-
1. 匿名 2018/05/25(金) 09:34:53
Twitterをツイッターって言ったら通じなくて
トゥウィッターって自分の出来うる限り流暢に喋ったら通じた+528
-8
-
2. 匿名 2018/05/25(金) 09:35:17
セブンイレブン+135
-8
-
4. 匿名 2018/05/25(金) 09:36:10
トッピング+141
-7
-
5. 匿名 2018/05/25(金) 09:36:12
ハイタッチって言ったら伝わらなかった
和製英語なんだと勉強になった+342
-10
-
6. 匿名 2018/05/25(金) 09:36:36
サーティーワン
バスキンロビンスって言うんだよね!+849
-8
-
7. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:07
ペンパイナッポーアッポーペン+116
-13
-
8. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:07
>>3
こういうのわざわざ漫画にしてネットに公開するひとの気持ちが全く分かんない+347
-8
-
9. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:10
ビール+41
-4
-
10. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:43
AM PM
午前午後を伝えたかったのに+207
-17
-
11. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:53
「ウォーター」は「ワラ」って言わないと通じない+536
-13
-
12. 匿名 2018/05/25(金) 09:38:08
half and half これは和製英語でオーストラリア人には通じなかったです。+202
-6
-
13. 匿名 2018/05/25(金) 09:39:03
日本に滞在中で日本語上手なアメリカ人と話した時
ガツガツ食べちゃうよーって言ったら
ガツガツって何?ってきょとんとされた
説明に困った
+23
-48
-
14. 匿名 2018/05/25(金) 09:39:27
コーヒーはカフィ+327
-3
-
15. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:13
コーラ+116
-5
-
16. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:40
CDジャケット+26
-1
-
17. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:41
ざわちん
日本では人気のタレントなのに外国人に言ってみたら知らなかったみたい+2
-176
-
18. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:41
大昔、イタリア行った時。
ホテルがやたらと乾燥するから、街中のドラッグストアみたいな所で「コットンマスク」と言っても、全く伝わらなかった。
向こうでマスクと言うと、作業用の防塵マスクみたいな固そうなのしかないんだよね。+221
-9
-
19. 匿名 2018/05/25(金) 09:40:57
コストコ
カスコーってアメリカで言ってた。+304
-3
-
20. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:51
発音で通じないのと和製英語で通じないパターンがある
発音は仕方ないけど和製英語をネィティブの人の前で使うのは恥ずかしい気がする+299
-6
-
21. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:17
トピずれだけど、ホームステイしてる時に、何かの話の流れから皆がYMCAを歌い出した。
思わず、「オー!ドゥーユーノウ秀樹サイジョー?」って聞いたら皆キョトンとしてたっけ。
元々英語の歌だったのね。
西城秀樹さんの訃報で思い出した20年前の話です。+518
-9
-
22. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:21
出川さんの出番です+182
-5
-
23. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:25
高1の時にステイ先で料理どんどん出されてお腹苦しくなって「アイムフル」って言っても「?」な表情されて、めっちゃお腹を丸く擦って「フゥーッ!」ってお腹いっぱいアピールしたら「ハッハッハー!」って通じた笑
帰国後英語頑張った+447
-13
-
24. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:38
ビールを注文するとき。
ハイネケンくださいって言ったら、ヘンニケンて言われた。+144
-5
-
25. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:56
マリッジリング
和製英語だったのね。
+48
-13
-
26. 匿名 2018/05/25(金) 09:43:20
>>3
最近よく貼られてる画像で1番嫌い
首もぎ取りたくなる+145
-11
-
27. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:06
中学の時に英語の授業で短期間(1ヶ月だったかな?)ネイティブの先生が入ったんだけど
日頃、海外留学とかのネタを話してくれてた英語の教科担任の英語を何度も聞き返してた
通じない分からないのジェスチャー付で。
発音云々もあるだろうけど、そんなの授業前に打ち合わせくらいはするだろうに
ネイティブの先生、教科担任の事が嫌いだったんだろうな
今思うと、教科担任も良い人でもなかったけど
ネイティブの先生、典型的な傲慢なアメリカ人だった+336
-13
-
28. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:20
>>23
え?
アメリカ人彼氏いるけどアイムフルって言うよ。
もしくはアイムイナフ。+234
-37
-
29. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:21
milkの発音が通じなかった!
ミルク、メルク、ミィルク、ムィルク色々試したけど( i _ i )
最終的に手のひらにmilkと書いて伝わった。簡単なスペルでよかった^_^
ストロベリーはどうにか伝わったのに、まさかのミルク…+195
-8
-
30. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:32
>>11
イギリスだとウォーターでも通じる+165
-1
-
31. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:41
日本の文化や娯楽の話になって、カラオケと伝えたくて、一生懸命カ~ラオ~ケ!と言ってたんだけど、なかなか通じず、やっと通じた時は、oh!キリアケ!と言ってた。+128
-6
-
32. 匿名 2018/05/25(金) 09:44:47
沖縄にあるホームセンターのメイクマン
直訳的な意味と猿が工具持ってる時点で色々と衝撃受けるらしい
子供に見せる場所じゃないと+32
-3
-
33. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:28
アイスコーヒー
日本にしかないってのは本当?+60
-36
-
34. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:44
GODIVA
ゴディバでなくごだあいば+174
-2
-
35. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:46
>>29
ミルクはミゥクって最後のクをクッって少し強く発音すると通じるはず。+149
-3
-
36. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:59
>>11
レイコーやろ+19
-19
-
37. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:59
バイオハザード+57
-4
-
38. 匿名 2018/05/25(金) 09:46:34
>>28
言いますよね?
多分、当時の私の英語力じゃ発音とかが全然だったんでしょうね(笑)
1ヶ月よく過ごせたなって思います+169
-0
-
39. 匿名 2018/05/25(金) 09:47:13
マフラー
巻き物は全てスカーフだそう。
イギリス・アメリカ・オーストラリア人に「ジャパニーズイングリッシュか 語源が他の国じゃないの?」と散々言われ、その場で調べたら英語だったw
私より皆の方が驚いていた。
「でも死語だよ。死語以前に誰も分からないよ」って言われた。+211
-2
-
40. 匿名 2018/05/25(金) 09:48:11
IKEAはアイケア+108
-2
-
41. 匿名 2018/05/25(金) 09:49:00
ジャージ
全てスウェットなのね+89
-4
-
42. 匿名 2018/05/25(金) 09:49:09
>>28
食事中ならフル!だけでも通じるよね。+88
-1
-
43. 匿名 2018/05/25(金) 09:50:13
ハワイのショッピングセンターで食品売り場を知りたくて「フード」と
何回言っても通じないので、「エフオーオーディ」と言ったら、すぐに
あっちと指さししてくれた^^;
+117
-4
-
44. 匿名 2018/05/25(金) 09:51:21
>>31
私はホームステイ先で、「Curry,OK?」って何度も聞かれて、オーイエス、アイライク カレー!って答えてたらカラオケの事だった。
ちなみにイギリスです。+212
-4
-
45. 匿名 2018/05/25(金) 09:53:09
エネルギーとエナジー
何故か使い分けるよねw+9
-12
-
46. 匿名 2018/05/25(金) 09:53:45
6年の時に熊本城の見える位置で友達と立ってたら外国人に「なんちゃーらかんちゃーらクマァーモトォージョォー?」って尋ねられて、友達と「あ、熊本城どこですか?かな?」ってわかった
てか、めっちゃ熊本城見えてるから指指して「クマァーモトォージョォー!」ってそれっぽく言って教えたけど、無表情に「ファッ?!」と
「あれ?全然わかっとらんやん?」
「英語であれって何て言えばよかと?」
二人であたふた
「あー、あれっ(指指して)クマァーモトォージョォー!こん道ばぎゃんウォーク?ぎゃんアップ(坂登れ)?デーン(熊本城着いたよ)」
これをゼスチャー大げさに2回して通じた笑+31
-30
-
47. 匿名 2018/05/25(金) 09:55:40
>>1
Twitterはトゥィダーに近い(ダはラに近く軽く言う)+29
-8
-
48. 匿名 2018/05/25(金) 09:55:58
いつも
ビールのバドライト「Bud Light」が通じません・・・・
私の英語のあらん限りの全スキルを発動してもダメ・・・・+22
-3
-
49. 匿名 2018/05/25(金) 09:56:10
アレルギーと伝えたかったけど通じなかった。「アレジー」と言うらしい発音って難しい。+151
-6
-
50. 匿名 2018/05/25(金) 09:56:25
>>40
片仮名で表記するとアイキアが近いと思うけど+29
-2
-
51. 匿名 2018/05/25(金) 09:57:34
サイズの、S・M・L(エス・エム・エル)、、、も通じなかった。
スモール、ミディアム、ラージ、、、っていちいち言わなあかんらしい。+103
-3
-
52. 匿名 2018/05/25(金) 09:58:37
>>35
ありがとう!
1人でブツブツ言ってたら口が痺れてきたよ 笑
ミュウッって言っちゃう( ; ; )
使う時が来るか分からないけど練習してみるよ!!+23
-1
-
53. 匿名 2018/05/25(金) 09:58:42
パン
ブレッドは知ってた。
でも、パンのかっこいい言い方だと思ってたから、パン好きですか?って言ったらパン??ってなった。
+15
-12
-
54. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:16
「オノマトペ」って、日本にしかないのか、日本には特に多いのか、英語圏には少ししかないのかわかりませんが、独特らしいですね。
しとしとと雨がふる
ふわふわした布団
しんしんと雪が積もる
とか。+91
-5
-
55. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:28
アメリカでサッカーをしていたので「フットボール!」と言ったらアメリカ人に「サッカーでしょ?」と言われた。中学で習った英語ってイギリス英語だったのよねど忘れしていたよ。+91
-6
-
56. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:33
辛いって意味で ホットって使って通じなかった
逆に ユーミン スパイシー って言われた、
英語話せる人、教えて下さい+31
-2
-
57. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:37
ハンドメイドは和製英語だから通じなかった+5
-9
-
58. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:38
中国人にコーンスープ通じなかった
私店員。
必死にスイートコーンスープとか言ってるのに全然通じず周りのお客さん見てくるしめっちゃ恥ずかしかった
わからないなら諦めてよと思った+59
-2
-
59. 匿名 2018/05/25(金) 10:00:33
>>13
>>54
ナンバー入れるの忘れましたすみません+2
-0
-
60. 匿名 2018/05/25(金) 10:01:51
食品売り場でベーコンどこか聞いたら
ベーグル売り場に案内されたw
それまで何となく上手く生活できていたのに
まさかのベーコンで苦戦。
+94
-1
-
61. 匿名 2018/05/25(金) 10:02:20
セブンイレブンが通じなかった
日本で道を聞かれた時に目印がそこしかなくて答えたんだけど
セブンはいけてるんじゃないかと思う
イレブンが難しい
コンビニエンスストアでよかったのかな?+24
-2
-
62. 匿名 2018/05/25(金) 10:02:28
ジェットコースターって言ったら「ローリングコースター」と直された和製英語だったのね+90
-1
-
63. 匿名 2018/05/25(金) 10:03:23
コーラ
英語話せないから発音がだめだったのかと思ったけどコークだとは空っぽな頭からは捻り出せなかった+18
-0
-
64. 匿名 2018/05/25(金) 10:03:44
オアシス(Oasis)は「オエイシス」+50
-0
-
65. 匿名 2018/05/25(金) 10:04:29
>>11
その説を信じていた友達が海外旅行に行った時、「ワラ」と言ったら通じなくて、「ウォーター」と言ったら通じたと言っていました。
頑張って発音したのに恥かいた…とのこと。+114
-1
-
66. 匿名 2018/05/25(金) 10:04:30
ネイティブの人は日本語訛りの英語がどんな感じに聞こえるのかな?
例えば にほん が にゃはん とか ねはん に聞こえるとかそんな感じ?+94
-1
-
67. 匿名 2018/05/25(金) 10:05:03
逆なんだけど、ハワイ旅行中にマイケルコースを知って友人にお土産買って帰ったんだけど「マイコーコースってやつだよ」って言ったら「マイケルコースでしょ」と爆笑された+10
-6
-
68. 匿名 2018/05/25(金) 10:05:14
>>28
◯ アイムフル
X アイムイナフ → ◯ アイ ハッド イナフ I had enough.+49
-6
-
69. 匿名 2018/05/25(金) 10:05:22
パーカーやフードがついてるトレーナーなどは
全てフーディー。
なんで逆に和製英語はパーカーなのか…?+83
-2
-
70. 匿名 2018/05/25(金) 10:06:35
もう観光地の人たちは
日本人環境客が「ウォーター」ということを言ったら
それは「water」のことなのだ。
というくらいはわかってそうだよね。+139
-4
-
71. 匿名 2018/05/25(金) 10:06:35
アルコールはアルコホルなんだよね。+48
-0
-
72. 匿名 2018/05/25(金) 10:07:25
マクドナルドは
ミッダーノゥー
さすがにこんな発音とは思わなかった(笑)+24
-33
-
73. 匿名 2018/05/25(金) 10:08:08
>>28
I'm enough. よりI had enough. って言うほうが自然だよー。
お節介でごめんだけど、ちょっと気になったから。+91
-8
-
74. 匿名 2018/05/25(金) 10:08:11
子供の頃に海外ホームステイでオーストラリアに行って、現地のマックでホストファミリーとランチになった
チーズバーガーとコーラを注文したけど全然通じなくて、ホストファミリーは私の為にあえて力を貸さなかったから通じるまで頑張った
チィーズベァーグァー、エーンドゥ、コークプリーズ
やっと通じたw
隣のカウンターに来たお姉さんが頼みたい物と同じ注文したから真似させてもらったw+98
-2
-
75. 匿名 2018/05/25(金) 10:09:04
>>66
私もそれ興味ある!
しかし自分が英語できないから聞くこともできない(笑)
外国の方が「エーット」「ソウソウ!」「アリガドゴザイマスタ」とか言ってるのが微笑ましいと思う時があるけど、そんな感じなのかなあ
+118
-0
-
76. 匿名 2018/05/25(金) 10:11:56
>>62
ローリングコースターじゃなくてローラーコースターだよ+65
-1
-
77. 匿名 2018/05/25(金) 10:12:45
>>56
ホットでも通じるのにね。そこまで辛いものじゃなくスパイシーだったのかな?
物凄く辛いものをtoo Hot!と言えば辛いと伝わるかもしれない。+19
-2
-
78. 匿名 2018/05/25(金) 10:13:29
度(℃)←ディグリースセルシアス
と聞いて驚きました。なんてまどろっこしい。
全世界で「ど」でもうええがな。+258
-3
-
79. 匿名 2018/05/25(金) 10:14:18
ゴルフ
ゴォウフ って言ったらやっと通じた@UK+11
-3
-
80. 匿名 2018/05/25(金) 10:14:36
日本人はAndroidをアンドロイドと言うけどそれでは通じない、
なんでわざわざそんな難しい発音で読むの?みたいな事言ってたよ
記憶が曖昧だから全然違ったらごめんだけど、その人は「アンドゥルー」みたいな感じで読んでた+25
-4
-
81. 匿名 2018/05/25(金) 10:15:02
>>68
アイム イナフでもいいんだよ。+18
-2
-
82. 匿名 2018/05/25(金) 10:16:21
ランドリーは、ロォウンドゥリィー だよ♪+4
-1
-
83. 匿名 2018/05/25(金) 10:16:38
ベビーカーも和製英語だよね
ストローラーとかバギーじゃないと通じない+61
-1
-
84. 匿名 2018/05/25(金) 10:16:55
バスルームが通じなかった。諦めた+3
-2
-
85. 匿名 2018/05/25(金) 10:17:28
>>73
アメリカ人の友人はI'm enoughって言ってるけどスラング的な感じかな?+58
-0
-
86. 匿名 2018/05/25(金) 10:17:37
レンジは、マイクロゥェィブ+29
-1
-
87. 匿名 2018/05/25(金) 10:19:53
ビタミンじゃなくてヴァイダミンだった+60
-0
-
88. 匿名 2018/05/25(金) 10:20:00
SP
当時SPって映画がやってて一緒に入ったんだけど「SP」って何って言われた。
Guard manって言ったけどなんて言うのが正解なんだろうw
その人日本語わかる人だったんだけど「内閣不信任決議案」って何?って言われて答えられなかったw
+25
-2
-
89. 匿名 2018/05/25(金) 10:22:42
>>85
横から失礼。
それは生きてる英語。日本語と同じで日常的に使う言葉。+24
-2
-
90. 匿名 2018/05/25(金) 10:27:24
うちのアメリカ人旦那もアイムイナフ言うよ
アイハドは自然?か?+76
-3
-
91. 匿名 2018/05/25(金) 10:31:13
>>90
アメリカ人が I had を入れて使う時はどちらかと言うと強い口調の時だよね。
例えば口論するときに「もう疲れたよ」って使うような感じ。+65
-1
-
92. 匿名 2018/05/25(金) 10:41:39
>>79
なんか文字だけ見ると殴られて嗚咽してるみたいな音だね+7
-3
-
93. 匿名 2018/05/25(金) 10:53:50
アメリカ英語とイギリス英語でも違いがあるよね+90
-0
-
94. 匿名 2018/05/25(金) 10:56:58
>>60
ベーコンってネイティブが発音するとベイカンって聞こえる+9
-1
-
95. 匿名 2018/05/25(金) 10:58:52
UFO
ユーフォーではなくユーエフオーだった+18
-1
-
96. 匿名 2018/05/25(金) 10:59:50
>>40
本場スウェーデンではIKEAは日本と同様イケアと発音する+60
-0
-
97. 匿名 2018/05/25(金) 11:01:40
スピードラーニングのコマーシャルで、下手くそな英語版しゃべるおばあちゃん恥ずかしくなる。+10
-12
-
98. 匿名 2018/05/25(金) 11:06:26
I've had enough!
って言うと、シチュエーションによってはもううんざりだ!いい加減にしろ!!って意味にもなるよね。
+54
-1
-
99. 匿名 2018/05/25(金) 11:06:40
I miss you ってアメリカ人に言われて本気にしたら、軽い別れの挨拶だった。バイバイみたいな+75
-0
-
100. 匿名 2018/05/25(金) 11:06:53
ウイルスじゃなくて、ヴァイラスだった+14
-3
-
101. 匿名 2018/05/25(金) 11:07:51
アイスコーヒー+1
-0
-
102. 匿名 2018/05/25(金) 11:08:33
それなりに話せる方だと思うんだけど、未だにマクドナルドの発音が出来ない。
アメリカ人の友達がミキディーならと教えてくれたけど、初めて会う外国人にのっけからミキディーを使うと「ん⁈」って顔される。+14
-2
-
103. 匿名 2018/05/25(金) 11:10:49
girl ガール
普通にガールじゃ通じなかった
から、口頭でローマ字1文字ずつ伝えると、
おー、グゥォァー!(ああ、ガールね!)と訂正された。
+10
-4
-
104. 匿名 2018/05/25(金) 11:12:24
こういうトピって途中から大抵英語喋れる人同士でこの言い方は合ってる合ってないって言い合い始めるよね(笑+83
-3
-
105. 匿名 2018/05/25(金) 11:14:19
rの発音って難しいよね。
舌を巻く感じ?
+24
-0
-
106. 匿名 2018/05/25(金) 11:14:47
アルバイト○○してますって言ったら???
パートタイムジョブ←で通じた。アルバイトは和製英語なんですな。+35
-4
-
107. 匿名 2018/05/25(金) 11:20:39
>>106
多分ドイツ語由良だったかと思う。+44
-0
-
108. 匿名 2018/05/25(金) 11:22:11
>>102
マックダーナゥ(ド)
で試してみたらいけるかも?
文字だと説明難しいんだけど、最後のドは軽く舌を鳴らして空気を漏らす感じ+12
-6
-
109. 匿名 2018/05/25(金) 11:23:29
>>34
QueenのDon’t stop me nowを聴いてゴディバじゃないんだと知りました。+7
-3
-
110. 匿名 2018/05/25(金) 11:25:18
トメィトゥ(トマト)、
ブネーネー(バナナ)等 正しい発音で言うことは間違ってないのに、
スーパーで言われると恥ずかしい気持ちになるの、なんでだろ〜
カタカナの功罪ったら。+19
-3
-
111. 匿名 2018/05/25(金) 11:25:48
>>108
ありがとう!
今まで何人もの外国人の友人相手に教えてもらったけど無理で…。
明日 友達に会うので使ってみます!+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/25(金) 11:27:34
今やってる教育テレビの えいごであそぼ!は 発音重視してますよね。
厚切りジェイソンが 簡単な装置作って息の出し方とか教えてくれてる。
+62
-0
-
113. 匿名 2018/05/25(金) 11:28:05
コンセントも通じないよね+10
-2
-
114. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:02
ホストファミリー宅に着いたばかりの時に「マイクロウェイブを自由に使っていいよ」と言われた時「?」ってなった。
電子レンジの事だと判明したけど。
+38
-0
-
115. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:17
>>104
英語を使う国によって違いがあるからアメリカ、カナダではこう、ヨーロッパではこうって情報交換なだけだと思うけど+15
-0
-
116. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:17
IKEAイケアはオーストラリアで「アイキア」って呼ばれてた+8
-1
-
117. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:19
逆ですが、帰国子女で日本でクロエの香水欲しくて日本発音で「クローイーありますか?」はっきり発音したのに通じなかった。
まさかCloeがクロエとは…+13
-27
-
118. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:45
>>33
昔はそうだった
フロリダに行った時何軒も回って笑い飛ばされ
最後にはバーで「作れるよ」っていう人が居たけどコーヒーリキュールを水で薄めたものを出されたりした
今はスタバもティーリーフ&コーヒービーンズもあるからアイスドコーヒーと言えば通じる
アイスコーヒーではなく
アイスドコーヒーね
+33
-1
-
119. 匿名 2018/05/25(金) 11:30:22
>>113
同意するっていう意味だからね+2
-2
-
120. 匿名 2018/05/25(金) 11:32:03
スキンシップ➡personal contact+4
-2
-
121. 匿名 2018/05/25(金) 11:32:37
リモコンはリモートまたはリモ+3
-3
-
122. 匿名 2018/05/25(金) 11:33:01
外国人どころか、日本人にも通じない言葉がたくさんあってビックリ。
(今年新卒で東北のとある町から、東京に引っ越してきた田舎者です。)+28
-3
-
123. 匿名 2018/05/25(金) 11:34:06
イギリス人に「日本だとLed Zeppelinsはレッドツェッペリンって言うんだよ。でも略す時はゼップって言う」と話したら、「訳が分からない。何故ゼがツェになるんだ⁈」って凄く驚いていた。+10
-3
-
124. 匿名 2018/05/25(金) 11:37:04
>>75
日本人の発音を真似てテレビでギャグにしてた人は
タ・ク・シー
コ・ン・ピュー・ター
みたいにアクセントゼロで発音してたよ
逆に日本語では
た・な・か・た・ろ・う
だけど英語圏の人は
トゥアナカー・トゥアロー
みたいに無駄にアクセントつけてくる+48
-3
-
125. 匿名 2018/05/25(金) 11:37:50
>>121
リモはリムジンの事になっちゃわない?+8
-1
-
126. 匿名 2018/05/25(金) 11:47:40
>>125
家にいて明らかにリモコンのことを指してる場面では略してリモって使うこともあるよ+2
-3
-
127. 匿名 2018/05/25(金) 11:52:51
ロンドンに行った時
友人が「カフェ」とか「カフィ」とか注文するたびにコーラが出て来た。
3回くらい続くと「コーラ来いっ!」ってみんな期待するようになって楽しかった。+41
-1
-
128. 匿名 2018/05/25(金) 11:54:42
>>117
パフュームで思い出した。プワゾンはアメリカでポイズンって呼ぶの?
留学してるときに黒人のクラスメイトがつけてて、プワゾンはあなたに似合う香りだねって言ったら、何それ?ポイズンのこと?って言われたことがあった。
プワゾンは自分では使わないからその時だけの会話でアメリカでの名称を誰にも聞いたことがないんだけど。+4
-11
-
129. 匿名 2018/05/25(金) 11:56:15
随分前なので発音をちゃんと覚えていないんだけど、化粧品の話題になった時にイブサンローランの発音を、片仮名だとイフセイントローラント…的な発音だった様な。
英語だとブランド名も英語読みになるんだと。
間違えていたらごめんなさい。+11
-0
-
130. 匿名 2018/05/25(金) 11:58:39
向こうの人ってもうちょっと察してくれたらなって思うときある。ちょっと発音違うくらいなら分からないかな?笑+99
-3
-
131. 匿名 2018/05/25(金) 11:59:41
>>111
横だけど相手がアメリカとかなら出だしはマックじゃなくてミックに近い方がいいよ。マとミの間と言うかメに近いと言うか…カタカナってはまらないよね本来の発音に。+4
-4
-
132. 匿名 2018/05/25(金) 12:00:59
>>117
あの…帰国子女の方に言い難いですがスペル間違えてますよ?+63
-0
-
133. 匿名 2018/05/25(金) 12:07:39
>>111さん
>>108を投稿してから気付いたんだけど、マクドナルドって英語だとMcDonald じゃなくてMcDonald'sだから、最後は(ド)じゃなくて(ズ)だった!ごめんね
実は夫がカナダ人なんだけど、出会ってから今まで10年間誰にも訂正されなかったから気付かなかったわ。はずかしー+22
-1
-
134. 匿名 2018/05/25(金) 12:09:06
スカーレット・ヨハンソンて、ジョハンソンて発音するの?
人名地名の片仮名を英語圏の人と話すときお互い??となる。私がかたことしか話せないから悪いんだけどさ。
旅行の話で、サン・ピエトロ寺院をセント・ピーターって言われた時はびっくりした。+19
-1
-
135. 匿名 2018/05/25(金) 12:11:49
どんなに頑張ってもウォーターが通じなくて、結局H2Oって言ったら通じた(笑)+90
-0
-
136. 匿名 2018/05/25(金) 12:12:23
地名だとコートジボワールがアイボリーコーストなのは、なるほどーってなったわ+10
-1
-
137. 匿名 2018/05/25(金) 12:14:37
使う機会ないけど石油などに使う単位のバレルは全然通じない。カタカナで書けない。+7
-1
-
138. 匿名 2018/05/25(金) 12:17:44
既出だけど
サーティワン!
帰国子女の子にサーティワンいこ〜って言ったら伝わらなくて
えっアイスクリームのだよ?どこどこにあるじゃん!
とか色々付け加えたら
あー!バスキンロビンね!
って言われてビックリした!
+30
-2
-
139. 匿名 2018/05/25(金) 12:18:56
>>102
マク・ダーナル(ドゥ←口の中で発音)
ダーに力を入れて
これでどうだろうw
+16
-1
-
140. 匿名 2018/05/25(金) 12:26:36
>>57
Handmadeは英語だよ?発音の問題じゃない?
ヘンメイを英語っぽく言うと通じない?+4
-1
-
141. 匿名 2018/05/25(金) 12:26:50
マクドナルド1つの発音でこれだけ議論されるってどうなの?
どれが正解なの?+25
-1
-
142. 匿名 2018/05/25(金) 12:28:02
コーヒーはカフィーなのかと思ってたらドラマで普通にコーフィーって言ってたけどどうなん?
グリムってドラマで主人公ニックが言ってたー+2
-1
-
143. 匿名 2018/05/25(金) 12:30:00
笑顔って大事?
いや、言葉が通じない時になんとかなるのは笑顔とか人好きのする表情かもって
あ、笑顔ブサイクなんやけどw+5
-1
-
144. 匿名 2018/05/25(金) 12:32:24
>>141
通じるならどれも正解でいいんだよ
母音が多いから
英語は発音が難しい
聞いて話して慣れるしかない
+4
-1
-
145. 匿名 2018/05/25(金) 12:33:30
>>143
面白くないなら笑わない
笑顔はそんなに大事と思わないな+3
-1
-
146. 匿名 2018/05/25(金) 12:34:39
>>78 魔法使いの呪文みたい 笑+9
-0
-
147. 匿名 2018/05/25(金) 12:35:57
私はコーヒー飲まないけど
カフィーとは言わないな
(コ)オ ビイー
やっぱり母音をしっかり言う感じ
+0
-12
-
148. 匿名 2018/05/25(金) 12:36:27
アメリカのマックで。
「ダブルチーズバーガー、プリーズ!」
ハンバーガーが2個出てきて超びっくりした。+31
-0
-
149. 匿名 2018/05/25(金) 12:36:56
>>145
よかったー
何がなくとも笑顔ならキツいわ
··でもそもそも私の周り日本人ばっかりで
海外の人いなかった··+2
-1
-
150. 匿名 2018/05/25(金) 12:37:53
>>128 プワゾンのスペル自体がPOISONだからそのまま英語読みで『ポイズン』って言うんじゃない?
+10
-0
-
151. 匿名 2018/05/25(金) 12:40:17
お店の人には頼む時いつも丁寧語?
例えば駅員さんとかマックや屋台の店員さんとかにも?
+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/25(金) 12:40:19
>>5 ハイタッチじゃなくてhigh-five(ハイファイブ)って言うんだっけ?+37
-0
-
153. 匿名 2018/05/25(金) 12:41:43
ドラッグストアを探していた時に通じなくて、しかも『ドラッグ』部分だけ拾われたからすっごい拒絶されたの覚えてる…
逆に今になって誘われなくて良かったと思っている…+11
-1
-
154. 匿名 2018/05/25(金) 12:45:23
>>138
バスキンロビンスに連れて行かれた時に「日本もサーティワンって似た様な店があるよ!」と言ってしまった恥ずかしさといったらもう…。+29
-0
-
155. 匿名 2018/05/25(金) 12:46:18
>>153
メディスンのほうがいいね
簡単に最初に
I want medicine.
と言ってしまう
メディスン ストア とか
ドラッグはやばいな+21
-2
-
156. 匿名 2018/05/25(金) 12:47:39
>>151
尊敬語も謙譲語も何もないのが
英語のいいところだと思ってる
イギリス以外なら簡単にいう
イギリスなら丁寧に言うようにする+1
-8
-
157. 匿名 2018/05/25(金) 12:53:20
>>6
今旦那が隣で英会話レッスンのYouTubeみながら
『知ってた?外国でサーティーワンって言わないらしいよ』と言ってたのを
「へぇー知らなかったー」ってガルチャンの面白いトピ無いかな?って探してる最中にこのトピの画像みて吹いたわ!笑
タイミングが良すぎて、すぐ旦那にこのトピ見せてしまった!
+22
-5
-
158. 匿名 2018/05/25(金) 12:54:03
外国人の男の子がガン、ガンって言ってて
銃を持った人が近くにいるのかと思ってドキドキしてたらゲーム、ゲームって言ってたみたいだった
ホントに心臓止まるかと思った
+6
-4
-
159. 匿名 2018/05/25(金) 12:56:22
>>148
2コくると思うなw
one バーガー plz で1コくるから
そのあと ダブル チーズ plz
って言えばいいと思う+2
-11
-
160. 匿名 2018/05/25(金) 13:04:15
オーストラリアで、オージービーフって言っても通じなかった。よく考えたら全部オージービーフなんだからそりゃそうだ、と。笑+14
-3
-
161. 匿名 2018/05/25(金) 13:11:14
ケンタッキー・フライド・チキン。
まだ日本ではKFCって言ってなくてオーストラリアでケンタッキーが通用しなかった。
あとアイスコーヒーをブラックで飲む習慣がなくてホームステイ先で作って飲んでたら驚かれた。+7
-2
-
162. 匿名 2018/05/25(金) 13:19:37
>>156
そうなん?!結構英語って丁寧な言い方あるんだと思ってました
よく分からないけどwould you ~とかcould you ~とか
お店だと基本こういう話し方しないとって思ってた
ありがとう!
+11
-1
-
163. 匿名 2018/05/25(金) 13:28:29
アメリカンドッグ
英語だとコーンドッグというんだって。
アメリカ人達に「何故アメリカなんだ?」とウケてた。
ただ材料が違うみたいで一部の友達はスティックドッグって呼んでた。彼らが自分達で名付けたかは不明。+8
-1
-
164. 匿名 2018/05/25(金) 13:29:39
和製英語が通じないのは当たり前だけど、
発音悪いのは頑張って考えてくれれば分かりそうだけどね
私も日本で外国人に話しかけられたら色々考えてみるよ
英語圏の人って英語出来るの当たり前って感じで
すぐ分からないって言われる+56
-2
-
165. 匿名 2018/05/25(金) 13:42:02
>>164
外国人が発音する日本の言葉も曖昧な時があるからお互い様だよ。
前に駅のホームで多分アメリカ人に新橋に行くにはこのホームでいいのか聞かれて、その人の新橋って発音が何度聞き返しても全然わからなくて結局その人の持ってる地図アプリで駅名確認したことがある。
何を言ってるかわからないって正直に言わないと目的地まで辿り着くことさえできないよ。+4
-4
-
166. 匿名 2018/05/25(金) 13:42:45
発音で苦労してるのって日本人だけ?+1
-9
-
167. 匿名 2018/05/25(金) 13:46:46
日本語だと「あー···お腹空いた···」とか主語抜いて話すけど
英語だと必ず主語付くのかな
Ah···so hungry···みたいなのはなし?+3
-7
-
168. 匿名 2018/05/25(金) 13:57:26
オーストラリアで普通にアイスコーヒーを頼むとこんな感じのが出てくるよ
+27
-1
-
169. 匿名 2018/05/25(金) 14:01:45
>>56
hotでだいじょうぶですよ。発音が違ったのかな?
アメリカならcoffeeと同じでoの発音はアに近いです
だからカタカナ表記だとハットに近い
あと暑いもhotなので状況によっては勘違いされるかも+2
-2
-
170. 匿名 2018/05/25(金) 14:06:36
マクドナルドは日本の方言みたいに細かい単位の呼び名があるよね。ミキダースやマッダーナルとか色々ありすぎて正解が無い
+16
-0
-
171. 匿名 2018/05/25(金) 14:08:09
言葉じゃなくて発音の問題の人のが多くない?
発音は同じ英単語でも国によっても地方によっても違うからどうしようもない
名前とかでもジョンとヨハンは一緒だしね+4
-1
-
172. 匿名 2018/05/25(金) 14:10:21
>>23
どういうこと?
お腹いっぱいはI’m fullであってるけど+3
-5
-
173. 匿名 2018/05/25(金) 14:12:35
>>168 求めているアイスコーヒーと違うから喉乾きそう+33
-0
-
174. 匿名 2018/05/25(金) 14:13:14
ウィーン。
オランダに行く飛行機内で、隣の席のオランダ在住の男性に「どこ行くの?」と聞かれて返答した際。
こちらも何度言っても「??」だったので、ガイドブック見せたら、ウィーンじゃなくて、ヴィエナ?とかそういう発音だった。+19
-2
-
175. 匿名 2018/05/25(金) 14:20:14
>>85
言うとしたらちょっと頭悪そうに聞こえる。
I'm full または I've had enough か I had enough for now とか言いますね。
日本人は真似しない方がいいですよ。+3
-3
-
176. 匿名 2018/05/25(金) 14:39:46
>>170
マッダーナル、きっと通じる。これいいね+1
-4
-
177. 匿名 2018/05/25(金) 14:40:43
英検で勉強した熟語がけっこう通じなかったの覚えてる。あんなに頑張ったのにとは思った。前置詞の発音が悪かったのかなぞ+4
-1
-
178. 匿名 2018/05/25(金) 14:55:14
>>172
文としては合ってるんだけど、発音が良くなくて通じなかったってことかと+8
-0
-
179. 匿名 2018/05/25(金) 14:57:38
>>134
ヨハンソンのヨはJoと書いて
ヨーロッパの方だとヨと読むし英語ならジョだね+12
-1
-
180. 匿名 2018/05/25(金) 15:00:30
トランプ大統領は「ワラー」と言うし、
エリザベス女王は「ウォーツァ」と言う。
日本で水を「ウォーター」と言うのは、water がイギリス英語主流の時代に日本に入ってきた単語だから。+17
-2
-
181. 匿名 2018/05/25(金) 15:05:58
>>134
語源はペテロ。国によってピーター、ピエトロ、ピエール。
確か、日本では聖ペテロ寺院とも呼ばれてたはず。+7
-1
-
182. 匿名 2018/05/25(金) 15:13:16
ロサンゼルスのツアーバスで運転手はアメリカ人だったんだけど、若い子が乗り込んできて
「GO USJ ?」とか聞いてて恥ずかしすぎた…
USJ=ユニバーサルスタジオ ジャパン だよー!+23
-0
-
183. 匿名 2018/05/25(金) 15:18:21
>>162
キチンとしてる人はちゃんとそういう丁寧な言い方してるよー。
アメリカ留学中に屋台でホットドッグ買ったとき、自分はI want ○○ please. って感じだったんだけど、後ろに並んでたスーツ着た現地の女性が I'd like to have ○○ please. みたいな丁寧な言い方してて、気を付けようって思ったわ。+24
-1
-
184. 匿名 2018/05/25(金) 15:28:38
>>40
アイキア+0
-1
-
185. 匿名 2018/05/25(金) 15:29:35
アイスコーヒーはiced coffee?
で発音はアイスド カーフィかな?+2
-3
-
186. 匿名 2018/05/25(金) 15:36:25
>>53
パンはヨーロッパ言語系の人ならほとんど通じる
語源がポルトガル語だから
あ、そしたら南米全般でも通じるな
+5
-2
-
187. 匿名 2018/05/25(金) 15:50:35
>>163
>アメリカンドッグ
英語だとコーンドッグというんだって。
本来は南部発祥のコーンブレッド(トウモロコシの粉でできたパンのようなもの、粗挽き粉だと更に美味しい)をスティックに刺したソーセージにディップして揚げたもので、パン部分の中ももうちょっと黄色くてやや重みがあるというか、日本にあるアメリカンドッグ(小麦粉製)ほど外側がフワフワしてない食べ物なんです。
スティックドッグという言い方は、単にスティック状だから簡易的にそう呼んでるのか、コーンブレッド製のと区別して言ってるのかはわかりませんが。+6
-1
-
188. 匿名 2018/05/25(金) 16:37:48
このトピでマクドナルドのバリエーションに困惑した人いるみたいだけど、逆に考えればそれいくつか頭に入れとけばどれかしらで通じる。同じ国でも地域で訛りもあるしね。書いてくれた方達ありがとう。+7
-4
-
189. 匿名 2018/05/25(金) 16:44:41
イギリス在住の友達(日本人)がアメリカ旅行中に、ウォーターってイギリス風の発音したらつうじなかったと。それをイギリス人の友達に言ったら、アメリカ人はバカだってさ。+28
-3
-
190. 匿名 2018/05/25(金) 17:04:27
ココアはココって発音だった
つづりはcocoaだけどココ
知らなかった!+14
-0
-
191. 匿名 2018/05/25(金) 17:15:25
>>49
アレルギーはドイツ語だからじゃない?
エネルギーも英語だとエナジーだし。+9
-0
-
192. 匿名 2018/05/25(金) 17:29:18
>>186
スペイン語 pan パン
フランス語 pain パン
日本語 パン
英語 bread ブレッド
ポルトガル語はパオじゃない?+1
-3
-
193. 匿名 2018/05/25(金) 17:38:20
>>170
そうなんですよね。
ミキディーを教えてくれた子がマクドナルドが発音出来ない私に、アメリカでのマクドナルドの呼び方⁈を色々提案してくれて 一番発音がまともだったミキディーに落ち着いた感じです。+5
-1
-
194. 匿名 2018/05/25(金) 17:40:54
マクドナルドはマックドで通じた
関西のマクドとは発音がちょっと違って
クを強く発音しないで前にちっちゃいッを入れる
関東のマックは通じなかった
アップルのiMacアイマックの意味になる+1
-2
-
195. 匿名 2018/05/25(金) 17:43:29
>>167
主語無いやん!+1
-6
-
196. 匿名 2018/05/25(金) 17:43:59
>>192
「バンズ」って何でしょう?
おしゃれなお店とか都会の方で聞く気がするんだけど。和製英語ですかね。
+2
-1
-
197. 匿名 2018/05/25(金) 17:44:54
マクドナルドの最後の'sは無音で良いの?+1
-0
-
198. 匿名 2018/05/25(金) 17:52:01
>>125
リムジンはL Limousine
リモートはR Remote
英語だと全く音が違うのよ+2
-0
-
199. 匿名 2018/05/25(金) 17:55:59
+7
-0
-
200. 匿名 2018/05/25(金) 17:57:25
アメリカ人に
栗と 説明する為に
マロン って言ったら通じなかった
チェスナッツ
って 言うらしい+18
-1
-
201. 匿名 2018/05/25(金) 17:58:04
凄い!全部勉強になります!!
+19
-0
-
202. 匿名 2018/05/25(金) 18:18:20
ツナは「チュナ」って発音した方が通じる。+18
-2
-
203. 匿名 2018/05/25(金) 18:31:02
トヨタは日本語なのにそのまま言っても通じないよね
トゥヨゥタ+14
-1
-
204. 匿名 2018/05/25(金) 18:44:31
私ではないんだけど、父の同僚が出張先のアメリカのレストランでサーロインステーキを頼んだらセロリスティックが出てきたそうです( ^^ ;)
発音って難しいですね+27
-0
-
205. 匿名 2018/05/25(金) 18:46:42
>>202
トゥナかな
トゥとテゥが混ざったような発音+15
-2
-
206. 匿名 2018/05/25(金) 18:51:03
スピードラーニングで思い出した!
前からずっと気になってるんだけど、ワインの話してるおじさん出てくるよね。
I drank some good wineって聞こえるのに字幕は「良いワインを持って帰りました」だか「買ってきました」だかって書いてあるの、誰か知らないかなあ?
字幕間違ってない?っていつもモヤモヤしてるんだよね+1
-2
-
207. 匿名 2018/05/25(金) 18:51:10
間違えたり通じなかったりと沢山恥をかいたけど、そうやって覚えた英語は忘れない。
後から話のネタにもなるし。+10
-0
-
208. 匿名 2018/05/25(金) 18:52:17
ノートパソコン→ラップトップコンピューターじゃないと通じないんだったかな+16
-0
-
209. 匿名 2018/05/25(金) 19:12:27
ベルギー
Belgium
ベルジウム
+16
-0
-
210. 匿名 2018/05/25(金) 19:18:03
エッフェル塔はEiffel Tower アイフルタワーって発音するんだよね
つい最近知って驚いた
+9
-2
-
211. 匿名 2018/05/25(金) 19:29:56
みんなそんな英語披露する機会あるんだ
いいなぁ+14
-2
-
212. 匿名 2018/05/25(金) 19:44:57
北京はベイジンが一般的な読み方かな。
ペキンと言ってもたぶん通じないよ。
そもそもペキンって何読みなんだろう。
+15
-1
-
213. 匿名 2018/05/25(金) 19:51:44
>>203
私はメグミだけど、自らメグゥミーって言ってるよ。アクセントも変えてね。
それ日本人に聞かれると恥ずかしいけど。+14
-0
-
214. 匿名 2018/05/25(金) 19:54:38
プラハじゃなくてプラーグ
地名はけっこう発音違うのあるね+11
-0
-
215. 匿名 2018/05/25(金) 19:58:20
高校の修学旅行でホームステイ先の子供とゲームやってる時に「ファイト!(頑張れ!)」って言ったら「なんで戦わなきゃいけないの?」って言われた+23
-0
-
216. 匿名 2018/05/25(金) 20:02:47
>>215
私はその逆⁈です。
ボクシングの試合の事を「ゲーム」と言ったら、「ボクシングはファイトって言うんだよ」と教えて貰った。
試合が始まる時もレフェリーが「ファイッ!」と言ったら試合開始です。+9
-0
-
217. 匿名 2018/05/25(金) 20:26:46
いくつか出てるけどサーティワンと呼んでるのは確か日本と台湾くらいだと、バイトしてた時にもらったマニュアルに書いてありました。+14
-1
-
218. 匿名 2018/05/25(金) 20:29:20
ポテトフライ。
飲食店で働いてた時に外国人のお客さんにフレンチフライと言われて、なんの事か分からずいたらポテトフライの写真を指してくれて、やっと分かった。+14
-1
-
219. 匿名 2018/05/25(金) 20:31:30
日本ではテイクアウト
海外ではテイクオフ+3
-33
-
220. 匿名 2018/05/25(金) 20:55:47
ビーチサンダル → スリッパ
和製英語作ったのって誰よ?+13
-0
-
221. 匿名 2018/05/25(金) 21:06:12
イタリアのフィレンツェも英語だとflorenceフローレンス。+10
-0
-
222. 匿名 2018/05/25(金) 21:10:16
>>219
持ち帰りのこと?
to goとかtake a wayじゃないの?+25
-0
-
223. 匿名 2018/05/25(金) 21:16:51
>>204
確かに似てるかも笑
でも肉のつもりで待っててセロリ出てきたら、かなりガッカリだね笑+14
-0
-
224. 匿名 2018/05/25(金) 21:17:43
>>220
ビーチサンダルってフリップフラップじゃないっけ?+10
-1
-
225. 匿名 2018/05/25(金) 21:19:25
>>78
>>109
degreesっていう単語をきいてちょうどQueenのドントストッブミーナウ思い出してました。
+2
-0
-
226. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:16
>>222
take awayね+12
-0
-
227. 匿名 2018/05/25(金) 21:41:33
トピずれだけど、うちの近所にアメリカ人のすむ社宅みたいのがあり、その人たちはみんな近所にあるイトーヨーカドーのことを「イートウ」って読んでる(笑)
てっきりヨークとかヨーカドーとか呼ぶのかと思ったら、まさかの「いとう」の方なんだね、、+17
-0
-
228. 匿名 2018/05/25(金) 21:43:31
>>219
テイクオフって(笑)
飛行機飛び立ってまうやん(笑)+33
-0
-
229. 匿名 2018/05/25(金) 21:46:51
わたし、さらって名前だけど「セイラ」ってたまにまちがえられる。かなっていう友達は「ケイナ」っていわれてた。
Aを「エイ」ってよむから??+9
-0
-
230. 匿名 2018/05/25(金) 21:57:54
アイスコーヒー。
生暖かい変なコーヒーが出てきた+5
-0
-
231. 匿名 2018/05/25(金) 21:58:55
ビックリはしなかったけど、バニラアイス注文したらバナナアイスきた。+15
-0
-
232. 匿名 2018/05/25(金) 22:04:01
ブルーベリーと言ったらキョトンとされた。
brew berry に聞こえたんだろね。
キョトンとするのも納得。+4
-1
-
233. 匿名 2018/05/25(金) 22:07:12
コーンフレーク
シリアルで通じた
あとトイレットはバスルームで通じた
+13
-0
-
234. 匿名 2018/05/25(金) 22:21:45
Beckって言う瓶ビールが好きなんだけど
イギリスの割と混んでるパブで
大き目の声で
「ワン ボォッ オブ ベック plz」
と頼む。+0
-2
-
235. 匿名 2018/05/25(金) 22:23:25
テイクアウトは通じない(イギリスは違ったかな?)
アメリカではTo go が日本で言うテイクアウト+2
-1
-
236. 匿名 2018/05/25(金) 22:26:59
イギリスはtake awayですね(^^)
エレベーターも
1階は グラゥンドゥ フローォ
2階が ファースト フローォ
+6
-0
-
237. 匿名 2018/05/25(金) 22:35:05
>>219
テイクオフは出発、離陸w
英語でもテイクアウト、かTo Go+6
-0
-
238. 匿名 2018/05/25(金) 22:38:27
>>224
ビーチサンダルはフリップフロップだけどゾーリーで通じるとこもありますよ、アメリカ+2
-0
-
239. 匿名 2018/05/25(金) 22:38:55
I’m full
フランス語に直訳すると
日本語では妊娠してる意味になります
おフランスに行ったときの豆知識+10
-0
-
240. 匿名 2018/05/25(金) 22:39:32
>>28
うん、我が家の旦那にもつうじてる。ワラって言ったら通じなくてウォーターって言ったら通じたり。
外国人も聞いてくれようとする人には発音がへたでもなんとかなる、まったく聞く耳なしうぜぇーって思ってるやつや偉そうなやつはわざとらしく聞き直したりいじわるしてわからないふりしたり、日本人に多い発音ガーっ!が極端な人がいたり。+7
-0
-
241. 匿名 2018/05/25(金) 22:50:13
>>130
発音はともかく、それよりもアクセントが重要なんだよ+2
-1
-
242. 匿名 2018/05/25(金) 22:56:55
アイムフル問題は、発音が悪いから通じなかっただけでしょ
I'm fullって文がまちがってたわけじゃない+8
-0
-
243. 匿名 2018/05/25(金) 22:59:17
バニラのシェイクを注文したらバナナスムージーが出てきたこと
発音が悪すぎた?ミキサーにバナナ投入した時点でなんかおかしいなとは思ったけど、何も言えなかった+9
-1
-
244. 匿名 2018/05/25(金) 23:00:34
中国で、チャーハンっていっても通じないから、チャオファンみたいにぽく言ったら通じたの面白かったんで、とにかく何でも音読みでふざけた感じに言って中国人を試してたw+8
-1
-
245. 匿名 2018/05/25(金) 23:01:21
>>222
take a way じゃなくて take away ね+5
-0
-
246. 匿名 2018/05/25(金) 23:02:00
ペットボトルが通じない。プラスチックボトルって言うらしい+7
-0
-
247. 匿名 2018/05/25(金) 23:02:12
トイレやトイレットが和製英語だなんて全く知らなかった。
アメリカ行った時にトイレ行きたくて限界なのに通じなくて死ぬかと思った。
正しくはレストルーム+1
-6
-
248. 匿名 2018/05/25(金) 23:04:38
ドナルドは「ダーノゥ」
海外に住んでた頃、最初に驚いた発音の違いでした。+1
-0
-
249. 匿名 2018/05/25(金) 23:17:05
>>155
アメリカの話ならファーマシー(薬局)でOK+9
-0
-
250. 匿名 2018/05/25(金) 23:20:23
ラッシュガードが通じなかったとき焦ったな~
めっちゃジェスチャーで伝えた笑
イオンで売ってるよって日本語で言ったら
OK!AEON!って言われて、それは通じるのかって思った笑+6
-2
-
251. 匿名 2018/05/25(金) 23:41:36
>212
満州語だとおもう
+2
-0
-
252. 匿名 2018/05/25(金) 23:41:49
>>56
hotはセクシーみたいな意味もあるからね
暑い時はウォームって言う方が良いね+5
-1
-
253. 匿名 2018/05/25(金) 23:47:22
海外のスタバで「テイクアウト」と言っても通じなくて、発音が変なのかな?と思ったら「To go?」と言われて持ち帰りってto goって言うんだ!と初めて知った。+15
-0
-
254. 匿名 2018/05/25(金) 23:50:20
東海岸出身のアメリカ人は普通にマクダナルドって言います+6
-0
-
255. 匿名 2018/05/25(金) 23:53:20
ワクチンがヴァクシィーン、インフルエンザはフル+3
-0
-
256. 匿名 2018/05/25(金) 23:55:08
マクダーノゥでもいい?+8
-0
-
257. 匿名 2018/05/25(金) 23:57:27
発音悪くても察してってコメあるけど
発音違うと英語に聞こえないんだから無理だよ
仕事柄、片言の日本語話す方と接するけど聞き取る方の耳が慣れていないと全く分からない
片言の発音に聞き慣れてくると分かるようになるけど、こっちも片言がうつる…
+17
-1
-
258. 匿名 2018/05/25(金) 23:59:50
中学の時帰国子女の子が
水のこと
ワーラーみたいに言ってて
カルチャーショック。
ウォーターじゃ通じないらしい…
+2
-3
-
259. 匿名 2018/05/26(土) 00:05:49
もしかしたら話した相手が白人や黒人でも英語ネイティブじゃなかったから日本語訛りの英語が聞き取りづらかったのかもしれないよ
日本人の英語が堪能な人でもインド系の人の英語が聞き取り辛い事もあるし+5
-0
-
260. 匿名 2018/05/26(土) 00:09:54
サラダの発音難しくない?+5
-1
-
261. 匿名 2018/05/26(土) 00:21:24
>>218
かなり前にネット上で、ポテトチップスの呼び方についてイギリス人とアメリカ人が争ってたw
イギリスだとポテトチップスはクリスプスで チップスはフライドポテト。
アメリカだとポテトチップスはチップスでフライドポテトはフレンチフライかフライドポテト。
どっちが正しいのか結構な人数で書き込みされていて面白かった。+6
-0
-
262. 匿名 2018/05/26(土) 00:24:26
ハワイのタクシーの運転手にマリオットホテルを指差し読んでみろって言われたことある
日本人はみんな「マイオットホテル」って言うんだってバカにされたわ
「メリオッホテル」で通じるみたい
そとあと、何度も次はあれを読んでみろって言われてウザかった
日本人だからってバカにしすぎ!+12
-3
-
263. 匿名 2018/05/26(土) 00:58:38
>>257
私も仕事でよくカタコトの外国人と電話で話すんだけど、この間どう聞いても「ハンカチ」にしか聞こえない単語を言ってて、でも話の流れからして、どう考えてもハンカチはおかしくて…意味がさっぱり分からなかったんだけど、よくよく連想したら「ハガキ」って言ってた。
仕事だから、色々色々考えて聞き取ろうとするけど本当に最初は意味が分からないんだよね。+9
-0
-
264. 匿名 2018/05/26(土) 00:59:51
タピオカミルクティ
どうにか伝わったと思ったら違うのがきた。笑+6
-0
-
265. 匿名 2018/05/26(土) 01:03:47
>>262
そういういじりたがりの人いるかもねw
たぶん悪気はなくてフレンドリーのつもりなんだろうけど、あまりに何度も何度もしつこいと興ざめするわよね。+2
-4
-
266. 匿名 2018/05/26(土) 01:20:34
>>253
初めていった旅行先の現地のサンドイッチ屋で注文したらそんな問いが帰って来て、ほんの一瞬わたしが聞き取れなくて、え?て顔したらto goooooooooooooooって凄まじい剣幕で怒鳴られ唖然となってたらfor hereeeeeeeeeee, or to gooooooooooo!?do you understand??can you speak standard English??ってさらに怒鳴られおぼんばちんばちんっとされた 笑(店内はわたしだけ)そばにいた店員は馬鹿にしたように笑ってたし私放心状態。
それからしばらく海外出れなくなりました 笑+12
-4
-
267. 匿名 2018/05/26(土) 01:23:26
>>257
逆の場合外国人は理解しろって強気だけど、日本人は自分の発音を責める、それはとても悪循環だとおもうよ?+8
-2
-
268. 匿名 2018/05/26(土) 01:28:00
>>258
アメリカでも欧州でもウォーターで通じたけどなぁむしろワラって言ったら首かしげられた。+4
-0
-
269. 匿名 2018/05/26(土) 01:28:25
>>49
アレルギーは2種類あって
アレジーじゃなくアラージーとアラージックだよ+3
-0
-
270. 匿名 2018/05/26(土) 01:32:32
他言語が苦手な私フランス人の旦那と結婚してからも結局成長しなくて旦那の日本語力と義実家の察する能力のが高くなってしまった+8
-1
-
271. 匿名 2018/05/26(土) 01:32:44
アメリカに2週間だけの交換留学生で行ってた中学生の頃。
初めて屋台のサンドウィッチをドキドキしながら注文したら「は?」って聞返されて
アメリカでも聞き取れない時は「は?」って言うんだなって思ってサンドウィッチを繰り返してたら、
後ろに居た親切なご婦人が「ホット?orコールド?」ってものすごーくゆっくり話して教えてくれた。
+9
-0
-
272. 匿名 2018/05/26(土) 01:41:22
前にコメントしてる人いるけど、バニラ って発音結構難しい。バニラのニを強く言うと通じたよ。
発音も大事だけど、強弱つけると結構通じるかな。+6
-0
-
273. 匿名 2018/05/26(土) 01:41:27
iHerbはアイアーブ+2
-0
-
274. 匿名 2018/05/26(土) 01:44:44
英国が苦手すぎて現地の警官が床指しながらto goって言われたんだけどいまだに意味がわからない+3
-0
-
275. 匿名 2018/05/26(土) 01:45:58
>>271
私はいつも ア?って言われるw+3
-0
-
276. 匿名 2018/05/26(土) 01:50:49
発音悪くて恥ずかしいから外国言ってもスマホかメモに英語書いて過ごしてる+2
-0
-
277. 匿名 2018/05/26(土) 02:09:24
デカフェ
あれこれ説明して、あぁ、デカフね、と言われた。
確かに、スペルは最後にeついてないよな、と。+2
-1
-
278. 匿名 2018/05/26(土) 02:13:32
>253
テイクアウトはtake awayって言われたなぁ+0
-0
-
279. 匿名 2018/05/26(土) 02:14:16
>>21
えっ!西城秀樹亡くなったの?+6
-0
-
280. 匿名 2018/05/26(土) 02:38:39
Tがラ行の音に変わるのって米語じゃない?
Letterがれらー だったり Water がわら だったり。
イギリス人には通じるよ。+4
-0
-
281. 匿名 2018/05/26(土) 02:40:47
>>253
アラサーですが、それ中学の英語の教科書にありましたよ。
for here or to go?って。+2
-1
-
282. 匿名 2018/05/26(土) 04:50:22
Google
グーゴォー+3
-0
-
283. 匿名 2018/05/26(土) 05:06:53
マドンナの曲がかかって「私マドンナ好き」と言っても全く通じず。ジェスチャーも交えてこの今かかってる曲じゃん!みたいな感じで言ってたら「マラーナ!」と言われた。+0
-0
-
284. 匿名 2018/05/26(土) 06:05:28
海外の人ってわかってるのに意地悪で発音分かりませんってやってきそう。
アジアは差別の対象だよね?
海外でおつりちょろまかされたり冷たくあしらわれたりしたからもう行きたくないし、日本語話せない人とは関わりたくない。+2
-3
-
285. 匿名 2018/05/26(土) 06:07:22
エリック・クラプトンって言ったら何回も聞き返されたから
「えぅぃっく・くるぁぷとぅん」って巻き舌風に言ったら通じた。+4
-0
-
286. 匿名 2018/05/26(土) 06:11:45
ホットはハットと発音
ハット ドック
+1
-0
-
287. 匿名 2018/05/26(土) 06:17:20
日本のディズニーランドの会長さん!
アトラクションの名前は、日本語読みじゃなく、ちゃんと英語名で表記して下さい!海外の乗り物なんですから!
ロスのディズニーランドへ行った時に
「ホーンテッドマンション」と何回言ったにも関わらず通じなくて、私が「お化け屋敷みたいな所!」と言ったら、
「Oh, Haunted(ハウンテッド) house! 」
と、返されました。正しくは
「ハウンテッド・ハウス」です!+6
-0
-
288. 匿名 2018/05/26(土) 06:30:44
SF は Si-Fi と書き サイファイ
Anti aging は アンタイ エイジング
Semi final も セマイ ファイナル+0
-1
-
289. 匿名 2018/05/26(土) 06:34:09
ジヨーダンに行く→ヨルダンに行く
男の名前ジョン→ヨハネ
アメリカやヨーロッパ人のファーストネームの殆どは聖書、キリストの使徒達の名前から来てる。
マシュー、マット→マタイ+0
-2
-
290. 匿名 2018/05/26(土) 08:14:54
日本だと冗談交じりでよく「トラウマ」と言えるけど、海外の人相手には深刻にとらえられるのが普通だから、むやみに言うものじゃない+3
-0
-
291. 匿名 2018/05/26(土) 09:36:13
リベンジとかね+3
-0
-
292. 匿名 2018/05/26(土) 09:41:25
もう出たかな?
「アルバイト」
ドイツ語なんだっけ?
アメリカ人は普通にジョブって言ってた
+4
-0
-
293. 匿名 2018/05/26(土) 10:01:19
>>143海外で笑顔は舐められる。楽しくない時以外は真顔でいいと思う+1
-1
-
294. 匿名 2018/05/26(土) 10:59:12
アメリカでカシスソーダを頼んだ時、何度言っても通じなくてキレ気味で発音してしまったら、君たちピニャコラーダねと勝手に変えられてしまった!友達二人も巻き添えにして、申し訳なかった。。ま、
ベガスのカジノのアルコールだったからチップ価格で助かったけれど。
正しくはblack currant(ブラッククラント)です+1
-0
-
295. 匿名 2018/05/26(土) 11:01:23
ハワイでテイクアウトって言ったら、
は?って顔されて、たまたま隣にいた地元民っぽい日本人がトゥーゴーってフォローしてくれた!
そのトゥーゴーって発音がカッコよかったな〜+2
-0
-
296. 匿名 2018/05/26(土) 11:07:44
>>183
アメリカに住んでた時、I’d likeでオーダーする人を見かけたことがありませんでした。
Can I get a~やCan I have a~って言ってましたね。
高級レストランだと丁寧にオーダーするんでしょうかね?
+3
-0
-
297. 匿名 2018/05/26(土) 13:02:30
日本にはなまじ外来語はカタカナでというのがあって
英語の音を無理やりカタカナに当てはめるから発音下手になっちゃう
たとえば英語のアとエの間の音とか表せないからアにしちゃったり
細かくて複雑な発音もアイウエオになっちゃってる+4
-0
-
298. 匿名 2018/05/26(土) 13:43:55
soup or salad がスーパーサラダに聞こえた+2
-0
-
299. 匿名 2018/05/26(土) 13:47:55
フォニックスやった人いますか?
小さい時にみんな習う発音のルールみたいなのらしくて
覚えてみようかと思ったんだけどよく分からなかった‥
役に立つのかなぁ?
+3
-0
-
300. 匿名 2018/05/26(土) 17:10:05
>>102ですが、オーストラリア人の友達とマクドナルドの発音を練習してきました。
でも もう忘れかけてきたけど。
ドにアクセントを置く様に発音。大丈夫、通じるよ!って言われました。
勿論、カタカナ英語のマク“ド”ナルドではないけど。+1
-0
-
301. 匿名 2018/05/26(土) 22:44:39
既出かもだけど、クレジットカードはコレでっか?で通じるらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する