-
1. 匿名 2018/05/21(月) 08:27:23
3歳の子をお持ちの皆さん、今の子育ての心境はどうですか?
うちの子は常にしてはいけない行動や、迷惑になるのではないかと思うような行動ばかりしようとするので、私はいつもイライラしていて、正直毎日辛いしキツイと思ってしまいます。もちろん楽しいし可愛いと思うこともありますが、比較的ずっとイライラしちゃっていることが多いです。
1歳の子がいるので余計なのでしょうか。
皆さんはどうですか?+422
-5
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 08:28:26
ことばが通じるようになって、本人も少し伝えられるようになって楽しい!+360
-7
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 08:28:36
2歳3ヶ月でもうお手上げ状態なんだが
怒ると思い切り叩いてくる+435
-15
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 08:29:18
あと一歳半で3歳になる息子がいるので参考にさせてください!+18
-53
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 08:29:43
すぐに言い返してくるようになった。
ムキーッ!ってなる。
子供が起きてるときはイライラする(笑)
けど、寝顔を見てると好きだなぁ、って思う。+462
-2
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 08:30:40
+242
-1
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 08:30:51
私も主さんと同じです
言葉が通じるのに注意しても同じことを繰り返します
もう、どう躾したらいいかわからなくて病んでます+401
-5
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 08:31:36
私も7〜8割イライラしてるかもしれません。
もちろん大好きで大切ですが。
しちゃいけないこと、怒られるってわかってることをするし本当に言うこと聞きません。2人目妊娠中なので生まれてからいい方向に変われるといいのですが…+356
-5
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 08:32:14
辛い+29
-0
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 08:32:37
トピ主さんとまったく一緒です!
3歳と1歳がいます!
今まで怒ってばっかりで辛かったけどやっとやっと少し落ち着いてきたかな??という感じでです。
うちの子はなんでなんでどうしてが止まりません
( ; ; )+97
-4
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 08:32:44
一言目にはなんで?
やだ。
ばかりで、ヒィィィーってなる反面、
とっても可愛い時期でもありますね。
大変な分可愛さも倍です。+235
-4
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 08:32:57
幼稚園教諭してたけど、3歳児が一番可愛い!
大変なこともあるけど可愛いのピーク!
1歳児と3歳児が好き♡可愛い♡+368
-11
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 08:33:38
一人っ子だからか、育児でイラっとすることはあっても辛くなったことはない。
能天気にどうにかなるさで育ててしまっていて、常に楽しいし、かわいい。+167
-26
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 08:33:42
新生児の時よりかはずっと楽で楽しい
おっぱいに吸い付いたままじゃないし夜は何度もは起きないしずっと泣いてないから
生意気だけどとりあえず私の睡眠が取れていればあんまりイライラせずに流せる
幸い外では手をつないでくれるからかもしれないが…
+343
-1
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 08:33:44
がんばれー+15
-5
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 08:34:31
怒ると逆効果なの、わかってても爆発してしまうしイライラしない日なんてない…
けど、大好き+238
-1
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 08:36:25
3歳になってから怒ることが増えた。
幼稚園行くようになっていろんな言葉覚えたしイライラさせられる。
でもお喋りも楽しめるようになって可愛いなって思うところも増えた!と思う!
でも前よりは絶対気持ちに余裕がない。。+217
-4
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 08:37:20
もうすぐ3歳になります。
っていうと、たいていのおばさま方が、
「あら、それじゃあもうすぐ大人しくなるわね」
みたいなことを仰るのですが、信じて良いんですかね・・・。+155
-11
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 08:38:15
「今日の朝、ごはんにポン酢かけて食べたんだよ!」
ヒィィィ~!!
お願いだからそういうの、先生に言わないで~!!(T_T)
家のこととか外でペラペラしゃべっちゃうから、ヒヤヒヤすることが増えた。+330
-3
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 08:38:38
>>18
よくない!w+20
-1
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 08:39:27
2歳半だけど今めちゃくちゃキツいです…。+182
-4
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 08:40:09
楽しいわけないw
毎日苦行だよ!+155
-5
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 08:42:47
来月で3歳になる娘がいるのですが朝起きた時から寝るまでずっと話がとまりません笑
会話ができるので楽しいです!+163
-4
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 08:45:42
お母さんも人間だからイライラして怒ったりもするし、ずっと笑顔で楽しい子育てとか異常だと思う。
+248
-5
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 08:46:51
私も3歳の娘がいます。すぐ癇癪を起こすので辛い。4歳すぎたらだいぶ落ち着くという言葉を信じてやまない。+189
-3
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 08:47:20
男の子だからやんちゃで大声だしたり遊びが激しくてすこし前までイライラしてる方が多かったけど、最近は可愛くてしょうがないと思えるようになった
言葉でママ大好きとか言ってくれるようになったからかな?単純、、(^_^;)+72
-4
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 08:47:44
3歳と8ヶ月の男の子が2人です。夫も出張が多いのでほとんどいないし、2人目産まれてからキャパオーバーに感じ、常にイライラ。3歳児がいつもイヤイヤするので怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまう事が多かったです。。一緒に過ごすだけで心身共に疲れてしまい、悪循環な毎日でした。
藁にもすがる思いで育児本を読み漁り、1番心に響いたのが『男の子のしつけに悩んだら読む本』。今までイライラしていたのは子どもに求め過ぎていたのかな、と。もちろん本を読んでもイライラする事はあるけれど、子どもと過ごす時間が楽しくなり、怒鳴ることは無くなったかな。
+76
-6
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 08:48:18
色んな会話で来てる子が羨ましい。
3歳一か月だけど、まだ2語文が出てこない。
「なんで?」攻撃とか疲れるくらいのおしゃべりしてみたいよ…
体力的な事よりも不安で疲れてる。+211
-3
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 08:48:29
かわいい反面イライラもすごい。自分が子供に言った言葉はある時そのまま真似されて返ってくるから言葉遣いには気をつけてるけど、たまに爆発しそうになる。+65
-1
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 08:50:24
2人目が3歳だけど、可愛い顔でムキになってるのが可愛すぎて、ヤダヤダ言ってるけど可愛い!でもダメ〜っで毎日過ごしてます。
1人目の時にイライラしてガミガミ怖い顔ばかりして疲れてしまったので反省して、明るく過ごすよう気をつけてます。+24
-5
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 08:50:59
2歳児だけどもう言い返して来たり、怒ると睨んでくるw
3歳になる頃が怖い+121
-1
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 08:52:03
歩き出した頃から落ち着きがなくて、気に入らないと騒ぐ怒る、店で逃げ回る、外出するにも本当に大変だった。
この子は本当に落ち着くようになるんだろうかと心配してたけど、1年生になった今、だいぶ落ち着いて大変だったのを忘れるくらいになりました!!
4〜5歳くらいまでは大変だと思いますが、その後は外出するにもだいぶ楽になりますよ!!
辛いと思うことはたくさんだけど、その時期にしか経験できない育児を楽しまないともったいないです。
その年齢は二度と来ないんですから(T▽T)
+89
-3
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 08:54:33
3歳半の息子がいるけど、妊娠中〜今までずっと辛い。
発達グレーで育てにくい子だし、旦那は激務、実家は頼れずワンオペ。
息子は可愛いし大事だけど、育児は全然楽しくない。2人目なんて考えられない。
周りがみんなキラキラして見える…
+209
-5
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 08:55:41
色んな話ができて、会話になって、舌ったらずなところがあって、めちゃくちゃかわいい!
でも、反抗期で「だめ!だめ!」ばかりで疲れるしイラつく。
週末は特に始終イライラする。
でも、やっぱりめちゃくちゃかわいい(笑)
2歳のイヤイヤ期より今の方がイラつくなって思う。+82
-0
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 08:56:37
なかなか子供だましがきかないよね
いつかは終わるってわかっているんだけど
上の子にちょっと我慢してもらうことが多いかも
上の子の方が扱いがうまい(笑)+10
-1
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 08:58:34 ID:MBND8KYftA
3歳イライラすることも多いけど可愛い。
まだきちんと話せてない言葉とか可愛すぎる。
4月から幼稚園行きだしてたのでその間は0歳児とまったり過ごしてます。1日一緒だとしんどい。+108
-2
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 09:00:00
子供3歳の時、幼稚園に行きたくないって泣いて大変だった
4歳の今、幼稚園にも慣れてとても楽しい
イヤイヤ期の2歳児にイライラしてしまうけど+8
-1
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 09:04:44
もうすぐ3歳
とにかく口が達者でお喋り出来て楽しい反面、延々と続く「なんで?」攻撃にうんざりする
なんで?と聞かれたらちゃんと答えてあげましょう!とかよく聞くけど、もう本気でめんどくさい
終わりの見えない「なんで?」地獄+101
-4
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 09:05:48
>>25
幼稚園で見ていた子だけど3歳で気に入らないことがあると怒って騒いだり机の下で丸まっちゃったりするような子がいたけど4歳の年中の終わり頃にはだいぶ大人になってかなり落ちついたよ
4歳ジャストでは落ち着かない事もあるかもしれないけどそれでも3歳の時とは全然違っていたよ+54
-2
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 09:06:22
下の子が3歳半。
基本は可愛いしどんどん賢くなってきたなと思うんだけどまだまだ大変かな!笑
上の子は小一でこっちもまた違う大変さだから育児には○歳から楽なんてもんは無いのかもしれない。+18
-1
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 09:06:31
幼稚園行きだして、日中一人になれる時間が出来てだいぶ楽になった。
でも幼稚園で色々我慢してる分、家での反動がすごくてわがままばかり
思い通りにならないと泣いて怒って手がつけれない...
今日もよく頑張ったんだねって、優しく受け止めてあげたいけどイライラしてこっちも怒ってばかり。
寝顔見て反省の毎日です+165
-2
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 09:09:19
ちょっとずつ交渉の余地ができてきた、
長い長いトンネルの先に光が見えてきたような気持ち…+21
-0
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 09:09:57
上の子が6歳男の子、下の子3歳女の子の育児をしています。
二人目で自分に少し余裕が出たのか、上の子の叱られてる姿を見ているせいか分かりませんが手のつけられないような悪いことは今のところしないです。
3歳になり話す言葉もぐんっと増え、「この喋り方私のを聞いてるからだな~」とか「こんな大人っぽいこともう言えるの!?」とか色々あり、楽しいことを見つけることの面の方が多いです。
その反面、悪い言葉もすぐ覚えてしまうのでその辺は自分たちが気を付けなければいけませんね。
でも余裕の無かった一人目の時は大変で寝顔を見ながら謝る毎日を送ってました…+20
-0
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 09:12:48
上の子が3歳のときしたがまだ小さかったから大変だった記憶しかない!男の子やし本能のまま行動してどっかいっちゃうし、抱っこ紐して追いかけまわしてた。
次男が今3歳なんだけど慣れたのかわからないけど大変なときも多いけど甘えん坊でかわいいなーって余裕がでてきた。上の兄ちゃん幼稚園行っていないし、一対一だからかな!
3歳のときはどっちもかわいいなーって思った!+10
-3
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 09:14:41
疲れるよね〜〜3歳児。昼寝もしないのに体力もついて、声も大きくてやる事なす事手間がかかる面倒なことばかり。
水たまりがあれば飛び込むし、自販機があればジュース買ってと騒ぐ。。
疲れた時は家事は手抜き、としていたけど家事手抜きしても疲れるのは変わらないので、家事も育児も手抜きすることにしました。
子どもに小1時間アンパンマンやトーマス見せて私は仮眠。夜ご飯は炒飯やお好み焼きなど一品モノ。もしくは全部テイクアウト。
家事だけじゃなく、たまには育児も手抜きするとぐんと楽になりました。
+169
-3
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 09:15:18
2才10ヶ月男の子。
とにかくずっと可愛い。
話は通じるし舌ったらずな感じで一生懸命お話してくれるのも可愛い。
まだまだすぐ泣いちゃうけど、泣き顔もうわーんって口開けて必死に泣いてるのをみると可愛くてニンマリしそうになる時があるし、泣くのも全力で可愛い。
注意や叱られた時にごめんなしゃいってなるのも可愛い。
上の二人もそうだったな。
叱る時は叱るけど何していても可愛くて仕方がなかった。
もちろん今も可愛いけど上の子は11歳でプチ反抗期なのか今はたまーにイラッとする。
+19
-15
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 09:16:20
単語を少ししか話せなくて気にしていたけど突然3語文を話すようになってきました
「お父さん、お母さん、〇〇ちゃん、3人でアンパンマンミュージアム行きたい」と言った時は驚きました
イライラすることはもちろんあるけど意思疎通ができる方が楽です
+96
-1
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 09:17:44
時間的にはイライラ7割、楽しい3割なんだけど、トータルでは楽しい。
食べてる最中に遊び始めたり、鼻ほって食べたり、壁に落書きしたり、でしょっちゅう怒ってる。
でも「ママ大好き~」ってニコニコしながら抱きつかれるとニヤッとしちゃう。+40
-1
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 09:18:03
3歳くらいになると、よく言えば個性というか、個々でバラツキが大きくなると思う
よその子との差や違いが気になって、発達が心配になって調べたりいちばん辛かった頃
4歳になると、まわりにくらべて未熟だったところも本人なりに成長したり、
「プールはぬれるからイヤなの」とか、わかりやすく説明できるようになるから
周囲との差は少しずつ理解できてきた(今でも悩んでばかりですが)+50
-0
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 09:21:14
3歳1ヶ月の子いますが1歳くらいからイライラばかりで本人にぶつけてしまってることがあるので申し訳ないです…
少しはイライラするのは少なくなってきたかもしれませんが月齢によって悩みはまた変わって来るのでそんな時期なのかなって思います。
4歳になったらまた変わるかなって少し楽しみにしてます。
+11
-2
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 09:23:37
うち、娘が育てやすいタイプなのか
私がおかしいのか
子育てでしんどいとか
子供に切れるってほとんど無い。
もちろん叱ることはあるけど
基本「可愛いー」って思う。
今はプリキュアやアイドル大好きで歌い踊る姿がたまらなく可愛い。+33
-24
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 09:24:43
親が思う以上に凄く賢い時があってビックリする。
え!そんな事出来るの?こんなに器用なの?って。
でも反対に想像以上にアホな時もある。
なぜこんな簡単な事が出来ないの?いやいやそんな事したらこぼれるの分かるだろ…とか。
イライラしても倍返しでめちゃくちゃ可愛い事言ってきたりしてきたり。
なんだかんだ楽しいです。+72
-1
-
53. 匿名 2018/05/21(月) 09:26:14
もうすぐ3才。
辛いことは今まではないかな
毎日楽しいです
子供は3人いても間もなく3才の子は末っ子です。
あっという間に幼児期終わっちゃうから今のしゃべり方とか駄々っ子の時も泣いてる時も全部沢山見たり残しておきたい。
ベビーカーに乗るのを嫌がる子で一緒に歩くんだけど抱っこーってなるからそういう時重たいよ腕が・・って大変なくらい。
+10
-0
-
54. 匿名 2018/05/21(月) 09:29:51
もうすぐ三歳だけど私がいないだけで泣くから旦那に預けられない...バイトいけないよー。+18
-0
-
55. 匿名 2018/05/21(月) 09:31:46
双子の男の子を育ててます。
最近、やっと肩の力が抜けてきて
笑顔で過ごせるようになりました。
3歳になって更に個性が出てきて、見ていて面白いですし、何よりも可愛い。
彼らの笑顔を見ていると、頑張ろうと思えます。+20
-1
-
56. 匿名 2018/05/21(月) 09:34:10
子供たち育てていて辛いと思ったことは1度もありません。楽しさ可愛さしかないです、私は。
良くないこと危ないこと等したら叱ることはしますよ
+6
-22
-
57. 匿名 2018/05/21(月) 09:37:43
この春4歳になった子の母です。
3歳の初め頃は、子供に振り回されて、私も本当にいっぱいいっぱいで感情的になってしまうこともしばしば…毎日喧嘩をしていました。言うことを聞かず泣き叫ぶ子供を前に、舐められてしまっているのか?もう母親向いてない!と自己嫌悪の毎日でした。育児書やネットを読み漁り残してたメモですが…
★泣き叫ぶことに理由なんてない。今懇々と言い聞かせても、3歳にはわからない。
★泣き叫ぶのは神様に言われていると思うこと。本人の意思とは関係なし!
★とにかく意味もなく反抗したい年頃。反抗した分だけ、自信や自律につながる!
★ありのままを受け入れてくれ、受けて立つ覚悟や力の無い親の元では子どもは反抗しない!
そして、3歳の終わりごろから、子供の感情の起伏もだんだん落ち着いてきて、今では下の子の面倒をよく見てくれます。今悩んでる方も、きっと時が解決してくれます。その時にはまた違う悩みが始まるのでしょうけど…子育てはその連続なんでしょうね。
今までで一番悩んだ時期だったので、長々と書いてしまい失礼しました。+56
-0
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 09:38:41
今月3才になった娘がいます。
みなさんもう幼稚園・保育園通わせていますか?
私のエゴだとわかっていますが、できるだけ子供と一緒に過ごしたいので、来年から通わせようと思っています。
+33
-4
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 09:41:28
3歳半。
楽になった所は、夜寝る、言葉が通じるからちゃんと会話出来る、まだまだだけど、少しずつ自分の事は出来るようになった、買い物でも抱っこ抱っこがほぼなくなった。
大変なのは、こっちは年々体力なくなるのに、昼寝もなくかなりしんどい、なんで?ママー?お菓子お菓子!とか要求がうるさい、口答えしてくる、うちの子が神経質気味なんだけど、そんなのどうでもいいじゃんって事をやってとか言ってくる。
そりゃ2歳の頃に比べたら楽なのかもだけど、まだまだ大変さを痛感するわ。+30
-0
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 09:42:10
>>58
今月3歳ってことは、来年が年少さんかな?
年少さんから入る人はたくさんいると思うから、大丈夫だと思うよ。
一気に枠も広がるし。
私は共働きで仕事をしているから0歳から保育園に預けてた
専業だった私の姉は、プレ幼稚園?みたいなので2歳から預けてた
それぞれ家庭によるよね
思えば、私が小さい時は年中さんから入ってくる子もたくさんいたな。(今28歳です)+21
-0
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 09:43:05
うちの子も『なんで??』連呼でイラッとします……
アナ雪のオラフかよっ!!(笑)てくらいこちらが何を言っても『なんで??』で返してくる。
早くなんで攻撃終わってくれないかなぁ(*_*;+24
-1
-
62. 匿名 2018/05/21(月) 09:44:09
3歳4ヶ月の子がいるけど、本当に聞き分けよくなったし言うことややる事がしっかりしてきたなあ。と思う。
下に1歳半がいるけど、そっちが怪獣すぎて私も上の子もお手上げ状態。上の子と「疲れたね...」なんて言い合ったり。
たまに2人で出かけたり出来ると凄い嬉しそうだし甘えてくるから可愛くて仕方がない。+24
-0
-
63. 匿名 2018/05/21(月) 09:44:27
2歳から3歳半までほんと大変だった。女の子。
それで正社員を退職してしまったくらい。
4歳手前の今は急に話聞ける様になった。
保育園は0歳からいってたんだけど、2歳から3歳半まで朝ギャーギャーとやらなかった日はない。
朝は7時には出発しないといけないから早寝早起きしてても、起きない!着替えない!行かない!とか。夜泣きもあり。
自分は正社員、夫も夜勤あり、上にスポーツ送迎ありの小学生あり。児童館と保育園送迎、スポーツ練習や休日試合、本当に本当に下の子連れて歩くのも大変だった。
でも上の子のやりたいことのために私も頑張ったけど、やっぱり下の子のこと大変で息切れしてきて、退職してしまった。。。
お金のためにも家族のためにも再就職したい。あとは時間との戦いだ!+42
-0
-
64. 匿名 2018/05/21(月) 09:44:30
3歳2ヶ月です。
3歳になるとこんなにも変わるのか!?
っていうくらい、2歳のころとは比べ物にならないくらい聞き分けよくなってきた。
公園行きたくてとか、お風呂入りたくなくてとかで駄々こねることもあるけど、格段によくなった。
3月生まれで3歳になってすぐに幼稚園だったのも、うちの子には良かったのかなと思う。年上のお兄ちゃんに対する憧れが強くて、真似してるらしい。+23
-1
-
65. 匿名 2018/05/21(月) 09:44:58
>>27
私もその本友達から聞いて読みました!子どものわがままに対する具体的なやり方も書いてあって、分かりやすかったです。ほかにおすすめあったら知りたいです。+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 09:46:30
可愛いんだけど イライラしたりしてきつかったな
感情的に叱ってしまう事もあったし
けど子供も中学生くらいになったら
もっと抱っこしておけば良かった 泣いても可愛いかったなと思う
3歳育児大変だろうけど 頑張って
過ぎてしまえば あっという間
娘が反抗期真っ只中なので その頃の写真見てため息ついてます+11
-0
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 09:47:04
>>60
58です。ママ友と呼べる人はいないから聞けないし、病院や外で話しかけられたおばちゃんとかに、『まだ幼稚園行ってないの?どうして?』と大体聞かれるので不安に思ってたのですが、60さんのお言葉で楽になりました(泣)ありがとうございますm(__)m+7
-0
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 09:48:40
3歳3ヶ月です。
夜にまだ起きます(ToT)3〜5回は泣いて起きるかな…隣に私がいないと大泣きして探しに来ます。なので夜も何も出来ない。3歳児検診で相談したけど、発達は順調だし、体力が沢山あるんじゃないかな?!という感じでした。
まだ朝まで寝てくれない子いますか??+36
-0
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 09:49:42
2歳頃は集まっておゆうぎするのにも脱走すること多かったけど、3歳になると落ち着いて話を聞くようになったよ。
トイトレもほぼ終わる頃だし、一番可愛い。+1
-0
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 09:52:16
皆さんトイトレはどうですか??
私は上の子の時に1人目だし上手くいかないし
焦って苛ついて散々だったので
二人目の今『いつか取れるだろ~』
なんて余裕こいてたら
三才検診の尿検査の知らせに再び焦ってます(笑)
幼稚園保育園行ってるご家庭はやっぱりもうオムツ取れてるのかな??+8
-0
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 09:53:49
今朝の話。
寝起きで機嫌が悪いのか、襖をガンガン蹴って
「ママなんで○○より先に起きるん!!」って怒ってた。
なんで襖を蹴って物に当たるんや!って叱った後で先に起きるのは朝ご飯の用意や洗濯があるからやろ?と(怒りをこらえながら)諭してる最中もずっとこっちを睨みつけ、あげく
「なんで大声で怒るんよ!!小指が痛くなるやろ!!」
と謎の反論。
しんどいわ。
+51
-2
-
72. 匿名 2018/05/21(月) 09:55:03
元々穏やかで天真爛漫な子なので、人様に迷惑をかけるようなことをしないので助かります。
私のことをお姫様のように思ってくれているみたいで、言葉が達者になった分沢山優しい言葉をかけてくれます。
私自身が酷い毒親育ちなので、子供に癒される日々ですが、親子逆転になったりしないように気をつけたいと思います。+6
-1
-
73. 匿名 2018/05/21(月) 09:55:39
息子3歳の時は「今だけ!今だけ!」と自分へ言い聞かせてました。
成長は必ずする。
今はとても楽。
息子今七歳、頼りになります。
ただいま5カ月を育児中です。+24
-0
-
74. 匿名 2018/05/21(月) 09:56:03
4歳と1歳の男の子がいます。
4歳は、たしかに3歳の時よりはだいぶ落ち着いています。
が、それとはまた別のややこしさが出てきます。
落ち着いてほしいならそれは4歳を待てば解決しますが、色んなへりくつや、知恵が身についてきますので本当に手がかかります。
1歳は可愛いしかないですね(*˙ᵕ˙ *)+18
-1
-
75. 匿名 2018/05/21(月) 09:57:57
つい先週娘が三才になりました!
歌とダンスが大好きで、ミラクルちゅーんずとマジマジョピュアーズにどはまりしてます!(私も♡笑)
プリキュアも好きだけど今やってるのはイマイチ好みじゃないみたい(^_^;)
上の子が男の子で仮面ライダー漬けの日々だったので
可愛らしいものに触れられる今最高に楽しいです♪
仮面ライダーも見ると面白いんだけどね(^_^;)+6
-0
-
76. 匿名 2018/05/21(月) 09:58:05
3歳児を育ててます。
私は働いていないにも関わらず、毎日の幼稚園の送迎・家事・子どもの遊びに付き合っているうちに、いっぱいいっぱいで夜にはグッタリしています。
他のママは子どもに兄弟もいて、働いてるのになんであんなにシャキッとしているんだろう。
自分はダメだな〜と落ち込む日々です。+62
-0
-
77. 匿名 2018/05/21(月) 10:02:48
3才になったばかりの娘
言葉が通じるようになって会話が成り立つのが楽しい
我が出て来て聞き分けない時はイラっとする事も多いけど私が痛い!とか言うと「痛い痛いの飛んで行けー」ってやってくれたり家事が一段落ついて「疲れたー」って座ると頭をヨシヨシ撫でてくれたりする
えー何それ、可愛いーってなっちゃう
日々それの繰り返し
イライラ→可愛い→イライラ→可愛いみたいな+20
-0
-
78. 匿名 2018/05/21(月) 10:06:53
3歳2ヶ月の子がいます
年齢的にも一人っ子
自分のエゴで2年保育にしました
少し成長の遅い息子と
たどたどしい会話をしながら
ゴロゴロしたり工作したり散歩をしたり
よく「もっと抱っこしとけばよかった」とか聞くのでそういう後悔をしないようにいろんな経験を一緒にして見たいと思います+21
-1
-
79. 匿名 2018/05/21(月) 10:07:45
6月で4歳になります
2歳から続くイヤイヤ期3歳になってさらに激しさを増してます(笑)
言葉もはっきりして女の子だからなのか口が達者です
でも寝顔はまだ赤ちゃんみたいで可愛いです+8
-0
-
80. 匿名 2018/05/21(月) 10:08:30
3歳児1人にこんなに手こずって家事も疎かになっているのに、先日13人家族のうるしやま家が綺麗に片付いていてビックリしたわw+65
-0
-
81. 匿名 2018/05/21(月) 10:08:50
今年から幼稚園なんだけれど、
怪我をさせられた、怪我をさせた、
ほぼ毎週の様に園から連絡。
させてしまった時は相手の保護者に謝罪の連絡。
今のところ、軽い引っ掻き傷や擦り傷で、
「お互い大変ですが、根気強く言い聞かせましょうね。」で済んでるものの、もう疲れたよ…
3歳になってから手が出る様になってしまった。
爪は短く切ってあるのになぁ。
ちょっと赤くなったくらいでも園からは連絡が来る。ちょっと過剰なんじゃないかと逆にイライラしてしまう事も。
先週なんかは、お友達と遊んでいて押されて転んだらしく連絡が来たけど、
1ミリくらいミミズ腫れになってただけ。
これくらいで連絡いりません!て言いそうになってしまった…
+36
-0
-
82. 匿名 2018/05/21(月) 10:10:17
3歳3ヶ月。まだオムツが外れていません!!(ToT)+71
-0
-
83. 匿名 2018/05/21(月) 10:10:33
休みは朝から晩まで「ママ」「なんで?」
最近4歳になったけど幼稚園から帰ってきたときの我が儘がひどい。
この前帰りに「ジュース飲みたい!」と泣き叫んで家着いても声量が大きくてしんどかったので、結局買いにいきました。(前日にもたまにはいいかなと買ってあげてジュース飲んでた)
親が折れて聞いてあげる度合いが分からない。+53
-0
-
84. 匿名 2018/05/21(月) 10:17:07
今年から年少さん。
周りの子が出来ることが出来なくて焦ってイライラ
うがいができない、何度やっても飲んじゃって…
出来るようになった方どう教えたのか教えてください、+6
-0
-
85. 匿名 2018/05/21(月) 10:17:07
3歳で発達グレーの人どんな感じなのか教えて欲しい+28
-1
-
86. 匿名 2018/05/21(月) 10:18:00
3歳は辛い。「このクソガキ〜」って思っちゃう。可愛いんだけど。可愛いんだけどね。+14
-0
-
87. 匿名 2018/05/21(月) 10:18:05
3歳6ヶ月。
オムツは外れてるものの、怖がって自宅以外のトイレでしてくれない。
幼稚園のトイレにも一度も行った事が無いらしい…
もともとトイレとトイレの間隔が長くてオネショもした事が無いくらい。1日に4回ほどしか行かない子。
これから暑くなるし水分は多めに取らせたい。
一体どうすれば…+16
-1
-
88. 匿名 2018/05/21(月) 10:18:54
幼稚園に送る道中空を見上げて
今日はなんで雲がないの?と。
え?雲がないのは何故か?
雲は水蒸気の集まりやろ?今日は水蒸気がないから、雲出来ないねん。
雲がない晴れの日は気持ちが良いね~。
あっぷあっぷしながら答えたけど、
3歳児に水蒸気って理解できるんかー!
どう答えたらいいんだー!!+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/21(月) 10:27:52
この育児による慢性疲労をどうにかしたい!笑+40
-0
-
90. 匿名 2018/05/21(月) 10:31:40
私がお風呂でお股をシャワーかけて洗ってるんだけどそれを効果音つきで動作をマネするんです、恥ずかしい
幼稚園でもやってそう+12
-0
-
91. 匿名 2018/05/21(月) 10:32:04
>>84
飲んじゃってもいいよ!大丈夫!+7
-1
-
92. 匿名 2018/05/21(月) 10:32:48
なんでも、僕手伝うーって言って
3歳の子だけだといいけど
うちも1歳がいて、真似して椅子持ってくるので
後々散らかったら大変なので
お手伝いはたまにしかしてないです。
でも、3歳と1歳可愛いですよね+8
-0
-
93. 匿名 2018/05/21(月) 10:33:56
幼稚園でいい子にしている反動か、家では全く聞かない子になってしまい辛かった。でも友人から「家で甘えられている証拠。ママのこと120%信頼してるんだね。」と言われて救われた。 それでも毎日戦いだけど、息子に「あんたもいろいろ大変なのね。」と思えるようになった。+25
-0
-
94. 匿名 2018/05/21(月) 10:34:45
>>58
うちは通わせたよー。
私も2年保育にするか悩んだけど、毎日楽しそうだし何よりご飯をたくさん食べるようになってくれて、今は通わせてよかったなあって思ってる。
58さんは58さんなりのやり方があるから、素敵だよ。+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/21(月) 10:35:24
>>88
私はよく子どもっぽい返答をしてしまいます。
なんで雲がないの?と聞かれたら、
お!雲がないってことに気づくなんてなかなかやるねぇ〜〜雲さんもお出かけしてるんじゃないかな?お山かな?海かな?幼稚園かな〜?歯医者さんかも!
とか言っちゃうんだけど、3歳児には子どもっぽすぎるのかな。なので3歳5ヶ月の息子も思考がファンタジーというか…大丈夫かむしろ私も知りたいです。+38
-1
-
96. 匿名 2018/05/21(月) 10:36:32
>>82
うちも同じ年齢!とれてないよ〜。苦戦してる。でもいつかはパンツになるか。って長い目で見てるよー。
お互い焦らず頑張ろうね!+16
-0
-
97. 匿名 2018/05/21(月) 10:40:37
3歳3ヶ月と1歳3ヶ月を育ててます。
楽しいなんてものじゃない。
もうストレスしかありません。
まじでもう私の精神がヤバいです
3歳児、全く全く全く言うことを聞きません
保育園、入れさせて欲しい……
一年後、私は生きてるかどうか分かりませんってほど毎回が暗闇です。
二人とも夜泣きしなくて朝まで寝てるけど、私が眠くても疲れてても朝方まで眠れない。
睡眠薬考えてます
+68
-1
-
98. 匿名 2018/05/21(月) 10:45:08
叱った時に自分が悪いと気づいた時は、ママごめんなさいと素直に謝れるようになっている。
「ご飯作ってくれてありがとう」も教えていないのにいつも言ってくれる。
そういう言葉にウルウルしてしまう。
成長は嬉しいけど、赤ちゃんぽさがなくなったので少しさみしい…+7
-0
-
99. 匿名 2018/05/21(月) 10:47:50
うちの息子は2歳のイヤイヤ期は大したことなかったのに3歳になってからの第一次反抗期が凄い。
元々神経質なところがあって、疲れすぎた日は夜中に泣き叫んで起きる。
公園とか行っても帰らなくてはいけない時間になってもなかなか帰れない。
「また来よう」って言っても「いつ?」と返してきて全く誤魔化しきかない。
先日やっと4歳になったけど、まだまだ大変そう。
周りの3歳になって楽になったと言うお母さんが羨ましい。+15
-1
-
100. 匿名 2018/05/21(月) 10:54:02
本当にイライラするよね!笑
なんなの?って1日何回もいらっとくる。
でも成長も著しくて、絵がかけるようになったり、大きな遊具でも一人で遊べるようになったりでおもしろい!
親子揃って頭おかしいんじゃないかってくらい、感情がコロコロかわるけどイライラしながらたのしんでます!+11
-0
-
101. 匿名 2018/05/21(月) 10:55:10
今思えば、3歳頃が一番イライラしました。
言うこと聞かないつきまとう散らかす食べない、だからか撮った写真も少ないです。
落ちついたのは5歳を過ぎてから。
なんてお利口さん!とホッとする気持ちと、あの頃もっと優しく出来なかったのか私、という後悔。
もうすることのない抱っこの催促、今となっては淋しいかぎりです。+34
-2
-
102. 匿名 2018/05/21(月) 10:56:01
>>98
うちも、偏食でたいしたもの作ってないのに
ご飯おいしいよってたびたび言ってくれて
申し訳ない気持ちになる。
+1
-1
-
103. 匿名 2018/05/21(月) 10:56:39
3歳6ヶ月 女の子。
楽しいです!自我が出てきて個性が出てきて微笑ましい。
だけど、最近、保育園の先生から、成長が遅いので療育勧められた。だから、すごく悩んでる。
ルールが守れない、言うこと聞かない、まだ3歳だし、そんなものかと思ってた。確かに、言う事は守れない。返事だけ。しつこいくらいに躾してきたつもりなんだけど…。
育児って難しい。+54
-0
-
104. 匿名 2018/05/21(月) 10:57:02
私2歳の頃だけど凄くヒステリック起こしてた!
幼稚園行ってくれるようになると
大分落ち着きました
+7
-0
-
105. 匿名 2018/05/21(月) 10:59:57
かわいいーー!!って幸せな気持ちになった数秒後には「なにやってるの!!」って怒って怒鳴って、また笑ってな日々。
今まで上手だったのにご飯中に席はたつし、外で言うことは聞かないし!腹立つ~
でも4歳、5歳の子見るとすごくお姉さんで、あー抱っこをせがんで泣くのも、わがままいって泣くのもあと少しなのかな~と思うと頑張れる。ま、成長したらそれにともなって違う大変さが待ってるけど。
赤ちゃん感が味わえる最後の歳かなと思うと寂しいし、怒りに負けずにほどほどに付き合いたい!けど無理!腹立つ!笑+21
-0
-
106. 匿名 2018/05/21(月) 11:00:33
>>12
一歳のヨチヨチ歩き。
三歳の赤ちゃん言葉。言葉が通じる。
二歳の喋れないのに『イヤイヤ!ないない!ぎゃあああ!』のオンパレードは大変すぎて、、
そこに二歳が抜けてる意味がわかります(笑)+20
-0
-
107. 匿名 2018/05/21(月) 11:01:43
今年で3歳になる息子は少しずつ成長してて数ヶ月前に出来ないことが出来たり、めまぐるしい。
「イヤ!」ってばっかり言うしワガママばっかりでイライラするけど小さい後ろ姿はかわいいよね。+1
-0
-
108. 匿名 2018/05/21(月) 11:03:11
たまにはイライラするけど、やっぱり可愛い!幼稚園でも、今まで絶対やらなかったのに皆と歌って踊って泣きそうになった。口も達者になってきてるけど、ラムネ一つあげただけで「ママがくれたから美味しいね」って。純粋すぎて本当に可愛いよ。不思議と幼稚園の同じクラスの子ども達も可愛いく思えてくる。+27
-0
-
109. 匿名 2018/05/21(月) 11:05:06
三歳の男の子。
キスを嫌がります!嫌がるのが早すぎて寂しい。
皆さんのお子様はまだママとキスしてくれますか?
ちなみにパパは臭いらしくて(笑)嫌らしいです。
ママは臭くないけど嫌らしいです(涙)
虫歯菌うんぬんの話はお控えください。すみません。+2
-18
-
110. 匿名 2018/05/21(月) 11:06:25
なんかまじめに向き合っても無駄だなと思ってきた。
人に迷惑かけないことはそこそこに注意してればいいかなと。家でご飯中に何度も席をたったり、下の子のおもちゃをうばったり、やれっていったことやらなかったり、、、言い出したらきりないけど。笑
真剣にやり過ぎて疲れたから、もうやめた!
意外と気楽のほうが余裕でたのしく付き合えてる。
外で騒いだり、遊具で順番守ろうとしなかったりすると物凄く怒るけど。笑+17
-0
-
111. 匿名 2018/05/21(月) 11:08:03
イライラのが多い。
3歳2ヶ月、春から幼稚園通い始めた。
四月のある日以来、毎日頭からつま先まで泥だらけのビショビショで帰ってくる。
着替え一式は3セット持たせてるけど、大体全部汚す。
靴ももちろん、上履きまで。
帰ってきたら泥汚れをウタマロでひたすら手洗いする日々…
次男0歳が泣くと中断して、進まなくていつも夜になる。やることだらけなのに。
いつか泥遊びも飽きるとは分かってても、イライラが募りすぎるとキレてしまう。
泥遊びいい加減にしろよ!!!と…。
今日は長男熱出して園をお休みしてる、かわいそうだけど少しホッとしてる自分がいる。+20
-0
-
112. 匿名 2018/05/21(月) 11:10:53
周りの子がお利口に見えて仕方ない!
うちの子は遊び始めると本当になかなか帰らないし、大人の言うこと聞かないし!!
周りを見渡せば順番は守るし、手は繋ぐし、ちゃんと帰るときは帰るし…
お遊戯もちゃんと踊ってる!と思ったらママを見つけてはママの所まで来てお遊戯しません。
トイトレもトイレに行かないし…
もうすぐ四歳なのに。
みんなどうやってしつけてるんだろう…
ちなみに発達障害ではないです。+47
-2
-
113. 匿名 2018/05/21(月) 11:12:03
オムツ外れるの結局4歳までかかったよ。
まだ漏らす時ある。+6
-1
-
114. 匿名 2018/05/21(月) 11:12:50
>>109
気持ち悪い。子供可哀想。+9
-10
-
115. 匿名 2018/05/21(月) 11:13:57
今日で4歳になっちゃったけど3歳最強だよ〜!可愛すぎる♡
パパの真似してカッコつけたり、俺って言ってみたり、可愛いって言うとかっこいいでしょ!って怒ったり…
何もかもが可愛い♡+8
-1
-
116. 匿名 2018/05/21(月) 11:14:26
ちゃんと意思疎通できるし、とっても頼りになる!
なんだけど…お友達大好きで人見知りしないから、ガンガン行ってしまい、お友達が明らかに引いてるって事が多々あって…華麗にスルーされたり、冷ややかな目線を浴びてる息子がいたたまれない。でもこうやって覚えて行くのかなぁ?見守ればいいのかなぁ。。
みなさんどうしてるか聞いてみたい。切実!+38
-0
-
117. 匿名 2018/05/21(月) 11:15:14
>>111
ウタマロ大活躍ですよね!いつもおつかれさまです。
うちなんて熱出しても遊んでますよ!寝てくれないですよ(涙)
三歳になってから処方された薬に眠くなる副作用が入ってなくて…
眠くなる副作用すごく助かるんだけど…
って言ったら反感くらいますよね。。+33
-0
-
118. 匿名 2018/05/21(月) 11:17:05
>>114
コナシか。
+2
-13
-
119. 匿名 2018/05/21(月) 11:19:05
>>116
これから失敗して覚えていく素晴らしい機会がたくさんあるってことですよね!!
見守っていいと思います。+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/21(月) 11:21:18
今3歳2ヶ月
意思疎通はとれるし、大分言うことも聞くようになったし、自分のことは自分である程度できるようになったのでかなり楽です。
こっちがイライラするのも減ってきました。+0
-0
-
121. 匿名 2018/05/21(月) 11:22:44
3歳6ヶ月です。
几帳面で、頑固なところがあります。
例えば、ハンカチを綺麗に畳んでからじゃないと、次の行動に移せません。
だけど、折り方が気に入らないとやり直します。手伝われたり、急かされると怒ります。時には泣いて大変です。融通が利かない、他の園児とワンテンポずれてしまう。マイペースすぎる。と保育園の先生に言われました。
私は、正直、几帳面なところ、長所だと思ってた。時間はかかるけど、服のボタンも全て自分でするし、保育園の準備も自分でしてる。慣れてくれば、スピードもあがるだろうし、何で急かされなければならないのか、正直分からない。+24
-4
-
122. 匿名 2018/05/21(月) 11:24:43
>>68
うちも夜中に泣いたり笑ったりします。
ググったら、成長過程でよくあること。眠りが浅い。ストレスが原因と書いてありました!+1
-1
-
123. 匿名 2018/05/21(月) 11:25:14
現時点の話じゃなくてごめんなさいね
思わずこのトピに来てしまいました
思い起こせば3歳位が一番かわいかったように思います
現在思春期、今が辛すぎて。。。七五三の写真集の嬉しそうな屈託のない笑顔を見て涙が出そうになります
どうか今のかわいい時期を満喫してください
子供の成長は驚くほどあっという間です(T-T)+16
-0
-
124. 匿名 2018/05/21(月) 11:27:41
>>118
子供2人居ますよ〜ほっぺにチューはしてきます。口はダメよ〜って言うよ?
虫歯菌うんぬんって書いてありますけど、口にしてるんでしょ?
可哀想すぎる。+7
-6
-
125. 匿名 2018/05/21(月) 11:30:03
すごくかわいくて仕方がないです。上の子は感情的になることも少なくあまり甘えてもこなかったので、下の子が夜泣きしたり機嫌悪くて蹴ってきたり、注意したら殴ってきたりもかわいい!はいはい(^-^)って感じです。休日にはお父さんに一日中飛びついてるのもかわいい。ごはん食べたらお父さん!ブランコ終わればお父さん!もうずっとお父さんお父さん!トイレでもお父さんいま何してるの!?って声かけてました(笑)
最近、○○ちゃんって呼ぶな!かわいいって言うなー!おとこだー!って怒ってくるけど自分でもウッカリ○○ちゃんって名乗ってるのがほんとかわいい(笑)+4
-1
-
126. 匿名 2018/05/21(月) 11:31:40
トピ主さんとまったく一緒です!
3歳と1歳がいます!
今まで怒ってばっかりで辛かったけどやっとやっと少し落ち着いてきたかな??という感じでです。
うちの子はなんでなんでどうしてが止まりません
( ; ; )+1
-0
-
127. 匿名 2018/05/21(月) 11:38:16
>>124
うちは女の子だけど、口にチューは嫌だなぁ。
しかも息子本人が嫌がってたら可哀想って思っちゃうよね。
ほっぺはありだと思う。
うちは鼻と鼻をくっつけて「鼻ちゅー」ってやってます。
アホっぽい。+18
-0
-
128. 匿名 2018/05/21(月) 11:39:16
楽になった!
1,2歳は辛かったなぁ。癇癪おこすわ歩かないわ。話も通じないからストレスやばかった。
外でおりこうにしててくれるようになったのがありがたい。
3歳最高!+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/21(月) 11:41:56
3歳になったばかりの男の子がいます。
ちゃんと話しも通じるし、昔よりは楽になったかな?と思いきや、体力が尋常じゃないくらいある。
朝8時から公園に行こうと催促。お昼ご飯食べ終わったらまた公園へ。
家事何もできない!しかもお昼寝しない!
朝6時に起きる!
体力的にキツイですが、幼稚園入るまであと1年。頑張ります!
皆さん、ほどほどに頑張りましょう( ;∀;)+18
-1
-
130. 匿名 2018/05/21(月) 11:44:31
>>70
うちはもうすぐ四歳なのにオムツです!
取れる日が本当にやってくるのか。。
+5
-0
-
131. 匿名 2018/05/21(月) 11:45:39
うちも3歳1歳です。
長男は1歳半頃から本当に毎日毎日癇癪がひどくて、何度も保健センターに相談し、もうイライラが爆発してノイローゼになりかけてましたが・・
3歳過ぎた頃からしっかり話せるようになると、だいぶ落ち着きました!今ではめったに癇癪は起こさないです。6月で4歳になりますが、2人で出掛けてもすごく楽です♫
今度は逆に次男が1歳半を過ぎて癇癪がでてきました・・あぁ蘇る悪夢の日々(´;ω;`)+11
-1
-
132. 匿名 2018/05/21(月) 11:50:12
今一歳だけど、これから歩きだしたり喋ったりするのがすごく楽しみ。でもそれ以上に大変な事の方が多いんだろうな。怖い。+5
-0
-
133. 匿名 2018/05/21(月) 11:50:20
>>68
うちの子ではないですが、姪がそうです。
人が多いところに行った日、悪いことしてめちゃくちゃ叱られた日、新しいおもちゃを買って貰った日とか、感受性豊かなのか何か印象的なことがあった日は特に夜泣きが激しいと言っていました。
4歳になったころから無くなってきたそうで、身内では「自分の中で感情を上手く処理できるようになってきたのかねー」なんて話してます。+5
-0
-
134. 匿名 2018/05/21(月) 11:52:38
>>7
子育てカウンセラーで医師の明橋大二先生の本によると、
まだ3歳だと、何度ダメと言われてもやってしまうそうです。
一度で言うことを聞いてくれる魔法の言葉はないから、根気よく言い続けなければいけないんだとか。
それにイライラしちゃうんですけどね。+21
-1
-
135. 匿名 2018/05/21(月) 11:56:57
3歳、辛い時もあるけどやっぱり可愛い。
とにかく私のストーカー。どこまでも追いかけてくる。
家の中で少しでも姿が見えなくなると「ママ?ママ?!ママどこー!?!」って叫ぶ。
トイレのドアを閉めても、開けてきて「ママ?トイレ?うんち?」
「ちょっと集中したいからドア閉めてねー」って言っても、5秒後には「ママ?うんちでた?」
もートイレくらいゆっくりさせてくれー!(笑)
でも可愛い(*´꒳`*)+27
-2
-
136. 匿名 2018/05/21(月) 11:58:45
寝てる時は本当に天使(個人的な感想です)
起きると...のギャップが一番ある時な気がする。
うちはイヤイヤ期がピークだからかも。
トイレトレも一進一退だし。
+2
-0
-
137. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:09
軽度の知的障害と自閉症の息子育ててるけど、正直辛い。
気をつかうしこだわりが強いから育てにくいんだよね。
もうすぐ4歳だけどまだ喋れなくて意思疎通が出来たら少しは楽になるけど、毎日しんどい。+28
-0
-
138. 匿名 2018/05/21(月) 12:02:16
親がお菓子を食べられなくなった。
ゴミ箱にお菓子のゴミが入ってると
「なにこれ~?○○ちゃん、食べてないよ?」と問い詰められます。+32
-0
-
139. 匿名 2018/05/21(月) 12:03:28
すみません、ちょっとトピズレですが、質問させてください。
みなさまのお子さんの1人称はなんですか?
私の娘は、「自分の名前+ちゃん」です。
親族や保育園でそう呼ばれているので、自分のことをそう呼びます。
個人的にはそろそろ「わたし」とかの1人称にしたいなぁ、なんて思うのですが...
みなさまどうですか?+7
-1
-
140. 匿名 2018/05/21(月) 12:07:33
>>139
うちの息子は「ぼく」です。3歳になってすぐから言いだしたかな?きっかけはわかりません。+5
-1
-
141. 匿名 2018/05/21(月) 12:10:29
上が14歳と離れてしまってるから、上の思春期のイラついてるのを見ると下の子の多少の魔の3歳児みたいなのは余裕で受け止められるし、むしろ3歳児の癇癪さえも癒し。笑+2
-0
-
142. 匿名 2018/05/21(月) 12:13:30
>>119
ありがとうございます!ちょっと気が楽になりました。良い機会と捉えたら良いんですね!+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/21(月) 12:17:04
息子は今3歳9カ月、発達グレーで言葉が遅くて、こだわりが強くて一度言い出したら聞かないし、やらないでって何度注意してることもやるんで毎日イライラ、うんざりする。でも、可愛くてたまらないって思うことも多々あり、感情の起伏が大きい。+8
-0
-
144. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:57
日々可愛さが増し増しです^^
0歳の時は今が一番小さくて可愛いのかな〜
1歳の時は今が一番可愛い時期なのかな〜
2歳の時はもう可愛さピークなのかな〜
3歳の今は何でこんなに可愛いのー!!です(笑)
3歳長男、1歳次男、3人目臨月です。
3歳の長男がもう本当に優男でたまりません^^+10
-3
-
145. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:16
3歳8ヶ月。 まだオムツ。
トイレでは しない。 オムツにするから ママ替えてね。フンっ!って。
もう疲れたから自分から言い出すまで待つことにした。+30
-1
-
146. 匿名 2018/05/21(月) 12:27:34
うちは3歳のお誕生日がきたとたんおしゃべりも上手になってまともに会話もできるし、ダメな事も1度言えば伝わるようになって格段に育てやすくなって1番楽しい!って思えたよ!
なんでなんで攻撃には疲れるけど、会話が成り立つのが楽しい!+2
-0
-
147. 匿名 2018/05/21(月) 12:33:00
3歳男児。
もうずっとふざけてる。
何言ってもヘラヘラしてるしめちゃくちゃイライラしてしまって辛いです。
今2人目妊娠中のつわりで全然かまってあげられない事も悔しくて申し訳ないです。。。+5
-1
-
148. 匿名 2018/05/21(月) 12:42:35
3歳8ヶ月。 まだオムツ。
トイレでは しない。 オムツにするから ママ替えてね。フンっ!って。
もう疲れたから自分から言い出すまで待つことにした。+4
-1
-
149. 匿名 2018/05/21(月) 12:50:14
>>121
うちの長男も0歳の時から几帳面です。同じく3歳6ヶ月、恐らく潔癖症です。
ただ時と場合を考えて行動させる必要はあると思いますよ。
集団生活が始まったなら、その子一人のために何十人と周りの子が迷惑する、待たされるような事はダメだと躾けるのも大事だと思います。
家では目一杯思う存分ゆっくりやりたいようにやらせてあげたらいいと思います。
協調性がないのは後々本人が困るかと。+9
-0
-
150. 匿名 2018/05/21(月) 12:51:14
3歳6か月。女の子だからかスゴくおしゃま。ああ言えばこう言う。ホントにイライラする。母親向いてないのかなと思う程イライラする。怒りすぎて娘から嫌われてる気がする…。+2
-2
-
151. 匿名 2018/05/21(月) 12:55:58
イライラすることと多くて「このやろーーー!」ってなる時もあるけど、「ママだいすき」とか言われるとコロッと許してしまう。笑
結局は可愛いんだよな〜笑
寝てるときは静かだし寝顔が可愛すぎてたまらない。
今だけの可愛さ!と思って日々のイライラと戦ってます。笑+13
-0
-
152. 匿名 2018/05/21(月) 12:59:17
とにかく成長が早かったから一番大変だったのは1歳の頃。
6ヶ月から初語が出だし、1歳なる頃には二語文、1歳過ぎると会話が成り立つ
男の子なのに兎に角女の子以上にお喋り、うるさい、おませ、頑固。笑
2歳から文字もひらがな、カタカナ、アルファベット、数字が読めるようになり
3歳の今は書けるようになった
なんか達者すぎてついていけない
周りから賢いと褒められるのは嬉しいけど、育てやすいでしょ〜と勝手に言われる
頭の回転が早い分疲れる事も多い
何より延々喋り続けられて頭おかしくなりそうになる
何でも知りたい、覚えたいが凄すぎて疲れてきた+9
-29
-
153. 匿名 2018/05/21(月) 13:10:47
3歳5ヶ月男子。
2人目妊娠中でイライラすることが増えて、やたら息子にもキツく当たることが多くなった。そしたら息子も何かを感じ取ったのか夜驚症になった…
ごめん、今はただただ甘えさせてる。
自分のキャパの狭さに泣ける。+15
-1
-
154. 匿名 2018/05/21(月) 13:28:11
3歳3ヶ月
言葉遅いので心配は尽きないけど
幼稚園年少で行き始めて成長のスピードがすごい
言葉も増えてきたしお絵描きも上達したし
お友だちとも仲良くできてるみたい
年度末のお遊戯会は私が泣いてしまいそう+10
-0
-
155. 匿名 2018/05/21(月) 13:36:08
>>149さん
121です。なるほど。そうですよね…!
協調性はつけてほしいです。
でも、集団行動なら、尚更、家で躾するの難しくないですか?
休みの日は、毎週遊びに連れて行きますが、公園でも順番も守れています。
その事について、お家では、どんな躾をされていますか?参考にさせていただきたいです。
+2
-0
-
156. 匿名 2018/05/21(月) 13:39:24
下の子(8ヶ月)がグズグズなときの、私と3歳娘の会話。
私)「もう〜なんですぐ泣くのかな〜…」
娘)「お母さん、赤ちゃんはそういうもんなんですよ〜。」
大人みたいな発言にびっくり!
いつの間にか成長してるんだなぁ。+34
-1
-
157. 匿名 2018/05/21(月) 13:41:31
3歳7ヶ月女子。今が一番大変だ…
2歳のイヤイヤ期は軽めだったし、なんだかんだまだ赤ちゃんだから、言いくるめるのも難しくなかったけど…今はとにかく、ああ言えばこういう。
ダメって叱れば「ダメじゃないでしょー!○○ちゃん(自分のこと)悲しいよー」ってさww
それはまぁ笑い話だけどさ、イヤイヤ癇癪も、ワガママもとにかくパワーアップしていて、毎日げんなり。土日は地獄…
このジャイアン、まともに育てられるんだろうかと自信喪失しています。
そして、なぜか幼稚園では男の子の影響を強く受けているようで、男言葉が急に増えたり、おふざけの仕方が男子って感じになっています。
でも、口が達者だし女の子的なトラブルもしっかりある、悪いとこ総取り状態…泣きたい……+17
-0
-
158. 匿名 2018/05/21(月) 13:43:46
>121さん
すみません多分ですけど先生発達障害の話ししたいと思ってると思いますよ。
手伝われたり急かされたりすると癇癪おこしたりするのも特徴ですと言われましたよ。
一概には言えませんけど、疑いがある感じの子だと思います。
そんな私の息子は多動な方で発達障害疑われて病院行きましたよ。2歳で集団行動出来てないのを言われて3歳で病院に行きましたよ。でもグレーですね診断つかず、今年長ですが多動もおさまってきて、集団行動も出来るようになりました。
集団生活なので急かされますよ、家のなかではないんで。1人の為にみんな待たないですよ。協調性が大事になってくるんですよーうちの子もそうです。難しいですよね個性なんですけどね(@_@)+9
-1
-
159. 匿名 2018/05/21(月) 13:59:47
>>155
うちは待てるものは待つけど、仕事で急いでたり時間がない時は1歳から「今はゆっくりしてる場合じゃないの。きっちりしたいのは分かるけど、自分一人で早く出来ないのにわがまま言ったらダメだよ。帰ってきたらゆっくりやろう、また後できちんとやろう」と言ったり
保育園でも1歳児の時から自我が強いので自分が出したおもちゃは自分できちんと片付けたい、それをお友達が手伝うとぼくがー!と怒り出すのを知ってたので、「お友達がお手伝いしてくれてぼくがするの!と怒るのは違うよ。何でも自分でしたいのは分かるけどお片づけの時間になってもまだ片付けなかったら次の事が出来ないし、お友達も早く次の事がしたいからお手伝いしてくれてるんでしょ?そういう時はありがとう、だよ!」と言い聞かしてたので2歳頃には大分と癇癪みたいなものも落ち着き、みんなでするという事も大事なんだと理解しました。
2〜3歳はどうしても自分!自分!と自我がきつくなるので大変ですよね。+5
-1
-
160. 匿名 2018/05/21(月) 14:05:41
上が8歳女子でもうすっかりお姉さんなので、それに比べると3歳男子はただただかわいい。
両方かわいいけど、やっぱり3歳児って本当にかわいい。
娘も3歳の頃本当にかわいかった。
みんなのおうちの3歳児を日替わりで預かりたいくらい。
今大変な思いをしてるママたちも、振り返って「3歳の頃、かわいかったなぁ」ってきっと思うよ。+12
-0
-
161. 匿名 2018/05/21(月) 14:08:41
>>158
お返事ありがとうございます!!
そうだったんですね。療育も勧められました。きっとそういう事ですよね。
親の私が受け入れられなくて、信じたくなくて。躾が出来てないって言われてるみたいで。
実は双子で、もう1人は多動を疑われてるみたいです。毎日辛いです。
子供達は素直で可愛いし、育児は楽しいのですが…。
前向きになりたいと思ってます!ありがとうございます。+12
-0
-
162. 匿名 2018/05/21(月) 14:21:02
>121さん
療育進められたんですね、早く行った方が子供の為ですよ(^○^)私も最初は何で?って思いました、男の子なんですがこんなもんやろとか思ってましたけど、私が受け入れない事によって困る、苦労する辛い思いをするのは誰か冷静に考えて、病院受信しました。結局診断つかなかったですが、私は行って良かったし、保育園の保護者にも行った事を隠したりもしてません。恥ずかしいという思いもないです(*^^*)
躾がなってないわけないじゃないですか、ましてや双子でお母さんよく頑張ってるから悩んでるし、受け入れるのが辛いと思ってるんですよ。
個性なんですよ障害と付くから重いんであって、その子にあった動きを取れば絶対伸びます。私も息子がご飯中もウロウロするし、3歳クラスの時は脱走するし本当にどうしたもんだか思ってましたが、4歳クラスになって先生と相性が良くなってグンと伸びて、年長もその先生にもってもらってますが、ウロウロも全くなくなり落ち着きが出てきました。来年小学生ですが、診断はついてませんが発達の書類を学校に提出する為に記入して保育園に提出しました。やっぱり頭ごなしに怒られると納得いかなかったり、本人の言い分が必ずあるんでそこを汲み取ってもらえないと絶対に伸びないし学校嫌がると思って。将来笑い話になると思いますよー大変やったわーって(o⌒∇⌒o)
まずは療育行ってみて、診断がついてもつかなくても認めてあげるのがいいですよ、それがあったって我が子には変わりないし、可愛いですよ。+10
-0
-
163. 匿名 2018/05/21(月) 14:49:23
>>159
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!+2
-0
-
164. 匿名 2018/05/21(月) 14:53:46
>>162
泣いちゃいました。ありがとうございます。
トゲトゲしてた気持ちが治りました。
子供達の将来の為に、療育行ってみます。本当にありがとうございます!
うちも、笑い話になれるといいなーと思います^_^
+11
-0
-
165. 匿名 2018/05/21(月) 14:54:35
>>152
え?天才じゃないの?
書いた文字見たいから載せて~+4
-0
-
166. 匿名 2018/05/21(月) 15:10:14
>164さん
泣かないで下さいよー(^○^)大丈夫大丈夫。
絶対我が子の為にもなるし、行ってみとる色んな情報も貰えるし、とってもいいですよ。
ただ絶対お子さんに合う療育にして下さいね、私が最初に行った所はダメでした(@_@)子供も今思い出しても2度と行きたくないと思うくらいの所でした。
家の近所の所にある発達支援の所に行ったらとても息子に合っていて良かったです。大丈夫ですよお母さん頑張ってますよー(^○^)子供が生きてるだけで有り難いし幸せなんですよ☆
+9
-0
-
167. 匿名 2018/05/21(月) 15:29:02
>>165
天才ではなくただただ自我がキツく物覚えがいいだけです
写真の載せ方が分からないので載せませんがもちろん綺麗な達筆ではないですよ
SNSとか見てる限り小学1年の子が書いたみたいな可愛らしい文字です
本気で疲れてきたのですがマイナスのつき方を見ると嘘か自慢だと受け止められたのでしょうか?
そう思ってリアルでは言えないからここに書いたのに。。
保育園の先生やママさんたちも賢いー!と言ってくれますがここで言ってもマイナス多いぐらいなのでやはり嫌味だと思われたら嫌なので安易に発言出来ないです。+7
-12
-
168. 匿名 2018/05/21(月) 15:58:37
>152さん
すみません凄いなーと思ったんですけど、アスペルガーとってもだと言われた事はないですか?
私の知り合いも凄く成長が早くて覚えも早くて152さんのお子さんみたいでしたが、6歳なのに12歳の頭をしていて、でも他のどこかが3歳児と同じらしく結局みんなに賢い賢い言われてたんですが、病院でアスペルガーだと診断されてました、ちょっと気になったんで、違ってたらすみません失礼ですよね。+16
-1
-
169. 匿名 2018/05/21(月) 15:59:28
双子3歳の時が一番辛かった今4歳になって少しマシかも。幼稚園行くようになると居ない間にストレス発散出来る+4
-0
-
170. 匿名 2018/05/21(月) 16:19:57
3歳半、男児。
今日は熱のため仕事休んだっていうのに、いつまでもふざけてちっとも休まずイライラ‥。体調悪い時こそ優しくしたいのに。
昨日のにゅうめん、お代わりというから素麺だけ茹で直して残りのつゆに入れて出したら一口食べてごちそうさまだって。
今日になって、きのうのはおちゅゆがよわかったから!って残した理由を申告してきた。海原雄山かよ‥+16
-1
-
171. 匿名 2018/05/21(月) 16:31:59
3歳3ヶ月。幼稚園の年少で上の学年の子の真似ばかりして虫なんて蟻が動いただけで泣きわめいてたのに、今じゃお友だちが踏み潰すので一緒になって踏むし、ミミズを切り刻んでる子を見て一緒になって大笑い。年少の立場なので年長の子に注意しづらいし、その子の親も話し込んでて気づいてないし。家では言い聞かせてるけど、友だちかしたらまたするんだろうなと毎日落ち込む。+6
-0
-
172. 匿名 2018/05/21(月) 16:50:06
3歳半の娘。
言葉が理解出来るようになったから多少ラクには…と思ったけど、とにかくひたすら喋ってる。
仕事で疲れて、夕飯の支度に洗濯に…とフラフラでも何で?どうして?のオンパレード。
頼むから少し黙っててほしい。
言葉の意味もある程度理解してるのに、嫌だ嫌だと癇癪。
声も体もでかいから一苦労…。
+9
-0
-
173. 匿名 2018/05/21(月) 16:50:12
>>51
長女の時は私もそう思ってた。でもね、
下の子が今三才男の子でワガママ、乱暴、いたずらっ子で長女がしょっちゅう泣かされてる。
私もお腹でジャンプされたり寝てるときにキックが来たりと本当にあぶない。
外出すると迷惑にならないよう気を使うし追いかけ回したりだっこで帰るとヘトヘトで精神的にも体力的にもこれ以上ムリーと思う。
子供で個人差あるし、性別でも差があるからね。
でも可愛らしいところもあるしお利口な時もあるしこの子で良かったとおもう。+1
-1
-
174. 匿名 2018/05/21(月) 17:11:33
つらい。
毎日ストレスで喧嘩ばっかり。
幼稚園通い出してからは延長頼んだりしてストレス解消してる+16
-0
-
175. 匿名 2018/05/21(月) 17:48:40
発達検査予約中。
本人は悪くないのに一人でイライラしてる。
周りの子達がすごく優れているように見えて
周りのママも聖母のように見えてる。+7
-1
-
176. 匿名 2018/05/21(月) 17:53:59
イヤイヤ期継続中(笑)
でも末っ子だから面白い。+2
-0
-
177. 匿名 2018/05/21(月) 18:00:31
3歳児イヤイヤ期はいつ終わるの?朝起きた瞬間から寝る瞬間までなんでもイヤイヤ言ってるよ!!( ;∀;)
トイトレなんて無理!トイレに行かせられない!+9
-0
-
178. 匿名 2018/05/21(月) 19:26:55
>>167
私は素直に『凄い!天才児じゃん!』て思いました。自慢だとは思わなかったですよ。現に167さんは悩んでいる訳ですし。
私もそうですが、周りと違うとやはり不安ですよね。1度専門機関で検査されてみてはいかがですが?IQとかはかってくれる所とか。
折角の才能ですし、お子さんのレベルに合った教育を受けさせてあげて、才能を伸ばしてあげるのも1つの手だと思います。
周りと違うと風当たりが強い世の中ですが、親御さんが理解してあげれば(簡単じゃないかもしれませんが)お子さんも安心すると思いますよ。+8
-0
-
179. 匿名 2018/05/21(月) 19:48:57
3歳2ヶ月の息子。発達障害のボーダーラインにいて知能は2歳5ヶ月レベルとこの前言われました。言葉はまだ2語文なく単語でなんとなく伝えてきます!!3歳になったらやっぱりだいたいの子がベラベラ喋るのか〜とここ読んで思いました。癇癪もあるし、気に入らないと手が出てしまうことが悩み。本人のイライラも言葉にできたら手が出るのもおさまるのかな。+6
-0
-
180. 匿名 2018/05/21(月) 19:53:11
気にくわない納得いかない事あるとギャン泣き…
眠い感じだと酷いです。
こちらも眠くなる前にこうしなきゃ無理かなとか考えあるし分かってもらいたいのに分かってもらえずイライラしてヒートアップして結局は怒鳴ってしまいます(TT)
+7
-1
-
181. 匿名 2018/05/21(月) 20:44:38
お喋りすぎて外に出ると「こんにちは」からはじまり自分の年齢、名前、妹の名前や「ママはね、アイス好きなんだよ」とか延々と喋る…怖そうなスキンヘッドにサングラスのおじさんに「あの人何してるの?」とかタバコ吸ってる人の横通る時「くさい!なんか臭いよ!」とかヒヤヒヤします。
家でも遊びはごっこ遊びで相手もなんか疲れます。
下の2歳児はまだ喋らず伝わらないとキャーキャー泣くし手も繋いでくれないから操縦不可能。
家でも外でも疲れる。
旦那は日曜日3時間一緒の空間にいるだけでイライラして怒鳴ってる。
それなのによく主婦の方が楽って言えるよね。+10
-2
-
182. 匿名 2018/05/21(月) 21:09:10
>>168
同じ保育園の同じクラスに自閉症とアスペルガー両方持ってる子が居て、その子も文字読むのは凄いです。
3歳クラスで数字、ひらがな、アルファベットが読めるのは息子とその子だけのようです。
でも明らかに息子とその子は違うのでうちは違うと思います。
1歳健診、3歳健診でも気になって聞きましたがただ理解力に優れてるだけだと言われました。
足し算とか引き算も出来るので、純粋に頭が良いだけだよ、と言われました。+2
-11
-
183. 匿名 2018/05/21(月) 21:11:43
もうすぐ3歳。
障害あって成長がゆっくりだからやっと伝い歩きできるようになった。
こっちが言ってることは結構理解してるけどまだ言葉は出ない。
ゆっくりでも成長してて嬉しいのに、ごはんおいしい?ってきいても答えてくれないし(いつも完食なので多分おいしい)走り回ってる子見たらいいな〜って思っちゃう。
たまに、私頑張ってるのにつらいってなる。+18
-1
-
184. 匿名 2018/05/21(月) 21:15:42
4月に3歳になったばかりの子がいます。
ダメなことはきちんと理由を言ってダメといえば聞いてくれます。
本人も理解しているようで「これは◯◯だからしちゃいけないんだよね?」と聞き返してにきたり。
産まれてから歩き始めるぐらいまで本当に抱っこ抱っこばかりの子で、ちょっとトイレ、ご飯食べるからちょっと寝かせて、なんてしようものならわんわん泣いていた時期が私の中で本当にキツかったので、今はその頃にくらべるともの凄く楽でストレスもたまりません。+1
-1
-
185. 匿名 2018/05/21(月) 21:22:18
>>167
テレビで見た東大医学部で司法試験に受かったという男子学生が息子さんみたいな子だったよ
その子は特に文字に興味があったみたい
毎日質問攻めでツラいだろうけれど、可能性は無限大ですよーー!!+6
-0
-
186. 匿名 2018/05/21(月) 21:24:23
>>178
そう言って頂けて本当にありがたいです。お優しい心の持ち主の方で心が救われます。
普段から保育園や公園でお友達と遊ぶ姿を見ても他の子と変わらなく思いますし、家でも周りの子と変わらないようなやんちゃな男の子で3歳らしく可愛いお調子者なのですが、兎に角勉強が大好きなんです。
先ず朝起きたらおはようの次は勉強道具を取り出して「お勉強する」と言います。
暇さえあれば一人で勉強していて、英単語もYouTubeで検索して発音を聞いてネイティヴに話したり、時計も読めるようになったりとこちらから何か促してやる訳じゃないので何故そんな性格をしているのかが不思議でなりません。
身内にはわたしが無理にさせてると思われて「そんな歳からプレッシャー与えたらダメだよ!伸び伸び子どもらしく育てないと!」とか言われるんです。
一度お勧めして頂いたような所へ出向くのも検討したいと思います。
ありがとうございます。+6
-6
-
187. 匿名 2018/05/21(月) 21:25:09
男の子で色々限界を感じて3歳の誕生月に満3歳で幼稚園入れました。わたしの虚弱体質が改善されました。
今三歳半、半年違うと全然違いますね。やってることは相変わらずバカだけど考えがしっかりしてきた。+5
-0
-
188. 匿名 2018/05/21(月) 21:29:30
>>33
実家も頼れず旦那さんも激務だと、本当にお辛いですね。
うちの息子の3歳の時とほぼ状況が同じです。発達を疑うような癇癪と、場所見知りも酷くて どこへ連れて行ってもしんどかったですね。公園でもお友達がいたら遊びたくない感じだったので、3歳が一番しんどかったです。実家が遠いので頼れず、毎日もがいていた感じでしょうか。
4歳で幼稚園に入って落ち着いてきましたが、友達とのトラブルが多くて 保健センターに相談したり1年間療育へ行き発達テストもしました。
発達障害ではなかったものの、グレーだったんだと思います。
小さい時から育てにくさを感じてしまって、2人目へ踏み切れず 子供は2年生になりました。
色々と周りと比べてしまうと思うのですが、1年1年成長したら 少しずつ落ち着くのではないでしょうか?
本当に困ったら、保健センターなどへ相談するのもいいのかもしれません。
+0
-0
-
189. 匿名 2018/05/21(月) 21:34:48
いっちゃ悪いけど大人しい女の子の子育てなんてイージーモードだからね。
双子や年子男児の母はそれだけで尊敬する。+8
-2
-
190. 匿名 2018/05/21(月) 21:36:00
>>185
本当ですか?
それなら将来の希望を持って今は耐え凌ぐのみですね。
知り合いの息子さんも昨年東大に入ったのですがその方も「うちもそうだったよ」とおっしゃってたので本当にそうなってくれると嬉しい限りです。
ポジティブに考えたいと思います。
わたしの息子が勉強しだしたのは1歳半頃に将来は○○になりたい!と言い出した時からで、それになるには沢山勉強しないとね〜と言ったのがきっかけです。
息子の夢が叶うように挫けず支えていきたいと思います。
ありがとうございます。+3
-6
-
191. 匿名 2018/05/21(月) 21:49:28
もう3歳11カ月だけどすごく大変。
4月から幼稚園行きだして、その反動でか家に帰るとしょーーもないことで、ギャーギャー泣き続けます。すっごく面倒で腹がたつ。一度泣き出すとまったく耳を貸さないから落ち着くまで背中さするかほっておく。ケロっとしてさっきら泣いてごめんねっていってくる。+9
-1
-
192. 匿名 2018/05/21(月) 21:59:57
4月生まれで、幼稚園年少までまだ1年もある、、
勘弁してー 泣
と思ってしまう私は、母失格です(T ^ T)+10
-1
-
193. 匿名 2018/05/21(月) 22:19:35
今6歳の娘が3歳の時、何で保育園に入れなかったんだろう…って毎日後悔するくらいしんどかった〜!やんちゃな子でも言う事聞かない子でもなかったんだけど、私が何かイライラしてた。(何でイライラしてたか細かく覚えてない)
もうすぐ息子が3歳になるので本当恐怖です。
過ぎてしまえば覚えてない程度のことだと思って娘より寛大になれるかな〜?
娘と息子違うことは言葉の数で、息子は本当しゃべらない!これはこれで本当困ります。
まぁ男の子って単純というか切り替えが早いので今のところ娘より余裕があります。+0
-0
-
194. 匿名 2018/05/21(月) 22:20:46
上の子は育てるのにイライラして大変だったな。
夫がかなり協力してくれた。(夜中や休日の連れ出しや、入浴、本の読み聞かせ等)
下の子は寝てばっかりでノンビリしてた。
大人になったら、上の子は下の子よりはるかに上の学歴をつけたし、
性格面でも良くなって同じくらいになった。
今、気難しい子は賢い社会に貢献する大人になるかもしれないので頑張って下さい。
+3
-0
-
195. 匿名 2018/05/21(月) 22:21:39
毎日イライラしてます。
自分が病気かとおもってたら、みんな結構イライラしてたんだ!よかった…(-_-)
叱ったり、イライラ顔したりしてしまうから、愛情表現するときはたっぷり大げさにしてる。それでプラマイゼロにしてくれないかな、という勝手な思いで。+12
-0
-
196. 匿名 2018/05/21(月) 22:34:30
今の時代二言目にはアスぺとか人の子に対して医師でもないやつが無責任によく言えるなー
182さん気にしなくていいよ
そんな子滅多に居ないから周りの理解は少ないと思うけど、その点から考えても天才なんだと思うよ
マイナス押してる人達は妬みが入ってるんでない?
わたしは普通に羨ましいけどなーそんな子どもほしい+3
-5
-
197. 匿名 2018/05/21(月) 22:35:24
>182さん
そうなんですね、優れているだけなら良いじゃないですか(*^^*)ただ親としては出来すぎるのも色々プレッシャーですよね、覚えたい吸収したい気持ちが強すぎて、こちらの気持ちがついて行けないですよね(@_@)
何か夢中になれる物見つけたりとかしてるんですか?趣味とかあれば凄くのめり込んで楽しめそうだなーと思って( =^ω^)+3
-2
-
198. 匿名 2018/05/21(月) 22:45:35
3歳双子と一歳がいます。
上の二人が本当に言う事聞かなくて辛い。
旦那がいる時は二人ともめちゃめちゃ良い子でそれにもまたイライラ。笑
寝顔見ると大好きって思うし自分の行動言動に後悔する毎日。私だって怒りたくなんかないのに、、
いつになったら楽になるのかなー(/ _ ; )
+1
-1
-
199. 匿名 2018/05/21(月) 22:55:15
>>197
根っからの鉄道おたくです。1歳になる前頃から鉄道が好きすぎて凄いです(笑)
図鑑を眺めるのが趣味で○系の○番台の○○が、とか○○線の○両目の○○は、とか話についていけずわたしも必死に覚えたので今では親子で鉄道ファンです。
何で攻撃が凄くて、わたしはお恥ずかしながらあまり頭は良くないので答えられない事が多々あり本当に分からないから分からないと言うとその答えが納得いかず教えてもらえるまで追求してこられます。
適当に答えてもバレるので必死にこっちも頭に知識を放り込む毎日です。
ただ1回説明すると理解してくれるので助かりますが次から次へと難問になるのでわたしがキャパオーバーしそうです。。
この調子じゃ学校行きだしたらどうなるんだろうと恐怖でなりません。
最近は自分で調べてみて、それをお母さんに教えて、という作戦にしてます。+3
-1
-
200. 匿名 2018/05/21(月) 22:55:53
2歳6ヶ月男の子のママです!
保育園に行ってるおかげか、イヤイヤもなく
言葉をどんどん覚えて帰ってきます。
1週間ですごく成長を感じます!
こちらの言うことも分かるようになって、今が可愛くて仕方ない!+1
-0
-
201. 匿名 2018/05/21(月) 22:58:51
6割イライラ4割かわいい。
暴走したら止まらないただの獣。
寝起きと、フトしたかわいいセリフに癒されるから頑張れる。+3
-1
-
202. 匿名 2018/05/21(月) 23:11:11
ずっと叱ってる、可愛いのにしんどい、離れたい、けどまとわりついてくる、イライラする。
やらないでって言ったそばから約束破って、最後はうるさいな!って。グーで殴りそうになった。育児しんどい。+19
-0
-
203. 匿名 2018/05/21(月) 23:13:28
>199さん
凄い鉄道おたくなんですね、あれはハマると凄いはまりますよね。親子で鉄道ファンなんて素敵じゃないですか(*^^*)
子供の方が1枚上手ですねー適当に答えてあしらえないのも凄く精神的にお疲れになりますよね(@_@)
1回説明して吸収してくれるのは凄く助かりますが次からの難問が怖くてやめてくれーとなってしまうんですね( ´△`)
学校の勉強もサラサラーっと解いてしまって飽きてしまうかもしれませんね、みんなに教えてあげる先生的な役割してくれそうな気もするんですが、お友達に教えたりするの得意だったらめっちゃモテモテですね。
才能がある事は良い事ですから、お母さんに教えて作戦でドンドン自分から学ぶ力身につけてもらって楽しんでもらいましょう(*^^*)
出来すぎると嫌味や自慢してると勘違いされてお母さんは辛いと思いますが、とってもとっても素敵なお子さんだと思いますよ。その才能私にわけてほしいです(笑)すぐ忘れてしまいます辛い(笑)( ´△`)
+4
-0
-
204. 匿名 2018/05/21(月) 23:31:16
3人目!とてつもなく可愛い‼
ただただ可愛い………(ノ´∀`*)
そう思えるまでになった3人目。
上の子の時はそんな余裕は微塵もなかった………こんなにも可愛い時期だったのに、
怒ってばかりだったのを後悔してる………。+7
-0
-
205. 匿名 2018/05/21(月) 23:39:05
3歳児めっちゃ可愛い!
おしゃべりが上手で、まだなに言ってるか分からない時もあるけど、意思疎通が出来るのがいい!
もうすぐ4歳になるけど、4歳は4歳の可愛さがあるのかと思うとこれからの成長が楽しみ!
+4
-1
-
206. 匿名 2018/05/22(火) 00:24:10
子供6歳4歳1歳。
旦那激務でほぼワンオペでやってきた。
第一子3歳&第二子赤子の頃は本当に地獄で、体を壊した。
毎日イライラして子供怒ってて、この子にとって「お母さん」と言えば怒った顔しか思い浮かばないんじゃないかというくらい…。
お陰で第一子は失敗を怖れてチャレンジしない子になってしまって、本当に申し訳無かったと思ってる。
子供に優しくしたい、余裕が欲しい、
母親の切実な願いだよね。+15
-0
-
207. 匿名 2018/05/22(火) 00:38:46
うちは3歳と1歳がいるけど、1歳の娘の方が気が狂いそうだわ。
こちらの言うことが伝わらない。我慢できない。気が強い。癇癪を起こして泣き叫ぶ。。当たり前なんだけどさ。1歳だから。
3歳のお兄ちゃんの方はおだやかな性格だから、イヤイヤとかもこちらの言うことも聞いてくれて助かったし、今も会話が成り立ち、やりやすい。
そりゃもちろんイケないことはやるけど。
お兄ちゃんの1歳と時と下の娘の今とギャップがありすぎて、困り果てる時がある。+8
-0
-
208. 匿名 2018/05/22(火) 00:51:09
>>145
知り合いの子供さんがそういう子で、自分に自信が持てるまで取れなかったって言ってました。
絶対失敗したくない子だったみたいで、失敗せずに出来る自信が持てたとき、トイレに向かうようになって、すぐオムツ取れたらしいですよ。+5
-0
-
209. 匿名 2018/05/22(火) 01:01:53
>>190
めちゃくちゃ天才じゃないですか。すでに人生設計コミットしてる。
うちの子三才男子平均くらいなんですが、お友達は東大卒や。パイロット、医者、弁護士の息子ちゃんワラワラといますがみーんな1歳半なんて会話成立してませんでしたよ。ましてや将来なんて単語も将来〇〇になるという会話もできてませんよ。なので、めざせハーバードですね!同年代として応援してます。+6
-0
-
210. 匿名 2018/05/22(火) 01:12:11
下にまたお子さんがいるかどうかでまた変わって来ると思うけど、あの頃は本当に大変だった…。
幼稚園探しと入園に向けてのトイトレや集団生活に慣れさせるための躾など…。
うちは一人っ子と決めていたからまだ余裕はあったかも知れないけど、赤ちゃんから幼児への過渡期って本当にさじ加減わからず戸惑った。
でも、その子が10歳になって、今でももちろん可愛いけど、あの頃の写真やムービー観ると、本当に可愛い。見た目はさることながら、やることなすこと、何もかもが愛しい!
色んな事に影響されて、知らないうちに新しい言葉や、仕草を覚えてて、あの頃は宝物だったのだと後から気付いた。
今は大変でも、必ず宝物になる。そんな時間です。+6
-0
-
211. 匿名 2018/05/22(火) 01:18:31
今月3歳になりました。
イライラとかわいい!の繰り返しです。
最近はトイトレがつらいです。
家にいるときはなるべくトレパンで外出時はオムツなんですが、間隔も30分経たないうちにおしっこが出ていたり、1時間くらいあいたりで定まらずなかなか先に進みません。
しかも午前中はほとんど公園に行くので午後しかトイトレもできないし。
ちなみにうんちはトイレでできません。
積極的にトイレに誘うのですが嫌がることも多々あります。
ゆるくがんばろうと思ってます。+4
-0
-
212. 匿名 2018/05/22(火) 01:28:27
行動範囲も増えて毎日ヘトヘトです。
上の子が5歳くらいから落ち着きだしたので、それまでは頑張ろうと思う。
3、4歳が結構ピークじゃないかな…
2歳のイヤイヤ期なんか可愛いもんだと思う。+6
-0
-
213. 匿名 2018/05/22(火) 01:32:19
幼稚園行くようになって、少し自分にも余裕が出て少し楽しいと思えるようになってきた
けどまだ7〜8割は辛いかも笑
今だに夜中は何度も起きるし、赤ちゃんの時から朝まで寝たことない。
幼稚園頑張ってるからなのか一緒にいるときは私にべったりがまたひどくなってきた。一緒に遊ぼー!!ばっかりで何もできない…+9
-0
-
214. 匿名 2018/05/22(火) 04:30:57
3歳なりたての娘めっちゃかわいい。
まだ幼く言葉も怪しいんだけど、それ故に可愛い。
もうすぐ妹が生まれるんだけど、赤ちゃんの服をだしてたら
「このうさぎさんのふくかわいいー!あかちゃんにきせよ?」って言われてもう可愛すぎて頬ずりした。
ふざけていたずらもするし、「じぶんがやるー!」の癇癪もすごいけど2人目だからなのか?こんなもんだよね〜って余裕がある。
1人目のときのが辛かった。+1
-2
-
215. 匿名 2018/05/22(火) 04:54:48
三歳の娘、可愛い。
お話もどんどん上手になって楽しい。けどめちゃくちゃしつこい笑
優しいお母さんで居たいけど、イライラしてイキナリ怒ってしまったりする。
でも「ママ〜、ママ〜」と言ってくれてママ好きでいてくれてありがとうって思う。
大変だけど、存在に感謝。+7
-0
-
216. 匿名 2018/05/22(火) 05:35:21
あまり子供得意じゃないからいつも常にキツかったけど、4歳の今…3歳可愛かったなと…涙
+3
-0
-
217. 匿名 2018/05/22(火) 06:17:29
3人目なので、わりとはいはい。と軽く流してるから、らく!1人目は床にゴロゴロ。泣き叫ぶ。スーパーで買い物するのも一苦労でイライラしっぱなしだったけど。+2
-0
-
218. 匿名 2018/05/22(火) 08:07:37
辛い時もあれば、楽しい時もある。
でも、子供を育てた人達は皆、同じ道を通ってきてるんだよね。
それが、育児だと思う。
子供が元気でいるなら、まだいい方じゃない?
中には、生まれた時から死ぬまで薬を投与しなきゃいけなかったり、寝たきりでチューブをつけていなきゃいけなかったり、障害を持つお母さんはもっと大変な思いをしてる事を忘れないで!
そういうお母さんは、自分の時間なんてない。
他のお母さんみたいに、気分転換にカフェとか、保育園に預けて…なんて、やりたくても出来ないんだよ?+2
-5
-
219. 匿名 2018/05/22(火) 08:12:46
幼稚園からダメ出し多いから、家だけが利かん坊なのかと思ってました~(泣)
中にはめちゃくちゃ良い子の3歳もいるんでしょうが、みんな悩めるお母さんがこんなにいるんだと思ったら、なんか安心しました。
+1
-0
-
220. 匿名 2018/05/22(火) 12:18:19
来年幼稚園行かれる4月生まれさん、一緒に頑張りましょうね(TT)
うちはワンパク男子で一年長く一緒は辛いわと、週一でもプレ通わそう‼︎と通い出しました笑
4月生まれと3月生まれで違うんだもんな〜(TT)
でも、まだ二回しか通ってないけど、たった1時間のプレでみんな歌ったり踊ったりしてる最中、1人チョロチョロしてり脱走しそうになったりするので変に目立って周りの目や先生の目が気になって行くたびに精神的にきます(/ _ ; )+5
-0
-
221. 匿名 2018/05/22(火) 18:41:34
たった2時間のイオンモールだけど二回迷子になってほとんど探して歩いてて買い物ろくに出来ず疲れた…
みなさん迷子の対策何かしてますか?+0
-1
-
222. 匿名 2018/05/23(水) 19:57:13
>>218
そうかもしれないけど、比べることじゃない。
病気の子を持つ親にはその悩みが、健康な子を持つ親にだって悩みはあるんだよ。
よそはよそ、うちはうちだよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する