ガールズちゃんねる

作った物を食べない家族

74コメント2018/05/29(火) 15:34

  • 1. 匿名 2018/05/25(金) 09:12:43 

    父(60代)は自分の好きな物しか食べません。オムライスとか、ラーメンとか、子供の好きなメニューが好みです。
    母が作っても、私が作っても食卓に好きな物が無いとラーメン作れよ、などと言ってきます。我儘放題で呆れます。
    私は食べないなら放っておきますが母が甘やかして言う通りにするのもいけないんですが・・・。
    みなさん作った物を家族が文句言ったり、食べなかったりする経験ないですか?
    そしたらやはり放置しますか?

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2018/05/25(金) 09:13:30 

    >>1
    自分で作れ
    と言う

    +305

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/25(金) 09:14:05 

    食わないなら食わないでよし。
    今後二度と作らないから^^

    +217

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/25(金) 09:14:15 

    あるあるw

    +35

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/25(金) 09:14:31 

    うちの実家がそうで、私が実家にいた頃は4人家族なのに実質母と私しか食べてませんでした。
    私が独立してからは、もう作ってないそうでバラバラに好きなもの食べてます。
    小さいお子さんがいる家ならどうかと思いますが、全員成人ですし自己責任かと。

    +140

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/25(金) 09:14:42 

    60代じゃもう食べ物の好みを変える事は無理だよ
    持病が無いなら、好きなもの食べさせてあげた方がいい

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2018/05/25(金) 09:14:56 

    夫は好きな物ばかり食べて脳出血で要介護になりました。
    言っても聞かなかったです。
    気を付けたら良いですよ。

    +139

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/25(金) 09:15:11 

    反抗期に母親にそういう態度とったことあります。
    ごめんなさい、お母さん。

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/25(金) 09:15:16 

    作ってもらえるのが『当たり前』と思ったらダメよね
    作った物を食べない家族

    +198

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/25(金) 09:15:28 

    一切作らない。自分のしか作らない。

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/25(金) 09:15:45 

    >>1
    主さんはおそらく自立してもいい年齢だし
    お父さんの勝手だよ

    +95

    -4

  • 12. 匿名 2018/05/25(金) 09:16:15 

    相手が大人なら「自分で作れ」「食べなくていい」

    でも相手が子供の場合ってどうすればいい?
    3歳児が食べてくれない...

    +9

    -15

  • 13. 匿名 2018/05/25(金) 09:16:24 

    主の父の親(主から見たら祖父母)の教育が悪かったと思う。

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/25(金) 09:16:34 

    糖尿になっても介護しないからねって言って記録しとく。

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/25(金) 09:17:20 

    お母さんは甘やかしてるわけじゃなくて
    ケンカするのが面倒
    お父さんの機嫌が悪くなるのも面倒なだけと思う
    もう早死にしてもいいわくらいに思ってんじゃない?
    私も主のお母さんと同じようにするわ
    ラーメン出しときゃ満足なんだから

    +201

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/25(金) 09:17:43 

    そんなん
    ほっとく

    父親のことはお母さんに任せたら?

    あなたの旦那なら話は別だけと

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/25(金) 09:18:16 

    そんなワガママな旦那だったらご飯作りません!
    旦那のお義母さんも同じで甘やかし過ぎて結局自分の首締めてる。
    いつも私にお義父さんの愚痴言ってくるけど「自分がワガママなんでも聞いてるのが悪いんじゃん」って思ってるけど言えません。笑

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/25(金) 09:18:38 

    60のおじいさんならそのままでいさす
    旦那選びではそこ重要

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/25(金) 09:18:45 

    下手すると、お父さんよりお母さんが先に逝くパターンだね。夫源病ってヤツ。
    60代なら自分で作らせるべきだ。

    +82

    -3

  • 20. 匿名 2018/05/25(金) 09:19:06 

    うちの父もそうです。柔らかいものや肉しか食べず、野菜などは食べません。
    何を言っても聞かないのでもうほっといてます。今更人の意見を聞かない性格は治らないですね。
    それでも母は作っているみたいですが。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/25(金) 09:20:19 

    甘やかしたお母様と、祖母の責任ですね。
    年配の人はまだまだ男尊女卑の価値観で育った世代ですしね。

    若い世代は、だったら自分で作れば?ですよね。

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/25(金) 09:20:35 

    >>12
    同じく3歳持ちです。
    私は食べないときはそのまま下げます。おやつもあげません。お腹が空いたら食べるので我慢比べ。笑
    基本的に野菜も何でも食べられるのに食べないだけなので通用するけど、嫌いなものがある場合はみじん切りにして隠すしかないかな?

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/25(金) 09:20:45 

    >>12 残しても良いけど、おやつなくても良いよね?って言ったら食べません?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:47 

    文句言われたら「では食べなくて結構です」と言って下げるだけ。
    こっちは栄養バランス考えていろいろ作ってんのにさ。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:59 

    うちの父も同じで面倒だから好き放題させてたら糖尿病になった
    それでも好き放題続けてたら低血糖症状のまま5時間気付かれず痴呆になった
    今も玄関飛び出して行った
    追いかけないけど
    何故か門扉までとかここから先はシャレにならないと分かってるっぽい
    構ってちゃんは治らない

    +74

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/25(金) 09:22:13 

    >>12

    好きなおかずじゃないと食べない。
    駄々をこねたら罷り通ると勘違いされたくないから
    子どもの好きなおかずの日とあまり好きじゃないものの日を交互にしてた。

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2018/05/25(金) 09:23:02 

    >>12
    知り合いの子供も3歳だけど麦茶やお水飲みたがらないからジュース与えてたら
    ジュースしか飲まなくなったって。
    子供の機嫌とりすぎるのもよくないね・・・

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/25(金) 09:24:01 

    >>9
    おっさんに戻っとるやん

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/25(金) 09:25:59 

    ウチも父が好き嫌いがおおく、主さん所程ではないですが文句を言い、母が父用に違うメニューを作ります。
    放っておけばいいのにと思いますがそうすると拗ねるので面倒くさいから母は作るのだと思っています。

    私は旦那の嫌いな物を作らない様にはしてますが、それでも嫌だと言われても他に作る気はありません。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/25(金) 09:27:37 

    祖父が偏食の鬼だった

    そのせいか70代で
    脳梗塞→片麻痺→全介護となり
    今特養にいるが
    ヘルパーさんが食事を食べさせようとしても食べない
    口開けない、飲み込まない、あげく吐き出す

    もう好きにして…

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/25(金) 09:29:29 

    えっ、60だからこそ、そろそろ気を付けないと、いろんな病気や認知症が出てくるよ。
    少しずつでも改善させないと後が辛いよ。
    あとラジオ体操で良いから運動もね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/25(金) 09:33:06 

    子供みたいなメニューしか食べない53歳の義父、義母に怒られて毎日コンビニのオムライスやカレー、私の料理を食べる家族を見て『よくそんな不味いの食えるな』と言ってくる。なんか面倒くさいし、ほかの部屋で食べてくれと思う。
    義母はそんな義父を超怒ってくれるからありがたい

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/25(金) 09:35:38 

    うちの父親もそうだった
    母が用意したご飯が気に入らないと1人カップラーメン
    わざと新聞で顔隠して不機嫌ですアピール
    最後はご丁寧に新聞叩きつけてw
    子供なんだよね結局

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:02 

    高校の時から母親だけが家を出てしまい、私が成人して結婚するまで姉と毎日食事作っていた。
    父は気にくわないと無言で食べていたからすぐわかったけど、気にくわないなら食うなってオーラ出してた。
    で、後日仕方ない作ってた。
    そんな父親は、結局1人になり家事なんてしてこなかっまから、食料品の管理もろくにできず、
    毎回下痢ばっかり。賞味期限切れのものでさえ食べてるんだもん呆れるわ。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:13 

    義母、私の作ったメインに手を付けず、サラダとご飯と味噌汁だけ食べ、デザートの市販のヨーグルトを絶賛して帰った。
    毎回ドレッシングとか市販のものを絶賛して帰る。
    怒るより失笑。夫は爆笑。
    なので義母の好みとかには一切考慮せず、好きなものを作って出している。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:43 

    >>1
    人に作ってもらって当たり前。
    人の作った物に文句を言う。

    こういう人は、周りに誰もいなくなって初めてありがたみが分かるのかもしれません。
    お母さんがいる限り駄目です。
    ほっておきましょう!

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/25(金) 09:43:14 

    本人と世話してる人間が健康な間は良いけど、もし入院や要介護になったら苦しむのは当人。
    長年我慢や妥協というものを知らずに育つと急に押し付けられても対応できないから、ストレスでも一気に老け込んで死に向かうよ。
    病院も介護施設も食事は健康食で油も塩分も最低限、味は最低レベルだからね。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/25(金) 09:47:26 

    トピタイだけでむかついたわ 笑
    うちも夫がそうでした。
    当たり前のように文句を言ってくるので、ある日キレて嫌なら食べるなを貫きました。
    大丈夫。時間はかかりますがお腹が空いたら食べますよ。
    直るのに半年はかかったな…。

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/25(金) 09:47:29 

    なぜ父親がそんな食生活になったのかと考えると、おばあちゃんが作る食事がそのレベルだったって事だよね。
    毎日カレーラーメンオムライスばっかだったか、一切家事せずに外食と出前で済ませてたか。
    現在の妻じゃなくて、母親の責任でしょ。
    でも今の世代の母親はもっと手抜きしてるし、これが普通になるんじゃない?
    マックとコンビニ弁当と吉野家だけで育った人もそろそろ出てきておかしくない。

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/25(金) 09:49:17 

    私がそうなんです。
    実家の頃は我慢していましたが、
    気分じゃないものを食べると吐いてしまいます。
    そういう病気ってあるのかな?
    今は主婦なので食べたいものを作ってるので大丈夫なんですが、、、
    入院中は一切ご飯食べられない(差し入れのみ)

    +2

    -13

  • 41. 匿名 2018/05/25(金) 09:54:19 

    >>40
    病気じゃなくて人格障害。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:16 

    >>7さんの話のように体を壊すのが本当に心配。
    一生懸命仕事してきたんだから好きな物食べたいだろうけど…。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/25(金) 10:01:42 

    私の父も母が作ったの食べないよ
    魚や野菜や漬物や煮物系は食べるけど、ちょっとでも油っこいものや肉系は拒否
    健康を気にしているみたいだけど、煮物とかの方が砂糖の量もすごいし、漬物なんて塩分がね
    料理やらないからわからないんだよね
    母はもう諦めているけど年取るとわがままになるね

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/25(金) 10:01:58 

    親戚に俺は一生肉だけ食って生きる病気になってもいい自分の人生好きに生きると宣言して肉ばかり食ってた人いたけど、脳梗塞で倒れて後遺症でそのまま寝たきり生活。
    トイレも水も自分1人では出来ない。
    自業自得だけど、本人本当に後悔してないのかな?

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/25(金) 10:09:04 

    元カレが偏食家だった。
    独り暮らしで激務だから主食はコンビニ弁当とカップラーメン。
    イタリアンやフレンチは一切不可で、寿司も火の通ったものしか食べれなかった。
    野菜と果物はどんな種類であっても基本的に食べない。
    生活する上で支障がありすぎたのですぐ別れたわ。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/25(金) 10:12:21 

    うちの旦那だ!!
    もう本当に毎日ストレスだし、気を使っていろいろ作るから食費かかる。
    苦労して作ってもレトルトのカレー温めだすからむかつく!!
    作ったもの食べてくれよ~。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/25(金) 10:13:34 

    >>44
    本人は悔いないかもしれないけど
    周りの世話する人は大変だよね…

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/25(金) 10:16:13 

    爺ちゃん子供かよ!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/25(金) 10:17:14 

    よっぽど不出来でなければ、家族間でも食卓に並んでいるものを美味しくいただくのが最低限のマナー
    食べない、文句言うのであれば二度と作らない

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/25(金) 10:18:09 

    放置します。好きなものを食べたいなら自分で作れば良い。イライラしますが放置です。
    勝手にしろです。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/25(金) 10:19:02 

    なんか早死にしそうだね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/25(金) 10:19:42 

    旦那は煮物が食卓に並ぶとそれだけを残す。
    毎度毎度イラつくのも嫌なので作らなくなった。
    食べたいときは惣菜かってるよ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/25(金) 10:20:27 

    >>47
    これだよ…

    どんなに規則正しく生活してても
    癌や認知症なんか
    なっちゃう時もあるけど

    「何十年も好き勝手生きといて案の定病気になって
    なのに世話するのはこっちなのかよ!!」って
    言いたくなるよねえ

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/25(金) 10:24:00 

    うちの父は高学歴(田舎にしては、のレベル)

    とにかく勉強さえしとけば
    毎日好きな菓子パンやカップ麺、炭酸飲料やお菓子を
    ずっと祖母が用意してくれてたらしい

    おかげで50代の今も
    コーラ大好き
    菓子パン大好き
    米野菜魚肉大嫌い

    良く生きてるよな
    健康診断では毎回心臓やらにひっかかってるらしいです

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/25(金) 10:31:29 

    まとめると、子供のような大人達 笑
    義両親は外食先でも「いまいちだな」とか平気で言うから食事がつまらなくなる。
    よく四泊とかしていくんどけど、基本野菜は食べない。でも私は普段通りメイン以外は野菜たっくさん出します!
    もちろん手をつけないし、唐揚げとかにも醤油たっぷりかける 笑
    義両親は食後にコンビニで団子とか菓子パン買って食べてるよ。
    夫も結婚当初はそうだったけど、今は直りました。 今では、義両親帰ったあとにあんなに醤油かけたら病気になりそうって言ってます。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/25(金) 10:38:54 

    沖縄の人もすごいよね。
    塩漬けかと思うほど塩分濃い味付で、肉中心。
    家庭にお呼ばれした時あまりに塩辛くて、間違って作ってしまったのかと一瞬疑った。
    昔は長寿の地域だったはずなのに・・・。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/25(金) 10:45:21 

    うちの母は、すっぽかされた料理はすっぽかした本人に翌日の朝、夜、翌々日の朝、夜…と食べるまで延々出し続けてたよw
    傷みかけても御構いなしで。

    すっぽかした本人以外にはいつも新しい料理を用意してくれてた。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/25(金) 10:48:21 

    >>56
    何の話…沖縄の人に失礼だよ。

    私が沖縄でいただいた料理は適正な塩分だったよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/25(金) 11:00:54 

    沖縄県民が長寿から短命になってしまったのは塩分摂取量じゃなくて、飲酒量、脂肪の多い食事、食生活の欧米化が原因だよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/25(金) 11:07:37 

    家の義父は文句こそ言わないけど、
    初めて出す食べ物は絶対手を付けない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/25(金) 11:35:50 

    うちの祖父はうどん数口しか食べないガリガリ。
    飲み物もとるよう言ってもちょびっと。
    そんなんでも毎日登山してる(小さい山だけどね)。

    ある意味健康なのかな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/25(金) 11:54:49 

    >>35
    うちの義母も同じです。泊まりに来ても、市販の物や刺身しか手を付けなくて手作りの物は絶対食べない。
    旦那が私のいないところで注意したら、そんなことないのよーって言い訳してたそうだけど、それからパッタリ泊まりに来なくなりました。
    親がそうだからか旦那もそういうところはあります。旦那がしたら怒るけどね。
    せっかく作ったのに手を付けないのって本当に失礼ですよね。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/25(金) 12:13:35 

    うちの祖母(94)のことですね。
    揚げ物(てんぷら、コロッケ、カツetcとりあえず油で揚げてるもの。油揚げはのぞく)以外は何出しても残してくるので、最近はもうそれでいいかと祖母用の揚げ物(冷凍食品)常備してますよ。
    どんなに美味しいもの作っても食べませんので・・・

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/25(金) 12:48:26 

    >>1
    ラーメンって言ったってインスタントでしょ?いいじゃん。楽で。
    自分たちが食べたい物作って食べる、お父さんには常にラーメンを常備。
    うちは手作りしか食べたがらないから逆に疲れる。外食も惣菜や弁当レトルトとか嫌がるから。
    作った物に文句言われたら「じゃあ食べなくていい」って次からはわざと出さない。品数少なかろうが知らないよー

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/25(金) 13:03:03 

    もう勝手にやって、死んでもしらないよって感じだけど、介護がいるのはきついね…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/25(金) 13:11:26 

    食習慣って簡単に変えられないし生活の上で締める割合大きいよね。
    なのに昔は嫁に早くうちの味覚えてね、が当たり前だ。
    嫁だってこれまでの人生で培った味覚や食習慣あるわけで、全く考慮されなかった時代。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/25(金) 13:18:56 

    旦那は文句言わないけど、白ご飯が減らない時がある。おかずによってご飯が減るペースが違う。
    最後はお茶かけて食べるよ。

    昨日だって品数はあると思うが。
    ⚫豚しゃぶサラダ レタス、きゅうり、かいわれ、アスパラガス、トマト、玉ねぎ、ゆで卵
    ⚫鯖の香草パン粉焼き
    ⚫鶏肉、白ねぎ、ひらたけの塩炒め
    ⚫冷奴
    ⚫山芋の短冊
    何となく、白ご飯減らないのは分かってからご飯の上に昆布鰹乗せたけど、やっぱりその部分だけ食べて他をつまみにしながら晩酌して、最後は茶漬け
    どうせ、豚肉をしょうが焼きにして塩鯖で良かったんだろうが、私は違う味で食べたいし子供がいるからバランス良くしなきゃと。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/25(金) 14:28:59 

    妹と弟が、高校大学時代は、ほとんど夕ご飯はマックとかで食べてきて、母がご飯を作って待ってても食べてるところを見たことがありませんでした

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/05/25(金) 16:14:06 

    >>1
    それ自己中なだけだから放っておいていいよ
    甘やかし人がいるから続ける

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/25(金) 16:59:11 

    旦那、ハンバーグ出せば「太るから〜」とか文句言って食べずなのに、野菜ばかりのおかず出すと「肉無いの?」ってどうすりゃいいの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/25(金) 18:23:48 

    お酒好きな彼は私がせっかくバランスを考えた料理を作ってもおつまみしか食べません
    帰ってきたらすぐに「つまみ!!」
    挙げ句の果てに料理を出す前にお腹いっぱいだと言い、「そんな馬鹿みたいにいっぱい作ったって食べきれないってわからない?」と言ってきます。
    疲れた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/25(金) 22:41:26 

    >>1
    好きな物しか食べないのは我儘だとは思わないけど、人にそれを作らせるのは我儘
    自分で作らせてほっとくのがよい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/26(土) 02:13:02 

    >>56
    こういう、たった数回の自分の経験だけで全部一括りにする人間苦手

    ちなみに沖縄県の塩消費量は47都道府県中44位ですよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 15:34:19 

    うちの父も良く昔から「野菜ばかり山のように出すな!」っとか母と喧嘩してたよ。
    会社を早期退職後は昼はカップラーメン夜もたまに母の料理食べないで買い食い。
    お酒も良く飲んでたせいか64歳で胃癌で亡くなったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード