-
1. 匿名 2018/05/21(月) 20:24:39
息切れが酷く、色々みてもらいましたが、原因がはっきりしません。
精神的なものと言われましたが、そこまで思い詰めるものもなく、この息切れとはつきあっていくしかないのかとげんなりしています。
めまいもあります。
同じような方みえますか?
日々の生活がとてもしんどいです。+50
-6
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 20:25:54
+5
-34
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 20:26:04
精神的なものだよ。+7
-20
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:00
今までなんともなかった階段で息切れするようになってきた。
私の場合は、単に運動不足と思われます、涙+70
-2
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:02
動悸とめまいの時、自律神経失調症って言われた
瞑想がわりと良かった+50
-3
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:05
>>1
甲状腺の検査は受けましたか?+26
-2
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:21
私今は平気だけど
昔同じ症状で病院いったよ
何軒かまわって最終的に
パニック障害って言われた
まだ軽度だったから
自分で電車乗れていたし
ビックリした+38
-2
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:27
+13
-1
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:36
私も。階段少し登っただけで息切れ。
私の場合は、運動不足と自律神経の乱れだろうと言われました。貧血体質でもあります。
+48
-3
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:42
時々、職場で息を吸っても吸ってもしんどい時があります。
肺に穴でもあいてる?って思う程。
・・・完全なる精神的なもんです。
+23
-2
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 20:27:49
貧血とかない?貧血でも息切れするよ。+50
-2
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 20:28:19
私も同じ感じになりました。
エレベーター乗った後に目眩がとれず、耳鼻科行ってメニエールの検査や脳外科でMRI撮ってもらいましたが、精神的なものでした。
学生時代のことですが、実習が終わると治りました。+9
-3
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 20:28:35
自律神経失調症だよ。
私も検査したけど異常なし
でも、息切れ息苦しい
ヨガし始めたら、少し改善したよ。
+34
-4
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 20:31:35
デブだからじゃないの?
+6
-13
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 20:32:47
甲状腺の検査はしましたか?+14
-1
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 20:33:31
ちょっとの坂でもはぁ、はぁとして息切れした時は貧血でした。
原因だった子宮筋腫の手術をしたら治りましたが。+8
-1
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 20:36:01
わかる+8
-0
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 20:37:11
>>1
気づいてないだけで何か原因がありそう
嫌な事とかない?+3
-2
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 20:38:58
更年期だ+6
-4
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 20:40:40
主です。
コメントありがとうございます。
甲状腺の検査、貧血も異常なしでした。
自律神経の乱れですかね、とくに薬は飲んでいません。
息切れ、倦怠感のせいで、身体が思うように動かず、本当にしんどいです。
過呼吸のような発作はなく、常に息切れしております。+33
-1
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 20:43:51
貧血で平気な時もあるけど、走った後+目眩になる時もある。
夏は危険。+3
-0
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 20:46:57
貧血酷かった時、ちょっと散歩するだけでハアハアなったよ。すぐ怠くなるし、気づけば氷を食べまくってた。+15
-0
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 20:47:29
>>1
自覚しないストレスってのもあるよ
私も思い当たることがないのに突発性難聴(ストレスが原因と言われてる難聴)になった
耳鼻科の医者に言われたけど、いつもと状況が変化すると、人間はそれがたとえいい意味でも(就職したとか好きな人に告白されたとか)ストレスになるんだって。+17
-0
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 20:50:36
私は不整脈が原因でたまに息苦しいです
+10
-0
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:18
私も同じです。動悸もあって検査の結果待ちです。
不安感が強いので軽めの抗不安薬を出してもらいました。
飲むと調子がいいので体調不良は精神的なものなのかなと思ってます。
主さんもかかりつけ医か心療内科に相談してみたら?+8
-1
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 20:55:38
太ってなくても運動不足の時、息切れがしたよ+5
-0
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 20:57:53
子供が中学に入学したばかりの頃、本人も緩やかな坂道でも自分だけ自転車をこいで登れないと言っていた。そのうち、うちの階段でさえハァハァと言っているのを目にして、心臓が悪いのかと思い病院へ行くと心電図には異常はなく、後日血液検査の結果で重度の貧血と言われた。
それから、2年たつが未だに貧血の治療中。
ヘモグロビンは正常でもフェリチンの数値が低い場合があるから、血液検査がらまだなら検査をやってみたらどうですか?+7
-0
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 21:06:13
『みえますか?』が嫌。
この方言、すごく嫌い。
+4
-11
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 21:21:41
BMIは どれくらいですか?+2
-1
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 21:26:42
息切れで苦しくて病院行ったら気管支炎からくるぜんそくだった
吸入器でコントロールしてる
でも咳が出てないなら違うか+3
-1
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 21:28:36
スピルリナリッチというサプリ飲んだら息切れとだるさ無くなりました。
私は太ったのと貧血放置してるせいだと思いますが、原因わからないと困りますね…
失礼ですが、更年期障害でもなさそうですか?
少しでも良くなりますように…+6
-0
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 21:28:41
更年期の年代ですか?+2
-1
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 22:59:06
電話相手に「ごめん、忙しかった?」私「そんな事ないよ、なんで?」友達「息切れてるみたいだからさ!」とよくなります。+5
-1
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 23:17:06
寝る前に息が出来にくい人いませんか?あれはなんなんだろう。。苦しくて「うっ!」となります。。+7
-0
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 23:23:09
もう4年ぐらい、寝てる時以外ほぼずっと息苦しい。
内科に行っても自律神経失調症と言われ、出された安定剤飲んでるけど効かない。
呼吸する事が普通に出来てた頃に戻りたい。苦しくて部屋の中歩き回るの疲れた。+14
-0
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 23:24:59
>>34
なります!
ついでに動悸も。+5
-0
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 23:28:42
あまり酷い時は循環器で診てもらった方がいいかも。
私も息切れとたまに胸が締め付けられるような感じがあって診てもらったら心疾患だった。+3
-0
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 03:34:35
わかるわぁ
なんかもう立ってるだけで息切れする+7
-0
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 03:49:24
私も動悸息切れがひどくて悩んでいます。
私の場合はうつと運動不足が原因かな、と勝手に思っています。体力使う仕事しているのでなんとか元気になりたいです。
本当に健康が一番ですよね。+2
-0
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 06:48:15
息切れや自律神経には
『救心』良いですよ。
息切れと疲れやすかった時期に試しに飲んだら息切れしなくなったし、体も楽になりました。今では常に常備してないと
不安なくらいです(^^)+3
-0
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 07:44:47
>>11
貧血なら血液検査で一発で分かるでしょ?+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 08:13:50
首のこりでも自律神経おかしくしますよ。首が痛かったり凝り固まってる時に動機がしたりしませんか?+1
-0
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 15:32:53
私緊張したら息切れし始めて息の仕方を忘れる。
プレゼンしてる時に息出来ないし声震えるし咳込むしで最悪でした…+4
-0
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 21:27:31
鼻が詰まってたり、鼻は悪くないですか?寒暖差アレルギーでくしゃみが出てた時は息切れが激しかった。自覚はなかったけど少し鼻が詰まってたみたい。+1
-0
-
45. 匿名 2018/05/23(水) 19:54:30
主です。
みなさんコメントありがとうございました。
他にも同じような方がいると聞いて、私も頑張ろうと思います。
原因がわかってこうすると楽になる!という改善策があれば生活が楽になるんですが…
34歳、更年期には少し早い気もしますが、火照りで汗が酷いですし、症状は更年期のような感じですね。
ストレスもありますが、誰しもストレスを感じることはありますよね、発散方法を考えないといけないですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する