-
1. 匿名 2018/05/22(火) 08:15:26
出典:amd.c.yimg.jp
除雪がんばったら給料カット!? 福井市職員 猛反発(FNN PRIME) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp今年2月の記録的な大雪による除雪費膨張の影響で、財政が危機的な状況に陥ったとして、福井市が職員の給与を削減する方針を決めたことに対し、市の職員組合は18日、反対を申し入れました。これを受け自治労福井県本部は21日、総決起集会を開き、この福井市のケースが全国的な広がりを見せないようくさびを打ち込むつもりです。「体力の限界まで頑張った見返りが給与カットとは!」「信じられない仕打ち」「来年も今年以上の積雪があったらどうなる」「除雪業務、もう頑張れない」「子育てでお金がかかるのに……」。除雪費が膨らんで財政悪化し、給与カットを打診された福井市職員の声です。
37年ぶりの記録的な大雪に見舞われた福井市。によりますと、今年2月の大雪に伴って昨年度の除雪経費は、当初見込んでいた4億円余りの10倍以上となる50億円に膨れ上がりました。
国の補助金や市の貯金にあたる「財政調整基金」全額を充てたほか、大型公共事業を先送りするなどして予算を捻出しましたがそれでも8億円が不足し、そのため▽一般職員2300人の給与や管理職手当を10%▽市長ら特別職の報酬を20%、それぞれ7月から9カ月間削減してまかなう方針を、市の職員組合に提示していました。+16
-106
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 08:16:41
可哀想+429
-16
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 08:17:22
50億円???+185
-6
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 08:17:28
労働力の搾取だ!+283
-8
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 08:17:33
雪かきは女の仕事。+4
-153
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 08:17:50
九月まででしょう?
それくらいなら我慢しようよ+35
-137
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 08:17:53
もう来年から雪掻きしねーぞ!
となるよ+412
-3
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 08:18:02
3.11の時の自衛官もそうでした
家も流されて、家族放置で災害派遣にいったのに二年間給料カット
でも公務員なんて税金からもらってる以上、仕方ないことなのかもしれないと思っています+465
-83
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 08:18:04
他に削れるところはなかったのか…+204
-3
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 08:18:34
大雪だと雪かきだって命がけだよね+246
-3
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 08:19:02
うちの会社も給料カットですよ。
年収にしてマイナス100万。ドラッグストアのウエルシア なんだけど。増収増益でも給料カット。
ホント不況だよね
何がアベノミクスなんだよと+39
-95
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 08:19:22
>>6
9ヶ月!+43
-5
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 08:19:35
>福井市職員の平均給与は月額32万円余り。10%削減されると月3万円ほど減る計算です。
もともと結構もらってるし月3万減っても生活に困ることはない
納得いかない気持ちはわかるけどこればかりは仕方ないのでは?+273
-231
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 08:20:02
入ってくるお金が一定なのだから
一般家庭と同じくやり繰り大変ね
相手は自然災害だし。。。+146
-8
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 08:20:41
市債とかは出来ないのかな?+10
-6
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 08:21:12
一般企業も雪の被害を受けてるのでは?
除雪作業がんばったけど、除雪費がかさんで予算足りないなら仕方ない気がする。
除雪作業の報酬が欲しいなら、除雪作業専門業者で勤めるしかない。
+134
-35
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 08:21:28
公務員だもん。仕方なくない?
一般企業も業績悪化なら給料カットよ。+316
-85
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 08:22:03
役人叩いて政権とった某党を思い出すな+13
-9
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 08:23:54
+227
-5
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 08:23:54
>>11
いやいや、増収増益になってるんだったら
景気いいんだよ。
それを社員還元しないのは会社が悪いだけでしょ
+159
-2
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 08:24:02
>>8東日本大震災は自衛官だけでないよ。公務員は基本的にカットされた。県庁職員も市役所職員も。+214
-1
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 08:26:02
>>21さん
そうでしたね!
が、公務員なんて災害が起きたらみんなこんなもんだよと言いたかっただけです+92
-31
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 08:27:13
来年以降も大雪で何十億もの赤字続きだったらどうするんだろ
本当に人件費しか削れないの?+82
-0
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 08:28:10
税金を外国人にばら蒔いてないでもっと国と国民大事にしろよまじで…+298
-2
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 08:28:39
災害系は仕方ないと思うけど
東日本の時はみんなカットされたよ+84
-3
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 08:28:52
不満な気持ちはわかるけど給料の出所が税金である以上自治体の税収が厳しい時は給料カットも致し方ない。
民間企業だって景気・業績で左右されるからね。+188
-12
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 08:29:05
給料カットが嫌なら、除雪の効率の良い方法考えれば良いのに。頭使わずに同じような仕事を毎年してるからこういうことも起こる。民間の営業は頑張っても契約取れないとダメなんだよ。+40
-18
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 08:29:11
経営者じゃないからこういう時どんくさい対応しかできないんだよなぁ+17
-1
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 08:29:39
って言うか、
「大雪で除雪車が追いつかないので、無駄な外出は避けてください」
って言う、県のアナウンスが出てたよね?
にも関わらず、強制的に社員を出して、一斉の除雪作業。上司や社長は、傍観してただけ?
社員が交代で除雪してくれてたから、家に帰れた訳でしょう?
給料カットする位なら、強制出勤なんてさせるなよ!+165
-6
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 08:30:57
それで財政再建団体入りしたら、元も子もないけどね+22
-1
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 08:33:39
今回の件だけ切り取れば大変だなと思うけど、職員はなんだかんだもともと給料が良いからさ、普段から少し所得を抑えておきその分は蓄えておいて、こういう緊急災害時に当てれば?一般企業だって色んなリスクあるし職員だけ常に守られているのもね…私達の税金をうまくやり繰りしてもらわなきゃ困る。+55
-34
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 08:34:27
大雪なんて地震なんかと違って結構あるから悲惨だね+22
-2
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 08:36:46
>>13
手取りにしたら25万くらいかな?
3万カットは痛いよ+127
-6
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 08:36:46
3.11のような未曾有の大災害はともかく、
普段からこういう時に備えて財政増につながる対策をしておけば良かったのでは…?
その企業(じゃないけどさ)努力をしなかった結果かと。+78
-7
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 08:38:41
可哀想すぎて
同情する
豪雪地帯なんて住むもんじゃないってなるよ+78
-7
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 08:38:52
公務員の仕事内容と手当てを一般企業と比べたらはるかに高い、しかも終身雇用、退職金付き、借金大国なのにおかしい。会計検査院の調査はデタラメ。+65
-43
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 08:39:18
無駄な事業や余計な経費(天下り)絶対あるのに普段なんの恩恵も受けてない頑張った下の人たちにシワ寄せいくのが可哀想+58
-1
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 08:39:41
>>31
ほんとそれ。災害あっても首にもされなきゃ減額はあれどもお給料も出るのが公務員。
一般企業に比べればよっぽど高待遇。+82
-41
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 08:41:26
>>36
同意。ふだん恩恵を受けてるくせにこういう時は声たかだかに文句言うのね。公務員って。1人でできる業務を3人でやってるくせに。+29
-42
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 08:43:57
>>13
平均年齢41歳だよ?給与高いなんて叩く気にはなれないよ+122
-6
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 08:45:51
急にカットとか言うから反発起きるんだよ。想定外の災害なんかいつ起きるかわからないからこそ日頃の備えが大事なのに予算の確保ができていないんだろう。+18
-3
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 08:46:29
底辺は公務員を叩きたがる+119
-10
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 08:46:51
50億もかかるのか。この会社に1000万、あそこの会社に1000万、それが50件あったら50億か。ざっくりすぎて+3
-3
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 08:47:09
市の財政が圧迫したら、税金から給料もらってる公務員の給料が下がるのは仕方ない気もするけど。
一般企業だって業績悪いとボーナス出なかったりするし。+23
-12
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 08:48:29
>>41
いかに予算を使い切るか(余ったら次期カットされるだけ)だから、そもそも貯蓄っていう概念がない
いつ第二の夕張が出てもおかしくないと思うよ+71
-5
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 08:49:54
手持ちのお金が少ないから財布の紐をしめるのは当たり前じゃない?
税金で給料を賄ってる公務員だからこそカットになるでしょ
財政が危機的状況なのに給料はそのままの方が有り得ない
+63
-20
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 08:51:21
もう在日韓国人等の金食い虫を日本から排除して、予算確保しようよ。
使うべきところに使わないと。+103
-0
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 08:51:51
こういう時はトップのほうの役職の人達はもっと多く給与カットしていいと思うんだけど。それこそ一般職員と同じくらいの給料になるくらい。+89
-2
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 08:52:40
雪かきしてない人からのみカットすればいいのに。
体の調子悪いからとか高齢の人たちは、仕方がないけどカット。
+11
-1
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 08:55:49
公務員なんだから仕方ない。
税金からお給料いただいてるってわかってるのかな?
一般企業だとこんな風にアンケート答える人いないんじゃない?+28
-35
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 08:57:17
>>45
予算を使い切る=無駄遣い
肝心なことに予算が使えない今のやり方に警鐘を打つ人はいないのか。+24
-0
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 08:59:15
実際、ひとりあたり除雪作業にどれくらい時間をとられたんだろう?+3
-2
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 09:00:41
じゃあ、転職すればいいんでは?
公務員である以上仕方ない。
給料カットが嫌なら、住民税上げろってか?+21
-13
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 09:03:01
>>13 それ手取りじゃないよね?+7
-1
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 09:05:07
公務員だから仕方ないってのはそうなんだけどさ、でも他に削減して節約できそうなとこがあるんじゃないかって気もするよね。職員の給料カットなら簡単なんだろうけど、それは最終手段だろって思う。+16
-7
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 09:05:55
以前の職場で、年度末に除雪予算を遣いきる目的の案件受注したことあるよ。
雪の少ない年もあるのだから、余ったら年度内に不要なもの買ってまで使いきらないで、貯めておけるようにすべきだと思う。+26
-0
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 09:07:19
>>55
福祉系サービスが削減されたり、税金上がっても同じこと言える?+8
-4
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 09:10:34
除雪頑張ったからカット
じゃなくて、
予算が全く足りないからカット
でしょう。
しょうがなくない?
市長もみんなカットしてるし。+30
-5
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 09:11:37
これは基本給の話であって、この額からプラスで手当(残業代、寒冷地手当等々)出る。贅沢いうな。残業代で減額分は余裕でカバー出来ているはず。+10
-15
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 09:12:46
あの官公庁の予算使いきりは酷いよね…。
いらない文具山ほどあるよ。+21
-0
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 09:14:57
>>57
そういう大事な項目じゃなくて、他に無駄遣いしてる予算があるんじゃないかって話でしょ。+8
-0
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 09:15:08
そういや、うちの夫もリーマンショックで給料減ったわ。
トピ画の文字は若い女性が書いたように見えるけど、きっとそんなこと言ってるの小数だよね。+8
-1
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 09:16:34
>>8
たしかに
公務員はもともと市民の税金で食べてるという特殊性がある
事実とはいえ安定した職種というイメージばかりが先にたち
市民の公僕という本来の立場を当事者までもが忘れてる+5
-18
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 09:18:29
>>8
公務員も税金払ってることをお忘れなく。+54
-7
-
65. 匿名 2018/05/22(火) 09:18:49
>>56
ほんとこういう予算確保の為の不必要な使い切りによる無駄遣いはかなりの額になるはず。知り合いとか別にやる事ないのに出張とかしてたし。そして身銭切るのは実際に出動して大変だった社員。いつまでこの予算の立て方やる気なんだろう。一般企業なら即倒産するわ。+15
-0
-
66. 匿名 2018/05/22(火) 09:20:38
意味がわからない。除雪をがんばったから給料カットじゃなくて大雪で除雪費用が予想外にかかりすぎたからカットでしょ?なんでそれで仕事しないって発想になるの?ここの職員たちおかしくない?+21
-22
-
67. 匿名 2018/05/22(火) 09:23:00
予算は使いきるでなく、前もっての申請にはできないのかな。普通年間の予算たてて仕事するよね
それしてもなんやかんやといらぬことで予算たてて多目にもらおうとするか+5
-1
-
68. 匿名 2018/05/22(火) 09:23:13
>>66
同感。
+12
-5
-
69. 匿名 2018/05/22(火) 09:24:47
財政に寄って報酬が上下するのが本来の公務員。自分達は嫌なのに議員報酬とか官僚報酬は下げろとはまさか言わないでしょうね。+8
-5
-
70. 匿名 2018/05/22(火) 09:26:32
給料カットは間違ってないよ
新潟県でも今年は大雪になり
どうすれば消雪パイプの水を枯渇させないか役所が考えて
その結果、水だしっぱなしの家を個別訪問して説得することに
除雪費用のやりくりは役所マターな側面がはっきりある
それに失敗してお金足りなくなったら給料カットは正当+16
-8
-
71. 匿名 2018/05/22(火) 09:26:55
かわりにクソ野党の給料削減しろ+25
-1
-
72. 匿名 2018/05/22(火) 09:30:16
住民税上げたらいいのに。雪かきに参加してない一般人は全員給与カットされてるわけではないだろうに、その人たちの近所の雪かきした職員が給与カットっておかしい。
+26
-10
-
73. 匿名 2018/05/22(火) 09:33:16
>>1の文字が福井市役所に入れるほど賢い人が書く文字に見えない+8
-1
-
74. 匿名 2018/05/22(火) 09:33:48
19さん、間違ってマイナス押してしまいました。
税金だから仕方ないと言うけど、公務員もだいぶ高額な税金を払ってるのになぁ…税金引かれると給与は10万円近く減るから、3万円マイナスは本当に厳しい。
でも仕方ない気持ちもわかる。
働かない元気な生活保護者にお金払う方がよっぽど納得いかない!+32
-0
-
75. 匿名 2018/05/22(火) 09:45:03
イベント誘致とかでの赤字ならまだしも、市民生活に絶対必要な除雪作業で赤字出たからって職員の給料削ることないんじゃないの?+8
-1
-
76. 匿名 2018/05/22(火) 09:46:13
>>74公務員もだいぶ高額な税金を払ってるのになぁ…税金引かれると給与は10万円近く減る
普通じゃないかな…
みんなそんなもんだよ。+11
-9
-
77. 匿名 2018/05/22(火) 09:48:58
今年の大雪はもう災害だよ
仕方ないなんて一言じゃとても済ませられない+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/22(火) 09:54:39
我慢しろよ田舎者+1
-7
-
79. 匿名 2018/05/22(火) 10:00:32
>>72
雪かきしてない人なんてほぼいないと思う。
それぞれ家の周りは数時間かけて除雪してるからそのうえ税金取ったら苦情殺到だよ。+20
-0
-
80. 匿名 2018/05/22(火) 10:01:26
うちの旦那は中間管理職になってから月に200時間ちかく残業をしてますが、残業代が管理職との理由で
全てカットになりました。
アルバイトの人と同じくらいしか給料が出てないと思います。
転職したくても難しいみたいです。
本人は余裕がなく病んでます。
税金ばかりとる日本にもうんざりしてる
+16
-2
-
81. 匿名 2018/05/22(火) 10:01:44
>>72
除雪も仕事のうちでしょ
自分家の周りや道を除雪するのは降雪県では当たり前
今年は特に近所総出で朝4時5時から除雪して道をあけるなんてザラにあったよ
除雪車は県道など主要道路優先だから近所まで手が回らない事が多かった
市民が楽しているとでも思った?
+12
-1
-
82. 匿名 2018/05/22(火) 10:05:08
>>39
何も知らないくせに公務員たたかないで
ハロワなんて職員は臨時の4分の1もいない 臨時には残業もさせられない
予算が決まっているから半分はサービス残業
+23
-5
-
83. 匿名 2018/05/22(火) 10:05:43
景気悪くなると周りに合わせて公務員の給料カット。
でも景気回復して周りが給料あがったとしても、公務員は給料上がりません。
我慢だけしろじゃ納得いきませんよね。+21
-6
-
84. 匿名 2018/05/22(火) 10:15:13
福井県民です。雪かき出来ない!もう無理!は、あの日の福井県民皆がそうでした。除雪が追い付かず、孤立状態だった中子供も大人も皆で力を合わせて朝から晩まで雪かき。出社要請があればいかなくてはならない。のは、公務員の人だけではありません。特に物資届かない中それでもお店を開けてくれていたサービス業の方、休みなく除雪をしてくれた県、市職員以外の方。一般市民はお給料や売り上げが上がらない。残業しようが、帰宅出来なかろうが「災害だったから仕方ない」と文句すら言えない人が沢山います。なのに、お給料カットが決まったら「やってられない!」「頑張ったのに!」みたいな言い方。。。あの1週間は皆頑張ったんだよ!!!!+34
-14
-
85. 匿名 2018/05/22(火) 10:35:17
住民税上げるのは無駄使いをやめてからにしてください。今こそ職員の方々が職員の給与を搾取するのではなく無駄使いをやめるべきと声をあげてみては。まあ、無駄使いやめても予算減るだけだからそんなことしないんでしょうけど。こんな体質だからダメなんだよね。あー税金もったいない。+6
-1
-
86. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:04
タイトルおかしくない?
「職員が除雪をしたため給料カット」じゃないじゃん。
職員が除雪をボイコットしたら外注するしかないから、もっと費用がかさんでもっとカットされてたと思うよ。
市の職員なんだから市の財政がこういう状況になったらお給料下がるのは当たり前なんじゃないの?+17
-3
-
87. 匿名 2018/05/22(火) 11:01:53
地元の議員とかはカット無し〜?+22
-0
-
88. 匿名 2018/05/22(火) 11:11:12
災害だし給与カットの状況に納得いかないのもわかるけど、災害だったからこそ今回の経験で、今後の予算や労働対策をしっかりすればいいんじゃないの?って思うんだけど。なぜトピ画にあるこんなアンケートみたいなのが存在してるのかも謎。書けといわれたらそりゃ文句しか出ないよ。+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/22(火) 11:19:47
>>81
お年寄りや障害者は?
+0
-2
-
90. 匿名 2018/05/22(火) 11:21:47
>>82
そんなことも知らないような人たちが公務員叩いてるんだと思う+14
-2
-
91. 匿名 2018/05/22(火) 11:24:32
これって市の労組が写真入りで拡散させてるの?
やり方が今風だな。+6
-0
-
92. 匿名 2018/05/22(火) 11:41:14
>>70
それ、自分の旦那でも言える?
旦那が除雪で残業とかして毎日ヘトヘトで帰ってきて、給料カットされました。って仕方ないって言える?
天災だよ?私なら他のとこからカットしろ!って言いたいね。+15
-8
-
93. 匿名 2018/05/22(火) 12:05:32
これは可哀想だけど仕方ないね。他のコメントにもあるけど、普通の企業でもボーナス半分カットとか給与カットとかあるから。+18
-3
-
94. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:22
まぁ民間企業も、必死で働いて毎日残業してても、業績が悪けりゃ給料カットボーナスなしとか普通だもんね。可哀想だと思うけど、災害でも公務員だけが苦労して雪かきしたわけじゃないしね。
まだこうやって声に上げれるだけましなんじゃない?民間でこんなことしたら退職したら?みたいな空気になるだけだし。
+16
-1
-
95. 匿名 2018/05/22(火) 12:54:40
公務員叩きって言ってる人がいるけど、公務員叩きではないよね?
業績が悪いから給料ダウンするのは、公務員だろうと民間だろうと一緒だから。
業績が悪いのに、みんな頑張ったからと評価してたらそっちの方が異常だし、どんどんおかしくなるだけ。
働くってそういうことだと思うけど。+15
-6
-
96. 匿名 2018/05/22(火) 13:07:39
>>50
一般企業だと匿名だとしても何としてでも特定されてクビか左遷か減給か出世の妨害される。+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/22(火) 13:08:31
え?公務員てそうじゃん。
自営業だけだよ、頑張ったら報酬あるのは。+8
-4
-
98. 匿名 2018/05/22(火) 14:06:28
一般企業でも自然災害が原因で業績悪化してボーナス無しとか全然ある
文句言ってないで来年からは低コストで除雪できるように対策するしかない+6
-2
-
99. 匿名 2018/05/22(火) 14:28:10
>>20
いやいや社員からしたら不況でしょ
給料カットになってないからわからないだろうけど
社員は一律みんなカットだよ
会社が悪いのは皆んな思ってて転職者続出だよ
ローンの支払いに困る男性社員続出
公務員も大変だろうけど
+2
-2
-
100. 匿名 2018/05/22(火) 14:49:27
>>19
全部同じ人の字に見えるんだけど?
少しずつ変えて書いてみた、みたいな+3
-0
-
101. 匿名 2018/05/22(火) 14:53:36
ここを見てても、こういう国民性だから緊縮財政論者の思う壺で結局自分が苦しむ羽目になるんだわ、としか言いようがない。
災害のときにはむしろ職員(多くの場合はそこの住民でもある)の所得を守らなきゃダメ。
この場合は地方公債を発行して、災害年とそうでない年の負担を均す必要がある。
ところがそれを将来へのツケの先送りだとかいう変な理屈で所得を圧縮して、地域経済のキャッシュフローを締め付けようとするからますます財政が悪化する。この点で、個別の民間企業の業績と、徴税が財源の役所は同じじゃない。
こんなことしてたら地方から人が逃げ出すよ。+23
-1
-
102. 匿名 2018/05/22(火) 14:55:52
>>100
わかる。
特に一番上の「俺の給料100%カット」みたいなコメント、こんな文字書くの女子高生ぐらいじゃないの?
それを「オレ」って。
アンケートまでは本当だろうけど、記事にしようとして撮ったこの紙はヤラセだと思う。+5
-2
-
103. 匿名 2018/05/22(火) 16:53:54
>>40
月収で考えるからだよ
ボーナス 、退職金は一般企業より高いと思うよ
福井市(福井県)
(地方公務員)
平均年収:634万5760円
給料(月額):32万100円
諸手当(月額):7万7780円
総支給給料(月額):39万7880円
ボーナス:157万1200円
退職金(60歳定年):2459万5000円
+8
-8
-
104. 匿名 2018/05/22(火) 16:54:22
人件費カットが一番手っ取り早いからって酷い決断。
公務員だったら、一年目の人とか契約の人って凄く給料安いよね…
大雪を見込んで予算組まないのかな?
予算余らせないように年度末に要らない工事乱発するような自治体あるけど、ああいう事せずに予算プールしておく事出来ないの??見通しの甘さを現場に押し付けるのは酷いと思う。
福井行ったこともなければ、知り合いも居ないけど、有り得ないと思う。+9
-1
-
105. 匿名 2018/05/22(火) 17:01:27
>>66
仕事したこと無いお子さまですか?
一般起業で給料カットって、やろうと思うと結構条件的に難しいんだよ。ボーナスは簡単にカットできるけど。
月給が上層部の一存で簡単に下がったら社員の生活が立ち行かないからね。コンプライアンスを徹底してる会社なら、社員はちゃんと保護されてる。
公務員で、予算足りないから給料カットって短絡的すぎる対応はどうなのかと思う。無駄な予算使いきりとか、そういう所を見直すべき。+16
-7
-
106. 匿名 2018/05/22(火) 17:30:37
>>105
じゃあ、ボーナスカットすれば満足?
一般企業だったら、業績によって変動するのに、ボーナスそのままじゃん。
上のコメントにボーナス平均あるけど、一般企業より多いよね。+4
-9
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 18:01:12
元福井県民だけと除雪費用を水増ししてる会社がかなりいるよ
朝2時とか3時にブルを動かしてるなら全然問題ないんだけど、エンジンだけかけっぱなしでそのまま何台も放置してるだけの所が結構ある
8時位までかけっぱなしでうるさいだけだしガソリンの給油した量でお金出すのやめてほしい
給料カットよりも他に無駄な所沢山あるのに+11
-2
-
108. 匿名 2018/05/22(火) 20:24:50
>>44
国会議員は、赤字国家にもかかわらず、大金貰ってるけどね。+8
-0
-
109. 匿名 2018/05/22(火) 21:06:17
市町村がピンチの時は、県が補填を!県単位でピンチのときは国が補填をする体制はないの?天気でも災害は災害!日本は本当にどうなってんの?公務員だって税金払ってる国民の1人だよ?なんでそこにしわ寄せがいくような世の中なの?
オリンピックより日々の生活!外国人の保護より日本人の生活を守ってほしい!
これは、地方分権によるしわ寄せ感もある。雪国、台風がよく来る県様々だから予算の確保は必要だけど災害にはまず国がなんとかするべき。+8
-1
-
110. 匿名 2018/05/22(火) 21:36:21
一般企業と行政を比較するのはナンセンスなのでは…+8
-1
-
111. 匿名 2018/05/22(火) 22:14:06
もつけねぇ。。。(福井弁)+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:53
公務員の給与を減らすと、その自治体で働きたいと思う優秀な人が減る。優秀な人が減ったらますます自治体の今後が危うくなるし、職員も災害時に頑張ろうって気にもならなくなる。悪循環。+11
-1
-
113. 匿名 2018/05/22(火) 23:25:34
>>8
は?仕方なくないよ。おかしいよ。税金から給料もらってるけど、それに値するくらい仕事してる人はいくらでもいる。はっきり言って足りないくらいだわ。みんな災害のときは市役所職員あてにしてんじゃん!一般市民は文句しか言わない。これが妥当というのなら地震や津波のときは行政頼らないでください。仕事が増えますので。してくれて当たり前なんえ思わないでほしい。+5
-5
-
114. 匿名 2018/05/22(火) 23:27:34
>>112
仕事しなくても給料良くて将来安泰の公務員の時代は終わったからね。今はおススメしないわ。+3
-0
-
115. 匿名 2018/05/22(火) 23:28:29
暖房手当てだって出してもらってるんだしいいんじゃない?
雪国なのに除雪費用キープしてないからそうなるんだよ
コウノトリや原発に何十億も使ってないで除雪費用に回せばいいだけ
きちんと市民の事考えてください+4
-5
-
116. 匿名 2018/05/22(火) 23:29:22
>>105
無駄な予算ないんだわ。住民からの要望が多すぎて。不正受給をもっともっと取締りするべきだわ。+1
-0
-
117. 匿名 2018/05/22(火) 23:33:02
>>115
除雪してもらって何いってんだか。こんな市民には尽くしたくないだろうね。公務員は夏はエアコンなしですよ。災害のときなんて家に帰らず公務してんのに。じゃああなた人のために何かしてんの?してもらうばっかりじゃない?+4
-4
-
118. 匿名 2018/05/23(水) 00:09:21
kk警備費を、給料の補充に+3
-0
-
119. 匿名 2018/05/23(水) 00:23:44
>>115
4億準備してたけど記録的な大雪で50億になってしまったってあるじゃん、さすがに今回のこの予想は難しいよ〜、財源は限られてるわけだし
それに市民のこと考えてるから費用や予算がかさんでしまう面もあると思うよ+5
-0
-
120. 匿名 2018/05/23(水) 07:56:56
>>19
上の俺の給料100%カットに申し訳ないけど笑ってしまった+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/23(水) 14:41:52
>>119
記録的だったかもしれないけど立ち往生になったのは今年だけじゃない
毎年福井県は雪の影響で車が動かなくなる
それなのに毎年勉強せずに予算を取らない
今年初めて立ち往生したなら記録的雪の影響でって言えるが毎年雪の中立ち往生して車で寝泊まりするんだよ
雪国なのに雪対策なんてひとつも考えてないんだよ+2
-0
-
122. 匿名 2018/06/15(金) 11:18:12
ふるさと納税の仕組みわかってない人もいるんだから、
クラウドファウンディングとか、やるだけのことやったら良いのに。
いっぱい集まると思うよ。
やるだけやってダメだったら職員から徴収するとかにしなよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する