>>50
その仕事の内容によって違うでしょ?
私なんてずっとパソコンとにらめっこのグラフィックの仕事だから別にぼっちでも仕事しにくいとは思わない。+8
-3
-
57. 匿名 2018/05/26(土) 11:36:32
清々しました!
顔も見たくない人がいるので。+4
-1
-
58. 匿名 2018/05/26(土) 11:37:09
途中から離れるって難しいよね…
じょじょにフェードアウトが理想だけど、適度に付き合いあるほうが仕事面では良いよ。
バッサリいくと必要な情報も入って来なくなるし、仕事上の頼みごともできなくなるし。
分けて考えられない人が案外多いと思う。+24
-0
-
59. 匿名 2018/05/26(土) 11:37:28
もしなんか言われても、「プライベートがいそがしいので」って言って逃げればいいじゃん。+4
-0
-
60. 匿名 2018/05/26(土) 11:37:54
組織や集団に所属している以上「ぼっちが一番☆」「ぼっちでも仕事できりゃok」とはなかなかならないよね(^_^;)+8
-0
-
61. 匿名 2018/05/26(土) 11:39:38
抜けようと思えるのがすごい、うらやましい。私はどんだけ合わなくても抜ける勇気ないから、相手に合わせてとことん付き合ってしまうタイプ。。+8
-0
-
62. 匿名 2018/05/26(土) 11:40:03
クソみたいな某SNS ホントに仲良しだったのか、単にいじられ要員だったのか分からないけど、どこの馬の骨か分からんくだらない奴らと縁が切れ、地元の人達と有意義に過ごす時間は宝物(*μ_μ)♪+4
-0
-
63. 匿名 2018/05/26(土) 11:43:19
離れると情報が入ってきにくいから何となく浮いちゃって居辛くなる時あるよね。+5
-0
-
64. 匿名 2018/05/26(土) 11:44:32
休み時間も仕事中も女子高生のノリでキャーキャー平気で騒いでる人いるよ。そういう奴って何故か一人で行動出来ないらしく、必ず誰かつかまえてる。群れるようなひとは遊びに来てる感覚だと思う+9
-1
-
65. 匿名 2018/05/26(土) 11:45:12
私も嫌になりフェードアウトを狙いましたが、相手方が怒り、半年ぐらいえらい目に合いました(>_<)
プライベートはともかく、仕事中は仲良くしておいた方がやりやすいと学びました。女は敵に回すとめんどくさい!+14
-0
-
66. 匿名 2018/05/26(土) 11:45:32
>>50
職種によってはアリかと。
ライン作業だと辛いですが、1人仕事だったら大丈夫だと思います。+7
-2
-
67. 匿名 2018/05/26(土) 11:47:20
職場の同期が5人だったから、1人にならないように当時は必死だった。でもある時ふっと冷静になってそういうこだわりをやめたらすごく生きやすくなったよ。辞めたら付き合いなんて一切なくなるし、職場の人たちとまた集まろうよー♪みたいな面倒なお誘いもなくなって自由!人生生きていく上で一切必要ないです。+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/26(土) 11:47:45
会社に所属している立場で「ぼっちでも仕事できる」って本当に成立するのか疑問+5
-1
-
69. 匿名 2018/05/26(土) 11:49:44
距離を置くと「何?嫌われた?私たち何もしてないよね?あの子感じ悪くない?」ってなる人もいるからね。
こっちは嫌いとかではないのに、いきなり敵意を持たれちゃう。
つるんでた時期があるからこそ面倒くさい。+20
-0
-
70. 匿名 2018/05/26(土) 11:49:58
そもそも職場の人は友達ではない。
辞めたら会わなくなるのがほとんど+16
-1
-
71. 匿名 2018/05/26(土) 11:53:50
お昼休み限定でグループを離れて選択ぼっちしてたら
「ケンカしたの?」と言われたり男関係で揉めたんだとか陰口叩かれたり
選択じゃないぼっちにタゲられランチに誘われたりしていろいろ面倒だった
何だここは女子校か仕事場じゃないのかとウンザリ
+12
-1
-
72. 匿名 2018/05/26(土) 11:54:24
最初からなじめなくてぼっちなら経験あるけど途中からぼっちになるのってどうなんだろうね。離れてもあからさまなイジメとか嫌がらせされなければいいけど一日中顔付き合わせてるデスクワークだと気まずい感じになるからね。気が合わないから離れるみたいに思われたら敵視してくる人っていると思うから。+9
-0
-
73. 匿名 2018/05/26(土) 11:54:44
仲良しグループってどんな程度なの?
そして何が嫌なの?
毎日一緒にランチしなきゃいけないとか、年中飲み会食事会があるとか、休みの日も一緒?LINEが夜遅くまで続くとか?悪口噂話を聞いていたくないとか?
その内容によってみんなのアドバイスも色々出ると思うけど+4
-0
-
74. 匿名 2018/05/26(土) 11:58:38
>>56
>>66
へー、すごいね。
何かわからない事がある時はどうするの?
誰かに引き継ぎや頼み事ある時は?
報連相はスムーズに行えるの?
ご自身の雇用に関する手続きとかでも何かしら誰かのお世話にはなってると思うんだけど。
そういう場でも「ぼっちでも大丈夫」みたいに言う人って単純にすごいなーと思う。+4
-7
-
75. 匿名 2018/05/26(土) 11:58:54
主です。
「仲良しグループ」と表現するのもいかがなものか、とも思ったのですが、できるだけ手短に…と思うとこんな表現になってしまいました。すみません。
実際、そこまでベタベタした感じではないです。
主は30代、グループ内の年齢も30〜40代で十分いい年齢です。仕事は接客業のパート仲間。
なので毎日一緒にいるわけではなく週に何日かシフトがかぶる日に会うくらいです。
以前はこのグループで時々遊びにいったり飲みにいったり、楽しくやってたんですが、だんだんと自分が浮いているように感じできており、悩んでいました。
+16
-0
-
76. 匿名 2018/05/26(土) 12:11:42
職場にもよるよね
会社が同じというだけで、部が違うとか、シフトがバラバラとかならまあいいけれど、どれも一緒だとフェードアウトせず、程よく距離を置きながら付き合いも仕事のうちと思うしかないと思う。
仲良しこよしは面倒だけど、変な結束力がいいと思ってる人がいるのも確か
+4
-0
-
77. 匿名 2018/05/26(土) 12:12:09
今更なんだけど、グループには最初っから入らないのが1番。
最初2人、3人とか小規模でスタートしたランチでも、上司や中途の人が入ってきたりして、最後には会議室でみんなでお弁当囲むようになると最悪。
途中で抜けれないし、お弁当品評会はじまったり、上司やお局に気を遣ったりで、昼休みまで仕事してるみたいになる。前の会社はしまいには、部署合同でバーベキューとかやりはじめて地獄だった。
なので、「あの人は付き合い悪い、もともとコミュ障なのね」くらいに思われてでも、最初からテコでもグループに属さないほうが絶対にいい。仕事ちゃんとしてれば大抵は大丈夫。
+13
-1
-
78. 匿名 2018/05/26(土) 12:33:06
抜けて意地悪されることもないとは言えない。
パートでいってたところは伝票隠したり手帳見られたりしてる人がいてこんなところで条件良かったけどすが辞めた。
社員さんなら辞めるわけにもいかないだろうし少し距離を置く程度でやってみては?+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/26(土) 12:35:52
上司や同僚の悪口や井戸端会議みたいな内容が楽しい人ならいいんだろうけど、そんな話をしながらだと私は折角のお昼ごはんが不味くなって耐えられなかったから抜けたよ。
仲の良い友達が近くの会社に勤め始めて一緒にランチすることになったから抜けますねと体裁だけでも申し訳なさそうにみんなとのランチも楽しかったですって感じで言ったら問題なく抜けられました。
したくない付き合いや無駄な出費、鬱陶しい派閥に巻き込まれるなんてことが無くなってむしろ仕事がしやすくなったよ。+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/26(土) 12:37:54
>>75
接客のパート仲間なら抜けてOKじゃない?
抜けるというか飲みのお誘いとかは適当に断って休み時間が重なったら話す程度のお付き合いで。+8
-0
-
81. 匿名 2018/05/26(土) 12:41:10
>>75
そのくらいだったら今まで通り接して
遊びの誘いだけ金欠とかダイエットを理由に断ったらいいんじゃないですか?+10
-0
-
82. 匿名 2018/05/26(土) 12:55:12
もう会わないし喋らん。
少し寂しいけど、会う時の苦痛に比べたらマシ。+4
-0
-
83. 匿名 2018/05/26(土) 12:58:02
お昼も仕事したいからと言って一気にランチに参加しなくなったよ。
最初は心配や詮索されたけど、そんなの最初のうちだけ。
今は離れたからこそ良好な関係です。+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/26(土) 12:58:32
>>81
私の同期は普通に「もう今日は家でゴロゴロする~」って言いますw
てかうちの会社みんなそうだわ
主さんは抜けるとか抜けないとか深刻に考えすぎじゃないかな
+7
-0
-
85. 匿名 2018/05/26(土) 13:08:46
いわゆるDQNグループとは切りました。
真面目な友達とつるんで、平和に暮らしてます。+7
-0
-
86. 匿名 2018/05/26(土) 13:58:54
高校はほぼ選択科目でみんなで行動っていうのが少なかったから、適度な距離感でよかったな。大学もそうだけど数人『みんな一緒』ってかんじの子がいたからちょっと面倒だった。
卒業してからグループで会うとき以外はこちらから連絡しないようにしてたけど、向こうからメール電話手紙ってきて徐々に返事しなくなったなぁ。今は気楽。+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/26(土) 14:05:35
職場の人で友達になったのは一人だけだなぁ。他はどんなに親しくても職場の人でしかない。
シフト制だったからみんなでランチとかなかったけど、あったら嫌で嫌で仕方なかっただろうな。たまの飲み会ですら苦痛だったのに。+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/26(土) 14:34:22
大学で1年2年の必修科目がメインの時は何となくグループに居たけど
だんだん面倒になり3年以降はフェードアウトしました。
皆同じ格好して、選択科目も何を取りたいかではなくとにかく皆と同じものを取る。
食事もトイレも常に一緒。
会話はくだらないサークルのくだらない悩みばかり。レポートの為に図書館行ってもペチャクチャ喋った上にこっちに頼りまくる。
遅刻グセやサボりがちの子の為に代返、いつもノートを見せてと言われる。
あんたらの為に授業に出てる訳じゃないわ!
だからなるべく単独行動するようにしてました。
一人でランチも図書館で一人で本読んだり静かに過ごすの最高でしたw
おかけで?卒業旅行には誘われもせずどこにも行かなかったけど全く後悔なし!
皆と海外に数日ずっと一緒のこと考えるとゾッとする。
気の合う人に出会えなかった事は残念だったかな。
でも無理して付き合う必要はないと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2018/05/26(土) 23:32:38
離れました、もう限界でした。悩んで悩んで…離れた結果、体に出てた原因不明の不調がすっかりなくなりました。今本当に後悔ゼロ。転職したかのように気持ちが違います。快適です。
仕事では普通に接しています。
ストレスが長かったから、ストレスない普通の毎日を当たり前だと思わず、感謝しながら、人間関係を新たに築いています。+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 10:21:26
離れたいのに、しつこい人いないですか?
今ママ友から離れようとしてるんだけど、ウザイぐらいランチの誘いや隙あらば詮索してこようとして参観すら行きたくなくなってます。
+3
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 10:52:55
相性が合わないかもと思い始めると、年一回くらいの飲み会はいいけど、遊びに行くのはきついですね。
私だったら、例えば大きな出費(引越とか)をほのめかして断るとかしますかね。
でも私も40代ですが、正直に「もうそういうの(遊びに行くとか)はいいかな」と言われたら理解して受け入れるし、その後仕事の時も変わらず接しますけどね。案外主さん以外の方も同じように思っていたりして…。+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 08:47:54
持論だけど、、
アラフォー位になると、皆人生経験あって、
意外と私も離れた経験あるよとかそんなことよくあるよとか、理解ある人がいるのも事実。
離れられるなら、上手にがんばれ。リスクは多少覚悟で。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する