-
1. 匿名 2018/05/20(日) 17:28:02
私の家族は長男教でなんでも兄優先です。
私の両親は共働きだったので基本祖父・祖母に
面倒を見てもらっていたのですが祖母が長男を
大事にする人で「お兄ちゃんに聞いてからに
しなさい」と言われていました。
みなさんは実家が長男教だった人はいますか?+38
-16
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 17:29:30
何の宗教かと思ったW+45
-3
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 17:30:54
年上を敬う教えは良いと思うけど+4
-29
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 17:31:07
韓国か+8
-15
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 17:31:10
まぁ今のお年寄りは長男が王様みたいな考え方だもんね+138
-0
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 17:31:31
ナニ長男教て?
とりあえず息子のほうがかわいいみたい、幼い頃からずっと比べられてきたし
そのわりに娘(私)になにかと執着してくるんだけどね+43
-7
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 17:31:55
うちも長男優先でした。
お金を出してもらえるのは成績が悪くても長男ばっか。+94
-2
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:01
兄が結婚して独立しても一番みたい。+57
-1
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:49
うちもだよ
兄三人、次男三男の方がしっかりしてて早くに自立したけど、長男は37歳実家暮らし、母親が何でもしてるせいか結婚なんてする気なし
料理なんて作ったことないよー後片付け、風呂沸かし、家の事なんもしないよー
自立させろよって思ってる+85
-0
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:58
兄(長男)がしても許す事を私や兄(次男)がするとすごく怒られてた。
兄(長男)は怒られている姿を見てニヤけて笑ってた。
自分が親になったら自分の親みたいにならない・長男みたいなゲス野郎に育てないように誓ってる+87
-1
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 17:35:01
>>5
そのせいかアラフォー、アラフィフの独身実家暮らし多いよね。+51
-0
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 17:35:13
夫の実家がそんな感じ。
実家に帰ると長男の夫は本当偉そうだなぁと思う。三兄弟だから特にかな。長男は絶対な存在。+50
-1
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 17:36:36
うちの祖父も長男で、それはそれは可愛がられて大事にされて生きてきたみたい。
今は一人っ子多いから、いずれこういうのも昔話になるんだろうね。+24
-1
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 17:37:34
ど田舎なのでめちゃくちゃひどかったです!!
甘やかされてるようにしか見えなくて大嫌いだった+63
-0
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 17:37:48
長男教で小さい頃から身内にちやほやされすぎるとろくな長男にならない+75
-0
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 17:38:03
母親は息子甘やかすくせに、年取ったら娘に頼ろうとする。
+173
-0
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 17:38:04
孫も女より長男を可愛がる。+13
-1
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 17:38:12
トピ画怖い+3
-2
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 17:38:55
うちの長男は30代でもフラフラしてまともにお金も稼いでないのに実家では一番偉い扱い受けてて、私や弟が兄に何か言うと親に「妹(弟)の癖に生意気な口聞くな」って怒られるよ。私も弟もちゃんと働いて自立してるのに。+59
-0
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 17:39:26
>>9
旦那の実家だけど、ウチもそんな感じ。
掃除、洗濯は勿論三食(弁当まで)作ってもらってる。
もう40だけど、結婚なんて無理だと思う。
義母と仲良くどうぞ〜って感じ。
あまりにも差がありすぎて、時々旦那が可哀想になる。
長男に子どもがいなくて本当に良かったと思う。
孫にも凄い差をつけられそう。+30
-1
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 17:39:28
>>15周りの第一子長男で未婚実家暮らしの多さ
したの方が早く結婚してる家庭多い+35
-0
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 17:39:41
義父が男の子産めって何年もしつこくて
超うざかった。めでたく男の子が義妹に生まれてくれたからこちらから疎遠にした。+20
-1
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 17:44:38
弟と3才違いの2人姉弟
名家でもない貧乏母子家庭
母は弟の為なら何でもする
好きな食事作りも習い事も
私は誕生日のケーキすらずっと前から頼んでいたのに忘れてて、催促したらチッ覚えてたのかよ!みたいに嫌な顔して買ってくれない
弟の誕生日は、本人が何も言わなくても遅くまで他で遊び呆けててもしっかり覚えていて、せっせと鍋の用意したり楽しそう
それを指摘しても姉弟差別を認めない
完璧な親など居ない!と主張しつつ
「何何さんちの何何ちゃんはあんなに出来が良くて素直なのにお前は!」と長女の私には完璧を求める
あれから20年
私はとっくに自活し、死に関わるような緊急以外連絡すらしない
感謝の心も自立心も育たなかった弟は今でも定収入で実家暮らし
母、子ども2人から嫌われ孫も居らず悲しい老後
+26
-1
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 17:45:38
うちは長男だけ大学に進学させてもらえてました
子供の頃から兄一人にお金をかけていました、姉と私は高卒で就職です
親にお金出してもらうのが当たり前の感覚みたいです
+35
-0
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 17:47:44
うちもだ
しかも末っ子長男
ビビりのくせに俺様気質 優遇されていた分お前が親の面倒見ろ!
こっちに頼ってくるな!+46
-0
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 17:48:53
実家がそう
小さい頃から兄優先。
お兄ちゃんなんだから我慢しなさいって言葉は、妹の私がお兄ちゃんを立てて譲りなさいって意味で使われる。
もちろん本人は増長して育って、いい歳して今でも母親頼みの暮らししてるわ。一応社会人ではあるけど。
父が早くに亡くなって、母は家長として育てたつもりだったみたいだけど見事に裏切られる仕上がりに。
今は困ったことがあると私に頼ってくるのが、我が親ながらそれってどうなの?って思う。+49
-0
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 17:53:39
義理実家がそんな感じ。
主人は次男なんだけど、とにかく義理母が
なににつけても長男!長男!
長男も(義理の兄だけど)義理の母親に似てかなりくせがあることに10年以上経ってから気付いた。+5
-0
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 17:55:19
お年寄りでいるねー。
跡取りするように長男教え込むとか育てるとか。
上を慕う気持ちはいいとか言うけどその長男は何も学べない。
生まれた順番が違うだけで誰をトップに立たせるとかは無いな。
そんなことは部活や職場で学べばいい。+22
-0
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 18:03:52
うち義実家が長男教だから最悪だよ。大学行かせて貰ってるとか土地貰うとか昔みたいにこっちにメリットがある訳じゃないのに、勝手に老後を頼りにされてる。旦那の洗脳とくの大変だったよ。+18
-3
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 18:03:58
>>25
知り合いの長男教の家の末っ子長男は甘やかされたから家事能力もないし貯金するタイプでもないし親とはいえ自分以外の人のために介護したりお金使ったりするタイプじゃないから親の面倒なんてみなそうな感じ。+6
-1
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 18:05:11
>>5
>>1
長男教って第一子の長男を大事にするって意味だよね?
私の祖母も主さんみたいな感じで家事や買い物は
兄じゃなく私がしなさいって言われてた。
なんでも兄優先で「お兄ちゃんが朝食べるからパンを買って
きて」とか色々言われてたかな(>_<)
私九州なんだけど長男教って九州に多くない?
主さんも九州?
+22
-0
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 18:07:00
兄がいますが、確かに昔から要領が良く自立も早かった。都会で就職し、家庭も持ったのはすごいなと思う。
でも実家の後継ぎや、親の老後の世話などは私がしないといけないらしい。兄は長男なのに自由で良いな、といつも思う。+5
-1
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 18:07:57
旦那の実家がちょっとそれっぽい時ある
旦那は次男で2人兄弟
兄が好きじゃないし、長男優先だったからね。と自分で言ってた+4
-0
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 18:15:57
>>31
1さんではないけど九州です。
既に30越えた長男兄に超絶甘い。お兄ちゃん帰ってきたからご飯ついてあげてー、お兄ちゃんは男だから家事はしないの!あんたは女だからしなさい!ってずーと言われ続けてた。
+30
-0
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 18:17:51
長男出産したとき「うちの大事な跡取り」と言ってた。
今どきそんなん言うのかと思った。
古い人はそういう考えなのね。+31
-0
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 18:18:24
祖父母がそんな感じ
いとこは兄弟2人、私一人っ子
ただ、私の母方の祖父母で、いとこだって嫁に出した娘の孫なので長男とか関係ない
それなのに、いとこの長男だけお年玉が格別だし、色々あげてたみたい
今、体調悪くて入院してるけど、いとこ帰省しなかったよ
1時間の距離なのに
それより、いまだにお金とかもらって当たり前って思ってる+0
-0
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 18:19:36
父が亡くなったら末っ子長男の弟が全て相続したよ。姉も私も生活に困ってないけどなんだかねえ。
母のこと頼んだよ。+41
-0
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 18:20:45
義母が死ぬまで
独身義兄の世話全部してたな~
凄かったよ
給料の管理もしてもらって
仕事から帰るとお風呂、ご飯、清潔な衣類
仕事に行く時はお弁当に水筒にお茶を入れて持たせてた。そりゃ嫁いらんわ(゜▽゜*)
+16
-0
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 18:22:24
わたし、第一子が男の子だったんだけど
産科の病室で実母が義母に
「男の子で、お世継ぎがまず確保できて、安心しました」って言ってて
は!?って思った
お世継ぎ?今なに時代?そんなこと考えてたん?
義母も「え…?」って感じになっちゃって恥ずかしかった+32
-1
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 18:25:35
すべて兄優先でした。
食事、おやつは兄が食べてから。
残った物を私が。
おかずが兄の好物だと私の分は残らない。
学校の物もそうだった。
兄は高価なランドセル、新品の学用品。
私は親戚のお下がりのランドセル。
リコーダーや裁縫箱は買って貰えなかったのでみんながやっているのを見ながら指だけ動かしてた。
母からも先日泣きながら「あんたとお兄ちゃん差をつけて育てていた。」と言われた。
兄はもうすぐ30になるが、1人じゃ何も出来ない人間らしい。+37
-0
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 18:43:10
理不尽だと思う。大昔だったら身分の高い家なら長男の責任は重いし、平民なら労働力として一番期待されて下の子の子守りもさせられてたけど、現代日本で長男優先したところで、背負うものは何もなくてより多くを与えられるってだけ。依怙贔屓の甘やかしでしかない。+37
-0
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 18:45:39
長男教で育った長男って、どーしょもないよね
いい歳して実家暮らし、家事はやらない、金も出さない、俺様王様、家族は下僕
なのに、親の問題(通院、介護、生活の世話)となると、何故か長男以外の兄弟に回ってくる
で、遺産分配とかなると「長男だから~」としゃしゃり出てくる
人の面を被った悪魔だと思っている+51
-1
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 18:52:31
うちもそうだよ。
要介護の父を主に見ているのは私なのに、私の言うことは信用せずに兄(長男)に聞く、兄に任せると言う。
お世話するのが馬鹿らしくなるわ。
最低だけど、もう遺産いらないから兄に面倒見てもらえばいいのにと思う。+37
-0
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 18:54:41
長男より次男を優先贔屓する義父!いい年してフリーターの次男の一人暮らしの家賃も生活費も出してる!+1
-0
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 18:55:27
>>16
それで自分が危篤になったら娘に見捨てられ
息子も同居の父親放置のパリンカスで
暴力振るわれながら、汚物まみれで寝たきりの父親の話2chで読んだわ。
スレ主は行政の人間だったけど。+8
-0
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 18:58:36
実家がそうです。
特に母親が異性の兄が大好きで、娘の私はライバル。
昔から兄だけオカズが1品多かったし、お風呂も先。
上でも書いている方がいたけれど、いざ老後になったら気兼ねなく話せる娘に面倒を診てもらおうとする。
だけど、財産は息子に残したい。
私に譲るとしたら、何か実績を、目に見える孝行をしてくれ、と言われました。
兄に譲る場合は無条件なのに笑。
+39
-0
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 19:15:03
○○ハラに○○教
もう新しい言葉についていくの面倒だわ
要は気に入らないんでしょ
そういうことにいちいち新しい言葉作って当てはめなくていいよ+2
-9
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 19:20:11
うちも長男教!
離婚の時は兄だけ取り合いになってた。
だから介護は任せた~
でも実際なったら
家族なんだから協力して当たり前!って言われそう。
兄自身も今まで散々偉そうに権力()振りかざしてきたくせに。
長男教家庭の介護は長男の仕事だろ。+25
-0
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 19:22:14
>>35
これわかる。たいした家系でもないのに跡取りって笑うわ。+26
-0
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 19:36:35
旦那の実家。
うちの旦那は次男。子供2人。
義理兄夫婦も子供2人。
孫差別、嫁差別まで発展。
もう結婚して10年以上経っているからどうでもよくなってきているけど、
おもしろくないし、だいきらい。+6
-0
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 19:56:07
うちも。おまけに父子家庭だったから、本当に父の次に兄って感じだったよ。兄にはバンバンお金使うのに次男と私には「お金ないから」で部活すらさせてもらえなかったよ。
じゃあ、その分長男としてしっかりしてるのかって聞かれればそんな事はない。そりゃ長男だからその分散々叱られたりしたんだろうけど、その分お金かかってるじゃん。それなのに介護の話になった時は「みんなで…」とか言い出したからね。末っ子の私の意見は何一つ通りません。年下のくせにと言われる。
腑に落ちないし親もいつまで経っても長男は特別みたいだから実家とも距離置いてる。+19
-0
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 20:00:48
うちも長男教だった。
ご飯の時もおかず違うし兄にたくさん食べさせるために私はごはんおかわりとかダメだったし。
兄だけお小遣いもらって私にはなし。
本当に兄が嫌いだった。
そのくせ親は年老いたら娘に頼ろうとしてきて本当に腹立つ。
+28
-1
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 20:13:28
知り合いの末っ子長男は結婚したけど、1年くらいで離婚した
子どもは男の子
親権は父親が取った
姑からすれば可愛い息子と可愛い孫と一緒で、余計な他人(嫁)はいないし最高だろうな
子どもが小さかった頃は三人で川の字になって寝てたらしい+1
-4
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 20:17:51
うちは末っ子長男…私と妹は母から財産は放棄しなさいよって言われて育った。母の面倒や法事、実家の手伝いは弟がやるんだなと思ってたら、全く実家に近寄らない。今になって財産は3人でわけなさいって言い出した母…頼み事は絶対に弟にはしないで(言ってもやらない)私にばかり言ってきてるよ。今更って感じです。+16
-1
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 21:02:28
年老いてきてから頼ろうとされてる娘さんたち。何としても逃げましょうね。
そこで親を助けたら、自分がした事の重大さがわからないから。
特定の子供だけがワリを食うのはもう無くなって欲しい
厚待遇で育った長男様に任せて自由になりましょう+31
-1
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 21:08:39
田舎はどこも同じかと思ってた。
長男だけお年玉多い。
長男がご飯も先。
長男は家のお手伝いもなし。
で、都会に出て戻らないくせに
指図だけする。
うちは次男だった父が平等主義なので
財産はきちんとしてもらえそうです。
周りの女たち、祖母や伯母たち、母が
長男教作ってるんだよ。
知り合いのとこは男1人、女4人なのに
女はみんな財産放棄させられたらしい。
有り得ないねー。
+17
-1
-
57. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:49
今朝もお兄ちゃんがぁーみたいな話をわざわざ私に電話してきた母。私も休みで兄の事なんてどーでもいいのに私に聞いて欲しいとか知らんがな。
お兄ちゃんは我が子、私は家来かよ。+13
-1
-
58. 匿名 2018/05/20(日) 21:19:41
兄だけお年玉ありで兄が残したご飯を食べさせられた
ある日残飯なんか食べたくない!って言ったら母にすごく怒られた
その後兄は婿養子に行って私にゴマをすってくるようになり彼氏ができ
猛反対されたり邪魔を何度もされたけど無視して嫁に行った
今でも邪魔をしてくる+10
-1
-
59. 匿名 2018/05/20(日) 21:25:44
>>55
長男教の家の長男と結婚した立場だけど夫は親の面倒をみる気持ちなどさらさらないよ。
夫は自ら苦労なんてするタイプに育てられていないから。
長男教な家なだけあって嫁の私にも高圧的な態度なので私も義理親の面倒をみる気持ちなどさらさらない。
義理親は子供差別をしたならなるべくしてなった老後を送るより他ないだろう。+15
-1
-
60. 匿名 2018/05/20(日) 21:27:14
うちの実家はおもいっきり長男教で兄贔屓が凄かった。
旦那の実家は男兄弟だからふたりとも可愛がられてたみたいだけど、私に息子が生まれたとたん孫フィーバーが凄かった。
ちなみに大阪市内です。+0
-1
-
61. 匿名 2018/05/20(日) 22:51:47
兄ばっかり特別扱いが普通な長男教。
通学も兄は365日休日も部活の為にバス通出来るように定期買ってあげてたり、部活の道具は全て買い与えてもらってた。
1式揃えるのに5万じゃ足りない。何でも買ってもらえるからバイトはした事の無い兄。
私は通学も自転車、雨の日や雪の日は自腹でバスに乗る。部活の道具は全部レンタル。母は私に弁当を作らないので昼食代もバイト代から。
来世は一人っ子に生まれたい。せめて新品を買ってもらえる家に生まれたい。+15
-1
-
62. 匿名 2018/05/20(日) 22:52:07
>>56
うち田舎じゃないけど、そんな感じだよ。
長男だけお小遣い、長男だけお手伝いなし、長男のくせにプライドだけ高くて何もしないくせに口は出してくる。
1度全部ぶちまけた事があるんだけど「今までのように仲良くやっていこう」って言われたから「今まで仲良くやってたとでも思ってるの?」と言ってやったよ。
それから1度も会ってない。
母親いないけど父親が長男教だから仕方ない。貧乏だから財産はいらないし、もう関わりたくない。+12
-1
-
63. 匿名 2018/05/20(日) 22:55:09
昔は長男教が当たり前でも、その分長男がしっかりしてたんだけどね。贔屓される分期待も役目も大きかった。
少しずつ変わっていったのかな。
親戚のおじさんは長男だからとしっかりやってる。納得いかない事もあるそうだけど、親への感謝とかもあるそうです。
うちの兄は長男だけど何もしないよ。
口だけは偉そうです。+14
-1
-
64. 匿名 2018/05/20(日) 23:36:28
>>63
私も同じこと思います!
母方の叔父は長男教だけど、
周りの面倒もすごく見てくれてる。
それなら長男教もありですよね。
だけど、今の長男は長男教だけで
チヤホヤされて義務は果たさない。
おいしいとこどり。
そんな長男にした親たちに
目を覚ましてもらいたいですよね。+11
-1
-
65. 匿名 2018/05/20(日) 23:53:04
うちの母も10年無職のアラフォー兄が第一。家の跡取りだから…って兄で終わってしまうやん!と突っ込みたい。跡取りなら跡取りなりに定職について嫁を必死に探してほしい。滅びさせるくらいなら誰でも出来るわ+8
-1
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 00:15:11
>>1
そんな言葉初めて聞いた。
そんな人も時代映画かドラマの中でしか見たことない。+1
-2
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 00:28:37
だから我が家は一人っ子+3
-1
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 08:22:55
夫の実家が3兄弟でそんなかんじ。長男は無職で親の金で実家から離れたところに住んで遊び呆けているのに大事なことは長男の言うことを聞く義母。次男の夫は母親の近くに住んで何かあったら手助けしたり、長男に支援(家賃一部負担など)をしているの褒めるのは長男ばかり。
まっとうに働いている三男も最近は実家に寄り付かなくなった。義母は怒ってるけど当然だと思う。
+6
-0
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 13:49:56
兄は結婚しても実家から自立する気無し。稼いだお金も一円も入れない。買出しは母親が行くから食費も出さない。車は外車、二人の子供達は私立に行かせてる。そんな生活してる癖に外では自分が家族を食べさせてる様な事を喋れる。私は早くに主人を亡くして困っていても助けてもくれない。家賃光熱費子供達の学費。私の子供は私立は無理だからと頑張って公立に行ってくれた。両親が兄を可愛いがってがっかり中年に育て上げた癖に今になって私に兄夫婦の出来の悪さを訴えてくる。孫の馬鹿さをぼやいてくる。それでも兄本人には面と向かって文句は言えない。兄弟格差で涙が出てくる。+0
-0
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 18:37:38
地方は多いですよね。
私の生まれた沖縄も物凄い長男教。
しかし兄は学習障害で自閉症。毒父も長男で自己愛性人格障害。兄が普通と違う事に苛立ち「しつけ」という名の激しい精神的が日常茶飯事。地獄でした。今年40になる兄はアル中ニートです。+1
-1
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 18:38:49
>>70
しつけという名の激しい精神的虐待です。
すみません!+1
-0
-
72. 匿名 2018/05/22(火) 23:49:06
兄が1ヶ月前に腹痛で体調不良になってたらめっちゃ心配していた母。1週間前に私が39度以上の熱を3日連続だしたけど半ギレだった母。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する