-
1. 匿名 2018/05/21(月) 16:02:55
主は2ヶ月前に結婚してそこから夫と一緒に暮らしていますが、環境が変わったストレス?からか夜眠れなくなりました。(寝たくても全く眠くならない)
結婚と同時に仕事を辞めているので朝方寝ることができるのですが、睡眠サイクルがおかしいからか顔に吹き出物が大量発生し、常に頭がぼーっとしています。
近いうちに仕事も探さなくてはいけないので早く治したいのですが、このままだったらどうしようと不安です。結婚、同棲、ルームシェアなどで誰かと暮らしている方で同じような方いらっしゃいませんか?もしいらっしゃったらそれは時間がたてば治りましたか?
+115
-0
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 16:03:31
朝のトイレ(うんこ)の時間が、かぶった時はイライラする+157
-2
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 16:03:44
出典:img.footballchannel.jp
+19
-7
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 16:04:04
+34
-16
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 16:04:32
+23
-3
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 16:04:38
幸せな時期に大変だね+97
-1
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 16:04:44
それって
結婚自体がストレスなんじゃ+220
-4
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 16:05:58
よく、他人と住めるね。私は無理だわ。気使うのしんどい+138
-15
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 16:06:27
慣れるよ!
最初はおならも出来なくて、いつもお腹苦しかったほどだけど、時間がたてば色々馴染むよ。
良くも悪くもw+160
-8
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 16:06:49
結婚に向けて同棲→勝手に仕事を辞めてくる。→勝手に落ち込んでるヒモ状態→別れた。+72
-3
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 16:07:27
ごめん。気配。+12
-4
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 16:07:30
慣れるしかない。自分が好きで結婚したのだから+92
-2
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 16:07:43
生活環境変わるから暫くは落ち着かないかもね。仕事したらよいかもね。+73
-1
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 16:08:21
仕事始めたらきっと変わる!
体力的にも仕事して家事するのは結構大変だし、余計なこと考える時間もなく一日が終わる
+85
-0
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 16:08:25
+4
-26
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 16:08:38
結婚すると幸せでも知らず知らずに
ストレス溜まるもんだと思う。
マリッジブルーになる人もいるんだから。+97
-1
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 16:08:49
トッツーって知ってる?+1
-26
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 16:08:52
>>1
多分眠れなくなったのは仕事辞めて
体力余してるからだよ(笑)
まだ二ヶ月。大丈夫。
これから楽しい新婚生活になると良いね+179
-5
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:00
なんで仕事辞めたんですか?+4
-18
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:11
当初はありました。
眠剤飲んで、私はソファで寝てました。
冬にコタツで一緒に、うたた寝しててるのに気づき、克服できました。約半年かかりました。+33
-2
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:12
結婚前に同棲しないとそうなるのかね+10
-13
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:24
私も最初はそうだったよ
半年くらいしたら段々慣れるよ+56
-1
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:35
同棲していたときに、遊びに来た女友達(彼女も同棲中)が、「人と暮らすのって我慢の連続だよね」と言ったら、彼は「え、別に我慢なんてないよね?ストレスなんて別にないよ」って言いやがって「お前はな」と言ってやったことがある。
えぇ、別れましたよ。+82
-6
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:43
他人同士だしね!慣れだよ。+46
-1
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:48
私結婚して10年以上経つけど未だに人と暮らすの苦手だよ
寝るタイミングも起きるタイミングも違ってその度音で起きちゃってストレス溜まるしイビキで起こされたり
ご飯も自分が食べたくないもの作ったりお腹空いてなくても作ったりすることもあるし誰かと暮らすってストレス多いと思う
職場にいる時の方がホッとする
でも嫌いとかではなくて大切な人ではあるんだけどまだ慣れないというか私の場合はずっと無理なんだろうな
主さんは段々と慣れていくタイプだと良いね+107
-1
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 16:09:54
好きな時に好きなものが食べれない。
夜「今、○○食べたら太るよ~。」
「朝から○○食べるの~?!」+77
-0
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 16:10:03
主の場合は仕事も辞めてるし生活パターンが変わり過ぎたのが原因かもね
たぶん慣れれば治っていくと思うけど
とりあえず仕事また始めれば調子戻るんじゃないかな??+37
-3
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 16:10:04
まだ2ヶ月だからね
そのうち慣れるよ
初々しくてうらやましい
お幸せにね♪+42
-1
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 16:10:54
私も同じ状況だよー!
同棲、結婚を機に仕事やめてだーれも知り合いのいない東京だけどはじーの方の田舎にやってきましたよー(;´Д`)
私も吹き出物がやばかったり、やっぱり夜に寝れなくて頭が痛い日がほとんどです汗
こっちにきて1年経ちますが未だに慣れませんね汗
訳あって今は働けないので余計です(^ω^;);););)+39
-2
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 16:12:14
>>4
親子と思ったらクマと犬なのね+15
-2
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 16:12:29
幸せなことでもストレスになることありますよ。
そういうこともあるのね〜♪とあんまり気にせず、昼間太陽光を浴びて軽い運動をして身体を疲れさせて夜眠る作戦はどうでしょうか?
それでも体内時計を治すのが難しいなら一度心療内科を受診してみるのも手です。最初は行くの躊躇するかもだけど、軽い睡眠導入剤を使って治すこともできるよ。と情報だけでも。
それか、仕事始まっだら案外無理やり治せるかも。朝起きて昼間起きてないといけないから。+38
-1
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 16:13:21
>>8
それね、プラスも付いてるし同じ人なら分かるよね
よく結婚出来ないと言われるけど
結婚したくないんだよ
強がりだって言われるけど家族以外と住めない+36
-1
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 16:13:53
同棲中のストレスは半端なかった。
彼が家事に完璧を求めるタイプでしかも共働きだから家でも気が休まらず睡眠障害やら耳鳴りがやばかった。
別れたら治ってきたけど耳鳴りは今も残ったまま。+40
-1
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 16:13:55
そのターンに入ると何してもストレスだよね+15
-0
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 16:14:08
結婚みたいに幸せな出来事もストレスになるんだよね。環境変わるんだから当然だよね。
仕事辞めて単純に疲れてないから眠れないのかもね。二人分の家事じゃ大した運動にならないし。
ジム行く元気もないだろうからストレッチしたりイオン歩き回ったり、体動かしてみたらどうかな。+11
-2
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 16:14:17
>>1
結婚14年目の者です。
私の場合、結婚して夫と一緒に住み始めた最初の1~2年目くらいが最もケンカが多く、ストレスMAXな時期だった。
理想を描いて結婚したものの、夫も私も慣れない『他人との暮らし』で最大級のストレスを抱えていたんだと思う。
本当に、新婚時代の甘い思い出なんてほぼ無く、その頃の事といえば、怒鳴り合いのケンカ、夫がイライラしてドアをバーン!って荒々しく閉めてた、私もそれにやり返すように大きな音を立ててた、お互い1週間も口をきかなかった…みたいな事ばかり(笑)。
新婚生活って幸せなはずなのに、なんでこんなに喧嘩ばかり?って本気で悩んでたな、あの頃は。あの頃はガルちゃんなんてなかったし、誰にも聞けなくてね。
で、つい最近、『新婚時代は喧嘩&ストレスの思い出しかない』ってガルちゃんで書いたら、1000以上のプラスが付いたことがあって、意外と同じ人って多いんだな~と思った。
あの頃にガルちゃんがあればな~。
そんな訳で、みんながみんなではないけど、そんな時代を経て、今は穏やかな時間を過ごしている我が家のような家庭もあるから。
肩の力抜いて、ちょっとづつ良い家庭を築いてね。+86
-3
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 16:14:47
>>3
それスアレスや!+13
-2
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 16:15:49
寝室を別々にすると楽だよ。
+31
-3
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 16:16:19
他人同士が結婚するんだからリスクはあるよ。私は旦那が建設業で朝は早い、夜は深夜とか大変だったよ。相手に合わせ過ぎるとストレスになるから、少し働くとか、視野を外に向けた方が良いよ。+8
-1
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 16:16:21
結婚前のお泊まりでは眠れたの?+13
-1
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 16:16:33
仕事始めたら治ったよ
それどころじゃなくなってくるさ(´・_・`)
ご飯、仕事、買い物、ご飯、洗濯、エッチ、、
(え?今から面倒くせーな)と思う+20
-1
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 16:17:51
パソコンが疎いので代わりに私がネットでいろいろ買うんだけど
なにかにつけてお金払ってくれない
トイペとかの消耗品とか二人で使うものは結局私のクレジット→請求すると嫌な顔
こないだFAXのインク代もウヤムヤにされた
家計簿付けるしかないのかな+26
-1
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 16:18:18
結婚したといえど赤の他人だから、初めのうちはそりゃストレスですよ!
私は元々一人暮らしが長く不安でしたが、結婚して5ヶ月一緒に暮らしてますが、慣れて来ましたよ!
ま、一人の方が気楽ですけどね(笑)+26
-2
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 16:20:13
>>1
主さん、二人暮しだからってか、仕事やめて生活リズム崩れたからじゃないの?(笑)+7
-2
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 16:21:19
>>17
どなた?+1
-2
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 16:22:02
私も結婚当初きつかったな
毎日仕事で旦那の帰りが遅くて私も寝る時間深夜2時すぎになり
旦那が起きる7時半に私も起きる生活
睡眠足りなくて昼寝
昼寝で深い眠りに入ると夜眠れず明け方にやっと寝たり
そうすると起きた頃には旦那が出社してたり
仕事してないのに毎日体がだるかった
今は遅くとも1時には寝るようにしています
旦那は睡眠短くても平気な人で移動中などうたた寝して体力回復する人なので
同じリズムで生きるのは無理
+31
-2
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 16:22:57
私も、それが不安で、結婚前に一戸建てさがした。
狭いアパートで二人暮らしに不安あったし。
今結婚2年目に入るけど、お互いの部屋あるし、ストレスフリーだよ。+8
-2
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 16:23:12
住む場所が変わったから寝られないだけの可能性もあるし、焦りすぎずにね(^ ^)
うちは掃除嫌いな2人なので、どっちかが掃除しないと(なかなかしないけど)どんどんホコリがたまるのがストレスです(笑)
実家は家族が掃除してくれてたからいつも綺麗だったんだなと改めて認識。
綺麗な部屋で暮らしたいから頑張らなくちゃ!!!+15
-1
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 16:23:52
私も同棲を始めた頃、元々酷かった便秘が更に悪化し1ヶ月くらい出なかったことがあります。汚い話ですみません。
やはり時間で解決したかなという感じですね…。+10
-1
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 16:24:44
月に数回しか会わなかった人と毎日一緒に居るようになれば多少なりとも無意識レベルでストレスは溜まるもの。けど、好きな人とたった2ヶ月でリラックス出来ない時間が多いのは問題だよ…結婚したなら慣れるしかないと思う。+10
-3
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 16:27:18
時間の経過で慣れると思うよ。
でも、10年も経つと別の意味でストレスが高じてもっと辛くなる。+7
-0
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 16:29:15
私も主さんと同じように最初の半年くらいはストレスで寝てる時に歯ぎしりや食いしばりですぐ目が覚めるし相手のイビキで起きるし、自分の家なのにソワソワして落ち着きがなかったりで偏頭痛あったり
体重が10キロ増えたよ
1年したらようやくすっぴんだらだらできるようになりました
調子崩して看病したりしてもらったり色々経験していくと少しずつ慣れるよ+9
-1
-
53. 匿名 2018/05/21(月) 16:37:02
>>41
そこに並んでる単語全て本当に面倒くさい
それがストレス
仕事しててもしてない時もあまりそこのストレスは変わらなかったな
家事と仕事と子育てでクタクタなのにエッチとか本当に地獄だけどなんとか頑張ってる
+6
-0
-
54. 匿名 2018/05/21(月) 16:37:54
同棲3ヶ月
楽しいはずと思ってたけれどストレスしかありません+4
-1
-
55. 匿名 2018/05/21(月) 16:40:17
ストレスない人チラホラいるけどほとんどの人がずっと慣れなくて慣れないままストレス抱えてると思う
ウチの母も未だに父に合わせててストレス溜まってるし
みーんなストレス抱えてるけど結果解決しなくて考えないようにするとかどこかでリフレッシュ出来る事をするとかになってるんじゃないかな?
最初は特にストレスでイライラすると思うけど主頑張って!+9
-1
-
56. 匿名 2018/05/21(月) 16:41:55
>>41 おきなわの方?+1
-2
-
57. 匿名 2018/05/21(月) 16:43:30
私1人暮らしの経験もなく他人である旦那と初めて実家以外のところで一緒に生活するようになったから数ヶ月ストレスやばかった
大きいケンカもたくさんありました
でも最初のうちに言いたい事は言ってしまった方がいいよ
今は3年目だけど穏やかだよ+7
-0
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 16:45:35
でも、結婚や子供希望だとアラサー以上だとそこらへん頑張って行かないと
独身ロードだよね。
お互い仕事しながらの結婚へって意外と大変
同棲してると流れがある程度出来ちゃうから。
結婚って妥協だとはよく言ったものだよ+6
-1
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 16:46:53
>>3
それスアレス笑+2
-1
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 16:48:59
私は夫在宅ストレス症候群からの鬱病にまで悪化して離婚しました。
まだ2ヶ月なら多少お金を使ってもリフレッシュしたり趣味を見つけたり
お互いに一人の時間を作ってあげるとか話し合ってみたらどうでしょう?
クッションのために子供を作るのはおすすめしません。
主さんがそこまでストレスってことは今度はそのストレスを子供に背負わせる可能性もある。+10
-0
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 16:50:20
>>1
私もサイクルおかしくなったよ。
動かないから夜寝れなくてお腹空かなくてあまり食べなかったら痩せて肌は吹き出物で大変だった…
とりあえず皮膚科で直した笑
働いたら元気な身体に戻った!
でも子供産んでまた専業へ…
体調よろしくない、、多分仕事した方が良い身体なんだと思う…+7
-1
-
62. 匿名 2018/05/21(月) 16:57:21
独身の時は仕事のストレスで不眠になり腎炎までなった。
いま結婚4ヶ月目で見知らぬ土地だけどストレス感じたことないな。デリカシーないかもしれないけどお互いに今日便出た~?って話は普通にするし。主さんも慣れてくれば大丈夫だと思うけど… 仕事は無理せず落ち着いてからでもいいと思うよ(*_*)+7
-2
-
63. 匿名 2018/05/21(月) 16:58:37
私もです!結婚してまだ1ヶ月なのですが、ストレスだらけ。
周りからは、新婚のストレス話しても
幸せそう〜って感じであまり理解してくれないからまた辛いですよね。+12
-0
-
64. 匿名 2018/05/21(月) 17:05:12
私は結婚して1年になるけど、同棲含めると一緒に住んで3年半。それまで8年間1人暮らしを満喫しすぎて、一生誰とも生活できないだろうと思ってた。それが、今の夫とは狭い家にずっと一緒にいてもストレス感じたことない。お互い喧嘩腰にならないから、何か問題があっても普通の会話で解決できる。+4
-0
-
65. 匿名 2018/05/21(月) 17:16:44
>>32
だけど、トピズレだよね+1
-1
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 17:31:51
よく自営業とか、自宅を職場にしてる御主人とかいるけど、
奥さんとか、常に一緒だとストレスたまんないのかな?と考えることあるわ。
1の御主人は会社員だからいいけど。+10
-0
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 17:42:35
結婚して半年です。
入籍前からマリッジブルーがひどくて、ストレス性胃腸炎になり一週間くらいずっと吐き気がひどくて体調悪かった。
今は体調は落ち着いたけど、ストレスたまってるなーと感じる時は意識的に一人の時間を作って、ちょっとカフェでお茶したり、運動したり、時間があれば実家に帰ったりしてます。+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 18:02:35
同じベッドで夜中にトイレ行かれるとベッドが沈んで起きてしまう。
もっとソーッと起きてほしい。
言っても治らない。うざ+9
-1
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 18:03:45
人の家に泊まりに行くと安眠できず翌日から数日体調悪くなる。
こんなでも人と暮らせますか?+5
-1
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 18:22:38
>>18
同意!
二人暮らしのストレスじゃなくて、仕事辞めて一気に環境変わったからですよ!
私もそうでした。大丈夫ですよ!これから新婚生活絶対楽しいです。+4
-0
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 18:31:34
新婚ストレスがひどかったらしばらく子作りはしない方がいいかも
ゆっくり2人の生活に慣れた方がいいよ+6
-0
-
72. 匿名 2018/05/21(月) 18:43:20
キレイ好きでごちゃごちゃした部屋が嫌いだから自分が汚してないのに部屋が汚くなっていったり余計なものが増えてくのがイライラする
+7
-0
-
73. 匿名 2018/05/21(月) 18:52:17
子供が自立して二人暮らしになった人の話が聞きたい+2
-0
-
74. 匿名 2018/05/21(月) 19:14:10
まだ2ヶ月!
慣れたら眠れるようになるから大丈夫。
今後色んなストレス出てくるよ。
私は結婚して2ヶ月くらいの時に、胃痛があったし、円形脱毛症にもなったことある。
職場のパートさんにも顔が疲れてるねってよく言われてました(笑)
1年経ち、そういうことも無くなりました。
ストレスは溜まりますけどね(笑)+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/21(月) 19:19:47
えーっと、それはストレスじゃなくてスアレスや。+0
-0
-
76. 匿名 2018/05/21(月) 19:58:21
むちゃくちゃ分かる!
私もそうでした!
ストレスで体重も落ちましたし;
彼に期待するのをやめたら、一気に楽になりました(笑)
完璧にやろうと思っても 所詮他人なので、言う通りになりません。
自分の時間も大事にしつつ、肩の力を抜けば大丈夫になりますよ!
ちなみに私はこれに気付くまで、半年かかりました(笑)
勢いで別れなくて良かったなと思います(笑)+5
-0
-
77. 匿名 2018/05/21(月) 20:28:18
↑勢いで別れた私が通りますよっと。
それだけが原因ではありませんがイライラして喧嘩ばかりでした。
その後縁あって再婚し、免疫学できていたのか相手との相性なのか違和感全くありませんでした。
いま、穏やかに暮らしています。+1
-0
-
78. 匿名 2018/05/21(月) 20:46:42
>>62
品なさすぎ+1
-4
-
79. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:39
わたしも寝れなくなったけど、2人だからじゃなくて、仕事辞めて、精神的体力的に疲れてないからだなーと思って散歩とか運動したらグッスリだったよ(笑)+2
-0
-
80. 匿名 2018/05/21(月) 21:31:06
1人暮らしけ+0
-3
-
81. 匿名 2018/05/21(月) 23:00:26
>>36
文面に癒されました…ありがとう。
最近私は結婚したばっかりで喧嘩ばっか。
先が思いやられて考え込むタイプだからかなり精神的に参ってた。悪いように考えたらよくないことなんてわかってるのに悪循環。
36さん目指して頑張ります!
ありがとうございました!+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/21(月) 23:23:49
主です。皆様のコメント読ませていただきました。励ましの言葉や実際の体験などのかきこみありがたいです(;_;)
いくつかコメントしてくださったように、確かに仕事を辞めて1日家にいるので疲れないから眠くならないというのはあるかもしれません…。しかも日中眠くてぼーっとしているので買い物以外ほとんど外にでていません…。
早速明日から仕事探しつつ散歩したりなるべく身体を動かしてみようと思います。
早く睡眠サイクルを戻して大量のブツブツを治したいです…(T_T)+7
-0
-
83. 匿名 2018/05/21(月) 23:26:14
ワタシは長い時間、人と一緒に居られない性格で
新婚の友人にその事話したら
「自分の相手がそのタイプだけど大丈夫だよ~」
って言ってたけど一年持たずに別れてしまった
ワタシの友人は鈍感なタイプ
きっと理解できないんだろうなぁ+5
-2
-
84. 匿名 2018/05/22(火) 00:49:51
同じベッドで寝てて振動で起こされてしまう人は、
シングル2つにするだけでもだいぶ違うよ。
間にナイトテーブル置けばマットが揺れることもなくなる。
これでだいぶ睡眠不足が軽減されたよ。
あと「寝なきゃ寝なきゃ」と思うと余計寝られなくなるので、
ベッド入ったら睡眠誘導系のASMR動画を聞くとリラックスしてあっという間に寝られるようになった。イヤホンが耳栓代わりにもなって、少々の音では起きない。
以前はドリエル飲んでたときがあったのがウソみたいだよ。
ハーブティーやアロマとかもいいし、自分がリラックスできる方法を見つけてみてね。+1
-0
-
85. 匿名 2018/05/22(火) 01:15:57
動物飼ってないのに少しの間掃除機かけないと床が毛だらけ+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/22(火) 16:05:41
自分では気を使ってるつもりも頑張ってるつもりもなかったのに、結婚して2ヶ月くらいはどっと疲れてて何もやる気出ない日が続いたりしましたよ。
環境の変化や他人と暮らすのって大変です。
でも慣れますよ!上手に息抜きしてくださいね♪+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する