-
1. 匿名 2018/05/23(水) 15:43:01
うちは、義父義母義姉全員私に連絡をしてきます。
しかも大した用でもないのに、一番忙しい夕方に鬼電のようにかかってきます。
何回か息子にしてくれといったのですが、仕事が終わった夜の時間でも私にかかってきます。
非常識で何回か喧嘩になりかけた為、できればかかってきてほしくないです…
嫁にかかかってくるのは普通でしょうか?
私が我慢するべきなのか、フェードアウトしていいのか悩んでいます…+173
-5
-
2. 匿名 2018/05/23(水) 15:43:39
私。
息子にかければいいじゃん!!!と本気で思う。+305
-4
-
3. 匿名 2018/05/23(水) 15:43:48
思ってることそのまま伝えたら?+19
-13
-
4. 匿名 2018/05/23(水) 15:43:57
私。
稀なケースだろうけど実家より義理家の方が仲良い。+114
-3
-
5. 匿名 2018/05/23(水) 15:44:58
私。
忙しい時は、今手が離せないので折り返します。すみませ〜ん!失礼します!って切ってる。+67
-3
-
6. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:00
夫に。
私の連絡先は知らない。+212
-3
-
7. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:10
夫です。
+182
-1
-
8. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:24
夫です。
私が適当に返事して、夫が義母に伝えてくれるので、気を使わずにすむし助かる〜♪+126
-6
-
9. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:24
義家族グループラインがあるのでそれに来ます。
うちは滅多なことじゃないと電話かかってこないからその辺はありがたいかな。+71
-1
-
10. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:30
うちも私。
旦那が報連相できないタイプだから!+85
-0
-
11. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:45
最初のうちは私だったけど、今は全て夫。本当に楽~+135
-2
-
12. 匿名 2018/05/23(水) 15:45:54
義母は私
義父と義妹は旦那
迷惑なら迷惑って言えない関係?
自分で言えないなら、着信あった時は旦那に折り返しさせるとかしたらどうかな+13
-4
-
13. 匿名 2018/05/23(水) 15:46:06
出典:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
+17
-1
-
14. 匿名 2018/05/23(水) 15:46:56
義実家は義母しかいないけど
基本、私の携帯にかかってくる。
旦那は仕事が夜遅い事が多いからかと思う。
別に、苦にもならない。+42
-4
-
15. 匿名 2018/05/23(水) 15:47:25
私の連絡先は教えていない+68
-3
-
16. 匿名 2018/05/23(水) 15:48:02
私。
私が受けた方が手っ取り早いから助かる。
「○○取りに来て~」とかなら、旦那に取りに行かせればいいし、とりあえず連絡は私にくるかな。+29
-3
-
17. 匿名 2018/05/23(水) 15:48:38
夫が仕事中は私にくる
オレオレ詐欺の電話が義母に来た時、私にかけて来て、オレオレ詐欺だと説明するの大変だったよ
そういうことがあるから、スルーはできない+8
-4
-
18. 匿名 2018/05/23(水) 15:48:47
うちも基本的に私(嫁)に連絡してきます。義弟は主人と直接やり取りではなく、義弟のお嫁さんから私に連絡がきます。子供(孫)が携帯を持ち出してからは、遊びの誘いは子供に連絡してくることもあります。
結婚当初は主人に連絡してたようですが、主人はそっけないし私まで話が伝わってないことが多いので私の方に連絡してくるようになりました。+11
-3
-
19. 匿名 2018/05/23(水) 15:48:54
夫にかかってくるよ。
結婚当初は家の電話があって、時々私宛にかかってくることがあったけど、家電全然使わないので休止して、それからは旦那です。
一応、私の携帯番号も分かってるけど。
でも、私にかけてもらってもかまわない。
どうせ、その場で返事なんてしないし。「そうですかー。そう伝えておきますね」って言ってるから。
+11
-2
-
20. 匿名 2018/05/23(水) 15:49:02
最近は夫かな~。
私が電話でないし返事もかなり遅いからだと思う。
だって電話出るのもメール返すのも億劫で....。+76
-3
-
21. 匿名 2018/05/23(水) 15:49:17
結婚した当初から私。
夫は両親と仲悪いわけではないけれど連絡は取りたがらないし
それを着両親もわかってる感じ
とはいえそう頻繁に連絡あるわけじゃないし気にしてない+6
-2
-
22. 匿名 2018/05/23(水) 15:49:28
何故か緊急時は私
とーでもいーことは夫+4
-1
-
23. 匿名 2018/05/23(水) 15:49:28
家電。なので出た人に。スマホにはかけてこないです。義父母はメールもラインもしないから、余程のことじゃないとかけてこない+13
-0
-
24. 匿名 2018/05/23(水) 15:49:55
夕方なんて、出なければいいじゃない。
+15
-1
-
25. 匿名 2018/05/23(水) 15:50:25
旦那!
私は連絡先も知らない(^^)
全然それでいいw
義実家のわずらわしさがないほど、
ほぼ関わりがないw+49
-2
-
26. 匿名 2018/05/23(水) 15:50:47
私にも夫にも来るけど義母との連絡がめちゃくちゃ苦痛。なんでこんなに気が重いんだろうか。少しのやり取りですら極力避けたい。+58
-3
-
27. 匿名 2018/05/23(水) 15:51:06
義妹とべったりだから、うちには連絡とか全くこないなー
義妹とは毎日行ったり来たりしてるみたいだけど(義父談)
+5
-1
-
28. 匿名 2018/05/23(水) 15:51:32
同じく私にかかってきます。
鬱陶しいし、大した用事じゃないのは分かってるので(大した用事だったら息子にかける)
2.3回に1回は気付かないフリをして無視しています(^^;
後で会って何か言われても、ごめんなさい、気づかなくてー。と適当に反応しています。+23
-1
-
29. 匿名 2018/05/23(水) 15:52:00
ブロックすれば良いじゃん。
そうしたら旦那さんにかけるでしょ?
自宅電話はナンバー表示して出なきゃいいし。
「何回かけても◯◯ちゃん(私)には繋がらなくて」と怒っていたらしいが、旦那には私は出ないから上手くやってくれと言ってある。+26
-4
-
30. 匿名 2018/05/23(水) 15:52:11
>>1
息子がシカトしてるんじゃ?+4
-0
-
31. 匿名 2018/05/23(水) 15:52:18
結婚当初は、誰にと言うか、自宅にバンバンかかって来てた。大した用事どころか、嫁子さんに息子を取られてムカつく。と言う様な内容ばっかりだったので、電話線切ったら、旦那の携帯にかける様になった。+29
-1
-
32. 匿名 2018/05/23(水) 15:52:20
私だったら電話とか出ないけどな
なんか突っ込まれても
「ごめんなさい、気づきませんでしたー」
ってすっとぼける+39
-1
-
33. 匿名 2018/05/23(水) 15:53:41
電話魔なのは知ってたので
絶対私の携帯番号は教えなかった
結婚後数年は自宅にかかって私が相手してた(ほぼ愚痴と旦那の健康状態しかなかった)けど、
あまりに自己中なやり取りに、私が疲れ爆発で
以後旦那にかけてもらってます
うちの自宅にもかけないように言ってくれました+7
-2
-
34. 匿名 2018/05/23(水) 15:53:53
うちは夫です。
義母は人見知りだし、電話が苦手みたいだから。+8
-0
-
35. 匿名 2018/05/23(水) 15:53:56
ライングループ+4
-0
-
36. 匿名 2018/05/23(水) 15:54:12
以前は私にだったけど、今は夫になりました。
(以前)
夫に聞かないと返事できないようなことでも私に連絡してくる
↓
夫に聞く
↓
私が義実家に連絡。
さらに夫に聞かないと答えられないようなことを聞かれる
↓
また夫に聞く
これの無限ループにいい加減腹が立ち、
「○○さん(夫)に確認してみますね〜」
と言って、夫から電話させるのをひたすら繰り返しました。
夫に聞かなくても私が即答できるような内容でも。
2年くらいかかったと思いますが、夫に連絡がいくようになって本当に平和になりました。+28
-1
-
37. 匿名 2018/05/23(水) 15:54:21
最初の方は私にかかってきてました。
今は旦那にきます。
私のこと嫌いだから息子にかけますって言われました(笑)+23
-1
-
38. 匿名 2018/05/23(水) 15:54:40
基本私。旦那が出ないからって。しかも、義父からで大体長いからねw普通義母じゃね⁈なんで旦那のとーちゃんと長話しなきゃなんないんだよ。
旦那が休みの時は手が離せないと伝えて!と旦那に出てもらう。+10
-1
-
39. 匿名 2018/05/23(水) 15:54:56
>>31
全く同じ…
解放されましたね~+5
-1
-
40. 匿名 2018/05/23(水) 15:55:29
自分の子供方に連絡しないって図々しいよね
うちの親兄弟が旦那に連絡するとかないよ+59
-2
-
41. 匿名 2018/05/23(水) 15:56:01
私だったけど、私格安SIMにして、家族割り抜けた時に夫となら無料だからそちらにかけてって言ってからめったなこと以外かかってこない。
格安に変えて心底良かった。+21
-1
-
42. 匿名 2018/05/23(水) 15:56:31
基本的に私に誘いの連絡も夫を通してもらうようにしてもらってます。出来れば連絡とりたくない。嫌いとかじゃないけどなんとなくね。
2人で出かけるのもできれば避けたい+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/23(水) 15:56:51
>>1の情報だけで推測されるのは>>1夫よりも>>1の方が話が早いしっかり者なのではないかということ
息子(弟)に連絡するといつも「嫁に聞いてみないとわからないよー」と返されてるんじゃない?+5
-0
-
44. 匿名 2018/05/23(水) 15:57:17
旦那。
旦那に繋がらないと私にかかってくる
大した用事じゃないのに本当にめんどくさいよねー+9
-1
-
45. 匿名 2018/05/23(水) 15:57:32
全部旦那行きだけどそれはそれでさみしいよ。
壁があると感じてしまう…。
バランス良くがいいよね。+3
-8
-
46. 匿名 2018/05/23(水) 15:57:46
夫です
私の携帯番号は教えていません
家電に義親戚から『○家の嫁として…』ってしょっちゅうかかってきてトラブルになり家電は解約しました
『私に2度と連絡してこないで下さい
連絡してきたら即離婚します』
宣言したので絡んでこなくなりました+33
-3
-
47. 匿名 2018/05/23(水) 15:57:59
トピ画が、
徳井でないと
ちょっとガッカリする。+9
-4
-
48. 匿名 2018/05/23(水) 15:58:22
旦那かな。
旦那が出ないとあたしだけどすべて無視(笑)
+4
-1
-
49. 匿名 2018/05/23(水) 15:59:49
姑ですが、
以前は息子に連絡するより
私とお嫁さんとのコミュニケーションの一つでお嫁さんから息子に伝えてもらった方がいいのかな?と敢えて気を遣い
連絡していましたが、こちらも面倒になり
今は息子にしています。
しなければしないで息子をマザコン扱いし、お嫁さんを通せば文句を言われるのは悲しいですが‥。
内容にもよるのでしょうけど。+14
-20
-
50. 匿名 2018/05/23(水) 15:59:55
専業主婦なら仕方ない気もする+5
-7
-
51. 匿名 2018/05/23(水) 16:01:21
夫です。
結婚1年目。義家族とはお互いに連絡先を知らないです。これでいいのかな?+15
-2
-
52. 匿名 2018/05/23(水) 16:02:43
初めのうちは私だったけど、無視していたら旦那にかけるようになったよ。着信に「舅」って表示されるから余計出たくない。+9
-1
-
53. 匿名 2018/05/23(水) 16:03:42
みんな苦労してるのね…私同居だから「ちょっと行ってくるー」「はーい」で終わり+3
-0
-
54. 匿名 2018/05/23(水) 16:04:27
全部私にくる。
自分とこの義父母がすっごく協力的でかなり仲良しだから世間がなんでそこまで義父母を毛嫌いしてるのか不思議で仕方ない。+6
-10
-
55. 匿名 2018/05/23(水) 16:04:37
>>43
主がしっかり者というより、旦那さんが勝手に実家と約束するのを主が嫌がるからじゃない?
姑と勝手に約束しちゃう旦那って嫌だよね。+3
-2
-
56. 匿名 2018/05/23(水) 16:05:17
主さん真面目過ぎるのでは。
忙しい時間なら、出なければいいじゃない。
いつか何で出ないのって言われてたら、「あれー?そうですか。気が付きませんでした」でいいよ。
着信履歴がどうこう言われても、「結構気が付かない時が多くって。何か急用でした?」。
私は、気が向けば出てるよ。
でも、何か言われても「はい。夫さんに伝えておきますね」って言ってるよ。
分かることでも、返事できることでも、夫に聞かないと分からないと言う。
本当に必要なことなら、その後旦那から電話させてる。
そのうち向こうも飽きる。
向こうの行動を、こちらの思うように変えさせようとしても無理。向こうは自分の行動こそが正しくて、嫁の分際で何を言うと思うだけで、無駄な労力。
知らんふりして、マイペースを貫いてればいいんだよ。+26
-1
-
57. 匿名 2018/05/23(水) 16:05:27
今、天ぷら揚げてる!
今、唐揚げあげてる!
調理中アピールで、かかってこなくなった。
夕方は忙しいんだよ。+15
-1
-
58. 匿名 2018/05/23(水) 16:06:01
>>9 義家族グループラインがあることにビックリ!私ならやりたくない 笑+44
-3
-
59. 匿名 2018/05/23(水) 16:07:04
絶対夫、繋がらなくても私にはこない
楽なんだけど知らない内にクリスマスに来るとか勝手に決まっている+1
-0
-
60. 匿名 2018/05/23(水) 16:07:11
LINEで両方に来るよ
そして兄弟のはこちらも旦那も連絡先知らないです+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/23(水) 16:08:11
>>2 同感!夫にかけて欲しくて私の変えた番号教えなかったらキレられた。息子に何かあった時のためにも嫁の番号は必要だ!って+4
-1
-
62. 匿名 2018/05/23(水) 16:08:59
100%息子=夫。義両親と連絡先交換してる&固定電話もあるけどね。
急用で夫と連絡つかない場合のみ、私に来る。
逆に自分の両親が夫にいきなり連絡してきたら、ビックリするわ。+6
-0
-
63. 匿名 2018/05/23(水) 16:09:38
主さんと同じ感じでしたが、徐々に電話にでない(留守電は聞く)→メールも返信遅くするまたは返さない→旦那に伝えて旦那から連絡させる。に切り替えられてきました!がんばって!+6
-1
-
64. 匿名 2018/05/23(水) 16:11:34
夫が義母嫌いでかけ直さないから私に連絡きます。
夫より私の方が義母のこと嫌いなんだが。+8
-2
-
65. 匿名 2018/05/23(水) 16:11:49
義きょうだいと連絡先って交換するものなの?
結婚して10年、夫には弟しかいないけどケータイなんて知らないし、私は妹いるけど逆もしかりだよ。
同性(義姉妹)だったら違うのかな。
+6
-1
-
66. 匿名 2018/05/23(水) 16:11:59
>>52似てる(笑)私は嫌いな義理父を『ギ』だけにしてる。そして出るのは3回に1回。大体旦那は元気か?、という内容。+6
-1
-
67. 匿名 2018/05/23(水) 16:12:01
私。
だったけど、電話は出ず、メールは「○○(夫)から連絡させますね」とだけ返信することを続けたら、直接夫に連絡するようになってくれた。+6
-1
-
68. 匿名 2018/05/23(水) 16:12:09
私は結婚してないけどうちの母は
用事があると兄の奥さんの方に連絡してる。
奥さんは自分の家族と不仲で若くに嫁いできて
付き合ってる期間入れたらもう15年くらいたつけど
母と友達のように仲がいい。兄の愚痴も母や私に相談してくるくらい。
夜に母が長電話してるなーと思ってたら奥さんから電話が来て話してたって世間話で2、3時間話してることもあり
私からしたら何をそんなに話すことがあるんだ。って思ってる笑+10
-1
-
69. 匿名 2018/05/23(水) 16:12:54
>>49
無駄に連絡しなければいいだけだし
息子にちゃんと嫁に伝えるんだよって言わないとダメでしょ+1
-2
-
70. 匿名 2018/05/23(水) 16:13:34
お舅からかなりかかってくる。恋人同士か!?ってぐらい。無料通話とかだからってとこもあるとは思うけど、逆にお義母さんが嫌な気持ちになってないか心配。
息子も旦那も取られたら普通は嫌だよね。
でも、かけてこないでくださいとは言えないし(~_~;)+1
-1
-
71. 匿名 2018/05/23(水) 16:13:42
>>65うちはお互いの兄弟姉妹の連絡先知ってる
よくみんなでご飯行ったりするけど多分希なケースかな
周りの友達は知らない人が多いみたい+3
-0
-
72. 匿名 2018/05/23(水) 16:15:23
留守電。
旦那にかけ直してもらう。
+2
-1
-
73. 匿名 2018/05/23(水) 16:15:45
基本主人!
急用なら主人がでない場合私とか。
あと母の日送った時に電話をかけてくる相手は私。+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/23(水) 16:15:51
>>65
私のところは旦那に姉のラインは教えたよ。親も高齢だしもし万が一のことがあった時に連絡網ははっておいたがいい。+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/23(水) 16:16:48
旦那が仕事忙しいのと、メールとか電話もなかなか折り返さないから基本的には私に連絡きます。
家族のこと(祖父母の病状とか従兄弟の結婚とか)は直接旦那に連絡いくけど。
結婚した時からそのパターンでした。そんな頻繁に連絡くるわけじゃないし、別に嫌ではないです。+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/23(水) 16:17:09
義両親は基本旦那だけど、義祖母が100%私にかけてくる
私が出なくても旦那には絶対かけて来ない
本当にウザい+10
-1
-
77. 匿名 2018/05/23(水) 16:19:46
義妹は夫に直接連絡する
私と話したくないんだろうね+0
-6
-
78. 匿名 2018/05/23(水) 16:22:49
私の連絡先も知ってるけど夫に連絡がある
でも夫が仕事の平日でも今日行きますって夫に連絡するから困る
午後なら昼休みに夫から連絡あるけど、午前中に来る場合はアポなしと同じ
うちに来る連絡だけは私にして欲しい(来ないのが一番だけど)+3
-1
-
79. 匿名 2018/05/23(水) 16:23:17
みんなずいぶん義理の家族と仲悪いんだね。
うちはたまに買い物行くし子供達も両祖父母大好きだし、旅行趣味だからいつもお土産持って来てくれるし、私も旦那もお互いの家族と仲良いけどなぁ。
運が良かったのかな。+10
-6
-
80. 匿名 2018/05/23(水) 16:24:45
私。
ついでに旦那の愚痴も聞いてくれる。
超絶仲良しです。+8
-4
-
81. 匿名 2018/05/23(水) 16:29:33
結婚して数年は家にかけてきたり私の携帯に電話やメールがきていた
しばらくは我慢して相手をしていたけど
電話にも出ずメールも無視して夫から連絡してもらうようにした
それからは一切私には連絡して来なくなった
昔の人は家のことは妻が全て仕切るものだと思っているから
そうではなく自分の家のことは自分達で片付けるようにさせないと
夫の実家のことは夫が、妻の実家のことは妻が関わればいい+16
-2
-
82. 匿名 2018/05/23(水) 16:36:51
>>49
お嫁さんからしたら親子で連絡をとり合えば一度で済むのにと思っていたでしょうね
いくら母親がしつこくしても息子が普通にしている親子ならマザコンとは思われないですよ
ただ子離れできない親だなと思われるだけで
+11
-1
-
83. 匿名 2018/05/23(水) 16:39:22
義母からの連絡の窓口は夫。
これまでにあった用件は「姪が幼稚園入るからお祝い送ってあげて」「2人目産まれたからお祝い送ってあげて」「姪が小学校に上がるからお祝い送ってあげて」と義妹のとこの祝いの催促のみ。
義妹と結婚の時にお互い様だからそういうのはなしにしようと話してあるのに。
送っても内祝送ってこないし。こっちは催促なんてしないけど。
義父の携帯番号知らない。
義母は番号とアドレス知ってるけど一度も連絡したことない。
義実家の固定電話の番号知らない。
私も夫も自分たちから義実家に連絡したことない。+2
-3
-
84. 匿名 2018/05/23(水) 16:42:15
例え主さんの義両親が普通じゃなくても、義両親取り替えることはできないんだから、どこかで折り合いつけるしかないよ。
上で、自分にかかってくるよって人結構いるしね。
スルースキルっていうのかな、忙しい時にいちいち出てないで、出られるとしても出なければいいだけ。
気乗りしない時も出なくていいの。
緊急だったら主さんにはかかってこなかったりしてね。そんなものだよ。
+12
-0
-
85. 匿名 2018/05/23(水) 16:42:31
親しき仲にも礼儀あり
だけど親しくない上に身勝手な親が多いから。
人との付き合い方、義理の関係の付き合い方が分からないのか
私はストーカー並みにしつこくされて大変でした。
最終的には無視するしかありません。+5
-1
-
86. 匿名 2018/05/23(水) 16:50:32
夫です。
主さんと同じく、結婚当初は私でしたが、気遣い屋なので、頻繁に連絡してくることにストレスを感じ、また伝書鳩みたいで、これ意味あるの?と思うことあり、夫に直接連絡してもらうよう、夫にお願いしました。
今は、夫家族のことは、夫任せ、私家族のことは私任せと、役割分担ができ、ストレスフリーです。+0
-0
-
87. 匿名 2018/05/23(水) 16:50:37
急用でもないのに息子を煩わせてはいけない、息子ちゃんは仕事で忙しいから、
暇な嫁にでも言いつけておくかって感じでしょ。
無視無視。喧嘩なんてしたら、目の敵にされてなおさらやりにくくなるから、無視しつつ、ぎゃあぎゃあ騒いだら適当にあしらう。+10
-1
-
88. 匿名 2018/05/23(水) 17:04:58
旦那の携帯
妻にかかってきて嫌なら出なければいい
自分はそうしてた+2
-1
-
89. 匿名 2018/05/23(水) 17:08:45
基本夫に。
でも先日、義実家に夫と子どもだけで行くことになった時、子供には何を食べさせて良いのか、何か必要な物はないかなど、母親の私の方が詳しいだろうからと連絡をくれた。
それはありがたかった。+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/23(水) 17:08:53
主に旦那だけど時々私にかかってくる。
旦那だけに連絡して欲しい。+4
-2
-
91. 匿名 2018/05/23(水) 17:13:40
夫、もしくは義妹義姉
すぐ近くに住んでるけど、私に用事を頼むとか全くないです。
義父は亡くなっていません+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/23(水) 17:17:19
自分の息子に電話すればいいのにこっちにかけてくる。あれ何なんだろうね。
こないだも仕事中は電話出られないって知ってるくせに何度も何度も着信。
それで『嫁ちゃんと連絡取れないんだけど!』って旦那に電話して、旦那もアホだから『電話に出ないってうちの親が怒ってるぞ!』って連絡してきた。お前の親だろうが!!お前に連絡させればいいだろうが!って汚い言葉でキレてしまった。+20
-2
-
93. 匿名 2018/05/23(水) 17:20:01
仲良しのさんは
運が良かったと思う
大概は最悪だから
+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/23(水) 17:24:24
>>49
その考えが意味わからない。
逆に嫁の親が嫁じゃなくて息子に連絡してたらどう思うの?
息子は喜ぶと思う?「わざわざ息子を通して連絡してくださるなんて」ってありがたく思うの?
息子じゃなくて嫁に連絡するパターンはよく聞くけど、逆は聞かないよね?
息子が仕事で忙しいにしても、緊急の用事以外はメールでもしとけばよくない?+7
-2
-
95. 匿名 2018/05/23(水) 17:28:17
夫婦あて、又はどちらでもいい用事は私に。
旦那に用がある場合は旦那に、私に用がある場合は私に。義父はEメール慣れしてるからtoに両方入れてくれるw
ぜんぶ旦那宛にしてくれていいんだけどな…と思うけど、いろんな親孝行イベントは旦那宛だと全断りされてちゃうから嫌なんだろうな笑
+1
-1
-
96. 匿名 2018/05/23(水) 17:35:12
まあ、立場が変わり自分が姑が
なった時にどう思うかだよね。
子ども達が不妊でなければ
皆んな大概は姑になるんだから。
その時同じ事を思うかだよね+2
-4
-
97. 匿名 2018/05/23(水) 17:47:54
旦那。
家電ないし、お互いの携帯番号知らないし。
私個人に用はないしで旦那のみ。
+2
-0
-
98. 匿名 2018/05/23(水) 17:48:52
何か義両親にお世話になったりしているなら対応しないといけないだろうけど
自分達できちんと自立できているのなら、自分の親の対応は自分がすればいいと思う。
代わりに連絡を受けるくらいは仕方ないけど、何もかもお嫁さんに言ってくるのは遠慮がない。
我慢しすぎると後に響きますから、徐々にフェードアウトがいいと思いますよ。+4
-0
-
99. 匿名 2018/05/23(水) 17:51:43
>>96
用事があれば自分の身内に連絡すればいいだけ
どんな立場になってもそれは当たり前のことですよ+3
-1
-
100. 匿名 2018/05/23(水) 17:52:49
夫に。
でも夫は常にバイブだから気付かないから私にかかってくる。
夫がいたら「代わりますね」と言ってすぐ代わる。+0
-0
-
101. 匿名 2018/05/23(水) 17:54:43
>>96
うーん…、私は娘しかいないけど、お婿さんに連絡しようだなんて思わないけど…。
緊急時に連絡取れるように連絡先は知っておいたほうがいいとは思うけど。
実際に私の母や姉が夫に連絡したのだって、父が亡くなって私が正気保てなかった時に通夜や葬儀についての連絡したり、私が入院するとこになったときに代わりに連絡してもらったくらい。
娘がいくら共働き家事育児で忙しくても、連絡はできるだけ控えて必要な要件のみメールで完結に送るくらいしかしないと思う。
息子がいると考えが変わるもの??
+6
-0
-
102. 匿名 2018/05/23(水) 17:58:42
義妹は、姑か夫。
楽と言えば楽だけど。。。二家族での旅行や、食事などのお誘い。わたしは、決まってから聞く。、
酷いときは、甥っ子を預かることも私は当日に聞く。
まぁ~。夫が相手してくれるから私には関係ないんだろうと思う。+4
-1
-
103. 匿名 2018/05/23(水) 18:09:51
勘違いしている親が多いのかもしれない
息子と結婚した人は息子のお嫁さんで息子の妻
普通は人様に対しては気を遣うものだから気軽に連絡できない
友達でも連絡する時に相手の状況を気にする
自分が構って欲しいからって人様に迷惑をかけたらいけないよね+19
-1
-
104. 匿名 2018/05/23(水) 18:15:37
>>79
仲が悪いんじゃなくて、一方的に好意を持たれてしつこくされて困っている人が多いのでは
好きで結婚したのは夫だけのはずなのに…+9
-2
-
105. 匿名 2018/05/23(水) 18:24:23
私。どうでもいいことは全て私。
法事や家庭の用事は旦那。
姑、離婚して専業主婦だから暇なんだろうな。
毎日のように掛かってくる。
離婚される理由が分かるわ。
はやく消えろウザすぎ+11
-0
-
106. 匿名 2018/05/23(水) 18:33:11
夫にします。
なぜなら私は着信拒否してるから。
フルタイムで働いていて、ちょうど帰宅して急いで夕飯の支度!って時間帯にくだらない電話を1時間以上掛けてきた事が数度あり着信拒否しました。
義母はこれから夕飯の支度する、出掛けるって言葉が理解出来ないらしい。
私の実家の家電にもたまに夕飯時に電話掛けて2時間くらいしゃべりまくるので実母も迷惑しているが、流石に迷惑だから止めろとは言えないんだよなぁ+8
-0
-
107. 匿名 2018/05/23(水) 18:33:54
主さんも出なきゃいいのに。
忙しくて出れませんでした
お風呂、トイレなどなど。
夫に用があるなら夫にかけるでしょう。
うちは 誰が出てもいい内容なら家電 夫個人宛なら携帯にかけてきてくれます。+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/23(水) 18:35:30
面倒な事は私
私への愚痴は旦那
先日は母の日の贈り物が気に入らなかったと旦那に連絡したらしい
いちいち私に伝えてくる旦那もムカつく+9
-0
-
109. 匿名 2018/05/23(水) 18:46:51
義母、義父、義姉、なんだったら親戚までみんな私にかけてくるかな。全然オッケー。ついでに世間話もしちゃって、夫より夫の親族、義実家のご近所情報に詳しい。+4
-0
-
110. 匿名 2018/05/23(水) 18:54:03
基本旦那にだけど、私に朝5時にLINEしてきたのは嫌がらせかと思った。
旦那にはそんな時間に連絡しないくせに。
うざーい。そっから既読スルー。+4
-0
-
111. 匿名 2018/05/23(水) 18:57:07
夫です。
ただ、夫は携帯に関心がなく見ないタイプの人なので、30分位たっても返信してないときは私に来ます。+3
-0
-
112. 匿名 2018/05/23(水) 19:10:03
全部私にでした。
毎週3,4回ほど電話してきて(どうでもいい内容)妊娠中の私がストレスでおかしくなりそうだったので、無視。
そしたら義父にキレられ、それから私も義両親の事が無理になり、「電話なる度ストレスなので何かあれば息子の方に電話して」「私は本当の娘じゃないから距離感がないともうこの先無理」とはっきり言い今は音信不通。+16
-1
-
113. 匿名 2018/05/23(水) 19:18:16
実母は私が仕事家事育児に忙しいのを知っているから、絶対に直電はかけてこない。LINEかメール。
私がLINEかメールを返さない時はFAX。
義母は用事もないのに長々と電話してくるから、今はもう着信拒否してる。旦那にかけてるらしいが、旦那も忙しいんだよね。+9
-0
-
114. 匿名 2018/05/23(水) 19:53:18
>>101
男の子の母だけど同意
何で子供の配偶者に連絡するのか分からない
これからはそういう人が増えると思うよ
上の世代は嫁は○○家に入ったんだからと思ってる人も残ってるけど私は極力浅く付き合いたい+7
-1
-
115. 匿名 2018/05/23(水) 20:10:26
うちは旦那。
私の悪口もあるみたいなので。
私、息子が結婚したら極力かかわらないようにしよう。
何しても文句言われるんだろうから。+5
-0
-
116. 匿名 2018/05/23(水) 20:13:13
連絡どころか、義父通信が来る。ウザいと旦那に訴えたが、変な内容じゃないなら無視するのほ可愛そうって。じゃウチの親が、旦那に通信送ってるのかよって話。ま、無視しましたけど。
これね、可愛そうって律儀に返すとどんどん送ってくるからね。
距離感ないタイプは適度ってもん知らないから、無視なら徹底的に無視、かかわるなら覚悟しないと。
主さんもウザいなら無視してりゃいいんだよ。最初のうちは心痛むんだろうけど
そのうち清々しく感じるよ。+5
-0
-
117. 匿名 2018/05/23(水) 20:34:26
夫。
夫がでないとすぐに私。
でも夫への用事だったわかるし面倒くさいから出ないけど。+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/23(水) 20:42:07
用事のある方にかけてくるよ。当たり前。
まあお互いに用がなければ電話しない性分だし、仲もいいので全く嫌ではない。+0
-2
-
119. 匿名 2018/05/23(水) 21:26:03
旦那。
だけど毎回私にかわってって言ってきて、元気ですかーとか子育てがんばってますかーとか聞いてくる。
はーめんどくさ。+7
-1
-
120. 匿名 2018/05/23(水) 21:27:29
自分が付き合いたくて付き合ってるわけではないのだからお互いに遠慮が必要
相手のことも考えずに一方的に他人に連絡し続けたら嫌われるのが常でしょう
非常識な人は言っても分からないし相手にしたらこちらも非常識になってしまう
夫が常識的な考えを持っていれば唯一の救い
極力関わらないに限る+7
-1
-
121. 匿名 2018/05/23(水) 21:42:20
私だったけど、結局、旦那に確認しないと返事できないことばかり…。なので、電話に出ずあとで旦那から掛け直すようにしてもらった。そしたら何かを察したのか、私にはかかってこない。+3
-0
-
122. 匿名 2018/05/23(水) 21:45:29
でもほんとなんなんだろうね、嫁に連絡してくる義家族て。私の親はもちろん兄弟も誰もうちの旦那に連絡なんてとろうとしないけどね。
そういえば、うちの義母なぜか私の妹に連絡してたな。+6
-1
-
123. 匿名 2018/05/23(水) 23:55:02
LINEのグループトークでくる。
育児に追われて忙しいのにどーでもいい話や、30こえてるのに、○○したの?○○しなさいって言われる。
旦那と喧嘩した時、義母のLINEはうざい!ストレスだと言ってやった。何か変わってくれればいいけど。+1
-0
-
124. 匿名 2018/05/24(木) 00:00:31
以前残業で疲れて帰って来て夜遅くに晩ごはん食べようかって時に義母から私の携帯に電話かかってきたのをうっかり出てしまって「今から晩ごはんなんですけど…」て話しても、「え?こんな時間に?」と言いながらグダグダ話続けられたことがあって、この人とはもう無理だなと思った。
それでなくても普段からいちいち無神経な発言が多く、しょっちゅう私に電話してきては小一時間まとまりのない話に付き合わされていたのが苦痛だったのと、義実家との関わりで私が病みかけていたので、もう私に直接連絡しないように旦那から伝えてもらいました。
専業主婦全般が、と決めつけるつもりはないし、人にも寄ると思うけど、うちの義母の場合は全く働いたことがなく好きなように暮らして来たことで、経験不足から他人の気持ちとか大変さが想像出来なくて無神経な発言につながっているのかな、という気がする。
とにかく、余計なストレスは勘弁して欲しいので、なるべく関わりたくない。ここのコメント読んで、ついに着信拒否設定しました。バレたら揉めるかもしれないけど、そうなったらそうなったで、ますます距離を置くだけなのでいいや。私は何も困らない。
ここに書き込んで少し心が軽くなりました。主さんありがとうございました。+4
-0
-
125. 匿名 2018/05/24(木) 00:05:12
夫。私が連絡係になるのがイヤだったから、電話がかかってきても出ないで、夫から折り返しの電話させてたら夫に連絡するようになった。私もフルタイムで働いてたから、連絡つく時間は夫と同じだったしね。うちの親が私の夫に連絡しないんだから、それぞれ実子でいいでしょ。+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/24(木) 00:09:15
>>49 すみません。コミュニケーション必要ですか?マザコンとは思わないのでそこは大丈夫です。それよりコミュニケーションが要りません。+5
-0
-
127. 匿名 2018/05/24(木) 00:09:58
自分が忙しいときは取らなければいい。
電源切っとけば。
サイレントモードにするとか。
仕事中でとれなかったとか、電池切れてたとか、
嘘ついていいよ。
普通は嫌われてると思ったら遠慮するようになるよね。
うちは夫にくるけど、夫がとらないと固定電話にかかってくる。
ナンバーディスプレイにしてるから、「実家からだよ~」って旦那にとらせる。
どうせしょうもない用事しか言ってこないから。
私の番号は伝えてません。+3
-0
-
128. 匿名 2018/05/24(木) 00:13:23 ID:RPaW9CR4RL
逆で考えて。うちの母親は夫を連絡係になんか任命しないよ。普通でしょ。関係がない。姑からして用事の対象が夫単独だけではなく私たち家族の事でも夫に連絡でしょ。あっちはあっち こっちはこっち 親子なんだから当たり前。嫌だよ姑から連絡とか。めんどくさい+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/24(木) 00:13:28
結婚してないけど
番号交換している彼氏の母親から連絡きます。
私への用から、彼氏へ伝えて欲しい要件まで。
彼氏がムズムズ、照れ隠し?か分からないけど
「なんで俺に電話来ないんw」
って言うけど
あんた、電話しても出ないし
ショートメールも返さないやん。
できれば
返事しやすいショートメールがいいな。
電話だけで着信のみだと
かけづらいㅇㅁㅇ;;
未だに電話口で
あちらのお母さんとのフィーリングがうまくとれない( ̄▽ ̄;)
言葉被ったり、事細かに説明すると長く話してしまい向こうの反応が引いてる感じもするし苦手
でも、仲良くはしたいから
ありがたい+0
-5
-
130. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:38
義両親、とくに姑はなぜ息子の妻にあれこれ連絡するのか謎だわ。自分の息子に連絡すりゃいい話すらわざわざ嫁に連絡する意味がわからない。
嫁が専業でも兼業でも息子の休みの日に連絡すレバいいだけの話なのに。
家のことは女がやるもの、管理するものとか思ってるのかな。
というか、息子に連絡すると素っ気ない対応されるのが嫌だから嫁に連絡して、そのついでに嫁に息子の様子や家庭の話を聞いたり自分の愚痴を話したり、それに対して嫁から気を遣われり労ってもらう会話を求める義両親って多くない?
娘婿にはそういうことらあまりしないのになんで女はその手の相手しないといけないのかホント意味不明。
自分も女だから気をつけないとなぁと思うけど、女は同性相手に甘える部分があるよね。とくに年上年下で目上と目下関係にあると義理相手の他人なのに身内相手以上に厚かましいことを平気で言ったりやったりする人もいる。
また、人によっては嫁を手下みたいに思い込む馬鹿な年寄りがいるし。
早く家長制度の嫌な部分(嫁は家の一切を取り仕切る便利屋や小間使いみたいに扱っていい存在でヒエラルキーが最下位)が消え去れと願うばかり。+9
-1
-
131. 匿名 2018/05/24(木) 01:50:57
電話番号しか知らないのにショートメールしてきたよ。読んだ後、返事は夫にさせる。を繰り返したら私に直接メールして来なくなった。嫁は嫌われるくらいがちょうどいい。+4
-0
-
132. 匿名 2018/05/24(木) 02:14:36
いい嫁キャンペーンをやめて以降、緊急時以外は旦那に電話をかけてくるようになった
おかげさまでストレスが減りました+5
-0
-
133. 匿名 2018/05/24(木) 02:30:04
夫。
前、夫だけが実家いったら「嫁子のメアド教えて」と義母から言われたそうだけど、
スルーしてもらった。
母の日や父の日プレゼントや
元旦は ちゃんと食事一緒にするから、
普段は放っておいて。
言っちゃなんだが、義父はボケてて 沢山気遣うし 人前で脱ぐ、
義母は 悪口と自慢話大好き人間で 此方の趣味には興味なく 義母の趣味ばかり話してくるんだもん。
私に介護される気満々なのもイヤ。
距離感つめすぎなの止めて欲しい。コチラがスルーするしかない。
+6
-0
-
134. 匿名 2018/05/24(木) 05:31:36
>>126
同感。+1
-0
-
135. 匿名 2018/05/24(木) 06:03:02
>>126
私も同感。
親が子どもに連絡するくらいでマザコン扱いはしないわ。したとしたらその嫁のがおかしい。
毎日数時間電話したり、恋人並みにメールやらのやりとりしまくってたら流石にどうかとは思うけれど。
>>49さんに聞きたいんだけど、姑になるとどうして嫁に家のあれこれについて連絡したり指示したがるの?女同士のが話が早いし、女のがマメに動くし気遣いや常識があるから?
息子に言ってもおざなりな返事ばかりでちゃんと対応しないから?
だとしたら息子の育て方を間違ってるし、そういう面で男を甘やかすと息子さんますます自分の家の状況やそれらのことに関して覚えないし「自分が能動的に取り組むべきもの」としてやらないよね。
例えば自分たちの血縁者の冠婚葬祭については基本的に自分たちが主体となってやるべきだと思う。
あと嫁に聞かないとわからないことなら嫁に連絡した方が早いけど、息子に聞かないとわからないことまで嫁に連絡するのは効率悪いでしょ。
なんでそこに嫁を挟むの?嫁は息子の秘書でもなければ連絡係でもないんだけど。
だってさ、もし娘さんがいたらそのお婿さんとコミュニケーション取るためにお婿さんに連絡します?しないよね。何か用事あったら娘さんに連絡するでしょ?だとしたら無意識に使い分けてるってことだよね。
緊急の連絡や息子の仕事が常に忙しくて嫁にじゃないとまともに連絡がつかないし折り返しの連絡も来ないというなら話し合いが必要だけどさ、女は雑用係じゃないんです。
義理で繋がった相手に必要なのは取る必要のないコミュニケーションより相手に対する礼儀と気遣い、程よい距離感。+2
-0
-
136. 匿名 2018/05/24(木) 07:56:45
昔 は、連絡手段がなかったり固定電話のみだから家にいる嫁が対応して当たり前だったんだろうけど、今、いつでも連絡取れるじゃん。嫁に連絡する必要なし!
よって必要のない連絡は、コミュニケーションでも何でもありませーん!
+1
-1
-
137. 匿名 2018/05/24(木) 07:58:38
勿論旦那。
私だったらシカトするけどな。
ダメなのか。+1
-0
-
138. 匿名 2018/05/24(木) 08:27:37
とある連休中、夫が出張だったので
私は家事したり
夫に前もって伝えて 久々に友人と会ったりしてたんだけど…、
連休明けに
夫が 義母に連絡したら、
「嫁が連休中どうしてたか 心配でもあるから、嫁の連絡先おしえて欲しい」と来た。
私いい年ですけど。
会って未だ そんな経ってないよね?
夫婦間で解決してるし、首突っ込んでくんなよ。
そもそも…心配してるから連絡先おしえろ?何それw
此方が
義実家に いつも気遣ってる事も、意見を言えない(夫からも、義母は高齢頑固だから、 成る可く反論しない方が良いかもと言われた)事も、
察する事できない人と、
普段から遣り取りなんかしたくないわ。
敷地内同居したって絶対おしえない。敷地内同居も、借金になるだけだから、うちら夫婦の分だけマンション買った方が安く済むのに(`・ω・´)+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/24(木) 08:51:48
私…
旦那よりすぐ返事来るからだと思う。
+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/24(木) 09:51:19
夫です。ラインもそう。
私は電話番号もラインも交換してません+0
-0
-
141. 匿名 2018/05/24(木) 09:53:23
亡くなった義父母。
お彼岸近くになると私の夢枕に立つ。
夫は全く夢を見ないから、きっと私の所におしらせに来るんだと思う。+0
-2
-
142. 匿名 2018/05/24(木) 10:16:51
主人へ。+0
-0
-
143. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:11
基本は旦那経由で急ぎときなどは直接やりとりしています。
メールやラインもどれくらいの距離感の敬語が使っていいかわからないのであまりしたくない。+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/24(木) 14:01:24
義母が、義姉の子供の出産報告とか初節句の写真とか私にLINEしてくるけど、正直興味ない…
夫にしてやって
平日は仕事だから…ってことかと思ったら、休日も私に送ってくるし+1
-0
-
145. 匿名 2018/05/24(木) 14:56:21
私です。
旦那側の身内が亡くなった時も、自分等の老後や墓の話も、旦那の居ない所で私に全部きます。
旦那に抗議したら「本当の娘だと思っているんでしょ。」と。こんな(頼りない)息子なら、嫁の私にかかってくるのは仕方無いかもしれませんね。+1
-1
-
146. 匿名 2018/05/24(木) 16:02:37
めんどくさいし電話出たくないから、夫
新居に引っ越して固定電話契約したからみんなそっちにかけてもらう+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/24(木) 17:37:51
>>136
ごめんなさい
間違えて ➖ に触れてしまいました+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/24(木) 19:09:06
>>130
>>135
おっしゃる通りです。私がこれまで何となくモヤモヤ感じていたことを形にしていただいて、スッキリしました。バズりツイートみたいに世間に流布してなるべく多くのお姑さん達に読んでもらいたい!と思いました。+3
-0
-
149. 匿名 2018/05/24(木) 21:23:13
男は別に婿にならない限り義実家とそんなに交流もたなくてもいいけど、女は嫁にいって夫の姓になったんだから義実家と交流をもたないといけない。
だから連絡が義両親からくるのもしょうがない。
と実母に言われたんだけど納得いかない。+2
-0
-
150. 匿名 2018/05/26(土) 13:20:02
窓口は夫
義母だけはLINEも知ってるけどごくたまーーーにしか連絡来ない+1
-0
-
151. 匿名 2018/05/27(日) 23:08:59
>>56
私は主さんではないのですが、たしかに相手を変えようと思ってもダメですね。マイペースが大事だなって最近やっと思えるようになりました。うちは特にかなり前時代的な価値観の人たちなのでストレスが絶えなくて。。+0
-0
-
152. 匿名 2018/06/02(土) 20:19:23
>>109 これ釣りだよね?仮に本当だとして、こんなことされたら世の中の他の嫁も同じだと思われて迷惑!嫁のハードル上げないで!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する