-
1. 匿名 2014/07/10(木) 08:05:08
私は携帯のメールの返信は見たらすぐ返す、遅くても当日中には返すものだと思ってました。
でも、ネットを見ると即返信派は少数で、2、3日後、一週間後という人もいて自分と世間の違いにびっくりしました。
みなさんは自分の常識と世間の常識が違っていたことってありませんか?+434
-18
-
2. 匿名 2014/07/10(木) 08:06:40
マツコデラックス+6
-69
-
3. 匿名 2014/07/10(木) 08:07:10
1
あたしもすぐに返信しないと、なんか気持ち悪い+564
-36
-
4. 匿名 2014/07/10(木) 08:08:10
約束の5分前に集合場所に行く事
皆時間守らない。+799
-5
-
5. 匿名 2014/07/10(木) 08:10:27
上の階の人と階段とかであったら挨拶するけど、無視される。
最近の人達は人と関わりもったりするのあんまり好きじゃないのかな。
挨拶するの普通だと思ってたけど、ここまで無視されると普通はしないのか?って思っちゃう。+676
-9
-
6. 匿名 2014/07/10(木) 08:10:43
勉強してない
と言って、たいがい勉強してる+357
-14
-
7. 匿名 2014/07/10(木) 08:10:47
えぇ!私も即日かせめて翌日返信だと思ってた。
一週間も放置されたら
だらしない人だなーと思ってしまう+542
-31
-
8. 匿名 2014/07/10(木) 08:10:58
シチューはご飯にかけて食べるカレーの白いバージョンという認識。
ランチ行ってシチューはパンかライスか選べないと言われて驚いた。他のセットは選べたのに+209
-282
-
9. 匿名 2014/07/10(木) 08:10:59
大卒であること。(しかし難関大に限る)+24
-301
-
10. 匿名 2014/07/10(木) 08:11:09
焼肉は自分で焼くもの。焼いてもらって皿に乗せられるのがすごく嫌+326
-71
-
11. 匿名 2014/07/10(木) 08:11:10
一週間後なんて信じられん+371
-39
-
12. 匿名 2014/07/10(木) 08:11:19
宿題中やご飯中はテレビはつけないのが普通だと思ってたけど…案外周りは緩くて見ながらやってる〜とかビックリ‼︎+221
-76
-
13. 匿名 2014/07/10(木) 08:11:29
炊いたごはんはその日のうちに食べきる、余れば冷凍すること。
保温してある2日前のごはんを子供の弁当に使うとか周囲に多くて話が合わない。+707
-52
-
14. 匿名 2014/07/10(木) 08:11:58
1さん、わかります!
私もできるだけ早く返信をするタイプなので...(笑)
私はお腹が痛い時に昔から「お腹がゴロゴロしちゃって...」と言うのですが友達に「ゴロゴロ!?そんなこと言わないよー、雷じゃないんだから」と言われて、もしかしたら小さい時から聞いている我が家独特の言い方なのかな...と。。+345
-31
-
15. 匿名 2014/07/10(木) 08:12:16
止むを得ず仕事を休む場合、上司に電話報告するのが当たり前だと思いますがメールやLINEで済ませる人がいる。+409
-15
-
16. 匿名 2014/07/10(木) 08:13:02
13
これはその周りがおかしい+395
-16
-
17. 匿名 2014/07/10(木) 08:13:12
そうそう、挨拶しても、無視
聞こえてるのに無視する人って
それもいい大人が、ありえん+393
-4
-
18. 匿名 2014/07/10(木) 08:14:18
トマトに砂糖をつけて食べること。
「塩とかじゃないの?!」って驚かれる。(; ̄ェ ̄)
自分では普通だと思ってた…。+237
-88
-
19. 匿名 2014/07/10(木) 08:15:09
お味噌汁にごはんを入れる。
うちでは、行儀が悪いと叱られてたけど、外食でもやってる友達がいて、最初ドキドキした。+301
-58
-
20. 匿名 2014/07/10(木) 08:15:14
ベッドに平気で座る人がいること
寝る場所なんだからデニムとかで座られると本当にムカつく
でも汚いからやめてなんて言えない・・・+450
-105
-
21. 匿名 2014/07/10(木) 08:15:25
1さん
私も余程の粉とがない限り直ぐに返信しますよ!
逆に1週間後って…その人の神経を疑ってしまう(´・c_・`)
+63
-37
-
22. 匿名 2014/07/10(木) 08:16:14
夫婦別室
仲はいいけどそれは別+99
-21
-
23. 匿名 2014/07/10(木) 08:16:29
21です
粉とがじゃなくて、事が
すみません+58
-6
-
24. 匿名 2014/07/10(木) 08:17:46
14
お腹が痛い時
私もお腹ゴロゴロ
言うよ♪
+608
-3
-
25. 匿名 2014/07/10(木) 08:18:04
鞄をテーブルや床に置く人。
+202
-61
-
26. 匿名 2014/07/10(木) 08:18:31
ご飯に塩をかけて食べることが普通だと思っていましたが、友達とファミレスに行った時に塩をかけて食べようとしたら唖然とされました。
当たり前だと思っていたので驚きました(・・;)+61
-90
-
27. 匿名 2014/07/10(木) 08:19:28
布団干したら叩くもんだと思ってた。
叩いたら繊維がダメになるらしい…。+204
-9
-
28. 匿名 2014/07/10(木) 08:19:52
最近の結婚式は、意外と結婚式にマナー違反の服装の人がたくさん居てびっくりした。
2連のネックレス、黒ストッキング、白っぽいワンピ、柄ワンピ、過度な露出など。
+306
-25
-
29. 匿名 2014/07/10(木) 08:20:22
オムツについたウンチをトイレに流さないで、そのまま捨てるって人いたわ
ありえん〜+117
-145
-
30. 匿名 2014/07/10(木) 08:21:21
学歴なんて関係ない。素直でのびのび元気に育ってくれればいいっていう親。
+109
-68
-
31. 匿名 2014/07/10(木) 08:21:22
焼きそばと白ご飯を一緒に食べること。
付き合ってすぐくらいのときに旦那にご飯よそって出したら、どうやって食べるの?!って…え、焼きそばののっけて食べてよって思った。笑+93
-115
-
32. 匿名 2014/07/10(木) 08:21:45
バスタオルは1度拭いたら洗濯するのが当たり前だと
思っていたが、2日に1回とか、外で乾かして洗うのは
1週間に1回だよー!と言う友達もいてびっくり!!
我が家はどうりで洗濯物が多かったのか~!?
ちなみにバスタオル家族1枚ずつ使っています。+585
-33
-
33. 匿名 2014/07/10(木) 08:21:48
20
神経質、潔癖すぎじゃない?+55
-86
-
34. 匿名 2014/07/10(木) 08:23:46
26
かけるかける!
家じゃしないけど、ファミレスに行った時、白米だけ残ったらするよ~
なんかウマいよね(笑)+44
-76
-
35. 匿名 2014/07/10(木) 08:23:53
関西人の私が
「蚊にかまれた(噛まれた)〜´д` ;」と嘆いていると、すかさず関東人から
「蚊は噛まないから!蚊は刺すのっ!」と、お叱り。。。
その他「ゴミをほる(捨てる)」にも扱い同様。
世界じゃなくて申し訳ない(笑)
+277
-12
-
36. 匿名 2014/07/10(木) 08:24:20
バスタオルは普通毎日洗うよ+460
-83
-
37. 匿名 2014/07/10(木) 08:24:30
ガルちゃんに 常識と思って書き込むと だいたい 叩かれるし、あまりのマイナスで落ち込む。+126
-11
-
38. 匿名 2014/07/10(木) 08:24:45
29さん
オムツごと捨てますよ。わざわざトイレに流すんですか(・_・;+187
-197
-
39. 匿名 2014/07/10(木) 08:25:09
目玉焼きにソースをかけること
醤油派やケチャップ派、塩コショウ派など
色んな派閥があった+154
-12
-
40. 匿名 2014/07/10(木) 08:25:37
32さん
その通りですよね。
バスタオルは、一人が使った時点でばい菌が繁殖してるんですよー。
使い回しなんて気持ちわるいですよね。+321
-44
-
41. 匿名 2014/07/10(木) 08:26:15
お米とおかずを別々に口に入れて食べること。旦那が一緒にかきこむよーに食べるから気になりだしたんだけど、友達もみんなそーっだった。+13
-60
-
42. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:17
運転中せまい道ですれ違いできない時に広い場所までバックして譲ってあげたのに頭も下げないで無視して行く人がいる
たまに手を払うようにしておまえ後ろに下がれって指示する男もいる
仕方なく下がると礼の合図もせず無視してそのまま行くんだよね
こう言うので喧嘩になって殺人事件まで発展するんだろうなって何となくわかるような気がする
+521
-3
-
43. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:22
えぇ――――っ!!
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ __ __亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6 ――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \ロ/
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
+243
-15
-
44. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:33
お米や醤油、オイスターソースなど開けたら冷蔵庫で保存しないといけないのに、常温で保存してる人が多いこと。毎回ツッコミたくなるけど、余計なお世話かと黙ってる。+57
-88
-
45. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:49
35さん
私は関西より東海人
蚊に喰われたとか言ったら「は?」って言われた
あと、水分の底に沈殿してることを
「とごる」とゆう
通じない(笑)+101
-19
-
46. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:52
バスタオルってパンツくらい汚いよね…+81
-41
-
47. 匿名 2014/07/10(木) 08:27:57
体重計が家にあること。
なんかの話で体重計が家にないって言われて、え?!はかるときどうしてんの?!って言ったら、健康診断とかではかるじゃんって言われた(´・ω・`)
常にダイエットしてて体重気にしてたから、体重計があるのは当たり前だと思ってた(^^;+225
-20
-
48. 匿名 2014/07/10(木) 08:28:10
男女の友情は無い派でした。
主人に異性の友人が多いことにヤキモキしていましたが、結婚式で主人の友人らと話してみて、男女関係なく仲良くなれる人種もいるんだなぁーと思った。
自分は無理なので衝撃だった。+151
-10
-
49. 匿名 2014/07/10(木) 08:30:24
え!お米って冷蔵保存(((・・;)?+148
-21
-
50. 匿名 2014/07/10(木) 08:30:51
29さん
取れそうなウンチは便器に流してから捨てますよ。ベッタリ付いたのは諦めるけど…そうじゃないと匂いすごくて大変ですよね。
ただみんなやってるといったら違うかな〜。私は保育士という仕事柄もありそうしてました。
マイナスつくのは驚きです+258
-16
-
51. 匿名 2014/07/10(木) 08:31:07
26さん
私も塩掛ける!
外食のご飯はやっぱり美味しくない
でも塩を掛けると美味しくなるよね~+27
-14
-
52. 匿名 2014/07/10(木) 08:32:20
44
醤油は要冷蔵のと常温保存のと二種類あるよ+54
-2
-
53. 匿名 2014/07/10(木) 08:32:57
義両親の家に泊まりにいった時に
バスタオルを借りて使い終わったら
洗濯かごに入れたらスゴイ怒られた
明日も使えと…汚いから嫌だって
言ったら洗った体の水分とっただけだから
キレイだとさ
や、汚いよ…
と思うのは私だけ?+258
-41
-
54. 匿名 2014/07/10(木) 08:33:29
赤信号を渡る人。
子供の頃、習った超基本的なマナーだし、子供の見本であるべき大人が恥ずかしいと思う。
でも本人達は車来てないか確認したし、とかみんなやってるし。とかそんな理由。
信号無視しなきゃ行けないほど急いでいるならもう少し早く家を出ればいいのにって思ってしまう。+112
-31
-
55. 匿名 2014/07/10(木) 08:34:18
他人の家の冷蔵庫は断りなく開けてはいけないって教わってたから友達が勝手に冷蔵庫開けるのにはびっくりした。+340
-4
-
56. 匿名 2014/07/10(木) 08:35:30
ケンタッキーはご飯で食べる
唐揚げと同じ感覚でおかずとして食べる+52
-53
-
57. 匿名 2014/07/10(木) 08:37:28
東京育ちの鍵っこだったので、常に戸締りには気をつけていたけど
地方は結構鍵開けっ放しにしている家庭が多いということに驚いた+136
-8
-
58. 匿名 2014/07/10(木) 08:37:32
友達は、他人と歯ブラシを共有しても平気な人だった。
歯間ブラシとか家族で一緒に使ってるって。
歯ブラシ共有とか考えられないけど+428
-9
-
59. 匿名 2014/07/10(木) 08:38:49
地団太を踏む、と言ったら大爆笑された事。
いつの時代〜?みたいな。
いつの間に地団太を〜は死語になってしまったのでしょう!?
普通の慣用句だと思ってたけれど…
ちなみに20代です。+222
-4
-
60. 匿名 2014/07/10(木) 08:38:57
28さん
結婚式に2連のネックレスは必ずしもマナー違反ではないそうですよ。
祝い事が重なる、対になるという意味で…
弔事の2連はNGですけどね。+196
-2
-
61. 匿名 2014/07/10(木) 08:39:30
オムツのうんちは取れるのは捨てるでしょ!Σ( ̄□ ̄;)
ちゃんとオムツのパッケージにも書いてあるけどな…+230
-21
-
62. 匿名 2014/07/10(木) 08:41:24
お鍋♪
みんなでお鍋を食べに行った時
自分のお箸で取って食べるものだと思ってたら
「大きいお箸で取って自分の箸で食べて!」
と友達に一喝された
みんなでワイワイつつくものだと思いこんでいたから
その叫び声にビックリした
(笑)+40
-102
-
63. 匿名 2014/07/10(木) 08:42:25
オムツのうんち、私もそのまま捨ててました
マンションなので毎日ゴミが出せるし+32
-99
-
64. 匿名 2014/07/10(木) 08:43:10
うんちしたオムツのうんちは
トイレに捨てるでしょー?
柔らかいのは無理だけれど
些細なことかもしれないけれど
この時期におうよ
収集する人に悪いなーって思うし
いくら赤ちゃんのものとは言え
ありえないです
介護しているお爺ちゃん達のうんち
だって、捨ててからオムツを処理するでしょう?
私の方が非常識なの?+195
-21
-
65. 匿名 2014/07/10(木) 08:43:17 ID:cDDlDkZFnZ
お風呂からあがったら「ご無礼しました」と言うこと。
東海地方限定かと思ったけど言わない家もあってビックリした。
+11
-67
-
66. 匿名 2014/07/10(木) 08:44:10
地域にもよるだろうけど、
私のとこではオムツのウンチはトイレに流すってのがきまりです。
ゆるめは流せないのでそのままですが。+130
-7
-
67. 匿名 2014/07/10(木) 08:46:26
30超えてもパズドラやる友達の旦那。
別に一人の時にやる趣味程度にやるならいいけど、みんなでバーベキューしてる中、自分の子供ほったらかしでパズドラやってるの見て、これって常識なの?って疑問に思った。+148
-12
-
68. 匿名 2014/07/10(木) 08:49:07
人のお宅へお邪魔する時には
この時期素足でサンダルなどを履くので靴下持参で行くのが常識だと思っていました
ママ友に裸足で部屋にあがられたのにはちょっとひいた
+179
-35
-
69. 匿名 2014/07/10(木) 08:50:40
犬のウ○コをトイレに流す友達。うちはビニール袋の口しっかり縛ってから密閉できるゴミ箱に溜めて可燃ゴミの日に出してたからビックリした!動物病院の先生に人間のとは違うからトイレが詰まる可能性あるよって言われてたし、愛犬とはいえ人間のトイレに流すって発想がなかった+19
-64
-
70. 匿名 2014/07/10(木) 08:51:24
50さん
私もマイナスにびっくりした(>_<)
38さんがプラスになってるし…
取れる分はトイレに流そうよ!+90
-16
-
71. 匿名 2014/07/10(木) 08:51:55
ゴミ収集業者に働いている者です
オムツは病院でも老人施設でも
そのまま可燃ごみとして出される事が多いですよ
収集している人の意見としては
赤ちゃんより、やっぱり大人のほうが臭いはキツイらしいです
それよりも生ごみを袋に入れず、そのまま指定袋に入れる人のほうが迷惑だそうです
巻いた時に汁が飛び、運悪く服につくと洗っても取れないみたいですよ
(汚物のほうの臭いは洗濯すれば取れるらしいです)+76
-4
-
72. 匿名 2014/07/10(木) 08:54:27
55
うちに遊びに来る小学2年生レベル。
思わずコラ!と注意しました。
他所様の冷蔵庫を空けるなんて完全なマナー違反。
親のしつけがなってないよ。+153
-2
-
73. 匿名 2014/07/10(木) 08:55:26
オムツの件
今まさにここでビックリだわ(゚o゚;
生ゴミの件も、そんな人居るんだね…+50
-5
-
74. 匿名 2014/07/10(木) 08:55:42
4さん
私も待ち合わせには余裕を持って行きます。
15分前には着くように行きます。
が、みんなふつうに待ち合わせ時間より遅れてきます。
それが当たり前みたいに、謝りもせずに。
そんなものなのでしょうか?
時間にルーズな人って信用できない。
+105
-10
-
75. 魚 2014/07/10(木) 08:56:02
5さん 17さん、
同意見です。
最近は、世の中暗くなりました。
「挨拶は基本」。たった一言話すだけでも
今の世の中活気でてもっと明るくなると思います。+48
-0
-
76. 匿名 2014/07/10(木) 08:56:22
68さん
靴下持参が正解ですよ。
+107
-10
-
77. 匿名 2014/07/10(木) 08:57:02
68
そうですよね、この前友人宅にうっかりはだしで行ってしまい、玄関で平謝り…+48
-5
-
78. 匿名 2014/07/10(木) 09:00:23
ブラジャーの捨て時
ワイヤーが折れたら捨てる。
そう言ったら、「ワイヤーが折れるなんて、始めて聞いた」と言われた。+81
-9
-
79. 匿名 2014/07/10(木) 09:01:53
20さん
めっっつちゃかわります!それ!
外歩いてきた汚い格好でベットにあがってほしくないですよね。
靴下なんてもってのほかてす。。
+103
-12
-
80. 匿名 2014/07/10(木) 09:02:29
幼稚園の制服や持ち物(ランチクロスやエプロン等々)にアイロンすること。
毎日、面倒だと思いつつもやらなきゃいけないことだと思って続けてきたけど、意外と周りは「洗ってすぐ干せばそんなにシワにならないし、どうせすぐぐちゃぐちゃにするんだからやってないよー」って人が多かった。
なるほど…言われてみれば確かに…!
でも、長年続けてきたから辞める勇気もなく、(大袈裟ですがw)、やっぱり毎日アイロンかけてます。。+29
-16
-
81. 匿名 2014/07/10(木) 09:03:26
赤ちゃんが生まれたらご近所に挨拶周りをすること。
他人からしたら子供の鳴き声、特に夜泣きはうるさいし、
歩く様になったらドタバタして迷惑かけるので上下両隣に
菓子折りを持って挨拶に行きました。
自分がかつてアパートの隣家の部屋の夜泣きがうるさくて
寝られず嫌な思いをしたので当然の行為だと思っていたものの
挨拶にすら来ない人も居ますよね。
+47
-69
-
82. 匿名 2014/07/10(木) 09:03:40
靴下持参すればいいんですね!
友人宅にお邪魔する日は裸足になるからサンダルは避けてました。+89
-3
-
83. 匿名 2014/07/10(木) 09:05:54
78さん
私はワイヤーが変形、飛び出したり、レースが切れたり
し始めたら捨てています。
皆さんはどうなのかなあ?+40
-3
-
84. 匿名 2014/07/10(木) 09:06:20
割り箸を洗って使いまわす。
すごい笑われた+20
-61
-
85. 匿名 2014/07/10(木) 09:07:32
トイレにスリッパの無い家が意外と多くて、いつも戸惑う。
綺麗に掃除してあるんだとは思うけど、他の部屋を歩くスリッパのまま、とか、裸足で、とか私はちょっと抵抗ある…
トイレ専用スリッパって、置くのが普通ですか?そんなことは無いんでしょうか??+101
-24
-
86. 匿名 2014/07/10(木) 09:07:49
29さん、オムツのパッケージとかに
書いてありますよっ‼︎‼︎
ウンチは、トイレに流してから
捨ててくださいって(=゚ω゚)ノ+66
-10
-
87. 匿名 2014/07/10(木) 09:10:16
メールの返信に関しては、立場によって変わると思う。学生とかで友達や彼が人生で1番大切な時期はすぐに返すだろうし、小さい子がいるママとかは一言ですまない返信は遅れがち。
ママは忙しくて大変自慢じゃなくて、小さい子がいると、メール打とうとしても子どもにママー、ママーって話しかけられたりして文章が考えられなくて、じゃあ子どもを寝かしつけてからゆっくり返信しようと思い、寝かしつけに時間かかってそのあと寝ちゃったり片付けしたりして気づけは夜中!で、じゃあ明日返信しようとして、…の繰り返し。
で、ママ友同士はお互い、すぐに返信出来ないのが良しになっていく。+80
-7
-
88. 匿名 2014/07/10(木) 09:11:04
え・・・ゴミ置き場のゴミの中にうんちが入ってるかもしれないんだ・・なんかやだな
ゴミをあけたりにおいをかいだりするわけじゃないけど、もちろんそんなことしないけど、なんかやだー!
という私が常識だと思ってたことは洗顔です。
毎日朝も夜も、顔を洗う時は毎回洗顔フォームで顔を洗ってます。
それが普通だと思ってたら「朝、顔洗ってますか」っていうトピがあって「へ?」って思った。
読んでみたら、朝は顔洗わないとか拭き取りだけって人が結構いた。
そういうのも有りなんだ・・ってびっくりしたわ。
私もやってみようと思ったけど、やっぱりダメだった。
洗顔フォームでしっかり洗わないと気持ち悪い(ノД`)+20
-49
-
89. 匿名 2014/07/10(木) 09:12:36
29さんは凄く常識的なことを言ってるのにマイナスで字が小さくなっててなんだが気の毒。
でもまあ、こびりついちゃって流せない事が多かったりすると、流さないで捨てるのが当たり前になっちゃったりするんでしょうね。+39
-5
-
90. 匿名 2014/07/10(木) 09:12:38
80
ええっ、そうなんですか!?(@_@)
実家で同居してたらなら近所に報告するかもしれないけど、賃貸なのでその発想はありませんでした。確かに迷惑にはなるけど。たまたま会ったときに、うるさくてすみません~くらいは言う。+34
-13
-
91. 匿名 2014/07/10(木) 09:14:45
85さん
あ!そう言われてみればウチもない
(笑)
広いトイレではなく
開ければ、そこに便座という至近距離だから
専用スリッパを置くという発想もなかった
(*/ω\*)+80
-23
-
92. 匿名 2014/07/10(木) 09:14:47
赤ちゃんのおむつっておしっこだけでも溜まれば激臭なのに、うんちはそのままってどんだけ臭いの!?+12
-23
-
93. 匿名 2014/07/10(木) 09:15:40
90です。
80と81を間違えました+5
-3
-
94. 匿名 2014/07/10(木) 09:16:09
オムツトピになってるww+101
-3
-
95. 匿名 2014/07/10(木) 09:17:41
カップラーメンを食べる時に
熱いのでふたに麺を少し避難させてたら
すごく笑われた。+17
-38
-
96. 匿名 2014/07/10(木) 09:21:37
車の運転をしている時、踏み切りで窓を開けること。
自動車学校では習ったことだけど、実際にしてる人ってそんなにいないですよね。
私は毎回やってます。
自分が運転じゃない時(助手席の時)も開けます。+52
-16
-
97. 匿名 2014/07/10(木) 09:21:55
オムツと、あと『靴下は常識』トピねw+78
-3
-
98. 匿名 2014/07/10(木) 09:22:34
私もメールに関しては驚きました
子供会の役員やらされてた時、○○日までに返信下さいって打って、それを守ってくれるのは数人だけだった…+27
-1
-
99. 匿名 2014/07/10(木) 09:27:10
81さんの赤ちゃん産まれて挨拶回りって、本当は正しいんだと思うけど、お祝いの催促だと思われたら嫌だとか色々考えて行かなかった。で、会った時に一言言ったり、年末とかにいつもお騒がせして申し訳ありませんとお菓子持って挨拶に行ってる。+82
-3
-
100. 匿名 2014/07/10(木) 09:27:18
90さん
私も賃貸でしたけど、親からも当然の様に言われたし、新しい家族が増える為
自分からしっかり挨拶周りしました。
ある日いきなり日中問わず(特に夜中)赤ちゃんの泣き声が響き渡るんですよ。
起こされるし、当時独身だったので本当にイライラさせられました。
でも、ガルちゃんでは常識では無いらしいですね。
+23
-25
-
101. 匿名 2014/07/10(木) 09:27:55
10
分かる
食べるの遅いしそんなに食べられないからお肉溜まってく
遠慮しないで私の分もどんどん食べて
その方が助かるから
と言いたいけど言えない+9
-5
-
102. 匿名 2014/07/10(木) 09:28:59
子供のころ友達の家に泊まりに行ったらドライヤーが無くてビックリした。
ちなみに友達はセミロング。他のご家族の方々はショートor坊主のみ。
「どうやって乾かすの?」って聞いたら「タオルで乾くよ!」と言われて衝撃を受けた。+60
-7
-
103. 匿名 2014/07/10(木) 09:31:09
冠婚葬祭でお金を包まれたら半返しが常識だと母から教わった。
でも自分が主婦になると、半返しどころか3分の1程度が多いような気がする。
最強なのは何も返してこない人もいた。+107
-3
-
104. 匿名 2014/07/10(木) 09:34:25
引越しの挨拶。
一人暮らし用物件ならともかくファミリータイプのマンションで二軒に居留守使われた。
鉢合いそうな時に隠れられたり。
DQNがいないところ、と思って家賃高めの所にしたのに。+30
-8
-
105. 匿名 2014/07/10(木) 09:35:27
近所のママ友の家に行ったら、出していただいたお菓子が湿気っていて、まあ仕方ないかと思っていたら、食べ残しをまた袋に入れていた。
お皿にだして、食べ残しはまた袋にいれ、またそれを人に出すらしい。
ちなみに賞味期限切れも平気でだされた。3日前の誕生会の残りのケーキで、上のイチゴは甥っ子が全部食べちゃったー。とか。2歳の娘に出された。娘喜んでるし食べるなとは言えず困った。味がもうあぶらやけしてるの。
それ以来お邪魔していない。
賞味期限切れって、自分では平気だけど、お客には出さないよね、普通⁈+233
-5
-
106. 匿名 2014/07/10(木) 09:40:07
トマトに砂糖つけて食べる
友達は皆塩だった
砂糖甘くて美味しいのにな+20
-15
-
107. 匿名 2014/07/10(木) 09:41:14
赤ちゃん産まれたら挨拶って聞いた事ないし、来られた事もない( ゚д゚)+102
-25
-
108. 匿名 2014/07/10(木) 09:42:13
81さん
お祝いの催促をしてるようでやだ。。
普段顔合わすときに、いつもすいません位でいいと思う。
+86
-6
-
109. 匿名 2014/07/10(木) 09:43:32
朝からうんことかうんちとか言い過ぎや!笑+36
-2
-
110. 匿名 2014/07/10(木) 09:44:36
歩き回れる程広いトイレなら分かるけど、日本の マンションのトイレ程度なら、わざわざスリッパ置かなくない?
実家も義実家もスリッパ無いし、それが普通かと思ってたけど。違うのか⁈+17
-52
-
111. 匿名 2014/07/10(木) 09:46:07
卵焼き、今はだし入りも砂糖入りもなんでも好きだけど、小学校高学年まで、卵焼きにお砂糖入れるお宅があるの知らなかった。むしろそっちが主流?
実家では塩微量とお醤油で、大抵長ネギ入りだった。初めて聞いた時は気持ち悪っ!って思ったけど、たまに食べると美味しいです。+41
-5
-
112. 匿名 2014/07/10(木) 09:46:48
噛まれたでもなく
刺されたでもなく
蚊に食われたって言う+143
-6
-
113. 匿名 2014/07/10(木) 09:47:15
84さん
マイナスになっているけど
私の実家も割り箸を洗うよ
(だいたいが使わずに捨てられる運命だけど…)
(o´ω`o)+27
-20
-
114. 匿名 2014/07/10(木) 09:51:41
最近さ既読放置したりバスタオル使いまわしたり良く言えばユルくて神経質じゃない人の方がいいじゃん!って傾向ある気がするけど悪く言えばダラしなくて人に気を遣えない人でしょ?+31
-27
-
115. 匿名 2014/07/10(木) 09:51:57
81さん
常識なのにマイナスでびっくりしています!
本来内祝いとは、そのように産まれた側がご近所さんに報告とご迷惑をお掛けしますの気持ちを込めて行うもの。
今は頂いた御祝いへのお返しみたいになってますけど。
こうやって良い習慣や礼儀は知らないうちに変化してしまうんでしょうね。。+36
-19
-
116. 匿名 2014/07/10(木) 09:53:15
84さん113さん
うちも子供の頃実家ではそうだった。今みたいに普通の箸に滑り止めなかったから、ラーメンとか割り箸の方が食べやすかったし。
昔はコンビニ弁当とかなくて、割り箸もそんなにすぐ手に入るものじゃないからちょっと貴重だったのかな?家族は洗ったの使っていた。お客様には出さないけどね。
今はコンビニやお弁当屋さんや出前で割り箸バンバンもらうから、実家の親ももう使い捨てにしてる。+20
-6
-
117. 匿名 2014/07/10(木) 10:04:30
昔だけど、お味噌汁のことは おつゆ、ティッシュペーパーは スコッティ(商品名)、とん汁の事は ブタ汁 と、言っていた。
ブタ汁とか、おつゆとかは、方言なのかなあ?生まれも育ちも神奈川、両親は北海道出身です。
北海道の方、教えてー。
ちなみに、いずいって言う方言も、全国共通だと思っていた。+18
-6
-
118. 匿名 2014/07/10(木) 10:06:29
80さん
アイロン大好きで毎回掛けてました
幼稚園の先生に「いつもアイロンしてありますね」って言われた時は、見てる人は見てるんだなと思いました
+31
-4
-
119. 匿名 2014/07/10(木) 10:16:35
何かをしてる人が、してない人を見下すトピではないと思うんですが…+91
-3
-
120. 匿名 2014/07/10(木) 10:20:09
110
トイレにスリッパ置かないんですか?!
裸足でトイレの床に触れるの?
…洋式ですよね?さすがに。
洋式でも男性がいれば床は一瞬で汚れるし、女性が使った後でも蓋せずに流せば色々菌が飛散するって言われてるのに。。トイレ掃除した事無いのかな?
潔癖じゃないけど、それはさすがに汚い+48
-26
-
121. 匿名 2014/07/10(木) 10:23:15
119 たしかにそうだね、トピタイからして、自分が常識じゃなかった事を告白するトピなのに、叩かれたら言いにくいよね。+74
-1
-
122. 匿名 2014/07/10(木) 10:24:06
120さん
トイレは毎日、床も含め掃除しますよー
だからこそ、スリッパ要らないと思ってた。。
でも、常識とずれてるようなので、スリッパ置きます!
今までうちにきた人、嫌だったかな。。悪いことしたな…汗+63
-8
-
123. 匿名 2014/07/10(木) 10:35:07
朝顔を洗ったら何で拭く?
実家では、20センチ四方くらいのタオルを一人一枚使って即洗濯でした。
旦那の実家では、前日使ったバスタオル、
友達の家では手を拭くためにかけてあるタオルで顔も拭くらしい。
みんなどれが一般的なのかな?
うちはバスタオルも毎日洗うから、実家の方法だとこの時期洗濯ものが増えすぎて、良い方法があるなら知りたいです。+16
-2
-
124. 匿名 2014/07/10(木) 10:35:15
81
確かに赤ちゃんの泣き声ってずっと聞いているとイライラする。赤の他人の子供なんだから余計にそう感じるのかも。
+26
-19
-
125. 匿名 2014/07/10(木) 10:36:39
何かあからさまな自演がいるねw+7
-10
-
126. 匿名 2014/07/10(木) 10:39:08
トイレ借りてスリッパなかったら戸惑う。
頻繁に掃除していても尿は飛散するから(特に男性は)、それを踏んで部屋に戻るとかやだな。
+60
-8
-
127. 匿名 2014/07/10(木) 10:45:33
バスの中で後ろの席のおばあさんが嫁の悪口を言っていた。出されたご飯が麦ご飯だった、失礼だ、常識がないと…。一緒にいた人はあら、そう…と相槌うつのみだったから同意なのかわからないけど。
まあ、昔の人だと麦ご飯に良い印象ないかもしれないけど、お嫁さんは健康を考えてくれたんじゃないかなーと思った。+100
-2
-
128. 匿名 2014/07/10(木) 10:46:24
帰宅したらすぐお風呂場で足を洗う。足の裏って1番汗をかくっていうし、今の時期サンダルで靴下履いてないことも多いから、必ず綺麗に洗ってから部屋に行く。相田翔子さんもテレビで言ってて同じだ!と思った。
知り合いは「汚い足の時用」「綺麗な足の時用」に2足のスリッパを使い分けてるって言ってた。笑+25
-1
-
129. 匿名 2014/07/10(木) 10:46:33
トイレ借りてスリッパなかったら戸惑う。
頻繁に掃除していても尿は飛散するから(特に男性は)、それを踏んで部屋に戻るとかやだな。
+18
-9
-
130. 匿名 2014/07/10(木) 10:46:54
ガルちゃんで
「○○と○○と○○は素晴らしい、あと■■も好き」
と言うコメントで、
+するか-するか迷う。
○○と○○と○○は素晴らしい←共感だから+押したい
あと■■も好き←共感できないから-押したい
とりあえずこの場合はマイナス押す+27
-7
-
131. 匿名 2014/07/10(木) 10:47:06
20
わかります!
ベッド、布団、服のまま寝転ぶかぁ?!と、ビックリします
神経質とかの問題かなあ?
炊飯器を「ジャー」というのに驚いた(笑)
家では「おかま」+14
-24
-
132. 匿名 2014/07/10(木) 10:47:14
トイレスリッパはお客様用に常に用意しています。でも私を含め家族はだれも使わない。+50
-2
-
133. 匿名 2014/07/10(木) 10:50:03
赤ちゃん,ペット,介護用の
臭わないポリ袋がありますよ(*^^*)
「BOS」って商品です!
楽天やAmazonなどで売っています!
SSサイズから確かLサイズまで
あったような気がします(^^)
家ではもちろん外出した際や
友人などの家に行った時にでも使えます!
今ペット用を使用していますが臭いません。
確か生ゴミ用もあります!
もし困ってる方がいましたらオススメです(*^^*)
トピの内容と違くてごめんなさい(´Д`)+19
-4
-
134. 匿名 2014/07/10(木) 10:50:05
ベッドはそのまま乗られたら嫌だけど、狭い部屋で座りたくなるのもわかるから、人が来る時はベッドカバーかけてる。その上なら良い。+33
-1
-
135. 匿名 2014/07/10(木) 10:53:33
84、113
実家では洗って使っています。麺類の時に滑りにくいから、って。
夫の分は新しいのを出してくれます。+6
-3
-
136. 匿名 2014/07/10(木) 10:55:48
保護者のランチ会でパスタ屋さんに行った時、カレーにらっきょや福神漬け同様、パスタにピクルスがつかないのはあり得ないと言っているお母さんがいた。初めて聞いたけど、怒るほど⁈+69
-4
-
137. 匿名 2014/07/10(木) 11:03:07
メールの返信遅いのって、私の周りでは普通だけど…
子供いる子が多いし急ぎの用事じゃないなら、数日後とかでも気にならないよ。
明日会う予定なのに連絡はない!ってのはダメだけど、そこは相手も分かってるみたいで、そういう時は返事が早い。
返事がなくても既読スルーでも、ごめんねー!の一言でいいよいいよ〜って言えるのは気兼ねなく付き合えてるからだと思うんだけどなぁ〜+51
-7
-
138. 匿名 2014/07/10(木) 11:03:44
18さんすっごいわかります!!
私もトマトは砂糖です^_^
すごいおいしいのに、他の人に言うとえっ!?って驚かれることが多くて(・・;)+10
-7
-
139. 匿名 2014/07/10(木) 11:04:19
汚くでごめんなさい。
オムツやウンチの話に便乗して…。
ウンチって言う?ウンコって言う?ここでは前者が多いかな?
私はウンチはまあ可愛い?けど、ウンコは下品な気がしていた。でも、友達は、ウンチは汚ない感じで、ウンコはコロコロして汚くないイメージだと言う。確かに一理ある…。
でもやっぱりウンチだなー。
+39
-8
-
140. 匿名 2014/07/10(木) 11:06:38
ポテトサラダやマカロニサラダなどのマヨネーズと和えるサラダにはかなり砂糖を入れる。
市販のマカロニサラダは甘くなくてあまり好きじゃない。+3
-28
-
141. 匿名 2014/07/10(木) 11:08:27
ところてんはおかずの一品だと思ってたけど、よそではどうやらオヤツらしい。+22
-4
-
142. 匿名 2014/07/10(木) 11:09:02
139
ウンチに一票!+47
-11
-
143. 匿名 2014/07/10(木) 11:11:29
141甘いのと酢醤油タイプでもわかれるよね。
うちは酢醤油だけど、どちらかといえばおやつかも。+7
-1
-
144. 匿名 2014/07/10(木) 11:13:18
140 初めて聞いた!でも、卵焼きにお砂糖も受け入れられたから、マカロニサラダも試してみます!+6
-2
-
145. 匿名 2014/07/10(木) 11:20:41
120さん
トイレは床も便器の裏も
流せるシートで毎日せっせと掃除しています
掃除しているからこそ、スリッパの必要性に気づかない人が多いと思いますよ~+12
-29
-
146. 匿名 2014/07/10(木) 11:22:14
コロッケや春巻き、家で作る時は1人5〜6個たべるのは当たり前だった。市販ならケチって2個とか。
友達に、普通1人一つでしょ⁈と言われた。
そうなの?
+57
-10
-
147. 匿名 2014/07/10(木) 11:25:53
こういうトピが立った時
「そんな家庭もあるんだ~」と話しを流せる人と「非常識!」と頭から決めつける人に分れるよね
自分の家庭では常識でも世間では常識ではなかった。という発見を楽しみたいのに
「親のしつけが悪い」とか「とうぜんでしょ?」というスタンスの人の意見にはどうしても反抗してしまう
逆に「こうしたほうがいいよ」という感じで柔らかく言って下さる人の意見には素直に「そうしよう」と思えます+125
-1
-
148. 匿名 2014/07/10(木) 11:25:58
144
うちも卵焼きには砂糖派です。
母は昔茶碗蒸しにも砂糖を入れて作る人だったので、結局何でも砂糖が入っているっぽいです!笑
マカロニサラダぜひ試してみてください(=´∀`)+16
-3
-
149. 匿名 2014/07/10(木) 11:29:35
中学生の頃、家庭科の調理実習で、ゴボウはタワシで洗う。って言ったら、スポンジじゃないのぉ〜??
ワイルド過ぎる〜!って、先生や周りの生徒から笑われた。
たわしで洗うと土や砂、皮がいい感じに落ちるんだけどな。
皆お上品なのね。+77
-6
-
150. 匿名 2014/07/10(木) 11:33:32
149
私は包丁の背の部分で軽くこする。あとは手洗い。スポンジは初めて聞いた。タワシだと、香りが良い皮の部分剥がれ過ぎない?+52
-3
-
151. 匿名 2014/07/10(木) 11:35:35
136
パスタにピクルスって、本場はそうなのかな?聞いたことないけど。それとも、その人の家庭だけかな?+24
-2
-
152. 匿名 2014/07/10(木) 11:48:01
自分というか育ってきた環境なんだろうけど、うちではごはんがそうめんの時は蕎麦の時と同様に天ぷらが出てくる(・ω・)
それが当たり前だと子供の時から思ってたのにどうやら天ぷらがセットで出てくるお宅は少ないみたい笑+23
-5
-
153. 匿名 2014/07/10(木) 11:54:44
意外にお祝いの品などのお返しがないこと。
決まりはないかもしれないけど、お祝いは頂いたら微妙な仲だろうがするものと思ってた。
学生時代の友人に出産祝い贈るも内祝なし。でも遊ぼうとは連絡きて普通に遊ぶ。
結婚祝い渡すも私のときはなし。言葉だけとか。。
でも普通に連絡はくる。
なんかもやもや。+76
-7
-
154. 匿名 2014/07/10(木) 11:57:13
両親ともに海沿い育ちなため、台風が来る前には水をお風呂にためたり、保存食を買いだめしたり。
かなりの厳戒態勢で台風対策するのが当たり前と思って育った。
旦那は京都なので台風にあまり警戒心がなく、私は心配性扱いされてます……+13
-1
-
155. 匿名 2014/07/10(木) 11:58:45
だから、ラインとかって便利なようで
面倒なんだよね。
待ち合わせ場所とか、約束事の連絡なら、
早く返信するけれど...。
+20
-0
-
156. 匿名 2014/07/10(木) 12:21:51
バスタオルを共有も無理だし、毎日洗わないのも
無理だなぁ。雑菌で汚いと思うんだけど。。。
顔洗って拭いたタオルもすぐ洗うけどなぁ+24
-9
-
157. 匿名 2014/07/10(木) 13:09:57
凍らせてパキッて割る棒のアイス、パンチャンって思ってたら皆言ってなかった...+11
-4
-
158. 匿名 2014/07/10(木) 13:11:48
65さん
私も東海地方です。
お風呂のあとには言いませんが、よそのお宅にお邪魔した際の帰り際に『そろそろご無礼します』と言います。
他の地方の人には、『武士みたいw』って言われました~。+19
-6
-
159. 匿名 2014/07/10(木) 13:25:09
生ゴミ等のゴミは、一度袋に入れてから大きなゴミ袋に入れる。
同じマンションの住人が生ゴミやオムツを直で袋に入れてて、虫がたかってたりカラスにつつかれてるのを見た。つわり中なので吐きそうになった。+41
-0
-
160. 匿名 2014/07/10(木) 13:28:18
157さん
パンちゃんって生協のですね!
小さい頃食べてました。+6
-3
-
161. 匿名 2014/07/10(木) 13:28:37
マンションでの挨拶。こっちから挨拶しても挨拶しない人がいる中、子供の方がよく挨拶をしてくれる。
+39
-0
-
162. 匿名 2014/07/10(木) 13:39:14
トイレスリッパ問題
結婚する前に旦那の一人暮らしの家にいったらトイレにスリッパがなかった。汚いと言ったら後日スリッパ置いてくれた。
結婚後、旦那の実家に行くとトイレにスリッパがなく、祖母の家にもなかった。残念な気持ち。+28
-8
-
163. 匿名 2014/07/10(木) 13:56:31
153さん
私も友人への出産祝いお返しなくて違和感でした。
自分の出産時に調べてみたら
葬儀や法事等と結婚祝いには必ずお返ししなければだけど、
その他は決まりがないそうです。
誕生祝いにはお返しなんてしないしなぁと
個人の自由だと思ってあまり気にしないことにしました。+14
-2
-
164. 匿名 2014/07/10(木) 13:58:57
手土産はみんなで食べるものだと思っていたけれど、持っていった先で
ありがとうございます~ってそのまま奥にしまわれて、
あれ、私も食べたかったし人数分買ってきたのに…って
ちょっとガッカリすることがあります+100
-7
-
165. 匿名 2014/07/10(木) 14:22:14
車で行って商店街で買い物するとき、コインパーキングを使わないこと。
周りの人は路駐や近くのデパート等の駐車場に止めて行く、と話してたのでびっくりした。+8
-2
-
166. 匿名 2014/07/10(木) 14:40:14
うちもトイレマットのみで、スリッパありません…。
これを機に買い足したいのですが、トイレのドアを開けると横向きに便器があり、
トイレマットをひくといっぱいになってしまうので、スリッパ置くスペースがありません。
皆さんはトイレマットの上にスリッパ置かれていますか?教えてください。
+19
-3
-
167. 匿名 2014/07/10(木) 14:44:03
福岡育ちで18歳で上京。
初日に1人でラーメン屋に入ったのですが、
出てきたラーメンが
茶色(醤油ラーメン)だったのに
当時凄い衝撃を受けました(^^;笑
(ラーメン=豚骨だと思ってました)
世間知らずの癖に自信満々で上京した
当時の若い自分が懐かしいですσ(^_^;)笑っ+16
-1
-
168. 匿名 2014/07/10(木) 14:57:39
会社のお局の息子が一時停止線を無視して車と衝突して会社の休憩中に保険会社と凄い揉めてた。
「こっちは自転車なんですよ、悪いのは車ですよね、一時停止線とかじゃなくって車が大きいから車が悪いんですよ。」
みたいなこと言ってたけど自転車も交通マナーあるよね?一時停止線って車だけなの?
結局、飛び出してきた息子さんが悪いってなってギャアギャア騒いでたけど自転車のマナーも非常識な人多くてびっくりする。+47
-1
-
169. 匿名 2014/07/10(木) 15:22:12
トイレスリッパって微妙じゃない!?
お客様、家族(お父さんから子どもまで)みんなで共用。水虫とか大丈夫かな…。
スリッパ自体、尿などで汚れてるかも…。
毎日洗うものじゃないし。
みんな平気なの?
うちは床をきれいに掃除するから、マットは轢いてない。
トイレスリッパは置いてるけど、私は自分のスリッパで入っちゃう。+34
-17
-
170. 匿名 2014/07/10(木) 15:34:40
164
私も手土産はみんなで食べたい派だけど、本来はお客様にはお菓子を用意しておかなきゃいけないから、お客様のお土産は出さないのがマナーらしいね。
出す時は「お持たせで申し訳ありませんが…。」みたいなね。
でも今どき、お客様がケーキもって来てくれたりしたら、当然一緒に食べるつもりだろうし、出した方が良いと思うけど、難しいよね。+46
-0
-
171. 匿名 2014/07/10(木) 15:59:27
息子の給料、嫁の給料、姑が管理するのか当たり前
と姑に言われた。
誰に聞いてもそれはおかしいと言ってくれる。
それでも姑はそれは私と私の周りが常識ないという。
どう思う?
+私が正しい
-姑が正しい+168
-4
-
172. 匿名 2014/07/10(木) 15:59:42
20
寝室に 来客を 入れた事ないなー+9
-3
-
173. 匿名 2014/07/10(木) 16:02:59
息子の給料、嫁の給料、姑が管理するのか当たり前
と姑に言われた。
誰に聞いてもそれはおかしいと言ってくれる。
それでも姑はそれは私と私の周りが常識ないという。
どう思う?
+私が正しい
-姑が正しい+26
-6
-
174. 匿名 2014/07/10(木) 16:04:36
171 173 です。間違って2つ投稿されちゃった。+15
-4
-
175. 匿名 2014/07/10(木) 16:23:31
166さん
トイレマット必要ですか?なんか飛び散った菌とかで不衛生な感じがするし掃除もしずらそうだから、マットやめてスリッパ置いたほうが衛生的な気がします。+43
-6
-
176. 匿名 2014/07/10(木) 16:33:30
食べ物を捨てない。
よほど傷んでしまったものは仕方がないけど、
残ったらまた次に食べるとか。
嫌いなものは残して捨てるとか、罪悪感がありすぎてできない。+10
-3
-
177. 匿名 2014/07/10(木) 16:36:00
コンビニで働いています。お客様からトイレをお借りします…とか一言が言える人が本当に少ない。掃除中でも平気で入ったり、だまって入ってお礼も言わない人が多いことに驚き!これは言わないのが常識なんですか?使用済のナプキンも包まず、丸めず、そのままだったり…非常識というか嫌がらせ?+22
-12
-
178. 匿名 2014/07/10(木) 16:38:27
食事中はテレビをつけない
一人暮らしを始めてからも続けてたけど、最近わたしが間違ってる気がしてきた
+12
-2
-
179. 匿名 2014/07/10(木) 16:56:31
178 小さい子がいる家庭では、結構実践してる人多いと思う。+17
-0
-
180. 匿名 2014/07/10(木) 17:00:17
136 151
韓国出身の友人が、韓国ではパスタにピクルスを必ずつけるって言っていましたよ。+8
-4
-
181. 匿名 2014/07/10(木) 17:07:20
117さん
北海道出身ですが、豚汁を「ぶたじる」と言うのは北海道の方言かもしれません。学生のとき、本州出身の友達に「ぶたじるって何!?」と言われました…
「いずい」も同じく方言です。
トピずれすみません+12
-3
-
182. 匿名 2014/07/10(木) 17:20:34
181さん、ありがとうございます。
やっぱりブタ汁は方言でしたか…。
ここにコメした後、地元あるあるのトピ見つけて、そちらに書くべきだったかなー?と思っていました。ありがとうございます^_^+10
-1
-
183. 匿名 2014/07/10(木) 17:36:50
117さん
愛知県なのですが、ぶたじるって言います。
周りにはとんじる派もいます。
よくわからないですねぇ。+13
-2
-
184. 匿名 2014/07/10(木) 17:50:30
上司にそれを自覚してほしい(笑)+0
-3
-
185. 匿名 2014/07/10(木) 17:53:41
究極を言ったらトイレのスリッパも微妙ですよね。
確かに色んな人と共通だし、ウチなんか息子が小さい時にオシッコ床にこぼしちゃったのスリッパでふんじゃったりしてたから。
タオルの様に毎日洗えないし。
毎日の生活だからある程度妥協は必要ですね。
不潔じゃ死なない!+20
-4
-
186. 匿名 2014/07/10(木) 17:58:56
小さい頃ですが、ゆで卵に砂糖をつけて食べてました
それが普通だと思ってたから、給食で塩と一緒に出てきた時は「なんでー?!しょっぱー!」と思いながら食べました(笑)+3
-10
-
187. 匿名 2014/07/10(木) 18:10:53
自宅のトイレの蓋を毎回閉める事。
うちに来た子はみんな高確率で開けっ放しにするから驚く。
もしかして毎回閉める自分が間違ってるの?
デパートとかのトイレは触るのが嫌だから開けておくし最初から開いてる事が多いから、その感覚?
みなさんは自宅のトイレの蓋どうしてますか?+30
-1
-
188. 匿名 2014/07/10(木) 18:15:25
164
すごい分かるww
3人家族の家にプリンを多目に6個買って行ったのに
冷蔵庫にさっさとしまわれて
あれえ〜??今食べないの??ってなったw+25
-3
-
189. 匿名 2014/07/10(木) 18:18:01
トイレの蓋閉めるんだ!
私は気にしないけど、開けっ放しかな~
というか最初の状態による。
蓋を閉めている家庭ならまた蓋閉めるし、
最初から開いてたら開けっ放し(^-^)
+19
-6
-
190. 匿名 2014/07/10(木) 18:23:18
トイレにスリッパは置くスペースないし置いてない
女の一人暮らしでちゃんと掃除もしててきちっとしてたら
そんな飛び散らないでしょ・・・
置いてない人は非常識ってなんか腹立つ
なんでもかんでも自分の意見が正しいみたいな言い方の人は嫌な感じ
147さんに同意+24
-12
-
191. 匿名 2014/07/10(木) 18:25:22
内祝いは正直めんどうな習慣だな〜と思ってしまう。
よほどご祝儀袋できっちり◯万円とかもらったら、きちんと返さなくちゃとも思うけどプレゼントの延長のような感じだとこれはどっち??って思う。
あと私の親戚はお祝い貰ってもお礼の電話ぐらいでokだけど、主人の親戚はよく分からないから半返しにしてる。
自分があげる立場の時は、お返しいらないよって言ってる。(友達とか言える間柄なら)+18
-5
-
192. 匿名 2014/07/10(木) 18:36:16
163さん
153です。そうなんですよね。私も調べました(笑)
ただ、何となく人情的にどうなのかなーと思って(--;)
私の出産祝いは一応頂いて、内祝もしたのでそういった習慣はわかってる友人なんですよね。
まぁ深く考えても仕方ないし、結構そうゆう方もいらっしゃるので、自分の価値観押し付けないようにします(^-^)モヤモヤはきっと心の中に残りますが(笑)+6
-0
-
193. 匿名 2014/07/10(木) 18:51:00
こいつ+0
-5
-
194. 匿名 2014/07/10(木) 19:25:25
子供が起きるのが8時過ぎてからだから〜。と、
仕事にギリギリで来る同期。
早く来る時も来れません!で終了。
でも、会社がそれでもいいって言ってるから私の常識がおかしいんだろーな
+6
-3
-
195. 匿名 2014/07/10(木) 19:47:13
交通ルールに関する投稿があったので
一旦停止について
信号のない交差点などで一旦停止ラインがあっても一旦停止はせず徐行運転で突っ込んでくる車がかなり多くて怖いです
踏切も一旦停止してない車ばかり…
交通ルール守ってほしいです+9
-1
-
196. 匿名 2014/07/10(木) 19:49:40
出産祝い可愛いの選んだのに内祝い1/10返しでビックリ!
何百円!!?のもの。
リクエストのもの買ったのにね。
モヤモヤ。
+20
-1
-
197. 匿名 2014/07/10(木) 20:08:51
車を運転していて
車線変更した時、
後ろの車に対して
ハザードを上げるのが
当たり前だと思っていたのに
上げない人の方が多くてびっくりした
あとトンネル内でのライト点灯
一般道のトンネルでは
点けない人の方が多くてびっくり…+10
-5
-
198. 匿名 2014/07/10(木) 20:09:51
トイレの蓋を閉めないと汚水が飛び散るらしいです。
知ってからは閉めるようになりました。+22
-3
-
199. 匿名 2014/07/10(木) 20:21:19
以前、TVでブラを毎日洗わない人が多いって聞いてびっくりしました。
下着、バスタオルは毎日洗うものだと思ってたので衝撃だった。
パジャマは1日か2日で洗います。
+12
-4
-
200. 匿名 2014/07/10(木) 20:22:45
117さん
ぶたじる→とんじる
ぶたまん→にくまん
と、言います
福岡です+6
-1
-
201. 匿名 2014/07/10(木) 20:51:45
トイレの蓋は閉めます、閉めるために付いてる。
あと、うちは昔、猫がいたので中に落ちないように閉めてたから習慣になってる部分もある+11
-3
-
202. 匿名 2014/07/10(木) 20:59:43
10
すごくわかります。
大量に乗せて焦がす人見るとイラっとする。
食べれる分だけ焼けよ。+3
-0
-
203. 匿名 2014/07/10(木) 21:30:58
家に帰ったらすぐ部屋着に着替えること。
結構、外から帰ってきてお風呂まで外出着の友達がいるのでそっちが普通??+12
-6
-
204. す 2014/07/10(木) 21:35:32
メールを即返信とか既読無視を気にするって言うのは、年代によるんじゃないですか?
若い世代はすぐに返さないと不安だとかいうし。
私は30代半ばですが、あまり携帯に縛られてないので返信が来なくても平気です。
もちろん返事の必要な事柄ならすぐに返信するし、大切な内容なら折り返し電話をしたりしますが…+10
-1
-
205. 匿名 2014/07/10(木) 21:59:29
168
私も毎朝車を運転していて、一時停止線で止まらない自転車が多くて本当に怖い。
お互いに一時停止する場所なので、幸い事故にはならないけど後ろに子供載せたお母さんまで一時停止線無視するからヒヤヒヤするよ。自転車も車道を走るなら交通ルール守るべきだと思います。事故ってからじゃ自転車の方が弱いんだから怪我も大きくなるのに、そこらへんわかってないのかなと疑問。どちらに責任が、の前に事故ったら身体が露出してる自転車はかなり危険。死なないとでも思ってるのかな???+8
-0
-
206. 匿名 2014/07/10(木) 22:03:40
166です。
175さん、コメントありがとうございました!
みなさんトイレマットひかずに、トイレスリッパのみなんですかね…。
トイレマットのがかわいい…というか、一人暮らしを始めた時に、
便座カバーやトイレットペーパーホルダーと合わせていくつか買ったので、あまり疑問に思わず使ってました。
スリッパのが衛生的っていうのは、あんまり納得できませんが…私はなんか履物共有する方が不衛生な気がして…。
って、こればっかりは感覚ですね!笑
とりあえず、来客時にはスリッパ出せるように買いたいと思います。
+9
-1
-
207. 匿名 2014/07/10(木) 22:04:10
26さんに
激しく同意。+0
-0
-
208. 匿名 2014/07/10(木) 22:30:12
トイレのスリッパ一応置いてあるけど、どうやって洗ってます?やっぱりトイレの便座カバーとマットと洗濯機ですか?+0
-0
-
209. 匿名 2014/07/10(木) 23:16:22
義実家はトイレにスリッパが無い上に床が真っ黒に汚れていて埃がたまっていて近付きたくもない…
洗面所も無いので(水道はお風呂と台所のみ)基本トイレの後手を洗わないらしく結婚後手を洗う癖を付けさせるのに苦労しました。トイレの後に手を洗うは基本中の基本、当たり前の常識だと思って居たので本当にビックリ。
後は玄関での靴の整頓。しない人が意外と多くて驚いています。
私は常識だと思っていても旦那からすると潔癖症、神経質なんだそうです。+4
-0
-
210. 匿名 2014/07/10(木) 23:23:12
食器洗いは人間ではなく、機械がやる事だと思った。+0
-9
-
211. 匿名 2014/07/11(金) 00:21:47
私の両親は凄く仲良くて、土日になると二人で温泉、ショッピングなどお出かけして、夜ご飯は二人で作り。
夫婦とは、それが当たり前だと思ってた。
夫の両親は、毎日言い合いばかりで、一緒に出掛けたり絶対しない。
夫の兄夫妻は、3年以上家庭内別居。+5
-8
-
212. 匿名 2014/07/11(金) 00:30:53
メールでの「こんにちは。」
こんにちわ。が多すぎて、びっくりする。
中学生ぐらいまで許せるけど。+10
-0
-
213. 匿名 2014/07/11(金) 00:40:04
メールのマナー。
娘が習ってるダンスの先生、連絡することがあるといつもTOで送ってくる。
個人情報は?他の生徒さんのメアド丸見え。
幼稚園のクラス役員のママさんもTOで送ってくるから、みんなのメアド丸見え。+6
-1
-
214. 匿名 2014/07/11(金) 01:19:50
B型の友達が五人いるけど、全員メール返信が遅い。
LINE既読でも返信は2、3日後が普通。+3
-5
-
215. 匿名 2014/07/11(金) 01:23:19
お正月の、白味噌のお雑煮
お吸い物みたいなすまし汁のお雑煮があることにビックリした
+1
-0
-
216. 匿名 2014/07/11(金) 01:25:33
Facebookに自分の写真沢山載せて、勤務先、居住地など個人情報てんこ盛りなのに、一般公開にしてる人。
公開制限しなくていいのかってこっちが心配になる。+9
-0
-
217. 匿名 2014/07/11(金) 01:26:08
トピ画のマスオさん可愛い(*^o^*)+6
-0
-
218. 匿名 2014/07/11(金) 07:45:01
トイレの蓋、
冬は便座ヒーターつけるから
節電のために閉めるよう
夫と同居始めた時に言われた。
つけない季節もクセで閉めてる。
小さい子もいるし、一応。
外では閉めませんね。
スリッパは実家はあるけど義実家はなかった。
私は気にしないので普段は置いてないけど(マットはちょくちょく洗う)
来客時はニトリで買った洗えるスリッパを置いてる
トイレスリッパないと嫌な人もいる、
というのはガルちゃんで学んだことだよ+2
-0
-
219. 匿名 2014/07/11(金) 07:53:08
人の家にお邪魔する時は、はだしはNG。
生理用品も持ち帰る、って若い頃知らなかった。
夏、友達の家に、はだしで遊びに行ってて、ごめんなさい!
トイレの蓋は閉めた方が節電にもなるよ。+4
-0
-
220. 匿名 2014/07/11(金) 08:04:54
45
蚊に喰われるは関東でも通じると思うけど。
相手がたまたま無知だっただけでしょ+3
-0
-
221. 匿名 2014/07/12(土) 02:39:58
外のトピで見て驚いたことですが
カレーにえのき茸を入れるのがあそこまで驚かれることだとは思ってませんでした
我が家では割りとよく作っていたので…+1
-0
-
222. 匿名 2014/07/23(水) 23:10:09
天ぷらを揚げる時新聞紙に乗せて油をきる事。
当たり前の事だと思って普通にやってたけど、
周りに聞いたら引かれました(笑)
確かにちゃんと考えたら汚いよね( ̄▽ ̄)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する