-
1. 匿名 2018/05/25(金) 21:35:16
掃除機が壊れました。
コードレスのスタンドタイプで1万円したのに床の髪の毛を吸わない吸引力のなさでした。
一人暮らしの皆さんはどんな掃除機を使ってますか?
近々買う予定なので、オススメもあったら教えてください!
+61
-0
-
2. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:08
マキタ使ってる+104
-5
-
3. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:24
ルンバ+30
-4
-
4. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:25
クイックルワイパーでよくない?
そんなに広いの?+137
-26
-
5. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:30
まきた+21
-2
-
6. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:34
持ってない。
コロコロとクイックルワイパーで事足りる。
ホウキがあれば尚良し!+135
-8
-
7. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:49
掃除機うるさくて苦手なのでクイックルワイパー
+30
-2
-
8. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:54
ダイソンのコードレス+38
-1
-
9. 匿名 2018/05/25(金) 21:37:11
>>4
固形物系のゴミは取れないでしょ+57
-5
-
10. 匿名 2018/05/25(金) 21:37:18
ダイソン+17
-2
-
11. 匿名 2018/05/25(金) 21:38:34
>>9
ほこりもとれるし雑巾がけもしてくれるじゃん濡れてるやつで+14
-13
-
12. 匿名 2018/05/25(金) 21:38:42
パナソニックの紙パック式+28
-4
-
13. 匿名 2018/05/25(金) 21:39:29
私も1人暮らしでダイソンのコードレスに変えました!
メゾネットの2LDKなので掃除が楽になったー!+53
-1
-
14. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:36
ルンバ+7
-0
-
15. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:38
パナソニックのサイクロン式の安いやつ買ったらめっちゃうるさい。
+8
-1
-
16. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:56
安物だけどコード付のスタンド式!
普通に吸うよ!
邪魔にならないし充電の心配はいらないし。+26
-3
-
17. 匿名 2018/05/25(金) 21:41:05
色々悩んでダスキンのモップにしてる。
長い目で見れば絶対掃除機の方がお得だよね。。。
しかしこまめに掃除するようにはなった!+28
-1
-
18. 匿名 2018/05/25(金) 21:41:51
箒とかコロコロとかクイックルとかで何とかしてたけど
最近マキタの23000円くらいのやつ買った
吸引力も問題ないしかけたい時にかけられてめっちゃ便利+31
-2
-
19. 匿名 2018/05/25(金) 21:42:51
紙パックじゃない掃除機もらった。うるさすぎて朝とかはかけられない。そしてゴミ捨てめちゃ面倒。髪の毛とか静電気でくっついてるし。
クイックルワイパーである程度事足りるけど、引き戸の溝のゴミは掃除機じゃないと取れない。困る。
掃除機は紙パックが楽な気がする。+71
-4
-
20. 匿名 2018/05/25(金) 21:43:19
三菱のサイクロン、1万3000円くらいだったかな
昔は持ってなかったけど、布団にかけたりするのに必要!+8
-1
-
21. 匿名 2018/05/25(金) 21:44:53
価格コムで調べた16000円くらいのやつ。Panasonicとかとりあえずメーカーのだよ。大活躍してるよ。後々後悔しないように、ちゃんとしたやつ買った方が良いよ。+16
-0
-
22. 匿名 2018/05/25(金) 21:45:45
4LDKルンバです+6
-3
-
23. 匿名 2018/05/25(金) 21:48:33
普段ちょっとしたお掃除にはコード付きスティック型、しっかりきちんとお掃除する時は日立のサイクロン。+6
-0
-
24. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:03
一人暮らしなら、部屋数もそんなに多くないだろうし、コードレスに拘らなくても良いと思う。ただコード付きなら、スタンドタイプの方が良いと思うけど。+11
-3
-
25. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:09
うちはAmazonで調べたスティック型の安い掃除機使ってます。音はうるさいのかよくわからないけど、休みの朝にバーっとかけるだけだし、やっぱり掃除機ないと埃とかきれいに取りきれない気がして。+27
-1
-
26. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:09
クイックルワイパーしか持ってない人は絨毯とか敷物の上の掃除はどうしてるの?
ガラス割れたあとの小さな破片はどう処理してる?+59
-3
-
27. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:17
私もダイソンのコードレスだな+7
-2
-
28. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:40
主です!
すぐにトピがたってびっくりです!
1Kで8.5畳のフローリングの部屋と2畳くらいの狭いキッチンです。
基本クイックルワイパーなんですが、部屋の半分ぐらいラグを敷いているので掃除機は必要です。
紙パック式とサイクロン式でも迷ってます。
ちなみに壊れた掃除機はサイクロン式でした。
買わないといけないので色々教えてください!
+20
-0
-
29. 匿名 2018/05/25(金) 21:50:23
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+16
-4
-
30. 匿名 2018/05/25(金) 21:51:02
HITACHIのこれ!
日本製だしスタンド付きだしごみ捨てしやすい。
買って良かった!+34
-2
-
31. 匿名 2018/05/25(金) 21:51:19
ダイソン+5
-2
-
32. 匿名 2018/05/25(金) 21:53:37
初めは箒、クイックルワイパーで乗り切ってましたが何となく嫌でココロボを買いました。
微妙な段差でいつも引っかかってるので普通にコードレスが欲しい、、、、+2
-0
-
33. 匿名 2018/05/25(金) 21:58:13
忘年会の景品でもらったハンディクリーナーが子供産んだ今でも大活躍中。
机の下とか大きいのだと掃除しにくいので+7
-1
-
34. 匿名 2018/05/25(金) 21:58:52
主の使ってる、吸引力のない掃除機がどこのか知りたい
次マキタ買おうと思ってるんだけど
マキタじゃないよね?+42
-2
-
35. 匿名 2018/05/25(金) 22:00:04
縦型掃除機はダメ
普通の掃除機買いました+7
-0
-
36. 匿名 2018/05/25(金) 22:00:18
ダイソン コードレス+7
-0
-
37. 匿名 2018/05/25(金) 22:01:18
タイムリーなトピありがとうございます。
コードレス掃除機探していてダイソンかマキタ気になります。
マキタは吸引力はどうですか?
ダイソンはパーツ変更で布団の吸引も出来るので魅力的ですが値段が高くて、、、
マキタは手頃でデザインもスマートですよね。
マキタ掃除機に使用者の感想を教えてください!+5
-0
-
38. 匿名 2018/05/25(金) 22:02:03
1LDKていどならクイックルワイパーでなんとかなるよ。+10
-11
-
39. 匿名 2018/05/25(金) 22:02:44
サイクロン式は面倒なので紙パック式のマキタ
ズボラです、はい+9
-0
-
40. 匿名 2018/05/25(金) 22:05:23
うちは2DKでマキタのコードレス使ってる。
主さんはラグがあるならマキタじゃない方がいいよ。
マキタはヘッドがつるっとしてるから、毛足の長い絨毯やラグに絡んだ毛は取り切れない。畳やフローリングなら問題ないんだけどね。
ダイソンは吸引力強くて絨毯も楽勝だけど、分解が面倒だし、他のコードレスより結構値が張るよ。お金に余裕があるならいいと思うんだけど、今の部屋の広さならダイソンは勿体ないんじゃないかな。国内メーカーでいいと思うな。+21
-1
-
41. 匿名 2018/05/25(金) 22:05:36
やっぱり紙パック式がいいよね
今サイクロン式、使ってるけど掃除機使う回数減ったと思う
私も紙パック式に買い替えようかな+24
-3
-
42. 匿名 2018/05/25(金) 22:06:36
>>37
自分の持っているものは古い型なので、少々うるさい
最新式は割と静か。
もし、お住まいが東京or大阪に通販生活の実店舗で
サンプル品があってお試しができたはず+3
-0
-
43. 匿名 2018/05/25(金) 22:09:12
ヨドバシで三千円代のスタンド式で安いやつ
よく吸い込んでくれるよ+5
-0
-
44. 匿名 2018/05/25(金) 22:10:12
既婚だけどマキタ最高
なんで今までコードついてたんだろうって思うマジで
+22
-3
-
45. 匿名 2018/05/25(金) 22:10:39
42です
訂正で東京・大阪近郊であれば、東京と大阪に店舗がある、です
+0
-0
-
46. 匿名 2018/05/25(金) 22:10:44
ハンディの掃除機買いました。
リウマチで重い掃除機はもう使えない
目が悪から、立って掃除機掛けないし
これで大丈夫なくらい
吸引力もあるんだけど、吸い付きが無いので手に負担がないんだよね
難点は、コードの巻き取りが無いので邪魔な所です。でも線が長いので部屋は大体届くし、2階の階段まで行ける+4
-0
-
47. 匿名 2018/05/25(金) 22:13:59
>>37
マキタのCL181FDRFW使ってます。一番人気のCL107FDSHWと悩んだけど、紙パック式は吸引力が落ちやすく、ランニングコストがかかるのと、付属バッテリーの使用時間がこっちの方が長かったから選んだ。CL107FDSHWより確か300g重くて、全部の部屋やってると腕がちょっと疲れるけど、ちょこちょこ掃除する程度なら問題ないレベル。+8
-2
-
48. 匿名 2018/05/25(金) 22:14:31
クイックワイパー毎日やってるけど週末の掃除機がけするとゴミ受けからかなり埃出てくる+19
-0
-
49. 匿名 2018/05/25(金) 22:15:50
紙パック式のコードレス掃除機が欲しい
+19
-0
-
50. 匿名 2018/05/25(金) 22:16:41
>>40
別売りでじゅうたん用のノズルがわりと使える
+6
-0
-
51. 匿名 2018/05/25(金) 22:17:10
広告がマキタのターボになっとる+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/25(金) 22:20:49
掃除機いらないって人はよっぽど狭い家に住んですんだね〜
かわいそう+2
-21
-
53. 匿名 2018/05/25(金) 22:22:01
ルンバとダイソン
普段ルンバが掃除してくれるけど
週末掃除の時はダイソン必要
+4
-0
-
54. 匿名 2018/05/25(金) 22:27:32
>>52
住んですんだね~+27
-1
-
55. 匿名 2018/05/25(金) 22:28:14
掃除機とクイックルワイパーを併用しています
掃除機はSHARPのEC-A1R。充電式だし軽いしゴミ捨ても楽で使いやすいですよ٩( 'ω' )و+4
-0
-
56. 匿名 2018/05/25(金) 22:28:23
>>22
1人暮らしで4DK?+5
-0
-
57. 匿名 2018/05/25(金) 22:28:28
ティッシュペーパーを使い捨てのフィルターとしてセットできるやつ使ってます。便利です。+2
-0
-
58. 匿名 2018/05/25(金) 22:31:13
私はホコリが気になるので、
ダスキン+ハンディ掃除機(無名メーカー)です。
クイックルワイパー使ってたんだけどダスキンのほうが圧倒的に綺麗になる。+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/25(金) 22:35:09
>>8
富裕層だな+0
-0
-
60. 匿名 2018/05/25(金) 22:44:00
>>56
私3DK。猫3匹居るから綺麗より広さで選んだよ。+2
-1
-
61. 匿名 2018/05/25(金) 22:47:55
マキタCL107FDSHW使ってます。
音が少し大きめだけどコードレスにしては吸引力は強いです。
あと本体がすごく軽くて、ヘッドが小さめなので狭い所も掃除しやすい!
自立はしません。充電は充電パックを本体から外して充電器にセットで充電するタイプ。
紙パックと、洗って何回も使える不織布のゴミ受けどちらでも使えます。
使いやすくてさっと掃除しやすくなりました。
音がもう少し小さくて自立したらいいのにな〜!+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/25(金) 22:49:18
ロボット掃除機を自由に走らせながらクイックルワイパーで床掃除してる人がいていいなぁって思ったんだけど。
ロボット掃除機ってどうですか?主じゃないのにすみません。+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/25(金) 22:50:12
量販店の4500円くらいので事足りた。
普段はクイックルワイパーだし。+3
-1
-
64. 匿名 2018/05/25(金) 22:55:19
フローリングだけだから、
ほうきと雑巾がけで掃除してる。
時間ない時はクイックルワイパー。
不便に思ったことないし、むしろ夜中でも掃除できていいわ。+12
-0
-
65. 匿名 2018/05/25(金) 22:56:41
ルンバもダイソンも日立も使ったが今はホウキ。
ホウキの後は拭き掃除。
今はあんまり汚れないから、小さいハンディタイプの掃除機が良いと思います。+1
-0
-
66. 匿名 2018/05/25(金) 23:09:36
エレクトロラックスのスティック使ってる
グレードがいろいろあるのもいい
ヘッドもモーターヘッドだし髪の毛や埃をカットしてくれる機能が付いてて便利!
ヘッドもなめらかに動くからお勧めだよ
国内メーカーのはヘッドが滑らかな動きしにくくて止めたよ+5
-0
-
67. 匿名 2018/05/25(金) 23:09:54
マキタって何?って検索したら、これ出て来てビックリした
+16
-1
-
68. 匿名 2018/05/25(金) 23:09:59
ダイソンV8とマキタのコードレス(集塵袋使用)を使ってます。吸引力はマキタもまずまずですが、使用時の音、バッテリーを充電する音が結構大きいです。ダイソンは布団をかけられるところが気に入ってます。+3
-0
-
69. 匿名 2018/05/25(金) 23:12:22
アイリスオーヤマの使ってる。
縦80センチぐらい、コンパクトで場所取らないのに吸い込み良くて使いやすく重宝してます。 コードつき。
ネットで5000円もしなかったよ。+5
-0
-
70. 匿名 2018/05/25(金) 23:19:31
>>34
主です
マキタじゃないです。
無名メーカーでしたが確か日本の会社だったので購入した気がします。
詳しく書いてくれてる方もいてとても参考になります。
皆さん、いいお値段の掃除機使われてるんですね!
+6
-0
-
71. 匿名 2018/05/25(金) 23:24:46
猫飼ってるとマキタじゃ足りない
今度買うとしたらジャパネットで売ってるトルネオみたいなのが欲しいわ+3
-0
-
72. 匿名 2018/05/25(金) 23:24:47
ダイソンならスティックでも髪の毛~ヘアピンまで吸うよ。
敷いてるラグが持ち上がるもん。
新しい型が出たからv7とか以前は安くなってる。
音を気にしないならDC35とかでも吸引力は問題ない。
V7から静かだよ。+1
-0
-
73. 匿名 2018/05/25(金) 23:25:58
>>67
マキタの掃除機はいいやつだとこういう工具とバッテリーを使い回せるんだよね
これは違うタイプみたいだけど+7
-0
-
74. 匿名 2018/05/25(金) 23:29:54
V-BOTってメーカーだったかな?
お掃除ロボット使ってます。
ビックカメラで6000円ぐらいだから、一人暮らしだったらこれで十分。
自分で掃除機はなかなかかけなかったけどお掃除ロボット買ってから2日に1回は掃除してるから床がかなり綺麗になりました。
床拭きロボットも是非欲しい。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/25(金) 23:37:46
三菱のINSTICK。最近前の掃除機壊れて買い換えた。ダイソンと悩んだけど部屋に合ってる色合いってことで決めた。
2LDKで猫1匹いる。
出来ればサブでルンバか拭き掃除できるブラーバが欲しい。+7
-0
-
76. 匿名 2018/05/25(金) 23:40:11
ダスキンのモップは?
最後に集まったごみすってくれるし。
月一交換で、1328円。+0
-8
-
77. 匿名 2018/05/25(金) 23:42:16
紙パックの掃除機が壊れてサイクロンのキャニスタータイプを買ったけど、やっぱ紙パックにしとけばよかったと後悔してる。ゴミ捨てる時に紙パックの方が楽にできるから。
クイックルやコロコロも使うけど潔癖症の私は掃除機が無いのは無理。+7
-0
-
78. 匿名 2018/05/26(土) 00:03:44
>>40
マキタは絨毯用のヘッド売ってるよ。+0
-0
-
79. 匿名 2018/05/26(土) 00:06:53
マキタ、バッテリーはセットのじゃない別売りのハイパワーのを買って、同じく別売りのサイクロンアタッチメント買って使ってる。
普通に買うと、バッテリー、充電器など同梱だけど、Amazonでそれぞれ個別に選んで買った方がいい。+0
-0
-
80. 匿名 2018/05/26(土) 00:33:31
東芝 トルネオミニ+0
-0
-
81. 匿名 2018/05/26(土) 00:41:07
>>80
トルネオミニってゴミたまるところの掃除やりづらくないですか?+0
-0
-
82. 匿名 2018/05/26(土) 00:55:57
私一人暮らしだけど掃除機内とかありえない!!!
クイックルワイパーとコロコロでは取れないのもあるのに、、、、+8
-4
-
83. 匿名 2018/05/26(土) 01:36:04
マキタのコードレス。階段も楽ちん。
業務用はだいたいマキタじゃない?モールとか病院とか掃除してる人みんなマキタだよね。+3
-0
-
84. 匿名 2018/05/26(土) 02:30:14
1000円くらいのハンディタイプひとつです。本来はテーブルの上のパンくずや消しカスなどを吸う電池式のコードレス。
ほうきが4本あって、玄関まわり&ベランダ用の土間帚、LDK&洗面所用の自在帚、和室用の座敷帚、細かいところ用の手帚で、ハタキがけをした後、畳の目に沿って掃き、最後に集めたゴミをちりとりでとって、とりきれずに残るこまかい粉みたいなゴミを掃除機で吸うやり方です。+1
-0
-
85. 匿名 2018/05/26(土) 02:33:01
>>66
あれ、重くないですか?
スタイリッシュなので候補には入れてたけど、お店で手持ちのやつはずして持ってみたら重かった。+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/26(土) 02:47:29
前にガルちゃんでオススメしてる人が多かったツインバードのサイクロンクリーナー買った!
紙パック式のサブ目的で買ったんだけどもうこれしか使ってない位優秀!コスパ最強だと思う。必要性を感じなくなったからダスキンも解約したよ。+4
-4
-
87. 匿名 2018/05/26(土) 02:59:26
マキタは、排気がだだもれ
+3
-0
-
88. 匿名 2018/05/26(土) 06:57:14
ダイソン。コードレス。
ダニも取ってくれるから、ベッド、ソファーには必ず使うかなー。
コードが無いから掃除が手軽だし、ガラス割った時はやっぱ掃除機必須。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/05/26(土) 07:57:52
絨毯とかラグマット系は掃除機でだって取れないよ汚れは
定期的に洗わないと皮脂汚れがしみ込んでるから
+0
-3
-
90. 匿名 2018/05/26(土) 08:05:22
何か割ったりこぼしたりした時は掃除機無いと大変だよね
家の一番基本的な環境整えるものだし掃除道具くらい色々揃えておいて損は無いと思う+1
-0
-
91. 匿名 2018/05/26(土) 08:41:10
この前、グラスを落として破片が粉々に飛び散って大変でした。
掃除機のありがたさが身に染みて分かりました。+2
-0
-
92. 匿名 2018/05/26(土) 10:13:44
掃除機が壊れてお金がなかったので
とりあえずで100均のホウキ買って凌いだ。
あ、これ良いねー!
ラグを敷いていたけどラグは諦めました。+1
-3
-
93. 匿名 2018/05/26(土) 10:20:51
クイクックルワイパーは掃除機する直前に埃がたまりやすいとこだけ重点にやって埃が舞わないようにするために使ってたから意外と掃除機なしクイクックルワイパーだけでもいけるんだね。掃除機1日置きにしようかな〜+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/26(土) 10:22:15
>>54
よくわかんないけどすごいツボw w w w w堪えられないw w w w w w w+2
-1
-
95. 匿名 2018/05/26(土) 10:56:14
コードレスだと、棚の上とかエアコンのほこり吸いたい時とか使えないな~って思う。
ちなみに予算はやっぱり2~3万くらい出さないと、いいものは買えないのかな?+0
-0
-
96. 匿名 2018/05/26(土) 11:06:16
>>86
これ使ってます。
一人暮らしならこれで十分だと思ってます。+2
-0
-
97. 匿名 2018/05/26(土) 12:49:32
昨日コードレス掃除機届いた。
本当はダイソンV10が欲しくて見に行ったのだけど6万円台…三年持つかわからないし買わずに帰った。
Amazon見たら評価が良いコードレス掃除機を発見。
ネットやYouTubeで確認したらダイソンをパクりまくりの掃除機が(笑)
Proscenic(パッと見パナソニックのパクりかとwww)のP9と言うやつ。
値段は2万円ちょっと。
ダイソンと同じ消臭モーターで、決めてはダイソンより稼働時間が長いこと。音もそこそこするけどダイソンと変わらないかな。ヘッドライトもついているし買って良かったよ。+3
-0
-
98. 匿名 2018/05/26(土) 13:49:46
個人的には一人暮らしならコードありで良いと思うんだけど。
広いとコードの差し替えめんどくさくない?
コードありの使ってるけど手入れしてたら全然壊れません。
紙パック式じゃなくて洗えるやつです。
紙パック式のやつはゴミがたまると吸引力が弱くなるみたい。+0
-0
-
99. 匿名 2018/05/26(土) 14:54:17
一人暮らしの時はクイックルワイパーでした。
隣との壁が薄すぎて絶対根に持たれそうで掃除機は実家に置いていました。
前の方が聞かれていますが、絨毯とかは駄目なので基本ラグとかは全部断捨離で、掃除しやすいです。
実家は5LDKですがマキタのお高い方(18Wの2万超えてるやつ)のコードレス使ってます。
快適♪
でも自分はもうホウキにしました。
何でも取れる!音がしない!クイックルワイパーみたいに消耗品買わなくていい
水洗いできるから衛生的!深夜にも掃除出来る!!
当たり前だけどコードレスで軽量でどこにでももっていける!
あとツインバードの掃除機はしょっちゅうセカンドストリートで売ってるの見て
ああ、重いしコードあるし需要ないんだろうなぁ
と思っています。
うちも貰ってすぐ売りました。+4
-1
-
100. 匿名 2018/05/28(月) 00:29:22
>>1
コードレスの中からマキタ ダイソン 日立で検討して
日立のR7DLを使ってます
元々箒とクイックルワイパーだけだったんですが、全然きれいになりますよ
選ぶポイントは仕事率、充電のしやすさ、稼働時間、ゴミの捨てやすさ、フィルターのお手入れのしやすさ、値段です
バッテリーを本体から外して充電するようなのはシンドイので除外
本体に電源コード差すだけでいいのを使ってます+0
-0
-
101. 匿名 2018/05/28(月) 00:35:02
あ、ただ、日立のR7DLは付属フィルターのホコリが落ちづらいので
マキタのすべすべのフィルターにカスタマイズして使ってます
その上での高評価です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する