-
501. 匿名 2018/05/24(木) 21:37:25
ケーキでも肉でも一番美味しそうな所は子どもに分けますよ
でもなんでも子ども子どもって言ってるわけじゃないです
職場でも子どもの話は自分からはしません
自分の趣味も楽しむし飲み会もいきます
私は自分より子どもが大切です
でも子どもより自分の方がかわいい人もいるでしょうね 別にそれならそれでいいと思いますよ
それで家庭うまくいってるなら他人がどうこう口出すものではないですから+20
-3
-
502. 匿名 2018/05/24(木) 21:39:51
>>491
正直だね(笑)
気持ち的には代わってあげたい、でも実際代わってあげたりうつったりしたら誰が子供の世話すんねん!てことだよね。
インフルエンザなんて、自分がかかったら家が成り立たなくなるから必死に防御だよね。+31
-2
-
503. 匿名 2018/05/24(木) 21:41:10
>>74
旦那に合わせる生活に疲れたって(笑)
家族を養ってる旦那のほうが疲れてると思うよ
養ってもらってる身のくせに何言ってんだか苦笑
専業ってほんとワガママ+0
-17
-
504. 匿名 2018/05/24(木) 21:41:42
知り合いとか見てると子どもより自分優先の人は大抵末路が‥
そのうちわかるよ+8
-9
-
505. 匿名 2018/05/24(木) 21:44:50
自分の母親は主みたいなところあったよ
いくら自分の子供でも、プライド傷つけたり邪魔するようなことしたら許さないって本気で言ってたから
料理も嫌いっていう理由で、作ってもらわずに育ったよ+6
-0
-
506. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:07
子供より自分の感情優先です。
子供がなんらかの要求でグズっても、子供に対する私の要求が満たされなければ子供の要求には応えません。
基本的に子供のグズりに対しては、まず、イライラとした感情が起こります。
子供が体調不良で、寝てる時にグズっても、正直自分の睡眠が邪魔されてイラッとします。
可愛そうという気持ちよりグズられるとイライラが先行します。
自分のイライラ、怒りを抑えて子供に対処することができません。
私は自分優先の、毒親だと自覚してます。
思春期以降になったら、子供らから逆襲されるだろうなと思ってます。
+29
-10
-
507. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:49
子供のために、素敵な母親になりたい。この場合は、どっちが大切なのだろうか。+5
-1
-
508. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:52
これ聞いてヤバいと思ったのは、
これが母親だと本当にヤバさを感じられるのに、
父親だとそこらにいくらでもいるよな、って事実だった
うちの父なんて年収1000万超だけど、
子にかけた金は正直年収200万世帯レベルだったと思う
ゴロゴロいるよね、そういう父+44
-0
-
509. 匿名 2018/05/24(木) 21:48:40
生んでから生涯、10愛せる人は
10与えられる。それは
5の人もいれば1の人もいて
5しかキャパがないのに7を
求めても無理なんだと思う。
自分は孤独な思いをしたから
子供に同じ思いはさせたくない。+4
-1
-
510. 匿名 2018/05/24(木) 21:50:30
子供は自分より大切。もし我が子に危険が及んだら、迷わず身を呈して守ると思う。そんな状況になったことはないけど、身体が勝手に動くんだろうなと思う。
でも自分も大切。年1で好きなアーティストのライブで遠征したりする。そうやって好きな事も出来るから、日々の家事育児も頑張れる。
我慢ばかりだと、いつかそれを子供のせいって思ってしまう日が来そう。+24
-3
-
511. 匿名 2018/05/24(木) 21:51:13
毒親の話するのも、そうなると思ってたから産まなかったってコメントするのも謎
産まなかった人には分からない感情だと思うわ。毒親の話はトピズレだし。どこにでも毒親の事書く人いるけど、カウンセリングなど受けた方がいいと思う+17
-5
-
512. 匿名 2018/05/24(木) 21:52:18
可愛いなとは思うけど子持ちの友達の様に愛しいとか命に変えてでも守ってみせるとかっていう気持ちとはまたなんか違うんですよね。+1
-2
-
513. 匿名 2018/05/24(木) 21:52:48
>>503これが噂のバイトかな?あえてガルちゃんでは伸びる専業叩きに持って行こうとすんなよ+2
-4
-
514. 匿名 2018/05/24(木) 21:53:46
母が困っても助けません。お見舞いにも行きません。電話は出たくない時は出ません。
保険金などは貰います。
子どもは作りません。
母に似て自分が一番大切だから。+11
-0
-
515. 匿名 2018/05/24(木) 21:54:17
主は女を捨てられないとか言ってないよね。
どこまで子供優先にできるかって話。
私は、結婚7年目にして待望の息子が産まれたけどやっぱり子育ては想像以上に大変でたまに一人になりたいなとか旦那が1時間見てくれたらなとは思います!!
普通に考えることでは!?
むしろ子供第一!!って方は自分はどうでもいいの!?ある程度、お母さんでも小綺麗にしていた方が子供も嬉しいのでは?+34
-2
-
516. 匿名 2018/05/24(木) 21:54:23
まずは自分が幸せになればいいよ。
結果子供も幸せになるから。+9
-2
-
517. 匿名 2018/05/24(木) 21:54:30
結局、個人が持ってる愛情の大きさに寄るのかな。
あと、それを異性に大きく振る人と、子に大きく振る人と。
私はうちの猫に全振り。
自分よりうちの猫が大事。+6
-0
-
518. 匿名 2018/05/24(木) 21:55:07
毒親とは言わない。
だけど周りの親とは違うんだよね。
人の家は人の家、自分の家は違うって
分かるんだけどさ、優しい両親、
羨ましかったなぁ。+3
-0
-
519. 匿名 2018/05/24(木) 21:55:51
>>504自分優先の親は老後子供に捨てられてるよね+5
-0
-
520. 匿名 2018/05/24(木) 21:56:18
>>46
お菓子以外(笑)、まったく一緒です。+0
-1
-
521. 匿名 2018/05/24(木) 21:56:54
>>516
自分が好きな者が幸せであること以上の自分の幸せって
どこから得られるんだろう?
物欲なんかじゃとてもそこまで満たされない+2
-0
-
522. 匿名 2018/05/24(木) 21:57:05
子供は大事だし可愛いけど、毎朝自分の髪の毛は巻いて整えて化粧もきちんとして仕事行くけど、子供は寝癖ガッツリついたまま保育園連れてってる…
これも自分優先なのかな?
でも、子供から見てみすぼらしい母親よりはマシかなと開き直ってる…+5
-13
-
523. 匿名 2018/05/24(木) 21:57:15
正直、子供産んでも女でいたいと思う。
もちろん母親の役割を放棄するわけじゃないけど、自分にもお金をかけたい、誰かに甘えたいと思う。+21
-4
-
524. 匿名 2018/05/24(木) 21:57:55
>>287
傲慢な子に育ったもんだね!かあちゃん悲しいよ!+6
-0
-
525. 匿名 2018/05/24(木) 21:58:01
>>396
すごい!
私の言いたいこと全部言ってくれました。
私は自分の人生に大切な人が一人増えたって感覚かな?+18
-0
-
526. 匿名 2018/05/24(木) 21:58:45
自分で自分のこと大事にしないと誰も大事にしてくれないから。
子供に時間かけるときは時間かけるけど自分の存在が薄れてきて本当に辛くなる。+3
-1
-
527. 匿名 2018/05/24(木) 21:59:05
>>54
わかるわぁ〜〜〜
わたしもご飯は出来立てアツアツを食べたいタチで、ご飯並べてから旦那がトイレ行くだけでもイラッとするくらい。
でも子供産まれてからはそれが全然叶わない…ちょっとしたことだけど、毎日毎食だから地味にストレス溜まる…+10
-1
-
528. 匿名 2018/05/24(木) 21:59:58
基本子供が大事だからこそ、ちょっとは自分も大切にしないと続かないと思う。さっきも子供のTシャツセールの1000円で適当に買ったけど、自分には4000円のコスメを買ってしまった!スッキリ!+24
-1
-
529. 匿名 2018/05/24(木) 22:00:50
子供最優先で子供にばかり金かけて母親の身なりが汚かったら、それはそれで批判するんでしょーが。ちょっとはオシャレしてほしかったとか友達のお母さんと違って恥ずかしいとかさ。
何事もバランスよ、バランス。+44
-2
-
530. 匿名 2018/05/24(木) 22:06:02
自分のことは大切にしたい
だからって子供のことをお座なりにするわけじゃない。ママみたいになりたいって思われる自分になりたい+5
-1
-
531. 匿名 2018/05/24(木) 22:06:23
私は息子が赤ちゃんのとき、良い母親になろうと思って、つきっきりで頑張ってたけど、体壊してその後何年も病院に通院したわ
自分を大事に出来なければ、子供を大事にすることなんて無理だよ
今は人から頂いた好きなお菓子とか、子供達に内緒でこっそり食べたりしてるよー+13
-2
-
532. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:01
お母さんは綺麗に化粧して髪も綺麗に巻いてオシャレしまくってんのに、子供は鳥の巣みたいな頭した子は可哀想だなと思う。もう少し気にしてあげなよ、って。+21
-0
-
533. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:02
昔母に言われたのが
「子供はとても大事だけど、いざ自分の命が危ない時に自分を犠牲にして子供を助けられるかは正直わからない、親も人間だから完璧な人間には成れない」と言われた。確かに親も人間だもんな、そうだよなって納得した。
+11
-2
-
534. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:18
コメント読んで、自分のことも子供のことも大切にしょうと再確認した。
自分の服は定価で買うけど、子供の服は、セール品だったり、出しても1500円以下、
すぐサイズアウトするし、無難なデザインなら、いいかなと思ってします。
+17
-2
-
535. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:23
毒親はあんたのためって言いながら実は自分のため。自分を大切にする親は子供のために自分を大切にする。+8
-4
-
536. 匿名 2018/05/24(木) 22:09:05
トピック見てドキッとしたけど、私と同じような方々がいてなんだかほっとした…。
かくゆう私も自分ファーストです…。一応人並みには子育てしています。
夫がとても愛情深い人なのでいいバランス保ててるかなと思っています。+14
-1
-
537. 匿名 2018/05/24(木) 22:10:04
私にもやりたいことはあるし、行きたい場所や行きたくない場所もあるし、なんでも子供優先には出来ないよ。
でも万が一子供の命が危険に晒されたら自分の命を投げ出してでも守ると思う。+7
-1
-
538. 匿名 2018/05/24(木) 22:10:21
自分が1番でも、わかるよ。
自分はかわいいもの。でも
困った時くらい
助けてくれると思っていたんだよ。
自分のことだけ、が1番だったんだね。
家族ってなんなんだろう。
+4
-0
-
539. 匿名 2018/05/24(木) 22:10:27
子供の為→重い
自分の為→放置
まぁ、子供はどちらを取っても良くは思わないよね。感謝なんか微塵もない。+9
-1
-
540. 匿名 2018/05/24(木) 22:11:06
受け止め方次第でそんな母親ありえない!みたいな話になってるけど、そんな極端な話じゃないんだけどね…もちろん子供の為なら死ねるし、自分の服は買わず、子供服は新品をシーズンごとに買う、美味しいものも子供が食べたいなら買うけど、自分だけには買わない。
とか基本子供優先だけど疲れてる時は子供の相手適当で横になっていたいし、自分が何かしていたら子供に呼ばれても少しは待ってもらうとか簡単な話だよね
もっと簡単に言うと子供が外でわめいた時に自分が恥ずかしいから(周りに迷惑になるのが嫌)やめて欲しいか、子供にもわめく理由があるから寄り添って話をきいてあげようかって感じじゃないかな?
私はぶっちゃけ躾がなってないと思われるのが嫌だから静かにしてほしい時が結構あるわ+16
-2
-
541. 匿名 2018/05/24(木) 22:11:19
父親がそう
自己愛性人格障害だと思う
母親が病気で若くして亡くなったんだけど
とにかく配偶者を早く亡くした俺は可哀想アピール
うちら子供が母がいなくて可哀想なんて微塵も感じてないよアイツは+7
-0
-
542. 匿名 2018/05/24(木) 22:16:17
>>36
いやいや守るでしょ。。子供が頭から油かぶって大火傷するくらいなら、自分の手がただれるくらい、よくない?+23
-1
-
543. 匿名 2018/05/24(木) 22:16:17
例えばショートケーキを子どもと食べる時は、自分が食べたいのと子どもに甘いものあげたくないのとで苺だけあげるよ、和食とかなら子ども優先
息抜きもしてるけど36で産んだから基本子ども優先で我慢できるのかも
若いころだったら無理だったと思う+3
-5
-
544. 匿名 2018/05/24(木) 22:16:25
私は自分に美容もファッションもお金かけるけど、子供にもいいお洋服買ってあげて、髪の毛も定期的に切りに行ってるよ。自分も子供も大切にしてる。時々夫も。+6
-0
-
545. 匿名 2018/05/24(木) 22:17:31
子供はありがたいけどイライライラと来る日はある。自分のペースを崩されるって凄いストレスフルに感じる日があります。+24
-2
-
546. 匿名 2018/05/24(木) 22:19:43
>>522
寝癖つけて保育園連れていくくらいいいけど、巻髪ばっちりメイクする時間あるなら保育園行く前の子供と遊んであげたいなとおもう。+7
-3
-
547. 匿名 2018/05/24(木) 22:20:20
子どもが成長するにつれ、少しずつ自分優先にシフトしてもいいんじゃないかな?+8
-1
-
548. 匿名 2018/05/24(木) 22:20:22
私が綺麗にしていると子供喜ぶよ。自分は二の次で、太ってだるだるでおブスなママより、自分にお金かけて美を保つ努力してる方が少しはマシかなと思ってるけど。
+10
-1
-
549. 匿名 2018/05/24(木) 22:21:05
はいでたー極端w+4
-1
-
550. 匿名 2018/05/24(木) 22:21:20
自分はこっそりスイーツ食べたり子ども寝た後にドラマ見たり息抜きできるけど、子どもはそうゆうのできないから家事してても基本子どもが遊んでほしそうだったら手を止めて遊ぶようにしてるよ
とは言っても毎日待たせてしまってるけど+6
-0
-
551. 匿名 2018/05/24(木) 22:22:25
子供イライラする日ある。
多分私をバカにしている。
子供優先しすぎた。
+19
-5
-
552. 匿名 2018/05/24(木) 22:23:06
>>542
咄嗟に手が出るよね、たぶん+8
-0
-
553. 匿名 2018/05/24(木) 22:23:49
こういう考えを真っ先に否定する人の方が実は危ないんだよ。
自分が大事って当たり前のことだよ。
自分が我慢しなきゃいけない、こうしなきゃいけないって考えて、自分で自分に無理をかけたり、欲を押し込めることは自分を大事にしてないことだし、あるとき突然爆発するんだよ。
それが、感情的に子供を叱ったりすることにつながったりするんだよ。
自分を大事にできてないと子供を大事にできないよ。
主さんは、自分が大事って気づいてるからら、心に余裕があると思う。
毒親って、常に心に余裕がなくて、自分で自分を苦しめていることに気づいてないひとがなりやすいんだよ。+43
-4
-
554. 匿名 2018/05/24(木) 22:25:28
こどもが宿題やらなくて
やるまで怒っているお母さんがいるけど
優しいなぁと思う
私は子どもの問題だし
やらなかったら学校で
叱られてこればいいって思っちゃう…
冷たい親なのだろうか…
子どものことは大切ですが
自分も大切だし
大人になったらちゃんと自立して
出ていってほしい+35
-4
-
555. 匿名 2018/05/24(木) 22:27:13
>>474
あなたは状況が状況だったんだし、子どもも大きいから結果が出てるから嘆いてるんだよね?言い方は悪いけど仕方がない。これから一緒にいい思いで作ればいいじゃない。+7
-1
-
556. 匿名 2018/05/24(木) 22:27:46
子供を大切にするのは当たり前だけど、子供だけが生き甲斐で自分の犠牲は厭わないって豪語する親の中には、自分の人生の失敗を、自己投影した我が子に押し付けてそれを間接的に子供に挽回させることで、自己欲求を満たせる存在ってのに依存してるだけな自称熱心な毒親がたまにいるよ
やっぱり自分と子供は切り離してどちらも疎かにならないように充実させたい+25
-3
-
557. 匿名 2018/05/24(木) 22:29:10
夫にも自分一番だよねと言われてます…笑
それでも夫とは大きなケンカとかはなくバランス保ててるからいいかなと。
子供はもちろん自分の命に代えて守れる存在だけど、自分も大切よ。
本当自分の人生の道の途中に子供が入ってきたって感じで、これは私の人生よ。+26
-3
-
558. 匿名 2018/05/24(木) 22:29:25
子供を優先しすぎて早く巣立ってほしい。
大学へ進学と同時に下宿して貰うつもり。
うまくバランス取れない日があるよ。
決まったお金をどう使うのか?子供優先になってしまう。それは仕方ないこと。
私が服を一枚我慢すれば、子供にしてやれることが一つ増える。そう思うと我慢はしてしまう。
それが苦しい日もある。+17
-1
-
559. 匿名 2018/05/24(木) 22:29:43
子供が私の命って思ってる親ほど毒親率高いよねー。
モンスターとかもだけど。
本当に子供の為なら何でもできるとか言う人いたら嘘だと思う。
この世に離婚があるわけだし、、、
再婚する人もいるし、、、
+14
-8
-
560. 匿名 2018/05/24(木) 22:30:35
子供が大切
だからといって子供自慢しないし、子供にべったりではない
自分より子供が幸せな方がうれしい
自分を極端に優先して子供が幼いうちからしょっちゅう飲み会などに出ている近所の母親の子供は、愛情不足により乱暴です
周りが迷惑している+8
-2
-
561. 匿名 2018/05/24(木) 22:33:45
子供の年齢にもよりますよね。
赤ちゃんの頃は、自分より大事で色々と必死。成長して子育てに余裕ができた時、また自分の事大切にしたくなる。
いざとなった時はもちろん子供。+16
-1
-
562. 匿名 2018/05/24(木) 22:34:30
多分産んでから気づいたけども子供はあまり好きじゃない。
とにかくうるさい。
けどコレは自己中な自分を少しでも成長させるための修行なんだわと思う。
毎日疲れる。必死にやってる証拠。+38
-1
-
563. 匿名 2018/05/24(木) 22:39:37
自分優先にも程度がある。
私はもっと自分を優先したい。大切にしたい。
でも出来ない。子供を育てるためには我慢しないとダメな時がある。特に金銭的に。
+6
-1
-
564. 匿名 2018/05/24(木) 22:42:13
子供をちゃんと育てるために自分のことも大切にしてるわ。
一時期育児ノイローゼになったけど、自分自身が肉体的精神的に不健康だと絶対子供にも悪影響だから、適度に手を抜くようにしてる+21
-1
-
565. 匿名 2018/05/24(木) 22:45:25
くだらんトピ+6
-6
-
566. 匿名 2018/05/24(木) 22:47:46
自分大事で子供も大事でいいじゃない。
お母さんが女優さんみたいに綺麗にしてるけど子供はダルダルのTシャツとか、もう目にしただけで母親の人格疑っちゃうから綺麗にしている意味が全くないと思う。
逆に、子供はビシッと決めているのにお母さんが生活疲れして白髪交じりでテラテラの服着てたりすると、きっと子供だけ無理して私立とか入れてるのかな、子供返ってつらいかも、とか思ってしまう。
できる範囲で、優劣なんて意識せずに、どちらも大切にすればいいよ。+9
-3
-
567. 匿名 2018/05/24(木) 22:48:22
主さんが気がまわらなくても、どうにかなっている状況だからだと思います。
自分を犠牲にしてでも子育て、やること多いですよね。ってかやるしかないって感じです。+1
-2
-
568. 匿名 2018/05/24(木) 22:48:36
>>1
主さんわかるよ
「子供の塾のためにパート1つ増やしました。」
みたいなこと多分出来ない。子供が塾行きたいって言ってきても諦めて。と言うと思う
現に、自由な時間と余裕ある生活を失って子供産みたくないから産んでない。こんな母親に産まれた子供は可哀想だしね。とことん自分優先です。+11
-4
-
569. 匿名 2018/05/24(木) 22:50:12
共に愛せよ+14
-0
-
570. 匿名 2018/05/24(木) 22:51:26
>>367
岡江久美子は、自分の娘の結婚式で嘘泣きした人だよね。娘がテレビで言ってた(笑)+6
-0
-
571. 匿名 2018/05/24(木) 22:51:50
私は自分より子供が大事だけど
次に生まれるとしたら、子供を産まない人生を選ぶと思う
こういう主婦はけっこういると思ってる+27
-6
-
572. 匿名 2018/05/24(木) 22:53:27
はい!私!
全部とは言わないけど、譲れないもんもあるわ。+5
-1
-
573. 匿名 2018/05/24(木) 22:53:31
熱出たり風邪ひいたりとかは変わってあげたいと思うけど
ごめん
虫歯は嫌だ…+8
-1
-
574. 匿名 2018/05/24(木) 22:54:12
>>573
ちょっと笑ったwww
歯医者怖いもんねw+11
-2
-
575. 匿名 2018/05/24(木) 22:54:20
一人目のときは自分が一番だったなぁ
二番に旦那だった。
こども中心の生活で
やってることは良いお母さんだったけど
「自分の人生のオプションとして子育て期がある」くらいの考えだった。
ふたりめから、こども第一になった。
二番目は自分。旦那は圏外。笑
今もがっつりこども中心の生活してるけど、子どものためではない。
公園も博物館も海も子サロンも全部
私がやりたくて、いきたくてしてる。
長い人生だし
数年くらい、自分のことよりあそぶこと、そだてることに集中したい。
下が小学生になったら、また自分を
楽しむんだとやりたいことリストはたくさんあるけど、今より楽しいことないと思うくらい、子どもといるのが楽しい。
全部こどもだと重いとか
余裕ないっていうひといるけど
たのしんでる人もいるんだよ+10
-2
-
576. 匿名 2018/05/24(木) 22:55:13
どのレベルの話をしてるのかわからないからなんとも言えないなー。
私は子供の頃親から子供第1にされてこなくて辛かったから、自分の子供にはあなたが1番大切って言うのは伝えてるし行動してるつもり。←つもり。
私は自分の過去を投影し過ぎているからそれが子供にとって幸せな事なのかはまだわからない。
育児って難しい。+22
-0
-
577. 匿名 2018/05/24(木) 22:56:01
なんでもかんでも子供を優先しすぎることが、子供のためになるとも限らないよね
うちの母がそのタイプだった
子供のために自分は犠牲って言うタイプ
正直いって、幼稚園の頃から母親のことは重くて仕方なかった
いつも監視されて価値観押し付けられているようで+16
-3
-
578. 匿名 2018/05/24(木) 22:56:36
自分がおかしいのかと思ってたけど意外といるのね。
私も子供産んだらマザー・テレサみたいになれるかと思ってたら大間違いだったわ。
子供が産まれようが私は私。
親になろうが何になろうが、出来損ない。+21
-1
-
579. 匿名 2018/05/24(木) 22:56:40
子供は可愛いけど育児はそんなに楽しくもない
+26
-1
-
580. 匿名 2018/05/24(木) 22:56:50
>>571
私も子供大切で優先だけど、生まれ変わったら子供は生まない。+4
-3
-
581. 匿名 2018/05/24(木) 22:58:43
76さんと同意です。
子供達ももう成人してるので、今は、子供より自分。+3
-1
-
582. 匿名 2018/05/24(木) 22:59:11
>>566
子供に良い服着せたくても、お古のダルダルがお気に入りでそればっかり着てるってパターンもあるよ。無理強いせずに子供の意志を尊重してさ。+8
-3
-
583. 匿名 2018/05/24(木) 22:59:50
>>361
日本人の親は子供の尻拭いをするけど、アメリカでは、
突き放すのも愛情のうち、だからね。
犯罪者だって、アイラブユーマムとか言っちゃうの
普通だしww 犯罪者の親も、いつまでも息子(娘)のこと
を愛してる、とか普通に言うしね。+5
-1
-
584. 匿名 2018/05/24(木) 23:00:35
4歳2歳の母親です。
自分か子どもかどちらかが必ず殺されるという状況なら、自分が殺されます。
けどそれは、生き残ったその先の後味の悪さと周りの目が怖いからです。
この子たちのためなら死ねる…と心の底からは思えないし、かわいいなぁと思うこともあまりありません。夫の子どもへの愛情の深さを見ていると、自分との違いに溜息が出ます。
でも、普通のお母さんに見えるくらいには子ども優先にして過ごしています。本当は子どもに関する全てのことが面倒臭くてたまりませんが、理性で押し通しています。
子どもが欲しいと思わなかったのに周りに流されて2人も産んだ自分の責任だと思うからです。
結構疲れます。+10
-8
-
585. 匿名 2018/05/24(木) 23:02:02
子供って当たり前だけど欲張りで文句多い。
でもそれは自分も親にしてきたわがまま。
そのまま返って来てる。
どうやっても完璧に子供を満たすなんて無理。
完璧は目指しちゃダメ。燃え尽きてしまうわ。+11
-2
-
586. 匿名 2018/05/24(木) 23:03:16
何だかんだ言っても子供に危機が迫ったら夜叉のごとく立ち向かって守るのがほとんどだよ
普段子供産みたくなかったと言ってた友人が子供を守って大怪我してたもの+6
-1
-
587. 匿名 2018/05/24(木) 23:07:01
うちの母はおとんが働かない・DVで妹と弟連れて家出て行った。
当時3歳と小1の私と兄はそんな父の元に置いていって。
子供の頃は仕方ないことなんだろうなーって思ってたけど、いざ自分が子供を産んで育てて、こんな幼い我が子を捨てるなんて頭おかしいと思ったわ。
+21
-0
-
588. 匿名 2018/05/24(木) 23:07:39
>>1さんの言うことって大事だと思うけどな
どんな条件かにもよるけど、なんでも子供を一番にしてしまうと、それが子供の価値観になってしまう
親子とはいえ別々の人間、自分がやりたいことやるときもあるよ!を見せるのはいいことだと思うけど
+8
-2
-
589. 匿名 2018/05/24(木) 23:09:14
いつもは車で童謡かけてるけど、今日は私の好きな音楽かけました。
いつもは子供と一緒にご飯食べるけど、今日はグズってる子供に乳くわえさせて、先にお菓子食べました。+7
-1
-
590. 匿名 2018/05/24(木) 23:09:46
リアルタイムでみたいテレビがある時に寝ないとイライラする。
テレビみてる時が息抜きだし1日頑張ったご褒美だと思ってる。
旦那もいちいち
ほら、○○が寝ないとお母さんイライラするよー
みたいテレビがあるんじゃない
とか
録画でよくない?
とか
ムカつく事いいやがる。録画しゃなくて今みたいんだよ
自分の時間がほしいんだよ!さっさ寝ろ!
と旦那と子どもにいつも思ってます。+18
-3
-
591. 匿名 2018/05/24(木) 23:16:35
>>26
子供が一人前になったら、そこから自分だけのことを考えます。+2
-0
-
592. 匿名 2018/05/24(木) 23:17:01
子供命の実母に育てられた
うちの場合は母性あり過ぎて、子供にピュアを過剰に求めてた。だから流行りのアニメでも暴力的なものは禁止だし、性に繋がることは厳しく叱咤された。初潮が来てもまともにナプキンの使い方も教えてくれなかったし。
たまに子供連れて実家に帰る帰るんだけど、
私が子供の目の前でオヤツを食べる。子供は欲しくない。欲しがったらあげるけど。それを見て
よく子供の前で自分だけ食べられるね。最低
と言われる。 子供命の人しんどいよ
子供の人格無視して理想を押し付けるし+16
-1
-
593. 匿名 2018/05/24(木) 23:17:39
子供はもちろん大事だよ。
子供の命か自分の命か究極の選択をられたら子供が優先。
だけど、日々の生活の中では自分も大事。
母親だって休みたいし、子供より美味しいランチ食べたかったり・・・
不倫とか女の部分とか、そういうことじゃなくて主さんの言ってる子供より自分が大事に思う時があるってそういう意味なんじゃないの?
+8
-1
-
594. 匿名 2018/05/24(木) 23:18:14
子供の為なら死ねるけど
子供が昼寝している時間は至福+8
-1
-
595. 匿名 2018/05/24(木) 23:20:03
自己犠牲が過ぎるから日本人は少子化なんだね。
なんで我慢ばっかりしなあかんねん。
たまには自己中に発散しても良いと思うよ。
息つまるわ!+20
-2
-
596. 匿名 2018/05/24(木) 23:20:43
命や人生にかかわることは子供を優先するけど、子供の為になんでも我慢するとか全てを犠牲にするのは違うと思う
ただ、母より女を優先するとかはあり得ない+10
-1
-
597. 匿名 2018/05/24(木) 23:23:15
>>553
私もそう思う。主さんくらいの気持ちって、
現実の子育てのなかで多かれ少なかれ芽生える悩みじゃないかなあ
自分のキャパを理解してて、そして母親としての役割を理解してるからこそ
その限界を超えたときのことを不安に思ってる
一番怖いのは黒か白かの答えでしか受け入れない人だよ
すぐ「それは毒親だ」とか育児放棄だとか簡単に口にできる人ほど
自分が正しいと信じて疑わない人じゃないかなと思う
私も子供のことはとても大事だけど
それでも日頃の育児のなかで、人から見ればこれは虐待とか母親失格とか言われるんじゃないかって瞬間は何度もあるよ。
後悔したり、反省したり、開き直ったりする毎日だよ
ここでの色んな現役お母さんのコメ見ても
それぞれの妥協点があるように
主さんにもうまく見つけられるといいね。+8
-1
-
598. 匿名 2018/05/24(木) 23:25:17
息子二人いて二人に嫁様と彼女が出来たおばちゃん母さんだけど、ちょっとばかりか、大分気持ちがホッと軽くなるわ。あぁ、自分を大事にしてよいんだ!って。もういいよね?今までやっぱり自分を大事に出来なすぎて悲しくなる日もあった。
厚かましくも自分大事なんだなぁと思う。+9
-1
-
599. 匿名 2018/05/24(木) 23:25:59
自己犠牲して子育てするのが絶対とは思いません。
子供いないけど。子供に対して最低限のことをしていれば自分大事で何が悪い?+10
-1
-
600. 匿名 2018/05/24(木) 23:26:20
子供が赤ちゃんの時は子供第1だったけどね。
授乳やオムツ替えなんかで、まともに寝る時間すらなかったわ。
でも子供はあっという間に大きくなるから。
今はもう自分の為に使える時間の方が多い。
嬉しいやら寂しいやら…
天使のように可愛かった時代が懐かしいわ。+7
-1
-
601. 匿名 2018/05/24(木) 23:30:47
私、最近子どもにおやつをあげすぎてるなーと思っている。だって子どもがおいしー!ってニコニコしてる顔が可愛すぎて、沢山あげたくなっちゃう。
でもそれって、子どもを甘やかしてるのではなく、自分を甘やかしてる事になるって気づいた。
喜ぶ顔が見たい私のエゴであって、子どものためにはなっていないから。
このように知らず知らず、自分のほうが可愛い親もいると思うなー。
+36
-2
-
602. 匿名 2018/05/24(木) 23:31:46
子供は3歳までが一番大変だけど可愛い。
それからはわがまま言う時もあるし結構精神的に疲れる。子供だってわがまま言うんだから母もたまには言えばよい。召使いじゃないんだから。
+24
-1
-
603. 匿名 2018/05/24(木) 23:36:34
そう思う。自分も母性とか
程遠い人間だと思ってたし
今もそう思ってるけど
子供に危険が迫ったりすると
反射的に子供を守ろうと体が動いて
自分にびっくりする事はある
あぁ 自分も母親なんだなって
主さんも口ではそう言ってても
いざとなったらやっぱり自分より子供優先で
動いちゃうと思うなー+10
-1
-
604. 匿名 2018/05/24(木) 23:37:11
私も最近そうかもと思ってきた
子供が夜全然寝ない子で、子供が眠れなくてかわいそうよりも自分が寝たくてたまらない+14
-2
-
605. 匿名 2018/05/24(木) 23:39:46
子供の事、大切なのはもちろんだけど、1人の時間も大事で、飲みにも行くしコンサートにも行くし、旦那と旅行にも行く。+10
-1
-
606. 匿名 2018/05/24(木) 23:39:53
産む前は私もそう思ってたよ。
自分大好きの自己中人間だったから。
自分の命よりも子どもが大事なんて信じられない。絶対なれるわけないって。
でも産んだ現在はそれが分かる!
自分より大事なものができるって子ども産んで初めてわかったよ。
旦那にはあげたくなくても子どもには高級なお菓子だって自分の分あげれちゃう!+11
-4
-
607. 匿名 2018/05/24(木) 23:41:22
昔より預けられる時間も長くなったし、そう思う母親が増えているのも事実だと思います。だって今は親も子供も会話せず、ずっとスマホ見てる人も増えたし、家族の絆が薄い家族が年々増えてる印象。+16
-2
-
608. 匿名 2018/05/24(木) 23:41:47
>>554
私は本当に勉強しなさいとか言われたことなかったから全然勉強しなかった。兄は勉強しなさい宿題しなさいと言われて反発してた。多分、兄のそういうところから私には言わなかったんだろうけど、私には逆効果だった(笑)私のことはどうでもいいんだなとさえ思ってた。
何事もその子の性格とか気質を見てしないといけないよね。
宿題しないと先生に叱られて、それが恥ずかしいと思える子なら自分でするだろうし、何も思わない子ならしないよね。しない子なら言ってあげた方がいいかもね。そういうの言ってくれるのって親だけでしょ、実際。+8
-0
-
609. 匿名 2018/05/24(木) 23:43:03
うちの母親がそんな感じ
自分大好き自分大切自己中だけど子供も大事だけどやっぱり自分(笑)
口癖は「わたし自分が大好き」「今日もわたし綺麗だわー」
でもそんな母が好きだよ
ほんとうに困ったときは絶対に助けてくれるしいつも味方です
子供のために無理なガマンとかしてないから愛の表現もなんか素直な人って感じ
+14
-2
-
610. 匿名 2018/05/24(木) 23:43:19
>>607
この前保育園の集まりで、「自分の子供とどうやって遊んだらいいのか分かりません。教えて下さい。」とか言う親いたよ。意味不明。今までの数年間どうやって我が子に接していたのか怖くなった。+19
-4
-
611. 匿名 2018/05/24(木) 23:43:54
ワンオペ育児だと自分の時間欲しくなったり外に出て働きたいと思うけど
もし我が子に危険が及ぶことがあればきっと身体が勝手に動いて守ると思う。
我が子の命の為なら足でも手でも目でも命丸ごと何でも喜んで差出せるわ
それくらい世界中で一番なによりも我が子が大切だな私は+3
-1
-
612. 匿名 2018/05/24(木) 23:44:44
>>256
うちはママはチョコねって買ってきそう。
いっつもチョコ隠れ食いしてるの知ってるから笑+0
-1
-
613. 匿名 2018/05/24(木) 23:45:27
>>610
うわ〜ヤバい。+5
-0
-
614. 匿名 2018/05/24(木) 23:46:01
子供も大切に。
程よく自分も大切に。
子供にぞっこん過ぎだと子供が自立したとき燃え尽き症候群みたいになる、と聞いた。
子供を大切にしつつ自分も磨くことを考える。バランスは大事だと思う。+6
-2
-
615. 匿名 2018/05/24(木) 23:46:11
結婚10年目の記念に旦那と二人で旅行に行った
あの子達何してるかなーばあばが甘やかし放題してるよねーこれ絶対あの子好きだろうねあの子達いたら全部食べられるわ…気が付くと子供の事旦那と喋ってたわw
我が家はまだまだ子供ファーストです+13
-4
-
616. 匿名 2018/05/24(木) 23:46:19
双子を育てているものです。
自分の方が大事とは言わないですがこの先なにがなんでも正社員で働きたくありません。
夫と毎日喧嘩しますが年収1000万の生活は捨てられません。もしかしたら何年かしたら夫婦関係さめるかもしれないけど、それでも働きたくないので会話がほとんどなくなったとしても絶対離婚はしません。子供には悪いですが子供の人格形成より自分が働きたくないが優先です。
+5
-7
-
617. 匿名 2018/05/24(木) 23:48:05
今、つわりで固形物食べれない上に
上の子2人が熱だして、その風邪を貰い、更に下の子卒乳出来てないから何も食べてない上に栄養吸い取られてる感じで、もう無理だ…って思った。
今もスマホ見るの気持ち悪いんだけど意地で自分の時間が欲しくてがるちゃんみてる。+15
-2
-
618. 匿名 2018/05/24(木) 23:48:46
自分の人生軸に子供が加わっただけか…。
そう考えると、自分の人生とか考える余裕すらなかったな。子育てに必死。今もだけど。
自分の人生とは、っていうのも考えなきゃな。
でも上手く想像できない。子供が就職して結婚して孫つれてきて…みたいなことは想像するけど、自分と子供を切った生活が想像できない。子供が巣立ったら夫としたいことはたくさんあるけど、自分一人としての人生は考えてなかったな。+8
-3
-
619. 匿名 2018/05/24(木) 23:48:57
子どもだけ、子どもしか何も無いって親も正直どーかと思うけど。
母親になったら子ども命って言わないとダメな母親になるの?
食べ物が1つしか無いなら子どもに与える。
何か災厄が有れば守るだろーけど
自分の全てが子ども中心にはなれない。
仕事もしてるし交友関係も有るし。
その世界観、価値観に子どもを入れるのは違うと思う…
+14
-2
-
620. 匿名 2018/05/24(木) 23:49:20
そう思う。自分も母性とか
程遠い人間だと思ってたし
今もそう思ってるけど
子供に危険が迫ったりすると
反射的に子供を守ろうと体が動いて
自分にびっくりする事はある
あぁ 自分も母親なんだなって
主さんも口ではそう言ってても
いざとなったらやっぱり自分より子供優先で
動いちゃうと思うなー+5
-1
-
621. 匿名 2018/05/24(木) 23:49:48
30年もの間、自分の為に生きてきたんだよ?
それがたった数年で変わる?
ま、地震の時は咄嗟に
子どもの上に覆い被さったけど
365日育児してるんだから
一人きりの時間も要るに決まってる+27
-1
-
622. 匿名 2018/05/24(木) 23:54:36
離乳食作らなきゃいけないのに昼寝やテレビ見ちゃうとか、少しくらい泣いてても家事や自分の時間にあてるとか、ダルいから公園や児童館行かないとかそんなんしょっちゅう。ダメ母です。+11
-2
-
623. 匿名 2018/05/24(木) 23:56:11
大人になって自分の時間は自由に使ってきたから、子供が産まれて自分の自由時間がないってこんなに苦痛なんだと知った。
でもそれも少しの間だけって聞くから、歯を食いしばって頑張ってる。育児楽しい~って根っからの母性愛満点のママ見ると羨ましいし、本気で尊敬する。私は修行だと思って頑張ってる。勿論、子供は可愛いし愛してる。危険があれば命がけで守る。ただ、自分の時間も欲しい。+25
-1
-
624. 匿名 2018/05/24(木) 23:57:12
子供時代はあっと言う間に終わる。
だからその間は子供第一で良いけど、巣立った時自分には何も残らないのが嫌だからせめて、趣味は持ち続けていたい。+8
-1
-
625. 匿名 2018/05/24(木) 23:59:20
ガソリーヌみたいな人のことかと思ったら
みんな可愛いもんじゃん。+4
-1
-
626. 匿名 2018/05/25(金) 00:00:46
私の母親だ(^^;
厳密に言うと
①他人、②自分、私は何番目だろう?多分ランク外だな(´・_・`)+2
-0
-
627. 匿名 2018/05/25(金) 00:02:06
そりゃ子どもは可愛いし、これからの人間なんだから命と引き換えにでも守りたいと思う。
例えば、車が来てさっと子どもはよけて自分が犠牲になることは出来る自信はある。
でも毒ヘビが子どもを威嚇していて噛まれそうだったらかばえるかちょっと躊躇するかも、、、
私の子どもへの愛は偽物かもしれない、、、+2
-4
-
628. 匿名 2018/05/25(金) 00:03:54
なぜ子供>自分だと自分を大切にしてないってなるの?
自分の人生犠牲に子供に尽くしてる人じゃないと子供のほうが大事って言ったらダメなの?+12
-0
-
629. 匿名 2018/05/25(金) 00:04:37
子供を産むっていうのも、子供に人生を与えるって事にもなるけど、
ある意味自分のためでもあると思う。
病気や事故で立て続けに親族が5人も、たった数年で亡くなったら、価値観変わった。
あ〜家族っていうのは、確実に減っていくもんなんだなって。
増やさない限り、本当に減っちゃうんだなって。
二十代の時に思い知った。
まだみんな元気な人は分からないかもしれないけど、だんだん減っていくのは怖い。
+21
-1
-
630. 匿名 2018/05/25(金) 00:05:22
>>312
ありがとうって言ってくれて、ありがとう。涙出た。
私はママこんなに頑張ってるのに、子どもも旦那も誰もありがとうって言ってくれない。自分のやりたいことこんなに我慢してるのに労ってくれない。無償の愛なんて私には無理なんだと思った。やっぱり頑張ってるからせめて母の日だけは感謝されたかった。+23
-1
-
631. 匿名 2018/05/25(金) 00:06:53
子ども産んでお世話してるだけでも尊敬です。幼児や赤ん坊のグロ遺体画像みて喜んでるキチガイみたいなのが身内にいるから余計そう思うのかも。自分が幸せでいたいのは生き物なら仕方ないよ。幸せになるために命を奪うのは絶対許せない事だけど。+9
-1
-
632. 匿名 2018/05/25(金) 00:08:19
子供が一番です。前は雑誌もよく買ってたけど、雑誌に700円かけるなら絵本買ってあげたいとか考えちゃう。
土日めいっぱい遊んであげるために金曜夜子供寝たあとも家事しちゃう。
でも、自分も大事にはしてるかも。
旦那に保育園お迎えいってもらう日に、友達と飲みにいったり美容室やマッサージにも行くけど、自分のストレス発散も子供のためだよね。+17
-1
-
633. 匿名 2018/05/25(金) 00:10:43
子どもを授かるシチュエーションも影響するかもね。
子どもが無事に産まれる可能性がかなり低かったから、無事に産まれて、本当に奇跡だと思っているし、子どもを本当に失う以上の悲しみはないと察したから、子どもがこの世の中で一番大切。
でも、子どもが育ってくると、友達との時間が子どもも増えてくるし、自然と自分も自分の趣味とか我慢する必要も無くなるし、、
子どもが小さな内は、無我夢中で育ててる部分もあるし、無理して辛い事もあるよ。当たり前。
+7
-1
-
634. 匿名 2018/05/25(金) 00:11:14
>>511
産む前に分からなかったの?って聞く人は、嫌味じゃなくて本当に疑問なんじゃないかな。
育児は想像以上に大変だからって教えてあげればいいだけでは?
毒親の話も、トピ本文のテーマが曖昧だから出てくるんだと思う。
私は色んな生い立ちがあるんだなぁって読んでる。
カウンセリングとか余計なお世話だよ。+3
-1
-
635. 匿名 2018/05/25(金) 00:11:22
>>630
横ですっ
ありがとうって言ってくれると嬉しいな〜!って言って、私は子供に言わせます。できたらっ「ありがとうっていうの上手だね〜」ってよしよしすると、学習して毎回言うようになりますよ。幼児の場合はですが。+5
-1
-
636. 匿名 2018/05/25(金) 00:12:20 ID:8QOKTqoAbO
私は息子のが大事です
親バカと言われてもいいです+8
-0
-
637. 匿名 2018/05/25(金) 00:13:06
確かにまず自分が幸せでないと子供に良い影響を
与えられないし、子供も不幸な母親は見たくないと思う、だけど子供の幸せは母親の一番幸せで
どっちがどっちで先?と複雑な気持ちで
どうコメントしようか真面目に考えてたら
>>7のコメントでなんかどうでもよくなったわw
たまにそういうことも考えたくもなるんだよな
まーそういうことで……+3
-1
-
638. 匿名 2018/05/25(金) 00:13:20
>>610
私も小さい頃は分からなかったなー。絵本読んでも見てるのか見てないのか分からないし、積み木をしても壊されるだけ…みたいな感じで、これの何が楽しいのかと。子供と一日中遊ぶのが苦痛で苦痛で仕方なかった。自分は楽しくなかったし。
公園へ行けるようになったり、読んでほしい絵本を持ってきたり、歌を歌ってくれたり、自我が出てくる頃には楽しいと思えてきたけど、それまでは何して遊んだらいいんだろう?何して遊ぶと楽しいんだろう?明日は何を何時間すればいいんだろう?って思ってた。初めての子だったし、ずっと一緒についてないといけないって思い込んでたわ。+15
-1
-
639. 匿名 2018/05/25(金) 00:16:20
>>638
自分の親には聞けなかったの?+3
-0
-
640. 匿名 2018/05/25(金) 00:17:28
人間なんだから、母親になってもいつもニコニコは無理だし、辛いと感じる気持ちもある。
仕事も育児も、人生はリフレッシュが大切!!
子どもはもちろん、大切です。
自分も、大切。+2
-1
-
641. 匿名 2018/05/25(金) 00:19:58
子供の為なら、子供の為にと連呼してた私の母は子離れするのが大変でした。
悪いけど、その辺は反面教師にしようと思ってる。
子供以外に何も要らないみたいな人は危険だよ。+10
-1
-
642. 匿名 2018/05/25(金) 00:20:16
自分が親にやってもらったことは子にしてあげられるけど、してもらってないことを自然にするのは難しいと聞いた。
子供を産んで実感してる。+7
-1
-
643. 匿名 2018/05/25(金) 00:20:46
私は子供が生まれて1歳になるくらいまでは、とにかく子供中心で娘命!みたいな生活でした
自分の趣味や好きなファッションも全てどうでもよくなりネットで調べることも図書館で借りる本も育児に関することばかり。
しっかり子育てしたい!って今思えばものすごい意識高い系の育児をしていた
けど1歳過ぎて断乳後嘘みたいに育児がどうでも良くなったというか、元気に育ってるんだから頑張らなくていっかと力が抜けて。
急に今までの趣味やファッションもまた興味が出てきて、子供のことばかり考えていた日々から自分の事を中心に考える日々になったけどそこからの方が0歳の頃よりずーーーーっと、楽しい。
やっぱり自分として、一人の人間としての生活を充実させた方が幸せな気がする。もちろん娘の事は本当に大事だけどね!+6
-2
-
644. 匿名 2018/05/25(金) 00:21:19
>>639
母親を亡くしてまして。
父親は仕事仕事で育児してこなかったって。+4
-1
-
645. 匿名 2018/05/25(金) 00:25:29
>>565
好きw+1
-0
-
646. 匿名 2018/05/25(金) 00:26:25
>>638
コメントありがとう。うんっ0歳から1歳くらいは遊びも単調でちょっとつまらないけど、その親3歳の親だったんだ〜。もう色々できるし、話しかけてもくると思うんだけど、まだ遊び方が分からないってどういうこと??って思ったの。+3
-0
-
647. 匿名 2018/05/25(金) 00:27:38
子供が一番です
でも、自分の時間も欲しいですよ
まあ自分の幸せと子供の幸せどちらを優先させるかとなったら、子供の幸せですね
子供の楽しい顔、幸せな顔を見る事が私の一番の幸せです+4
-0
-
648. 匿名 2018/05/25(金) 00:27:53
子供が一番大事!
この子が突然いなくなったら生きていけないぐらい。
でもこっそり隠れてお菓子食べたりしている途中に呼ばれても少しの間に聞こえないふりしたりする。
どうしても眠い時に起こされても生返事してその間テレビ見せたり。
しょうもない小さい事だけど後からダメな母親だなと落ち込む事もある。+4
-1
-
649. 匿名 2018/05/25(金) 00:28:40
>>644
一番相談にのって欲しい人がいない状態での子育てだったなら、仕方ないね。遊び方は親から教えてもらうし。+5
-0
-
650. 匿名 2018/05/25(金) 00:33:22
>>256まじか…
いつも一番に選んでる…+2
-1
-
651. 匿名 2018/05/25(金) 00:35:21
>>649
そこだよ。3歳から記憶ができ始めるから、0歳〜2歳の記憶が新ママにはないんだよね。+8
-1
-
652. 匿名 2018/05/25(金) 00:38:29
時と場合による。+4
-0
-
653. 匿名 2018/05/25(金) 00:40:58
自分の人生の20年は子供第1でいいと思って暮らしてた
+17
-0
-
654. 匿名 2018/05/25(金) 00:41:47
旦那と子供にはいい服買う、私はGUとか
ケーキは子供と旦那に先に選んでもらう
日常は子供と旦那をほぼ優先してる
しかし、私は毎月1つは高いデパコス買ってます(5000円くらい)
これくらい許されるはずと思っている+31
-1
-
655. 匿名 2018/05/25(金) 00:43:58
自己犠牲ってどっかで反動がくるからね
うちの母がそうだわ
子供のため・旦那のためと何でもかんでも頑張る人だったけど
私と父はそれが重くて鬱陶しいと思ってたし
私が結婚したときは、寂しい寂しいと付きまとわれて本当に迷惑だった
子供を大事にすることが依存になってる人がいる+35
-3
-
656. 匿名 2018/05/25(金) 00:44:24
>>29
のぶみの歌好きそう+5
-1
-
657. 匿名 2018/05/25(金) 00:46:27
>>16
なんでもかんでも障害のせい。はいはい。+3
-1
-
658. 匿名 2018/05/25(金) 00:51:09
>>22 思わない。そうしたら誰が子供の世話するの?家事は?仕事は?子供が大事だからこそ、生活ペースを乱さないために自分は健康で動ける状態でいないとだめじゃない?
+4
-5
-
659. 匿名 2018/05/25(金) 00:52:58
>>646
3歳か、そっか。
3歳はもう一人遊びもするし、絵本も選んでくるし、お絵かきとか変身ごっことかもするもんね。納得。+4
-1
-
660. 匿名 2018/05/25(金) 00:56:29
子供の命が助かるなら自分の命を差し出すって感覚が分からないなあ。本気で言ってるの?
本気で自分は死んでも良いと思ってるの?
分からない。
子供いないけど、いたとして子供は可愛いだろうけど、本当に自分が死ねば子供が助かりますって
言われて簡単に命を差し出す勇気はないなあ。
死ぬの怖いし。その感覚は分からない。+2
-17
-
661. 匿名 2018/05/25(金) 00:59:50
>>658
子供が熱出したり、病気になって
寝てる時の呼吸が粗かったり。
咳で目が覚めちゃって泣いたり
特に小さいうちはしんどいって
言えないから、私に全部うつして
元気になってくれって思ってたよ。
そういう時まじでうつるんだけど
勿論家事も仕事も休めない
めっちゃしんどいけど、それでも
子供がしんどいのを何も出来ず
見てるよりマシ。自分が望んで
産んだ子なんだから、息抜きしたい!
と思う事はあっても、子供を守れる
一番の存在じゃなきゃダメだと思ってる+19
-9
-
662. 匿名 2018/05/25(金) 01:02:16
>>660
自分が死ぬのは怖いけど、自分の目の前で子供が死ぬ方が怖い。そんなこと耐えられない。だから、自分が死ぬ方がマシってだけだよ。+22
-1
-
663. 匿名 2018/05/25(金) 01:02:33
久々におもしろいトピ!
酔ってるからよけいおもろい!+5
-1
-
664. 匿名 2018/05/25(金) 01:03:18
自分のほうが大切かも。
0歳児いるけど育児でイライラして、子供産まなかったら毎日自由だったのに。好きなときに寝て、好きな所に遊びに行けたのに。とか思う
でも子供苦手だったけど産んだら自分の子はかわいいと思えてる。+15
-2
-
665. 匿名 2018/05/25(金) 01:07:44
私も自分が大事ですよーというか自分も大事という感じかな。
もちろん子どもはかわいいし幸せになってほしいけど、それは親の自己犠牲の上に成り立つものではないと思う。
旦那に子どもを預けて友達と高級ランチするし、自分の服もゆっくり選んで買いたいし、寝た後にこっそりハーゲンダッツ食べたりしてる。+11
-2
-
666. 匿名 2018/05/25(金) 01:14:21
私は子ども一番だなぁ〜
でもそれが負担でも嫌でもないんだよね。
綺麗事でもなく、ほんとに子どもが原動力。
まだ可愛い盛りの2歳だからそう思うのかもだけど。+10
-0
-
667. 匿名 2018/05/25(金) 01:16:22
子供の命が助かるなら自分の命を差し出すって感覚が分からないなあ。本気で言ってるの?
本気で自分は死んでも良いと思ってるの?
分からない。
子供いないけど、いたとして子供は可愛いだろうけど、本当に自分が死ねば子供が助かりますって
言われて簡単に命を差し出す勇気はないなあ。
死ぬの怖いし。その感覚は分からない。+2
-15
-
668. 匿名 2018/05/25(金) 01:20:13
最近の子供関連のニュースを見るたび
私の子が殺されたら私は絶対、頭おかしくなって
追っかけて自殺すると思うって思ってしまうんだけど
私には子供が2人いるから頭おかしくなっても生きてる子供は私だけがママだから悲しませるのは私が悲しいし。っていつもニュース見て悩んでしまう。
自分が大切なママは、事件のニュース見てどう思ってるのですか?普通に疑問です。+4
-6
-
669. 匿名 2018/05/25(金) 01:23:32
私は自分より夫より子供を大事にしていて最優先していたら、
それを見た実母に
「お前はおかしい。普通は子供は一番後回しにする。まずは夫を最優先、次に親、次に兄弟、次に親戚、最後が子供だ。
私(実母)は、夫に捨てられたら生きていけないし、親は育ててくれたし、兄弟も自分を助けてくれるが、
子供なんて死んだってなんにも困らない存在。あんたは夫や親を一番に考えないから、見放されるよ」
と言われました。
実父にも別の日に、
お前は子供優先で馬鹿みたいだな、普通は親を一番優先するべきたぞ、
と言われました。
私の夫も、わりと自分優先というか、
自分を犠牲にしてまで子供は欲しくないというタイプです。
子供より自分なひとは、
私の周りには多いです。+5
-28
-
670. 匿名 2018/05/25(金) 01:23:50
>>668
そりゃ心が痛むし、もしも我が子がと思ったら想像すらしたくない程ツライよ。
けどそれは論点違うわ。
「なんやかんや自分の方が大事」なだけで、「子供は大事じゃない」訳ではないもの。+11
-1
-
671. 匿名 2018/05/25(金) 01:25:37
>>396 いいコメントだわ〜!
プラス100押しても足りないくらい!+3
-4
-
672. 匿名 2018/05/25(金) 01:26:03
息抜きや自分も大切だと思います!が
友人が保育園で働いていて、身なり化粧バッチリのお母さんで毎日子供の持ち物忘れるらしい。
おむつ二枚しか持ってこないとか。
預かるがわからするとだらしない母親。
自分にかける時間の方が大事な人なんだなと解釈してるみたい。+20
-1
-
673. 匿名 2018/05/25(金) 01:33:53
順番いらなくない?自分も子供も大事でいいじゃん。場面場面にもよるし。+5
-1
-
674. 匿名 2018/05/25(金) 01:35:04
度合いにもよる。+5
-1
-
675. 匿名 2018/05/25(金) 01:35:38
私はまだ学生ですが、将来子どもを産んだとしても自分の人生は別で考えています。だから、全て子ども優先にはならないです。
わたしの母は子どもがいてこその家族、人生と言ってきますが、少し前までは不満があると「私はこんなに一生懸命に働いてるのに子どもにばかりお金がかかる。自分のためにお金を使いたい。一人暮らしがしたい。」と漏らしていました。
そんな言葉を子供に聞かせたくないという思いもあり、自分の将来設計しっかりしようと思いました。
+11
-2
-
676. 匿名 2018/05/25(金) 01:36:03
生まなきゃ良かったと思うよ
反抗期とか学校のトラブルとか面倒くさい
早く自立してくれよ+6
-11
-
677. 匿名 2018/05/25(金) 01:37:03
妊娠中はよくドラマにある、「先生!私はいいからこの子を助けて!!!」みたいな感情は一切起きなかった。
旦那にも、もしものことがあっても私の命優先してねって言っちゃうくらい。
生まれた子供はもちろん愛してる+11
-8
-
678. 匿名 2018/05/25(金) 01:38:20
>>668
え、そこまで混同しちゃうの?
そんなの普通に別問題…+1
-1
-
679. 匿名 2018/05/25(金) 01:44:28
私も子供の事は大切な存在だし、私が何をどうしたら自律した大人になるか毎日試行錯誤しながら育ててるけど、母親の要素だけで毎日生きてない!
人として女としてこうありたい、こうしたいなって思う部分とかは諦めたくない。
いろんな本を読んだり映画を観たり。ファッションを楽しんだり、美味しいものを食べたり綺麗な景色を見に行ったり。
だからこそ、その為に育児に励んでるフシがある。母親向いてないのかな…。+10
-2
-
680. 匿名 2018/05/25(金) 01:47:48
>>679
いいお母さんだと思う
私はそういうお母さんがいい
自分のことを見てくれるのも必要だけど、親は親で自分の世界を持つって大事だと思う
そういう人って、子供にも干渉す過ぎないと思う
良い距離間でいられるって言うか+10
-2
-
681. 匿名 2018/05/25(金) 01:49:07
優先順位がたまに変わる話でしょ
最初から自分優先なら子育てなんて出来ないし子供可愛いなんて感情もないはず+5
-2
-
682. 匿名 2018/05/25(金) 01:49:12
自分の世界をちゃんと持ってるお母さんは、子供の世界も大事にすると思う
だから私は自分を一番にすることがあってもいいと思う+10
-2
-
683. 匿名 2018/05/25(金) 01:49:35
まだ子供いないけど、個人主義というか出来る事は自分でして欲しい、親にしか出来ない事以外は全部自分で責任持ってして欲しいって思うよ。+4
-2
-
684. 匿名 2018/05/25(金) 01:51:09
私は子供に夢中になって、必死だった。
自分のことがおろそかになり過ぎた。
食事もエサみたいにガガッと食べて、ちゃんと寝なくて、美容院にすら行かなかった、湯船にもしっかり浸からなかった。
そしたら一時期心が病みそうになったから、まずは自分をしっかりケアすることも大事だと思う。+17
-0
-
685. 匿名 2018/05/25(金) 01:52:48
>>672
忘れ物はダメだけど、身なり化粧バッチリは勘弁してあげてよ
出勤前だから職種によっては化粧もバッチリにしないとまずいんだよ‥
見た目で判断しないであげて+24
-3
-
686. 匿名 2018/05/25(金) 01:53:43
なんか極端な考えの人もちらほらいますね+12
-0
-
687. 匿名 2018/05/25(金) 01:53:45
逆に、子供がある程度の年齢になったら距離をとるのも大事だからね。
子供が小さいうちはともかく、小学校高学年くらいになると、子供は子供の世界を作るようになる。
その時に、子供だけという状態だと心配しすぎたり、過干渉になったりする親もいる。
だから、子供を見守りつつ自分のやりたいことをやれるくらいの余裕があった方がいいよ。
子供が大きくなるごとにそうなっていく。+18
-3
-
688. 匿名 2018/05/25(金) 02:01:32
子供が1番過ぎて子離れ出来ないのも問題かと思います。
友達との会話が子供の話だけとか…
確かに子供が大事だけどバランス良くしないと自分が壊れてしまうと思う。
+9
-2
-
689. 匿名 2018/05/25(金) 02:02:26
>>680さん
>>679です。
そう言ってくれてすこし気がラクになりました。子供は子供の人生なので出しゃばらずに、一人前の大人にするという親の役目を果たせるよう頑張りつつ、子供の世界を尊重したいと思います。+5
-1
-
690. 匿名 2018/05/25(金) 02:02:42
子供が体調悪いのにママ友の付き合いに付き合わせる人いるよね
体調悪い子預けてまでママ友に会いに行く子とかも+7
-1
-
691. 匿名 2018/05/25(金) 02:03:26
人間だからそりゃ自分の方を優先させてしまったり、余裕がないと優しくできないことだってあるでしょ。気にする必要ないと思うし、だからって子供が大切じゃないわけじゃないと思う。+4
-1
-
692. 匿名 2018/05/25(金) 02:06:33
>>1
こちらの方が人間らしい
子供は私の命
とか言ってる人の方が、子供に八つ当たりしてそう+4
-8
-
693. 匿名 2018/05/25(金) 02:08:11
子供を一番にしたからと言って、子供のことを全部わかるわけでもない
案外、ちょっと離れた方が子供の姿が良く見えることがある
+6
-2
-
694. 匿名 2018/05/25(金) 02:15:10
私の母がそうです。自分優先自分が一番。そして自分の為なら子供を犠牲にしても平気です。
結果、母がどうなろうが何とも思いませんし助ける気持ちも一切持っていません。+11
-2
-
695. 匿名 2018/05/25(金) 02:17:32
知り合いが小学生の子供の誕生日に不倫相手の若い男の子とラブホテル行ってたなあ。下の子はもっと幼くてまだ幼稚園児なのに不倫相手とお泊まりもしてたよ。どんな親だよ。子供大丈夫かなー。+3
-2
-
696. 匿名 2018/05/25(金) 02:25:53
不倫とか、地震の時一人で逃げるとかそんな極端なのはあれだけど、
お菓子とか…
ねぇ…
譲ってやれないもんかね(^_^;)?+9
-0
-
697. 匿名 2018/05/25(金) 02:26:04
うちの母親はそんな人。
愛されてないって子供は伝わるよ。どんなに大切だと言ってても。
自分にも子供が居ますが子供の為ならなんでも出来る。+8
-0
-
698. 匿名 2018/05/25(金) 02:28:29
>>1
子供の為なら何でも出来るはわがままを聞くとかじゃないのよ。
いざという時、死ぬ気で守りきるとかそういう意味の何でも出来るだよ。+6
-1
-
699. 匿名 2018/05/25(金) 02:34:39
一口に親といっても、いろんな人が居るもんだ。
育ちがいい人ってのは本当にラッキーなことなんだなとつくづく。
そういや小学校の時とかのクラスの人たちが全員結婚して子ども持ったとして、全員が素晴らしい親になるとは思えないし。
空気読めない奴、落ち着きない奴、意地の悪い奴、暗い奴…
自分の親がちょっとばかしアレでもなにも悲観することはないね。よくあることだ。
クラスにいた変な奴、それがたまたま自分の親だったと思えば。
+9
-0
-
700. 匿名 2018/05/25(金) 02:40:21
>>660
子供いないならわかるわけない+11
-1
-
701. 匿名 2018/05/25(金) 02:47:10
>>669
それ、ご両親からしたらあなたは「死んだってなんにも困らない存在」って言われてるのと同じだと思うけど…大丈夫?+25
-0
-
702. 匿名 2018/05/25(金) 02:52:02
覚悟がないなら産むな、と言いたい。
子供がかわいそう。+9
-19
-
703. 匿名 2018/05/25(金) 03:20:28
>>16
いつも自分が正しいって言ってる自己愛の知人が今年出産予定。
その人葬儀屋の嫁なんだけど冬は人がたくさん亡くなるから儲けるって喜んでたような人。毎週その成果を嬉々として報告してくるから不気味だった。
飲み屋のママしてた時も客をバカにして悪口ばっかり言ってた。
玉の輿に乗ったらしくそれからますます人をバカにするようになって、友人も離れていってる。
その子側の親戚が知り合いにいるんだけど、親戚一同にも性格の悪さで見捨てられたみたいで、今回出産しても誰もお祝いはしないらしい。
そんな人に育てられる子供ってどんな子に育つんだろう?+14
-1
-
704. 匿名 2018/05/25(金) 03:26:14
自分のために生きてていいと思うよ。
限度はあるけれど。
自分のためにお母さんが生きてくれるんだと思ったら甘えて自立できなくなっちゃう気がする。共依存的といつか。基本的に自分のことは自分でできなきゃ。
人間って誰しもが自分のために生きてるのだからお手本になることも大事かと。+29
-3
-
705. 匿名 2018/05/25(金) 03:29:37
>>653
ながいーー
25から45
でも
40から60
でも
どれも自分の人生つくるのに必要な期間なきがする
どっちも大事にしたらよくないかな+7
-1
-
706. 匿名 2018/05/25(金) 03:30:07
重い
子供からしたら重いわ+18
-3
-
707. 匿名 2018/05/25(金) 03:33:56
>>26
それとこれとは別じゃない?
親元離れても子供は大事だけどなぁ。依存とかそういう事ではなく。病気になったら変わってあげたいとかは一生思うだろうなーって思うけど。+7
-0
-
708. 匿名 2018/05/25(金) 03:39:44
>>677
だいたいの人がそうだよって助産師の友人が言ってたよ。辛いけど、子作り再チャレンジできるし。自分が死んだらそれもできないからねぇ。
+8
-2
-
709. 匿名 2018/05/25(金) 03:47:55
出産後にすぐ職場復帰する女優だとか
ママタレ(笑)とかは自分優先だよね+20
-3
-
710. 匿名 2018/05/25(金) 04:04:03
私もどっちかと言うと自分かもしれない。子供に何してるのは、自分が子供の喜ぶ顔が見たかったり、自分が子供が辛いのを見たくなかったり、自分があの時にあれしてあげれば良かったっていう後悔を少しでも減らしたいからだもんな。+24
-1
-
711. 匿名 2018/05/25(金) 04:46:32
>>36
考えるより先に手が出ちゃうよ。+3
-0
-
712. 匿名 2018/05/25(金) 04:56:22
>>1
子供のことが大切
自分のことも大切 って感じかな私は。
自分の方が大切って書き方に違和感
+10
-1
-
713. 匿名 2018/05/25(金) 05:08:28
自分を愛さないと人も愛せないって言うしね。
子供は大切だけどまず体も心も自分の方を立て直さないと共倒れになるし、それは当たり前だと思う。批判してる人は自分優先=子供より恋愛優先、仕事優先、自分磨き優先の絵に描いたような馬鹿親を想像しちゃってるんじゃないかな。
でもまあそれを当人(子供)には言う時は言い方が大事かも。私は母親に「一番大事なのなんて自分に決まってるじゃない!」って言われたの大人になっても妙に覚えてる。
「あなたが大切よ。でもまず自分を一番に愛しなさい。そうすると人にも優しくなれるのよ。ママも自分を愛してるわ、だからあなたが大切よ」と伝えてほしかった。+20
-2
-
714. 匿名 2018/05/25(金) 05:13:15
がるちゃんで自分より子供が優先ですって書き込みしてる人がいてもほんとかな~って思うわ。がるちゃん見てるような人が書き込みしても信用できない。+6
-7
-
715. 匿名 2018/05/25(金) 05:28:46
子供を愛していて大事に育ててるなら、子供第一でも自分が一番でもどちらでもいいと思うよ。
勿論我が子が可愛いのは大前提だもんね。
私はどちらかといえば自分優先に考えちゃう母親かもしれないけど育児に向いてないとか思わない。
子供が喜ぶ顔は見たいけど、子供が喜ぶために自分が想定外の辛い思いをするのは嫌だしw+4
-1
-
716. 匿名 2018/05/25(金) 05:30:27
>>36
守ろうの判断より危ないが先にきて、手が先に本能的に出たと思うよ。だから出来ないではなく、愛情があるならとっさに手が出る思う。
隣に人乗せてシートベルトしてるし、急ブレーキかけた時、命の危険性ないのに何故か自然と手が出る。
全く意味ないのに+7
-0
-
717. 匿名 2018/05/25(金) 05:50:14
>>655
うちの母親まんまだわ
夫婦関係が破綻してからますます子供に自己犠牲することで平常心を保ってるように見えた
特に娘の私には交遊関係まで詮索し休日に遊びに行くのも制限かけようとする
で、子供が自立したら鳥の巣症候群で寂しい寂しいって喚き
逃げるように結婚して家を出た私の家に週に3回は来るし本当に自分の人生大切にして欲しいわ
趣味もなければ友人もいないんだよね…作りなよと促してるんだけどね
自分より子供って度が過ぎると病的+15
-1
-
718. 匿名 2018/05/25(金) 05:54:20
子供のことはいつでも心配、
守ってあげなきゃいけない思いってすごくある
んだけど、
美味しいものは隠して私1人で食べたりすることよくある...+8
-1
-
719. 匿名 2018/05/25(金) 06:13:15
「可愛いママでいたい♡」って言う人のほとんどがこれだと思う。+6
-5
-
720. 匿名 2018/05/25(金) 06:15:29
うちの母は母性の塊で何がなんでも「子供!(私)」です。美味しいものは子供!お金を使いたいのも子供!子供が幸せなら問題なし!なのでけっこうな過保護(^_^;)子ナシだけど、自分が親になったとき、我が子に実母と同じようにできるのかな?とぼんやり考えることはある。+1
-1
-
721. 匿名 2018/05/25(金) 06:19:28
2と8はなんでマイナス多いんだろう
ド正論じゃん+2
-0
-
722. 匿名 2018/05/25(金) 06:26:07
自分の子供も同じくらい大事だけど…
でもやっぱ子供が危険な目にあってたら身を呈してしまうわ。+6
-1
-
723. 匿名 2018/05/25(金) 06:34:40
子供が小学校入るまでは子供優先してきた
小学校に入ってからは自分優先に切り替えて好きな仕事してる。でも時間がなくなって子供が足引っ張ってる感じがしてイライラするようになった。両立は難しいね。仕事は割と代わりを探せるけど育児は代わりがいないからいつも葛藤があるよ。
+4
-1
-
724. 匿名 2018/05/25(金) 06:36:37
>>36
その時になったら自然と身体が動くものだと思うよ。
犬の話で申し訳ないけど、震災の時、本棚の前で固まって動かなくなった犬に反射的に覆いかぶさったから。
何も考えずに身体が動いた感じ。
重い百科事典が何冊も落ちてきて、私はぎっくり腰になったけど犬は無傷だったのが何より。
普通はそうなる……と思いたい
+3
-4
-
725. 匿名 2018/05/25(金) 06:42:37
仕事と為子供を親に預ける、友人と遊ぶ為に子供を親に預ける。同じ事なんだけど、これが友人や、男性たっだだけで、凄い非難を受けるのは何故?男性イコールいやらしい??女子会はギリギリ?でもどっちも親に預けてる事には変わりない。それに嫌だーーと泣き叫ぶ子でもなく、行ってらっしゃい!って子供なわけで。無理やりでもないけど。でも避難される行為だよね。子供より自分が大事って。毎日してるわけでなく、月に一度そんな時間を作る事、日本では非難される。+1
-4
-
726. 匿名 2018/05/25(金) 06:44:05
わかります!
でも、私はどちらかというと完璧主義なところがあり、母親なんだから子供第一に!自分優先はダメな事してるって感覚があり、自分で自分の首絞めてます...。もっと肩の力抜いて楽しく育児したい。最近疲れてきました。+6
-1
-
727. 匿名 2018/05/25(金) 06:58:18
そっかぁ。私は熱でも子どもが辛そうにしてるくらいなら私が替わって辛い方がマシって思ってしまうタイプだわ。+7
-2
-
728. 匿名 2018/05/25(金) 07:02:28
>>667
親になったらわかると思う。
この子のためなら死ぬのは惜しくない。というか、失ったら自分も生きていけないから。+8
-0
-
729. 匿名 2018/05/25(金) 07:03:05
上の子は旦那にそっくりだから全く愛情ありません
下の子は別の相手の子だからメッチャ愛情ありますw+0
-11
-
730. 匿名 2018/05/25(金) 07:16:15
子供も自分もどっちも大事
比べるものでもないかなー+5
-0
-
731. 匿名 2018/05/25(金) 07:18:56
一緒ぐらい大事でいいんじゃないの?
+6
-1
-
732. 匿名 2018/05/25(金) 07:23:21
友人の子供(小1、一人っ子)が私に「もっと家に遊びに来てくれない?」って言ってきました。「どうして?」と聞くと「ママは家にいるとき寝てばかりで全然遊んでくれないから遊んで欲しい」と言っていて、
ご飯を作ってくれないからほぼ毎日外食で「家でご飯を食べたい」と言っていました。
友人にそのことを話したら「仕事が手一杯で無理、毎日構うなんて無理。」と言っていました。
しかし「二人目が欲しい」が口癖です。
子供に寂しい思いをさせない程度に自分を大切にするのは良いと思いますが、子供のSOSを無視してまで自分が大切なんてみっともないです。+19
-0
-
733. 匿名 2018/05/25(金) 07:27:08
自分の事も大切なら分かるけど
自分の方が大切っていうのはない
+12
-0
-
734. 匿名 2018/05/25(金) 07:27:21
子供命だと空の巣症候群とかになりやすいね。
命なのはいいけど、自分も大事にしないと。
何でもかんでも子供優先もやばいよ。
出来ないことは出来ないし。
出来る範囲で最大限にやる。←自分はこれだな。+9
-1
-
735. 匿名 2018/05/25(金) 07:27:49
>>702
ごめんごめん、そこまで想像力発揮できなかったのよ。
またそこまで想像していないから産めるのかも。
一つ一つの苦労が目に見えて分かるなら産む人減っちゃうかもね。産んでみて気づくから、子供は可愛いし頑張るしかないと思える。+2
-1
-
736. 匿名 2018/05/25(金) 07:28:05
>>396
まったくその通りだとおもう。
私の母親が、私を産むのに好きだった仕事を辞めたと何度も言ってきて、申し訳ないと思いつつどこかで辟易していた。
子供に申し訳ないと思わせるってどうなんだろ。自己犠牲を子供や周りにアピールするってことは、本心では面白くないし、認められたいとか誉められたいんでしょ。そんなめんどくさいことするなら、もっと自分の人生も大事にしたらいいとおもう。+8
-1
-
737. 匿名 2018/05/25(金) 07:31:01
私も子供が大事と言いつつ、旦那に見てもらって彼氏と会ったりしてるから主と一緒かもしれないなあ。+0
-4
-
738. 匿名 2018/05/25(金) 07:31:13
>>728
そうかなあ。
自分も子供いるけど、自分が死んだら誰が子供の面倒見るの?
あと、自分のせいで母親が死んだ、って事を知った時の子供の気持ちは?
かと言って、自分の命と交換しなきゃ子供は死ぬわけで。
自分は、死ぬのは怖いとかはないけど、
即決は出来ない。
+2
-6
-
739. 匿名 2018/05/25(金) 07:32:37
>>714
ここでしか話せない。
お茶する時間もない。そんな人もいる。
私とか。+7
-0
-
740. 匿名 2018/05/25(金) 07:34:07
わかるよ!
自分だけを大事にするなら良くないけど、子供を大事にしたうえで自分も大切にするならいいと思うけどな
例えば食事とか洋服とか子供さえいい物食べれればとか、いい服着られればいいとかで全く自分にお金かけない人いるけど、すごいとは思うけど絶対真似できない
+5
-1
-
741. 匿名 2018/05/25(金) 07:34:11
子供が大事って言ってる人は
そんな自分に酔ってる人も
いそう。+8
-3
-
742. 匿名 2018/05/25(金) 07:35:15
育児ノイローゼになると自殺する母親と
子供を攻撃(虐待)する母親がいて
自分が大事な人間は後者らしいですね
うまく隠しているつもりでも人間
いざとなったら醜い本性出ます
まわりにはまるわかりな場合も多いです
親戚家族全員から見放されないように気を付けてね+6
-0
-
743. 匿名 2018/05/25(金) 07:36:47
>>350
わかる。
子供が大きくなって、自転車の座席を外すときに涙したっていうブログ、じーんとはするけど、共感まではいかず、子供の成長や変化がないとこっちの心身がもたないと思う。
子供が全うに成長して、働いて納税してくれたら子育て完了かなと思う。成人まであと16年半ある。健康で頑張りたい。
+4
-1
-
744. 匿名 2018/05/25(金) 07:37:29
子供産んだら自分の人生捨てて子供為に生きましょうなんて言ったらますます少子化進むよ
子供が大切なのは当たり前の事だけど、同じくらい自分を大切にするのも大事な事だと思う+7
-2
-
745. 匿名 2018/05/25(金) 07:37:52
>>677
ドラマとかだと、胎動を感じたときに(5ヶ月ぐらい)
「私の赤ちゃん♪」「愛の結晶」なんて言って
母性を感じる場面あるけど
それが本当なら、うんで捨てる人なんていねーだろと思う。
+3
-2
-
746. 匿名 2018/05/25(金) 07:38:20
主さん、うちの親みたい
ずっと考えてたよ
何で産んだの?って
自活できないうちは我慢していたけど
子供みんな家を出た
1人になったら寂しくてすり寄って来たけど
それは自分が大事だからだよね
誰も相手にしないよ+8
-1
-
747. 匿名 2018/05/25(金) 07:41:23
>>744
自分を捨てて子供に捧げましょう
って風潮がすごいね。最近は。
そりゃあ少子化になるだろう。
PTA、高校になっても送迎したり
、子供一人にかかる手間暇、金が多すぎだもん。+14
-2
-
748. 匿名 2018/05/25(金) 07:41:30
>>739
そうそう。独身の時のようにカフェで雑談なんて時間ないんだよね。隙間時間に短時間でその場でたまたま一緒になった人達で雑談が一番無理がない。だからガルちゃんなんだよね。
なら産むなとか云々は一言多いかな。+13
-0
-
749. 匿名 2018/05/25(金) 07:42:59
>>743
最後の二文でズコーッ+5
-0
-
750. 匿名 2018/05/25(金) 07:43:37
うちの妹がそんな感じ
結果家族に見捨てられたわ
今入院しているけど
旦那も子供も一度も来ないって
姉の私に愚痴ってきたけど
母親に相談したら、あの子は因果応報
スルーしときなさいって言われました+4
-0
-
751. 匿名 2018/05/25(金) 07:44:42
赤ちゃんの可愛い瞬間を、SNSにあげるの必死な人は、赤ちゃんを可愛がってる自分って可愛い!って思ってる人が多いよね。
赤ちゃんはアクセサリーで、自分が一番+25
-3
-
752. 匿名 2018/05/25(金) 07:44:45
気の毒だけど
子供の面倒をみることを
=自己犠牲に感じる人は
子供を産むの早すぎたんじゃないかな+24
-5
-
753. 匿名 2018/05/25(金) 07:45:21
自分より子供、何より子供、なのはいいんだけど
そういう人って、子供の友達とか他の子供には
めちゃ厳しそう。+6
-4
-
754. 匿名 2018/05/25(金) 07:46:02
子どもには安いお菓子をあげてるけど、たまに自分には高級なアイスとかお菓子をこっそり食べるの大好きなんだよ。
……これくらいいいよね?!
+42
-2
-
755. 匿名 2018/05/25(金) 07:49:06
>>751
オムツアートだっけ、インスタ映えとかの。
昼寝アートとか。
子供が寝てるときは自分も寝るか、家事やるかで
アートなんかやってる余裕ないや。
wearとかに、子供におしゃれされた画像載せてる人とかも
他のこと犠牲にして一生懸命写真撮影してるだろうね。
子供相手に、数分でサッと撮れるわけないから。+21
-1
-
756. 匿名 2018/05/25(金) 07:53:04
産んだからには責任を持って育て上げたいと思ってる。愛情をかけ、子の意思を尊重し、将来の進路も全力でサポートする。
けど自分の人生全てを子供に捧げるつもりはない。
子育てだけが女の人生じゃないと思う。+29
-2
-
757. 匿名 2018/05/25(金) 07:54:39
>>501
職場で自分の話はしない
これは当たり前じゃない?+3
-2
-
758. 匿名 2018/05/25(金) 07:54:50
欲しくて授かったんだから子供は宝物だよ
けど自分のことも子供と同じくらい大切+10
-1
-
759. 匿名 2018/05/25(金) 07:55:05
>>669
衝撃的。私の親は「何があっても子どもにとって親の愛情の代わりはないんだから子ども優先にしなさい。」って言ってくる。それを聞いて自分も大切にされてきたんだなぁって思うし、そう言ってくれる親にも感謝して大切にしなくちゃなって思える。+21
-3
-
760. 匿名 2018/05/25(金) 07:56:27
もちろん子供は優先だけど、ここで母親より女でいたいのかってコメントが疑問。
女でいてなにが悪いのか。
母親になったら女捨てなきゃだめなんか?+33
-6
-
761. 匿名 2018/05/25(金) 08:01:38
新卒で入社した会社で仲良かった先輩が子持ちながら不倫してたなぁ。ダブル不倫で同じ職場内。旦那も同じ職場。娘ちゃんにも会ったことあるけど、あんな可愛い子がいながら平気で別の男と出来る神経が分からなかった。今も分からない。当時35,6歳でもう40歳超えてるだろうがまだ不倫してるんだろうか。+5
-0
-
762. 匿名 2018/05/25(金) 08:01:53
>>736
同じような事をずっと思っている
私の母親はシングルだけど、パートナーのような男性はいた
私が中学くらいになった時に再婚の話が出たけど
結局色々あって話が流れた
似たようなことが過去にもあった(母がコブ付きだから再婚できなかった)と大きくなってから知った
親が親らしく振る舞ってくれるのは確かに愛されてる実感があって嬉しいんだけど
私は母親に笑っていて欲しかった
夜中に一人で泣いてたり、時々思い詰めてる姿とか見てるのはキツかった
妹は母親にパートナーがいた事を責めてて、お母さんは彼氏の事ばかり!と今でも言うくらい
この話すると妹サイドが正しいって言われがちなんだけど
私はそうは思わないんだよねぇ+10
-2
-
763. 匿名 2018/05/25(金) 08:03:02
>>760
私も女捨てたくない!
と言ってもモテたいとかは全くなくて、子供産んで恥じらいがなくなっちゃう人いるけどそういうの嫌
もちろん子供といる時は母親だけど、夫婦二人の時とか友達と会う時は母親じゃなく女でいたい!+14
-2
-
764. 匿名 2018/05/25(金) 08:03:59
保育園に赤ちゃんから預けてる人+5
-6
-
765. 匿名 2018/05/25(金) 08:07:57
幼稚園や小学校のママ友が苦手だわ
よくもまあ子供の話ばかりであんなに盛り上がれるなーと思う
子育てはちゃんとやってるけど自分的にはそこまで子供に関心持てない
服趣味やとかコスメとか美味しいお店とかそういう話がしたい+18
-14
-
766. 匿名 2018/05/25(金) 08:12:27
>>5
うちの母親も母親が笑顔でいるのが一番って自分の趣味優先だったな
母親が笑顔で〜いう人の家は母親だけ笑顔の場合がほとんど+8
-0
-
767. 匿名 2018/05/25(金) 08:15:13
自分の新しい服を買うより子供に買おう、と自然に思えるならそれでいいと思う
積もり積もって、私は一体なんなの召使いなの?なんて考えて落ち込んでしまうようなら、少しは自分を優先した方が子供とも健全な関係を保っていられるんじゃないかな。
それでも自分を殺し続けていると、恩着せがましさが滲み出て子供にも伝わってしまうと思う。+6
-2
-
768. 匿名 2018/05/25(金) 08:16:40
自分が幸せじゃないと
子供を幸せには出来ないよね+6
-4
-
769. 匿名 2018/05/25(金) 08:17:22
>>752
それかも
散々自分のやりたいことはしてきたから別に子供優先でも苦でもないし犠牲だとも思わない、むしろ子育ては初めてだらけで面白い+4
-0
-
770. 匿名 2018/05/25(金) 08:18:42
>>765
高校生でもそのままですよ。
ウンザリ+2
-4
-
771. 匿名 2018/05/25(金) 08:20:26
>>767
わかる、自然と子供に買っちゃうのが嬉しい人もいるのに自分がキャパない人ってそんなに子供優先にしなくてもとか恩着せがましいと子供に重いとか言い出す
それぞれのキャパに合わせればいい+4
-1
-
772. 匿名 2018/05/25(金) 08:24:50
>>704
実際には実家依存の娘作ってるお母さんは自分優先が多いよ
子供優先のおうちはしっかり自立して親離れ子離れできてる+8
-5
-
773. 匿名 2018/05/25(金) 08:26:38
子供に関心のない人って子育て楽しめてなさそう。
自分に充実してた上で楽しめる余裕があるんだもの。+9
-0
-
774. 匿名 2018/05/25(金) 08:29:02
子供1番って思う時期も
その内終わるよ
+8
-3
-
775. 匿名 2018/05/25(金) 08:29:02
いつだって自分の人生の主役は自分だけど子供が産まれたら自分の体の一部みたいな感じになった。
今は子供が一番。でも、子供もいつかは自立する。
これから少しずつ母子分離して行って最後は太い糸で繋がるような感じになるのかなと思う。
+5
-0
-
776. 匿名 2018/05/25(金) 08:29:32
>>765
服とか趣味の話なら
ママ友とする必要ないよね・・
(だからそんなにママ友と交流する必要ないよね)+12
-0
-
777. 匿名 2018/05/25(金) 08:30:44
>>774
いやあ、一生でしょう。
少なくとも大学生とかでは全然だし。
大人になれば、今度は孫になるだけ。+5
-3
-
778. 匿名 2018/05/25(金) 08:31:03
時短パートなのに、時間切った後も延々と会社にい続けるひと〜
時間より早く来たり
フルタイムと同じ時間ぐらいいる
はよ、子供を迎えにいけや!+6
-0
-
779. 匿名 2018/05/25(金) 08:31:04
自分優先は個人の考え方それぞれでいいと思うけど、子供としては自分優先なら産まないでよかったのにと思う+8
-1
-
780. 匿名 2018/05/25(金) 08:34:50
>>1
ズバリ無理だと思うなら産まないほうがいい
子育ては私できませーんじゃ子供に被害が行くだけ+3
-1
-
781. 匿名 2018/05/25(金) 08:38:54
>>669
こわっ!毒親だね!あなた達から見たら可愛い孫を大事にしてるのに理解できないわ、+3
-1
-
782. 匿名 2018/05/25(金) 08:39:25
自分がしんどいときは、子供に「ちょっとしんどいから待っててね」って言って子供の遊び相手休憩して寝転んでボーッとしたりはする。あと自分の時間が欲しいから子供は早寝させてゆっくり晩酌したり。+5
-2
-
783. 匿名 2018/05/25(金) 08:40:49
>>220
そりゃ妊婦に八つ当たりする不妊症の人を3人知ってるよ。
そんなんだから〜と言われて当然。
反省も無いだろうから、赤ちゃん以前の問題。
相手が性格悪いと言われて胸を撫で下ろしたなら、貴方自身が性格悪いからだと気付かなきゃ。
妊婦さえ思い遣れない人間が、妊娠出来るわけ無いよ。+6
-0
-
784. 匿名 2018/05/25(金) 08:41:23
>>26
子どもが子どもも間は子ども命。
その後は自分の人生歩むよー
子どもを最優先にしてるからって自分を捨ててるわけじゃない。
やりたい事色々ある。+4
-0
-
785. 匿名 2018/05/25(金) 08:41:31
そういう人って子育てイライラし過ぎて鬱になりそう..
私は子供のほうが大事だけどほんと腹立つ事も多いよ。
大事だから我慢したり、しょうがなくやってあげてるだけで自分のほうが大事なら怒鳴って放置だよ。+4
-2
-
786. 匿名 2018/05/25(金) 08:43:00
>>777
孫は可愛いけど、1番になるわけじゃないでしょ。+1
-1
-
787. 匿名 2018/05/25(金) 08:44:56
始終見ないと死んじゃう可能性もある赤ちゃんのときは子供命だった
でも5〜6歳くらいからは、子供は子供、自分は自分って意識したほうが良いと思う
まだまだ幼いので目を離さず危険から守ってやる必要はあるけど、子供は自分の所有物でなく別人格
子供には子供、自分には自分の楽しみや幸せがある
子供と他人の距離感にも影響する
子供命アピってる人とは共依存の危険あると思うし、そういう人のほうが思い通りにならないと虐待する+6
-4
-
788. 匿名 2018/05/25(金) 08:49:18
>>267
そりゃ言ってる側の方が劣ってるブス・ブサイクだからよ。
言われてる人の方が何だかんだ綺麗だったりする。
子供いたら、恋愛なんて考えもしないのが普通。+4
-0
-
789. 匿名 2018/05/25(金) 08:50:59
>>765私は、ママ友は子どもの友達の親だと思っているからプライベートは話したくない。自分の子どもの学校や幼稚園での様子は気にならないのかな?
+6
-0
-
790. 匿名 2018/05/25(金) 08:51:20
ここ見て安心した。結構子ども命じゃない人多いんだね。周り見ていると子ども命の人多いから私は母親失格なのかなって思ってた。
もちろん、子どもは大切な存在だけどね。+5
-3
-
791. 匿名 2018/05/25(金) 08:52:10
>>268
子供無理やり連れてってだって、他人目線も意地悪な人なら真実は分からない。
その人が気に食わないだけにも見える。
醜いね。
他人の家庭に首突っ込むほど、立派な人間には見えない。+2
-0
-
792. 匿名 2018/05/25(金) 08:52:53
>>765
めっちゃわかる!
主婦の話って子供の話か、掃除とか保険とかまさに主婦話ばかりで、もっと趣味とかの話したいって思ってて、井戸端には参加してない。+5
-4
-
793. 匿名 2018/05/25(金) 08:54:48
子供の命と自分の命を天秤にかけるなら子供だけど、日常生活で出来ない事は断るよ。
どんなことでもって例えばなんだろう??
なんでもかんでも子供中心にしてたら疲れるからね。+4
-1
-
794. 匿名 2018/05/25(金) 08:54:52
子供は大切だし、もちろん命の危険とかあれば自分より子供選ぶだろうけど、自分はボロボロの服着て子供にブランドものとか着せてる人見ると、この人とは友達になれないなと思う。+5
-1
-
795. 匿名 2018/05/25(金) 08:57:01
親から働きかけるんじゃなくて、子どもが求めたら答える子育てって感じかな?+0
-0
-
796. 匿名 2018/05/25(金) 08:57:41
まだ子供を生んだことがないけど母親のように子供を愛せるのかわからず子供を持つのが怖い
親の愛情と兄弟からの愛情を一身に受けて育ったけどその愛情を自分の子供に全部返せないかもしれない+0
-2
-
797. 匿名 2018/05/25(金) 09:00:45
>>796
それは、愛情よりプレッシャーを感じてたからなんじゃないかな?
もちろん、親御さんが良かれと思ってしてくれたことなんだろうけど…子育てって難しいよね+2
-1
-
798. 匿名 2018/05/25(金) 09:00:47
大前提として子供が一番大切だけど、自分だけの時間も欲しいとは常に思ってる。
会えば子供や旦那の話しかしない友達とか逆にすごいな、母親に向いてるんだなぁって尊敬する。
子供の話も、独身時代にしてたような趣味や価値観の話も両方できる友人といる方が気が楽。
でも、ぱっと自分だけの時間ができると寂しく感じたりもするんだよなぁ。+5
-2
-
799. 匿名 2018/05/25(金) 09:01:51
>>25
正しい選択。
本当に良い父親なら、母親を悲しませることはしないはず。+3
-0
-
800. 匿名 2018/05/25(金) 09:05:16
トイレの邪魔をされると、イラつく。
何故か、個室に入って座った途端に、ママ〜とか呼ばれるんだよね。
子供は可愛いけれど、せめてトイレくらいはゆっくりさせて欲しい+6
-0
-
801. 匿名 2018/05/25(金) 09:06:17
>>669
何か儒教的な考えのお母様なのかな?
うちの母親も759さんのお母様と同じで、「自分に恩返しとかはもう考えないで。私たちがあなたにしてきたことを今度は子供達にしてあげて。私たちもそうしてきたんだから。」って言われて、逆に親への感謝がさらに深くなったよ。+14
-0
-
802. 匿名 2018/05/25(金) 09:09:38
>>765
ママ友とはそういうものだと思う。
当たり障りないのが、子供のどーでもいいような話だよ。
私もどーでもいい話でも、全力で笑えるようになった。
参加者全員、そうだと思う。+7
-1
-
803. 匿名 2018/05/25(金) 09:09:41
子どもは可愛いし宝物だよ。
何があっても子どもを家に置き去りにして遊びに出かけたり、外で車が走ってるのに目を離しておしゃべりしたりなんてことは絶対に絶対にしない。
でも、どんなに疲れてボロボロになっても子どもの笑顔で頑張れる☆とか、自分の物は全く買えなくても子どもの物にお金をかけてあげたい、とは私は思えない。
母親だってロボットじゃない、休憩も必要。
母親である前に1人の人間なんだから、
子どものためだからって全てを犠牲にはできないよ。
子どもには清潔な服を着せ、普通においしい物を食べさせ、程々の教育をするけど、自分にだって服や化粧品や趣味の物を買いたいから、子どものために他をギリギリ切り詰めたりもしない。
マイナスくらいそうだけど、今は極端に子どもファーストの母親が多いね。
あんまり小さいうちから子どものため!子どものため!とお金や労力をかけすぎても、後々反動が来そうな気がするんだけどな。
私は身の丈にあった行動や金銭感覚を教えたい。
もちろん虐待やネグレクトはなしですよ。+18
-3
-
804. 匿名 2018/05/25(金) 09:10:19
>>1
うちの母親は自分自分のくせに
「私は自分のことより子供のことを考えて生きてきた」
とかのうのうと言うクソ親だった。
母親だって自分が一番大切で問題ないよ。
私は子供のことが一番なの!
みたいな押し付けがましい自分大好きおんなより
ストレートに自分が一番大切だと言ってくれる母親のが尊敬出来るし
私も自分を大切にしようと思える。+7
-2
-
805. 匿名 2018/05/25(金) 09:11:42
>>783
そんなんだから子供が出来ない、の一言だけ取り上げて同情されたがる所もどうかと思う。
子供が出来ないって同情しなきゃいけない事?
皆んな何かしら不憫な事情を持っているものよ。
不妊症の人の中には、それも人生と受け止めている人もいると思う。
不妊症の人がよく言う虐待されている子供が自分の所に産まれてきていたなら〜だけど、最初から子供の方からお断りされてる事に気付いて。
人間誰しも好かれたり嫌われたりするもんだよ。
自分を好いてくれてる旦那を大事にしてあげて。+6
-0
-
806. 匿名 2018/05/25(金) 09:12:29
ぶっちゃけ
子供に好きな事したほうがいいよと言われた。
だけど子離れしたら
目が疲れて、手芸や読書が
やりたくないものになってしまってる。
とりあえず少し体操するくらい。
+9
-0
-
807. 匿名 2018/05/25(金) 09:12:49
どちらが大切とかは考えたこともなかったけど、
夫より子供が大切なのは確かだな。+9
-0
-
808. 匿名 2018/05/25(金) 09:13:22
子どもも自分も大事じゃダメなのかな?
育児頑張ってても、身なりはしっかりしたいし、家の事もなるべくキチンとしたいし、仕事もしっかりしたい。
生活においてみんな大事だからじゃダメ?+17
-1
-
809. 匿名 2018/05/25(金) 09:13:30
服は全部こどものお古をきてるし、美容室も自分はいかないけど、子供には高いところでカラーやトリートメントまでさせてる。友達付き合いも自分はしないで、子供には学費高い学校にいれ、お金は必要なだけ用意している。でも体調悪いとき、子供にめちゃくちゃあたってしまう。人間は自分が一番大事で、その限界なんで自分は超えられないものなんだと思う。+2
-13
-
810. 匿名 2018/05/25(金) 09:16:09
>>760
分かる。
どうせブサイクなオシャレもしないババアが言い訳に
母親は女は捨てろとか言ってるだけかと。+4
-3
-
811. 匿名 2018/05/25(金) 09:18:39
>>810
完全同意。
嫉妬だと思う。+2
-4
-
812. 匿名 2018/05/25(金) 09:19:30
PTAとか、
子供会の役員やら
不審者対策の送り迎えがなかったら
もっと楽しく子育てできたと思う。
そういう負担がすごく苦手。
昔の子育てって
もうちょっと放任だったと思う。
+9
-3
-
813. 匿名 2018/05/25(金) 09:19:41
>>806
>子供に好きな事したほうがいいよと言われた
それ私も母親に言ったことある。
正直、「あなたの為に我慢して私は犠牲になってるのよ感」
が子供からしたら重いし
押し付けがましいんだよね。
好きなことしてもらってた方が子供からしても楽。+8
-0
-
814. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:18
>>812
そう思う。
それらがなかったら、もう一人産んでいたと思う。
仕事しながらは、きつかった。+3
-1
-
815. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:29
主さんの気持ち分かる。
先日のこと、
某会見を見たいのに
甥姪が話しかけてきて集中できないから
他の部屋に行って見てると付いて来て話しかけてくる。
イライラしたので元の部屋に戻るとまた付いてきて…大人気ないのは分かってるけど、怒鳴ったりはしないように、でも、1人にして!って言った…その頃には会見終わってたけど。
録画しとけばこんな気持ちにならなくて済んだんだけどね。
小さい事だけど、自分の気持ちを抑えすぎてるといつか爆発して取り返しのつかないことになるケースもありそう。+3
-4
-
816. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:45
>>797
プレッシャーだと感じたことはないな
ただ、猫可愛がりするだけで子供は育てられないしきちんと躾をするのも親の務めだからこそメリハリのある愛情をかけてあげれるか不安なんだよね
このままでは叱れない親になってモンスターを育ててしまうんじゃないかと思ってる+2
-0
-
817. 匿名 2018/05/25(金) 09:22:33
子どもの方が大切なのは当たり前だけど、それに囚われすぎもよくないかな
親だってひとりの人間だものって感じ+3
-1
-
818. 匿名 2018/05/25(金) 09:22:46
愛情の形は人それぞれだし、いざという時に子供を守る!で良いと思います。
うちもいわゆる毒親っぽかったけど、震災の時すぐ助けてくれたから感謝しています。
自分が親になっても、いざ!という時しか本来の母性を発揮しないかもしれない。+3
-1
-
819. 匿名 2018/05/25(金) 09:22:59
「母親より女でいたい」とは、ちょっと違うような…。
そんなことより、
ゆっくりお風呂に入りたいとか、
ゆっくり眠りたいとか、
自分の趣味をしたいとかじゃないのかな?
そういう事なら、私も時々思いますよ。+8
-3
-
820. 匿名 2018/05/25(金) 09:23:54
自分も子供も幸せな場合はちょっと自分の都合を優先してしまう時もあるかもしれないけど子供が例えば学校でイジメにあって独りぼっちで泣いて悲しんでたり不幸のドン底になると代わってあげたい気持ちになると思う。
+8
-1
-
821. 匿名 2018/05/25(金) 09:24:35 ID:Xan2CIVrpr
子供も大事、もちろん自分も大事
子供よりも自分が大事ではないけどさ+6
-1
-
822. 匿名 2018/05/25(金) 09:25:25
本人は子どもの為!子どもが一番!と
思っていても 子どもにとってそれが本当に本人の為になってるかどうかは別だと思います。
ただの自己満足であることが往々にしてある。
+5
-1
-
823. 匿名 2018/05/25(金) 09:26:26
親が自分優先なのも程度による
金銭面が苦しいのに
自分の夢だからって起業したうえに
人並みにオシャレしたい、レジャー行きたい
子供の習い事や夏休みのお出掛け代とか
周りに払ってもらおうとするのはどうかと思う+6
-0
-
824. 匿名 2018/05/25(金) 09:28:53
子供の話ばかりで子供が中心のママ友さんみてると
この人の人生から子供が消えたらどう生きるんだろうかと俯瞰してしまう。
自分の子供には何も期待しない。社会人になるまで礼儀やルール、衣食住を提供する義務感だけ。人様に迷惑は掛けないように自立してくれればいい。+0
-4
-
825. 匿名 2018/05/25(金) 09:29:32
>>816
なるほどねー、杞憂もあると思うけど、そこまでわかってるあなたは子育て大丈夫だと思うよ!
+1
-0
-
826. 匿名 2018/05/25(金) 09:29:58
子供の話ばかりなのは共通の話題になりやすいから
趣味やファッションの話もいいけど
それこそ好みは人それぞれだから話題にしにくい+6
-0
-
827. 匿名 2018/05/25(金) 09:29:58
いざとなったら命をかけて守るしお金に糸目もつけない。
だけど役員には当たりたくないし参観には行きたくないし子供の友達を家に呼びたくないし自分はオニツカタイガーを履いても子供の靴はしゅんそくとヒラキで買ったコンバースもどきでいいと思ってる。+1
-5
-
828. 匿名 2018/05/25(金) 09:30:07
子供がいないから、猫をかってるんだけど、60パーセントくらいボンノウがある。+1
-2
-
829. 匿名 2018/05/25(金) 09:32:31
友達が主さんのような言葉を良く言います。
癒しが欲しい〜とか。
でもその子言う癒しって男遊びではなくて自分の時間を作るとかオシャレして美味しいものを食べたいとかそんな感じ。
毎日早く起きて子供のお弁当も必ず作るし、昼間少し遊んでも時間になったら必ずお迎え行くし、自分の食べ物よりも子供たちの食べ物を第一に考えてる。
きっと母親ってそんなもん!
みんなのんびりしたいよーって思いながらも自然と子供のことを優先にしてる。
主さんのことを虐待しそうみたいに書いてる人もいるけど、どこにも吐き出さずに悶々としてる人の方が危ない気がするわ+10
-2
-
830. 匿名 2018/05/25(金) 09:34:19
>>42
同級生がそれ、そういう人はタバコ吸いながら、ミルクあげてる!ドン引きだよ!!それにいきなり家に来て一歳と三歳の子供渡され「ちょっと寝かせて」とソファーで寝だした!暴れる三歳の娘。人形の様に動かない一歳の娘。ちょっと目を離したら一歳の娘がひっくり返って頭打ったのに泣かない!普通泣くよね?サイレントベビー。ママの姿無くても泣かないし、あの娘どう大きくなったか心配。自分第一はいいけど、子育て中はどうなんだろ+7
-1
-
831. 匿名 2018/05/25(金) 09:37:10
自分の時間めちゃくちゃ大事!
いつもは自分が休みの時は子供も保育園お休みにしてるけど、今日は遠足だから子供は登園
久しぶりの1人の時間最高\(^o^)/
+6
-1
-
832. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:02
>>803
最近は自分ファーストが多いでしょ
子供飽きててもショッピング子供興味ないのに親の好きな趣味に連れて行く子供落ち着かないのにカフェでお茶+5
-0
-
833. 匿名 2018/05/25(金) 09:41:47
うちの親は子供より自分だったね、あの人子供嫌いだし孫も可愛くないみたい。お出かけは月に二回デパートで別行動。数百円渡され弟と屋上で遊んでろと言われてた、その間母は自分の買い物。父は朝からパチンコに行ってたし。
家族で出かけないし家族の思い出って何?って感じ 自分ファーストって冷たい人だよね!+8
-2
-
834. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:26
自分よりも子供の方が大事。でも夫も同じくらい自分よりも大事。2人とも幸せになってほしい。
でも夫は他人。そして子供も他人って感じがする。
よく子供を預けてどこか行っても子供の事が気になってすぐ帰ったとか聞くけど、私は信頼できる人に預けてるなら用事の間は子供の事は全く考えないし、なんなら忘れてる時もある。
これって自分の方が大事という事なのかなー⁇+3
-1
-
835. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:31
兄弟をつくってあげたいが、つわりは嫌だし、出産は痛いし、産後も体ボロボロになるので無理。
これ以上自分の体が悪くなるのが耐えられない。
痛いのも苦しいのも嫌だよー(´д`;)
こんなかぁちゃんでスマン。+5
-2
-
836. 匿名 2018/05/25(金) 09:42:35
昔私と姉が、お母さん姉妹の中で誰が1番好き?と聞いていた時、お母さんは自分が1番大事なのと答えていて、当時はめんどくさいからそう答えている感じだったが今思えばあながち嘘じゃないことに気がついた。+0
-4
-
837. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:06
子供いても美容院行くし、子供抱っこしても危なくない範囲でオシャレする。自分のやりたい事は子供に支障がなければ我慢しない。でもやっぱり自然と子供が第一優先の生活になってるし、自分のが大事ってのはないなー。+5
-0
-
838. 匿名 2018/05/25(金) 09:45:18
>>824
単純に自分との共通項が子供の話しかないとはなぜ思わぬ
多分他の話できる人とは子供以外の話してるよ
他人に過干渉な人が淡々としてるフリw+2
-0
-
839. 匿名 2018/05/25(金) 09:46:43
>>834
自分が大事っていうか子供に無関心なんじゃない+3
-0
-
840. 匿名 2018/05/25(金) 09:47:31
知り合いで自分を犠牲にして子供に人生を捧げてるなって人いる
上の娘さんはもう成人して家出てるんだけど、度々ヘルプ要請きてお手伝いに行ったり、次女ちゃんは駅まで毎日送迎(仕事柄帰りは12時近く)、一番下は部活で朝早いからその人も5時には起きるらしいし寝る時間を削って子供の為に色々やってる
しかも子供できたらお母さんお世話よろしくね~とも言われてるらしい
そのせいかいつも体調不良で顔色悪くて心配になる+2
-0
-
841. 匿名 2018/05/25(金) 09:51:41
自分の父親がそう。
だから自分が小さいときからそうされてたし、それを今でも覚えてるから父親のことは今でも嫌い。
家族だから許せるとかいうレベルじゃない。
ある程度自分のこと大事にするのはいいと思うけど、全面的に自分を大事にされると子供にも悪影響だと思った。
あくまでもうちの場合はですが。+6
-0
-
842. 匿名 2018/05/25(金) 09:53:10
子供はもちろん大切だよ。けど、自分も大切で何が悪いの?自分を犠牲にして子育てしてるのが正しいとか悲劇のヒロインぶってるとしか。
自分も大切にしてるから子供にもゆとりをもって子育てできるんだと思ってます。+4
-1
-
843. 匿名 2018/05/25(金) 09:53:32
>>792
趣味の話は趣味の合う人とするからね
その場にいるみんながゆるく入れる話をできるコミュ力が大人には必要+4
-0
-
844. 匿名 2018/05/25(金) 09:54:56
当然子供の方が大事だよ
誰かにお前と子供どちらかを助けてやるって言われたら迷わず子供を助けさせる
子供が巣だったら余生は自分のために生きるつもりだからそのための準備はしてるけどね+2
-0
-
845. 匿名 2018/05/25(金) 09:55:13
本当に例え火の中水の中で自分の命よりも絶対に大切で守りたい存在
…でも子どもにぶたれたりして凄く痛いと反射的に思いっきり仕返ししちゃう時とかある(;_;)
親でも人間だもの…しょうがないよね…ごめん+4
-0
-
846. 匿名 2018/05/25(金) 09:56:36
>>842
子供が大事だと自分を犠牲にしてるって極端な物の捉え方がおかしい
自分より子供が大事だと思える人は自分に余裕がある人だと思う
余裕ないと子供にまで手が回らない+3
-0
-
847. 匿名 2018/05/25(金) 09:58:42
散々自分優先できたのに老後になったら自分を優先してもらえると思うのはやめてほしい
親が自分優先なら子供だって自分優先でいいでしょう+6
-0
-
848. 匿名 2018/05/25(金) 09:59:51
たまにママ友の話はみたいにバカにしてる人がいるけど、私は井戸端会議で得られる情報がすごく大切
学校のこととか運動会のお昼休憩がどんな感じとか習い事とか自治会の仕事内容とかママ友にたくさん教えてもらえてよかった
てか結局バカにしてる人もファッションとかコスメとか趣味とか大した話題もってないじゃん
子供の話をすることをバカにできるような人たちなの?+4
-2
-
849. 匿名 2018/05/25(金) 10:01:25
>>834
私も子どもの事、本当に大事な存在だし自分より大切だと思ってるけど然るべきところに預けてる時は忘れちゃう時ある(^^;;
でもそれが良いリフレッシュにもなってるかなぁと
側にいると色々心配しちゃうし+2
-0
-
850. 匿名 2018/05/25(金) 10:02:22
>>845
子どもにぶたれるってどんな状況
痛くから仕返し?
痛くなかろうと親に手をあげることを叱らないの?+1
-0
-
851. 匿名 2018/05/25(金) 10:02:39
「子供よりも自分の方が大事」と思っている
お母さんから育てられたと想像をしてみた。
子供のうちはそれが普通だと思っているから、
お母さんに対して何とも思わない。
明るく元気に自分のやりたい事を最優先する
そんなお母さんが好きだと思う。
けど、大人になるにつれて、
満たされなかった部分がモヤモヤしてくる。
人に対して思いやりが持てない自分がいる。
やがてお母さんは年を取り介護が必要になった時に、
自分の中にお母さんに対しての愛情や
いたわりの気持ちがない事を知る。
「自分の事は自分でやりなよ。大好きなんでしょ?自分が
私も私の事が好きだから私の好きなようにするよ。」
+26
-6
-
852. 匿名 2018/05/25(金) 10:03:07
2歳0歳の親。
風邪を引いてしまったけど授乳中で薬飲めないし喉痛くて遊び相手をしてあげるのもしんどい。今日くらいは自分をいたわりたい。体調悪い時は子ども一番でいるのがしんどい。+14
-2
-
853. 匿名 2018/05/25(金) 10:05:06
最近Huluでコナン全話配信してるから、子供達がテレビ見たい〜!って言ってもずっとコナン見てる。
でもコナン楽しいよね!
おもしろいよね!で押し通してる。
ごめんね。
800話見終わったら次は劇場版全作だよ。+9
-11
-
854. 匿名 2018/05/25(金) 10:06:02
今は成人しても衣食住親頼りな人多いしね。
親もいつまでも親やって無いといけないから大変
自分が大切で何が悪いのか
子どもが良い歳してもまだ子ども1番なんて言ってたら今度は過保護扱いされる。
親も子どももお互い他人と思って自分大事に暮らした方が共倒れしないで済む+9
-0
-
855. 匿名 2018/05/25(金) 10:06:19
>>107
それを友達に言う神経がすごいですね…。+11
-0
-
856. 匿名 2018/05/25(金) 10:07:42
自分の命と子供の命どちらか助かるって言われたら迷わずに子供の命を選ぶけど、それで自分が居なくなったらその後子供が色々な意味でツラい思いをすると思うのでルパン三世や冴羽リョウみたいなヒーローの様にどちらも助かる道を絶対に見つけたいと思ってる!
自分も犠牲にしない!!!+16
-1
-
857. 匿名 2018/05/25(金) 10:08:42
>>1
こういう親の子供って親の犠牲になりやすい
男ぎらいになって、結婚もせず、親の老後のために一生独身!!+4
-3
-
858. 匿名 2018/05/25(金) 10:10:07
主さんは子供を放置とか、女を優先とか、そんな極端な事を言ってるんじゃなくて、自分の為の時間を大事にしたいって事なんじゃないの?
母親の自己犠牲が美化されすぎ。
+26
-4
-
859. 匿名 2018/05/25(金) 10:11:37
子どもにも自分1番で居て欲しい
親の心配で一生終わるのは可哀想+6
-0
-
860. 匿名 2018/05/25(金) 10:12:03
自分大事の仕方が問題じゃないかな?自分が大事だから子どものものも金も奪います、虚言で見栄をはります、ときには自分が悪いことも被害者になりますとか。そういうのは親として以前に人間としてダメだと思う。
親として○○してあげたいも、ただただ子ども支配のためのエゴな人もいるしね。
あ、全部自分の親のこと考えながら書きました。+9
-0
-
861. 匿名 2018/05/25(金) 10:14:41
日常で常に自分の時間と体力全てこどもに捧げるのはしんどいし無理だけど、もし自分の命かこどもの命かって状況になったら即自分の命を捧げる。
子どもを育てつつ自分も生きて行かなきゃいけないから適度に息抜きしてバランスとってるけど、子どもが死んだらその後生きていく自信無い。+6
-0
-
862. 匿名 2018/05/25(金) 10:14:51
子供産むの早すぎとかないと思うわ。
子供育てながら自分も成長していけばいいんだよ。
子育てに慣れなくて気持ちが追いつかなくても子供と一緒に親も成長するものだ。+9
-1
-
863. 匿名 2018/05/25(金) 10:14:57
>>850
男児なのでふざけてオモチャの剣を振り回したりして当たったりした時の話です
本当に凄く痛くてワザとでないのはわかってても反射的に仕返しちゃうんですけど…+4
-3
-
864. 匿名 2018/05/25(金) 10:15:01
最近ガルちゃんでもよく話題になる、大人向けの店に幼児を連れてくるとか
新幹線でキャリアウーマンが私たち母子を無視した、とか騒いでる母親は全部これでしょ
そういう人たちにとっては子供は
「結婚も子供も全部手に入れたワタシ」を演出するアイテムに過ぎない+7
-5
-
865. 匿名 2018/05/25(金) 10:16:23
自分より子どもな人が行きすぎてマザコンとか過保護と言われる
気の毒だよ。
母親に色々求めすぎ+7
-1
-
866. 匿名 2018/05/25(金) 10:23:32
親の老後なんて絶対看ません。
子供の頃に冷たくされたから。+9
-1
-
867. 匿名 2018/05/25(金) 10:24:16
周りは誰も労ってくれないんだから自分くらい「自分の方が大事」っ思ってようが良いと思う
+9
-1
-
868. 匿名 2018/05/25(金) 10:29:56
みんななんだかんだいっても自分のが大事でしょ。子ども生むのだって親のエゴだし。+4
-4
-
869. 匿名 2018/05/25(金) 10:33:19
家族それぞれ個人が自分の為に一生懸命やれば良いと思う。
誰かの為にって考えは恩着せがましいし、お互いの自立の妨げになる+5
-0
-
870. 匿名 2018/05/25(金) 10:35:05
熊田曜子が意外に子供大切ママになってて驚いた。嫌な女と思っていたけど見直した。+4
-5
-
871. 匿名 2018/05/25(金) 10:35:16
子供大事だけど自分も大事。反抗期の子供、いなくなれ!って何回も思ったよ。でも今朝もせっせとお弁当つくってウザガられてます(x_x)!
まだまだ子供大事だし心配だよ、やっぱり。+6
-3
-
872. 匿名 2018/05/25(金) 10:40:23
うちの親も考え的には子どもより自分だと思う
ただ自立まで全部世話して貰ったし、今全く干渉される事も無いしかなり楽
親の思いを背負って結婚もまともに出来ない友達が居るし、あなたがわたしより大事と思われても重過ぎて疲れそう+7
-2
-
873. 匿名 2018/05/25(金) 10:47:36
私の母は父からモラハラされててとても苦しんでいました。物心ついた頃から「お母さんであっても一人の人間」という価値観になりました。
高校の修学旅行の朝、母から「お母さん今日出て行く。あんたが修学旅行に行く時にごめんけど」って。当時私は高2妹は中3、「だからあと少しお父さんと頑張って」って。
母を恨んだ事はありません。恨めないです。
でも置いていかれて寂しかった。小さい頃から離婚したい離婚したいって聞かされた時に「転校しても友達出来るかな」とか一緒についていくていで想像してたから。
なんか話がズレましたが、私は父であっても母であっても一人の人間だと思うし、自分の人生大切にして欲しいし、してくれて大いに結構です。
だけど私が子を持つ今、私は私の人生も大切だけど子供がいてくれて第二の人生だと思っています。
子供がいない自分を軸にしか物事を考えられません。
そりゃあたまに一人でのんびりしたい、そういう気持ちはありますよ。でも一人でのんびりするより、子供を抱きしめている時間の方が満足度が高いです。+12
-0
-
874. 匿名 2018/05/25(金) 10:51:13
>>873です。
子供がいない自分を軸に、じゃなくて「子供のいる自分を軸に」です。間違えました。+2
-1
-
875. 匿名 2018/05/25(金) 10:51:23
子供より自分 の度合いがすぎるとネグレクトになっちゃうし、自分より子供 の度合いがすぎると過干渉になっちゃうし、どちらがいいという問題ではないんだよね。+2
-0
-
876. 匿名 2018/05/25(金) 10:53:33
>>858
同感。
意地でも生活を変えたくないと思っている訳ではなく、子供を産んだのだから今まで通りにならないこともあるし、自分が子供を産む人生を選んだのだからという気持ちは基本的にある。
けど、子供を優先するのがいい母親みたいな論調の中で、どこかにパンクしそうなお母さんがいるんじゃないかと思うとモヤモヤする。+5
-0
-
877. 匿名 2018/05/25(金) 10:55:35
子供より旦那の方が大事って言い切った人がいる。
人それぞれじゃね?+5
-0
-
878. 匿名 2018/05/25(金) 10:56:01
>>16
うちの親も自己愛性人格障害者かも
子供が病気で痛がってても病院に連れて行ってくれなくて
お金も保険証も親が管理してて許可なしには持ち出せず、相談できる親戚などもいなかった
何とか親の機嫌のいいときに説得して病院に行ったときには病気が進行してて医者に叱られた
何をするにしても自分の考えが一番で子供にもそれを押し付けてくる
考えを述べてそれが親と違うと批判される
子供を思い通りに支配したがる親+6
-1
-
879. 匿名 2018/05/25(金) 10:59:23
>>300
生き霊w
そんな事しなくても、悪口言ってる人の子供や孫が死んでてザマァ!とさえ思わないよ。
子供産めなくなった人もいるけど、自業自得だと思ってる。
子供に嫌がらせをする人間は、男の方が酷いよ!
これからオリンピックが開催されて、沢山の人が亡くなるんだろうな。+2
-2
-
880. 匿名 2018/05/25(金) 11:00:39
>>301
あなた自身が精神障害だからって、他人を巻き込むのは良くないよ。
だから精神障害者なんだろうけど。+2
-1
-
881. 匿名 2018/05/25(金) 11:00:53
>>813
私の場合、子供が手がかからなかった辺りから
仕事帰りに一人息抜きしてたんだけど
隠しすぎて気づかれなかったのかもなあと思ったw
後、子供の自立が楽しみだと言ったらうれしそうだった。
意外に話し合えば何でもない事だったかも。
ただ、料理すると
美味しいと食べてくれるから
うれしくてついつい子供達には自分の分もあげてたな。+0
-0
-
882. 匿名 2018/05/25(金) 11:05:42
ここ何日か三歳の子供が風邪で熱出して薬拒否して咳出まくって嘔吐した。
すっごい腹が立った。
病人に優しくできないなんて私って母性無いんだなと落ち込んだ。+8
-5
-
883. 匿名 2018/05/25(金) 11:10:04
>>870 それ以外で需要ないからってのもあるかもね+2
-0
-
884. 匿名 2018/05/25(金) 11:10:22
うちの親は表では子供命良い母親アピール凄かったけど、実際家では暴力、家事放棄、男を連れ込むなど酷かった。
自分に酔ってるだけの人もいる。良い母親アピールしたり、自分と違う育児観を批判する人は要注意+8
-0
-
885. 匿名 2018/05/25(金) 11:10:32
子供三人に留守番させて土日も働く親ってなんなの?
「行かないでー!おかあさーん!」って外で泣かせないで。
平日も外で騒いでうるさい。
家計のためなのか、向き合うのが嫌なのか、
ならなんで三人もつくるんだろう。+12
-0
-
886. 匿名 2018/05/25(金) 11:10:57
>>882 母性ないって言うかサイコパスだね
具合悪いひとに腹立つって信じられない+4
-9
-
887. 匿名 2018/05/25(金) 11:11:38
>>882
わかるよ、すごいわかる。
心配だから飲んでよくなってほしい気持ち。
私も子供大きくなったけど
いまだにその時はムカついたの覚えてるよ。
お子さん、早く良くなるように祈ってるね。
+7
-1
-
888. 匿名 2018/05/25(金) 11:11:42
パート先に、パート代15万円は全て子供の塾の費用。美容院は行かずに自分でカット
スッピン、日焼け止めやリップクリームすら買わない、洋服は全て子供のお下がり
と言う人がいる。すごいけど、自分は絶対真似できないと思った。
そこまで自分を捨てられないし、そうまでしなくちゃいけないなら、
子供なんていらないと思った。+21
-3
-
889. 匿名 2018/05/25(金) 11:15:08
子供のためによく犠牲になるけど、自分がすごく辛いことあると、子供に気が回らなくなることはある。
でも、子供の笑顔が一番大切。
ママ友の子が私の子に良い影響を与えない子で、子を引き離した方が良い場合、子もそれを望んでいる場合、私はママ友と距離を置いたよ。+2
-0
-
890. 匿名 2018/05/25(金) 11:16:20
子供が海に落ちたら泳げない私は溺れるの分かってて飛び込めるかだよね。飛び込んでも助けれないけど、飛び込んでしまうのかな。+6
-0
-
891. 匿名 2018/05/25(金) 11:19:58
>>890
海に行かず、プールにすればいいのさ+4
-0
-
892. 匿名 2018/05/25(金) 11:20:06
>>777
わたしもそう思う
人ってそんなに変わらないから
子供にドライな家庭は結婚しても
そのままだし逆の家庭は
孫にも熱心。+2
-0
-
893. 匿名 2018/05/25(金) 11:20:18
こういうトピとか離婚再婚トピって子供の立場でこうだったあーだったからと語るひとがいるけど、トピズレなうえ、余所の親に気持ちを受け止めて貰うようなことしてるのに気づかないのかなと思う。毒親話好きのひとは関係ないところでも溜まった毒を他人に吐くから避けられるのに全部毒親のせいにしてまた関係ないところでずっと毒親話してるイメージ。+7
-1
-
894. 匿名 2018/05/25(金) 11:22:44
どうなんだろう…
私は子供が中学生で生意気だから、もうどうでもいいし、勝手にすればいいし、よそのできのいい子供さん見てうちの子があの子だったらいいのにとか思ってるんだけど、だいたい一日中子供のことを考えてる。+9
-1
-
895. 匿名 2018/05/25(金) 11:22:47
>>892
孫通した子ども命だからね。
子どもの為に孫も見るって感じ
子ども命の人は本当に歳関係無し。
一生気にしてる+5
-0
-
896. 匿名 2018/05/25(金) 11:25:23
子供は発達障害。もし今神様が君の子の障害をなおして将来の幸せを約束するからその代わりに今すぐ死んでください。と言ったら喜んで死ぬ。とか考えるけどこれって逃げたい気持ちの表れかな?+4
-0
-
897. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:12
夜ぶりに見たら老後の話にまで発展してるのね。老後は子供に迷惑かけないようにお金を貯めるつもり。子供に世話になろうとしてる自体、子供優先ではなく自分優先だよね?(笑)
って私ももちろん基本は自分優先になんだけど、子供に迷惑かけない、子供のためなら死ねるって感じだな。あ、でも八つ当たりとかしちゃうから迷惑はかけてるな、反省+3
-0
-
898. 匿名 2018/05/25(金) 11:29:53
>>882
ママも疲れ気味なんだよね
子どももママもお大事にね+4
-0
-
899. 匿名 2018/05/25(金) 11:30:20
自分が大事ってことは子供よりも自分!てことなんだよね?もし震災で食べ物が無くても子供にはあげないんだよね?+0
-0
-
900. 匿名 2018/05/25(金) 11:30:42
>>886
サイコパスなわけないよ。
あなた子供いないね?わかるんだから。
子供が怪我したり病気したり心配かけるようなことばかりで、腹が立って仕方なくてもう心配なんかするもんかって思って、でも心配せずにはいられないんだよ。母親としては未熟かもしれないけど誰しも思う気持ちだしサイコパスじゃない。+12
-1
-
901. 匿名 2018/05/25(金) 11:31:32
>>890こういう状況になって、最終的にやばいお互い溺れる!ってなった時は一緒に死ぬならいいかとか思ってしまいそう。最後まで子供が息できるように精一杯頑張るけど+3
-0
-
902. 匿名 2018/05/25(金) 11:33:54
ええ?自分の方が大事に決まってるよ。
自分を大事にするってことが
なんでネグレクトや虐待、母より女って話になるのか意味不明。
子供がお腹空いてたら子供を先に食べさせ、子供が溺れたら真っ先に助けに行くのは当然なんだけど、そんなレベル低い話?
自分の人生が一番大切じゃないの?
そのうえで子供が大切。それではいけないの?
なんか自己犠牲じゃないと許さないっていう風潮の方が怖いよ。
+42
-10
-
903. 匿名 2018/05/25(金) 11:35:03
心配が怒りになって腹も立つときだってあるのよ
子育てってそんな簡単なもんじゃないよ
子どもからしたら、母親はイライラしてって思うかもしれないけど、親になってわかることも多い
後の子どものフォローは大切だけどね+21
-1
-
904. 匿名 2018/05/25(金) 11:35:13
ある決断をしなければならなくて
子供の事を最優先に考えてあげてって
母親に言われたんだけど、
自分は?って思った。
子供であるわたしが困ってても
最優先にしてくれないのに
人にはそれを強いるの?
矛盾してるってことに
気付いてないところがまた
自分本位なんだろう。
+9
-2
-
905. 匿名 2018/05/25(金) 11:37:55
自分優先で自分のやりたいことを確保するためにスマホばかり見せて手抜きだらけ
公園連れてくの面倒だから家の前で遊ばせるし、食事も離乳食はまともに作ってない
夫がいる前はやってる感出すけど会社に行ったら適当
子供のために苦なく出来る人感心する
大きくなると食事メニューに文句言われたりするのかな+12
-4
-
906. 匿名 2018/05/25(金) 11:38:36
根本的には子供優先だけど、時には自分優先するときもあるよ
適度にバランス取りながら子供との時間を大事にしたい
子供ってすぐ大きくなるから、段々と親の役目も減ってくるよね+15
-0
-
907. 匿名 2018/05/25(金) 11:40:21
>>902
母親は何処まで母親しなきゃならないんだって話だよね
小さい子どもに手かかるの当たり前なのに、心まで全部捧げないと悪い親ってあんまりだわ。
そんな風当たり強くしといて子どもが成人したら「子離れしろよ!」とか言い出すんだよ。
+16
-0
-
908. 匿名 2018/05/25(金) 11:41:29
子どものことはかわいいし、1番守るべき存在ではあるけど、自分も遊びに行くし、自分のために服買ったりお金使うよ!
親の行きたいところに行っただけで親のエゴが、とかどんだけストイックやねーん!子どもの安全と健康を守った上で自分の楽しいことしたい!
常に子どもに楽しい子どものためだけの環境を提供する必要もないと思う!+16
-2
-
909. 匿名 2018/05/25(金) 11:44:57
知恵袋で、うちの子はダウン症でしょうか?って質問して子供の画像載せてる人が数人いたんだけど、子供の人権お構いなしで本当に子供を心配してるのか疑問に思ったよ。本当に心配なら専門家に見てもらって療育?の指導をしてもらった方がいいし、知恵袋で違うと言われて安心したい(自分優先)んだろうけど、それで療育が遅れたら本末転倒だと思う。+6
-0
-
910. 匿名 2018/05/25(金) 11:48:19
>>896
わからないけど、逃げたい気持ちはわかるよ+4
-0
-
911. 匿名 2018/05/25(金) 11:50:30
たまには飲みに行くくらいいよねーっていうポジティブな自分一番だったらいい
○○したいけど子供がいるから…っていうネガティブな自分一番は嫌い
そういう母親見るとイライラするよ
旦那さんに預けてたまには子供のこと忘れたってよくない?って思う
なのに子供が、子供がて愚痴愚痴言う人には「なんで産んだの?」って思わず言ってしまいそうになる+18
-10
-
912. 匿名 2018/05/25(金) 11:50:43
元旦那から言われたけど、元旦那から暴力受けて離婚するって決めた時に「暴力受け続けて自分の人生こんなんじゃ嫌だから離婚したい」って言ったら、「子供がいるのに、自分の人生が大事なんだ。子供から父親奪って悪いとか思わないの?」だって。
「その暴力が子供に向かった時に取り返しつなかくなるなら、いくら自分の人生とか言われようが離婚するから」って子供引き取って離婚したよ。
母親なら自己犠牲や自分の人生大事と言っちゃいけないって刷り込まれるのは嫌。
子供も大事、自分も大事。眠いだるい、ご飯食べたいとかそんな我慢なんか一生続くわけないし、子供は子供で自分の人生を一番に考えて欲しいよ。+15
-0
-
913. 匿名 2018/05/25(金) 11:51:15
子供が病気の時などはかわいそうで変わってあげたいとは思うけど、好きな食べ物とかは子供が寝たあとにこっそり食べる。+13
-2
-
914. 匿名 2018/05/25(金) 11:52:05
自分が大切だけど子供のごはんが優先だし泣いたら腰が痛くても抱っこするし夜に泣いたら起きて何が原因か考える。暑いの?寒いの?のど渇いたの?みたいに。
でもこれって愛情もあるけど義務というか本能というか責任というか全部か?
わたしは愛情だけでは動いてないなぁ。
だから明日は子供旦那に任せて友達と遊ぶのがすっごい楽しみさ。
母性本能は低いほうだと思う。+19
-1
-
915. 匿名 2018/05/25(金) 11:54:42
子ども子どもの毎日で自分を見失いそうになる。
子ども居ない時間は思い切り好きなドラマ見たり酒飲んだり自分を忘れないように生きてる。
+9
-1
-
916. 匿名 2018/05/25(金) 12:02:08
私も子供二人小さいの居ますが、主の気持ち分かります。主も子供置いて飲み会行きたい、とか思ってないんじゃない?お風呂にゆっくり浸かりたい、とかご飯落ち着いて食べたい、とかさ。そのレベルだよ。ゆっくり寝たい、なんていつも思ってるよ。衣食住子供を優先して毎日やってるけど、毎日バタバタっと終わって、子供可愛いなぁーって噛みしめるのは寝顔見てるとかだけ、な日もいっぱいある。
+4
-0
-
917. 匿名 2018/05/25(金) 12:03:04
良くも悪くも今の親って子供中心すぎだよね
+25
-1
-
918. 匿名 2018/05/25(金) 12:04:46
>>912旦那に子供渡して自分一人で生きていく方が良くない?自分を一番大切にするんだったら+3
-3
-
919. 匿名 2018/05/25(金) 12:05:52
そりゃ自分大事だよ
母の前に人間だもの。
母親がイキイキしてれば家庭だってうまく行くでしょう。ストレスでギスギスしているより余程良い。
自分大事にすることは子ども大事にする事に繋がってる。
老後何も楽しみが無くて子どもや孫に執着して迷惑がられている人が居るのも事実。+10
-1
-
920. 匿名 2018/05/25(金) 12:07:17
大学の時一人暮らしをしていて、風呂場で倒れて前歯折って、意識朦朧としながら母親に電話かけたら凄いイライラした感じで「お母さん明日仕事早いから行けない、歯が折れて混乱してるだけでしょ」って言われた時に絶望を感じた。
今も父の愚痴ばっかり言ってきて、私をストレスのはけ口にしてる母で鬱陶しいけど、世話になってるのは確かだし、母だからって無下に出来ない自分がいます。+19
-0
-
921. 匿名 2018/05/25(金) 12:09:57
>>776
ママ友必要ないって思うけどママ友と話すると自分の子供の事や相手の子供の事色々知れて面白いよ
うちの息子めっきり家で学校の事話さなくなったけど、ママ友経由で聞いたりするし
逆にうちの子が話してたクラスの話をママ友にしたり
まぁ私の人生には必要ない情報だけど、子供には必要な情報はママ友がくれる事が多い
+7
-0
-
922. 匿名 2018/05/25(金) 12:10:01
そもそも誰よりも自分が一番って思ってる人は結婚も子供も産まないと思う。だって自分だけの為にお金も時間も使えないもん。子供にかかるお金全部自分につぎ込みたいでしょ。+8
-3
-
923. 匿名 2018/05/25(金) 12:11:20
>>920
私が行ってあげたかったよ!怪我した時とか入院した時なんてめちゃ心細いのに!そういう時に親にそばにいてほしいよね。
逆にいうとそういうポイント押さえてればちゃんとした親なんだと思う。完璧でなくても。+14
-0
-
924. 匿名 2018/05/25(金) 12:12:52
>>920
その状況で親もアテにされたら気の毒
学費も家賃も働いて出してるだろうに
朝早いから無理って言われてもしょうがない。+0
-12
-
925. 匿名 2018/05/25(金) 12:15:09
あるある。子どものおやつと大人のおやつわけてる
子ども達はジャイアントコーンで私達はハーゲンダッツ
ごめんね…+12
-3
-
926. 匿名 2018/05/25(金) 12:16:23
>>925
あなたきっといい人+7
-2
-
927. 匿名 2018/05/25(金) 12:17:33
子供が小さいときは四六時中子供に手がかかり思い通りにいかないことが多すぎて、自分を優先したい!っていつも思ってて、子供のことより自分のことが大切な自分は子育てに向いてないのでは・・とうじうじ考えてた
でも子供の成長と共に自分の時間がどんどん増えて、やっぱ子供のほうが大切だわ などと思える余裕ができた+6
-0
-
928. 匿名 2018/05/25(金) 12:17:43
子ども大事にし過ぎて親離れ出来ない子どもも増えてる。
+18
-1
-
929. 匿名 2018/05/25(金) 12:22:53
子供子供!って人、子供が成人したとき子供依存になってることも。結婚したら、もう大変。
子供も大事だけど、自分の生き方も大切にしてね。+6
-1
-
930. 匿名 2018/05/25(金) 12:23:32
>>902子供を優先すると自己犠牲と感じるの?
それが不思議でならない。+6
-2
-
931. 匿名 2018/05/25(金) 12:24:38
独り暮らししてたけど体調崩して親に電話する事なんて無かったけどな
もう自立したら自分の人生だし、親に心配かけるだけだし。
そこで親から厳しい言葉があっても仕方ないとわたしは思う。それも優しさだよ+9
-5
-
932. 匿名 2018/05/25(金) 12:26:17
毎日いろんな事があって自分を犠牲にしてる部分は少なからずあるんだろうから、そう思ったっていいと思う。でも、思うだけね。実際に子供置いて不倫駆け落ちとかは最低。+5
-0
-
933. 匿名 2018/05/25(金) 12:27:17
>>931
確かに。一人暮らし始めてから高熱出したこともあったけど、いざって時に親を頼るっていう発想なかったな
一人で苦しんで、やっと歩いて近所の病院に行った記憶が+7
-2
-
934. 匿名 2018/05/25(金) 12:28:10
子供が20歳までは子供優先でしたが、それ以降はある程度自分を優先しています。
そうしないと子離れが中々出来ず子供に迷惑な存在になるので。+5
-0
-
935. 匿名 2018/05/25(金) 12:30:06
>>3
おるやん
松田聖子+4
-1
-
936. 匿名 2018/05/25(金) 12:31:17
子供のことを第一に考えたうえで多少は自分のことも優先するっていう親が大半じゃない?
毒親でもないかぎり子供の人生が自分の人生の二の次ってことはないだろうし+4
-0
-
937. 匿名 2018/05/25(金) 12:32:51
ママになって初めて自分より大切なものがあるんだなって知った。それは子供。+9
-0
-
938. 匿名 2018/05/25(金) 12:33:42
子どもは命より大事。だけど、自分の命がなければ子どものそばにいられない、守れない。
なので、子どものために、自分を一番大事にしないとと思っています。+4
-1
-
939. 匿名 2018/05/25(金) 12:35:02
>>928大切に思うのと依存はひとくくりでは無いと思います。子供が大切だから時には厳しくしなければならないこともあるので。
依存こそ自分大好きな親が子供のきもち無視してすることだと思う+4
-0
-
940. 匿名 2018/05/25(金) 12:36:10
>>924
920じゃないけどそういうときにイライラされるとつらいと思うよ。
わたしも自分大切で母性本能ひくいほうだけど心配してくれて明日行けないごめんねって言い方もあるんじゃないかな。
まあお母さんのほうも更年期かなんかでイライラしてるのかもだけど言ったあとで後悔してない母親だとありえない。
+3
-0
-
941. 匿名 2018/05/25(金) 12:37:06
環境ホルモンでメスの子を守る本能が消えてんのかな+2
-0
-
942. 匿名 2018/05/25(金) 12:39:35
子供いなかったときは自分の幸せしか考えてなかったけど、子供生まれてからはとにかくこの子に幸せになってほしいって思うようになった。自分の幸せはその次でいい+4
-0
-
943. 匿名 2018/05/25(金) 12:40:02
今の子は歳だけ成人でお金は親のお世話になってる大学生多いもんね。
親もひと息付けるまで何年もかかるし、いつまでも保護者で居ないと周りからも批判されて大変+7
-0
-
944. 匿名 2018/05/25(金) 12:43:39
>>851
こんなんに沢山+つくんだねー
実際その子次第だよね+7
-1
-
945. 匿名 2018/05/25(金) 12:46:02
子供8:2自分
って感じかなあー
たまにはスカート履いてヒールはいて外出したいって思うし、髪染めたい切りたいって思うけど、外に出ることにめんどくさくなる(笑)
どこからが自分優先になるんだろう
この前、わたしのアトピーの薬がなくなって、でも行く時間なくて薬塗らないでいたら悪化しちゃってやっと病院行けるって時にこどもが鼻炎で黄色い鼻水じゅるじゅる状態(笑)わたしは皮膚科に行って、こどもは母にお願いして耳鼻科に連れてってもらったけどこれはどうですか??+6
-1
-
946. 匿名 2018/05/25(金) 12:47:07
自分のお金貯めるより、こどものお金貯めることの方が大事。
給料日になれば、通帳と電卓とにらめっこ(笑)+2
-0
-
947. 匿名 2018/05/25(金) 12:48:47 ID:UHaNd7slFQ
今の時代の10代、20代の子達、それぞれの家庭で丁寧に育てられてるものだから皆んなおっとりと穏やかで可愛い!
私ら40代の荒れてたビーバップ世代と全然違う
そのまた上の60代の学生運動世代とも別の国のように違う
+5
-0
-
948. 匿名 2018/05/25(金) 12:50:01
過保護、毒親トピ見ても思う
それ普通の子ども思いの親じゃんって内容も毒親認定
子どもがもう良い歳ってだけでそう判断されてる。
親が云々の前に早く自立したらいいのにと思う+3
-0
-
949. 匿名 2018/05/25(金) 12:57:17
好きなおやつを独り占めしてこそこそ食べる親が信じられない(´・ω・`;)
一緒においしいね!って食べると更に美味しさ倍増だと思います+7
-7
-
950. 匿名 2018/05/25(金) 12:58:44
>>931
困り事があってピーーン!って
頭に親が浮かばないんだよね。
子供のころでいうと自然災害やその他で
親に迎えにきてもらうとか言ってる子に
ビックリしたり。自分にはそんな
発想すらない。申し出ももちろんない。+1
-0
-
951. 匿名 2018/05/25(金) 13:03:41
>>15
極端だなー
ぬしさんはそういうことを主に言いたい訳ではないと思う。+9
-0
-
952. 匿名 2018/05/25(金) 13:04:44
>>911
色んな人間がいて環境が違うのにどういう育ちしたの
更年期なんじゃない+5
-0
-
953. 匿名 2018/05/25(金) 13:07:23
いつでも子供第一、自分のためのお金も無し、と言うか要らない。
子供が小さいうちは悪くないけど、大きくなって来た時までも子供、子供とはなりなくないし、子離れと言う観点からも自分優先を徐々には増やそうと思う。
空の巣症候群は避けたい。+9
-1
-
954. 匿名 2018/05/25(金) 13:07:29
今の親は子どもの為に出る幕が本当多いよね。
ここ見てたら1人暮らしの大学生にまで献身的に見てあげるのが当たり前って言われるんだから母親は息が詰まるよ
たまには自分を大事にして+29
-1
-
955. 匿名 2018/05/25(金) 13:07:50
何でもしてあげたい。
だけど、できない。。
スポ少とか保護者の負担が大きそうだし、とても入会できない。
送迎やら当番やら無理。。
習い事は近所の公文くらいしか行かせてあげられない。
朝ごはんはパンやおにぎりばっかり。
もっとお味噌汁に魚にっていう朝ごはん作ってあげたいけど、朝っぱらから動けない(;´Д`)
コミュ障なので保護者付き合い濃いイベントに参加したくないし、家事もサボりたいぐーたら。
保護者付き合いもこなし、料理も凝ってるお母さん尊敬するけど、私はそこまでがんばれない。
+29
-2
-
956. 匿名 2018/05/25(金) 13:10:50
>>955
自分なりの努力はしてると思いますので、良いではないですか。
人と比べても仕方ないですよ。+11
-1
-
957. 匿名 2018/05/25(金) 13:12:05
馬鹿ってこういう極端な意見言うけど、人間って馬鹿だからその場の状況とか気分で変わるからな
子供が一番大事な瞬間もあるし、半々な時もあるし、自分のが大事な時もあるよ
しかも人それぞれ
馬鹿って馬鹿なことを自覚してないからこうじゃなきゃ!と極端に思って首絞めてそう
自分に出来ることをやるだけだよ+1
-0
-
958. 匿名 2018/05/25(金) 13:15:51
こないだ感染病で2週間子供4人の看病に疲れ、主人に見てもらい友達と夜軽くご飯に行った。
これは甘いですか?
最低だなーと思いながら、仕事休んで家事と看病ばかりしてると逆にイライラしてどうしようもなかった。
主人も早く帰ってきてくれないし、仕方ないし。+12
-6
-
959. 匿名 2018/05/25(金) 13:16:21
どっちが大切かって比べるものでもないよね
自分が一番って言ってる人でも、子供を犠牲にしてまで自分の好きなことしたいとは思ってないだろうし+4
-0
-
960. 匿名 2018/05/25(金) 13:17:00
>>958
旦那さんと協力し合ってるなら何も問題ないのでは+8
-0
-
961. 匿名 2018/05/25(金) 13:18:16
そもそも子供と自分を比べてどちらが大事って前提自体が違う気がする
子供にとって必要なことはするし、子供が幸せであるように最大限の努力はする(努力しないとできないことが多い)
でも、子供の手が離れた時や、自分の時間ができた時は家計や子供の邪魔にならない程度にちょっと贅沢する
乳幼児期は難しいかもだけど、バランスよく楽しめばいいのでは?+8
-0
-
962. 匿名 2018/05/25(金) 13:19:12
私の母はこのスレ見てると立派だな
ご飯も自分は少ない量で私や父兄には多くして美味しい所は自分は食べない
自分には何も使わない、余裕がなかっただろうに私達には贅沢させてくれて、無理ない節制をしてくれて立派な分譲マンション買ったよ。(父はタクシー運転手)
今は私も働いてるし、我儘言わせてる。
好きなもの買ってあげるし、ネイルサロンも行かせてあげる。
私は母がこう育ててくれたし、大人になった今では自分一番でいたいと思わない。今度は自分の子どもにしてあげる番だと思っています。+10
-3
-
963. 匿名 2018/05/25(金) 13:20:02
>>917
そうかな?
道路族とか、子供のこと全然みてないよ。
車とか心配じゃないのかな?
子供の命より、ママ友との会話を優先しているよ。+5
-0
-
964. 匿名 2018/05/25(金) 13:20:08
自分が大切に決まってるじゃん!
夫も子供達も同じように大切。
その時々で優先順位が入れ替わることはあるよ。
命が関わるような事なら、子供第一優先だけど、そうでない場合、例えば、お土産でもらったケーキ、一番美味しそうなのを先に選んじゃう時もある(笑)
ママずるーい!って言われたら、大人はずるいだ!って教えてる!+7
-5
-
965. 匿名 2018/05/25(金) 13:36:19
子供が自分の全てでそれ以外ない!って言う母親よりも主みたいな方が100倍マシなんだよなー
子供にしか人生に意味を見出せない人は子供からすると非常に迷惑極まりない
人に自分の人生反映させようとしないでちゃんと自分の人生を歩みましょうね+6
-1
-
966. 匿名 2018/05/25(金) 13:37:30
>>913病気を代わってあげたいって非現実的なことで結局クチだけじゃん。
食べ物を独り占めする親が他の嫌な事を代わってくれるとは到底思えない。
+5
-0
-
967. 匿名 2018/05/25(金) 13:37:49
子供と一週間ほど離れて過ごす
ことがあって、その話をしていた時
「わたしだったら片時も離れたく
ないわ、信じられん」と母。
うそやろ。わたしが思春期の時あんたずっと
部屋にこもってたやん。ご飯終わって
片づけ終わって早々に去ってたやん。
のど元過ぎれば熱さ忘れるなだけ
でしょ?自分を聖母みたいに。+14
-2
-
968. 匿名 2018/05/25(金) 13:39:31
私は子どもが一番だけれど、子どもが誇りをもってもらえるような親になりたいし、親の背中を見て育つような子育てをしたいので自分のことも頑張っている。そんな感じ。+4
-0
-
969. 匿名 2018/05/25(金) 13:41:17
子供にはそれくらいの母親の方がいい気がする
頼んでもないのにあなたのために!あなたを思って!とか自己犠牲心押し付けられるのうんざりだから+6
-0
-
970. 匿名 2018/05/25(金) 13:44:39
子どもか自分しかない人生なんて嫌だ
子どもいないけど荷が重すぎて生みたくもない+3
-0
-
971. 匿名 2018/05/25(金) 13:45:11
>>949
うちは旦那が家族に隠れて良いもの食べて、家族に最低限の食費しか渡さない+2
-0
-
972. 匿名 2018/05/25(金) 13:47:31
そんなに批判しなくてもいいんじゃない?
私は独身だけど、母親は私ら娘より自分のが大事って人だったけど人としてそれは当たり前だと思ってる。記念日(誕生日、母の日等)とかもちゃんとしたプレゼント欲しいタイプだけど自分大事にしてる証拠だし。
正直自分犠牲にする人は後々鬱とか心配になる。+4
-3
-
973. 匿名 2018/05/25(金) 13:47:52
自分の幸せの中で子供の幸せを探す。
優先云々じゃなくて自立の範囲だと思ってる。+0
-0
-
974. 匿名 2018/05/25(金) 13:50:38
子供優先!ったってピンキリですよね。
遊ぼうってせがまれたけど昼寝したい、とか美味しいとこ自分が食べたいってレベルなら普通では?お母さんしてたって美味しいとこ食べたいし休みたい。
でも、病気してて泣いてる小さい子を、看病もせず自分は爆睡してたり出かけたりはヤバイ。お腹空いたーっていってるのに夕飯作らずスマホ、とか。
この子がいなくなったら…っていうのが考えられないからきっと何かあったら自分の命は犠牲にする。でも、それって子供が産まれたから思える事で子供産んでなかったら人の為に命を差し出すって言う感覚はわからなかったです。
お母さんだって、ある程度自分の人生楽しんでもいいと思う!+14
-0
-
975. 匿名 2018/05/25(金) 13:56:18
自分一人の時間が欲しいから、絶対子供は一人!!と決めていたのに、避妊に失敗して二人目ができてしまった。
産後、原因不明の便漏れにはなるしイライラは募るし最悪。
何回かベルトで首を吊ろうとしたけど死に切れなかった。
今もぎゃあぎゃあ子供がうるさい。
上の子は義両親の家に遊びに行ってる。下さえいなかったら便漏れもないし自由時間あったのに。
おろせばよかった。後悔ばかりしてる。+5
-6
-
976. 匿名 2018/05/25(金) 13:56:43
>>925
でもさ、子供のころって何食べても
けっこうおいしいじゃない?
子供の頃おいしくって大好きだったものを
大人になって食べてみたらあれ?もっと
おいしかったのにって思ったりする。
だからそれでもいいんじゃない?
+2
-0
-
977. 匿名 2018/05/25(金) 14:00:28
>>966
あることで悩み泣きじゃくってた
時に母が慰めで「お父さんも
お母さんも姉ちゃんもいるでしょ。
こんだけいるんだからみんなで
どうとかこうとか言ってたのに
実際解決しようと相談したら
なんのこっちゃない何もならなかったよ。
ますます人間不信になった。
口だけなんだよね。+0
-0
-
978. 匿名 2018/05/25(金) 14:01:12
>>975
働いて保育所に預けたら?+2
-0
-
979. 匿名 2018/05/25(金) 14:02:21
>>975
貴方から産まれた子供が可哀想ですね。
どうぞ虐待する前に養子に出したらいいと思います。+5
-3
-
980. 匿名 2018/05/25(金) 14:02:55
>>36
私これだったら、いけるわ。
手の大火傷か子供の顔面大火傷。
手の大火傷ぐらい!!って必死でとっさに守るかも。顔面大火傷なんてもう生き地獄じゃん。
+5
-0
-
981. 匿名 2018/05/25(金) 14:03:33
>>975
私も器用じゃないし一人の時間が欲しいから子供は一人でいいかなと思うから、もしもあなたみたいに予想外に二人目が出来たらイライラしたり後悔したりするかもしれない
それでもせっかく元気に生まれてきてくれたんだし後悔するよりちょっとだけでも前向きになれないかな
それこそ後で下の子にももっと手をかけてあげればよかったって後悔しても取り返しつかないんだしさ
ある程度大きくなってきたら楽になるよ
もう少しだけ頑張って+5
-0
-
982. 匿名 2018/05/25(金) 14:04:12
>>945
全然問題ない。
+2
-1
-
983. 匿名 2018/05/25(金) 14:04:24
>>975
この方の生い立ちがきになる…
おろせばよかったとか怖い。+3
-2
-
984. 匿名 2018/05/25(金) 14:06:35
>>975
わたしも子供が小さい頃はおなじくノイローゼ気味だったよ
生んでよかったと思えたのはある程度大きくなってから+5
-1
-
985. 匿名 2018/05/25(金) 14:08:08
うちの近所に親だけ着飾り全国のゴールデンレトリバーのサークルに参加し豪遊旅行してるのに、子供には自分の事は自分でさせる方針と言い大学代を奨学金借りさせてるアホいる+6
-0
-
986. 匿名 2018/05/25(金) 14:09:17
>>945
アトピーって直接命にかかわる病気じゃないから軽視されがちだけど、アトピーひどいとメンタルがかなりやられる
子供と楽しく暮らすにもアトピーは早く治したほうがいい+4
-0
-
987. 匿名 2018/05/25(金) 14:11:48
仕事したい、飲みに行きたい
で、子供に寄り添わず
子供が寂しがって問題起こしたり、勉強が遅れたり。
自分優先にするなら、その責任をとる覚悟は持ってほしい
自分優先で楽しんでおいて
周りに謝ることもしない、躾もしない、勉強も見てやらない、遊び相手もしてやらないで
「うちの子には手がかかる」と被害者ぶるのはやめてほしい+2
-4
-
988. 匿名 2018/05/25(金) 14:15:21
子供も大事だけど、自分も大事じゃない?
自分を大事に出来ない人が他の人を大事に出来るとは思えないけど。+5
-0
-
989. 匿名 2018/05/25(金) 14:21:42
>>975
非難されてるけど、後遺症が残ったら私も気持ちのやり場がなくなると思う
治療できる病院見つかればいいのに…+1
-0
-
990. 匿名 2018/05/25(金) 14:22:35
>>975
子供の世話しながら自分もウンコ漏れるとか辛いね。旦那は協力してくれないのかな?
自殺未遂するぐらい追い詰められてるなら一時的にでも施設に預ける事も検討してみたらどう?
+3
-0
-
991. 匿名 2018/05/25(金) 14:25:37
>>954
そういう大学生はバイトに来ても就職もろくに働けないから面接で落とす。
+2
-0
-
992. 匿名 2018/05/25(金) 14:27:26
上手く言えないけど今しみじみ感じてるわ。
自分を大切にしないと子どもを大切にしたりする余裕が無くなる。
周囲の人々も真っ先に子ども優先じゃなくて頑張ってるお母さんを先に気遣えば自然と子どもが優先されると思うの・・
+4
-0
-
993. 匿名 2018/05/25(金) 14:27:40
かなり昔の話だけど、「何よりも子ども優先、子どもが生き甲斐!!」って感じで母親に育てられた人が、
ネットで、
「私は、過干渉に育てられた!!私は、アダルトチルドレンだ!!」って主張してて、
20代で自殺で亡くなられたよ。
自分にも子どもがいたのに。
その人は、一人娘だった。
何事も限度が大切と思う。+9
-0
-
994. 匿名 2018/05/25(金) 14:28:17
自分大好きなひといるよ。仕方ないよね。毒親になるんじゃないかな+0
-2
-
995. 匿名 2018/05/25(金) 14:28:37
私もたまに考えることある。
カナヅチなんだけど、もし子供が海や川で溺れてしまったのを見たら飛び込んでいけるかどうか…とか。
でもカナヅチだからどっちみち助けられないよ(汗+0
-0
-
996. 匿名 2018/05/25(金) 14:29:01
私は既婚小なしだけど、
母親は自分を犠牲にするのが当たり前!
ってプレッシャーが怖くて産めない。
母親になったら女捨てなきゃダメなの?
父親は男捨てろなんて言われないのにね+1
-0
-
997. 匿名 2018/05/25(金) 14:32:08
>>967
そうそう。うちの母もそんなに叱るなとか、何で産んだん?とか意地悪ばかり言うけど私が子供の頃は殴る怒鳴る、お前なんか産まなきゃ良かった!出て行け!と家から閉め出し数時間、とか散々だったくせに聖母ぶる。+4
-0
-
998. 匿名 2018/05/25(金) 14:32:10
自分の子どもはかわいいよ。生まれてからそばにいて世話をして成長する過程で、いろいろ苦労や心配があるけど、それらを含んで子どもに対する愛情が育まれるのかなと思う。やりたいことさせてあげたいし、自分の命とかえても怪我や病気や事故からは守ってあげたいと思う。
でもやっぱり自分が大事かな。美味しいケーキは自分の分までこどもにあげたくないし、たまにはおしゃれして素敵なレストランに行きたい。ゆっくり静かに本読んだり映画見たいよ。のんびりお風呂に入りたい。自分の好きな時に寝たり起きたり出掛けたい。子どもより自分って言うと、女でいたいんだね、と言う人がいるよね。女でいたいってことじゃなくて、ひとりの人間として、だと思うんだけどな。+3
-0
-
999. 匿名 2018/05/25(金) 14:39:12
別に親になったからって子供のために人生費やす
必要ないんじゃない?自分の人生だし自分は自分
なんだから
私は子供生まれてからネイルもヒールもやめてないしやりたいことやってるよ
クラブや呑みだっていくし
自分優先するなんて!ってたまに言われるけど周りは関係ないし完璧な親なんていないと思うよ
日本って母親に厳しいよね
父親は何しても言われないけどね+0
-3
-
1000. 匿名 2018/05/25(金) 14:39:29
いるよね。
そーいう人に限って、子供が産まれた途端働き始めたりする。お金が苦しくて生活出来ない訳でなく。
そして自分を自立した素晴らしい人間だと思ってたりする。
いやいや、子供産んだら小学校入るまでくらい子育てしようよ。もとから働いていて育休復帰の人はともかく、わざわざ働き始めるとかねぇ…+5
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する