-
1. 匿名 2018/05/24(木) 18:29:45
30歳で子育てがひと段落し、パートに出ようと考えています。今気になっている求人はカフェ店員と美容関係の仕事ですが、カフェは潰れたらどうしようとか、美容関係は若いうちしかできないかも?とか悩んでしまいます。みなさんはパートを決めるとき将来ずっと働けるようなところを選びますか?それとも今やりたい仕事を選びますか?+4
-25
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:48
正社員なら安定以外に求めるものは無い
パートやバイトなら自爆営業がなければ興味あるなしで決める+87
-0
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:52
正社員じゃないんならやりたいのでいいんじゃない?+78
-0
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:59
やりたい仕事+10
-0
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 18:31:34
パートならやりたい仕事+54
-0
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 18:31:57
面接でいろいろ聞いてから選ぶ+9
-1
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:37
タイミングもあるしねー。そのときに募集していた仕事に縁があると思うことにしている+35
-0
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:45
近い
休みが取りやすい
パートはこれが1番だよ。+97
-0
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:46
+71
-0
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:01
30で一段落とか裏山だわ。
今だったら色んな種類選べるんじゃない?
好きなことするといいよ。+46
-1
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:14
家事があってお子さんもいるなら、近場のパートがいいな!+20
-0
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:52
まだ若いんだから合うか合わないかは働いてみてから決めてもいいんじゃないかな?
人間関係なり色んなとこで躓くことだってあるし+7
-0
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:04
>>2
郵便局を安定重視で選んだけど
自爆営業もいいとこで断ったよ( i _ i )+12
-0
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:16
パートならやりたいこと。
休みやすい、近ければなおいい。+17
-0
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:56
パートなら
時間、曜日の融通がきく所
ある程度、代わりの人がいる所
家から遠からず近からずな所+23
-1
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:59
とりあえず気になったら
面接行く
採用されるかは分からないからね+9
-0
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 18:35:22
職場に近いから選んだっていうパートさんいるけど、やる気ないし、イライラする。+18
-0
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 18:35:28
場所、時間帯、長く真面目に勤めたいならしっかり考えた方が良いよ。
私なら人間関係がよっぽどじゃない限りはあんま仕事をとっかえひっかえしたくないから、無理なく務め続けられるところ。
+7
-1
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 18:38:13
バイト選びで潰れたらどうしようとか考えないよ
次探すだけだし
正社員なら安定重視も解かるけど+26
-0
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 18:40:22
今日、仕事トピ多くない?+6
-0
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 18:42:01
パートだったら別にそこまで心配する必要ないよ。
+6
-0
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 18:43:43
会社の安定性は長く勤めるために大事だけど、会社は安定してても雇用が安定してるとは限らないからね。業績良い時こそ、逆にリストラして要らないものを減らして次に備える会社もあるから。+3
-0
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 18:46:47
>>20多い。
ちなみに「彼氏・旦那は~」スレは1日3~4個はたってる+1
-0
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:03
近いだな+2
-0
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 18:52:29
パートだったら重視するのは
通勤時間
時給
労働時間の固定(不意の残業・休日出勤などない)
かな。+11
-0
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 18:55:46
正社員より契約社員狙ってる
失業保険すぐ貰えるし採用のハードル低い+9
-0
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 18:57:51
正社員だけど、安定重視してても生きてる意味あるのかわからなくなる。+7
-0
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 19:04:06
この場合安定性は間違い
安定だけでいい
+0
-2
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 19:07:58
うち、安定しか取り柄のないような地味な会社なんだけど、家から近いからって理由でパートさんが結構いる。
有難いけど、パートさんは安定の恩恵はそんなにないんだから、もっと好きな仕事すればいいのになーと思ってしまう。+3
-0
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 19:11:16
>>9
中の人顔白くてびっくりした+2
-0
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 19:11:31
正社員の話かと思った。
たかがパートで安定を気にするの?+15
-0
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 19:13:08
地元で大きい規模の会社にパートで採用され、半年経つ前に正社員になりました
やっぱり規模の大きい会社は違います
会社も人間も、しっかりしている
ずっとこの会社にいたい+4
-1
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 19:13:22
自分がしっかり仕事して、潰れないように貢献すればいい。+1
-0
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 19:13:39
一般的に子育てひと段落ってどのくらいを指すのかな?
中学生くらい?
小学生くらいで働き出すと 学校が休みの日とか お昼なしで帰って来るとか 学童に入れるほどじゃないけどちょっと心配な事ありませんか?
私は心配性で、鍵の開け閉め管理が安定するまで外に出れませんでした。
授業参観やら役員やらも結構煩わしくて。土日出勤の仕事だとまた色々あるし…
まあ、ご両親とかと同居か近居だと頼れますよね…+0
-0
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 19:16:52
専業主婦ならパートでもなかなか決まらない。
パートとはいえ仕事だから、パートなりに責任がある。経験者が有利。+2
-1
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 19:25:21
>>34
パートで働くうえでの子育てのひと段落だとしたら、小学校4年生位かな?一人で一日留守番も出来るし、風邪引くこともあんまりなくなるから職場に迷惑かける事も少なくなると思う。
ただ、正社員として働くならまだまだ。
私は子供が3歳からパートで働いていて、中学生になったら正社員で働きたいと思っていたけど実際中学生になったら塾の送迎、部活の夜練の付き添い等忙しい。18時前には夕飯食べさせなきゃ間にあわないから正社員で働くなんて無理。まだまだひと段落した感じしない。+4
-0
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 19:25:43
まだ小学生くらいだと怪我や体調不良で休んだり学校から呼び出しがあって早退とかあるから、子育てに理解があって休みやすく近いのが一番だよ
やりがいや安定は二の次
+3
-0
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 19:38:24
ショッピングモールや駅近とかに入ってるお店はしょっちゅう変わるからそういうとこではバイトしないかな?+0
-0
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 19:39:50
>>30
え?!心霊写真とかではないよね?!
トピズレすみません+1
-0
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 19:46:17
パートなら、朝番を優先してくれる。休みが取りやすい(人員に困ってない)。かなぁ。+0
-1
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 19:58:20
安定も大事だけど、人間関係が悪かったら続かないしなぁ+5
-0
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 20:00:28
正社員で生活がかかってる人かと思いきや まさかのパートw
勝手にしなさいw+2
-1
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 20:11:20
パートの時点で安定はないんじゃない?融通がきくからパートをしています。+2
-0
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 20:43:52
パートを決める時に『将来ずっと働く』という考え持たない+3
-0
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 20:53:20
旦那さんが安定してるなら安定していなくても問題ない。
個人事業主でさえ赤字にならなければ大丈夫と思えて色々チャレンジ出来るよ。
好きなことするチャンス!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する