-
1. 匿名 2018/05/21(月) 14:01:51
自分が歳をとるごとに偏屈で狭量になった事に気づきました。
若い頃のほうが心が広くて、最低限の事以外はみんな許していました。
どんどん自分が付き合う人間の幅も狭くなっている事を自覚してショックです。
もっと広い心を持って人間に接していきたいです。
どうしたらよいでしょうか+118
-6
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:43
そうなんですかわかりました+11
-24
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:51
まさにガルちゃん民+32
-3
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:52
>>1
わかります、わかります。+87
-4
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:52
ボランティアに参加したら?+8
-2
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 14:03:17
30代後半からそんな感じです。+76
-2
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 14:03:22
自覚があるなら意識して直すだけさ!自覚ないおばさんは厄介だよ。+73
-2
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 14:03:29
社会との関わりを持って視野を広げた方がいい+36
-2
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 14:04:10
自分で直さなきゃ、って気づけるうちはまだ良いよ+68
-1
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 14:04:30
年関係ねーなー+20
-2
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 14:04:35
偏屈で狭量になる人って若い頃から兆候ありそうだけど主は心広かったんだね+36
-0
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 14:05:02
歳をとったら、見ざる言わざる聞かざるを実行しようと思ってる。
上の人から言われると、頑張ってる若者のやる気をなくしそうだから。+47
-0
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 14:05:12
宝くじ当たったら性格変わるよ+22
-0
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 14:06:19
偏屈っていうか、人を見る目が養われすぎたのか、人付き合いに慎重になった。
若い頃は、だれとでもとにかく仲良くーって感じだったのに。あの頃の無邪気な自分くらいがちょうどいい。たとえ騙されたとしても。いま友達ほとんどいないもん。+115
-0
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 14:07:04
けものフレンズが人気だから試しに見てみたら夫は否定的に捉えてた。
私は肯定的に捉えたから「それもう歳で頭が硬くなってるから受け付けないんじゃないの?」って言ってみたら「これが…歳をとるということか」だって。
まずは人間以外であんまり趣味じゃないものに触れてみるのもいいと思います。
そしたら段々「そういう考え方もあるよね」と受け入れられるかもしれません。+3
-6
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 14:07:06
>>13
宝くじ当たったら人生も変わっちゃうよ+8
-0
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 14:07:26
出典:i.ytimg.com
+5
-9
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 14:07:57
狭い世界で権力持って生きてるとそうなりがち
至学館のババアとか日大のジジイみたいに+40
-1
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 14:09:17
私は余裕があるから大丈夫+2
-7
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 14:10:25
若い頃って適度に変化があって忙しくて知らない人、すれ違う人、他人の行動が目に入らなかったけど、暇になってくると他人の行動が目について、気がつくとあら捜しばかりするようになる。+55
-1
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 14:14:04
主人さん自分でそう言える時点で優しい人じゃないの?本当に偏屈な人ってこんな風に反省しないでしょうに+18
-1
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 14:14:29
>>1
またお前か。本当はあいつなんだろ+4
-4
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 14:14:42
>>1
違ったらごめんだけど。
プレ更年期~更年期世代ですか。
隊長に余裕がないと狭量になる事があります。
余裕がないと思ったら気が合わない人とは距離を置いた方がいいと、
更年期の本に書いてありました。+34
-2
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 14:17:32
なんか分かるー
歳とってから人の話を聞かなくなったというか自分のことばっかり喋ってしまう
しかもだからといって別に喋りたくはないんだけど何か話さなきゃって思って話したことを後からよくよく考えると何かあの時微妙に相手の話を遮って喋ってしまったな~とか、何であんな被せてまで喋ってしまったんだろうとかその場その場で落ち着いてゆっくり話せばよかったと思うんだけど、その時は気がまわらない
人と会話した後は大した内容じゃないのに思い返すとちょっとブルーになる+47
-0
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 14:29:38
>>3
お前は?なに民なの?+3
-5
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 14:30:08
>>3
気を付けてねおばさん+1
-6
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 14:33:31
新人の一挙一動が気になってしまう。
自分の時より可愛がられてないか、楽をさせ過ぎじゃないか、もう少し動きなさいよ…
表には出さないけど、私本当に性格悪くなってしまった。+13
-6
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 14:34:53
人にたいしてはある程度仕方がないよ。自分の身を守るためだもの
危ない人が沢山いるから+28
-0
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 14:38:40
職場で"いい人"やってたら自分ばかり動いてる事に気付いて、ちゃんといろいろ言うようになった。
そうしたら自分がいかに損してたんだろーって考えちゃって、今じゃちょっと細かすぎてるような気がする。
でも、周り(自分含め)おばさんだといいように使われちゃうんだよねー。+18
-1
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 14:42:19
前からそんな感じではあったけど、夫に対してちょっとうるさく言いすぎてるかも。
でも逆に夫も自分が悪いくせに小言言われるのに我慢が出来なくなってるっぽい。
このままじゃお互い嫌いじゃないけどイライラがつのって離婚まっしぐらになりそうだからちょっと我慢するようにしないとなぁ…。+10
-0
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 14:53:43
年を取るほど色んな物を失っていくからコンプレックスを刺激する物が増えていくんだよ。
嫌なものを排除したい性質は若い時からある。
その数が多くなっているだけ。
+35
-0
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 15:20:33
賃貸アパートの婆
同じ文句しか発しない…
不服なら1日も早く出て行きなよ❗️
駅近4分で現役世代にはもってこいの物件
幼稚園 小学校も近いし 正に 子育て世代物件だから 譲りなよ‼️
意地で住み続ける気⁈
70越えたら病院近しのとこや地元にかえるとかね…
世の中の役にたてとは全くもって思わない
ただ 他人に色々な点で迷惑かけない 自分達に適した場所にどうぞと…近所からの提案です‼️+3
-13
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 15:42:21
アラフォーですけど
わたしはそれを成長と
呼んでいます。
ヘラヘラ生きてきて
人にも自分にも甘かった
けど世間ではそんなの
許されないってわかった
から変わった。
でもそうしすぎても自分も
苦しめることになるから
人は人、自分は自分って
考えるようにしたいと
心掛けてる。+15
-2
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 15:46:02
常識人に寄るのと共につまらない人間にも寄った
若い頃は個性的な相手でもそれを理由に心理的に弾いたりはしなかった
30くらいから、その年齢でもギャルだったりふわふわし過ぎてると、心に壁ができる
そんなの人の自由だって分かってるのに、自分を客観視できないタイプかなとか偏見を持ってしまう+5
-1
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 15:47:51
>>31
なるほど。
それだからって人を妬んだり悪口言うような老人にならないようにしたいね。
あるものに感謝して可愛いおばさんになりたい。+14
-1
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 16:15:02
気付かないうちにそうなる事ってあるよね
そんな自分は嫌なのに...
でも今時はすごい非常識な人間とか
変な人間がものすごく増えてるから
仕方のないところはあると思う+13
-0
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 16:30:22
私もこれ以上狭量にならないように気をつける
自分が昔あんなおばさんになりたくないなー、と思ったタイプにならないようにしたい+6
-1
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 17:55:33
預貯金の額しだいだと思う。金に余裕があれば心にも余裕ができる。+7
-0
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 18:41:30
色々知りすぎたのよね…仕方ない+5
-0
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 18:44:58
おばさんでロックな生き方してる人って、きっと楽なんだろうな羨ましいなと思うときある+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 18:48:22
ユーモラスさが減ってしまうよね
現実的になるからかもしれないけど、私はばーさんになってもユーモラスな人でいたいと思ってる+7
-0
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 20:28:17
解決策は持ってないんだけど、、、
似たような人が多くてなんかホッとした。
自分だけ年々嫌な人間になってると思ってたから。
トピ主さん、ありがとう。
穏やかに、人と比べず、人を蔑まず、人生の小さなしあわせを集めながら生きていきたいね。+11
-0
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 21:12:58
>>41
笑顔不足感じます!
親父ギャグが言える同世代偉いわ。
言えません。+1
-0
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 21:16:48
性格は堅苦しくなったけど、自分と同レベルの苦労を若者にさせたい気持ちは無い。
そこだけは落ちたくない。+2
-0
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 12:23:04
歳とるにつれて偏屈な人や狭量な人に困る事が多くなって
辛くなってどんどん人付き合いを縮小してる…。
こうして私も偏屈になっていくんだろうな…+0
-0
-
46. 匿名 2018/05/26(土) 16:54:02
自分じゃなくて職場にいる男性がちょ~偏屈で困ってる。
彼は、若い頃から偏屈ですが、ちゃんと結婚もしているし社外には友達もいる。
相手を選んで偏屈スイッチを入れている、目上にはへこへこ。目下には、偏屈。彼はこうやってストレスを解消しているのだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する